| 風間浦村 | ||||||
| 風間浦村(かざまうらむら)は、下北半島北部、津軽海峡に面した本州最北の村である。 村面積の大部分を恐山山地を構成する山地にて占める。 | ||||||
| 人口:1,522 面積:69.55km2 | ||||||
| 公式サイト Wikipedia | ||||||
| 1.桑畑温泉 | ||||||
| 桑畑温泉(くわはたおんせん)は、青森県下北郡風間浦村大字易国間字湯ノ上にある温泉。大間温泉に次いで本州で2番目に北に位置する温泉である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | 
| 2.下風呂温泉 | ||||||
| 下風呂温泉(しもふろおんせん)は、青森県下北郡風間浦村下風呂にある温泉。下北半島最北端にある大間温泉(大間町)、桑畑温泉(風間浦村)に次ぐ、本州で3番目に北に位置する温泉である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | 
| 3.燧岳 | ||||||
| 燧岳(ひうちだけ)は、本州の下北半島北部にある火山である。標高781メートル。山頂は青森県のむつ市にあるが、山体はむつ市と風間浦村にまたがる。 矢筈山、黒森山などの側火山を合わせた火山としては、むつ燧岳火山(むつひうちだけかざん)という。本州最北端の火山で、第四紀の火山フロントの一角をなす。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 |