1.聖霊会の舞楽 ・ |
聖霊会の舞楽(しょうりょうえのぶがく)は、大阪府大阪市天王寺区の四天王寺に伝わる伝統芸能、重要無形民俗文化財、四天王寺聖霊会の舞楽。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.天王寺七坂 ・ |
天王寺七坂(てんのうじななさか)は、大阪府大阪市天王寺区の南西部、上町台地の斜面にある7つの坂の総称。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.正圓寺 (大阪市) ・真言宗単立 ・大阪府大阪市阿倍野区松虫通三丁目2番32号 |
正圓寺(しょうえんじ)は、大阪府大阪市阿倍野区にある真言宗単立の寺院。通称「天下茶屋の聖天さん」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.丙子椒林剣 ・ |
丙子椒林剣(へいししょうりんけん)は、大阪府大阪市の四天王寺が所有する7世紀作の直刀である。日本の国宝に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.全興寺 ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21 |
全興寺(せんこうじ)は、大阪市平野区にある高野山真言宗の寺院。平野薬師とも呼ばれる[1]。「平野の町づくりを考える会」の事務局があり[2]、平野町ぐるみ博物館を含め様々な町おこし活動を行っている。境内には地獄の様子を写した「地獄堂」や仏の世界を表現した「ほとけのくに」、町ぐるみ博物館の一つである「小さな駄菓子屋さん博物館」や子供の遊び場として利用される「おも路地」など、多種多様な施設があり、「大阪のおもろい寺」[3]、「寺のディズニーランド」[4]とも称されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6.堀越神社 ・大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8 |
堀越神社(ほりこしじんじゃ)は、大阪市天王寺区茶臼山町にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.大念仏寺 ・融通念仏宗 ・大阪府大阪市平野区平野上町1-7 |
大念仏寺(だいねんぶつじ)は、大阪市平野区にある融通念仏宗の総本山の寺院。山号は大源山。本尊は十一尊天得如来(絵像)。創建は大治2年(1127年)とされ、日本最初の念仏道場である。「十一尊天得如来」とは融通念仏宗特有の呼称で、阿弥陀如来と十菩薩の絵像である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
8.太平寺 (大阪市) ・曹洞宗 ・大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1-1 |
太平寺(たいへいじ)は、大阪市天王寺区にある曹洞宗の寺院。山号は護國山。本尊は虚空蔵菩薩。十三参りで親しまれている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
9.報恩院 (大阪市) ・真言宗醍醐派 ・大阪市中央区高津1丁目2-28 |
報恩院(ほうおんいん)は、大阪府大阪市中央区にある真言宗醍醐派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.法楽寺 (大阪市) ・真言宗泉涌寺派 ・大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目18-30 |
法楽寺(ほうらくじ)は、大阪市東住吉区にある真言宗泉涌寺派の大本山の寺院。山号は紫金山(しこんざん)、院号は小松院[2]。本尊は不動明王。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
11.太融寺 ・高野山真言宗 ・大阪市北区太融寺町3-7 |
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
12.安養寺 (大阪市) ・知恩院派 ・大阪府大阪市西成区岸里東1-7-15 |
安養寺(あんようじ)は、大阪市西成区岸里にある浄土宗知恩院派一心寺の末寺に属する仏教寺院。山号は昌芳山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.一心寺 ・浄土宗 ・大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目8-69 |
一心寺(いっしんじ)は、大阪市天王寺区にある浄土宗の寺院。山号は坂松山(ばんしょうざん)。本尊は阿弥陀如来。骨仏の寺としてよく知られている。天王寺公園に隣接した上町台地の崖線上に建ち、広い境内を有している。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
14.雲雷寺 ・大阪府大阪市中央区中寺1-4-4 |
雲雷寺(うんらいじ)は、大阪府大阪市中央区中寺にある日蓮宗の寺院である。山号は妙法山という。 旧本山は身延山久遠寺(身延門流)、寺は潮師法縁、住職は莚師法縁。付近には常国寺、蓮光寺、正法寺、圓妙寺、法性寺、寳泉寺、薬王寺、妙壽寺、本要寺、妙徳寺等日蓮宗寺院も多い。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
15.円珠庵 ・真言宗豊山派 ・大阪府大阪市天王寺区空清町4-2 |
円珠庵(えんじゅあん) は、大阪市天王寺区空清町にある真言宗豊山派の寺院。山号は雪光山。本尊は十一面観音。別称である鎌八幡の呼び名で知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
16.円成院 ・時宗遊行派 ・大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目2-30 |
円成院(えんじょういん)は、大阪府大阪市天王寺区にある仏教寺院。時宗。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.圓通院 (大阪市) ・曹洞宗 ・大阪府大阪市北区兎我野町7-8 |
圓通院(えんつういん)は、大阪府大阪市北区兎我野町に位置する曹洞宗の寺院である。山号は補陀落山。本尊は如意輪観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.圓徳寺 ・真宗大谷派 ・大阪府大阪市生野区巽中4-8-26 |
圓徳寺(えんとくじ)は、大阪市生野区にある真宗大谷派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.應典院 ・浄土宗 ・大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27 |
應典院(おうてんいん)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗知恩院末の寺院。創建当初は、大蓮寺の第3世に当たる誓誉在慶の隠棲所として開基された塔頭であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.大阪七福神 ・ |
大阪七福神(おおさかしちふくじん)とは、大阪市内の7箇所の社寺から構成される七福神まいりの霊場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.大阪四不動霊場 ・ |
大阪四不動霊場(おおさかよんふどうれいじょう)は、大阪市の東西南北にある不動明王を祀る4ヶ寺の霊場。毎月28日に大阪四不動奉賛会が巡拝を行っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.海宝寺 (大阪市) ・大阪府大阪市中央区谷町九丁目1番22号 |
海寶寺(かいほうじ)は、大阪府大阪市中央区谷町九丁目にある日蓮宗の寺院。山号は龍玉山。旧本山は身延山久遠寺(身延門流)、堺法縁。寺紋は本多葵。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.鶴満寺 ・天台真盛宗 ・大阪府大阪市北区長柄東1丁目3-12 |
鶴満寺(かくまんじ)は、大阪市北区にある天台真盛宗の寺院。山号は雲松山。本尊は阿弥陀如来。観音堂は新西国三十三箇所第3番札所で本尊は子安観音である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.合邦辻閻魔堂 ・融通念仏宗 ・大阪府大阪市浪速区下寺3-16-11 |
合邦辻閻魔堂(がっぽうがつじえんまどう)は、大阪市浪速区にある堂宇。融通念仏宗の寺院・西方寺の境内に立地する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.願泉寺 (大阪市) ・浄土真宗本願寺派 ・大阪市浪速区大国2丁目2-27 |
願泉寺(がんせんじ)は、大阪府大阪市浪速区にある、浄土真宗本願寺派の寺院。元は天台宗寺院であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.観音寺 (大阪市天王寺区城南寺町) ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市天王寺区城南寺町8-4 |
観音寺(かんのんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある、高野山真言宗の寺院。山号は高津山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.吉祥寺 (大阪市天王寺区) ・曹洞宗 ・大阪府大阪市天王寺区六万体町1-20 |
吉祥寺(きっしょうじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある曹洞宗の寺院。山号は万松山。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.教恩寺 (大阪市北区) ・〒531-0073大阪府大阪市北区本庄西3-13-5 |
教恩寺(きょうおんじ)は、大阪市北区本庄西にある寺院[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.京善寺 ・真言宗御室派 ・大阪市東住吉区桑津3丁目21-9 |
京善寺(きょうぜんじ)は、大阪市東住吉区にある真言宗御室派の寺院。山号は心王山、院号は殊勝院[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.清水寺 (大阪市) ・和宗 ・大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8 |
清水寺(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんちょう)にある和宗の寺院。山号は有栖山。本尊は十一面千手観世音菩薩。和宗総本山四天王寺の支院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.久本寺 (大阪市) ・本門法華宗 ・大阪府大阪市中央区谷町八丁目 |
久本寺(くほんじ)は、大阪府大阪市中央区谷町八丁目にある本門法華宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.源光寺 (大阪市) ・浄土宗 ・大阪府大阪市北区豊崎2丁目3-23 |
源光寺(げんこうじ)は、大阪市北区豊崎にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.源正寺 (大阪市阿倍野区) ・浄土宗 ・大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町18-34 |
源正寺(げんしょうじ)は、大阪府大阪市阿倍野区にある、浄土宗の寺院。知恩院の末寺。楼門が国の登録有形文化財に登録されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.広宣寺 (大阪市) ・ |
広宣寺(こうせんじ)は、大阪市阿倍野区に所在する日蓮正宗の寺院であるが、正信会の僧侶が占有し居住している。山号は正法山(しょうほうさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.興禅寺 (大阪市) ・曹洞宗 ・大阪府大阪市天王寺区伶人町5-28 |
興禅寺(こうぜんじ)は、大阪市天王寺区伶人町にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.興徳寺 (大阪市) ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市天王寺区餌差町2-17 |
興徳寺(こうとくじ)は、大阪市天王寺区にある高野山真言宗の寺院。山号は隆法山。本尊は薬師瑠璃光如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
37.国分寺 (大阪市) ・真言宗国分寺派 ・大阪府大阪市北区国分寺1丁目6-18 |
国分寺(こくぶんじ)は、大阪市北区国分寺にある仏教寺院で、真言宗国分寺派の大本山。山号は護国山。本尊は薬師如来坐像。「摂津国分寺」「長柄国分寺」ともいう。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
38.欣浄寺 (大阪市) ・浄土真宗高田派 ・大阪府大阪市中央区谷町1丁目4-5 |
欣浄寺(ごんじょうじ)は大阪市中央区にある浄土真宗高田派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.西念寺 (大阪市此花区) ・浄土宗金戒光明寺派 ・大阪府大阪市此花区伝法5-7北緯34度41分16.6秒 東経135度26分52.1秒 / 北緯34.687944度 東経135.447806度 / 34.687944; 135.447806 |
西念寺(さいねんじ)は、大阪府大阪市此花区伝法にある浄土宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
40.地蔵院 (大阪市大正区) ・真言宗 ・大阪府大阪市大正区三軒家東4丁目5-9 |
地蔵院(じぞういん)は大阪市大正区にある真言宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
41.持明院 (大阪市天王寺区) ・真言宗御室派 ・大阪府大阪市天王寺区生玉町2-15 北緯34度39分54.9秒 東経135度30分51.8秒 / 北緯34.665250度 東経135.514389度 / 34.665250; 135.514389 |
持明院(じみょういん)は、大阪府大阪市天王寺区にある真言宗御室派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.舎利尊勝寺 ・黄檗宗万福寺派 ・大阪府大阪市生野区舎利寺一丁目2-36 |
舎利尊勝寺(しゃりそんしょうじ)は、大阪府大阪市生野区舎利寺一丁目2-36にある黄檗宗の寺院。俗称は舎利寺(しゃりじ)であり、俗称は生野区の地名(舎利寺)にもなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
43.寂光寺 (大阪市) ・日蓮宗 ・大阪府大阪市東淀川区南江口3丁目13-23 |
寂光寺(じゃっこうじ)は、大阪市東淀川区にある日蓮宗の尼寺[1]。正式名称は宝林山普賢院寂光寺[2][3]。別名を江口君堂(えぐちのきみどう)といい、江口の君(妙女)と西行法師の歌問答が知られている[4]。旧本山は、谷町妙経寺。生師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
44.壽法寺 ・大阪府大阪市天王寺区四天王寺二丁目1番15号 |
壽法寺(じゅほうじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗の寺院[1]。山号は是心山[1]、本尊は阿弥陀如来[2]。近年では寿法寺の字を当てることも多い。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
45.成恩寺 ・臨済宗東福寺派 ・大阪府大阪市生野区林寺3-10-16 |
成恩寺(じょうおんじ)は、大阪市生野区林寺にある臨済宗東福寺派の準別格寺院。山号を宝興山、別名・東福寺大阪別院ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
46.正覚寺 (大阪市平野区) ・正日蓮宗(日蓮宗系単立) ・大阪市平野区加美正覚寺2丁目9-26 |
正覚寺(しょうがくじ)は、大阪市平野区加美正覚寺にある単立[1]寺院。山号は成等山(じょうとうさん)。奇数日の午前9時半と午後1時半に一般参詣できる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
47.荘厳浄土寺 ・真言律宗 ・大阪府大阪市住吉区帝塚山東5-11-14 |
荘厳浄土寺(しょうごんじょうどじ)は、大阪府大阪市住吉区にある、真言律宗の仏教寺院。山号は朝日山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
48.成正寺 (大阪市) ・日蓮宗 ・大阪府大阪市北区末広町1-7 |
成正寺(じょうしょうじ)は、大阪市北区にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺。生師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
49.常宣寺 (大阪市) ・浄土真宗本願寺派 ・大阪府大阪市旭区生江3-27-18 |
常宣寺(じょうせんじ)は、大阪府大阪市旭区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は指月山。本尊は阿弥陀如来。蓮如直筆の六字名号の掛軸を4幅所蔵[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.正宣寺 (大阪市) ・浄土真宗本願寺派 ・大阪府大阪市浪速区敷津西2-16-18 |
正宣寺(しょうせんじ)は、大阪府大阪市浪速区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は瑞華山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.定専坊 (大阪市東淀川区) ・浄土真宗西本願寺派 ・大阪府大阪市東淀川区豊里6-14-25北緯34度44分28.7秒 東経135度32分15秒 / 北緯34.741306度 東経135.53750度 / 34.741306; 135.53750 |
定専坊(じょうせんぼう)は大阪府大阪市東淀川区豊里にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
52.勝鬘院 ・和宗 ・大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36 |
勝鬘院(しょうまんいん)は、大阪市天王寺区にある和宗の寺院。山号は荒陵山。本尊は愛染明王。愛染堂とも呼ばれる。四天王寺別院。西国愛染十七霊場第1番札所。真言密教勝鬘流根本道場。多宝塔は大阪市内最古の木造建造物である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.勝楽寺 (大阪市) ・黄檗宗 ・大阪府大阪市北区大淀中4丁目5-12北緯34度42分9.6秒 東経135度28分57.1秒 / 北緯34.702667度 東経135.482528度 / 34.702667; 135.482528 |
勝楽寺(しょうらくじ)は大阪府大阪市北区大淀中にある黄檗宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.正蓮寺 (大阪市此花区) ・日蓮宗 ・大阪府大阪市此花区伝法6-4-4北緯34度41分8秒 東経135度26分54.1秒 / 北緯34.68556度 東経135.448361度 / 34.68556; 135.448361 (正蓮寺 (大阪市此花区))座標: 北緯34度41分8秒 東経135度26分54.1秒 / 北緯34.68556度 東経135.448361度 / 34.68556; 135.448361 (正蓮寺 (大阪市此花区)) |
正蓮寺(しょうれんじ)は大阪府大阪市此花区伝法にある日蓮宗の仏教寺院。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。生師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.心眼寺 ・浄土宗 ・大阪府大阪市天王寺区餌差町2-22 |
心眼寺(しんがんじ)は、大阪市天王寺区にある浄土宗の寺院。山号は真田山。本尊は阿弥陀如来。寺紋は真田家の家紋と同じ六文銭である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.真光院 (大阪市) ・和宗 ・大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町4-8 |
真光院(しんこういん)は、大阪市天王寺区にある和宗の寺院。総本山四天王寺の支院。山号は光徳山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.心光寺 (大阪市) ・浄土宗 ・大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3-68 |
心光寺(しんこうじ)は、大阪府大阪市天王寺区下寺町にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
58.真宗大谷派難波別院 ・真宗大谷派 ・大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1-11 |
真宗大谷派難波別院(しんしゅうおおたにはなんばべついん)は、大阪市中央区久太郎町にある真宗大谷派の寺院。本山東本願寺の別院。本尊は阿弥陀如来。通称は南御堂(みなみみどう)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
59.瑞光寺 (大阪市東淀川区) ・臨済宗妙心寺派 ・大阪府大阪市東淀川区瑞光2丁目2-2 |
瑞光寺(ずいこうじ)は、大阪市東淀川区にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は天然山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
60.瑞松寺 ・大阪市東淀川区小松3-12-20 |
瑞松寺(ずいしょうじ)は、大阪府大阪市東淀川区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は涙池山。山号の涙池山は鎌倉時代のこと、平景清が誤って伯父を殺してしまい涙にむせびつつ池で血刀を洗ったという故事によるという。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.瑞龍寺 (大阪市) ・黄檗宗 ・大阪府大阪市浪速区元町1-10北緯34度39分51.1秒 東経135度29分50.3秒 / 北緯34.664194度 東経135.497306度 / 34.664194; 135.497306 |
瑞龍寺(ずいりゅうじ)は大阪府大阪市浪速区元町にある黄檗宗の仏教寺院。龍・人魚・河童のミイラを所蔵していることでも知られる[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
62.清寿院 ・黄檗宗 ・大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目6−15 |
清寿院(せいじゅいん)は大阪府大阪市天王寺区にある、黄檗宗の寺院。山号は白駒山。中国との縁が深いため、「南京寺」の通称がある。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
63.青蓮寺 (大阪市) ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3-19 |
青蓮寺(せいれんじ)は、大阪市天王寺区にある高野山真言宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
64.専念寺 (大阪市平野区) ・融通念佛宗 ・大阪市平野区喜連4丁目5-7 |
専念寺(せんねんじ)は、大阪市平野区喜連4丁目に位置する融通念佛宗派の寺。日本で一番美しい迦陵頻伽に出会えるお寺。寺紋は五七桐の紋で中喜連の地が豊臣家天領地だったことから本堂・山門の軒丸瓦に使われている。山号は一向山。一向山については、『一向専念無量寿佛』という経文があり、多くの方々と伴に、一心に念仏をお唱えすれば百万遍の功徳を成就するという強い念仏信仰がこめられた山号である。創建について、延宝5年(1677年)に記された『大念仏寺四五代記録並末寺帳』によれば慶長2年(1597年)摂津国住吉郡中喜連村に創建されたりとあり、寺伝によれば、道善上人の開基と伝えられる。本尊は阿弥陀如来。脇佛に悪縁を断ち切る毘沙門天を祀っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
65.善福寺 (大阪市) ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市天王寺区空堀町10-19 |
善福寺(ぜんぷくじ)は、大阪市天王寺区にある高野山真言宗の寺院。山号は如意山。本尊は弘法大師。「どんどろ大師」の名で知られる。宗教法人としての登録名は「どんどろ大師善福寺」[1]。山号については「三松山」とする資料もあるが誤りである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
66.崇禅寺 (大阪市) ・曹洞宗 ・大阪府大阪市東淀川区東中島5丁目27-44 |
崇禅寺(そうぜんじ)は、大阪市東淀川区にある曹洞宗の寺院。山号は凌雲山。本尊は釈迦如来。足利義教の首塚がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.大聖観音寺 ・観音宗 ・大阪府大阪市住吉区我孫子4丁目1-20 |
大聖観音寺(だいしょうかんのんじ)は、大阪市住吉区我孫子にある観音宗の総本山の寺院。山号は吾彦山。本尊は聖観音菩薩。日本最古の観音菩薩の霊場だとされる。通称あびこ観音。西門付近の石柱は吾彦観音寺の表記となっている。あびこの名は、この地の豪族、依網吾彦(よさみのあびこ)に由来するといわれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
68.泰聖寺 ・大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目4−10 |
泰聖寺(たいしょうじ)は、大阪市天王寺区下寺町にある西山浄土宗(浄土宗西山派)の仏教寺院。山号は銀龍山。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
69.大乗坊 (大阪市) ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目6-13 |
寳満寺大乗坊(だいじょうぼう)は、大阪市浪速区日本橋にある高野山真言宗の寺院。山号は崑崙山。本尊は毘沙門天。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.大長寺 (大阪市) ・大阪府大阪市都島区中野町2-1-14 |
大長寺(だいちょうじ)は、大阪市都島区中野町[1]にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.泰然寺 ・日蓮宗 ・大阪市阿倍野区丸山通一丁目3番30号 |
泰然寺(たいねんじ)は、大阪府大阪市阿倍野区にある日蓮宗の寺院。山号は身意山。開創は日宣。本尊は一塔両尊(祖像は説法像)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.竹林寺 (大阪市天王寺区) ・浄土宗 ・大阪府大阪市天王寺区勝山1-11-19 |
竹林寺(ちくりんじ)は、大阪市天王寺区勝山にある浄土宗の寺院。かつては中央区難波にあった。摂津国八十八箇所第30番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.釈迦院 (大阪市) ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市港区築港1-13-3 |
釈迦院(しゃかいん)は、大阪市港区にある高野山真言宗の寺院。山号は築港高野山(ちっこうこうやさん)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
74.長安寺 (大阪市天王寺区) ・浄土宗 ・大阪府大阪市天王寺区城南寺町5-13 |
長安寺(ちょうあんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
75.長久寺 (大阪市) ・日蓮宗 ・大阪府大阪市中央区谷町8丁目2-49 |
長久寺(ちょうきゅうじ)は、大阪市中央区にある日蓮宗の寺院。山号は大圓山。本尊は一塔両尊。大阪七福神の福禄寿を祀る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.長寶寺 ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市平野区平野本町3丁目4-23 |
長寳寺(ちょうほうじ)は、大阪市平野区平野本町にある高野山真言宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
77.長法寺 (大阪市) ・大阪府大阪市住之江区安立1-10-22 |
長法寺(ちょうほうじ)は、大阪府大阪市住之江区安立にある日蓮宗の寺院。山号は実教山。旧本山は身延山久遠寺(身延門流)、堺法縁。能勢の妙見菩薩が分祀され能勢妙見宮の出開帳寺院として安立の妙見さんと呼ばれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
78.藤次寺 ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市天王寺区生玉町1-6 |
藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある、高野山真言宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
79.堂島薬師堂 ・ |
堂島薬師堂(どうじまやくしどう)は、大阪府大阪市北区にある薬師堂。「堂島」の地名の由来になったと言われる。1999年、堂島アバンザの庭園内に再建され、マジックミラーを組み合わせた奇抜な外観になっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.東福寺 (大阪市) ・信貴山真言宗 ・大阪府大阪市住吉区住吉一丁目7番15号 |
東福寺(とうふくじ)は、大阪府大阪市住吉区にある、信貴山真言宗の寺院。山号は天王山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
81.徳浄寺 (大阪市) ・浄土真宗本願寺派 ・大阪府大阪市浪速区敷津西1-8-20 |
徳浄寺(とくじょうじ)は、大阪府大阪市浪速区にある浄土真宗本願寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
82.豊川稲荷大阪別院 ・曹洞宗 ・大阪市天王寺区堂ケ芝1-5-19 |
豊川稲荷大阪別院(とよかわいなりおおさかべついん)は、大阪市天王寺区にある曹洞宗の寺院である。正式な寺号は観音寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.浪速寺 ・東寺真言宗 ・大阪府大阪市浪速区恵美須西1-4-8 |
浪速寺(なにわじ)は、大阪市浪速区にある東寺真言宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.難波寺 ・臨済宗妙心寺派 ・大阪府大阪市生野区巽北1-7-18 |
難波寺(なにわじ)は、大阪府大阪市生野区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は月江山。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
85.南桂寺 (大阪市) ・真宗大谷派 ・大阪府大阪市福島区海老江4丁目8-16 |
南桂寺(なんけいじ)は大阪府大阪市福島区海老江にある真宗大谷派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.西之坊 ・真言宗御室派 ・大阪府大阪市住吉区上住吉2‐2‐20 |
西之坊(にしのぼう)は、大阪府大阪市住吉区にある真言宗御室派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
87.如願寺 (大阪市) ・真言宗御室派 ・大阪市平野区喜連6-1-38 |
如願寺(にょがんじ)は、大阪市平野区喜連 にある 真言宗御室派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.富光寺 (大阪市) ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市淀川区加島4丁目10-8 |
富光寺(ふっこうじ)は大阪市淀川区にある高野山真言宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.法案寺 ・高野山真言宗 ・大阪府大阪市中央区島之内2丁目10-14 |
法案寺(ほうあんじ)は、大阪市中央区にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は志宜山。本尊は大聖歓喜天(聖天)。正確には法案寺南坊である。大阪七福神の弁財天を祀る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
90.宝珠院 (大阪市) ・真言宗御室派 ・大阪府大阪市北区与力町1-2北緯34度41分59.9秒 東経135度30分51.9秒 / 北緯34.699972度 東経135.514417度 / 34.699972; 135.514417 |
宝珠院(ほうじゅいん)は、大阪府大阪市北区与力町にある真言宗御室派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
91.法清寺 (大阪市) ・日蓮宗 ・大阪府大阪市北区曾根崎1丁目2-19 |
法清寺(ほうせいじ)は、大阪府大阪市北区曾根崎に位置する日蓮宗の寺院である。山号は光智山。旧本山は京都本満寺、莚師法縁(隆源会)。通称はかしく寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
92.法善寺 ・浄土宗 ・大阪府大阪市中央区難波1-2-16 |
法善寺(ほうぜんじ)は、大阪府大阪市中央区難波にある浄土宗の寺院。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。全身が苔むした姿の「水掛不動」が有名である。千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれ、千日前の地名は当寺の門前に由来する。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
93.母恩寺 ・浄土宗 ・大阪府大阪市都島区都島本通1丁目20-22 |
母恩寺(ぼおんじ)は、大阪市都島区にある浄土宗の寺院(尼寺)。山号は法皇山。本尊は阿弥陀如来。寺伝によれば創立は仁安3年(1168年)、開基は後白河法皇である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
94.法性寺 (大阪市) ・大阪市中央区中寺1丁目1-32 |
法性寺(ほっしょうじ)は、大阪市中央区中寺にある日蓮宗の寺院。山号は真如山。旧本山は京都妙覚寺、潮師法縁。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
95.本願寺津村別院 ・浄土真宗本願寺派 ・大阪府大阪市中央区本町4丁目1-3 |
本願寺津村別院(ほんがんじつむらべついん)は、大阪市中央区本町にある浄土真宗本願寺派の寺院。本山西本願寺の別院。山号は龍谷山。本尊は阿弥陀如来。通称は北御堂(きたみどう)と呼ばれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
96.本傳寺 (大阪市) ・大阪府大阪市北区兎我野町14-3 |
本傳寺(ほんでんじ)は、大阪府大阪市北区兎我野町にある日蓮宗の寺院。山号は高照山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、親師法縁。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
97.三津寺 ・真言宗御室派 ・大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目7-12 |
三津寺(みつてら)は、大阪市中央区心斎橋筋にある真言宗御室派の準別格本山の寺院。山号は七宝山。本尊は十一面観音菩薩。御堂筋に面しており、地元では「みってらさん」「ミナミの観音さん」の通称で親しまれている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
98.栗東寺 ・曹洞宗 ・奈良県奈良市鳥見町2-28-10 |
栗東寺(りっとうじ)は、大阪府大阪市北区与力町にある曹洞宗の仏教寺院である。山号は寶樹山と称する。本尊は釈迦如来である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
99.了徳院 ・東寺真言宗 ・大阪府大阪市福島区鷺洲2丁目14-1 |
了徳院(りょうとくいん)は、大阪市福島区にある東寺真言宗の寺院。山号は如意山。本尊は準胝観音と十一面観音(大聖歓喜天)。浦江聖天(うらえしょうてん)の名で親しまれている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
100.蓮華寺 (大阪市北区) ・日蓮実宗 ・大阪府大阪市北区大融寺町1-41 |
蓮華寺(れんげじ)は、1770年に建立された、大阪市北区大融寺町に所在する日蓮実宗の寺院[1]。山号は仏生山(ぶつしょうさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
101.和光寺 ・浄土宗 ・大阪府大阪市西区北堀江3丁目7-27 |
和光寺(わこうじ)は、大阪市西区北堀江にある浄土宗の寺院。山号は蓮池山。本尊は善光寺式阿弥陀三尊。尼僧が住職を務める。摂津国八十八箇所第3番札所。あみだ池(あみだいけ)の通称で知られ、大阪市の南北幹線道路のひとつであるあみだ池筋の名称は当寺院に由来する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
102.願宗寺 ・西本願寺派 ・大阪市西区京町堀上通三丁目36番地(郡区町村編制法施行時)現在の大阪市西区京町堀二丁目3番付近 |
願宗寺(がんしゅうじ)は、大阪府大阪市にあった浄土真宗西本願寺派の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
103.TORII HALL ・ 日本 大阪府大阪市中央区千日前 |
TORII HALL(トリイホール)とは、株式会社鳥居ビルが運営している大阪市中央区千日前にある上方ビルの4階にあった劇場。1991年に設立。収容100名ほどの小劇場で、落語、講談、演劇、音楽ができるフリースペースだった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
104.南海沿線七福神 ・ |
南海沿線七福神(なんかいえんせんしちふくじん)とは、大阪市内から大阪南部にかけて、南海沿線近辺にある7箇所の社寺[1]から構成される七福神巡りの札所。昭和55年(1980年)に開創された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
105.四天王寺 ・和宗 ・大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18 |
四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区四天王寺にある和宗の総本山の寺院。山号は荒陵山(あらはかさん)。本尊は救世観音(ぐぜかんのん)。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。新西国三十三箇所第1番札所のほか多数の霊場の札所となっている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
106.愛染まつり ・ |
愛染祭(あいぜんまつり)は、大阪府大阪市天王寺区に位置する和宗総本山四天王寺の別院・愛染堂勝鬘院、通称「愛染さん」で毎年6月30日から7月2日[1]に催される祭りを指し、天神祭、住吉祭に並ぶ大阪三大夏祭りの一つ。仏教寺院が主催する夏祭り。どれも、愛染さん、天神さん、住吉さんと愛称で呼ばれることが多いことから、「大阪の夏祭りは愛染さんで始まって住吉さんで終る」といわれることから、「あい(=愛)すみ(=住)ません」という言葉の語源となったという説や、「あい(=愛)すみ(=住)ません(=天)」と、大阪三大夏祭りの3つの覚え方として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
107.大江神社 (大阪市) ・大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-40 |
大江神社(おおえじんじゃ)は、大阪市天王寺区夕陽丘町(夕陽丘地区。かつての天王寺北村、東成郡天王寺村の一部)にある神社。旧社格は郷社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
108.鵲森宮 ・大阪府大阪市中央区森之宮中央一丁目14-4 |
鵲森宮(かささぎもりのみや)は、大阪府大阪市中央区にある神社。式内社で、旧社格は府社。通称を森之宮神社(もりのみやじんじゃ)といい、周辺の地名である森之宮の由来となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
109.久保神社 (大阪市) ・大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目5-14 |
久保神社(くぼじんじゃ)は、大阪市天王寺区勝山にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
110.河堀稲生神社 ・大阪府大阪市天王寺区大道3-7-3 |
河堀稲生神社(こぼれいなりじんじゃ)は、大阪市天王寺区大道にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
111.八軒家船着場 |
八軒家船着場(はちけんやふなつきば)は、現在の大阪府大阪市中央区天満橋京町・北浜東にあった係留施設。 |
Wikipedia 内容詳細 |
112.旭神社 ・大阪府大阪市平野区加美正覚寺1丁目17-30 |
旭神社(あさひじんじゃ)は、大阪市平野区加美正覚寺にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
113.朝日神明社 ・大阪府大阪市此花区春日出中1-6-21 |
朝日神明社(あさひしんめいしゃ)は、大阪府大阪市此花区にある神社。別称として、逆櫓社(さかろのやしろ)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
114.阿遅速雄神社 ・大阪府大阪市鶴見区放出東3-31-18 |
阿遅速雄神社(あちはやをじんじゃ)は、大阪府大阪市鶴見区にある神社である。延喜式神名帳に記されている式内社で、旧社格は、郷社。江戸時代の頃は八剣神社と称されていたが、延喜式式内社の比定を行った並河誠所により、当社が延喜式における阿遅速雄神社にあたるとして、「阿遅速雄社社号標石」をおいた。それ以降、阿遅速雄神社と呼ばれるようになった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
115.阿倍王子神社 ・大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4 |
阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)は、大阪市阿倍野区にある神社。かつては阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社の分霊社である九十九王子の一つであった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
116.阿部野神社 ・大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目7-20 |
阿部野神社(あべのじんじゃ)は、大阪市阿倍野区北畠にある神社。南朝方に付いて各地を転戦した北畠顕家と、その父の北畠親房を祀る。建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
117.阿麻美許曾神社 ・大阪府大阪市東住吉区矢田7丁目 |
阿麻美許曾神社(あまみこそじんじゃ)は、大阪市東住吉区矢田にある神社。延喜式神名帳に記載されている河内国丹比郡の式内社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
118.坐摩神社 ・大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号 |
坐摩神社(いかすりじんじゃ、ざまじんじゃ)は、大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺にある神社。式内社(大社)で、摂津国一宮を称する。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「白鷺」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
119.生國魂神社 ・大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 |
生國魂神社(いくくにたまじんじゃ、新字体:生国魂神社)は、大阪府大阪市天王寺区生玉町にある神社。「いくたまさん」と呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
120.生根神社 (大阪市西成区) ・大阪府大阪市西成区玉出西2-1-10 |
生根神社(いくねじんじゃ)は、大阪府大阪市西成区玉出にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
121.生根神社 (大阪市住吉区) ・大阪府大阪市住吉区住吉2丁目3-15 |
生根神社(いくねじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(大社)で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
122.茨住吉神社 ・大阪市西区九条1丁目1-17 |
茨住吉神社(いばらすみよしじんじゃ)は、大阪府大阪市西区九条に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
123.今津比枝神社 ・大阪市鶴見区今津中5-5-23 |
今津比枝神社(いまづひえじんじゃ)は、大阪市鶴見区にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
124.今宮戎神社 ・大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10 |
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社。大阪七福神の恵比寿を祀る。商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。地元では単に「戎神社」と言えば当社のことを指す。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
125.産土神社 (大阪市此花区) ・大阪府大阪市此花区島屋3-13-28北緯34度40分34.6秒 東経135度26分28.7秒 / 北緯34.676278度 東経135.441306度 / 34.676278; 135.441306 (産土神社 (大阪市此花区))座標: 北緯34度40分34.6秒 東経135度26分28.7秒 / 北緯34.676278度 東経135.441306度 / 34.676278; 135.441306 (産土神社 (大阪市此花区)) |
産土神社(うぶすなじんじゃ)は大阪府大阪市此花区島屋に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
126.大江神社 (大阪市) ・大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-40 |
大江神社(おおえじんじゃ)は、大阪市天王寺区夕陽丘町(夕陽丘地区。かつての天王寺北村、東成郡天王寺村の一部)にある神社。旧社格は郷社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
127.大阪護國神社 ・大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目1-77 |
大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)は、大阪市住之江区にある神社(護国神社)。大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱を祀っており、祭神の柱数は護国神社では沖縄県護国神社、福岡縣護國神社に次いで3番目に多い。現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
128.大阪七福神 |
大阪七福神(おおさかしちふくじん)とは、大阪市内の7箇所の社寺から構成される七福神まいりの霊場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
129.大阪天満宮 ・大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8 |
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪市北区天神橋にある神社。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。旧社格は府社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
130.大隅神社 (大阪市) ・大阪府大阪市東淀川区大桐5丁目14-81 |
大隅神社(おおすみじんしゃ)は大阪市東淀川区大桐に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
131.大宮 (大阪市東淀川区) ・大阪市東淀川区大道南3丁目2-2 |
大宮(おおみや)は、大阪市東淀川区大道南に鎮座する神社。旧称で大宮神社(おおみやじんじゃ)とも呼ばれる。古くは蔵王権現・牛頭天王・大宮大権現・大宮大明神と呼ばれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
132.大宮神社 (大阪市旭区) ・大阪府大阪市旭区大宮3丁目1-37 |
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、大阪市旭区大宮にある神社。旧社格は村社。源義経による創建である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
133.大依羅神社 ・大阪府大阪市住吉区庭井2丁目18-16 |
大依羅神社(おおよさみじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区庭井にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は府社。現在は神社本庁に属さない単立神社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
134.大和田住吉神社 ・大阪府大阪市西淀川区大和田5丁目20-20 |
大和田住吉神社(おおわだすみよしじんじゃ)は大阪府大阪市西淀川区大和田に鎮座する神社。法人名は「住吉神社」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
135.香具波志神社 ・大阪市淀川区加島4丁目4-20 |
香具波志神社(かぐはしじんじゃ)は、大阪市淀川区加島にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
136.鵲森宮 ・大阪府大阪市中央区森之宮中央一丁目14-4 |
鵲森宮(かささぎもりのみや)は、大阪府大阪市中央区にある神社。式内社で、旧社格は府社。通称を森之宮神社(もりのみやじんじゃ)といい、周辺の地名である森之宮の由来となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
137.春日神社 (大阪市福島区) ・大阪市福島区玉川2丁目2-7 |
春日神社(かすがじんじゃ)は、大阪市福島区にある神社。古くから藤の名所であったことから藤之宮とも呼ばれていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
138.春日神社 (大阪市東淀川区) ・大阪府大阪市東淀川区上新庄2丁目20-15 |
春日神社(かすがじんじゃ)は大阪市東淀川区上新庄に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
139.蒲田神社 (大阪市) ・大阪市淀川区東三国2丁目18-12 |
蒲田神社(かまたじんじゃ)は大阪市淀川区東三国に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
140.神須牟地神社 ・大阪市住吉区長居西2丁目1-4[1] |
神須牟地神社(かみすむぢじんじゃ[1])は、大阪市住吉区にある神社。式内社で、旧社格は村社。神須牟地社(かみすむぢしゃ)とも呼ばれる[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
141.神津神社 ・大阪府大阪市淀川区十三東2丁目6-39 |
神津神社(かみつじんじゃ)は大阪市淀川区十三東に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
142.鴉宮 ・大阪府大阪市此花区伝法2丁目10-18 |
鴉宮(からすのみや)は、大阪府大阪市此花区伝法に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
143.清見原神社 ・大阪府大阪市生野区小路2-24-35 |
清見原神社(きよみはらじんじゃ)は、大阪府大阪市生野区にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
144.楠永神社 ・大阪府大阪市港区1丁目5番20号 |
楠永神社(くすながじんじゃ)は、大阪府大阪市西区にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
145.楠木大神 ・大阪府大阪市中央区谷町7丁目1 |
楠木大神(くすのきおおかみ)とは大阪府大阪市中央区谷町7丁目[1]に存在する神社の名称。愛称は「クスノキさん」[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
146.柴島神社 ・大阪市東淀川区柴島三丁目 |
柴島神社(くにじまじんじゃ)は、大阪市東淀川区柴島三丁目にある神社。旧村社。神紋は橘。 |
Wikipedia 内容詳細 |
147.久保神社 (大阪市) ・大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目5-14 |
久保神社(くぼじんじゃ)は、大阪市天王寺区勝山にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
148.窪津王子 |
窪津王子(くぼつおうじ)は、熊野九十九王子の1番目の王子である。八軒家船着場のすぐ近く、大阪府大阪市中央区天満橋付近にあった。現在その跡には坐摩神社行宮が建っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
149.杭全神社 ・大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1-67 |
杭全神社(くまたじんじゃ)は、大阪市平野区平野宮町にある神社。旧社格は府社。坂上氏の氏神、平野郷の氏神として崇敬を受けている。夏祭り(平野だんじり祭)が毎年7月11 - 14日に行われ、付近の国道25号の走行が規制される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
150.桑津天神社 ・大阪府大阪市東住吉区桑津3-4-17 |
桑津天神社(くわづてんじんじゃ)は、大阪市東住吉区桑津三丁目にある神社。祭神は少彦名神をはじめ、明治時代の合祀により菅原道真、須佐之男命、奇稲田比売命、野見宿禰、天児屋根命、布刀玉命、天宇受売命、猿田毘古神、経津主命、健甕槌命の計11柱。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
151.高津宮 ・大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29 |
高津宮(こうづぐう)は、大阪市中央区にある神社。旧社格は府社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
152.郡戸王子 |
郡戸王子(こうとおうじ)は、熊野古道九十九王子の3番目。現在消滅。高津宮神社(大阪市中央区高津1-1-29)が跡地とされているが確証はない。「摂津志」には高津宮の地に鎮座していた比売許曽神社が郡戸王子とされていたとの記述がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
153.苔山龍王 ・大阪市西成区天下茶屋1丁目32番 |
苔山龍王(こけやまりゅうおう)は、大阪市西成区にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
154.五社神社 (大阪市) ・大阪市西淀川区中島1丁目2-8 |
五社神社(ごしゃじんじゃ)は、大阪市西淀川区中島に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
155.五條宮 ・大阪府大阪市天王寺区真法院町24-9 |
五條宮(ごじょうのみや)は、大阪市天王寺区にある神社。旧社格は村社。橘氏の祖神である敏達天皇を祀る全国唯一の神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
156.河堀稲生神社 ・大阪府大阪市天王寺区大道3-7-3 |
河堀稲生神社(こぼれいなりじんじゃ)は、大阪市天王寺区大道にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
157.御霊神社 (大阪市) ・大阪府大阪市中央区淡路町4丁目4-3 |
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、大阪市中央区淡路町にある神社。旧社格は府社。なお、正面鳥居の扁額は御霊宮と表記。なお、当社は御霊神社という名称ではあるが、御霊信仰とは関係がない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
158.坂口王子 |
坂口王子(さかぐちおうじ)は、熊野古道2番目の九十九王子。現在消滅。大阪市中央区神崎町の南大江公園周辺が跡地と思われる。ここには昔、朝日神明宮という神社があって、今は此花区にある。現在、その南大江公園には狸坂大明神の祠がある。そのちかくには、王子跡とされている榎木大明神がある。榎木大明神は榎とされている木を神体とした祠で、南大江公園の南に鎮座している。一里塚ともいわれている。神体の榎は鑑定によると、槐だそうである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
159.櫻宮 ・大阪府大阪市都島区中野町1丁目12-32 |
櫻宮(さくらのみや)は、大阪市都島区中野町にある神社。旧社格は郷社。登記上の宗教法人名称は新字体の桜宮。通称桜宮神社(さくらのみやじんじゃ)とも表記される。都島区の地域名である桜宮は、本神社の名前が由来となっている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
160.サムハラ神社 ・大阪府大阪市西区立売堀2-5-26 |
サムハラ神社(さむはらじんじゃ)は、大阪府大阪市西区立売堀(いたちぼり)にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
161.三光神社 ・大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90 |
三光神社(さんこうじんじゃ)は、大阪市天王寺区の宰相山公園にある神社。大阪七福神の寿老人を祀る。かつてこの一帯には真田丸があったため、真田信繁ゆかりの地とされている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
162.三社神社 (大阪市) ・大阪市港区磯路2-18-23 |
三社神社(さんしゃじんじゃ)は、大阪市港区磯路にある神社。旧社格は村社。別称として、三社さん。 |
Wikipedia 内容詳細 |
163.三津神社 ・大阪府大阪市港区夕凪 |
三津神社(みつじんじゃ)は、大阪府大阪市港区夕凪にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
164.四貫島住吉神社 ・大阪府大阪市此花区梅香3-14-16北緯34度40分58.3秒 東経135度27分25.1秒 / 北緯34.682861度 東経135.456972度 / 34.682861; 135.456972座標: 北緯34度40分58.3秒 東経135度27分25.1秒 / 北緯34.682861度 東経135.456972度 / 34.682861; 135.456972 |
四貫島住吉神社(しかんじますみよしじんじゃ)は大阪府大阪市此花区梅香に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
165.敷津松之宮 ・大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2-12 |
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、大阪市浪速区敷津西にある神社。摂末社の日出大国社は大国主神社とも呼ばれており、こちらの神社の方がよく知られている。地元では「木津の大国さん」と呼ばれて親しまれている。付近の町名(浪速区大国)や駅名(大国町駅)の由来にもなっている。大国主神社では大阪七福神の大国主命(大黒天)を祀っている。敷津松之宮・大国主神社との併記も見受けられるが、宗教法人としての登録名は敷津松之宮である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
166.敷津松之宮西成旅所 ・大阪市西成区松2丁目3番 |
敷津松之宮西成旅所(しきつまつのみやにしなりたびしょ)は、大阪市西成区にある神社である。敷津松之宮西成社、敷津松之宮御旅所とも言い、浪速区の敷津松之宮の境外末社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
167.志紀長吉神社 ・大阪府大阪市平野区長吉長原2丁目8-23 |
志紀長吉神社(しきながよしじんじゃ)は、大阪市平野区長吉長原にある神社。かつては式内社であった。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
168.白山神社 (大阪市) ・大阪府大阪市城東区中浜二丁目3番15号 |
白山神社(しらやまじんじゃ)は、大阪府大阪市城東区中浜二丁目にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
169.神明神社 (大阪市) ・大阪府大阪市大正区鶴町2丁目7-29 |
神明神社(しんめいじんじゃ)は、大阪府大阪市大正区に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
170.菅原天満宮 (大阪市) ・大阪府大阪市東淀川区菅原2-3-27 |
菅原天満宮(すがはらてんまんぐう)は大阪市東淀川区菅原に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
171.少彦名神社 (大阪市) ・大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8 |
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、大阪市中央区道修町にある神社。旧社格は無格社。別称として、道修町の神農(しんのう)さん、神農さん。 |
Wikipedia 内容詳細 |
172.素盞烏尊神社 (大阪市) ・大阪府大阪市大淀南3丁目3-25 |
素盞烏尊神社(すさのおのみことじんじゃ)は大阪市北区大淀南に鎮座する神社。通称は八坂神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
173.須佐之男尊神社 ・大阪府大阪市城東区成育5丁目15-20 |
須佐之男尊神社(すさのおのみことじんじゃ)は、大阪市城東区にある神社。別名は関目神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
174.住吉大社 ・大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89 |
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の一つ。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある住吉神社の総本社である。本殿4棟は国宝に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
175.諏訪神社 (大阪市) ・大阪府大阪市城東区諏訪二丁目15-16 |
諏訪神社(すわじんじゃ)は、大阪府大阪市城東区にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
176.大海神社 ・大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89(住吉大社境内) |
大海神社(だいかいじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社で、現在は住吉大社の境内摂社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
177.鷹合神社 (大阪市) ・大阪府大阪市東住吉区鷹合4-5-22北緯34度36分39秒 東経135度31分52.2秒 / 北緯34.61083度 東経135.531167度 / 34.61083; 135.531167座標: 北緯34度36分39秒 東経135度31分52.2秒 / 北緯34.61083度 東経135.531167度 / 34.61083; 135.531167 |
鷹合神社(たかあいじんじゃ)は、大阪府大阪市東住吉区鷹合にある神社。正式名称は素盞嗚尊神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
178.田島神社 (大阪市) ・大阪府大阪市生野区田島3丁目5-34 |
田島神社(たしまじんじゃ[1])は、大阪市生野区にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
179.巽神社 (大阪市) ・大阪府大阪市生野区巽南三丁目17番19号 |
巽神社(たつみじんじゃ)は、大阪市生野区巽南三丁目にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
180.式内楯原神社 ・大阪府大阪市平野区喜連6丁目1番38号 |
式内楯原神社(しきないたてはらじんじゃ)は、大阪府大阪市平野区喜連にある神社。式内社(小社)。旧社格は村社で、現在は神社本庁に加盟しない単立神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
181.玉造稲荷神社 ・大阪府大阪市中央区玉造2丁目3-8 |
玉造稲荷神社(たまつくりいなりじんじゃ)は、大阪市中央区玉造にある神社。旧社格は府社。登記上の宗教法人名称は稲荷神社(いなりじんじゃ)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
182.田蓑神社 ・大阪市西淀川区佃一丁目18-14 |
田蓑神社(たみのじんじゃ)は、大阪市西淀川区佃にある神社である。祭神は、住吉三神(底筒之男命・中筒之男命・表筒之男命)、神功皇后。 |
Wikipedia 内容詳細 |
183.塚本神社 ・大阪市淀川区塚本2丁目2-7 |
塚本神社(つかもとじんじゃ)は大阪市淀川区塚本に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
184.綱敷天神社 ・大阪府大阪市北区神山町9-11 |
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)は、大阪市北区神山町にある神社。旧社格は郷社。北野(喜多野、喜多埜)天神とも通称され、概ね旧西成郡北野村(キタの東半)を氏地としている。茶屋町に当社の御旅社があり、角田町に境外社の歯神社(はじんじゃ)がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
185.津守神社 ・大阪市西成区津守3丁目4番 |
津守神社(つもりじんじゃ)は、大阪市西成区に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
186.露天神社 ・大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4 |
露天神社(つゆのてんじんしゃ)は、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある神社。旧社格は郷社。通称はお初天神。 |
Wikipedia 内容詳細 |
187.鶴見神社 (大阪市) ・大阪府大阪市鶴見区鶴見3丁目13-76 |
鶴見神社(つるみじんじゃ)は、大阪市鶴見区鶴見にある神社。旧社格は村社。滋賀県大津市坂本に鎮座する日吉大社を本社としている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
188.天神社 (大阪市福島区) ・大阪市福島区玉川1丁目4-5 |
天神社(てんじんしゃ)は、大阪市福島区玉川にある神社。旧社格は村社。また、俗に福島 下の天神といわれることもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
189.天神ノ森天満宮 ・大阪府大阪市西成区岸里東2-3-19 |
天神ノ森天満宮(てんじんのもりてんまんぐう)は、大阪府大阪市西成区にある神社。単に天満宮と言う場合もある[注釈 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
190.土佐稲荷神社 ・大阪府大阪市西区北堀江4丁目9-7 |
土佐稲荷神社(とさいなりじんじゃ)は、大阪市西区にある神社。旧社格は郷社。三菱グループの守護神である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
191.止止呂支比売命神社 ・大阪府大阪市住吉区沢之町1-10-4 |
止止呂支比売命神社(とどろきひめみことじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区にある神社。式内社で、旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
192.富島神社 ・大阪府大阪市北区中津2丁目5-10 |
富島神社(とみしまじんしゃ)は大阪市北区中津に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
193.豊崎神社 (大阪市) ・大阪府大阪市北区豊崎6丁目6-4 |
豊崎神社(とよさきじんじゃ)は、大阪府大阪市北区にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
194.中井神社 (大阪市) ・大阪府大阪市東住吉区針中野2-3-58北緯34度37分9.7秒 東経135度32分9.1秒 / 北緯34.619361度 東経135.535861度 / 34.619361; 135.535861座標: 北緯34度37分9.7秒 東経135度32分9.1秒 / 北緯34.619361度 東経135.535861度 / 34.619361; 135.535861 |
中井神社(なかいじんじゃ)は大阪府大阪市東住吉区針中野に鎮座する神社。安産の神として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
195.中島惣社 ・大阪府大阪市東淀川区東中島4丁目9-41 |
中島惣社(なかじまそうしゃ)は、大阪市東淀川区東中島にある神社。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
196.長柄八幡宮 ・大阪市北区長柄中3-3-1 |
長柄八幡宮(ながら はちまんぐう)は、大阪府大阪市北区長柄中に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
197.浪速神社 ・大阪府大阪市浪速区浪速西三丁目10番23号 |
浪速神社(なにわじんじゃ)は、大阪府大阪市浪速区浪速西三丁目にある神社で、坐摩神社の境外末社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
198.難波神社 ・大阪府大阪市中央区博労町4丁目1-3 |
難波神社(なんばじんじゃ)は、大阪市中央区博労町にある神社。旧社格は府社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
199.難波八阪神社 ・大阪府大阪市浪速区元町2丁目9-19 |
難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社。旧社格は郷社。よく「難波八坂神社」と書かれているが、これは誤字である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
200.野江水神社 ・大阪府大阪市城東区野江4丁目1-39 |
野江水神社(のえすいじんじゃ)は、大阪市城東区にある神社。旧社格は村社。登記上の宗教法人名称は水神社(すいじんじゃ)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
201.野里住吉神社 ・大阪府大阪市西淀川区野里1丁目15-12 |
野里住吉神社(のざとすみよしじんしゃ)は大阪市西淀川区野里に鎮座する神社。法人名は住吉神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
202.野田恵美須神社 ・大阪市福島区玉川4丁目1番1 |
野田恵美須神社(のだえびすじんじゃ)は、大阪市福島区にある神社である。(大阪府宗教法人名簿[1]、鳥居、畧記では単に「恵美須神社」の表記であるが、普通は「野田恵美須神社」と呼ばれている。) |
Wikipedia 内容詳細 |
203.八幡大神宮 (大阪市) ・大阪府大阪市旭区清水3丁目20-19 |
八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)は、大阪市旭区清水にある神社。旧社格は村社。別名を不焼宮(やけずのみや)という。 |
Wikipedia 内容詳細 |
204.鼻川神社 ・大阪府大阪市西淀川区花川2丁目1-12 |
鼻川神社(はなかわじんじゃ)は大阪市西淀川区花川に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
205.東高津宮 ・大阪府大阪市天王寺区東高津町4-8 |
東高津宮(ひがしこうづぐう)は、大阪市天王寺区東高津町にある神社。旧社格は村社。元高津とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
206.比売許曽神社 ・大阪府大阪市東成区東小橋3-8-14 |
比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)は、大阪市東成区にある神社である。旧社格は村社。式内名神大社「摂津国東生郡 比売許曽神社(下照比売社)」の論社の一社である(もう一社は高津宮摂社・比売古曽神社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
207.姫嶋神社 ・大阪府大阪市西淀川区姫島4丁目14-2 |
姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)は大阪市西淀川区姫島に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
208.日吉神社 (大阪市) ・大阪府大阪市旭区赤川4丁目19-13 |
日吉神社(ひよしじんじゃ)は、大阪市旭区にある神社。旧社格は府社。淀川の南岸、堤防のすぐ脇に鎮座している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
209.廣田神社 (大阪市) ・大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4-14 |
廣田神社(ひろたじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社。旧社格は村社。神使はアカエイ(アカエ)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
210.福島天満宮 ・大阪市福島区福島2丁目8-1 |
福島天満宮(ふくしまてんまんぐう)は、大阪市福島区福島2丁目にある神社。旧社格は村社。また、俗に福島 上の天神といわれることもある。“菅公聖蹟二十五拝”の1社(第十二番目)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
211.豊國神社 (大阪市) ・大阪府大阪市中央区大阪城2-1 |
豊國神社(ほうこくじんじゃ、新字体:豊国神社、旧字体:豐國神社)は、大阪市中央区にある神社。大阪城二の丸南側に鎮座する。旧社格は府社。京都・豊国神社が訓読み(とよくに)で、豊臣秀吉のみを主祭神とするのに対して、当社は音読み(ほうこく)で、豊臣秀頼、豊臣秀長も配祀する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
212.堀川戎神社 ・大阪府大阪市北区西天満5丁目4-17 |
堀川戎神社(ほりかわえびすじんじゃ)は、大阪市北区にある神社。旧社格は村社。大阪市内および近畿一円では、大阪市内南部の今宮戎神社および兵庫県西宮市の西宮神社と共に商売繁盛の神様として知られている。「堀川のえべっさん」または「キタのえべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
213.堀越神社 ・大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8 |
堀越神社(ほりこしじんじゃ)は、大阪市天王寺区茶臼山町にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
214.保利神社 ・大阪府大阪市住吉区長居東1-14-17 |
保利神社(ほりじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区長居東にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
215.松乃木大明神 ・大阪府大阪市西成区太子2-3 |
松乃木大明神(まつのきだいみょうじん)は、大阪府大阪市西成区にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
216.松山神社 (大阪市) ・大阪府大阪市東淀川区小松4丁目15-38 |
松山神社(まつやまじんしゃ)は大阪市東淀川区小松に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
217.澪標住吉神社 ・大阪府大阪市此花区伝法3-1-6北緯34度41分22.6秒 東経135度27分15.3秒 / 北緯34.689611度 東経135.454250度 / 34.689611; 135.454250座標: 北緯34度41分22.6秒 東経135度27分15.3秒 / 北緯34.689611度 東経135.454250度 / 34.689611; 135.454250 |
澪標住吉神社(みおつくしすみよしじんじゃ)は大阪府大阪市此花区伝法に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
218.御津宮 ・大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目10-7 |
御津宮(みつぐう)は、大阪市中央区西心斎橋にある神社。旧社格は郷社。御津八幡宮、島之内八幡宮とも称される。アメリカ村の中にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
219.港住吉神社 ・大阪府大阪市港区築港1丁目5番20号 |
港住吉神社(みなとすみよしじんじゃ)は、大阪府大阪市港区築港にある神社。住吉大社の境外社である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
220.南長柄八幡宮 ・大阪府大阪市北区長柄中1-4-25 |
南長柄八幡宮(みなみながら はちまんぐう)は、大阪府大阪市北区長柄中1丁目にある神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
221.都島神社 ・大阪府大阪市都島区都島本通1丁目5-5 |
都島神社(みやこじまじんじゃ)は、大阪市都島区都島本通にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
222.御幸森天神宮 ・大阪府大阪市生野区桃谷3丁目10-5 |
御幸森天神宮(みゆきのもりてんじんぐう)は、大阪市生野区(旧摂津国東生郡猪飼野村)にある神社。仁徳天皇、少彦名命、忍坂彦命を祀る、猪飼野村の氏神である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
223.八坂神社 (大阪市大正区) ・大阪市大正区三軒家東2丁目7-18 |
八坂神社(やさかじんじゃ) 大阪市大正区三軒家東に鎮座する神社。下之宮の八阪神社と区別して上の宮、上のやさかさんと呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
224.八坂神社 (大阪市福島区) ・大阪府大阪市福島区海老江6丁目4-2 |
八坂神社(やさかじんじゃ)は大阪市福島区海老江に鎮座する神社。通称、海老の宮、海老江八坂神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
225.八阪神社 (大阪市北区) ・大阪府大阪市北区大淀中3丁目1-23 |
八阪神社(やさかじんじゃ)は大阪市北区大淀中に鎮座する神社。通称、大仁八阪神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
226.安居神社 ・大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3-24 |
安居神社(やすいじんじゃ)は、大阪市天王寺区にある神社。旧社格は村社。安居天満宮、安井神社ともいう。真田信繁が討死した地である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
227.山阪神社 (大阪市) ・大阪府大阪市東住吉区山坂2-19-23 |
山阪神社(やまさかじんじゃ)は、大阪市東住吉区山坂に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
228.湯里住吉神社 ・大阪府大阪市東住吉区湯里4-17-9 |
湯里住吉神社(ゆざとすみよしじんじゃ)は、大阪府大阪市東住吉区湯里にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
229.淀川神社 ・大阪府大阪市都島区毛馬町1丁目2-11北緯34度43分5.5秒 東経135度31分16.6秒 / 北緯34.718194度 東経135.521278度 / 34.718194; 135.521278座標: 北緯34度43分5.5秒 東経135度31分16.6秒 / 北緯34.718194度 東経135.521278度 / 34.718194; 135.521278 |
淀川神社(よどがわじんじゃ)は、大阪市都島区毛馬町にある神社。1953年(昭和28年)に旧友渕村の氏神を祀っていた十五神社と旧毛馬村の氏神を祀っていた八幡大神宮(八幡神社)の神を合祀する形で十五神社の境内に設立された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
230.淀川天神社 ・大阪府大阪市北区国分寺1丁目4-1 |
淀川天神社(よどがわてんじんしゃ)は、大阪市北区国分寺にある神社。旧社格は村社。法人名は天神社(あまつかむのやしろ)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
284.住吉鳥居前停留場 ・大阪市住吉区住吉二丁目 |
住吉鳥居前停留場(すみよしとりいまえていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
285.住吉東駅 ・大阪市住吉区住吉一丁目8-49 |
住吉東駅(すみよしひがしえき)は、大阪府大阪市住吉区住吉一丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK52。 |
Wikipedia 内容詳細 |
286.塚西停留場 ・大阪市西成区玉出東2丁目(浜寺駅前方面)大阪市住吉区東粉浜1丁目(恵美須町方面) |
塚西停留場(つかにしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区玉出東2丁目及び同市住吉区東粉浜1丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN60。 |
Wikipedia 内容詳細 |
287.帝塚山駅 ・大阪市住吉区帝塚山西一丁目5-8 |
帝塚山駅(てづかやまえき)は、大阪府大阪市住吉区帝塚山西一丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK51。 |
Wikipedia 内容詳細 |
288.帝塚山三丁目停留場 ・大阪市住吉区帝塚山中3丁目・帝塚山東2丁目 |
帝塚山三丁目停留場(てづかやまさんちょうめていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区帝塚山にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
289.帝塚山四丁目停留場 ・大阪市住吉区帝塚山中5丁目 |
帝塚山四丁目停留場(てづかやまよんちょうめていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区帝塚山中5丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
290.長居駅 ・大阪市住吉区長居東四丁目 |
長居駅(ながいえき)は、大阪府大阪市住吉区長居東四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-R24。Osaka Metroの駅番号はM26。 |
Wikipedia 内容詳細 |
291.東粉浜停留場 ・大阪市住吉区東粉浜3丁目 |
東粉浜停留場(ひがしこはまていりゅうじょう)は大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN61。 |
Wikipedia 内容詳細 |
292.細井川停留場 ・大阪市住吉区墨江一丁目 |
細井川停留場(ほそいがわていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区墨江一丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留所。駅番号はHN13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
293.大阪城公園駅 ・大阪市中央区大阪城3 |
大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)は、大阪府大阪市中央区大阪城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。第4回近畿の駅百選に選定されている。駅番号はJR-O07[1]。駅シンボルフラワーは「瓢箪」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
294.大阪ビジネスパーク駅 ・大阪市中央区城見一丁目3-13 |
大阪ビジネスパーク駅(おおさかビジネスパークえき)は、大阪府大阪市中央区城見一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN21。 |
Wikipedia 内容詳細 |
295.北浜駅 (大阪府) ・大阪市中央区北浜一丁目8-16 |
北浜駅(きたはまえき)は、大阪府大阪市中央区北浜一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 堺筋線の駅。駅番号は京阪がKH02、大阪市高速電気軌道がK14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
296.近鉄日本橋駅 ・大阪市中央区日本橋一丁目18-14 |
近鉄日本橋駅(きんてつにっぽんばしえき)は、大阪府大阪市中央区日本橋一丁目にある、近畿日本鉄道難波線(奈良線)の駅。駅番号はA02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
297.堺筋本町駅 ・大阪市中央区船場中央一丁目4-16 |
堺筋本町駅(さかいすじほんまちえき)は、大阪府大阪市中央区船場中央一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。堺筋線と中央線の2路線が乗り入れる。駅番号は中央線がC17、堺筋線がK15。 |
Wikipedia 内容詳細 |
298.心斎橋駅 ・大阪市中央区心斎橋筋一丁目8-16 |
心斎橋駅(しんさいばしえき)は、大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
299.谷町四丁目駅 ・大阪市中央区谷町四丁目 |
谷町四丁目駅(たにまちよんちょうめえき)は、大阪府大阪市中央区谷町四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線と中央線の2路線が乗り入れる。駅番号は谷町線がT23、中央線がC18。 |
Wikipedia 内容詳細 |
300.谷町六丁目駅 ・大阪市中央区谷町六丁目 |
谷町六丁目駅(たにまちろくちょうめえき)は、大阪府大阪市中央区谷町六丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れる。駅番号は谷町線がT24、長堀鶴見緑地線がN18。 |
Wikipedia 内容詳細 |
301.天満橋駅 ・大阪市中央区天満橋京町 |
天満橋駅(てんまばしえき)は、大阪府大阪市中央区にある、京阪電気鉄道・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。京阪本線・京阪中之島線・Osaka Metro谷町線の3路線が乗り入れる。駅番号は京阪電気鉄道がKH03、Osaka MetroがT22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
302.長堀橋駅 ・大阪市中央区島之内一丁目 |
長堀橋駅(ながほりばしえき)は大阪府大阪市中央区島之内一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。堺筋線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れる。駅番号は堺筋線がK16、長堀鶴見緑地線がN16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
303.難波駅 (Osaka Metro) ・大阪市中央区難波二丁目・難波三丁目大阪市浪速区元町一丁目地内 |
難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
304.難波駅 (南海) ・大阪市中央区難波五丁目1-60 |
難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にまたがる、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
305.日本橋駅 (大阪府) ・大阪市中央区日本橋1丁目5-12 |
日本橋駅(にっぽんばしえき)は、大阪府大阪市中央区日本橋一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。堺筋線と千日前線の2路線が乗り入れる。駅番号は堺筋線がK17、千日前線がS17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
306.本町駅 ・大阪市中央区船場中央四丁目 |
本町駅(ほんまちえき)は、大阪府大阪市中央区船場中央四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
307.松屋町駅 ・大阪市中央区松屋町 |
松屋町駅(まつやまちえき)は、大阪府大阪市中央区松屋町にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
308.森ノ宮駅 ・大阪市中央区森ノ宮中央一丁目 |
森ノ宮駅(もりのみやえき)は、大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
309.淀屋橋駅 ・大阪市中央区北浜3丁目6-14 |
淀屋橋駅(よどやばしえき)は、大阪府大阪市中央区北浜三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) と京阪電気鉄道(京阪)の駅である。Osaka Metroの駅番号はM17。京阪電気鉄道の駅番号はKH01。Osaka Metroの車内放送では「市役所前」とも案内される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
310.大阪上本町駅 ・大阪市天王寺区上本町六丁目1-55 |
大阪上本町駅(おおさかうえほんまちえき)は、大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
311.四天王寺前夕陽ヶ丘駅 ・大阪市天王寺区夕陽丘町 |
四天王寺前夕陽ヶ丘駅(してんのうじまえゆうひがおかえき)は、大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT26。Osaka Metroの中では文字数も読みも一番長く多い駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
312.谷町九丁目駅 ・大阪市天王寺区生玉前町 |
谷町九丁目駅(たにまちきゅうちょうめえき)は、大阪府大阪市天王寺区生玉前町にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線と千日前線の2路線が乗り入れる。駅番号は谷町線がT25、千日前線がS18。 |
Wikipedia 内容詳細 |
313.玉造駅 ・大阪市天王寺区 |
玉造駅(たまつくりえき)は、大阪府大阪市天王寺区玉造元町および玉造本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-O05。Osaka Metroの駅番号はN19。 |
Wikipedia 内容詳細 |
314.寺田町駅 ・大阪市天王寺区大道四丁目11-21 |
寺田町駅(てらだちょうえき)は、大阪府大阪市天王寺区大道四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O02。駅シンボルフラワーは「カモミール」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
315.桃谷駅 ・大阪市天王寺区堂ケ芝一丁目8-27 |
桃谷駅(ももだにえき)は、大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O03。駅シンボルフラワーは「桃の花」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
316.阿倍野橋駅 ・ |
阿倍野橋駅(あべのばしえき)は、かつて大阪府大阪市天王寺区に存在した、大阪市電の駅(電停)。市南部のターミナルとして、多くの系統の始発・終着駅となっていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
317.上本町六丁目駅 ・ |
上本町六丁目駅(うえほんまちろくちょうめえき)は、大阪府大阪市天王寺区にあった大阪市電の駅。上町筋と千日前通とが交差する上本町六丁目交差点付近に位置していた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
318.天王寺駅 (南海鉄道) ・ |
天王寺駅(てんのうじえき)は、大阪府大阪市天王寺区(当時は南区の一部)にあった駅。南海鉄道上町線として現在の阪堺電気軌道上町線が開業した時、谷町筋と現在の国道25号線とが交差する四天王寺前交差点(旧・天王寺西門前交差点)付近に同線の起点として設置された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
319.天王寺西門前駅 ・ |
天王寺西門前駅(てんのうじさいもんまええき)は、大阪府大阪市天王寺区にあった大阪市電の駅。谷町筋と国道25号線とが交差する四天王寺前交差点(旧・天王寺天王寺西門前交差点)付近に位置していた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
320.芦原町駅 ・大阪市浪速区芦原二丁目5-31 |
芦原町駅(あしはらちょうえき)は、大阪府大阪市浪速区芦原二丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-4。 |
Wikipedia 内容詳細 |
321.芦原橋駅 ・大阪市浪速区浪速東一丁目3-22 |
芦原橋駅(あしはらばしえき)は、大阪府大阪市浪速区浪速東一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O17。駅シンボルフラワーは「なでしこ」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
322.今宮駅 ・大阪市浪速区大国三丁目13-13 |
今宮駅(いまみやえき)は、大阪府大阪市浪速区大国三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号は関西本線(大和路線)がJR-Q18、大阪環状線がJR-O18。駅シンボルフラワーは「菩提樹」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
323.今宮戎駅 ・大阪市浪速区敷津東三丁目2番11号 |
今宮戎駅(いまみやえびすえき)は、大阪市浪速区敷津東三丁目2番11号に所在する、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
324.恵美須町駅 ・大阪市浪速区 |
恵美須町駅(えびすちょうえき)は、阪堺電気軌道・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。阪堺の駅は大阪府大阪市浪速区恵美須西一丁目、大阪市高速電気軌道の駅は同区日本橋五丁目にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
325.桜川駅 (大阪府) ・大阪府大阪市浪速区 |
桜川駅(さくらがわえき)は、大阪府大阪市浪速区桜川にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)・阪神電気鉄道の駅。Osaka Metro千日前線と阪神なんば線の2路線が乗り入れる。大阪市高速電気軌道における駅番号はS15、阪神電気鉄道における駅番号はHS 42。 |
Wikipedia 内容詳細 |
326.JR難波駅 ・大阪市浪速区湊町一丁目4-1 |
JR難波駅(ジェイアールなんばえき)は、大阪府大阪市浪速区湊町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q17。同線の終着駅で、「大和路線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
327.汐見橋駅 ・大阪市浪速区桜川三丁目8-74 |
汐見橋駅(しおみばしえき)は、大阪府大阪市浪速区桜川三丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-5。南海電鉄では最も北に位置する駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
328.新今宮駅 ・大阪市浪速区・西成区 |
新今宮駅(しんいまみやえき)は大阪市浪速区・西成区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道の駅である。JR西日本の駅番号は大阪環状線がJR-O19、関西本線(大和路線)がJR-Q19。南海電気鉄道の駅番号は南海本線・高野線とともにNK03。JR西日本の駅シンボルフラワーは「ハギ」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
329.大国町駅 ・大阪市浪速区敷津東三丁目 |
大国町駅(だいこくちょうえき)は、大阪府大阪市浪速区敷津東三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。御堂筋線と四つ橋線の2路線が乗り入れる。駅番号は御堂筋線がM21、四つ橋線がY16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
330.南海新難波駅 ・大阪府大阪市浪速区難波中一丁目5 |
南海新難波駅(なんかいしんなんばえき)は、大阪府大阪市浪速区難波中一丁目[1]に開業予定の南海電気鉄道なにわ筋線[2]の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
331.今池停留場 ・大阪市西成区萩之茶屋2丁目2-7 |
今池停留場(いまいけていりゅうじょう)は、大阪市西成区萩之茶屋2丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN53。 |
Wikipedia 内容詳細 |
332.今船停留場 ・大阪市西成区天下茶屋北二丁目大阪市西成区天下茶屋東一丁目 |
今船停留場(いまふねていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天下茶屋北二丁目(恵美須町方面ホーム)および同区天下茶屋東一丁目(浜寺駅前方面ホーム)にある、阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN54。 |
Wikipedia 内容詳細 |
333.岸里駅 ・大阪市西成区岸里一丁目5-15 |
岸里駅(きしのさとえき)は、大阪府大阪市西成区岸里一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。駅番号はY18。西成区の代表駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
334.岸里玉出駅 ・大阪市西成区玉出東一丁目1番17号 |
岸里玉出駅(きしのさとたまでえき)は、大阪府大阪市西成区玉出東一丁目にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
335.北天下茶屋停留場 ・大阪市西成区聖天下1丁目大阪市西成区天下茶屋3丁目 |
北天下茶屋停留場(きたてんがちゃやていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天下茶屋3丁目(恵美須町方面のりば)および同区聖天下1丁目(浜寺駅前方面のりば)にある、阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN56。 |
Wikipedia 内容詳細 |
336.木津川駅 ・大阪市西成区北津守一丁目8番67号 |
木津川駅(きづがわえき)は、大阪府大阪市西成区北津守一丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-3。 |
Wikipedia 内容詳細 |
337.聖天坂停留場 ・大阪市西成区天神ノ森1丁目 |
聖天坂停留場(しょうてんさかていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天神ノ森一丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN57。 |
Wikipedia 内容詳細 |
338.新今宮駅前停留場 ・大阪市西成区萩之茶屋一丁目 |
新今宮駅前停留場(しんいまみやえきまえていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区萩之茶屋一丁目にある、阪堺電気軌道の停留場である。駅番号はHN52。 |
Wikipedia 内容詳細 |
339.津守駅 ・大阪市西成区津守一丁目10番18号 |
津守駅(つもりえき)は、大阪府大阪市西成区津守一丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-2。 |
Wikipedia 内容詳細 |
340.天下茶屋駅 ・大阪市西成区岸里1丁目1番 |
天下茶屋駅(てんがちゃやえき)は、大阪府大阪市西成区岸里一丁目にある、南海電気鉄道・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
341.天神ノ森停留場 ・大阪市西成区天神ノ森二丁目 |
天神ノ森停留場(てんじんのもりていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天神ノ森二丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN58。 |
Wikipedia 内容詳細 |
342.動物園前駅 ・大阪市西成区太子一丁目6-12 |
動物園前駅(どうぶつえんまええき)は、大阪府大阪市西成区太子一丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。御堂筋線と堺筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は御堂筋線がM22、堺筋線がK19。 |
Wikipedia 内容詳細 |
343.西天下茶屋駅 ・大阪市西成区橘三丁目3番23号 |
西天下茶屋駅(にしてんがちゃやえき)は、大阪府大阪市西成区橘三丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-1。 |
Wikipedia 内容詳細 |
344.萩ノ茶屋駅 ・大阪市西成区萩之茶屋三丁目5番38号 |
萩ノ茶屋駅(はぎのちゃやえき)は、大阪市西成区萩之茶屋にある、南海電気鉄道の駅である。駅番号はNK04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
345.花園町駅 ・大阪市西成区旭一丁目5-2 |
花園町駅(はなぞのちょうえき)は、大阪府大阪市西成区旭一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。駅番号はY17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
346.東玉出停留場 ・大阪市西成区玉出東 |
東玉出停留場(ひがしたまでていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区玉出東にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN59。 |
Wikipedia 内容詳細 |
347.松田町停留場 ・大阪市西成区天下茶屋2丁目大阪市西成区天下茶屋東2丁目 |
松田町停留場(まつだちょうていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天下茶屋2丁目(恵美須町方面のりば)および天下茶屋東2丁目(浜寺駅前方面のりば)にある、阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN55。 |
Wikipedia 内容詳細 |
348.大門通駅 ・大阪府大阪市西成区 |
大門通駅(おおもんどおりえき)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道天王寺支線の駅(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
349.飛田停留場 ・大阪市西成区山王3丁目 |
飛田停留場(とびたていりゅうじょう)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道平野線の停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
350.飛田本通駅 ・大阪市西成区山王 |
飛田本通駅(とびたほんどおりえき)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道天王寺支線の駅。1993年(平成5年)に天王寺支線の廃止により廃駅となり、わずか8年半で姿を消した短命駅でもあった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
351.曳舟駅 (大阪府) ・大阪府大阪市西成区 |
曳舟駅(ひきふねえき)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道天王寺支線の駅(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
352.海老江駅 ・大阪市福島区海老江五丁目2先 |
海老江駅(えびええき)は、大阪府大阪市福島区海老江五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H46。駅シンボルは、当駅周辺が藤の名所であったことにちなみ、「野田藤」である[1]。駅カラーはベージュである[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
353.新福島駅 ・大阪市福島区福島五丁目9先 |
新福島駅(しんふくしまえき)は、大阪府大阪市福島区福島五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H45。駅シンボルは、「平家物語」に記されている逆櫓の松の故事に因み、「逆櫓の松」である[1]。駅カラーは若緑である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
354.玉川駅 (大阪府) ・大阪市福島区吉野三丁目1-5 |
玉川駅(たまがわえき)は、大阪府大阪市福島区吉野三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
355.野田駅 (JR西日本) ・大阪市福島区吉野三丁目1-12 |
野田駅(のだえき)は、大阪府大阪市福島区吉野三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O13。駅シンボルフラワーは「野田藤」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
356.野田駅 (阪神) ・大阪市福島区海老江一丁目1-11 |
野田駅(のだえき)は、大阪府大阪市福島区海老江一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 03。阪神電気鉄道の本社は当駅の北側にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
357.野田阪神駅 ・大阪市福島区大開一丁目14-18 |
野田阪神駅(のだはんしんえき)は、大阪府大阪市福島区大開一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅で、同線の始発駅である。駅番号はS11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
358.福島駅 (JR西日本) ・大阪市福島区福島七丁目1-3 |
福島駅(ふくしまえき)は、大阪府大阪市福島区福島七丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号はJR-O12。駅シンボルフラワーは「カキツバタ」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
359.福島駅 (阪神) ・大阪市福島区福島五丁目8-10 |
福島駅(ふくしまえき)は、大阪府大阪市福島区福島五丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
360.淀川駅 ・大阪市福島区海老江八丁目17-3 |
淀川駅(よどがわえき)は、大阪府大阪市福島区海老江八丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 04。所在地は淀川の南岸で、淀川区(北岸の区)ではない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
361.安治川駅 ・ |
安治川駅(あじかわえき)は、大阪府西成郡に存在した官設鉄道の駅(廃駅)である。現在の大阪市福島区野田四丁目付近(大阪市中央卸売市場本場の業務管理棟と西棟の間)にあったとされる。大阪駅から分岐した、安治川支線などと通称される路線(東海道本線の支線として扱われることがあるが、線路名称が定められる前に廃止されている)の終点だった。明治五年大阪圖[1]に支線と当駅が掲載されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
362.大阪市場駅 ・大阪府大阪市福島区野田一丁目 |
大阪市場駅(おおさかしじょうえき)は、大阪府大阪市福島区野田一丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅。野田駅から分岐していた大阪環状線の貨物支線の終点であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
363.福島駅 (大阪府) ・ |
大阪府に福島駅(ふくしまえき)と名のつく駅は以下の通り3つ存在する。いずれも大阪市福島区にあり、それぞれ徒歩数分程度の距離に位置している。周辺はオフィスビルも多い商業地であり、3駅から見て南ないし南東の方角にあった旧・大阪大学医学部附属病院の跡地にはほたるまちと大阪中之島合同庁舎が出来ている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
364.大阪城北詰駅 ・大阪市都島区網島町7 |
大阪城北詰駅(おおさかじょうきたづめえき)は、大阪府大阪市都島区網島町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H42。駅シンボルは、豊臣秀吉の馬印にちなみ、「瓢箪」である[1]。駅カラーは青藍である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
365.桜ノ宮駅 ・大阪市都島区中野町五丁目1-22 |
桜ノ宮駅(さくらのみやえき)は、大阪府大阪市都島区中野町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O09。駅シンボルフラワーは「桜」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
366.野江内代駅 ・大阪市都島区内代町一丁目 |
野江内代駅(のえうちんだいえき)は、大阪府大阪市都島区内代町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT16。城東区の野江と都島区の内代を合成した駅名である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
367.都島駅 ・大阪市都島区都島本通三丁目 |
都島駅(みやこじまえき)は、大阪府大阪市都島区都島本通三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
368.網島駅 ・ |
網島駅(あみじまえき)は、かつて大阪府大阪市北区(現在の都島区東野田町)に存在した院鉄桜ノ宮線(一部区間廃止後、片町線に編入)の駅(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
369.片町駅 ・大阪市都島区 |
片町駅(かたまちえき)は、かつて大阪府大阪市都島区片町二丁目にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
370.淀川駅 (国鉄) ・ |
淀川駅(よどがわえき)は、かつて大阪府大阪市都島区中野町にあった貨物駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
371.相川駅 ・大阪市東淀川区相川一丁目7番24号[1] |
相川駅(あいかわえき)は、大阪府大阪市東淀川区相川一丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-65。 |
Wikipedia 内容詳細 |
372.朝潮橋駅 ・大阪市港区田中三丁目1-4 |
朝潮橋駅(あさしおばしえき)は、大阪府大阪市港区田中三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線の駅。駅番号はC12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
373.安治川口駅 ・大阪市此花区島屋六丁目1-101 |
安治川口駅(あじかわぐちえき)は、大阪府大阪市此花区島屋六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)桜島線(JRゆめ咲線)の駅である。駅番号はJR-P15。 |
Wikipedia 内容詳細 |
374.阿波座駅 ・大阪市西区西本町三丁目1-23 |
阿波座駅(あわざえき)は、大阪府大阪市西区西本町三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。中央線と千日前線の2路線が乗り入れる。駅番号は中央線がC15、千日前線がS13。駅は中央大通(大阪市道築港深江線)と新なにわ筋の交差点に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
375.淡路駅 ・大阪市東淀川区東淡路四丁目17番8号[1] |
淡路駅(あわじえき)は、大阪府大阪市東淀川区東淡路四丁目に所在する、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-63。 |
Wikipedia 内容詳細 |
376.今川駅 (大阪府) ・大阪市東住吉区駒川三丁目4-55 |
今川駅(いまがわえき)は、大阪府大阪市東住吉区駒川三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
377.今里駅 (Osaka Metro) ・大阪市東成区大今里三丁目15-18 |
今里駅(いまざとえき)は、大阪府大阪市東成区大今里三丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。千日前線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は千日前線がS20、今里筋線がI21。 |
Wikipedia 内容詳細 |
378.今里駅 (近鉄) ・大阪市生野区新今里四丁目1-17 |
今里駅(いまざとえき)は、大阪府大阪市生野区新今里四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
379.今福鶴見駅 ・大阪市城東区今福東二丁目14番15号 |
今福鶴見駅(いまふくつるみえき)は、大阪府大阪市城東区今福東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。国道479号(大阪内環状線)と鶴見通の交点に位置し、城東区と鶴見区との区境にある。駅番号はN24。 |
Wikipedia 内容詳細 |
380.大阪港駅 ・大阪市港区築港三丁目5-9 |
大阪港駅(おおさかこうえき)は、大阪府大阪市港区築港三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線の駅。駅番号はC11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
381.大阪難波駅 ・大阪市中央区難波四丁目1-17 |
大阪難波駅(おおさかなんばえき) は、大阪府大阪市中央区難波四丁目に所在する、近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電気鉄道(阪神)の駅である。駅番号は近鉄がA01、阪神がHS 41。 |
Wikipedia 内容詳細 |
382.加島駅 ・大阪市淀川区加島三丁目10 |
加島駅(かしまえき)は、大阪府大阪市淀川区加島三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H48。駅シンボルは当駅付近に「島」のつく地名が多く存在することから、その「島」に打ち寄せる波をイメージした「青海波」である[1]。駅カラーは山吹である[1]。駅南側は西淀川区に接している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
383.加美駅 ・大阪市平野区加美鞍作一丁目1-37 |
加美駅(かみえき)は、大阪府大阪市平野区加美鞍作(かみくらつくり)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q23。「大和路線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
384.上新庄駅 ・大阪市東淀川区上新庄二丁目24番5号[1] |
上新庄駅(かみしんじょうえき)は、大阪府大阪市東淀川区上新庄二丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-64。 |
Wikipedia 内容詳細 |
385.蒲生四丁目駅 ・大阪市城東区今福西三丁目 |
蒲生四丁目駅(がもうよんちょうめえき)は、大阪府大阪市城東区今福西三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。長堀鶴見緑地線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は長堀鶴見緑地線がN23、今里筋線がI18。 |
Wikipedia 内容詳細 |
386.神崎川信号場 ・大阪市東淀川区西淡路 |
神崎川信号場(かんざきがわしんごうじょう)は、大阪市東淀川区西淡路にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の信号場である[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
387.神崎川駅 ・大阪市淀川区新高六丁目14番16号[1] |
神崎川駅(かんざきがわえき)は、大阪府大阪市淀川区新高六丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅。駅番号はHK-04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
388.北加賀屋駅 ・大阪市住之江区北加賀屋二丁目11-2 |
北加賀屋駅(きたかがやえき)は、大阪府大阪市住之江区北加賀屋二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。駅番号はY20。 |
Wikipedia 内容詳細 |
389.北巽駅 ・大阪市生野区巽東一丁目1-39 |
北巽駅(きたたつみえき)は、大阪府大阪市生野区巽東一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS23。 |
Wikipedia 内容詳細 |
390.北田辺駅 ・大阪市東住吉区北田辺四丁目16-29 |
北田辺駅(きたたなべえき)は、大阪府大阪市東住吉区北田辺四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
391.京橋駅 (大阪府) ・大阪市城東区・都島区 |
京橋駅(きょうばしえき)は、大阪府大阪市城東区新喜多一丁目及び都島区東野田町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
392.喜連瓜破駅 ・大阪市平野区喜連二丁目 |
喜連瓜破駅(きれうりわりえき)は、大阪府大阪市平野区喜連二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT33。工事期間中の仮称駅名は喜連駅(きれえき)だった。難読駅の一つとして知られている。敷津長吉線の終着駅となる予定である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
393.九条駅 (大阪府) ・大阪市西区九条一丁目 |
九条駅(くじょうえき)は、大阪府大阪市西区九条一丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪神電気鉄道の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
394.百済貨物ターミナル駅 ・大阪市東住吉区今林3丁目 |
百済貨物ターミナル駅(くだらかもつターミナルえき)は、大阪府大阪市東住吉区今林3丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)関西本線貨物支線の貨物駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
395.柴島駅 ・大阪市東淀川区柴島二丁目12番3号[1] |
柴島駅(くにじまえき)は、大阪府大阪市東淀川区柴島二丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-87。難読駅として知られている[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
396.コスモスクエア駅 ・大阪市住之江区南港北一丁目30-21 |
コスモスクエア駅(コスモスクエアえき)は、大阪府大阪市住之江区南港北一丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
397.駒川中野駅 ・大阪市東住吉区針中野1丁目 |
駒川中野駅(こまがわなかのえき)は、大阪府大阪市東住吉区針中野一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT31。工事期間中の仮称駅名は駒川駅(こまがわえき)だった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
398.桜島駅 ・大阪市此花区桜島一丁目2-5 |
桜島駅(さくらじまえき)は、大阪府大阪市此花区桜島一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜島線(JRゆめ咲線)の駅。駅番号はJR-P17。桜島線の終着駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
399.JR淡路駅 ・大阪市東淀川区菅原五丁目11-14 |
JR淡路駅(ジェイアールあわじえき)は、大阪府大阪市東淀川区菅原五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である[4]。駅番号はJR-F04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
400.JR野江駅 ・大阪市城東区野江三丁目29-22 |
JR野江駅(ジェイアールのええき)は、大阪府大阪市城東区野江三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である[4]。駅番号はJR-F06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
401.鴫野駅 ・大阪市城東区 |
鴫野駅(しぎのえき)は、大阪府大阪市城東区鴫野西五丁目および鴫野東一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号は片町線(学研都市線)がJR-H40、おおさか東線がJR-F07。Osaka Metroの駅番号はI19。 |
Wikipedia 内容詳細 |
402.清水駅 (大阪府) ・大阪市旭区清水4丁目 |
清水駅(しみずえき)は、大阪府大阪市旭区清水四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI15。 |
Wikipedia 内容詳細 |
403.十三駅 ・大阪市淀川区十三東二丁目12番1号[1] |
十三駅(じゅうそうえき)は、大阪府大阪市淀川区十三東二丁目にある、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
404.正覚寺信号場 ・大阪市平野区加美正覚寺三丁目 |
正覚寺信号場(しょうがくじしんごうじょう)は、大阪市平野区加美正覚寺三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の信号場である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
405.小路駅 ・大阪市生野区小路東二丁目11-14 |
小路駅(しょうじえき)は、大阪府大阪市生野区小路東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
406.城北公園通駅 ・大阪市旭区赤川一丁目1-3 |
城北公園通駅(しろきたこうえんどおりえき)は、大阪府大阪市旭区赤川一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である[3]。駅番号はJR-F05。旭区内では初のJR駅となった。単線であった城東貨物線の行き違いのために設けられた都島信号場跡に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
407.新大阪駅 ・大阪市淀川区西中島五丁目 |
新大阪駅(しんおおさかえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
408.新加美駅 ・大阪市平野区加美東四丁目9-27 |
新加美駅(しんかみえき)は、大阪府大阪市平野区加美東四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅。駅番号はJR-F14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
409.新深江駅 ・大阪市東成区神路四丁目12-16 |
新深江駅(しんふかええき)は、大阪府大阪市東成区神路四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS21。 |
Wikipedia 内容詳細 |
410.新森古市駅 ・大阪市旭区新森4丁目2-27 |
新森古市駅(しんもりふるいちえき)は、大阪府大阪市旭区新森四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅である。駅番号はI16。複合駅名であり、駅の北側は旭区新森四丁目、南側は城東区古市三丁目である。仮称駅名は単に古市駅だった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
411.瑞光四丁目駅 ・大阪市東淀川区瑞光四丁目 |
瑞光四丁目駅(ずいこうよんちょうめえき)は、大阪府大阪市東淀川区瑞光四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
412.住ノ江駅 ・大阪市住之江区西住之江一丁目 |
住ノ江駅(すみのええき)は、大阪府大阪市住之江区西住之江一丁目にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK09。住之江は誤表記。 |
Wikipedia 内容詳細 |
413.住之江公園駅 ・大阪市住之江区泉一丁目 |
住之江公園駅(すみのえこうえんえき)は、大阪府大阪市住之江区泉一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。四つ橋線と南港ポートタウン線(ニュートラム)の2路線が乗り入れる。駅番号は四つ橋線がY21、南港ポートタウン線がP18。住之江区の代表駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
414.関目駅 ・大阪市城東区関目五丁目1番6号 |
関目駅(せきめえき)は、大阪府大阪市城東区関目五丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線関目成育駅と隣接している。駅番号はKH06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
415.関目成育駅 ・大阪市城東区関目5丁目 |
関目成育駅(せきめせいいくえき)は、大阪府大阪市城東区関目五丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI17。京阪電気鉄道京阪本線関目駅と隣接している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
416.関目高殿駅 ・大阪市旭区高殿4丁目 |
関目高殿駅(せきめたかどのえき)は、大阪府大阪市旭区高殿四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT15。「関目」は城東区側、旧東成郡榎並村、「高殿」は旭区側、旧東成郡城北村の地名である。当駅は両区の境界となっている道路の下にあるが、当駅の公式の所在地は旭区高殿となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
417.千林駅 ・大阪市旭区千林一丁目11番15号 |
千林駅(せんばやしえき)は、大阪府大阪市旭区千林一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅前は、ダイエーの生誕地でもある。駅番号はKH08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
418.千林大宮駅 ・大阪市旭区森小路二丁目 |
千林大宮駅(せんばやしおおみやえき)は、大阪府大阪市旭区森小路二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
419.崇禅寺駅 ・大阪市東淀川区柴島一丁目7番28号[1] |
崇禅寺駅(そうぜんじえき)は、大阪府大阪市東淀川区柴島一丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-62。 |
Wikipedia 内容詳細 |
420.大正駅 (大阪府) ・大阪市大正区 |
大正駅(たいしょうえき)は、大阪府大阪市大正区三軒家東一丁目および同区三軒家西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。駅番号は、JR西日本がJR-O16、Osaka MetroがN11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
421.だいどう豊里駅 ・大阪市東淀川区大桐1丁目1-7 |
だいどう豊里駅(だいどうとよさとえき)は、大阪府大阪市東淀川区大桐一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
422.田辺駅 ・大阪市東住吉区田辺一丁目4-4 |
田辺駅(たなべえき)は、大阪府大阪市東住吉区田辺一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT30。 |
Wikipedia 内容詳細 |
423.玉出駅 ・大阪市住之江区粉浜西一丁目 |
玉出駅(たまでえき)は、大阪府大阪市住之江区粉浜西一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。住之江区および西成区の境界にあり、駅施設の大半は西成区側にある。駅番号はY19。 |
Wikipedia 内容詳細 |
424.千鳥橋駅 ・大阪市此花区四貫島一丁目1-43 |
千鳥橋駅(ちどりばしえき)は、大阪府大阪市此花区四貫島一丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号HS 46。 |
Wikipedia 内容詳細 |
425.千船駅 ・大阪市西淀川区佃二丁目2-33 |
千船駅(ちぶねえき)は、大阪府大阪市西淀川区佃二丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 06。大阪府にある阪神本線の駅の中で一番端にある。東隣にある姫島駅とは1.5km離れており、これは阪神の中でも1番長い距離となる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
426.塚本駅 ・大阪市淀川区塚本二丁目28-2 |
塚本駅(つかもとえき)は、大阪府大阪市淀川区塚本二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A48・JR-G48[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
427.鶴橋駅 ・大阪市生野区・天王寺区 |
鶴橋駅(つるはしえき)は、大阪府大阪市生野区鶴橋二丁目および天王寺区下味原町にある、近畿日本鉄道(近鉄)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-O04。近畿日本鉄道の駅番号はA04・D04。Osaka Metroの駅番号はS19。JR西日本の駅シンボルフラワーは「アジサイ」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
428.鶴見緑地駅 ・大阪市鶴見区緑地公園 |
鶴見緑地駅(つるみりょくちえき)は、大阪府大阪市鶴見区緑地公園にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN26。 |
Wikipedia 内容詳細 |
429.出来島駅 ・大阪市西淀川区出来島一丁目13-6 |
出来島駅(できじまえき)は、大阪府大阪市西淀川区出来島一丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号はHS 49。 |
Wikipedia 内容詳細 |
430.出戸駅 ・大阪市平野区長吉長原西一丁目1-10 |
出戸駅(でとえき)は、大阪府大阪市平野区長吉長原西一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT34。 |
Wikipedia 内容詳細 |
431.伝法駅 ・大阪市此花区伝法三丁目14-50 |
伝法駅(でんぽうえき)は、大阪府大阪市此花区伝法三丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号はHS 47。 |
Wikipedia 内容詳細 |
432.東部市場前駅 ・大阪市東住吉区杭全一丁目10-24 |
東部市場前駅(とうぶしじょうまええき)は、大阪府大阪市東住吉区杭全(くまた)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q21。「大和路線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
433.ドーム前千代崎駅 ・大阪市西区 |
ドーム前千代崎駅(ドームまえちよざきえき)は、大阪府大阪市西区千代崎三丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
434.トレードセンター前駅 ・大阪市住之江区南港北1丁目 |
トレードセンター前駅(トレードセンターまええき)は、大阪府大阪市住之江区南港北一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線の駅。駅番号はP10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
435.長原駅 (大阪府) ・大阪市平野区長吉長原東2丁目 |
長原駅(ながはらえき)は、大阪府大阪市平野区長吉長原東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT35。 |
Wikipedia 内容詳細 |
436.中ふ頭駅 ・大阪市住之江区南港中5丁目 |
中ふ頭駅 (なかふとうえき)は、大阪府大阪市住之江区南港中五丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線の駅。駅番号はP11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
437.南港口駅 ・大阪市住之江区南港東1丁目 |
南港口駅(なんこうぐちえき)は、大阪府大阪市住之江区南港東一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
438.南港東駅 ・大阪市住之江区南港東2丁目4-52 |
南港東駅(なんこうひがしえき)は、大阪府大阪市住之江区南港東二丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP15。 |
Wikipedia 内容詳細 |
439.西大橋駅 ・大阪市西区新町一丁目28-11 |
西大橋駅(にしおおはしえき)は、大阪府大阪市西区新町一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
440.西九条駅 ・大阪市此花区西九条 |
西九条駅(にしくじょうえき)は、大阪府大阪市此花区西九条にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・阪神電気鉄道の駅である。
|
Wikipedia 内容詳細 |
441.西中島南方駅 ・大阪市淀川区西中島一丁目12-10 |
西中島南方駅(にしなかじまみなみがたえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
442.西長堀駅 ・大阪市西区北堀江三丁目12-20 |
西長堀駅(にしながほりえき)は、大阪府大阪市西区北堀江三丁目および同区新町四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。千日前線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れる。駅番号は千日前線がS14、長堀鶴見緑地線がN13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
443.西本町駅 ・大阪府大阪市西区阿波座1丁目 |
西本町駅(にしほんまちえき)は、大阪府大阪市西区阿波座1丁目に開業予定の西日本旅客鉄道・南海電気鉄道なにわ筋線[1]の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
444.野江駅 ・大阪市城東区成育三丁目15番7号 |
野江駅(のええき)は、大阪府大阪市城東区成育三丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
445.放出駅 ・大阪市鶴見区放出東三丁目21-52 |
放出駅(はなてんえき)は、大阪府大阪市鶴見区放出東三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号は片町線がJR-H39、おおさか東線がJR-F08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
446.針中野駅 ・大阪市東住吉区駒川五丁目24-8 |
針中野駅(はりなかのえき)は、大阪府大阪市東住吉区駒川五丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF05。東住吉区のほぼ中心に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
447.東三国駅 ・大阪市淀川区東三国一丁目33-6 |
東三国駅(ひがしみくにえき)は、大阪府大阪市淀川区東三国一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
448.東淀川駅 ・大阪市淀川区宮原二丁目3-17 |
東淀川駅(ひがしよどがわえき)は、大阪府大阪市淀川区宮原二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A45。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
449.肥後橋駅 ・大阪市西区江戸堀一丁目 |
肥後橋駅(ひごばしえき)は、大阪府大阪市西区江戸堀一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅である。駅番号はY12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
450.姫島駅 ・大阪市西淀川区姫里一丁目26-14 |
姫島駅(ひめじまえき)は、大阪府大阪市西淀川区姫里一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 05。後記するが淀川花火大会の日には急行が臨時停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
451.平野駅 (Osaka Metro) ・大阪市平野区平野西五丁目 |
平野駅(ひらのえき)は、大阪府大阪市平野区平野西五丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT32。 |
Wikipedia 内容詳細 |
452.平野駅 (JR西日本) ・大阪市平野区平野元町9-12 |
平野駅(ひらのえき)は、大阪市平野区平野元町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号はJR-Q22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
453.平林駅 (大阪府) ・大阪市住之江区平林南1丁目2 |
平林駅(ひらばやしえき)は、大阪府大阪市住之江区平林南一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
454.フェリーターミナル駅 ・大阪市住之江区南港東4丁目8-52 |
フェリーターミナル駅(フェリーターミナルえき)は、大阪府大阪市住之江区南港東四丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
455.深江橋駅 ・大阪市東成区深江北一丁目1-21 |
深江橋駅(ふかえばしえき)は、大阪府大阪市東成区深江北一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線の駅。駅番号はC21。 |
Wikipedia 内容詳細 |
456.福駅 ・大阪市西淀川区福町二丁目3-28 |
福駅(ふくえき)は、大阪府大阪市西淀川区福町二丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号はHS 48。 |
Wikipedia 内容詳細 |
457.弁天町駅 ・大阪市港区波除三丁目 |
弁天町駅(べんてんちょうえき)は、大阪府大阪市港区波除(なみよけ)三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。駅番号は、JR西日本がJR-O15、Osaka MetroがC13。JR西日本の駅シンボルフラワーは「向日葵」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
458.ポートタウン西駅 ・大阪市住之江区南港中三丁目2-68 |
ポートタウン西駅(ポートタウンにしえき)は、大阪府大阪市住之江区南港中三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
459.ポートタウン東駅 ・大阪市住之江区南港中2丁目1-14 |
ポートタウン東駅(ポートタウンひがしえき)は、大阪府大阪市住之江区南港中二丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
460.三国駅 (大阪府) ・大阪市淀川区新高三丁目6番33号[1] |
三国駅(みくにえき)は、大阪府大阪市淀川区新高三丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-41。 |
Wikipedia 内容詳細 |
461.御幣島駅 ・大阪市西淀川区御幣島一丁目8先 |
御幣島駅(みてじまえき)は、大阪府大阪市西淀川区御幣島一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H47。駅シンボルは、当駅の周辺に川が多く、渡し船が航行していたことにちなみ、「渡し船」である[1]。駅カラーはスカイグレーである[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
462.緑橋駅 ・大阪市東成区東中本一丁目 |
緑橋駅(みどりばしえき)は、大阪府大阪市東成区東中本一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。中央線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は中央線がC20、今里筋線がI20。 |
Wikipedia 内容詳細 |
463.南方駅 (大阪府) ・大阪市淀川区西中島三丁目17番3号[1] |
南方駅(みなみかたえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島三丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-61。 |
Wikipedia 内容詳細 |
464.南巽駅 ・大阪市生野区巽東二丁目19-27 |
南巽駅(みなみたつみえき)は、大阪府大阪市生野区巽東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の終着駅である。駅東方は平野区に近接している。駅番号はS24である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
465.森小路駅 ・大阪市旭区森小路一丁目4番15号 |
森小路駅(もりしょうじえき)は、大阪府大阪市旭区森小路一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
466.矢田駅 (大阪府) ・大阪市東住吉区矢田二丁目25-27 |
矢田駅(やたえき)は、大阪府大阪市東住吉区矢田二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
467.ユニバーサルシティ駅 ・大阪市此花区島屋六丁目2-28 |
ユニバーサルシティ駅(ユニバーサルシティえき)は、大阪府大阪市此花区島屋六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜島線(JRゆめ咲線)の駅である。駅番号はJR-P16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
468.夢洲駅 ・大阪市此花区夢洲 |
夢洲駅(ゆめしまえき)[2][3][6]は、大阪府大阪市此花区夢洲に建設中の大阪港トランスポートシステム (OTS) 北港テクノポート線[1][注 1]の駅。駅名は仮称である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
469.横堤駅 ・大阪市鶴見区横堤5丁目 |
横堤駅(よこづつみえき)は、大阪府大阪市鶴見区横堤五丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN25。 |
Wikipedia 内容詳細 |
470.四ツ橋駅 ・大阪市西区北堀江1丁目 |
四ツ橋駅(よつばしえき)は、大阪府大阪市西区北堀江一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
471.阿倍野駅 ・大阪市阿倍野区阿倍野筋 |
阿倍野駅(あべのえき)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪堺電気軌道の駅・停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
472.大阪阿部野橋駅 ・ |
大阪阿部野橋駅(おおさかあべのばしえき)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の起点駅。駅番号はF01。駅長配置駅である。略称あべの橋駅[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
473.北畠停留場 ・大阪市阿倍野区北畠1丁目・2丁目 |
北畠停留場(きたばたけていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区北畠1丁目7番地先(住吉公園・我孫子道方面)もしくは北畠2丁目3番地先、(天王寺駅前方面)のもと熊野街道路上にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
474.河堀口駅 ・大阪市阿倍野区天王寺町南二丁目24-1 |
河堀口駅(こぼれぐちえき)は、大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
475.昭和町駅 (大阪府) ・大阪市阿倍野区昭和町1-9-26 |
昭和町駅(しょうわちょうえき)は、大阪府大阪市阿倍野区昭和町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM24。 |
Wikipedia 内容詳細 |
476.鶴ケ丘駅 ・大阪市阿倍野区西田辺町二丁目3-18 |
鶴ケ丘駅(つるがおかえき)は、大阪府大阪市阿倍野区西田辺町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R23。 |
Wikipedia 内容詳細 |
477.天王寺駅 ・大阪市天王寺区・阿倍野区 |
天王寺駅(てんのうじえき)は、大阪府大阪市天王寺区悲田院町及び阿倍野区阿倍野筋一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪堺電気軌道(阪堺電車)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
478.西田辺駅 ・大阪市阿倍野区西田辺町一丁目1-25 |
西田辺駅(にしたなべえき)は、大阪府大阪市阿倍野区西田辺町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM25。 |
Wikipedia 内容詳細 |
479.東天下茶屋停留場 ・大阪市阿倍野区阿倍野元町3番地および阿倍野区晴明通12番地 |
東天下茶屋停留場(ひがしてんがちゃやていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3番地、あるいは同区晴明通12番地にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
480.美章園駅 ・大阪市阿倍野区美章園2丁目18番14号[1] |
美章園駅(びしょうえんえき)は、大阪府大阪市阿倍野区美章園二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R21。 |
Wikipedia 内容詳細 |
481.姫松停留場 ・大阪市阿倍野区帝塚山一丁目 |
姫松停留場(ひめまつていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区帝塚山一丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
482.文の里駅 ・大阪市阿倍野区昭和町一丁目 |
文の里駅(ふみのさとえき)は、大阪府大阪市阿倍野区昭和町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT29。 |
Wikipedia 内容詳細 |
483.松虫停留場 ・大阪市阿倍野区松虫通1丁目・阿倍野元町1番 |
松虫停留場(まつむしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町1番(ただし、隣接地は松虫通一丁目1番)にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
484.南田辺駅 ・大阪市阿倍野区長池町4-10 |
南田辺駅(みなみたなべえき)は、大阪府大阪市阿倍野区長池町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
485.中道駅 ・ |
中道駅(なかみちえき)は、かつて大阪府大阪市阿倍野区に存在した、南海電気鉄道上町線(現、阪堺電気軌道)の駅(停留所)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
486.苗代田停留場 ・大阪市阿倍野区松崎町4丁目 |
苗代田停留場(なわしろだていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区にあった南海電気鉄道平野線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
487.文ノ里停留場 ・大阪市阿倍野区文の里2丁目 |
文ノ里停留場(ふみのさとていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区にあった南海電気鉄道平野線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
488.股ヶ池停留場 ・大阪市阿倍野区桃ケ池町1丁目7番地 および文の里4丁目25番地 |
股ヶ池停留場(ももがいけていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区にあった南海電気鉄道平野線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
489.梅田地区の鉄道駅 ・ |
梅田地区の鉄道駅(うめだちくのてつどうえき)では、大阪府大阪市北区の梅田地区において西日本最大のターミナルを形成している鉄道駅群について総論的に記述する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
490.梅田駅 (Osaka Metro) ・大阪市北区角田町8-6 |
梅田駅(うめだえき)は、大阪府大阪市北区角田町にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
491.扇町駅 (大阪府) ・大阪市北区天神橋四丁目 |
扇町駅(おうぎまちえき)は、大阪府大阪市北区天神橋四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 堺筋線の駅。駅番号はK12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
492.大江橋駅 ・大阪市北区中之島二丁目 |
大江橋駅(おおえばしえき)は、大阪府大阪市北区中之島二丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH52。 |
Wikipedia 内容詳細 |
493.大阪駅 ・大阪市北区梅田三丁目1-1 |
大阪駅(おおさかえき)は、大阪府大阪市北区梅田を所在地とする、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。駅施設は梅田3丁目から大深町まで伸びている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
494.大阪梅田駅 (阪急) ・大阪市北区芝田一丁目1番2号[1] |
大阪梅田駅(おおさかうめだえき)は、大阪府大阪市北区芝田一丁目にある、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
495.大阪梅田駅 (阪神) ・大阪市北区梅田三丁目大阪駅前地下街6 |
大阪梅田駅(おおさかうめだえき)は、大阪府大阪市北区梅田三丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
496.大阪天満宮駅 ・大阪市北区東天満二丁目10先 |
大阪天満宮駅(おおさかてんまんぐうえき)は、大阪府大阪市北区東天満二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H43。駅シンボルは、大阪天満宮の神紋に因み、「梅」である[1]。駅カラーは薄藍である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
497.北新地駅 ・大阪市北区梅田1丁目3先 |
北新地駅(きたしんちえき)は、大阪府大阪市北区梅田1丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H44。駅シンボルは、江戸時代に米市場が置かれていた堂島に近接していることに因み、「稲穂」である[2]。駅カラーは茶色である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
498.天神橋筋六丁目駅 ・大阪市北区天神橋六丁目 |
天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじろくちょうめえき)は、大阪府大阪市北区天神橋六丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪急電鉄の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
499.天満駅 ・大阪市北区錦町1-20 |
天満駅(てんまえき)は、大阪府大阪市北区錦町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O10。駅シンボルフラワーは「梅の花」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
500.中崎町駅 ・大阪市北区中崎1丁目 |
中崎町駅(なかざきちょうえき)は、大阪府大阪市北区中崎一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT19。 |
Wikipedia 内容詳細 |
501.中津駅 (Osaka Metro) ・大阪市北区中津一丁目13-19 |
中津駅(なかつえき)は、大阪府大阪市北区中津一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM15。 |
Wikipedia 内容詳細 |
502.中津駅 (阪急) ・大阪市北区中津三丁目1番30号[1] |
中津駅(なかつえき)は、大阪府大阪市北区中津三丁目にある、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
503.中之島駅 ・大阪市北区中之島5丁目3-50 |
中之島駅(なかのしまえき)は、大阪府大阪市北区中之島五丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH54。大阪国際会議場の副駅名を持つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
504.なにわ橋駅 ・大阪市北区中之島一丁目 |
なにわ橋駅(なにわばしえき)は、大阪市北区中之島一丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH51。 |
Wikipedia 内容詳細 |
505.西梅田駅 ・大阪市北区梅田二丁目 |
西梅田駅(にしうめだえき)は、大阪府大阪市北区梅田二丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)四つ橋線の駅。駅番号はY11。四つ橋線の起点駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
506.東梅田駅 ・大阪市北区曽根崎二丁目 |
東梅田駅(ひがしうめだえき)は、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT20。 |
Wikipedia 内容詳細 |
507.南森町駅 ・大阪市北区南森町二丁目 |
南森町駅(みなみもりまちえき)は、大阪府大阪市北区南森町二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
508.渡辺橋駅 ・大阪市北区中之島三丁目 |
渡辺橋駅(わたなべばしえき)は、大阪市北区中之島三丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH53。 |
Wikipedia 内容詳細 |
509.北野駅 (大阪府) ・ |
北野駅(きたのえき)は大阪府大阪市において、かつて阪神急行電鉄(後の阪急電鉄)および阪神電気鉄道に存在した鉄道駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
510.新淀川駅 ・ |
新淀川駅(しんよどがわえき)は、かつて大阪府大阪市東淀川区(現在の北区)中津にあった阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)宝塚本線の鉄道駅である。宝塚本線・神戸本線の列車が停車していたが、当時は梅田駅 - 十三駅間において神戸本線が宝塚本線と線路を共用していたため、線路名称上は宝塚本線単独駅とされていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
511.出入橋駅 ・大阪市北区西梅田町 |
出入橋駅(でいりばしえき)は、かつて大阪市北区西梅田町(現・梅田2丁目)に存在した、阪神電気鉄道の本線の駅(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
512.長柄駅 (大阪府) ・ |
長柄駅(ながらえき)は、かつて大阪府大阪市北区の新京阪鉄道→京阪電気鉄道→京阪神急行電鉄新京阪線(現在の阪急千里線)上に存在した鉄道駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
513.我孫子駅 (大阪府) ・大阪市住吉区苅田七丁目12-21 |
我孫子駅(あびこえき)は、大阪府大阪市住吉区苅田七丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM27。 |
Wikipedia 内容詳細 |
514.我孫子町駅 ・大阪市住吉区我孫子三丁目14-18 |
我孫子町駅(あびこちょうえき)は、大阪府大阪市住吉区我孫子三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R25。 |
Wikipedia 内容詳細 |
515.我孫子前駅 ・大阪市住吉区遠里小野一丁目11-17 |
我孫子前駅(あびこまええき)は、大阪市住吉区遠里小野(おりおの)五丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK54。 |
Wikipedia 内容詳細 |
516.安立町停留場 ・大阪市住吉区 |
安立町停留場(あんりゅうまちていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
517.神ノ木停留場 ・大阪市住吉区住吉1丁目 |
神ノ木停留場(かみのきていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉1丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN09。 |
Wikipedia 内容詳細 |
518.粉浜駅 ・大阪市住吉区東粉浜3丁目23番25号 |
粉浜駅(こはまえき)は、大阪市住吉区東粉浜にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
519.沢ノ町駅 ・大阪市住吉区殿辻二丁目4-3 |
沢ノ町駅(さわのちょうえき)は、大阪府大阪市住吉区殿辻二丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK53。 |
Wikipedia 内容詳細 |
520.杉本町駅 ・大阪市住吉区杉本三丁目2-73 |
杉本町駅(すぎもとちょうえき)は、大阪府大阪市住吉区杉本三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R26。副駅名は、大阪市立大学前。 |
Wikipedia 内容詳細 |
521.住吉停留場 (大阪府) ・大阪市住吉区住吉2丁目 |
住吉停留場(すみよしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉2丁目にある阪堺電気軌道の停留場。駅番号はHN10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
522.住吉大社駅 ・大阪市住吉区長峡町3-14 |
住吉大社駅(すみよしたいしゃえき)は、大阪府大阪市住吉区長峡町(ながおちょう)にある、南海電気鉄道(南海)南海本線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
561.天神橋 (大阪市) |
天神橋(てんじんばし)は、大阪府大阪市の大川に架けられた橋。また同市北区の町名。現行行政地名は天神橋一丁目から天神橋八丁目。 |
Wikipedia 内容詳細 |
562.天満橋 |
天満橋(てんまばし)は、大阪府大阪市を流れる大川に架けられた橋。または、同市北区の町名。現行行政地名は天満橋一丁目から三丁目まで。他に、天満橋南詰周辺の地域名でもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
563.難波橋 |
難波橋(なにわばし)は、大阪市の大川に架かる堺筋の橋。浪速の名橋50選選定橋。大阪弁では「ナンニャバシ」[1]と発音する。 大阪市中央区北浜と北区西天満を結ぶ、全長189.7m、幅21.8mの橋である。中之島の拡張(後述)により、実質的には土佐堀川と堂島川の2つの川を渡る。橋の中央で下流側に中之島通を分岐させ、上流側に中之島公園へ降りる階段が設けられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
564.平野橋 (大阪市) |
平野橋(ひらのばし)は、大阪市中央区の東横堀川に架かる、大阪市道平野町京町堀線 の橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
565.鉾流橋 |
鉾流橋(ほこながしばし)は、大阪市北区の堂島川に架かる大阪市道裁判所東筋線の橋。 「浪速の名橋50選」に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
566.本町橋 |
本町橋(ほんまちばし)は、大阪府大阪市中央区の東横堀川に架かる本町通の橋。または、同橋東詰付近の町名。 現在の橋は1913年(大正2年)に架け替えられたもので、大阪市内では現役最古の橋となっている。『浪速の名橋50選』に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
567.葭屋橋 |
葭屋橋(よしやばし)は、大阪府大阪市中央区にある東横堀川に架かる土佐堀通の橋。大川からの分流点すぐの位置に架かる。 1784年(天明4年)に、葭屋庄七らによって開発された蟹島遊廓への通路として設けられたものであり、橋も同時期に架橋されたと考えられている。葭屋橋付近の大川・東横堀の水の流れは複雑であり、通船数も多かったため、船が橋脚へ衝突する事故が多発していたと伝わる。その上、洪水の被害も頻繁に受けていたことから、架け換え時には様々な工夫が施され、1804年(文化元年)に架け替えられたときは錦帯橋を模して途中に橋脚を設けない構造とし、さらに明治初期に架け替えられた際には、当時としては珍しい斜張橋の構造が採用された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
568.淀屋橋 |
淀屋橋(よどやばし)は、大阪府大阪市を流れる土佐堀川に架かる、御堂筋(国道25号)の橋。または、橋梁および淀屋橋駅周辺の地域名。なお、「淀屋橋」という行政上の正式な地名は存在せず、一般的には橋の架かる北区の中之島や中央区の北浜付近の地域を指しており、周辺は大阪の代表的なビジネス街・金融街(中心業務地区、CBD)となっている。 橋梁は大阪市北区中之島1丁目と中央区北浜3丁目を結び、大江橋とともに国の重要文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
569.渡辺橋 |
渡辺橋(わたなべばし)は、大阪市北区の堂島川に架かる四つ橋筋の橋。浪速の名橋50選にも選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
570.心斎橋 |
心斎橋(しんさいばし)は、大阪府大阪市中央区の大阪を代表する繁華街。また、かつて長堀川に架かっていた橋でのちに長堀通に整備された歩道橋。範囲としては心斎橋筋・西心斎橋・東心斎橋の辺りであり、行政上「心斎橋」という地名は存在しない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
571.阪堺大橋 |
阪堺大橋(はんかいおおはし)は、大阪府の大和川に架かる大阪府道29号大阪臨海線(新なにわ筋)の橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
572.旭江野橋 |
旭江野橋(あさひえのばし)は、大阪府大阪市旭区中宮と、同区高殿を結ぶ城北川に架かる自転車・歩行者専用橋。 構造全体が優美な曲線によって構成されており、昭和51年度土木学会田中賞を受賞した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
573.安治川橋梁 (大阪環状線) |
安治川橋梁(あじがわきょうりょう)は、JR西日本大阪環状線の西九条駅と弁天町駅の間の旧淀川(安治川)に架橋されている全長173.6mの鉄道橋。 旧淀川は船の航路となっているため河中に橋脚を持っておらず、この部分の中央支間は120.0mである。また旧淀川両岸の道路上空も同時に越えるため、右岸側支間24.5mと左岸側支間28.5mの部分を含め、全長173.6mの橋梁となっている。 また、船舶航路上空は最低10m桁下を確保する必要があったため、桁下は平均高水位上10.12mで建設されている。 1959年(昭和34年)4月に橋脚基礎工事が開始された。橋脚基礎は橋梁の荷重6,500トンに耐えるため、7m×1mの矩形ケーソンを深さ35mの天満層に達するまで掘り下げ設置されている。また、橋梁の架設時には1日数百隻が行き交う旧淀川の航路を閉鎖せず施工するため、両側の橋脚上に高さ38mの仮設鉄塔を設け、鉄塔間に張り渡されたケーブルからハンガーロープにより橋体を吊り下げながら架設する「ケーブルエレクション工法」が用いられた。横桁とアーチの下弦材は1960年6月に取付が完了し、その後アーチの上弦材の取付が行われ橋梁が完成した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
574.阿倍野橋 |
阿倍野橋(あべのばし)は、大阪府大阪市天王寺区悲田院町と阿倍野区阿倍野筋を結ぶ大阪府道30号大阪和泉泉南線(谷町筋)の橋。JR西日本関西本線・大阪環状線および南海天王寺支線跡を跨ぐ跨線橋である。 北詰は天王寺駅前交差点、南詰は近鉄前交差点で、近鉄前交差点以南はあべの筋と道路愛称が変わる。橋の東側はJR天王寺駅の駅前広場および駅舎(天王寺ミオプラザ館)に接している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
575.猪飼野新橋 |
猪飼野新橋(いかいのしんばし)は、大阪府大阪市生野区にある平野川に架かっている橋。 ここでは現存しない猪飼野橋(いかいのばし)についても述べる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
576.岩崎橋 (大阪市) |
岩崎橋(いわさきばし)は、大阪府大阪市西区千代崎3丁目と同市大正区三軒家西1丁目の間の岩崎運河(尻無川上流)に架かる桁橋。岩崎橋の南側に並んで、大阪環状線が通過する岩崎運河橋梁がある。 橋長は75.6メートル、有効幅員は19.2メートル(うち歩道幅員1.5メートル)[1]。岩崎運河上流の方向には岩松橋がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
577.岩松橋 |
岩松橋(いわまつばし)は、大阪府大阪市西区千代崎3丁目と同市大正区三軒家西1丁目の間の岩崎運河に架かる鉄筋コンクリート製桁橋。大正通に属している。 橋長は66.5メートル、有効幅員は35メートル[1]。南詰のすぐ東には大正橋があり、岩崎運河の下流側(当橋より西へ300メートル)には岩崎橋がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
578.浮庭橋 |
浮庭橋(うきにわばし)は、大阪府大阪市の道頓堀川に架かる人道橋である。大阪市浪速区湊町1丁目と西区南堀江1丁目を結ぶ。 北岸は若者向けの店舗が並ぶ堀江、南岸は複合施設湊町リバープレイスやJR難波駅、大阪シティエアターミナルがある。 デザインコンペにより採用された「浮かぶはらっぱ」をコンセプトに設計されており、両岸の主塔からケーブルワイヤで鋼床板を吊る構造になっている。橋上は芝生や植栽、橋桁はツタにて緑化され、通行だけでなく憩いの場としても用いられている。 北岸の主塔付近は、中之島に藩の規模に見合わない狭小な蔵屋敷しか持っていなかった加賀藩が、1870年(明治3年)に入堀を備えた約5千坪の蔵屋敷(南堀江新屋敷)を新設した場所にあたる。蔵屋敷跡には1882年(明治15年)に大阪府会議事堂が置かれたが1892年(明治25年)に焼失移転し、1902年(明治35年)に跡地を住友倉庫が取得した。その関係で、当橋の建設費の一部には北岸の商業施設「キャナルテラス堀江」の事業主体である住友倉庫から大阪市への寄附金が充てられている。南岸の主塔付近はかつての桜川分岐点にあたる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
579.越中橋 |
越中橋(えっちゅうばし)は、大阪府大阪市の土佐堀川に架かる歩行者専用橋。大阪市北区中之島5丁目と西区土佐堀2丁目の間を結んでいる。 橋の北側にはロイヤルホテル(肥後藩蔵屋敷跡、阿波藩蔵屋敷跡)が、南側には三井倉庫(薩摩藩蔵屋敷跡)がある。明暦3年(1657年)の地図にすでに存在しており、 現在の橋は昭和4年(1929年)に架橋され、昭和39年(1964年)にかさ上げが行われた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
580.NTT十三専用橋 |
NTT十三専用橋(エヌティーティーじゅうそうせんようきょう、NTT Juso Senyou Bridge)は一級河川・淀川にかかるアーチ橋であり、大阪市北区中津7丁目と同市淀川区新北野1丁目のNTT西日本淀川ビルを結んでいる、通信線専用橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
581.大池橋 |
大池橋(おおいけばし)は、大阪市生野区の平野川にかかる、勝山通の橋。 勝山通(大阪市道四天王寺巽線)に架かる橋である。また、その東側の今里筋との交点が、大池橋交差点である。 大池橋周辺には大阪市立生野図書館や生野税務署があり、バスでは1停留所分あるが西側には生野区役所や生野警察署などがある。交差点角にはりそな銀行生野支店がある。その他、付近には病院やスーパーマーケットもあるなど、生野区の中心となっている。 勝山通、今里筋には、かつて大阪市営トロリーバスが運行しており、大池橋交差点にも停留所が設置されていた。現在はトロリーバスに代わって大阪シティバスが多数運行されている。2005年までは大池橋を経由する近鉄バスも運行されていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
582.大坂橋 |
大坂橋(おおさかばし)は、大阪府大阪市の寝屋川と府道石切大阪線を跨ぎ、大阪城公園と毛馬桜之宮公園を結ぶ自転車・歩行者専用橋。大阪市中央区大阪城と都島区片町1丁目の間を結んでいる。 橋の南側には日本経済新聞大阪本社と旧大阪砲兵工廠化学分析場跡がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
583.大浪橋 |
大浪橋(おおなみばし)は、大阪市の木津川に架かる大浪通の橋である。大正区と浪速区を結んでおり、両区の頭文字をとって名付けられた。 大阪市の第二次都市計画事業によって都市計画道路難波泉尾線の橋として昭和9年(1934年)6月から工事が開始された。戦前に架橋された木津川の橋としては最も下流にあった。当時はこの場所を大きな船舶が頻繁に通っていたため、木津川を一跨ぎする橋脚のない橋となった。また橋の桁下高さを確保するため橋高がかなり高くなっている。当初は幅員が19.4mだったが、後に歩道部分がアーチの外側へ取り付け拡幅されて21.7mとなった。 座標: 北緯34度39分48.3秒 東経135度28分54.7秒 / 北緯34.663417度 東経135.481861度 / 34.663417; 135.481861 |
Wikipedia 内容詳細 |
584.上船津橋 |
上船津橋(かみふなつばし)は、大阪市の堂島川に架かる新なにわ筋(大阪府道29号大阪臨海線)の橋。大阪市福島区玉川1丁目・3丁目と北区中之島6丁目の間を結んでいる。 北詰は中州としての堂島のほぼ西端に当たり、南詰は東西に中之島西公園が広がる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
585.上淀川橋梁 |
上淀川橋梁(かみよどがわきょうりょう)は、東海道本線新大阪駅 - 大阪駅間で淀川(新淀川)に架設されている、全長729.3メートルの3複線の鉄道橋である。上流側から、東海道本線下り線の外側線・内側線、東海道本線上り線の内側線・外側線、東海道本線貨物支線(通称梅田貨物線)の下り線・上り線が並んでおり、東海道本線では新大阪駅と大阪駅の間に、梅田貨物線では吹田信号場と梅田信号場の間に位置している。この記事では、その前身にあたる上十三川橋梁(かみじゅうそうがわきょうりょう)も合わせて説明する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
586.かもめ大橋 |
かもめ大橋(かもめおおはし)は、大阪南港に架かる橋。大阪市住之江区の南港南3丁目と南港南4丁目とを結ぶ。1975年に開通。 昭和50年度土木学会田中賞を受賞(大阪市が施工した橋梁では初)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
587.木津川橋 (国道172号) |
木津川橋(きづがわばし)は、大阪市の木津川に架かる国道172号線(本町通)の橋。 大阪市西区川口1丁目~西区江之子島2丁目間に架かる。すぐ北(上流)に昭和橋(土佐堀通)が架かっている。 最初の木津川橋は1868年(慶応4年)、大阪港の開港に伴い開設された運上所(税関)や外国人居留地のある川口地区と対岸の江之子島地区を結ぶ木製の橋として架けられた。 1876年(明治9年)には橋脚など部分的に鉄製となり、日本初の歩車分離橋となったが1885年(明治18年)の洪水で流失、1888年(明治21年)には輸入鉄材を使用した鉄橋として復旧した。その後1913年(大正2年)には大阪市電の開通に伴い3径間アーチ橋に架け替えられた。1953年(昭和28年)5月18日に国道172号線の一部となる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
588.京橋 (大阪市) |
京橋(きょうばし)は上町台地の先端付近に位置する大阪府大阪市にある橋梁、旧町名、地域名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
589.源八橋 |
源八橋(げんぱちばし)は、大阪府大阪市北区・都島区にある大川に架かる橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
590.高野大橋 |
高野大橋(こうやおおはし)は、大阪府大阪市平野区の大和川に架かる橋。 1704年(宝永元年)に行われた大和川の付け替えに際して、新河道となる分断箇所への架橋は紀州街道の大和橋(公儀橋)のみであった。川幅が100間ほどある大和川新河道への架橋および橋の保全は容易なことではなく、大和橋は5 - 10年に一度のペースで大改修が必要となる有様であった。 中高野街道の分断箇所に当橋が架橋されたのは明治初期であるが、それでも比較的早くに架けられた橋のひとつである。地元住民の出資および広範囲で行われた寄付によって建設費が賄われた。当初はこの橋には定まった名前がなく、高野大橋と呼ばれるようになったのは大正時代以降とされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
591.此花大橋 |
此花大橋(このはなおおはし)は、大阪市此花区北港と此花区舞洲を結ぶ大阪港に架かる橋。北港(北地区)と、既成市街地を結ぶ延長1.6kmの長大橋である。平成2年度の土木学会田中賞を受賞。 |
Wikipedia 内容詳細 |
592.桜宮橋 |
桜宮橋(さくらのみやばし)とは、大阪市の大川に架けられた国道1号(曽根崎通)の橋。大阪市北区天満橋1丁目と都島区中野町1丁目を結ぶ。銀色の橋であることから「銀橋」と呼ばれており、こちらの名称の方が有名となっている。設計は武田五一。 付近は大川沿いに桜之宮公園が広がる。 なお、国道1号の拡張および銀橋の補修工事のために、北側に新桜宮橋(新銀橋)が建設された。新銀橋は安藤忠雄の設計で、既存の銀橋に合わせたデザインとなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
593.汐見橋 |
汐見橋(しおみばし)は、大阪府大阪市の都心部を西流する道頓堀川に架かる新なにわ筋(大阪府道29号大阪臨海線)の橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
594.下高野橋 |
下高野橋(しもこうやばし)は、大阪市東住吉区の大和川に架かる橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
595.下淀川橋梁 |
下淀川橋梁(しもよどがわきょうりょう)は、東海道本線大阪駅 - 塚本駅間で淀川(新淀川)に架設されている、全長790メートルの2本の複線鉄道橋である。上流側から東海道本線の上り外側線、上り内側線、下り内側線、下り外側線の順で並んでおり、大阪駅と塚本駅の間に位置している。この記事では、その前身にあたる下十三川橋梁(しもじゅうそうがわきょうりょう)も合わせて説明する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
596.十三大橋 |
十三大橋(じゅうそうおおはし)は、大阪市北区中津(南岸)と同市淀川区新北野(北岸)を結ぶ、淀川に架かるアーチ橋である。淀川河口より7.0 kmに位置する。日本では珍しい5連のタイドアーチ橋である。 橋の中央部に路面電車を敷設することが可能な設計になっている。親柱のたもとに歯車をモチーフとした欄干など時代を色濃く反映した意匠などが残っている。現在、北行き片側1車線(新十三大橋がこれを補完している)、南行き片側3車線、および歩行者道が設定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
597.常安橋 |
常安橋(じょうあんばし)は、大阪府大阪市の土佐堀川に架かるなにわ筋の橋。 大阪市北区中之島4丁目・5丁目と西区土佐堀1丁目・2丁目の間を結んでいる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
598.正安橋 |
正安橋(しょうあんばし)は、大阪府大阪市此花区の旧北港運河に架設された跳上橋である。通称は合体橋。高名な橋梁技術者で、可動橋の第一人者である山本卯太郎の設計である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
599.昭和橋 (木津川) |
昭和橋(しょうわばし)は、大阪市西区土佐堀と川口を結ぶ、木津川に架かる土佐堀通の橋。土佐堀川の終端部で木津川が分岐したすぐの場所に架かっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
600.新木津川大橋 |
新木津川大橋(しんきづがわおおはし)は、大阪市大正区船町1丁目と大阪市住之江区柴谷2丁目の間の木津川に架かるアーチ橋である。 中央部の橋長は495m、中央部のスパンは305m、総延長は2.4km、幅員は11.25m。アーチ橋としては完成当時日本最長で、また世界でも14位の規模を誇った。 大阪市南西部に環状道路網を形成し、流通をスムーズにする目的で架設された。1994年に完成。 木津川の両岸には工業地帯が広がり、大型船が往来する関係で、橋の高さは最高地点で水面上50mの高さになっている。その関係で、取り付け道路部分が通常の橋と比較して長くなり、北側(大正区側)では3重のループになっている。この高さでは歩行者・自転車の利用が困難であるため、橋に沿って木津川渡という渡し船が運行されている。施工は、片山ストラテック・川田工業・栗本鐵工所・駒井鉄工・サクラダ・高田機工・日本鋼管・日本鉄塔工業・日立造船・松尾橋梁・三井造船・日本橋梁・川崎重工業JVと三菱重工業・横河ブリッジ[1]である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
601.新十三大橋 |
新十三大橋(しんじゅうそうおおはし、Shin Juso Ohashi Bridge)は一級河川・淀川にかかる平面橋であり、大阪市北区中津(左岸)と同市淀川区新北野(右岸)を結んでいる。本格的な2主桁構造を採用した橋としては日本初である。北行き一方通行の片側4車線。 約280m上流には十三大橋が架かっているが、新十三大橋が開通する以前はその橋が中津・十三間のメインルートであった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
602.新淀川大橋 |
新淀川大橋(しんよどがわおおはし)は、大阪府大阪市北区豊崎と淀川区西中島を結ぶ淀川に架かる国道423号(新御堂筋)、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の橋梁である。大阪市の中心部と新大阪・千里ニュータウン方面を結ぶ動脈の橋であるため交通量・運行本数は多い。浪速の名橋50選に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
603.住吉反橋 |
住吉反橋(すみよしそりはし)は、大阪市住吉区の住吉大社境内に架かる橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
604.雪鯨橋 |
雪鯨橋(せつげいきょう)は、大阪府大阪市東淀川区の瑞光2丁目にある瑞光寺境内の弘済池に架かる橋である。地元では「くじら橋」とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
605.千本松大橋 |
千本松大橋(せんぼんまつおおはし)は、大阪府道5号大阪港八尾線の大阪市大正区南恩加島3丁目 - 大阪市西成区南津守2丁目間の木津川に架かるループ橋である。両端部の2階式螺旋状坂路(720度ループ)を含めて道路長は1228 mあり、橋の形状をメガネに見立てることから、地元ではめがね橋の愛称で呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
606.大正橋 (大阪市) |
大正橋(たいしょうばし)は、大阪府大阪市大正区三軒家東1丁目と同市浪速区幸町3丁目・木津川1丁目とを結ぶ、木津川に架かる千日前通の橋である。橋長80 mで、連続桁橋の形状を採っている。 この付近は船舶の出入が多いため無橋地帯だった勘助島(後の大正区)へ向けて最初に架けられた橋で、市中心部と大阪市電で結ばれた結果、アクセスが飛躍的に向上し、区名の由来となった橋でもある。現在の橋は2代目で、初代の橋は完成当時において日本一の支間長を誇るアーチ橋だった。しかし橋梁技術が未熟な時代の橋であったことなどから想定外の変形が発生し、補修・補強が繰り返されたものの、結局は架け替えが行われた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
607.玉江橋 (大阪府) |
玉江橋(たまえばし)は、大阪府大阪市の堂島川に架かるなにわ筋の橋である。浪速の名橋50選にも選ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
608.玉津橋 |
玉津橋(たまつばし)は、大阪市の平野川に架かる道路橋。 東成区の旧暗越奈良街道の道筋に架かっている。土木学会の浪速の名橋50選に選定されている。 1735年(享保二十年)の摂津史に橋の名が記されていることから、江戸時代初期には既に架けられていたとされる。「玉津」とは、玉造の港という意味で、付近に船着場があったことが名称の由来であるといわれている。江戸時代には平野川、猫間川の水運が盛んで、周辺は街道と交わる交通の要所として賑わっていた。 大正時代の頃の橋の構造は、橋板に丸太を並べてその上に粘土を敷き詰めた土橋で、鉄製の欄干が配置されていた。1968年(昭和43年)に架け替えられた際には橋の構造高を低くするためにプレビーム桁が日本で初めて採用された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
609.田蓑橋 |
田蓑橋(たみのばし)は、大阪府大阪市北区にある、堂島川(旧淀川)に架かる橋。大阪市北区堂島3丁目と中之島3丁目を結んでいる。 北詰に大阪中之島合同庁舎、NTTテレパーク堂島、南詰にダイビル本館などがある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
610.筑前橋 |
筑前橋(ちくぜんばし)は、大阪市の土佐堀川に架かる市道筑前橋筋線の橋。 大阪市北区中之島3丁目・4丁目と西区土佐堀1丁目の間を結んでいる。 橋の北側には国立国際美術館と大阪市立科学館がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
611.千歳橋 (大阪市) |
千歳橋(ちとせばし)は、大阪市大正区の大正内港に架かる橋。2003年(平成15年)4月開通し、土木学会田中賞を受賞した。 千歳橋は、大正区鶴町〜同 北恩加島間への架橋により、市内中心部への交通を遠回りせざるを得なかった鶴町地区の交通の便を改善するとともに、大正通の交通混雑を緩和する目的で設置された。 大浪通を延長する形で架橋され、大正通の終端に接続している。 主橋梁部はアーチ橋とトラス橋が融合した2径間連続非対称ブレースドリブアーチ橋であり、鮮やかな青色に塗られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
612.常吉大橋 |
常吉大橋(つねよしおおはし)は、大阪市此花区常吉と舞洲を結ぶ大阪港に架かる橋。 塔が1基の斜張橋として日本国内最大規模である。また、非対称構造であることが、特徴である[1]。 座標: 北緯34度40分15秒 東経135度24分28秒 / 北緯34.67083度 東経135.40778度 / 34.67083; 135.40778 |
Wikipedia 内容詳細 |
613.伝法大橋 |
伝法大橋(でんぽうおおはし)は、大阪市西淀川区福町と此花区伝法間の淀川に架かる橋である。国道43号(第二阪神国道)に指定されている。この記事では並行して架けられている新伝法大橋についても記述する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
614.天保山大橋 (大阪府) |
天保山大橋(てんぽうざんおおはし)は、安治川の河口に架かる斜張橋。大阪市港区築港と同市此花区桜島とを結んでおり、阪神高速5号湾岸線の一部となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
615.堂島大橋 |
堂島大橋(どうじまおおはし)は、大阪市のあみだ池筋(市道堂島十三線)の堂島川(旧淀川)に架かる、堂島と中之島とを結ぶ橋。 大阪市福島区玉川1丁目・福島3丁目と北区中之島5丁目・6丁目の間を結んでいる。 橋の南側には大阪国際会議場(グランキューブ大阪)と京阪中之島線中之島駅がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
616.土佐堀橋 |
土佐堀橋(とさぼりばし)は、大阪市の土佐堀川に架かるあみだ池筋の橋。大阪市北区中之島5丁目・6丁目と西区土佐堀2丁目・3丁目の間を結んでいる。 橋の北側には住友病院が、南側には三井倉庫(薩摩藩蔵屋敷跡)ある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
617.豊里大橋 |
豊里大橋(とよさとおおはし)は、淀川に架かるA型斜張橋で、大阪府大阪市東淀川区豊里と旭区太子橋とを結ぶ、全長561.4m、幅員19.5mの橋。正式な構造名称は、3径間連続鋼床版箱桁A型斜張橋と呼ばれるものである。国道479号(大阪内環状線)の一部である。浪速の名橋50選選定。 日本万国博覧会の関連道路の一環として整備され、1970年(昭和45年)に完成した。当時、大阪市では初めての本格的な斜張橋で、中央支間216mは当時日本最長であった。しかし、1975年(昭和50年)に中央支間250mの末広大橋(徳島県徳島市)が完成し、記録が破られた。 その後建設された、Osaka Metro今里筋線が豊里大橋の地下を通過している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
618.長柄橋 |
長柄橋(ながらばし)は、淀川に架かるアーチ橋である。大阪市北区本庄東と大阪市東淀川区柴島とを結ぶ全長656.4m、幅員20mの橋である。 大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線の一部である。浪速の名橋50選に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
619.なみはや大橋 |
なみはや大橋(なみはやおおはし)とは、大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる全長1,740mの橋。大阪市道路公社が尻無川新橋有料道路として1995年2月供用開始し管理していたが、2014年4月1日に大阪市道路公社の解散に伴い無料開放された[1]。海岸通(大阪府道5号大阪港八尾線)の一部であり、徒歩でも渡れる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
620.南港大橋 |
南港大橋(なんこうおおはし)は、大阪府大阪市住之江区南港にある南港水路を跨ぐ橋である。 大阪南港東高架橋(おおさかなんこうひがしこうかきょう)についても記述する。 住之江区南港中3丁目・南港東5丁目と南港南2丁目・南港東4丁目の間を結んでいる。 橋の中央部には阪神高速4号湾岸線とニュートラム南港ポートタウン線が通っているため、北行き車線と南行き車線が分離している。どちらも、片側4車線の道路となっている。 架橋地が埋め立て地であるため、地盤が軟弱であり、基礎工事は困難を極めた。整地用のブルドーザーが一夜で地中に埋まってしまい、盗難騒ぎになった逸話がある。 一方、大阪南港東高架橋は、すでに架橋された南港大橋の間を通すため、単弦ローゼ橋を採用し、さらに下側に鉄道橋(ニュートラム線)を吊り下げた珍しい構造となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
621.錦橋 (土佐堀川) |
錦橋(にしきばし)は、大阪市の土佐堀川に架かる歩行者専用橋。 かつては可動堰として機能し、土佐堀川可動堰とよばれた。 大阪市西区江戸堀1丁目~北区中之島2丁目間に架かる。すぐ西(下流)に肥後橋(四つ橋筋)が架かっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
622.日本橋 (大阪市) |
日本橋(にっぽんばし[注 1])は、大阪府大阪市中央区・浪速区の町名および周辺の地域名称。または道頓堀川に架かる堺筋の橋。現行行政地名は日本橋一丁目から日本橋五丁目。日本橋一丁目および日本橋二丁目が中央区、日本橋三丁目から日本橋五丁目が浪速区に属する。区によって町名が分断されている大阪市の町としては、他に上汐(1・2丁目が中央区、3~6丁目が天王寺区)・万代(1丁目が阿倍野区、2~6丁目が住吉区)がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
623.端建蔵橋 |
端建蔵橋(はたてくらばし)は、大阪府大阪市の土佐堀川に架かる橋。大阪市北区中之島6丁目と西区川口1丁目・2丁目の間を結んでいる。 北詰で船津橋(堂島川)、南詰で昭和橋(木津川)と接しており、北東袂に阪神高速3号神戸線の中之島西入口が設置されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
624.阪東大橋 |
阪東大橋(ばんどうおおはし)は、大阪府大阪市の大阪内環状線(国道479号)の橋である。 鶴見区放出東2丁目と城東区諏訪1丁目を結んでおり、第二寝屋川とJR片町線(学研都市線)を越える橋である。川以外に線路も越えていることから、跨線橋でもあり、高い位置を通る。付近には、第二寝屋川と片町線を交差できる道路が少ないため、主要な交通路となっている。 また、橋の中央部にT字の交差点があり、東へもう一つ道路が伸びているという珍しい形態となっている。この道路は放出駅南口に通じており、放出駅の改良・橋上駅舎化および駅南口の再開発に合わせて、アプローチ道路と阪東大橋上にT字交差点が設置された。 大阪シティバスが通行しており、橋の北側には「放出住宅前」バス停が、南側には「諏訪二丁目」バス停が設置されている。なお、バスは放出駅南口には乗り入れていない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
625.肥後橋 |
肥後橋(ひごばし)は、大阪市西区土佐堀1丁目と北区中之島2丁目を結ぶ、土佐堀川に架かる四つ橋筋の橋。橋の周辺は高層ビルが林立する大阪有数のオフィス街のため、橋そのものより、周辺一帯を指す名称として使用されることが多い。橋の南詰に肥後橋駅がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
626.飛翔橋 |
飛翔橋(ひしょうばし)は、大阪府大阪市都島区と北区の間の大川(旧淀川)に架かる歩行者専用橋。 大川を橋脚なしで越えるためアーチスパンが長くなり、さらに橋の西側の一部が阪神高速道路守口線の下をくぐる関係でアーチライズ比(高さ/長さの比)が小さくなる構造的な制限を受けたため、アダムスキー型円盤のようなシルエットを持つ二重アーチ構造になっている。飛翔橋の名称は、「UFOを思わせ、どこかへ飛び立つようなイメージ」から名付けられたとされる。 座標: 北緯34度42分40.2秒 東経135度31分15.3秒 / 北緯34.711167度 東経135.520917度 / 34.711167; 135.520917 |
Wikipedia 内容詳細 |
627.船津橋 |
船津橋(ふなつばし)は、大阪府大阪市の堂島川(旧淀川)に架かる橋。大阪市北区中之島6丁目と福島区玉川1丁目・野田4丁目の間を結んでいる。 南詰で端建蔵橋(土佐堀川)と接する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
628.本庄水管橋 |
本庄水管橋(ほんじょう すいかんきょう)は、かつて大阪市北区豊崎と淀川区西中島間を結び、淀川に架かっていた大阪市水道局の水管橋。淀川右岸にある柴島浄水場から淀川左岸の大阪市の都心部へ送水する配水幹線として運用するため、1911年(明治44年)に架設された[1]。 橋長296m、スパン36m、8径間の鋼単純プラットトラス橋には、口径42インチ(1,067mm)と口径45インチ(1,143mm)の2条の大口径鋼管が添架されていた[1]。橋脚は高さ15.4mのレンガ積躯体で、その上に高さ4.6mの鋼製トラスが設置されていた。添架されていた鋼管は、明治時代後期に国内で製造され始めたばかりのリベット接合鋼管であり、それぞれの鋼管はフランジ接合されていた[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
629.緑橋 (大阪市) |
緑橋(みどりばし)とは、大阪府大阪市東成区にあるOsaka Metro緑橋駅および駅上にある緑橋交差点周辺地域の名称。そばを流れていた用水路・千間川に架かっていた緑橋にちなむ。 かつては中央大通の西側から大阪市電、今里筋には大阪市営トロリーバスが走っており、大阪都心部と大阪市東部を連絡する交通上の拠点となっていた。この機能は、現在地下鉄中央線・今里筋線が代替しているといえる。 現在中央大通は、緑橋交差点でオーバーパスしている。その上に阪神高速13号東大阪線の高架があることから、二重高架となっている。これは、同じ中央大通上にあり隣の駅でもある深江橋交差点と同じ構造である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
630.港大橋 |
港大橋(みなとおおはし)は、大阪府大阪市港区海岸通3丁目と住之江区南港東9丁目を結ぶ全長980mのトラス橋である。トラス橋としての中央径間510mは日本最長で、世界第3位の長さである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
631.湊橋 (土佐堀川) |
湊橋(みなとばし)は、大阪市北区中之島6丁目と大阪市西区土佐堀3丁目を結ぶ、土佐堀川に架かる新なにわ筋(大阪府道29号大阪臨海線)の橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
632.都島橋 |
都島橋(みやこじまばし)は、大阪府大阪市北区と都島区を結ぶ大川に架かる都島通の橋。 最初の橋は大正11年(1922年)に大阪市道大阪環状線の橋として架けられ、同時に大阪市電梅田善源寺町線の軌道が敷設された。現在の橋は昭和31年(1956年)に竣工している。市電は昭和44年(1969年)に廃止された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
633.夫婦橋 |
夫婦橋(めおとばし)は、大阪府大阪市北区天神橋の天満堀川にかつて存在した橋。 夫婦橋が架かる以前にあった「夫婦池」(みょうといけ)はこの地域の愛称としても知られている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
634.大和橋 |
大和橋(やまとばし)は、大阪府内の大和川に架かる橋。 「浪速の名橋50選」に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
635.夢舞大橋 |
夢舞大橋(ゆめまいおおはし)は、大阪市此花区の大阪北港地区にある2つの人工島「夢洲」と「舞洲」の間に架かる橋梁。 世界初の浮体式旋回可動橋。 2009年8月1日の夢咲トンネルの開通により一般車も通行できるようになった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
636.淀川大橋 |
淀川大橋()は、大阪府大阪市福島区海老江と西淀川区姫里を結ぶ淀川に架かる国道2号の橋。阪神間の主要道路の橋であるため交通量は多い。歩行者専用の道路もある。浪速の名橋50選に選定されている。淀川陸閘が左右岸にある。この橋の下(地下)にJR東西線が通っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
637.淀川橋梁 (おおさか東線) |
淀川橋梁(よどがわきょうりょう)は、大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目と都島区大東町3丁目を結び[1]、淀川に架かる、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の鉄道橋である。通称は赤川鉄橋[2]、地元では「じゅうはちもんてっきょう」、「あかがわのてっきょう」とも呼ぶ[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
638.緑地西橋 |
緑地西橋(りょくちにしばし)は、大阪府大阪市鶴見区にある大阪市道に架かる道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
639.猪甘津橋 |
猪甘津橋(いかいつのはし)は、『日本書紀』に記述されている橋。後継の橋は存在していないが、文献で登場する木造橋としては日本最古[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
640.国津橋 |
国津橋(くにつばし)は、かつて大阪府大阪市西区に存在していた橋の名前である。 1684年(貞享元年)、淀川の治水工事として河村瑞賢により直線状の安治川が開削された。新しい河道が新川と呼ばれたのに対し、旧河道は古川と呼ばれるようになった。国津橋はこの古川に架かっていた橋である。 付近には1915年(大正4年)に建てられた河村瑞賢紀功碑がある。また、同年に大阪市電松島安治川線が敷設され、国津橋駅が置かれた。 1952年(昭和27年)に大阪府の高潮対策の一環として古川が埋め立てられたときに国津橋も廃止された。現在は大阪シティバスのバス停名と交差点名に国津橋の名が残っている。 座標: 北緯34度40分48秒 東経135度28分21秒 / 北緯34.67988度 東経135.47261度 / 34.67988; 135.47261 (国津橋) |
Wikipedia 内容詳細 |
641.白髪橋 |
白髪橋(しらがばし)は、かつて存在した西長堀川に架かっていた橋。大阪府大阪市西区新町3丁目にある白髪橋交差点(あみだ池筋と長堀通の交点)にあった。 1622年(元和8年)の長堀川開削から1655年(明暦元年)までの間に架設された[1]。下白髪橋とも言った。1919年(大正8年)4月に大阪市電開通のため架換され、長さ約25間、幅10間の木橋であった[2]。 橋名の由来は、下記のように土佐藩が白髪山から木材を当地へ運んだ説と、新羅船が当地に着岸し、後世にそれが訛って白髪町・白髪橋となった説がある[3]。 土佐の白髪山から切り出した木材を得るため、ここに木材市場を設けたことによりこの名がつけられた[4]。白髪山は高知県長岡郡本山町にある標高1,470メートルの山であり、スギやヒノキの良材を産出する。白髪山の由来について、郷土史家の細川敏水は「白い光る岩からなっているため白峨の文字を使っていたが後に今も奥白髪に猿田彦神(白髪の老翁)という白峨山霊を祭ったから、白峨を白髪と改めた」とする説を主張している[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
642.玉船橋 |
玉船橋(たまふねばし)とは、大阪市西区にかつて存在した境川運河に架かっていた橋。境川運河の埋め立てにより橋はなくなったが、現在も東側に交差点名として残っている。 大阪市電の終点としても知られていて、心斎橋方面や今里・難波方面とを結んでいた。心斎橋方面への路線は、のちに大阪市営トロリーバスの路線に置き換わり、玉船橋はトロリーバスの終点でもあった。玉船橋 - 難波 - 今里(5系統)は、阪急東口 - 守口(10系統)とともに大阪市電で最後まで残った路線である。 現在は、大阪シティバスのバス停が存在するのみである。すぐ近くにJR大阪環状線が通っているが、西九条駅と弁天町駅のほぼ中間に位置しており、他の鉄道駅からも離れている地域である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
643.四ツ橋 |
四ツ橋(よつばし)は、大阪市内に唯一存在した「堀川の十字交差部」に架橋されていた4つの橋を一括して称した「四つ橋」[1]、およびその周辺の地域の通称である。道路、水路、その後の市電にとっての重要な交通の要所であった。その後、堀川の埋立に伴って4つの橋は撤去され、現在は交差点名や駅名としてその名を残している[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
644.浪速の名橋50選 |
浪速の名橋50選(なにわのめいきょう50せん)とは、大阪市に架かる全橋梁を対象に社団法人 土木学会関西支部 が名橋として選定したものである。以下の50橋が選定されている。 50音順 |
Wikipedia 内容詳細 |
645.相合橋 |
相合橋(あいあうばし)は、大阪府大阪市中央区にある、道頓堀川に架かる玉屋町筋の橋。土木学会関西支部による「浪速の名橋50選」に選定されている。 江戸時代から明治にかけて、北に宗右衛門町、南に道頓堀の芝居町を挟んで坂町(元伏見坂町)といった花街が広がっていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
646.今橋 (大阪市) |
今橋(いまばし)は、大阪府大阪市中央区にある東横堀川に架かる橋。また同橋西詰以西の町名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
647.戎橋 |
戎橋(えびすばし)は、大阪市中央区の道頓堀川に架かる長さ26m[1]の橋。現在の橋の橋梁部は2007年(平成19年)に完成した[1]。鴻池組施工[2]。 大阪ミナミの繁華街の中心に位置する[3]。北詰は心斎橋筋の南端で心斎橋筋商店街が長堀通まで、南詰は戎橋筋の北端で戎橋筋商店街が南海難波駅前まで伸び、人通りが多い。とりわけ南西袂にあるグリコサインは有名で観光スポットにもなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
648.大江橋 |
大江橋(おおえばし)は、大阪市北区の堂島川に架かる橋である。国の重要文化財に指定されており、浪速の名橋50選にも選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
649.川崎橋 (大阪市) |
川崎橋(かわさきばし)は、大阪市北区天満と都島区網島町を結ぶ大川に架かる自転車・歩行者専用斜張橋。国土交通省が全国的に整備を進めている大規模自転車道の一つ、北大阪サイクルライン(大阪市北区中之島~大阪府吹田市万博記念公園)の大川を渡る地点に架かる。浪速の名橋50選選定橋。昭和53年度の土木学会田中賞を受賞。 架橋地点には江戸時代より渡船の川崎の渡しがあった。1877年(明治10年)に私設の有料橋として初代の川崎橋が架橋されたが、1885年(明治18年)の淀川大洪水により流失。川崎の渡しは再開され、1945年(昭和20年)の大阪大空襲による焼失まで続いた。 橋名や渡船名は旧村名の西成郡川崎村に由来し、架橋と同年の1978年(昭和53年)まで北区側の町名は川崎町・新川崎町だった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
650.高麗橋 |
高麗橋(こうらいばし)は、大阪府大阪市中央区の東横堀川に架かる橋。または、同橋西詰以西の町名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
651.下大和橋 |
下大和橋(しもやまとばし)は、大阪市中央区の道頓堀川に架けられた橋(道路橋)。大阪市中央区道頓堀1丁目と中央区島之内2丁目を結んでいる。道頓堀川の最上流に架かる橋梁である[1]。 土木学会関西支部による「浪速の名橋50選」に選定されている[2]。 江戸時代、橋の周辺は舟宿街として賑わい、近松門左衛門の戯曲「生玉心中」の舞台ともなった[1]。 この辺りには、大和橋と中橋の二橋が架かっていたが、宝暦年間に大和橋が廃され、道頓堀川に注ぐ東横堀川に、上大和橋が架けられたことにより、中橋が下大和橋となった[3]。 架橋以来木橋であったが、1928年(昭和3年)に永久橋に置き換えられ、1987年(昭和62年)に現在の橋に架け替えられた[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
652.新鴫野橋 |
新鴫野橋(しんしぎのばし)は、大阪府大阪市中央区大阪城と城見1丁目を結ぶ、第二寝屋川に架かる橋である。南詰に大阪城公園、北詰に大阪ビジネスパークが広がる[1][2]。 元の橋名は鴫野橋(しぎのばし)で、町衆が架橋を行うことが多かった大坂の街では珍しい公儀橋の一つであった[1][2]。 最初の架橋時期は不明であるが、豊臣政権下の大坂城絵図や大坂の陣を描いた古絵には描かれていないことから、1620年(元和6年)以降、徳川政権による大坂城の修築以降に架橋されたと考えられている[1][2]。1666年(寛文6年)に京橋口定番の下屋敷が置かれた弁天島と大坂城北外曲輪を結ぶ橋として、その役割を果たした[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
653.水晶橋 |
水晶橋(すいしょうばし)は、大阪市の堂島川(旧淀川)に架かる歩行者専用橋。 大阪市北区中之島1丁目と北区西天満2丁目の間を結んでいる。本来は河川浄化を目的として 1929年(昭和4年)に『堂島川可動堰』として建設された可動堰で、堂島川の水質改善に大きく貢献した。1982年(昭和57年)に橋面を改装、法律面でも橋としての手続きがとられ、名実ともに橋となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
654.栴檀木橋 |
栴檀木橋(せんだんのきばし)は、大阪市の土佐堀川に架かる、北区中之島と中央区北浜を結ぶ橋。浪速の名橋50選選定橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
655.大黒橋 |
大黒橋(だいこくばし)は、大阪府大阪市を流れる道頓堀川に架かる橋。北岸の中央区西心斎橋2丁目と南岸の同区道頓堀2丁目および浪速区湊町1丁目とを結ぶ。かつては難波橋と称されたが橋の位置が若干異なる[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |