1.蓮照寺 (一宮市) ・日蓮宗 ・愛知県一宮市大和町苅安賀字角出3298 |
蓮照寺(れんしょうじ)は、愛知県一宮市大和町苅安賀にある日蓮宗の寺院。山号は光栄山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、生師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.眞言寺 (一宮市) ・高野山真言宗 ・愛知県一宮市木曽川町里小牧下町場20 |
眞言寺(しんごんじ)は、愛知県一宮市木曽川町にある真言宗高野山真言宗の寺。山号は大日山。葉栗弘法19番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.法蓮寺 (一宮市) ・日蓮宗 ・愛知県一宮市木曽川町黒田字勘治西60 |
法蓮寺(ほうれんじ)は、愛知県一宮市木曽川町にある日蓮宗の寺院。山号は妙王山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.聖徳寺 (名古屋市) ・真宗大谷派 ・愛知県名古屋市天白区八事山552 |
聖徳寺(しょうとくじ)は、愛知県名古屋市天白区にある真宗大谷派[1][2]の寺院。山号は七宝山[1][2]。本尊は阿弥陀如来[1][2]。1553年(天文22年)[要出典][註 1]、同寺が尾張国中島郡冨田村(現在の愛知県一宮市)にあったころに、織田信長と斎藤道三が会合したことで知られる[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.妙君寺 ・ |
妙君寺(みょうくんじ)は、愛知県一宮市木曽川町黒田錦里にある日蓮宗の寺院。山号は無量光山。勇師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.妙興寺 (一宮市) ・臨済宗妙心寺派 ・愛知県一宮市大和町妙興寺2438 |
妙興寺(みょうこうじ)は、愛知県一宮市にある臨済宗妙心寺派の大寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.阿具麻神社 ・愛知県一宮市千秋町天摩惣神 |
阿具麻神社(あぐまじんじゃ)は愛知県一宮市千秋町天摩惣神にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.浅井神社 (一宮市) ・愛知県一宮市浅井町東浅井北屋舗浦312 |
浅井神社(あざいじんじゃ)は、愛知県一宮市浅井町にある神社である。旧社格は村社。淺井神社とも表記される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.阿豆良神社 ・愛知県一宮市あずら1-7-19 |
阿豆良神社(あずらじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.伊富利部神社 ・愛知県一宮市木曽川町門間字北屋敷3714番地 |
伊富利部神社(いふりべじんじゃ、いほりべじんじゃ)は、愛知県一宮市(旧・葉栗郡木曽川町)にある神社。旧社格は県社。伊冨利部神社ともいう。式内社の尾張国葉栗郡「伊冨利部神社」と比定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.石刀神社 ・愛知県一宮市浅井町黒岩石刀塚271番地 |
石刀神社(いわとじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町(旧尾張国中島郡)にある神社。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.大毛神社 ・愛知県一宮市大毛五百入塚73 |
大毛神社(おおけじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.大神社 (一宮市) ・愛知県一宮市大和町於保郷中2311 |
大神社(おおじんじゃ)は、愛知県一宮市大和町於保(おほ)にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.大野神社 (一宮市) ・愛知県一宮市浅井町大野郷東1042 |
大野神社(おおのじんじゃ)は、愛知県一宮市浅井町にある神社。旧社格は村社。大野極楽寺公園の南、御囲堤の傍にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.大神神社 (一宮市) ・愛知県一宮市花池2-15-28 |
大神神社(おおみわじんじゃ)は、愛知県一宮市花池にある神社。式内社(名神大社)で、尾張国一宮を称する。旧社格は郷社。神紋は「三杉」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.小塞神社 ・愛知県一宮市浅井町尾関同者6 |
小塞神社(おぜきじんじゃ)は、愛知県一宮市浅井町にある神社である。旧社格は郷社。この地域の地名「尾関」の由来である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.尾張猿田彦神社 ・愛知県一宮市奥町字風田67-1 |
尾張猿田彦神社(おわりさるたひこじんじゃ)は、愛知県一宮市奥町にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.賀茂神社 (一宮市) ・愛知県一宮市木曽川町玉ノ井穴太部4 |
賀茂神社(かもじんじゃ)は、愛知県一宮市木曽川町(旧・葉栗郡木曽川町)にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.貴船神明社 (一宮市) ・愛知県一宮市奥町字貴船8 |
貴船神明社(きふねしんめいしゃ)は、愛知県一宮市に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.籠守勝手神社 ・愛知県一宮市木曽川町黒田往還東東ノ切11 |
籠守勝手神社(こもりかってじんじゃ)は、愛知県一宮市木曽川町(旧葉栗郡木曽川町)にある神社である。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.坂手神社 ・愛知県一宮市佐千原宮東91 |
坂手神社(さかてじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.酒見神社 ・愛知県一宮市今伊勢町本神戸字宮山1476 |
酒見神社(さかみじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。倭姫命が滞在した「中嶋宮」の跡とされ、元伊勢の一つとなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.高田波蘇伎神社 ・愛知県一宮市高田南屋敷116 |
高田波蘇伎神社(たかだはさぎじんじゃ)は、愛知県一宮市高田にある神社。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.爾波神社 ・愛知県一宮市丹羽字宮浦1410 |
爾波神社(にわじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.野見神社 (一宮市) ・愛知県一宮市今伊勢町宮後字稲荷1929 |
野見神社(のみじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町にある神社である。式内社の尾張国中島郡「野見神社」に比定され[1]、旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.白山神社 (一宮市) ・愛知県一宮市木曽川町黒田九の通り51番地 |
白山神社(はくさんじんじゃ)は、愛知県一宮市木曽川町黒田に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.真清田神社 ・愛知県一宮市真清田1-2-1 |
真清田神社(ますみだじんじゃ、眞清田神社)は、愛知県一宮市真清田にある神社。式内社(名神大社)、尾張国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.若栗神社 ・愛知県一宮市島村南裏山75 |
若栗神社(わぐりじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は県社。正式な名称は「若栗神社八幡宮」である。これは、かつて八幡宮を名乗っていたためである。しかし、若栗神社の名で呼ばれることが多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.一宮城 (尾張国) |
一宮城(いちのみやじょう)は、現在の愛知県一宮市本町3丁目・大江にかつて存在した戦国・安土桃山時代の日本の城(平城)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.大赤見城 |
大赤見城(おおあかみじょう)は現在の愛知県一宮市に存在した日本の城(平城)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.大野城 (尾張国葉栗郡) |
大野城(おおのじょう)は、かつての尾張国葉栗郡(現在の愛知県一宮市浅井町)にあった日本の城である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.奥城 (尾張国) |
奥城(おくじょう)は、現在の愛知県一宮市奥町字下口西に存在した日本の城(平城)である。別名は江並城(えなみじょう)・梶川屋敷(かじかわやしき)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.苅安賀城 |
苅安賀城(かりやすかじょう)は、現在の愛知県一宮市苅安賀にかつて存在した、戦国・安土桃山時代の日本の城(平城)である。東西42間、南北32間の規模で内外二重堀の構えであった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.黒田城 (尾張国) |
黒田城(くろだじょう)は、現在の愛知県一宮市木曽川町黒田字古城にあたる尾張国葉栗郡黒田に戦国時代から安土桃山時代にかけてあった日本の城。1973年(昭和48年)10月1日付け一宮市指定史跡[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.高田城 (尾張国) |
高田城(こうだじょう)は、現在の愛知県一宮市浅井町河田字神明社にあった戦国時代の日本の城である。現在は「河田城(こうだじょう)」と表記される事が一般的である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.光明寺城 (尾張国) |
光明寺城(こうみょうじじょう)は、現在の愛知県一宮市光明寺字本郷屋敷にあった日本の城である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.下奈良城 |
下奈良城(しもならじょう)は現在の愛知県一宮市春明南本郷1丁目に存在した日本の城(平城)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
38.中島城 (尾張国) |
中島城(なかしまじょう)は、鎌倉時代から戦国時代にかけて、尾張国中島郡中島村(現在:愛知県一宮市萩原町中島)にあった豪族中島氏(中嶋氏)の居城(日本の城)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.野府城 |
野府城(のぶじょう)は、室町時代から江戸時代初期にかけて、現在の愛知県一宮市開明にあたる尾張国中島郡野府村にあった日本の城。野武城とも書く。1975年(昭和50年)2月11日付けで一宮市指定史跡[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
44.今伊勢駅 ・愛知県一宮市今伊勢町宮後壱丁野40-2 |
今伊勢駅(いまいせえき)は、愛知県一宮市今伊勢町宮後壱丁野にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH51。 |
Wikipedia 内容詳細 |
45.石刀駅 ・愛知県一宮市今伊勢町馬寄西流19-1 |
石刀駅(いわとえき)は、愛知県一宮市今伊勢町馬寄西流にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH52。 |
Wikipedia 内容詳細 |
46.奥町駅 ・愛知県一宮市奥町南目草30の1 |
奥町駅(おくちょうえき)は、愛知県一宮市奥町にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS23。 |
Wikipedia 内容詳細 |
47.尾張一宮駅 ・愛知県一宮市栄三丁目1-1 |
尾張一宮駅(おわりいちのみやえき)は、愛知県一宮市栄三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA72。
名鉄一宮駅と並行に位置し一体的なターミナルとなっており、ともに一宮市の代表駅となっている。名鉄との区分のため必要がある場合には 「JR尾張一宮駅」とも呼ばれ、また、両駅をあわせて「一宮駅」或いは「一宮総合駅」と称する場合もある。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。 |
Wikipedia 内容詳細 |
48.開明駅 ・愛知県一宮市開明名古羅47-1 |
開明駅(かいめいえき)は、愛知県一宮市開明名古羅にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
49.苅安賀駅 ・愛知県一宮市大和町苅安賀上西之杁130 |
苅安賀駅(かりやすかえき)は、愛知県一宮市大和町苅安賀にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.観音寺駅 (愛知県) ・愛知県一宮市観音寺二丁目5番2号 |
観音寺駅(かんのんじえき)は、愛知県一宮市観音寺にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.木曽川駅 ・ |
木曽川駅(きそがわえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田字東針口にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。名鉄新木曽川駅との区分の為、「JR木曽川駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCA73。隣の岐阜駅は岐阜県にあるため、東海道本線としては愛知県内最後の駅である。なお、名鉄を除くと、愛知県内で最も北にある駅ともなる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.木曽川堤駅 ・愛知県一宮市北方町北方畑下裏34 |
木曽川堤駅(きそがわづつみえき)は、愛知県一宮市北方町北方畑下裏にある名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH55。名鉄名古屋本線の愛知県内の駅の中で最も北に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.黒田駅 (愛知県) ・愛知県一宮市木曽川町黒田西針口北ノ切12-4 |
黒田駅(くろだえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田西針口北ノ切にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH54。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.新木曽川駅 ・愛知県一宮市木曽川町黒田三ノ通り203 |
新木曽川駅(しんきそがわえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田三ノ通りにある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH53。当駅で優等列車が普通と緩急接続を行うことが多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.玉野駅 ・愛知県一宮市玉野字河端19番地 |
玉野駅(たまのえき)は、愛知県一宮市玉野字河端19番地にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.玉ノ井駅 ・愛知県一宮市木曽川町玉ノ井古井田140 |
玉ノ井駅(たまのいえき)は、愛知県一宮市木曽川町玉ノ井にある名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS24。尾西線の終点。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.西一宮駅 ・愛知県一宮市天王一丁目3-1 |
西一宮駅(にしいちのみやえき)は、愛知県一宮市天王一丁目にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS21。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.萩原駅 (愛知県) ・愛知県一宮市萩原町串作字荒神田面1414 |
萩原駅(はぎわらえき)は、愛知県一宮市萩原町串作字荒神田面1414にある名鉄尾西線の駅。駅番号はBS09。 |
Wikipedia 内容詳細 |
59.二子駅 ・愛知県一宮市萩原町萩原大日2903の3 |
二子駅(ふたごえき)は、愛知県一宮市萩原町萩原大日2903の3にある名鉄尾西線の駅である。駅番号はBS10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
60.妙興寺駅 ・愛知県一宮市大和町妙興寺北浦宮地48 |
妙興寺駅(みょうこうじえき)は、愛知県一宮市大和町妙興寺北浦宮地と花池四丁目に跨がった、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH49。名前の由来である妙興寺の最寄駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.名鉄一宮駅 ・愛知県一宮市新生一丁目1-1 |
名鉄一宮駅(めいてついちのみやえき)は、愛知県一宮市新生にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH50。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.木曽川橋梁 (名鉄名古屋本線) |
木曽川橋梁(きそがわきょうりょう)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ、木曽川に架かる名鉄名古屋本線の橋梁である。 木曽川堤駅と笠松駅の間に架かる鉄道橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.木曽川橋梁 (東海道新幹線) |
木曽川橋梁(きそがわきょうりょう)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島市を結ぶ、木曽川に架かる東海道新幹線の橋梁である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
69.木曽川橋梁 (東海道本線) |
木曽川橋梁(きそがわきょうりょう)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ、木曽川に架かるJR東海道本線の橋梁である。 木曽川駅と岐阜駅の間に架かる鉄道橋である。上り線用と下り線用が別々にある。現在の橋梁は2代目である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.木曽川橋 |
木曽川橋(きそがわばし)は、木曽川を跨ぎ[2]愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ岐阜県道14号岐阜稲沢線の橋梁[1]である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.新木曽川橋 |
新木曽川橋(しんきそがわばし)は、愛知県一宮市北方町と岐阜県羽島郡笠松町の木曽川に架かる国道22号(名岐バイパス)の桁橋である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.新濃尾大橋 |
新濃尾大橋(しんのうびおおはし)は、愛知県一宮市東加賀野井と岐阜県羽島市下中町加賀野井の間に建設中の県道の橋で、愛知県と岐阜県の共同事業。名称は仮のものである。2012年(平成24年)10月16日着工[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.濃尾大橋 |
濃尾大橋(のうびおおはし)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島市の間の木曽川にかかる岐阜県道・愛知県道18号大垣一宮線の橋梁である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
74.尾濃大橋 |
尾濃大橋(びのうおおはし)は、愛知県一宮市(旧葉栗郡木曽川町)と岐阜県羽島市の木曽川に架かる岐阜県道・愛知県道193号大垣江南線の橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
75.木曽川南派川橋 |
木曽川南派川橋(きそがわみなみはせんきょう)は、愛知県一宮市と岐阜県各務原市の間の、木曽川南派川に架かる、東海北陸自動車道の桁橋である。 一宮木曽川ICと岐阜各務原ICの間(正確には一宮木曽川インターチェンジと川島PAの間)にある。 木曽川三派川地区のため、木曽川は3つに分流(南派川、木曽川本川、北派川)している。東海北陸自動車道にはそれぞれ、木曽川南派川橋、木曽川本川橋、木曽川北派川橋が架橋されている。なお、木曽川の標識(表示)がされているのは木曽川本川橋のみである。 木曽川南派川橋の南、東海北陸自動車道の本線上にあるオブジェは「ハーモニーブリッジ」といい、愛知県と岐阜県の県境に位置することや、一宮市の地場産業の毛織物から糸巻きを連想し、四本の柱がそびえ立つ形となっている。ハーモニーブリッジは一宮市総合体育館の敷地(第2駐車場)内にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.河田橋 |
河田橋(こうだばし)は、愛知県一宮市浅井町河田と岐阜県各務原市川島河田町の木曽川南派川に架かる愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線のワーレントラス橋である[1]。 愛知県一宮市浅井町河田と岐阜県各務原市川島河田町は、安土桃山時代の大洪水で木曽川の流れが変わるまでは、同じ尾張国葉栗郡河田嶋村であった。 以前は、河田渡船という渡船があったが、木曽川の洪水により欠航となることがあった。 1922年(大正11年)7月に、初代の河田橋が架橋される(木製・延長:139.5m、幅員:3.6m)。 昭和になり、河田橋が県道に昇格すると交通量も増加。橋の増強が必要となり、1931年(昭和6年)7月、2代目の河田橋が架橋される(木製・延長:200m、幅員:3m)。しかし、木製の橋のため、洪水による破損、流出が起こり、その都度渡船の運航および橋の修復が行われる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.渡橋 (木曽川) |
渡橋(わたりばし)は、愛知県一宮市光明寺と岐阜県各務原市川島渡町の木曽川南派川に架かる愛知県道150号・岐阜県道115号一宮川島線のトラス橋である。 ツインアーチ138と河川環境楽園を結ぶアクセス道路である。 毎年8月第4土曜日(中止の場合翌日曜日)に開催される一宮市民花火大会の見物スポットのひとつで自動車通行止めとなるため、見物客が多数訪れる。(2006年(平成18年)度をもって終了) |
Wikipedia 内容詳細 |