1.猪苗代町 | ||||||
猪苗代町(いなわしろまち)は、福島県の会津地方に位置し、耶麻郡に属する町。 | ||||||
人口:12,948人 面積:394.85km2(境界未定部分あり) | ||||||
公式サイト Wikipedia |
1.磐椅神社 ・福島県耶麻郡猪苗代町字西峰6199号 | ||||||
磐椅神社(いわはしじんじゃ)は福島県猪苗代町の神社。旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.小平潟天満宮 ・福島県耶麻郡猪苗代町中小松西浜甲1615 | ||||||
小平潟天満宮(こびらがたてんまんぐう)は福島県耶麻郡猪苗代町中小松にある神社。猪苗代湖畔にある。祭神は菅原道真。太宰府天満宮、北野天満宮と並んで日本三大天神とする説がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.土津神社 ・福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山1 | ||||||
土津神社(はにつじんじゃ)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある神社である。陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
4.アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 ・〒969-3283[2]福島県耶麻郡猪苗代町大字長田字東中丸3447-4[2] | ||||||
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館(アクアマリンいなわしろカワセミすいぞくかん)は、福島県猪苗代町の猪苗代緑の村にある水族館。指定管理者は同県内でアクアマリンふくしまを運営する公益財団法人ふくしま海洋科学館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
5.野口英世記念館 ・〒969-3284福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81 | ||||||
野口英世記念館(のぐちひでよきねんかん)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある福島県の登録博物館第1号。運営管理は、公益財団法人野口英世記念会。館長は八子弥寿男(英世の幼馴染で親友の八子弥壽平の孫)[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
6.猪苗代駅 ・ | ||||||
猪苗代駅(いなわしろえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田(おうぎだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.猪苗代湖畔駅 ・ | ||||||
猪苗代湖畔駅(いなわしろこはんえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字壺楊(つぼよう)字南浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅(臨時駅、休止駅)である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.翁島駅 ・ | ||||||
翁島駅(おきなしまえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根中(いわねなか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.川桁駅 ・ | ||||||
川桁駅(かわげたえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.上戸駅 (福島県) ・福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字大橋道西[2]1712 | ||||||
上戸駅(じょうこえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字大橋道西にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の磐越西線の駅である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.関都駅 ・ | ||||||
関都駅(せきとえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字関都字南切立(みなみきりたて)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。駅名は付近の2つの集落の名前(関脇(せきわき)と都沢(みやこざわ))を合成したものである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.沼上信号場 ・福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟 | ||||||
沼上信号場(ぬまかみしんごうじょう)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の信号場である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.会津下館駅 ・福島県耶麻郡猪苗代町 | ||||||
会津下館駅(あいづしもだてえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字三郷字下館にあった磐梯急行電鉄(旧・日本硫黄沼尻鉄道部)の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.会津樋ノ口駅 ・福島県耶麻郡猪苗代町蚕養 | ||||||
会津樋ノ口駅(あいづひのくちえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.内野駅 (福島県) ・福島県耶麻郡猪苗代町八幡 | ||||||
内野駅(うつのえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町八幡にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.荻窪駅 (福島県) ・福島県耶麻郡猪苗代町三郷字下大作 | ||||||
荻窪駅(おぎくぼえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町三郷にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.木地小屋駅 ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮 | ||||||
木地小屋駅(きじごやえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.白木城駅 ・福島県耶麻郡猪苗代町蚕養 | ||||||
白木城駅(しらきじょうえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.白津駅 ・福島県耶麻郡猪苗代町八幡 | ||||||
白津駅(しろづえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町八幡にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.酸川野駅 ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮 | ||||||
酸川野駅(すかわのえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.沼尻駅 (福島県) ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮 | ||||||
沼尻駅(ぬまじりえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.名家駅 ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮東道南甲 | ||||||
名家駅(みょうけえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
23.裏磐梯川上温泉 | ||||||
裏磐梯川上温泉(うらばんだいかわかみおんせん)は、福島県耶麻郡猪苗代町(旧国陸奥国)にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.中ノ沢温泉 | ||||||
中ノ沢温泉(なかのさわおんせん)は、福島県耶麻郡猪苗代町(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.沼尻温泉 | ||||||
沼尻温泉(ぬまじりおんせん)は、日本の東北地方南東部、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養こがい[1]にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.横向温泉 | ||||||
横向温泉(よこむきおんせん)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にある温泉。 「上の湯」、「中の湯」、「下の湯」とあり、福島県で初めて湯治が始まった温泉といわれる。「上の湯」および「中の湯」は「森の旅亭 マウント磐梯」[1]が経営しており「上の湯」は多くの浴槽があり多くの観光客が宿泊できる。「中の湯」は湯治部として利用されている。「下の湯」は「滝の屋」が経営していて温泉評論家の郡司勇が「足元湧出自噴温泉」と名付けた泉質で、非加水(かけ流し)、加温無しの温泉である、近年宿泊客の迷惑にならない程度の日帰り入浴も受け入れている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
27.安達太良山 | ||||||
安達太良山(あだたらやま)は、福島県中部にある活火山である。日本百名山、新日本百名山、花の百名山およびうつくしま百名山に選定されている。山頂には二等三角点「大関平」1699.6m が設置されている。別名は、岳山(だけやま)、安達太郎山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.一切経山 | ||||||
一切経山(いっさいきょうざん)は、福島県福島市と猪苗代町との境にある山である。吾妻連峰を構成する山の一つ。今も火山活動を続けている活火山であり、山頂は岩礫で覆われている。標高は1,948.8メートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.川桁山 | ||||||
川桁山(かわげたやま)は福島県耶麻郡猪苗代町川桁にある山である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.鬼面山 (安達太良連峰) | ||||||
鬼面山(きめんざん)は、福島県福島市と同県猪苗代町の境界にあり、安達太良連峰の最北に位置する山。標高は1,482m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.中吾妻山 | ||||||
中吾妻山(なかあづまやま)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある火山である。磐梯朝日国立公園に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.磐梯山 | ||||||
磐梯山(ばんだいさん)は福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる1,816mの活火山である。会津盆地側からは、綺麗な三角の頂が見えることから会津富士(あいづふじ)、あるいは民謡にあるように会津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれている。日本百名山に選定されており、福島県のシンボルの一つとされている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.東吾妻山 | ||||||
東吾妻山(ひがしあづまやま)は福島県福島市および猪苗代町にある火山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
34.金の橋・銀の橋 | ||||||
金の橋(きんのはし)および銀の橋(ぎんのはし)とは、福島県耶麻郡猪苗代町と会津若松市の境界に位置する、2つの橋の名称である。一級水系阿賀野川水系の一級河川、日橋川が猪苗代湖から流出する地点に架かり国道49号を通す。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.十六橋 | ||||||
十六橋(じゅうろっきょう)は、福島県耶麻郡猪苗代町と会津若松市に跨る一級水系阿賀野川水系日橋川に架かる橋。猪苗代湖にほど近い場所にあり、旧若松街道を通す。名前の由来は、弘法大師(空海)が16の塚を作り橋を作ったといわれることから。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.月輪大橋 | ||||||
月輪大橋(つきのわおおはし)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある道路橋である。本稿では、本橋を含む金曲バイパス開通以前の国道49号が経由していた橋である小金橋についても述べる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.横向大橋 | ||||||
横向大橋(よこむきおおはし)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある道路橋。国道115号(国道459号重複)土湯バイパスを通す。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
38.翁島 | ||||||
翁島(おきなじま)は、福島県の猪苗代湖の西北部に位置する島。行政上は福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢に属する無人島である。また、翁島を含む猪苗代町西南部の地域名でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |