1.本庄市 | ||||||
本庄市(ほんじょうし)は、埼玉県の北西部に位置する市。 中山道の宿場・本庄宿が置かれた。本庄宿は中山道の中で最大の宿場町として栄え、明治時代には本庄への遷都が推薦されていた事がある。 | ||||||
人口:78,223人 面積:89.69km2 | ||||||
公式サイト Wikipedia |
1.安養院 (本庄市) ・埼玉県本庄市中央3-3-6[1] | ||||||
安養院(あんよういん)は、埼玉県本庄市にある曹洞宗の寺院。山号は若泉山。寺号は無量寺。本尊は阿弥陀如来。武州本庄七福神めぐりの毘沙門天を祀る[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.円心寺 (本庄市) ・浄土宗[1] ・埼玉県本庄市本庄3-3-2[1] | ||||||
円心寺(えんしんじ)は、現在の埼玉県本庄市にある浄土宗の寺院。山号を要行山、寺号を先求院。御本尊は阿弥陀三尊。武州本庄七福神めぐりの福禄寿を祀る[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.開善寺 (本庄市) ・臨済宗妙心寺派 ・埼玉県本庄市中央2-8-26 | ||||||
開善寺(かいぜんじ)は、埼玉県本庄市にある臨済宗妙心寺派の寺院。武州本庄七福神めぐりの布袋尊を祀る[1]。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
4.成身院 (本庄市) ・真言宗豊山派 ・埼玉県本庄市児玉町小平597 | ||||||
成身院(じょうしんいん)は、埼玉県本庄市にある真言宗豊山派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.城立寺 (本庄市) ・日蓮宗系単立 ・埼玉県本庄市銀座3-4-7 | ||||||
城立寺(じょうりゅうじ)は、埼玉県本庄市銀座にある日蓮宗系の単立寺院で、単立寺院で組織する日蓮教団に所属している。鉢形山浄眼院。普寛霊場とともに武州本庄七福神めぐりの大黒尊天を祀る(本庄二大黒天の一つ)[1]。5月には薬師如来御開帳と春季大祭が行われる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.長泉寺 (本庄市) ・曹洞宗 ・埼玉県本庄市児玉町高柳901 | ||||||
長泉寺(ちょうせんじ)は、埼玉県本庄市にある曹洞宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
7.宥勝寺 ・真言宗智山派 ・埼玉県本庄市栗崎155 | ||||||
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
8.児玉三十三霊場 ・ | ||||||
児玉三十三霊場(こだまさんじゅうさんれいじょう)は、埼玉県本庄市及び児玉郡にある33寺院の霊場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.玉蓮寺 ・日蓮宗[1] ・埼玉県本庄市児玉町児玉203 | ||||||
玉蓮寺(ぎょくれんじ)は、埼玉県本庄市児玉町にある日蓮宗の寺院。山号は東光山。旧本山は身延山久遠寺[1]、小西法縁。門前には日蓮聖人御足洗の井戸がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
10.稲聚神社 ・埼玉県本庄市児玉町稲沢360 | ||||||
稲聚神社(いなとりじんじゃ)は、埼玉県本庄市児玉町の小山川(こやまがわ)の支流稲聚川(いなとりかわ)流域に鎮座する、倉稲魂命を祭神とする神社。武蔵国の式外社。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.八幡神社 (本庄市児玉町児玉) ・埼玉県本庄市児玉町児玉198 | ||||||
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、埼玉県本庄市の神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.若泉稲荷神社 ・埼玉県本庄市北堀209(北堀字本田) | ||||||
若泉稲荷神社(わかいずみいなりじんじゃ)は、埼玉県本庄市北堀にある神社。奥宮は750メートルほど南東にある東本庄稲荷神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
13.五十子陣 | ||||||
五十子陣(いかっこじん/いかっこのじん)とは、室町時代中期に武蔵国児玉郡五十子、現在の埼玉県本庄市大字東五十子及び大字西五十子の一部に所在していた平城。「いらこのじん」「いかごのじん」などと読まれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.雉岡城 | ||||||
雉岡城(きじがおかじょう)は、武蔵国児玉郡八幡山、現在の埼玉県本庄市児玉町八幡山446他に所在していた日本の城。埼玉県指定史跡[1]。別名を八幡山城(はちまんやまじょう)と言う。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.栗崎館 | ||||||
栗崎館(くりさき やかた)は、平安時代末期に武蔵国児玉郡大寄郷若泉庄の栗崎村(現在の埼玉県本庄市栗崎)に築かれた武家館。地理的には武蔵国北西部の国境付近に位置し、北には利根川、南には大久保山(浅見山)がある(本庄台地南部にあたる)。児玉党本宗家4代目である庄太夫家弘が築いたと考えられる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.本庄城 (武蔵国) | ||||||
本庄城(ほんじょうじょう)とは、戦国時代の武蔵国児玉郡本庄(現在の埼玉県本庄市)に、武蔵七党の一角を占める武士団である児玉党を構成する本庄氏によって築かれた日本の城(平城)。後に本庄藩の居城となる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.本田館 | ||||||
本田館(ほんでん やかた/ほんだ やかた)は、武蔵国児玉郡北堀村(現在の埼玉県本庄市、大字北堀の字本田)の地に築かれていた武家館。北堀堀の内234に堀・土塁などの跡が見られる(本庄台地上、自然堤防)。外堀の規模は不明だが、内堀は東西約80m、南北約100mほどの規模と考えられている。武蔵七党の一角を占める児玉党を構成していた本庄氏が築いたものと推定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
18.旧本庄警察署 ・〒367-0053埼玉県本庄市中央1-2-3 | ||||||
旧本庄警察署(きゅうほんじょうけいさつしょ)は、埼玉県本庄市中央1-2-3にある建築物(擬洋風建築)。埼玉県指定文化財。 1980年(昭和55年)から2020年(令和2年)2月29日には内部が本庄市立歴史民俗資料館(ほんじょうしりつれきしみんぞくしりょうかん)として使用されていた[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.本庄早稲田の杜ミュージアム ・〒367-0035埼玉県本庄市西富田1011 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館)1F | ||||||
本庄早稲田の杜ミュージアム(ほんじょうわせだのもりミュージアム)は、埼玉県本庄市西富田の早稲田リサーチパーク地区内にある博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
20.塙保己一記念館 ・〒367-0217埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地アスピアこだま内 | ||||||
塙保己一記念館(はなわほきいちきねんかん)は、埼玉県本庄市にある記念館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
21.児玉駅 ・埼玉県本庄市児玉町児玉2482 | ||||||
児玉駅(こだまえき)は、埼玉県本庄市児玉町児玉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.本庄駅 ・埼玉県本庄市銀座三丁目6-19 | ||||||
本庄駅(ほんじょうえき)は、埼玉県本庄市銀座三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.本庄早稲田駅 ・埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目1-1[注釈 1] | ||||||
本庄早稲田駅(ほんじょうわせだえき)は、埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
24.本庄いまい台南公園 ・ | ||||||
本庄いまい台南公園(ほんじょういまいだいみなみこうえん)は、埼玉県本庄市にある公園であり、また空港連絡バスのバス停でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
25.寺坂橋 | ||||||
寺坂橋(てらさかばし)は、埼玉県本庄市中央と同市若泉の間を流れる元小山川の旧流路に架かる橋。国の登録有形文化財。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.坂東大橋 | ||||||
坂東大橋(ばんどうおおはし)は、埼玉県本庄市沼和田と群馬県伊勢崎市八斗島町を結ぶ、利根川に架かる橋。路線は国道462号。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
27.秋山川 (埼玉県) | ||||||
秋山川(あきやまがわ)は、埼玉県本庄市を流れる利根川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.男堀川 | ||||||
男堀川(おとこほりがわ)は、埼玉県本庄市を流れる利根川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
29.ナピラ | ||||||
ナピラとは、炊いた米に納豆・チーズなどを乗せて焼いた料理。 本庄市など埼玉県北部地域の喫茶店などで提供される料理[1]。名称は「納豆」「ピザ」「ライス」の頭文字をとったもので、略さずにそのまま『納豆ピザライス』とも呼ぶことも多い[1]。名前のとおり納豆を乗せたご飯の上に、ピザのようにチーズとベーコンや野菜などの具材を乗せて焼く[2]。手軽なレシピゆえに家庭でも気軽に調理が可能[1]。 発祥は不明だが1970年代には存在していた[1]。時代とともに古い喫茶店が閉店して提供する店舗は減少したが、2017年(平成29年)にこだま青年会議所主催の「こだまめしグランプリ2017」に本庄商工会議所青年部が『夏の焼きなっとうピザライス』で参加しグランプリを獲得[1]。2018年(平成30年)にはテレビ番組で「本庄のソウルフード」として紹介され、イベントなどでも注目を集め、その後は本庄市内の飲食店でアレンジされたナピラが広まりつつある[1][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |