1.貞祥寺 ・曹洞宗 ・長野県佐久市前山1380-1 |
貞祥寺(ていしょうじ)は、長野県佐久市前山の曹洞宗寺院である。山号は洞源山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.蕃松院 ・長野県佐久市田口2893 |
蕃松院(ばんしょういん)は長野県佐久市にある曹洞宗の寺院。山号は大梁山。本尊は釈迦牟尼仏。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.福王寺 (佐久市) ・真言宗智山派 ・長野県佐久市協和1054 |
福王寺(ふくおうじ)は、長野県佐久市にある真言宗智山派の寺院。山号は雫田山、院号は竹仙院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
4.龍雲寺 (佐久市) ・長野県佐久市岩村田415 |
龍雲寺(りゅううんじ)は、長野県佐久市岩村田にある曹洞宗の寺院。山号は太田山。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.安養寺 (佐久市) ・臨済宗妙心寺派 ・長野県佐久市安原1687番地 |
安養寺(あんようじ)は長野県佐久市安原にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は宝林山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.円満寺 (佐久市) ・真言宗智山派 ・長野県佐久市岩村田430 |
円満寺(えんまんじ)は、長野県佐久市岩村田の寺院。真言宗智山派で山号は大悲山。天長5年(828年)、廣辯が開山。藤の名所としても知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.金台寺 ・時宗 ・長野県佐久市野沢106 |
金台寺 (こんだいじ)は、長野県佐久市にある時宗の寺院。山号は紫雲山、院号は来迎院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.西念寺 (佐久市) ・長野県佐久市岩村田1188[1] |
西念寺(さいねんじ)は、長野県佐久市岩村田にある寺院。浄土宗、知恩院(京都府京都市東山区)の末寺。山号は一行山[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.西方寺 (佐久市) ・浄土宗 ・長野県佐久市跡部424 |
西方寺(さいほうじ)は、長野県佐久市跡部にある浄土宗の寺院。山号は跡部山、本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.鼻顔稲荷神社 ・長野県佐久市大字岩村田字鼻顔4261[1] |
鼻顔稲荷神社(はなづらいなりじんじゃ)は、長野県佐久市岩村田にある神社[1]。佐久地域を代表する稲荷神社である[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.若宮八幡神社 (佐久市) ・長野県佐久市大字岩村田1907[1] |
若宮八幡神社 (わかみやはちまんじんじゃ) は、長野県佐久市岩村田にある神社。若宮神社とも[1]。旧社格は郷社[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.大伴神社 (佐久市望月) ・長野県佐久市望月字御桐谷227 |
大伴神社(おおともじんじゃ)は、長野県佐久市にある神社。『延喜式神名帳』にも名前が見える式内社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.駒形神社 (佐久市) ・長野県佐久市塚原 |
駒形神社(こまがたじんじゃ)は、長野県佐久市塚原字新城にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.新海三社神社 |
新海三社神社(しんかいさんしゃじんじゃ、単に「新海神社」とも)は、長野県佐久市田口宮代に鎮座する神社。旧県社で佐久郡の総社。御祭神は興萩命・建御名方命・事代主命・誉田別命。御神紋は梶葉。創祀年代は不詳。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.大神宮神社 ・長野県佐久市大字岩村田字鼻顔4260[1] |
大神宮神社(だいじんぐうじんじゃ[要出典])は、長野県佐久市岩村田にある神社[1]。鼻顔稲荷神社の上に鎮座。旧社格は無格社[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.青沼駅 ・長野県佐久市入澤[1] |
青沼駅(あおぬまえき)は、長野県佐久市入澤にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.岩村田駅 ・長野県佐久市岩村田[1] |
岩村田駅(いわむらだえき)は、長野県佐久市岩村田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.臼田駅 ・長野県佐久市下越[1] |
臼田駅(うすだえき)は、長野県佐久市下越にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.太田部駅 ・長野県佐久市太田部[1] |
太田部駅(おおたべえき)は、長野県佐久市太田部にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.北中込駅 ・長野県佐久市中込[1] |
北中込駅(きたなかごみえき)は、長野県佐久市中込にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.佐久平駅 ・長野県佐久市佐久平駅東1-1 |
佐久平駅(さくだいらえき)は、長野県佐久市佐久平駅東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.龍岡城駅 ・長野県佐久市田口[1] |
龍岡城駅(たつおかじょうえき)は、長野県佐久市田口切合にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.中込駅 ・長野県佐久市中込[1] |
中込駅(なかごみえき)は、長野県佐久市中込にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.中佐都駅 ・長野県佐久市長土呂[1] |
中佐都駅(なかさとえき)は、長野県佐久市長土呂にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.滑津駅 ・長野県佐久市中込[1] |
滑津駅(なめづえき)は、長野県佐久市中込にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.元禄の大古酒 |
いわゆる元禄の大古酒(げんろくのだいこしゅ)とは、長野県佐久市茂田井にある大澤酒造が江戸時代・元禄2年(1689年)の創業時に醸造し、現代に至るまで封印されていた日本酒(古酒、大古酒)。1960年代後半[注 1]、当時現存していた日本最古の日本酒として開封された[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.大澤酒造 (長野県) |
大澤酒造株式会社(おおさわしゅぞう) は、長野県佐久市、中山道の望月宿と芦田宿の間にある間の宿茂田井宿にある日本酒製造業者。大澤酒造は1670年(寛文10年)より当地に住し、茂田井村の名主を代々勤めた家柄で、1689年(元禄2年)より酒造を始めた。しなの山林美術館(大澤邦雄、神津港人の絵画を展示)、民俗資料館(小諸藩より拝領した甲冑などを展示)、名主の館書道館を併設している。銘柄の1つの「善光寺秘蔵酒」は、善光寺貫主の宿を務めた縁により命名された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.橘倉酒造 |
橘倉酒造株式会社(きつくらしゅぞう、KITSUKURA-SHUZO SAKE BREWING CO.,LTD. )は、長野県佐久市の蔵元である。 ブランド名は、清酒は菊秀、焼酎は峠。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.武重本家酒造 |
武重本家酒造株式会社(たけしげほんけしゅぞう)は、長野県佐久市にある酒類製造業者である。 中山道の間の宿茂田井宿にある。伝統的製法である生酛造りが特徴。同社の建築物数軒は登録有形文化財となっている。中山道の古い姿を代表する風景として杉玉(酒林)の飾ってある門の正面写真や坂の上から門の方向へ屏を撮った写真がよく使われる。 入り口の前に若山牧水の三首の歌碑(「白玉の 歯にしみ通る 秋の夜の 酒はしづかにのむべかりけり」「よき酒とひとのいうなる御園竹 われもけふのみてよしと思えり」が代表)がある。 武重本家酒造の持つ裏の休耕田に映画『たそがれ清兵衛』(2002年、山田洋次監督)のオープンセットが作られ、撮影が行われた(2010年現在は更地)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.千曲錦酒造 |
千曲錦酒造株式会社(ちくまにしきしゅぞう)は、長野県佐久市の酒造会社。「千曲錦」などの日本酒のほか、焼酎や化粧品を製造している[4]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.山三酒造 |
山三酒造株式会社(やまさんしゅぞう、Yamasan Sake Brewery)は長野県上田市(旧小県郡丸子町)御嶽堂に位置する日本酒の蔵元。 1867年(慶応3年)創業の山三酒造は、信州上田の真田家の家紋を模した「真田六文銭(さなだろくもんせん)」を中心に地元に愛されたが、作り手の高齢化と設備の老朽化により、2015年より事実上の休蔵状態になっていた。 2021年に、地元・長野県佐久市出身で現代表である荻原慎司が事業承継し、酒造りを再始動。 新たな山三酒造の主力商品は、先代より引き継いだ信州上田の真田家の家紋として有名な「真田六文銭(さなだろくもんせん)」と酒蔵名を冠した新たなブランド「山三(やまさん)」。 |
Wikipedia 内容詳細 |