1.伊崎寺 ・ |
伊崎寺(いさきじ)は、近江八幡市白王町にある天台宗の寺院。比叡山延暦寺の支院のひとつ。伊崎不動とも称される[1]。比叡山無動寺、葛川明王院と並び天台修験の三大聖地とされている。山号は「姨倚耶山(いきやさん)」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.観音正寺 ・単立 ・滋賀県近江八幡市安土町石寺2 |
観音正寺(かんのんしょうじ)は、滋賀県近江八幡市安土町石寺にある天台宗系単立の寺院。山号は繖山(きぬがささん)。本尊は千手観音。西国三十三所第32番札所。観音寺城跡の、琵琶湖の東岸、標高433mの繖山(きぬがさやま)の山頂南側の標高370m付近に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.教林坊 ・天台宗 ・滋賀県近江八幡市安土町石寺1145 |
教林坊(きょうりんぼう)は、滋賀県近江八幡市安土町にある天台宗の寺院。山号は繖山。本尊は赤川観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.桑実寺 ・天台宗 ・滋賀県近江八幡市安土町桑実寺675 |
桑実寺(くわのみでら)は滋賀県近江八幡市安土町桑実寺にある天台宗の寺院。山号は繖山(きぬがさやま)、本尊は薬師如来、開山は定恵。別名桑峰薬師。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.光明院 (近江八幡市) ・浄土宗 ・滋賀県近江八幡市金剛寺町148 |
光明院(こうみょういん)は、滋賀県近江八幡市金剛寺町にある浄土宗の寺院。山号は五濃山。本尊は阿弥陀如来。境内には、境内墓地、総墓(納骨供養搭)、地蔵尊(寺伝によれば、旧金剛寺城域に存在したものとされる)、子安(水子)地蔵尊が奉安されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.浄厳院 ・浄土宗 ・滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744 |
浄厳院(じょうごんいん)は、滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺にある浄土宗の寺院。山号は金勝山。本尊は阿弥陀如来。詳しくは金勝山慈恩寺浄厳院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.正寿院 (近江八幡市) ・浄土宗 ・滋賀県近江八幡市浅小井町500番地 |
正壽院(しょうじゅいん)は、滋賀県近江八幡市にある浄土宗の寺院。法然上人念仏浄土門、御化導の霊地。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.瑞龍寺 (近江八幡市) ・日蓮宗 ・滋賀県近江八幡市宮内町19-9 |
瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、滋賀県近江八幡市宮内町にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
9.摠見寺 ・臨済宗妙心寺派 ・滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6367 |
摠見寺(捴見寺、そうけんじ)は滋賀県近江八幡市安土町下豊浦[1]の安土城跡にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は遠景山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.長命寺 ・単立 ・滋賀県近江八幡市長命寺町157 |
長命寺(ちょうめいじ)は、滋賀県近江八幡市長命寺町にある天台宗系単立の寺院。山号は姨綺耶山(いきやさん)。本尊は千手観音、十一面観音、聖観音の三尊を千手十一面聖観世音菩薩としたもの[1]。聖徳太子の開基と伝わる。西国三十三所第31番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.奥石神社 ・滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615 |
奥石神社(おいそじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市安土町東老蘇にある神社。式内社で、旧社格は県社。東老蘇集落の北、中山道(中仙道)沿いの老蘇森(おいそのもり、国の史跡)内に鎮座する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.大嶋神社奥津嶋神社 ・滋賀県近江八幡市北津田町529 |
大嶋神社奥津嶋神社(おおしまじんじゃおきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町に鎮座する神社である。大嶋神社と奥津嶋神社の両社から成るが、ともに式内社である。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.奥津嶋神社 ・滋賀県近江八幡市沖島町188 |
奥津嶋神社(おきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市沖島町に鎮座する神社である。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.小田神社 ・滋賀県近江八幡市小田町54 |
小田神社(おだじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市小田町にある神社[1][2]。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.賀茂神社 (近江八幡市) ・滋賀県近江八幡市加茂町1691 |
賀茂神社(かもじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市にある神社である。「御猟野乃杜賀茂神社(みかりののもりかもじんじゃ)」とも称する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.沙沙貴神社 ・滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1 |
沙沙貴神社(ささきじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市安土町常楽寺にある神社。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.日牟禮八幡宮 ・滋賀県近江八幡市宮内町257 |
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、滋賀県近江八幡市宮内町にある神社。古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財である。境内地は八幡伝統的建造物群保存地区の構成要素。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.藤ヶ崎龍神社 ・滋賀県近江八幡市牧町979 |
藤ヶ崎龍神社(ふじがさきりゅうじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市牧町にある神社 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.百々神社 ・滋賀県近江八幡市北津田町235.1658564, 136.0855993 |
百々神社(ももじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.安土町城郭資料館 ・ |
安土町城郭資料館(あづちちょうじょうかくしりょうかん)は滋賀県近江八幡市安土町にある安土城の城郭を主なテーマとする資料館。旧安土町と近江八幡市との合併後は安土城郭資料館とされている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.旧伊庭家住宅 ・滋賀県近江八幡市安土町小中193 |
旧伊庭家住宅(きゅういばけじゅうたく)は滋賀県近江八幡市安土町小中にある、安土町文化財建造物第1号として指定を受けた歴史的建造物。 大正2年(1913年)に建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計により[1]、旧住友財閥の二代目総理事伊庭貞剛の四男伊庭慎吉(画家、神職、安土村長)の邸宅として建設された和洋式木造住宅。伊庭慎吉アトリエ、伊庭家住宅または伊庭邸などと呼ばれる。伊庭家の住宅として使用された後、1978年に土地建物が安土町の所有となり、建物については老朽化のため取り壊される予定であったがヴォーリズ初期の作品で文化的価値の高いものであることが判明したため、1979年に町指定文化財として保存処置が講じられることになった[1]。なお、その際の修繕は個人の寄付金で行われた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.滋賀県立安土城考古博物館 ・〒521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678 |
滋賀県立安土城考古博物館(しがけんりつあづちじょうこうこはくぶつかん)は滋賀県近江八幡市安土町下豊浦にある城郭と考古を主たるテーマとする登録博物館。1992年に開館した。 歴史公園「近江風土記の丘」の中心地である文芸の郷に、その構成要素である特別史跡安土城跡をはじめ、観音寺城跡、瓢箪山古墳、大中の湖南遺跡(だいなかのこみなみいせき)の4件の国の史跡と文化財建造物群の調査研究と保存、普及活動を担う拠点施設として設立された。1970年に開設された滋賀県立近江風土記の丘資料館の後身にあたる。特別展、企画展、博物館講座などの催しもさかんである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.ハイド記念館・教育会館 ・ |
ハイド記念館・教育会館(はいどきねんかん・きょういくかいかん)は滋賀県近江八幡市にある歴史的建造物。 1931年、メンソレータム社創業者アルバート・アレキサンダー・ハイドの夫人からの建設費用の寄付によりウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で近江兄弟社幼稚園の前身である清友園幼稚園の園舎として建設されたのがハイド記念館で、同じく講堂兼体育館として建設されたのが教育会館である。1937年(昭和12年)にはヘレン・ケラー(Helen Adams Keller)が来校し、教育会館で講演を行った。両施設とも、近江兄弟社学園が所有する施設で、2000年に国の登録有形文化財となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |