1.山県市 | ||||||
山県市(やまがたし)は、岐阜県にある市。旧美濃国(岐阜県南部)の中央よりやや西寄りで、岐阜市の北側にあり、岐阜地区に位置づけられる。 | ||||||
人口:24,277人 面積:221.98km2 | ||||||
公式サイト Wikipedia |
1.弘誓寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県山県市椎倉289 | ||||||
弘誓寺(ぐせいじ)は、岐阜県山県市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は椎倉山。本尊の聖観音菩薩は美濃西国三十三観音霊場20番札所で、美濃四国71番札所でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.広厳寺 (山県市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県山県市高富69 | ||||||
広厳寺(こうごんじ)は、岐阜県山県市にある臨済宗妙心寺派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.三光寺 (山県市) ・真言宗醍醐派 ・岐阜県山県市富永671-1 | ||||||
三光寺(さんこうじ)は、岐阜県山県市富永にある真言宗醍醐派の寺院。通称、山あじさいの寺、あじさい寺。境内には140余品種9千株の山あじさいが植えられ、この地方では最大規模という。6月初旬から7月初旬が見ごろである。この時期には毎年「あじさい祭り」が開催される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.乗福寺 (山県市) ・高野山真言宗 ・岐阜県山県市東深瀬1135 | ||||||
乗福寺(じょうふくじ)は岐阜県山県市東深瀬にある毘沙門天を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は南赫山。美濃新四国78番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.善導寺 (山県市) ・西山浄土宗 ・岐阜県山県市谷合1451 | ||||||
善導寺(ぜんどうじ)は、岐阜県山県市谷合にある阿弥陀如来を本尊とする西山浄土宗の寺院で、山号は隠住山を称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.東光寺 (山県市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県山県市小倉618-41 | ||||||
東光寺(とうこうじ)は、岐阜県山県市小倉にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は富士山。本尊は聖観音菩薩。美濃三十三観音霊場第9番札所、美濃四国第64番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.洞泉寺 (山県市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県山県市高富南688 | ||||||
洞泉寺(とうせんじ)は岐阜県山県市高富南にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は宝林山。高富藩本庄氏の領内菩提寺。美濃四国58番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.南泉寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県山県市大桑2358-2 | ||||||
瑞応山南泉寺(なんせんじ)は岐阜県山県市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は瑞応山。美濃四国69番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.般若寺 (山県市) ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県山県市大桑2962 | ||||||
般若寺(はんにゃじ)は岐阜県山県市大桑字雉洞(じぼら)[1]にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派(東海派大雄院下)の寺院で、山号を金剛山とする。美濃新四国70番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.甘南美寺 ・臨済宗妙心寺派 ・岐阜県山県市長滝27-11 | ||||||
甘南美寺(かんなみじ)は、岐阜県山県市長滝にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は白華山。本尊は千手観世音菩薩(秘仏)。美濃三十三観音霊場第十三番札所。美濃四国八十八札場第六十五番。美濃七福神(恵比寿)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.吉祥寺 (山県市) ・黄檗宗 ・岐阜県山県市岩佐240 | ||||||
吉祥寺(きっしょうじ)は岐阜県山県市岩佐にある釈迦如来を本尊とする黄檗宗の寺院で、山号は水上山。美濃新四国75番札所。なお、山県市西深瀬には臨済宗妙心寺派(東海派雑華院下)の同名寺院がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
12.十五社神社 ・岐阜県山県市大桑2281 | ||||||
十五社神社(じゅうごしゃじんじゃ)は、岐阜県山県市にある神社である。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
13.大桑城 | ||||||
大桑城(おおがじょう)は、鎌倉時代から戦国時代にかけて現在の岐阜県山県市大桑・青波・富永地区の境にある日本の城(山城)跡である。標高408メートルの古城山(別名・金鶏山)の山頂付近に存在した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
14.山県市文化の里古田紹欽記念館 ・〒501-2125岐阜県山県市洞田127番地131 | ||||||
山県市文化の里古田紹欽記念館(やまがたしぶんかのさとふるたしょうきんきねんかん)は、岐阜県山県市にある博物館である。 山県郡下伊自良村(後の伊自良村。現在の山県市)出身の仏教学者、古田紹欽の著書、絵、書等の収集、保管及び展示をする施設である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
15.瀬見峡温泉 | ||||||
瀬見峡温泉(せみきょうおんせん)は、 岐阜県山県郡美山町(現山県市)にあった温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
16.武儀川 | ||||||
武儀川(むぎがわ)は、木曽川水系の一級河川。岐阜県山県市・関市・岐阜市を流れる。長良川・揖斐川を経て伊勢湾に至る木曽川の3次支川[3][4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.石田川 (岐阜県) | ||||||
石田川(いしだがわ)は、木曽川水系の一級河川。岐阜県岐阜市・山県市を流れる。 岐阜県岐阜市出屋敷付近が水源。岐阜県道59号北野乙狩線に沿い南下し、岐阜ファミリーパーク西側を流れる。北野北交差点付近で県道59号から離れ、南西に流れを変え、岐阜女子大学付近からは西に流れる。山県市に入り、山県市の中心部高富付近で鳥羽川に合流する。 国土交通省中部地方整備局が公表する『河川コード台帳』には、新川・鳥羽川・伊自良川・長良川を経て伊勢湾に至る木曽川の5次支川として記載されているが[1][2]、2019年(令和元年)までの鳥羽川の改修工事の中で石田川の合流先は新川から鳥羽川へと変更されている[3]ため、現在の石田川は木曽川の4次支川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.伊自良川 | ||||||
伊自良川(いじらがわ)は、岐阜県山県市・岐阜市を流れる木曽川水系の一級河川。長良川・揖斐川を経て伊勢湾に至る木曽川の3次支川[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.神崎川 (岐阜県) | ||||||
神崎川(かんざきがわ)は、木曽川水系の一級河川。岐阜県山県市を流れる。武儀川・長良川を経て伊勢湾に至る木曽川の3次支川[2][3]。 上流部は伊往戸川(いおうどがわ)と呼ばれる別の一級河川だが[1]、伊往戸川と神崎川は直線的に繋がっているため本項目では1つの河川として扱う。 岐阜県山県市北部、関市との市境付近の山地に源を発する。伊往戸川として谷川を合わせながら南流し、円原川との合流点以下は神崎川として流れて武儀川に合流する[4]。ほぼ全区間を岐阜県道200号神崎高富線が並行する。 石灰岩が多い地帯を伏流しながら流れるため、冷たく透明度の高い水が流れており水深の深い場所では緑色に見える[4][5]。支流の円原川では特にその特徴が強い[6][7]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.鳥羽川 | ||||||
鳥羽川(とばがわ)は、木曽川水系の一級河川。岐阜県山県市・岐阜市を流れる。伊自良川・長良川を経て伊勢湾に至る木曽川の3次支川[2][3]。 河川名の表記は現在は『鳥羽川』に統一されているが、戸羽川と表記されることもあり、岐阜市岩崎の旧国道256号(高富街道)にあるバス停名は「戸羽川」が残っている。 なお、「鳥羽川」の名称で呼ばれるのは、一級河川に指定されている山県市大桑の斧田より下流であり、それより上流では「大桑川(おおががわ)」と呼ばれてる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
21.美山バルバリー | ||||||
座標: 北緯35度33分34.7秒 東経136度48分2.1秒 / 北緯35.559639度 東経136.800583度 / 35.559639; 136.800583 美山バルバリー(みやまバルバリー)とは、岐阜県山県市で、南アメリカ原産の鴨をフランスで食用に改良された高級食用鴨(バルバリー種)の主に鴨肉を「マイバリー」ブランドで生産加工販売している会社。肉以外に燻製、ハム等の加工品も出荷している。日曜日限定で鴨料理や鴨のバーベキュー料理も行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |