1.岩槻人形博物館 | ||||||
さいたま市岩槻人形博物館(さいたましいわつきにんぎょうはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市岩槻区に所在する博物館。日本初の人形をテーマとする公共博物館である[1]。2020年2月22日に開館した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.旧坂東家住宅見沼くらしっく館 ・〒337-0024 日本埼玉県さいたま市見沼区片柳1266-2 | ||||||
旧坂東家住宅見沼くらしっく館(きゅうばんどうけじゅうたく みぬまくらしっくかん)は、埼玉県さいたま市見沼区にある、古民家を活用した博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.鴻沼資料館 | ||||||
鴻沼資料館(こうぬましりょうかん)は、埼玉県さいたま市桜区西堀四丁目にある資料館である。すぐ近くを流れる鴻沼川の歴史や新田開発について学ぶことができる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.埼玉県立歴史と民俗の博物館 ・〒330-0803埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219 | ||||||
埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたまけんりつれきしとみんぞくのはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町の大宮公園内にある、歴史と民俗、美術の総合博物館である。前身は1971年に現在地に開館した埼玉県立博物館で、2006年に埼玉県立民俗文化センターと統合して現名称となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.さいたま市立浦和くらしの博物館民家園 ・〒336-0936埼玉県さいたま市緑区下山口新田1179-1 | ||||||
さいたま市浦和くらしの博物館民家園(さいたましうらわくらしのはくぶつかんみんかえん)は、埼玉県さいたま市緑区にある野外博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.さいたま市青少年宇宙科学館 ・〒330-0051 日本埼玉県さいたま市浦和区駒場2丁目3-45 | ||||||
さいたま市青少年宇宙科学館(さいたましせいしょうねんうちゅうかがくかん)は、埼玉県さいたま市浦和区に所在する科学館(詳細は、博物館または科学博物館)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.さいたま市立岩槻郷土資料館 ・〒339-0057埼玉県さいたま市岩槻区本町2-2-34 | ||||||
さいたま市立岩槻郷土資料館(さいたましりついわつききょうどしりょうかん)とは、埼玉県さいたま市岩槻区にある、民具を中心とする民俗資料の収集、保存を目的とした資料館である。さいたま市立博物館の分館とされている。建物は2016年、国の登録有形文化財に登録された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.さいたま市立浦和博物館 ・〒336-0911さいたま市緑区三室2458 | ||||||
さいたま市立浦和博物館(さいたましりつうらわはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市緑区三室にある、市立博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.さいたま市立博物館 ・〒330-0803埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-1-2 | ||||||
さいたま市立博物館(さいたましりつはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市大宮区にある博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.造幣さいたま博物館 ・〒330-0835埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22 | ||||||
造幣さいたま博物館(ぞうへいさいたまはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市大宮区の造幣局さいたま支局にある博物館。さいたま支局の開局と同じく2016年10月に開館した。 前身は東池袋にあった東京支局の展示施設であった造幣局東京支局博物館で、同館の展示物を引き継いでいる。プルーフ貨幣、通常貨幣、勲章の製造工程を見学することができる(平日のみ)。また、記念貨幣、貨幣セット、古銭、金属工芸品(オリンピック入賞メダル・国民栄誉賞盾など)が展示されている。 9時〜16時30分(最終入館16時)休館日:毎月第3水曜日、年末年始 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.鉄道博物館 (さいたま市) ・〒330-0852埼玉県さいたま市大宮区大成町三丁目47番地 | ||||||
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん、英: The Railway Museum)は、埼玉県さいたま市大宮区大成町三丁目にある鉄道博物館[報道 1]。 東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2006年(平成18年)5月14日に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年(平成19年)10月14日の鉄道の日に開館した[報道 1]。公益財団法人東日本鉄道文化財団が運営している。また、建設と運営には日本貨物鉄道(JR貨物)も協力している[報道 2][報道 1][注 1]。 愛称は「てっぱく」「鉄博」。設計はジェイアール東日本建築設計事務所。なお鉄道博物館の名称は登録商標(第4816677号、第4828417号)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.ジョン・レノン・ミュージアム ・〒330-9109埼玉県さいたま市中央区新都心8番地さいたまスーパーアリーナ内 | ||||||
ジョン・レノン・ミュージアム (John Lennon Museum、JLM) は、かつて2000年から2010年まで、さいたま市に存在していたジョン・レノンをテーマとした展示施設。 この施設は、さいたま新都心の中核施設「さいたまスーパーアリーナ」4階・5階部分の一角に作られた、ジョン・レノンゆかりの品・作品を展示した初の公式な常設博物館(博物館類似施設」)であった。開業は2000年の、ジョンの誕生日である10月9日。「ライセンス契約の満了」を理由に2010年9月30日に閉館した[1][2]。その後はマルチイベントスペース「TOIRO」に改装された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.大沢家住宅 ・埼玉県川越市元町1-15-2 | ||||||
大沢家住宅(おおさわけじゅうたく)は、埼玉県川越市にある蔵造り建築。明治26年(1893年)の川越大火の焼失を免れた川越最古の蔵造りで、現存する関東地方最古の蔵造りでもある。国の重要文化財の指定を受けている。現在の屋号から「小松屋」とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.川越市蔵造り資料館 ・〒350-0063埼玉県川越市幸町7-9 | ||||||
川越市蔵造り資料館(かわごえしくらづくりしりょうかん)は、埼玉県川越市にある川越市立の博物館。2023年現在、諸事情により休業中となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.川越市立博物館 ・〒350-0053埼玉県川越市郭町2-30-1 | ||||||
川越市立博物館(かわごえしりつはくぶつかん)は、埼玉県川越市の川越城二の丸跡に建設された川越市立の博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.川越まつり会館 | ||||||
川越まつり会館(かわごえまつりかいかん)は、埼玉県川越市にある川越市立の郷土博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.立正大学博物館 ・〒360-0194埼玉県熊谷市万吉1700立正大学熊谷キャンパス18号館 | ||||||
立正大学博物館(りっしょうだいがくはくぶつかん)は、埼玉県熊谷市にある博物館(博物館相当施設)。2002年に立正大学により設置された、歴史・芸術・民俗・産業・自然誌に関する学術的資料を収集、保管、公開し、これらの調査研究を行う大学付置博物館(ユニバーシティー・ミュージアム)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.NHKアーカイブス (施設) ・〒338-0844埼玉県川口市上青木3丁目12-63 | ||||||
NHKアーカイブス(エヌエイチケイアーカイブス)は、2003年(平成15年)2月1日に日本放送協会(NHK)のテレビ放送開始50周年記念事業として、埼玉県川口市の複合施設「SKIPシティ」内に開設された施設である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.川口市立科学館 ・〒333-0844埼玉県川口市上青木3-12-18 | ||||||
川口市立科学館とは、市立青木町公園内に設置されていた市立児童文化センターを廃止し、新たにSKIPシティに、川口市が設置した施設の名称。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.行田市郷土博物館 | ||||||
行田市郷土博物館(ぎょうだしきょうどはくぶつかん)は、埼玉県行田市の博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.埼玉県立さきたま史跡の博物館 ・〒361-0025埼玉県行田市埼玉4834 | ||||||
埼玉県立さきたま史跡の博物館(さいたまけんりつさきたましせきのはくぶつかん)は、埼玉県行田市のさきたま古墳公園(9基の大型古墳からなる埼玉古墳群(国の特別史跡)を整備した公園)内にある博物館である。1969年(昭和44年)開館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.浦山歴史民俗資料館 ・〒369-1801埼玉県秩父市荒川久那3805-7[1] | ||||||
浦山歴史民俗資料館(うらやまれきしみんぞくしりょうかん)は、埼玉県秩父市にある資料館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.秩父鉄道車両公園 ・ 日本埼玉県秩父市荒川白久1625 | ||||||
秩父鉄道車両公園(ちちぶてつどうしゃりょうこうえん)は、かつて埼玉県秩父市の秩父鉄道三峰口駅構内にあった鉄道公園である。秩父鉄道創立90周年事業として建設され、1989年(平成元年)3月17日に開園した。なお、秩父鉄道側の案内や看板などでは「鉄道車両公園」とされていた。 創立120周年となる2019年(平成31年)4月に一旦の閉園とリニューアル計画が発表され、2020年(令和2年)夏季に「SL転車台公園(エスエルてんしゃだいこうえん)」として再開した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.秩父ふるさと館 | ||||||
秩父ふるさと館(ちちぶふるさとかん)は、全国的に有名な秩父の札所巡り(秩父三十四箇所)を案内する資料館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.秩父まつり会館 | ||||||
秩父まつり会館(ちちぶまつりかいかん)は、埼玉県秩父市にある展示施設。日本三大曳山祭・日本三大美祭の「秩父夜祭」(ちちぶよまつり)を主題としている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.ちちぶ銘仙館 | ||||||
ちちぶ銘仙館(ちちぶめいせんかん)は、埼玉県秩父市にある織物に関する資料館である。旧埼玉県繊維工業試験場秩父支場本館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.所沢航空発祥記念館 ・〒359-0042埼玉県所沢市並木1-13 | ||||||
所沢航空発祥記念館(ところざわこうくうはっしょうきねんかん)は、埼玉県所沢市の所沢航空記念公園の敷地内にある航空をテーマとした埼玉県立の博物館。公園のシンボル的存在で1993年に開館した施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.おおとね童謡のふる里室 | ||||||
おおとね童謡のふる里室(おおとねどうようのふるさとしつ)は、埼玉県加須市にあった下総皖一に関する施設。 全国の学校校歌を手掛けたことで知られる下総皖一は加須市に合併した大利根町(原道村)を出身地としており、その資料が大利根水防センター内にあった当施設に展示されていた。周辺では1947年のカスリーン台風によって利根川が決壊したことから、スーパー堤防を整備し、堤上に大利根水防センターやカスリーン台風の碑やカスリーン公園などが設置されている。旧大利根町は「童謡のふる里おおとね」として町おこしをしており、道の駅童謡のふる里おおとね、加須市立図書館童謡のふる里おおとね図書館(ノイエ)などの施設がある。 2019年度に閉鎖され、展示されていた資料は別の場所に保存されていた下総家のピアノや学習机などとともに、大利根文化・学習センター(愛称:アスタホール)に移され、同所で展示されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.ワク井ミュージアム ・〒347-0010埼玉県加須市大桑2-21-1 | ||||||
ワク井ミュージアム(わくいミュージアム)は、埼玉県加須市にあるロールス・ロイスやベントレーを中心に動態保存している産業博物館。現存する世界最古のオリジナルベントレーを収蔵している。現在はCCCグループに入っており[2]、公式ウェブサイトでの日本語表記が「ワクイミュージアム」となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.旧本庄警察署 ・〒367-0053埼玉県本庄市中央1-2-3 | ||||||
旧本庄警察署(きゅうほんじょうけいさつしょ)は、埼玉県本庄市中央1-2-3にある建築物(擬洋風建築)。埼玉県指定文化財。 1980年(昭和55年)から2020年(令和2年)2月29日には内部が本庄市立歴史民俗資料館(ほんじょうしりつれきしみんぞくしりょうかん)として使用されていた[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.本庄早稲田の杜ミュージアム ・〒367-0035埼玉県本庄市西富田1011 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館)1F | ||||||
本庄早稲田の杜ミュージアム(ほんじょうわせだのもりミュージアム)は、埼玉県本庄市西富田の早稲田リサーチパーク地区内にある博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.埼玉県平和資料館 ・〒355-0065埼玉県東松山市岩殿241-113 | ||||||
埼玉県平和資料館(さいたまけんへいわしりょうかん)は、埼玉県東松山市の物見山公園内にある埼玉県立の資料館である。愛称は「埼玉ピースミュージアム」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.さいたま水族館 ・〒348-0011埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1 | ||||||
さいたま水族館(さいたますいぞくかん)は、埼玉県羽生市にある淡水魚の水族館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.武州中島紺屋 | ||||||
武州中島紺屋(ぶしゅうなかじまこんや)は、埼玉県羽生市にある紺屋。藍染ふる里資料館なども併設されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.埼玉県立深谷商業高等学校記念館 | ||||||
埼玉県立深谷商業高等学校記念館(さいたまけんりつふかやしょうぎょうこうとうがっこう きねんかん)は、埼玉県深谷市にある建築物。国の登録有形文化財。略称は深商記念館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.渡辺教具製作所 | ||||||
株式会社渡辺教具製作所(わたなべきょうぐせいさくしょ)は、地球儀などの天文関連教材の製造、販売を行うメーカー。地球儀でのシェアは、日本トップクラスである。 製造している製品は主力の地球儀のほか、星座早見盤、天文グッズ、家庭向けプラネタリウムなどである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.越谷市科学技術体験センター | ||||||
越谷市科学技術体験センター(こしがやしかがくぎじゅつたいけんセンター)は、埼玉県越谷市にある科学館。愛称はミラクル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.彩湖自然学習センター | ||||||
彩湖自然学習センター(さいこしぜんがくしゅうセンター)は、埼玉県戸田市にある施設。戸田市と建設省(現在の国土交通省)との共同事業で、戸田市立郷土博物館の別館として1997年(平成9年)6月1日に開館した[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.戸田市立郷土博物館 ・〒335-0021埼玉県戸田市大字新曽1707番地 | ||||||
戸田市立郷土博物館(とだしりつきょうどはくぶつかん、Toda Civic Folk Museum)は、埼玉県戸田市大字新曽1707番地にある博物館である。戸田市立図書館と併設されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.入間市博物館 ・〒358-0015埼玉県入間市二本木100 | ||||||
入間市博物館(いるましはくぶつかん)は、埼玉県入間市にある博物館である。愛称は「アリット」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.さいたま緑の森博物館 ・〒358-0014 埼玉県入間市大字宮寺字一本松889-1 | ||||||
さいたま緑の森博物館(さいたまみどりのもりはくぶつかん)は、埼玉県入間市宮寺地区(65ha)・所沢市糀谷・堀之内地区(20.5ha)にある県立の博物館(合計面積85.5ha)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.陸上自衛隊広報センター ・〒351-0012埼玉県朝霞市栄町四丁目6番地先(正式住所・〒178-8501東京都練馬区大泉学園町)[1] | ||||||
陸上自衛隊広報センター(りくじょうじえいたいこうほうセンター、英語: Japan Ground Self-Defense Force Public Information Center)は、東京都と埼玉県にまたがる陸上自衛隊朝霞駐屯地の構内にある陸上自衛隊の博物館・広報施設である。マスコットキャラクターの「りっくん」から名前をとった「りっくんランド」という愛称でも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.桶川飛行学校平和祈念館 ・〒363-0027埼玉県桶川市大字川田谷字若宮2335-16 | ||||||
桶川飛行学校平和祈念館(おけがわひこうがっこうへいわきねんかん)は、埼玉県桶川市にある文化財を復原した祈念館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.久喜市立郷土資料館 ・〒340-0217埼玉県久喜市鷲宮5丁目33番1号 | ||||||
久喜市立郷土資料館(くきしりつきょうどしりょうかん)は、埼玉県久喜市鷲宮5丁目にある資料館である。久喜市立鷲宮図書館と同一の建物の2階部分である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.八潮市立資料館 ・〒340-0831 日本埼玉県八潮市南後谷763番地50 | ||||||
八潮市立資料館(やしおしりつしりょうかん)は、埼玉県八潮市に所在する、公文書館と郷土博物館、文化財センターの性格を併せ持つ施設である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
46.城西大学水田美術館 ・〒350-0295埼玉県坂戸市けやき台1-1 | ||||||
城西大学水田美術館(じょうさいだいがくみずたびじゅつかん)は埼玉県坂戸市にある城西大学内に設立された大学美術館である。 城西大学の系列校である城西国際大学にも同名の美術館が設置されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
47.醤遊王国 | ||||||
醤遊王国(しょうゆおうこく)は、埼玉県日高市田波目にある弓削多醤油株式会社が運営する醬油に関する資料館兼販売施設。正式名称は彩の国醤遊王国。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.ふじみ野市立大井郷土資料館 ・埼玉県ふじみ野市 | ||||||
ふじみ野市立大井郷土資料館(ふじみのしりつおおいきょうどしりょうかん)は、埼玉県ふじみ野市域のうち旧大井町域の歴史、民俗、考古分野の展示を行う博物館類似施設である。ふじみ野市立大井図書館と併設された複合施設である。1988年(昭和63年)に大井図書館とともに開館した[1]。 大井図書館と入口は同じであり、入って左側へいくと常設展示室がある。入って一周して入口にもどるという動線になっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 ・埼玉県ふじみ野市 | ||||||
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館(ふじみのしりつかみふくおかれきしみんぞくしりょうかん)は、埼玉県ふじみ野市上福岡地域の歴史、民俗学、考古に係る資料を収蔵、展示する博物館類似施設である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.ふじみ野市立福岡河岸記念館 | ||||||
ふじみ野市立福岡河岸記念館(ふじみのしりつふくおかかしきねんかん)は、埼玉県ふじみ野市にある文化財、回漕問屋「福田屋」を利用した記念館。市指定有形文化財。埼玉県の景観重要建造物の第1号。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.埼玉県立嵐山史跡の博物館 ・〒355-0221埼玉県比企郡嵐山町菅谷757 | ||||||
埼玉県立嵐山史跡の博物館(さいたまけんりつらんざんしせきのはくぶつかん)は、埼玉県比企郡嵐山町にある歴史系の博物館で、国の史跡に指定された菅谷館跡に所在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
52.埼玉県立自然の博物館 ・〒369-1305埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417番1号 | ||||||
埼玉県立自然の博物館(さいたまけんりつしぜんのはくぶつかん)は埼玉県秩父郡長瀞町にある埼玉県立博物館の中で唯一の自然史博物館。秩父鉄道株式会社が設立した秩父鉱物植物標本陳列所(後に秩父自然科学博物館に改名)の流れを汲み、90年以上にわたる日本有数の長い歴史を持つ登録博物館である[1]。「埼玉の自然とその生い立ち」をテーマにしている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
53.長瀞町郷土資料館 | ||||||
長瀞町郷土資料館(ながとろまちきょうどしりょうかん)は、埼玉県秩父郡長瀞町にある博物館。敷地内には旧新井家住宅が移築されており、国の重要文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
54.おがの化石館 ・〒368-0101埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野453番地 | ||||||
おがの化石館(おがのかせきかん)は、埼玉県秩父郡小鹿野町にある化石博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
55.埼玉県立川の博物館 ・埼玉県大里郡寄居町小園39番地 | ||||||
埼玉県立川の博物館 (さいたまけんりつ かわのはくぶつかん)は、埼玉県大里郡寄居町小園39番地にある、「川と水と人々のくらし」をテーマとした河川系博物館。 1997年8月1日に「埼玉県立さいたま川の博物館」として開館した。2006年4月1日からは、県立博物館等の再編に伴い、長瀞町にある「埼玉県立自然史博物館」とともに「埼玉県立自然と川の博物館」として統合され、現在の名称となった。荒川をメインとした展示を主に行っている。博物館の入口には荒川の模型(荒川大模型173)があり、その隣には水を使ったアトラクション(わくわくランド)もある。公式略称はかわはく[1]。 2008年4月1日から、指定管理者制度の導入に基づく入札により乃村工藝社が指定管理を行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |