1.盛蓮寺 ・真言宗智山派 ・長野県大町市社2937 |
盛蓮寺(じょうれんじ)は、長野県大町市にある真言宗智山派の寺院。山号は源華山。仁科三十三番札所のうち第25番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.弾誓寺 ・曹洞宗 ・長野県大町市大町九日町4188 |
弾誓寺(たんせいじ)は長野県大町市大町にある曹洞宗の寺院。山号は帰命山。仁科三十三番札所の二番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.天正寺 (大町市) ・曹洞宗 ・長野県大町市大町北原町4729番地 |
天正寺(てんしょうじ)は長野県大町市大町にある曹洞宗の寺院。山号は青龍山。中世の信濃国安曇郡領主仁科氏の城館跡に建立された。仁科三十三番札所の七番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.霊松寺 (大町市) ・曹洞宗 ・長野県大町市大町山田町6665番地 |
霊松寺(れいしょうじ)は長野県大町市大町にある曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来。山号は功徳林大洞山。長野県で最古の曹洞宗寺院である。仁科三十三番札所の18番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.覚音寺 (大町市) ・金峯山修験本宗 ・長野県大町市八坂1625 |
覚音寺(かくおんじ)は長野県大町市八坂にある寺院。現在は金峯山修験本宗に属し、本堂、観音堂や庫裡が残る。仁科三十三番札所の二十三番番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.安曇沓掛駅 ・長野県大町市常盤須沼[1] |
安曇沓掛駅(あずみくつかけえき)は、長野県大町市常盤須沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「26」[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.稲尾駅 ・長野県大町市平稲尾[1] |
稲尾駅(いなおえき)は、長野県大町市平稲尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「20」[報道 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.海ノ口駅 ・長野県大町市平海の口[1] |
海ノ口駅(うみのくちえき)は、長野県大町市平海の口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「19」[報道 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.北大町駅 ・長野県大町市大町字荒沢[1] |
北大町駅(きたおおまちえき)は、長野県大町市大町字荒沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「22」[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.信濃大町駅 ・長野県大町市大字大町3200番地[2] |
信濃大町駅(しなのおおまちえき)は、長野県大町市大町仁科町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[3]。大町市の市街地にある中心駅である。駅番号は「23」[報道 1]。事務管コードは▲510619[7]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.信濃木崎駅 ・長野県大町市平木崎[1] |
信濃木崎駅(しなのきざきえき)は、長野県大町市平木崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「21」[報道 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.信濃常盤駅 ・長野県大町市常盤下一本木[1] |
信濃常盤駅(しなのときわえき)は、長野県大町市常盤下一本木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「25」[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.南大町駅 ・長野県大町市大町大新田町[1] |
南大町駅(みなみおおまちえき)は、長野県大町市大町大新田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「24」[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.簗場駅 ・長野県大町市平中綱20329 |
簗場駅(やなばえき)は、長野県大町市平中綱にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「18」[報道 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.扇沢駅 ・長野県大町市平2117 |
扇沢駅(おうぎざわえき)は、長野県大町市にある、関西電力関電トンネル電気バスのバス停留所である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.ヤナバスキー場前駅 ・長野県大町市平簗場[1] |
ヤナバスキー場前駅(ヤナバスキーじょうまええき)は、長野県大町市平簗場にあった東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅(臨時駅、廃駅)である[1]。駅番号は「17」[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.スバリ岳 |
スバリ岳(スバリだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰にある標高2,752 mの山[2]。長野県と富山県とにまたがり、中部山岳国立公園内にある[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.野口五郎岳 |
野口五郎岳(のぐちごろうだけ)は、飛騨山脈中部にある、標高2,924mの山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.赤岳 (飛騨山脈) |
赤岳(あかだけ)は、飛騨山脈に位置する標高2,416メートルの山。長野県大町市にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.硫黄岳 (飛騨山脈) |
硫黄岳(いおうたけ)は、長野県大町市の山。標高は2,553.8メートル。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.餓鬼岳 |
餓鬼岳(がきだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,647mの山。山体すべてが長野県に属し、中部山岳国立公園内にあり、日本二百名山に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.鍬ノ峰 |
鍬ノ峰(くわのみね)は、長野県大町市にある標高1,623mの山。南峰(標高1,560m)と、 鍬ノ峰北峰(標高1,623.3m)があり、麓から見ると農機具の平鍬の刃のような山様に見える事から山名がある。日帰り登山が出来る事から北アルプス登山練習の山として登られる。別称「常盤富士」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.双六岳 |
双六岳(すごろくだけ)は、長野県大町市と岐阜県高山市にまたがる飛騨山脈の裏銀座の主稜線に位置する標高2,860 mの山である。双六岳を含む飛騨山脈の主な山域は1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園の指定を受けている[注釈 1][3]。花の百名山[4]、ぎふ百山[5]、新高山市100景[6]の一つに選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.鷹狩山 |
鷹狩山(たかがりやま)は、長野県大町市の山。標高は1,164m。 |
Wikipedia 内容詳細 |