1.高野町 | ||||||
高野町(こうやちょう)は、和歌山県北東部の町。 高野山真言宗の聖地高野山を中心とする町で、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在する。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れている。 | ||||||
人口:2,786人 面積:137.03km2 | ||||||
公式サイト Wikipedia |
1.一乗院 (和歌山県高野町) ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山606 | ||||||
一乗院(いちじょういん)は、和歌山県高野町高野山にある高野山真言宗の仏教寺院。本尊は高野山唯一の弥勒菩薩。秘仏に愛染明王がある。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
2.岩本院 ・ | ||||||
岩本院(いわもといん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山蓮華谷にあった寺院。現在は廃寺となっている。境内の周囲は95間(約187m)。坊舎、門、倉庫があったという。本尊は妙観察智彌陀。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.五坊寂静院 ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山684 | ||||||
五坊寂静院(ごぼうじゃくじょういん)は、和歌山県伊都郡高野町にある、高野山真言宗の寺院。高野山(金剛峯寺)の子院の一つで、高野十谷のうちの一心院谷に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.金剛三昧院 ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山425 | ||||||
金剛三昧院(こんごうさんまいいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山の寺院、宿坊。本尊は愛染明王。仏塔古寺十八尊第11番霊場。西国愛染十七霊場第17番霊場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.金剛峯寺 ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山132 | ||||||
金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
6.地蔵院 (和歌山県高野町) ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山573 | ||||||
地蔵院(じぞういん)は、和歌山県伊都郡高野町にある高野山真言宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.清浄心院 ・和歌山県伊都郡高野町高野山566 | ||||||
清浄心院(しょうじょうしんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院・宿坊。高野山真言宗別格本山。本尊・廿日大師。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.大円院 ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山594 | ||||||
大円院(大圓院、だいえんいん)は、和歌山県伊都郡高野町にある高野山真言宗の寺院で、高野山内にある別格本山のひとつ。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
9.多聞院 (和歌山県高野町) ・ | ||||||
多聞院(たもんいん)は、和歌山県伊都郡高野町にある寺院で高野山真言宗別格本山。本尊は毘沙門天。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.南院 (和歌山県高野町) ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山680 | ||||||
南院(なんいん) は、和歌山県高野町にある高野山真言宗の寺院。近畿三十六不動尊霊場の結願寺。宿坊を併設している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
11.普門院 (和歌山県高野町) ・和歌山県伊都郡高野町高野山608 | ||||||
普門院(ふもんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山。本尊は大日如来。宿泊可。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
12.宝亀院 ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山294 | ||||||
宝亀院(ほうきいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。宿坊。御衣寺(おころもでら)宝亀院とも呼ばれる。新西国三十三箇所第6番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.寳壽院 ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山223番地 | ||||||
寳壽院(ほうじゅいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院。高野山真言宗・大本山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.密厳院 ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町高野山479 | ||||||
密厳院(みつごんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の寺院。総本山金剛峯寺の塔頭、宿坊。山号は高野山。本尊は大日如来。新義真言宗の教学の祖である興教大師覚鑁の自所であった寺院である。高野山一の橋から奥の院に向かう途中に位置する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
15.明王院 (和歌山県高野町) ・高野山真言宗 ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山146 | ||||||
明王院(みょうおういん) は、和歌山県高野町の高野山真言宗の寺院。高野山のなかほど本中院谷に所在。日本三不動のひとつ「赤不動」として知られる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
16.龍光院 (和歌山県高野町) ・ | ||||||
龍光院(りゅうこういん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある真言宗寺院で、高野山真言宗の別格本山である。本尊は大日如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
17.自然社本宮 ・和歌山県伊都郡高野町花坂 | ||||||
自然社本宮(しぜんしゃほんぐう)は、和歌山県伊都郡高野町にある神社。森羅万象の根源である宇宙の大元霊(だいげんれい)を指す皇大神を祭神とする[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
18.高野山霊宝館 ・〒648-0211和歌山県伊都郡高野町高野山306 | ||||||
高野山霊宝館(こうやさんれいほうかん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある博物館相当施設。仏教の高野山真言宗に関連する文化財約10万点を所蔵[2]し、公益財団法人高野山文化財保存会が運営している[1]。 所蔵品(収蔵品)には国宝21件、重要文化財148件、和歌山県指定文化財17件、重要美術品2件の合計182件、2万8000点近くが含まれるほか、未指定のものが5万以上ある[1]。「山の正倉院」とも称される[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
19.紀伊神谷駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字西郷字神谷 | ||||||
紀伊神谷駅(きいかみやえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字神谷にある南海電気鉄道高野線の駅。標高473 m(橋本駅との高低差は+381 m)。駅番はNK85。民本大手私鉄としては珍しい秘境駅として名高い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.紀伊細川駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字細川732番地 | ||||||
紀伊細川駅(きいほそかわえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字細川にある南海電気鉄道高野線の駅。標高363 m(橋本駅との高低差は+271 m)。駅番号はNK84。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.高野山駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第9林班ノは | ||||||
高野山駅(こうやさんえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山にある南海電気鉄道鋼索線(高野山ケーブル)の駅。同線の終点である。駅の標高は867 m。駅番号はNK87。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.極楽橋駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第8林班 | ||||||
極楽橋駅(ごくらくばしえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山にある南海電気鉄道の駅である。標高535 m(橋本駅との高低差は+443 m)。駅番号はNK86。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
23.高野温泉 | ||||||
高野温泉(こうやおんせん)は、和歌山県伊都郡高野町上筒香(旧国紀伊国)にある温泉。温泉宿があったが、宗教法人 真言宗 女人高野帰命院の施設に代わった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
24.高野山 | ||||||
高野山(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある地域の名称である[1]。周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの山上盆地に町並みが広がる。 「高野"山"」という名ではあるものの、地理学上の山ではない。高野山内は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、境内の中に発展した町であり、元来は高野山全体と金剛峯寺は同義である[2]。そのため高野山内の歴史、伽藍、文化財関連については、金剛峯寺で詳述している。 平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。 現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市を形成している。山内の寺院数は高野山真言宗総本山金剛峯寺(山号は高野山)、大本山宝寿院のほか、子院が117か寺に及び、その約半数が宿坊を兼ねている[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
25.有田川 | ||||||
有田川(ありだがわ)は、紀伊半島の西部を流れる河川。和歌山県中北部を流れる二級水系の本流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.貴志川 | ||||||
貴志川(きしがわ)は、紀の川水系最大の支流で和歌山県北部を流れる一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.丹生川 (和歌山県北部) | ||||||
丹生川(にゅうがわ)は、和歌山県伊都郡高野町・橋本市・伊都郡九度山町を流れる紀の川水系の一級河川。同じ紀の川水系で奈良県にも同名の支流が存在するので、区別するために紀伊丹生川(奈良県のものを大和丹生川)と呼ぶこともある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
28.あんぷ | ||||||
あんぷとは、和歌山県伊都郡高野町で製造販売されている和菓子。製品はササの葉で包装されることから、「笹巻あんぷ」という名称が使われる。 ヨモギの葉を混ぜ込んだ生麩でこし餡をくるんでいる[1]。 製造販売は、高野町の麩・和菓子店である有限会社麩善がおこなっている[1]。 由来について、麩善は「大和朝時代に中国から僧によって伝えられた」としている[2]。麩善の創業自体は、文政年間である[3]。 和歌山県推薦優良土産品(和歌山県優良県産品推奨制度)指定対象品[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |