1.甲子大黒天本山 ・真言宗醍醐派 ・山形県米沢市小野川町2580 |
甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)は山形県米沢市にある寺院である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
2.笹野観音堂 ・真言宗豊山派 ・山形県米沢市笹野本町5686-5 |
笹野観音堂(ささのかんのんどう)は、山形県米沢市笹野にある真言宗豊山派の寺院。宗教法人としての名称は幸徳院(こうとくいん)[1][2]。詳しくは長命山幸徳院笹野寺と称する[3]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
3.塩野毘沙門堂 ・新義真言宗 ・山形県米沢市塩井町塩野2075 |
塩野毘沙門堂(しおのびしゃもんどう)は、山形県米沢市にある毘沙門天を本尊とする仏堂である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.常慶院 (米沢市) ・山形県米沢市南原横堀町2844 |
常慶院(じょうけいいん)は、山形県米沢市南原横堀町にある曹洞宗の寺院である。山号は金華山。本尊は釈迦如来。寺格は四等法地。上杉氏の重臣市河氏の菩提寺である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.千勝院 ・真言宗醍醐派 ・山形県米沢市城西1-6-10 |
善日山 千勝院(ぜんにちさん せんしょういん)とは山形県米沢市にある真言宗醍醐派の寺院で、本尊は刀八毘沙門天。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.堂森善光寺 ・真言宗豊山派 ・山形県米沢市万世町堂森山下375 |
堂森善光寺(どうもりぜんこうじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は松心山(しょうしんざん)。本尊は善光寺式)の阿弥陀三尊。出羽善光寺とも呼ばれている。前田利益(慶次)の供養塔がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.日朝寺 (米沢市) ・日蓮宗 ・山形県米沢市相生町7-109 |
日朝寺(にっちょうじ)は、山形県米沢市相生町にある日蓮宗の寺院。山号は吉祥山。旧本山は玉澤妙法華寺、奠師法縁(奠統会)。泥足毘沙門天を祀る。千坂太郎左衛門(石川県令、岡山県令)の墓がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.普門院 (米沢市) ・山形県米沢市関根13928 |
普門院(ふもんいん)は、山形県米沢市関根にある真言宗智山派の寺院。山号は岩上山。本尊は大日如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.法音寺 (米沢市) ・真言宗豊山派 ・山形県米沢市御廟1-5-32 |
法音寺(ほうおんじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は八海山。本尊は大日如来。上杉家の菩提寺である。737年に諸国を巡っていた藤原政照(戒名:法音大居士)の菩提を弔うために建てられた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.林泉寺 (米沢市) ・山形県米沢市 |
林泉寺(りんせんじ)は、山形県米沢市にある曹洞宗の寺院。山号は春日山(かすがさん)。米沢藩上杉家の菩提寺であり、また同藩士直江兼続の菩提寺でもある。江戸時代初期に上杉家が移封先の米沢城下に建立した。なお、上杉家は前身の長尾氏の時代にも、居城・春日山城の山麓に同名の春日山林泉寺を建立しており、こちらも今日まで新潟県上越市に存在する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.愛宕神社 (米沢市遠山町) ・山形県米沢市遠山町2060-11 |
愛宕神社(あたごじんじゃ)は山形県米沢市南西の遠山町の愛宕山山頂に鎮座する神社である。祭神は迦具土神。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.一宮神社 (米沢市) ・山形県米沢市広幡町上小菅61 |
一宮神社(いちのみやじんじゃ)、山形県米沢市広幡町上小菅にある神社(郷社)。境内地に虚空蔵尊も祀られてる。米沢市中心部から北西方向に鎮座する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.上杉神社 ・山形県米沢市丸の内1丁目4-13 |
上杉神社(うえすぎじんじゃ)は、山形県米沢市にある神社。松が岬公園(米沢城址)に位置し、上杉謙信を祀る。旧社格は別格官幣社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.春日神社 (米沢市) ・山形県米沢市丸の内1 |
春日神社(かすがじんじゃ)は、山形県米沢市にある神社。祭神は春日四柱大神(春日権現)。米沢藩主上杉家の氏神で、春日山林泉寺の鎮守であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.白子神社 (米沢市) ・山形県米沢市城北2丁目3-25 |
白子神社(しろこじんじゃ)は現在の山形県米沢市城北2丁目(江戸時代の出羽国米沢藩の米沢城下、明神堂町北端)にある神社。祭神は火産霊命、埴山姫命。なお、神社名はこの地に蚕が生じ桑林が雪のように白くなったことによるとの伝承がある。旧社格は県社。江戸時代の城下絵図より旧名は「白子大明神」と分かる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.成島八幡神社 ・山形県米沢市広幡町成島1058 |
成島八幡神社(なるしまはちまんじんじゃ)は、山形県米沢市広幡町成島地区にある神社。旧社格は郷社。米沢市市街地の西北、鬼面川西岸の丘陵上に位置している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.松岬神社 ・山形県米沢市丸の内1丁目3-60 |
松岬神社(まつがさきじんじゃ)は、山形県米沢市に鎮座する神社。上杉神社の摂社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.宮坂考古館 ・〒992-0026山形県米沢市東1-2-24 |
宮坂考古館(みやさかこうこかん)は、山形県米沢市に所在する山形県の登録博物館。事業主体は、公益財団法人宮坂考古館。開設者である宮坂善助前館長が収集した主に米沢地方の考古、歴史、民俗資料700点余を収蔵している。収蔵品には米沢藩関係の文化財が含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.米織会館 ・〒992-0039山形県米沢市門東町1-1-87 |
米織会館(よねおりかいかん)は、山形県米沢市にある資料館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.よねざわ昆虫館 ・〒990-0077山形県米沢市簗沢1776-1 |
よねざわ昆虫館(よねざわこんちゅうかん)は、山形県米沢市の三沢コミュニティセンター内にある昆虫館。2003年9月にセンター完成と同時にオープンした[2]。オサムシ研究家の山谷文仁が1989年に米沢市に寄贈した約10万点の昆虫標本コレクション[3]、および、米沢市浅川出身の小形義和の標本約6千点を収蔵している[2]。展示室では常時250種類、2500から3000点の昆虫標本を展示している[4]。 標本展示を中心とするが、季節ごとのイベントではカブトムシなどの生態展示も行われる[5]。他に絵本や図鑑のコーナーや、塗り絵や昆虫の折り紙などの子ども向けのサービスも行っている[5]。また館内にはミュージアムショップも併設されており、昆虫グッズなどを購入することができる[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.米沢市上杉博物館 ・〒992-0052山形県米沢市丸の内1丁目2-1 |
米沢市上杉博物館(よねざわしうえすぎはくぶつかん、Yonezawa city Uesugi Museum)は、山形県米沢市の市立博物館である。本項では、併設の置賜文化ホールについても記述する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.関根駅 ・山形県米沢市大字関根 |
関根駅(せきねえき)は、山形県米沢市大字関根にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.峠駅 ・山形県米沢市大字大沢字峠 |
峠駅(とうげえき)は、山形県米沢市大字大沢字峠にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。「山形線」の愛称区間に含まれている。山形新幹線は通過し、普通列車上下各6本が停車する。山中にある無人駅で[2]、秘境駅として扱われることもある[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.成島駅 (山形県) ・山形県米沢市大字成島ヤブサメ |
成島駅(なるしまえき)は、山形県米沢市大字成島ヤブサメにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.西米沢駅 ・山形県米沢市直江町4-92 |
西米沢駅(にしよねざわえき)は、山形県米沢市直江町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.南米沢駅 ・山形県米沢市本町一丁目6 |
南米沢駅(みなみよねざわえき)は、山形県米沢市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.米沢駅 ・山形県米沢市駅前一丁目1-43 |
米沢駅(よねざわえき)は、山形県米沢市駅前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.板谷駅 ・山形県米沢市大字板谷582 |
板谷駅(いたやえき)は、山形県米沢市大字板谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.置賜駅 ・山形県米沢市大字浅川字狐塚633 |
置賜駅(おいたまえき)は、山形県米沢市大字浅川字狐塚(きつねづか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.大沢駅 (山形県) ・山形県米沢市大字大沢字大沢 |
大沢駅(おおさわえき)は、山形県米沢市大字大沢字大沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.姥湯温泉 |
姥湯温泉(うばゆおんせん)は、山形県米沢市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。米沢八湯の一つで一軒宿の桝形屋旅館は「温泉米沢八湯会」に加盟している[1]。大日岳の山麓、大昔の噴火口跡に温泉はあり、標高1300mと高所に位置する。福島との県境も近い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.大平温泉 |
大平温泉(おおだいらおんせん)は、山形県米沢市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。米沢八湯の一つで一軒宿の滝見屋旅館は「温泉米沢八湯会」に加盟している[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.小野川温泉 |
小野川温泉(おのがわおんせん)は、山形県米沢市小野川町(旧国出羽国、明治以降は羽前国)に湧出してきた温泉である。米沢八湯の1つに数えられ、複数の温泉旅館が「温泉米沢八湯会」に加盟している[3]。温泉街は米沢の市街地から近く「米沢の奥座敷」と呼ばれている。地元以外には知名度の低い温泉地だったが、小野小町に由来すると言われる美人湯を核に、温泉街の活性化が試みられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.笠松鉱泉 |
笠松鉱泉(かさまつこうせん)は山形県米沢市大沢地内にある鉱泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
38.五色温泉 (山形県) |
五色温泉(ごしきおんせん)は、山形県米沢市にある温泉。米沢八湯の一つで、一軒宿の宗川旅館(そうかわりょかん)は「温泉米沢八湯会」に加盟していた[1]。しかし、宗川旅館は2020年11月に閉館し、跡地には2023年10月に新たに温浴施設付きキャンプ場が整備されることになった[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.白布温泉 |
白布温泉(しらぶおんせん)は山形県米沢市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。白布高湯温泉とも呼ばれる。 米沢八湯の一つで複数の温泉旅館が「温泉米沢八湯会」に加盟している[1]。湯治場として400年を越える歴史を有しており、江戸時代には福島の高湯温泉、山形の蔵王温泉とともに奥羽三高湯に数えられた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
40.新高湯温泉 |
新高湯温泉(しんたかゆおんせん)とは、山形県米沢市大字関にある温泉。米沢八湯の一つで一軒宿の吾妻屋旅館は「温泉米沢八湯会」に加盟している[1]。西吾妻連峰天元台麓に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
41.滑川温泉 |
滑川温泉(なめがわおんせん)は、山形県米沢市大字大沢15番地[1](旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。米沢八湯の一つで一軒宿の福島屋旅館は「温泉米沢八湯会」に加盟している[2]。冬季(11月上旬 - 4月下旬)は休業する[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.湯の沢温泉 |
湯の沢温泉(ゆのさわおんせん)は、山形県米沢市関根地内にある温泉。米沢八湯の一つで一軒宿の時の宿すみれは「温泉米沢八湯会」に加盟している[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |