1.安楽寺 (岐阜市) ・浄土宗西山禅林寺派 ・岐阜県岐阜市伊奈波通1-16 |
安楽寺(あんらくじ、安樂寺)は岐阜県岐阜市伊奈波通りにある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派の寺院で、山号は歓喜山。美濃新四国2番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.医王寺 (岐阜市) ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市此花町6-25 |
医王寺(いおうじ)は岐阜県岐阜市此花町にある薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号を神農山と称する。美濃新四国43番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.延算寺 ・高野山真言宗 ・岐阜県岐阜市岩井2-1-25 |
延算寺(えんさんじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗準別格本山の寺院である。山号は岩井山。本坊と東院とは500m程離れている。ここでは本坊と東院の双方について記述する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.円徳寺 (岐阜市) ・真宗本願寺派 ・岐阜県岐阜市神田町6-24 |
円徳寺(えんとくじ)は岐阜県岐阜市にある浄土真宗本願寺派の寺院。織田氏ゆかりの寺として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.願成寺 (岐阜市) ・真言宗智山派 ・岐阜県岐阜市大洞1-21-2 |
願成寺(がんじょうじ)は、岐阜県岐阜市大洞にある真言宗智山派の寺院である。山号は如意山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.玉性院 ・真言宗醍醐派 ・岐阜県岐阜市加納天神町3-8 |
玉性院(ぎょくしょういん)は岐阜県岐阜市加納天神町にある不動明王を本尊とする真言宗醍醐派の寺院で、山号は東光山。美濃四国40番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.光国寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市加納西広江町2-28 |
光国寺(こうこくじ)は岐阜県岐阜市加納西広江町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は大応山。岐葉二十一大師一番札所。徳川家康の長女亀姫の菩提寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.護国之寺 ・高野山真言宗 ・岐阜県岐阜市長良雄総194-1 |
護国之寺(ごこくしじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は雄総山(ゆうそうさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.西光寺 (岐阜市) ・高野山真言宗 ・岐阜県岐阜市加野862 |
西光寺(さいこうじ)は岐阜県岐阜市向加野にある阿弥陀如来を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は密乗山。美濃四国86番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.裁松寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市伊奈波通り1-27 |
栽松寺(さいしょうじ)は岐阜県岐阜市伊奈波通りにある阿弥陀如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は凌雲山。美濃新四国4番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.済法寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市粟野西8-17 |
済法寺(さいほうじ)は岐阜県岐阜市粟野にある十一面観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。山号は興国山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.西方寺 (岐阜市) ・浄土宗知恩院派 ・岐阜県岐阜市加納新本町1-2 |
西方寺(さいほうじ)は、岐阜県岐阜市加納新本町にある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗の寺院。山号は寂静山。美濃新四国42番札所。川端康成の小説『篝火』に登場する「澄願寺」のモデルである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.慈恩寺 (岐阜市溝口中) ・西山浄土宗 ・岐阜県岐阜市溝口中138-1 |
慈恩寺(じおんじ)は、岐阜県岐阜市溝口中にある西山浄土宗の寺院で、山号は玉保山。重要文化財の千手観音像を本尊としている。なお、岐阜市には同じ寺号の高桑山慈恩寺が柳津町高桑に、景徳山慈恩寺が大門町に存在する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.慈恩寺 (岐阜市大門町) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市大門町 |
慈恩寺(じおんじ)は、岐阜県岐阜市大門町にある、地蔵菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(東海派天球院下)の寺院。山号は景徳山。織田信長が岐阜の街を守護するために招いた寺の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.慈恩寺 (岐阜市柳津町) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市柳津町高桑3-174 |
慈恩寺(じおんじ)は、岐阜県岐阜市柳津町高桑にある臨済宗妙心寺派の寺院で、永禄元年(1558年)開基。山号は高桑山。美濃新四国八十八ヶ所の第三十六番札所。本尊の十一面観音菩薩は岐阜市の指定文化財。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.地蔵寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市木挽町15 |
地蔵寺(じぞうじ)は岐阜県岐阜市木挽町にある薬師如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は教圓山。美濃新四国6番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.舎衛寺 ・真言宗御室派 ・岐阜県岐阜市城田寺1821 |
舎衛寺(しゃえいじ)は岐阜県岐阜市城田寺にある真言宗御室派の寺院。船田合戦終焉の地の碑がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.珠泉院 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市三田洞東3-25-1 |
珠泉院(しゅせんいん)は岐阜県岐阜市三田洞にある十一面観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(東海派)の寺院で、山号は紫雲山と称する。美濃四国39番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.浄音寺 ・浄土宗西山禅林寺派 ・岐阜県岐阜市三輪宮西240 |
浄音寺(じょういんじ)は、岐阜県岐阜市三輪にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は西谷山。本尊は阿弥陀如来。落語の祖と呼ばれる安楽庵策伝ゆかりの寺[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.定恵寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市山県岩688 |
定恵寺(じょうえじ)は岐阜県岐阜市山県岩にある阿弥陀如来を本尊とする臨済宗妙心寺派(聖澤派)の寺院で、山号は法雲山。美濃新四国81番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.正覚院 (岐阜市) ・天台寺門宗 ・岐阜県岐阜市北八ツ寺町3 |
正覚院(しょうがくいん)は岐阜県岐阜市八ツ寺町にある不動明王ならびに歓喜天を本尊とする天台寺門宗の寺院で、山号を長久山と称する。美濃新四国12番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.常在寺 (岐阜市) ・岐阜県岐阜市梶川町9 |
常在寺(じょうざいじ)は、岐阜県岐阜市にある日蓮宗京都妙覚寺の旧末寺である。正式名は、鷲林山常在寺(しゅうりんざんじょうざいじ)。斎藤道三以後の斎藤氏3代の菩提寺として知られ、重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画が所蔵されている。本尊は文殊菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.浄土寺 (岐阜市) ・西山浄土宗 ・岐阜県岐阜市福富647-1 |
浄土寺(じょうどじ)は岐阜県岐阜市福富にある阿弥陀如来を本尊とする西山浄土宗の寺院。山号は大澤山(だいたくさん)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.正法寺 (岐阜市大仏町) ・岐阜県岐阜市大仏町8 |
正法寺(しょうぼうじ)は、岐阜県岐阜市大仏町にある黄檗宗の寺院である。山号は金凰山。萬福寺の末寺。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
25.正法寺 (岐阜市小野) ・高野山真言宗 ・岐阜県岐阜市小野598-1 |
正法寺(しょうぼうじ)は、岐阜県岐阜市小野(この)にある真言宗古義派の寺院で、山号は五光山。古くは奈良時代に始まるとされるが、幾度か兵火に罹りその歴史は途絶えている。美濃四国56番札所。岐阜大仏で知られる正法寺とは異なる。また、岐阜市には土岐頼康により建立された正法寺が薬師町に史跡として存在する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.正法寺 (岐阜市薬師町) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市薬師町24 |
正法寺(しょうぼうじ)は、岐阜県岐阜市薬師町にあった、薬師如来を本尊とする臨済宗の寺院である。山号は霊薬山と称した。川手城の敷地ないし隣接地にあったとされ、船田合戦を経て廃寺となった。現在、その跡は正法寺跡として岐阜市により史跡に指定されている。なお、同市黒田(正法寺)、同市大仏町(正法寺)、同市向加野にある正法寺は、ここで述べる霊薬山正法寺とは縁起の異なる別の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.勝林寺 ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市木造町6-1 |
勝林寺(しょうりんじ)は岐阜県岐阜市木造町にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は青巌山。美濃新四国10番札所で、織田信長ゆかりの寺の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.真長寺 ・高野山真言宗 ・岐阜県岐阜市三輪 |
真長寺(しんちょうじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は三輪山。通称「三輪釈迦」。正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.瑞龍寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市寺町19 |
瑞龍寺(ずいりょうじ)は、岐阜県岐阜市寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は金寶山。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
30.清閑寺 (岐阜市) ・西山浄土宗 ・岐阜県岐阜市世保80 |
清閑寺(せいかんじ)は岐阜県岐阜市世保にある阿弥陀如来を本尊とする西山浄土宗の寺院で、山号は長立山。美濃新四国77番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.誓願寺 (岐阜市) ・浄土宗西山派 ・岐阜県岐阜市伊奈波通1-43 |
誓願寺(せいがんじ)は岐阜県岐阜市伊奈波通りにある、浄土宗西山派の寺院で、本尊は阿弥陀如来。岐阜立政寺の末寺である。重要文化財に指定された鎌倉時代の絹本著色兜率天曼荼羅図を所蔵する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.盛徳寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市加納奥平町1-22 |
盛徳寺(せいとくじ)は岐阜県岐阜市加納奥平町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は香林山。加納藩主奥平氏所縁の寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.善光寺 (岐阜市) ・真言宗醍醐派 ・岐阜県岐阜市伊奈波通一丁目8番地 |
善光寺(ぜんこうじ)は、岐阜県岐阜市にある真言宗醍醐派の寺院。山号は愛護山。本尊は善光寺如来。善光寺安乗院ともいう。通称は「岐阜善光寺」、「伊奈波善光寺」。美濃四国第1番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.善澄寺 ・浄土宗西山禅林寺派 ・岐阜県岐阜市伊奈波通り1-65 |
善澄寺(ぜんちょうじ)は岐阜県岐阜市伊奈波通りにある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派の寺院で、山号は普照山。美濃新四国5番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.全超寺 (岐阜市) ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市野一色8-7-10 |
全超寺(ぜんちょうじ)は岐阜県岐阜市野一色にある聖観世音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は補陀山。美濃新四国18番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.善福寺 (岐阜市) ・浄土真宗本願寺派 ・岐阜県岐阜市千手堂北町2-1 |
松涛山善福寺(ぜんぷくじ)は岐阜県岐阜市にある浄土真宗本願寺派の寺院。開創時の本尊であった十一面千手観音に因み千手堂とも呼ばれる。所在地の千手堂はそれに因むものである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.禅林寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市槻谷13-3 |
禅林寺(ぜんりんじ)は岐阜県岐阜市の金華山中腹にある十一面観音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は白華山。美濃新四国7番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
38.崇福寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市長良福光2403-1 |
崇福寺(そうふくじ)は、岐阜県岐阜市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は神護山。織田信長、有栖川宮家ゆかりの寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.大智寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市山県北野 |
大智寺(だいちじ)は、岐阜県岐阜市にある臨済宗妙心寺派別格地寺院である。山号は雲黄山。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
40.大日寺 (岐阜市) ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市西川手4-10 |
大日寺(だいにちじ)は岐阜県岐阜市西川手にある大日如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は光照山。美濃新四国37番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
41.大宝寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市大宝町2-1 |
大宝寺(だいほうじ)は岐阜県岐阜市大宝町にある臨済宗妙心寺派の寺院。岐阜市の大宝町の名称は当寺が所在することに因んでいる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.大龍寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市粟野2339 |
大龍寺(だいりゅうじ)は、岐阜県岐阜市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は金粟山(きんぞくさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
43.智照院 (岐阜市) ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市岩田西3-476 |
智照院(ちしょういん)は岐阜県岐阜市岩田西にある白衣観音を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は普門山。美濃新四国72番札所、ぎふ七福神恵比寿天札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
44.天衣寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市野一色1-10-16 |
天衣寺(てんねいじ)は岐阜県岐阜市野一色にある白衣観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は祥雲山。美濃新四国17番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
45.洞泉寺 (岐阜市) ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市向加野3-5-12 |
洞泉寺(とうせんじ)は岐阜県岐阜市向加野にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は龍徳山。美濃四国87番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
46.本願寺岐阜別院 ・浄土真宗本願寺派 ・岐阜県岐阜市西野町3-1 |
本願寺岐阜別院(ほんがんじぎふべついん)は、岐阜県岐阜市にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院(別院)である。開基は准如上人。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
47.真宗大谷派岐阜別院 ・真宗大谷派 ・岐阜県岐阜市大門町1番地 |
真宗大谷派岐阜別院(しんしゅうおおたにはぎふべついん)は、岐阜県岐阜市にある真宗大谷派の寺院(別院)である。別名に、「真宗大谷派東別院」・「東別院」・「小熊御坊」・「東御坊」などがある。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
48.法円寺 (岐阜市) ・浄土宗鎮西派 ・岐阜県岐阜市伊奈波通1-20 |
法円寺(ほうえんじ、法圓寺)は岐阜県岐阜市伊奈波通りにある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗鎮西派の寺院で、山号は遍照山。美濃四国3番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
49.法華寺 (岐阜市) ・高野山真言宗 ・岐阜県岐阜市 |
法華寺(ほっけじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は霊鷺山(りょうじゅさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.法華寺 (岐阜市矢島町) ・日蓮宗 ・岐阜県岐阜市矢島町1-55 |
法華寺(ほっけじ)は岐阜県岐阜市矢島町にある日蓮宗の寺院で、山号は啓運山。本圀寺の旧末寺で、織田氏所縁の古刹である。三田洞弘法の別称で知られる霊鷲山法華寺とは異なる。日本遺産「信長公のおもてなし」[1]が息づく戦国城下町・岐阜の構成文化財である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.本覚寺 (岐阜市) ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市緑町3 |
本覚寺(ほんがくじ)は岐阜県岐阜市芥見にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は光照山。美濃新四国11番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.本誓寺 (岐阜市) ・浄土宗知恩院派 ・岐阜県岐阜市矢島町2-46 |
本誓寺(ほんせいじ)は岐阜県岐阜市矢島町にある浄土宗の寺院で、山号は瑞華山。江戸時代は美濃における浄土宗の触頭であった。岐阜における織田信長所縁の寺の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.美江寺 ・天台宗 ・岐阜県岐阜市美江寺町2-3 |
美江寺(みえじ)は、岐阜県岐阜市美江寺町にある天台宗の寺院である。山号は大日山。院号は観昌院。通称「美江寺観音」。正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
54.水薬師寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市加納南広江町49 |
水薬師寺(みずやくしじ)は岐阜県岐阜市加納にある薬師如来を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派光國院下)の寺院で、山号を水上殿と称する。美濃四国38番札所、東海四十九薬師霊場15番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.妙照寺 (岐阜市) ・日蓮宗 ・ 妙照寺(岐阜市)-本堂 |
妙照寺(みょうしょうじ)は、岐阜県岐阜市の金華山の麓にある、日蓮宗の寺院。山号は三光山。旧本山は京都立本寺、生師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.薬師寺 (岐阜市) ・西山浄土宗 ・岐阜県岐阜市中屋西76 |
薬師寺(やくしじ)は岐阜県岐阜市中屋西にある薬師如来を本尊とする西山浄土宗の寺院で、山号は東方山。美濃新四国76番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.龍雲寺 (岐阜市) ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市芥見大船1-151 |
龍雲寺(りゅううんじ)は岐阜県岐阜市芥見にある大日如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は護国山。美濃新四国57番札所、ぎふ七福神毘沙門天札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.立江寺 (岐阜市) ・浄土宗西山派 ・岐阜県岐阜市江崎685 |
立江寺(りゅうこうじ)は岐阜県岐阜市江崎にある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山派の寺院で、山号は洗蒙山。美濃新四国46番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
59.龍興寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市梅林6 |
龍興寺(りゅうこうじ)は岐阜県岐阜市梅林にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派大法院下)の寺院で、山号は大雲山。美濃新四国15番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
60.立政寺 ・浄土宗西山禅林寺派 ・岐阜県岐阜市西荘3丁目7-11 |
立政寺(りゅうしょうじ)は、岐阜県岐阜市西荘三丁目7番11[1]にある浄土宗西山禅林寺派の寺院である。山号は亀甲山。寺号は正しくは護国院立政寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.龍峯寺 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市奥225-1 |
龍峰寺(りゅうぶじ、龍峯寺)は岐阜県岐阜市奥にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は廣徳山。北方城主安藤守就の菩提寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
62.林陽寺 ・曹洞宗 ・岐阜県岐阜市岩田西3-402 |
林陽寺(りんようじ)は岐阜県岐阜市岩にある薬師如来を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は慈徳山。美濃新四国59番、ぎふ七福神布袋尊札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
63.霊松院 (岐阜市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市岩崎3-15-1 |
霊松院(れいしょういん)は岐阜県岐阜市岩崎にある臨済宗妙心寺派(東海派雑華院下)の寺院で、山号は瑞巌山。美濃四国60番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
64.乙津寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号 |
乙津寺(おっしんじ)は、岐阜県岐阜市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は瑞甲山(ずいこうさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
65.美濃三十三観音霊場 ・ |
美濃三十三観音霊場(みのさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、岐阜県岐阜市と周辺一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。「美濃西国三十三観音霊場」ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
66.美濃四国 ・ |
美濃四国(みのしこく)は、岐阜市とその周辺一帯に広がる巡礼地。空海ゆかりの寺院で構成される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.縣神社 (岐阜市) ・岐阜県岐阜市佐野728-1 |
縣神社(あがたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.茜部神社 ・岐阜県岐阜市茜部寺屋敷3丁目135番地 |
茜部神社(あかなべじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。式内社であり、旧社格は郷社。岐阜市茜部地区の産土神とされている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
69.伊豆神社 ・岐阜県岐阜市切通12番49号 |
伊豆神社(いずじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.伊奈波神社 ・岐阜県岐阜市伊奈波通り1-1 |
伊奈波神社(いなばじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。美濃国三宮で、旧社格は国幣小社。式内社「美濃国厚見郡 物部神社」の論社である。2015年(平成27年)4月24日、「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜 」の構成文化財として日本遺産に認定される[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.伊波乃西神社 ・岐阜県岐阜市岩田西3丁目421 |
伊波乃西神社(いわのにしじんじゃ)は、岐阜県岐阜市(旧美濃国各務郡)にある神社。式内社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.鶉田神社 ・岐阜県岐阜市東鶉5丁目63番-1 |
鶉田神社(うずらたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市東鶉にある神社。美濃国厚見郡鶉郷(現・岐阜市鶉)の産土神である。子供と健康の神社として信仰がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.橿森神社 ・岐阜県岐阜市若宮町1丁目8番地 |
橿森神社(かしもりじんじゃ)は、岐阜県岐阜市若宮町にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
74.方県津神社 ・岐阜県岐阜市八代3丁目13-1 |
方県津神社(かたがたつじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
75.葛懸神社 ・岐阜県岐阜市池ノ上町3丁目42 |
葛懸神社(かつらがけじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。社格は銀幣社。池ノ上みそぎ祭で知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.加納天満宮 ・岐阜県岐阜市加納天神町4-1 |
加納天満宮(かのうてんまんぐう)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)である。旧県社。沓井城の守護神であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.加納八幡神社 ・岐阜県岐阜市加納八幡町9 |
加納八幡神社(かのうはちまんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(八幡宮)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
78.岐阜護國神社 ・岐阜県岐阜市御手洗393 |
岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の北麓に鎮座する。戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの、岐阜・中濃・東濃各地区出身の英霊37,800余柱を祀る。神紋は菊に桜。 |
Wikipedia 内容詳細 |
79.岐阜東照宮 ・岐阜県岐阜市伊奈波通り1-1 |
岐阜東照宮(ぎふとうしょうぐう)は、岐阜県岐阜市にある徳川家康を祀る神社。江戸時代、岐阜奉行所内に創祀された「東照宮」で、現在は岐阜県岐阜市内の伊奈波神社境内の山に鎮座する社[1]。全国東照宮連合会登録・第50番目東照宮[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.金神社 (岐阜市) ・岐阜県岐阜市金町5-3 |
金神社(こがねじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。国史見在社で旧県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
81.津神社 ・岐阜県岐阜市曽我屋字屋敷1631 |
津神社(つじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。伊自良川に架かる島大橋の西岸にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
82.手力雄神社 (岐阜市) ・岐阜県岐阜市蔵前6丁目8-22 |
手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.天神神社 (岐阜市柳津町) ・岐阜県岐阜市柳津町北塚2-27 |
天神神社(てんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市柳津町(旧羽島郡柳津町)にある神社である。柳津天神神社ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.長良天神神社 ・岐阜県岐阜市長良天神1972-1 |
長良天神神社(ながらてんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)。登記上の宗教法人名称は天神神社(てんじんじんじゃ)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
85.比奈守神社 ・岐阜県岐阜市茜部本郷693-1 |
比奈守神社(ひなもりじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.本荘神社 (岐阜市) ・岐阜県岐阜市敷島町9丁目24番地 |
本荘神社(ほんじょうじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
87.溝旗神社 ・岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1 |
溝旗神社(みぞばたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市溝旗町にある神社である。旧社格は村社、銀幣社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.三輪神社 (岐阜市) ・岐阜県岐阜市三輪965番地 |
三輪神社(みわじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.若江神社 ・岐阜県岐阜市西改田東改田入会地字海渕1 |
若江神社(わかえじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。延喜式神名帳に記載されている、美濃国方県郡の式内社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
101.鵜飼資料園 ・〒502-0071岐阜県岐阜市長良中鵜飼[1] |
鵜飼資料園(うかいしりょうえん)は、岐阜県岐阜市にある長良川鵜飼に関する資料館である。 宮内庁式部職鵜匠の山下純司が開設した[2]私設資料館で、装束(鵜匠の正装)や鵜舟など長良川鵜飼で実際に使用されている用具を手で触れて見る事が出来る。 また鵜小屋では鵜が放し飼いにしてあり間近で観察する事が出来る[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
102.岐阜県文化財保護センター ・〒502-0003岐阜県岐阜市三田洞東1丁目26-1 |
岐阜県文化財保護センター(ぎふけんぶんかざいほごセンター)は、岐阜県岐阜市にある埋蔵文化財の調査・研究を行う公立施設(埋蔵文化財センター)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
103.岐阜県歴史資料館 ・〒500-8014岐阜県岐阜市夕陽ヶ丘4番地 |
岐阜県歴史資料館(ぎふけんれきししりょうかん、Gifu Prefectural Archives)は、岐阜県岐阜市にある岐阜県の公文書館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
104.岐阜市科学館 ・〒500-8701岐阜県岐阜市本荘3456-41 |
岐阜市科学館(ぎふしかがくかん、Gifu City Science Museum)は、岐阜県岐阜市にある、岐阜市が運営する公共の科学館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
105.岐阜市平和資料室 ・〒500-8521岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23ハートフルスクエアーG2階 |
岐阜市平和資料室(ぎふしへいわしりょうしつ)とは、岐阜県岐阜市にある博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
106.岐阜女子大学デジタルミュージアム ・〒500-8813岐阜県岐阜市明徳町10番地 文化情報教育センター |
岐阜女子大学デジタルミュージアム(ぎふじょしだいがくデジタルミュージアム、Institute of Digital Archive, Gifu Women's University)は、岐阜県岐阜市明徳町にある岐阜女子大学の大学博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
107.岐阜市歴史博物館 ・〒500-8003岐阜県岐阜市大宮町2丁目18-1(岐阜公園内) |
岐阜市歴史博物館(ぎふしれきしはくぶつかん)は、岐阜県岐阜市の岐阜公園にある博物館。 岐阜城のある金華山麓の岐阜公園にある。主に岐阜市の歴史と伝統工芸を紹介している。織田信長の時代の楽市・楽座などを原寸大で復元した、体感・体験型の展示施設「戦国ワンダーランド」がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
108.長良川うかいミュージアム ・〒502-0071[1]岐阜県岐阜市長良51-2[1] |
長良川うかいミュージアム(ながらがわうかいミュージアム)は、岐阜県岐阜市にある長良川鵜飼を主題とする博物館。正式名称は岐阜市長良川鵜飼伝承館(ぎふしながらがわうかいでんしょうかん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
109.名和昆虫博物館 ・〒500-8003 日本岐阜県岐阜市大宮町2-18(岐阜公園内) |
名和昆虫博物館(なわこんちゅうはくぶつかん、Nawa Insect Museum)は、岐阜県岐阜市の岐阜公園内にある、一般財団法人名和昆虫研究所が運営する日本最古の昆虫専門の博物館(昆虫館)である。世界各国の昆虫約12,000種類、30万点以上の標本を収蔵する[2]。標本以外にも様々な昆虫の飼育、研究を行っている。毎年3月頃、東海地方の新聞、テレビ等の岐阜県の記事で、この名和昆虫博物館で飼育されているギフチョウの羽化が話題となる[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
110.原三溪記念室 ・〒501-6121岐阜県岐阜市柳津町下佐波西1丁目15番地(もえぎの里2階) |
原三溪記念室(はらさんけいきねんしつ)は、岐阜県岐阜市にある博物館。 岐阜市歴史博物館の分室であり、正式名称及び岐阜市の条例上の名称は岐阜市歴史博物館分室 原三溪記念室である[2]。 もえぎの里に併設する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
111.水の資料館 (岐阜市) ・〒500-8001岐阜県岐阜市鏡岩408-2 |
水の資料館(みずのしりょうかん)は、岐阜県岐阜市が管理運営する上水道に関する資料館である。市民に水道への関心と理解を深めてもらうことを目的に2002年(平成14年)4月に開館した。 岐阜市が上水道の給水を開始した1930年(昭和5年)に鏡岩水源地内に建てられ、1970年前後(昭和40年代)まで実際の給水用のエンジン室として使用されていた。建物の壁は長良川の石を積み上げて築かれている。隣接する水の体験学習館(旧ポンプ室)と共に2001年(平成13年)8月28日に国の登録有形文化財に登録された[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
112.水の体験学習館 ・〒500-8001岐阜県岐阜市鏡岩408-2 |
水の体験学習館(みずのたいけんがくしゅうかん)は、岐阜県岐阜市が管理運営する長良川と水との関係を五感通して体験学習出来る体験学習館である。水に性質や大切さを理解し深めてもらうことを目的に2005年(平成17年)4月27日に開館した。 岐阜市が上水道の給水を開始した1930年(昭和5年)に鏡岩水源地内に建てられ、1970年前後(昭和40年代)まで実際の給水用のポンプ室として使用されていた。建物の壁は長良川の石を積み上げて築かれている。隣接する水の資料館(旧エンジン室)と共に2001年(平成13年)9月に国の登録有形文化財に登録された[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
113.みつばちの家 ・〒502-0801岐阜県岐阜市椿洞776-3 |
みつばちの家(みつばちのいえ)は、岐阜県岐阜市にある博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
114.歯の博物館 (岐阜県) ・〒500-8486岐阜県岐阜市加納城南通り1-18(岐阜県口腔保健衛生センター岐阜県歯科医師会館3階) |
歯の博物館(はのはくぶつかん)とは、かつて岐阜県岐阜市に存在した博物館である。岐阜県歯科医師会が運営していた。 来館者数の減少もあり、2010年(平成22年)2月6日に閉館された。 |
Wikipedia 内容詳細 |