2.吸江寺 ・臨済宗妙心寺派 ・〒781-8126高知県高知市吸江132番地 |
吸江寺(ぎゅうこうじ)は高知県高知市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.高野寺 (高知市) ・高野山真言宗 ・高知県高知市本町2丁目3番18号 |
高野寺(こうやじ)は高知県高知市に所在する高野山真言宗寺院。板垣退助の生誕地である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.極楽寺 (高知市) ・真言宗醍醐派 ・高知県高知市新屋敷一丁目5番20号 |
極楽寺(ごくらくじ)は、高知県高知市新屋敷一丁目にある真言宗醍醐派の寺院。本尊は不動明王。四国三十六不動霊場第16番の札所になっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.雪蹊寺 ・臨済宗妙心寺派 ・高知県高知市長浜857番地3 |
雪蹊寺(せっけいじ)は、高知県高知市長浜にある臨済宗妙心寺派の寺院。高福山(こうふくざん)、高福院(こうふくいん)と号する。四国八十八箇所霊場の第三十三番札所である。本尊は薬師如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.善楽寺 ・真言宗豊山派 ・高知県高知市一宮しなね二丁目23番11号 |
善楽寺(ぜんらくじ)は、高知県高知市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。百々山(どどさん)、東明院(とうみょういん)と号す。四国八十八箇所霊場の第三十番札所。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
7.宗安寺 (高知市) ・臨済宗妙心寺派 ・高知県高知市宗安寺598番地 |
宗安寺(そうあんじ)は、宗安禅寺とも呼ばれ高知県高知市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。鏡川の上流から流れてきた不動明王を川の畔の現在地に祀ったことが起源と伝えられ、別称を川上不動ともも云われている。四国三十六不動第17番札所に定められている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.種間寺 ・真言宗豊山派 ・高知県高知市春野町秋山72番地 |
種間寺(たねまじ)は、高知県高知市にある寺院。山号は本尾山(もとおざん)。院号は朱雀院(すざくいん)と号する。宗旨は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.竹林寺 (高知市) ・真言宗智山派 ・高知県高知市五台山3577番地 |
竹林寺(ちくりんじ)は、高知県高知市五台山[1]にある真言宗智山派の寺院。本尊は文殊菩薩。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
10.妙国寺 (高知市) ・日蓮宗 ・高知県高知市塩屋崎町二丁目13番4号北緯33度32分55.7秒 東経133度32分19.7秒 / 北緯33.548806度 東経133.538806度 / 33.548806; 133.538806座標: 北緯33度32分55.7秒 東経133度32分19.7秒 / 北緯33.548806度 東経133.538806度 / 33.548806; 133.538806 |
妙國寺(みょうこくじ)は、高知県高知市にある日蓮宗の寺院。山号は天高山。旧本山は京都頂妙寺。達師法縁。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
11.薬師寺 (高知市) ・真言宗豊山派 ・高知県高知市介良丙1832 |
薬師寺(やくしじ)は高知県高知市に所在する寺院である。山号は岩屋山。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場第五十九番札所、寺院を更に登ると四国八十八箇所第三十二番禅師峰寺奥の院の岩屋観音堂がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.要法寺 (高知市) ・日蓮宗 ・高知県高知市筆山町8-5 |
要法寺(ようほうじ)は、高知県高知市筆山町にある日蓮宗の寺院。山号は神力山。旧本山は身延山久遠寺、通師法縁。立正大師日蓮真筆の法華曼荼羅を祀る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.龍乗院 ・天台宗 ・高知県高知市比島町二丁目10番3号 |
龍乗院(りゅうじょういん)は、高知県高知市の比島山麓にある天台宗の仏教寺院。山号は一乗山。一乗山大中寺龍乗院と号する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.秦泉寺廃寺跡 ・ |
秦泉寺廃寺跡(じんぜんじはいじあと)は、高知県高知市中秦泉寺にある古代寺院跡。史跡指定はされていない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.朝倉神社 (高知市) ・高知県高知市朝倉丙2100 |
朝倉神社(あさくらじんじゃ)は、高知県高知市朝倉にある神社。式内社で、土佐国二宮と称される。旧社格は県社。俗称として「木の丸様」とも[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.朝峯神社 ・高知県高知市介良乙1927 |
朝峯神社(あさみねじんじゃ)は、高知県高知市介良にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.潮江天満宮 ・高知県高知市天神町19番20号 |
潮江天満宮(うしおえてんまんぐう)は、高知県高知市天神町にある神社。旧社格は県社で、現在は別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.葛木男神社 ・高知県高知市布師田1358 |
葛木男神社(かつらきおじんじゃ[1]/かずらきのおじんじゃ[3])は、高知県高知市布師田(ぬのしだ)にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.高知縣護國神社 ・高知県高知市吸江213 |
高知県護国神社(こうちけんごこくじんじゃ)は、高知県高知市にある神社(護国神社)である。国難に殉じた高知県関係の戦没者4万1千余柱を祀る。高知県護国神社奉賛会がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.甲殿住吉神社 ・高知県高知市春野町甲殿1417 |
甲殿住吉神社(こうどのすみよしじんじゃ)は、高知県高知市春野町甲殿にある神社。祭神は住吉三神。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.郡頭神社 ・高知県高知市鴨部上町5番8号 |
郡頭神社(こおりずじんじゃ[1])は、高知県高知市鴨部上町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.土佐神社 ・高知県高知市一宮しなね2丁目16-1 |
土佐神社(とさじんじゃ)は、高知県高知市一宮(いっく)しなねにある神社。式内社(大社)、土佐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.七ツ淵神社 ・高知県高知市七ツ淵1492 |
七ツ淵神社(ななつぶちじんじゃ、七ツ渕神社、七淵神社、七渕神社)は、高知県高知市七ツ淵にある神社。社格は旧村社。社名および地名の由来ともなっている境内の七つの淵で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.秦神社 ・高知県高知市長浜857-イ |
秦神社(はだじんじゃ)は、高知県高知市にある神社。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.山内神社 ・高知県高知市鷹匠町2-4-65 |
山内神社(やまうちじんじゃ)は、高知県高知市にある神社である。土佐藩初代藩主山内一豊、同夫人、および土佐藩歴代藩主を祀る。旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁などに属さない単立神社となっている。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.若宮八幡宮 (高知市) ・高知県高知市長浜6600番地 |
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)は、高知県高知市にある神社。旧社格は県社。社紋は「まり巴」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
45.曙町停留場 ・高知県高知市曙町一丁目 |
曙町停留場(あけぼのちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市曙町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
46.曙町東町停留場 ・高知県高知市曙町一丁目 |
曙町東町停留場(あけぼのちょうひがしまちていりゅうじょう)は、高知県高知市曙町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知市内均一料金区間の西端である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
47.朝倉駅 (高知県) ・高知県高知市 |
朝倉駅(あさくらえき)は、高知県高知市朝倉にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「旧国鉄初のログハウスの駅」。駅番号はK05。高知大学(朝倉キャンパス)への最寄り駅で、特急「しまんと」、「あしずり」が停車する(「あしずり」2往復〈下り1・5号/上り6・10号〉は通過する)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
48.朝倉停留場 ・高知県高知市曙町二丁目 |
朝倉停留場(あさくらていりゅうじょう)は、高知県高知市曙町二丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知大学が停留場の南にあり、「高知大学前」の副名称が付けられている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
49.朝倉神社前停留場 ・高知県高知市朝倉 |
朝倉神社前停留場(あさくらじんじゃまえていりゅうじょう)は、高知県高知市朝倉にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.旭駅 (高知県) ・高知県高知市旭駅前町49 |
旭駅(あさひえき)は、高知県高知市旭駅前町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「おもかる地蔵尊の駅」。駅番号はK03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.旭駅前通停留場 ・高知県高知市旭町二丁目 |
旭駅前通停留場(あさひえきまえどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町二丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.旭町一丁目停留場 ・高知県高知市旭町一丁目 |
旭町一丁目停留場(あさひまちいっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.旭町三丁目停留場 ・高知県高知市旭町三丁目 |
旭町三丁目停留場(あさひまちさんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町三丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.薊野駅 ・高知県高知市薊野中町 |
薊野駅(あぞうのえき)は、高知県高知市薊野中町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD44。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.一条橋停留場 ・高知県高知市大津 |
一条橋停留場(いちじょうばしていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.鴨部市場前信号所 ・高知県高知市鴨部高町 |
鴨部市場前信号所(かもべいちばまえ[1]しんごうじょ)は、高知県高知市鴨部高町にあるとさでん交通伊野線の信号場である。とさでん交通の運行図表や運輸安全員会の平成29年11月の報告書では、鴨部市場前と表記されているが、社内でも通称としては単に「市場前」を使用している。なお、事業者としては、信号所という用語は使用せず、対外的には、「鴨部市場前行違い場所」と案内している。現地には「行違い場所は、停留場ではありません」というような案内看板がある[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.入明駅 ・高知県高知市幸町 |
入明駅(いりあけえき)は、高知県高知市幸町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.梅の辻停留場 ・高知県高知市梅ノ辻 |
梅の辻停留場(うめのつじていりゅうじょう)は、高知県高知市梅ノ辻にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。停留場名については「梅ノ辻」の表記も用いられる[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
59.円行寺口駅 ・高知県高知市新屋敷二丁目20-5 |
円行寺口駅(えんぎょうじぐちえき)は、高知県高知市新屋敷二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
60.大橋通停留場 ・高知県高知市本町 |
大橋通停留場(おおはしどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.鏡川橋停留場 ・高知県高知市本宮町 |
鏡川橋停留場(かがみがわばしていりゅうじょう)は、高知県高知市本宮町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
62.鹿児停留場 ・高知県高知市大津 |
鹿児停留場(かこていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
63.葛島橋東詰停留場 ・高知県高知市葛島一丁目 |
葛島橋東詰停留場(かづらしまばしひがしづめていりゅうじょう)は、高知県高知市葛島一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
64.上町一丁目停留場 ・高知県高知市上町一・二丁目 |
上町一丁目停留場(かみまちいっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。坂本龍馬誕生地前の副名称が付けられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
65.上町五丁目停留場 ・高知県高知市上町五丁目 |
上町五丁目停留場(かみまちごちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町五丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
66.上町二丁目停留場 ・高知県高知市上町二・三丁目 |
上町二丁目停留場(かみまちにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。ネーミングライツにより、「社会医療法人仁生会 細木病院前」の副駅名が付与されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.上町四丁目停留場 ・高知県高知市上町四丁目 |
上町四丁目停留場(かみまちよんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町四丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.鴨部停留場 ・高知県高知市鴨部高町 |
鴨部停留場(かもべていりゅうじょう)は、高知県高知市鴨部高町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
69.北浦停留場 ・高知県高知市大津 |
北浦停留場(きたうらていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.グランド通停留場 ・高知県高知市升形、本町五丁目 |
グランド通停留場(グランドどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.介良通停留場 ・高知県高知市高須本町 |
介良通停留場(けらどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市高須本町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.県庁前停留場 (高知県) ・高知県高知市本町 |
県庁前停留場(けんちょうまえていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知市役所も近いことから、「県庁・市役所前」と案内される場合がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.県立美術館通停留場 ・高知県高知市高須本町 |
県立美術館通停留場(けんりつびじゅつかんどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市高須本町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
74.高知駅 ・高知県高知市 |
高知駅(こうちえき)は、高知県高知市栄田町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「龍馬とよさこい、日曜市の駅」。駅番号はD45、K00。土讃線の駅番号は、高知駅を境にD(阿波池田・琴平・多度津方面)とK(伊野・須崎・窪川方面)に分かれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
75.高知商業前駅 ・高知県高知市長尾山町 |
高知商業前駅(こうちしょうぎょうまええき)は、高知県高知市長尾山町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.高知城前停留場 ・高知県高知市本町 |
高知城前停留場(こうちじょうまえていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.高知橋停留場 ・高知県高知市駅前町 |
高知橋停留場(こうちばしていりゅうじょう)は、高知県高知市駅前町にあるとさでん交通桟橋線(駅前線)の路面電車停留場。2017年10月より「医療法人野並会 高知病院前(いりょうほうじんのなみかい こうちびょういんまえ)」の副駅名が使用されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
78.咥内停留場 ・高知県高知市朝倉 |
咥内停留場(こうないていりゅうじょう)は、高知県高知市朝倉にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
79.菜園場町停留場 ・高知県高知市菜園場町 |
菜園場町停留場(さえんばちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市菜園場町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。「菜園場町」の名は江戸時代、当地に土佐藩の菜園があったことに由来する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.桟橋車庫前停留場 ・高知県高知市桟橋通四丁目 |
桟橋車庫前停留場(さんばししゃこまえていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通四丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。高知市立自由民権記念館が近くにあることから、「自由民権記念館前」の副名称が付される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
81.桟橋通一丁目停留場 ・高知県高知市桟橋通一丁目 |
桟橋通一丁目停留場(さんばしどおりいっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通一丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
82.桟橋通五丁目停留場 ・高知県高知市桟橋通五丁目 |
桟橋通五丁目停留場(さんばしどおりごちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通五丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。桟橋線の終点である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.桟橋通三丁目停留場 ・高知県高知市桟橋通三丁目 |
桟橋通三丁目停留場(さんばしどおりさんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通三丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.桟橋通二丁目停留場 ・高知県高知市桟橋通二丁目 |
桟橋通二丁目停留場(さんばしどおりにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通二丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
85.桟橋通四丁目停留場 ・高知県高知市桟橋通四丁目 |
桟橋通四丁目停留場(さんばしどおりよんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通四丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.新木停留場 ・高知県高知市高須新木 |
新木停留場(しんぎていりゅうじょう)は、高知県高知市高須新木にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
87.清和学園前停留場 ・高知県高知市大津 |
清和学園前停留場(せいわがくえんまえていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.高須停留場 ・高知県高知市高須本町 |
高須停留場(たかすていりゅうじょう)は、高知県高知市高須本町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.田辺島通停留場 ・高知県高知市大津 |
田辺島通停留場(たべしまどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
90.知寄町停留場 ・高知県高知市知寄町二・三丁目 |
知寄町停留場(ちよりちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市知寄町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
91.知寄町一丁目停留場 ・高知県高知市知寄町一丁目 |
知寄町一丁目停留場(ちよりちょういっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市知寄町一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
92.知寄町三丁目停留場 ・高知県高知市知寄町三丁目、小倉町 |
知寄町三丁目停留場(ちよりちょうさんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
93.知寄町二丁目停留場 ・高知県高知市知寄町二丁目 |
知寄町二丁目停留場(ちよりちょうにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市知寄町二丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
94.デンテツターミナルビル前停留場 ・高知県高知市はりまや町一丁目 |
デンテツターミナルビル前停留場(デンテツターミナルビルまえていりゅうじょう)は、高知県高知市はりまや町一丁目にある、とさでん交通後免線の路面電車停留場。隣のはりまや橋停留場とははりまや交差点を挟んで設置される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
95.土佐一宮駅 ・高知県高知市一宮徳谷1-8 |
土佐一宮駅(とさいっくえき)は、高知県高知市一宮徳谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD43。 |
Wikipedia 内容詳細 |
96.土佐大津駅 ・高知県高知市大津 |
土佐大津駅(とさおおつえき)は、高知県高知市大津にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD41。 |
Wikipedia 内容詳細 |
97.長崎停留場 ・高知県高知市大津 |
長崎停留場(ながさきていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
98.西高須停留場 ・高知県高知市葛島一丁目 |
西高須停留場(にしたかすていりゅうじょう)は、高知県高知市葛島一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
99.布師田駅 ・高知県高知市布師田 |
布師田駅(ぬのしだえき)は、高知県高知市布師田にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD42。 |
Wikipedia 内容詳細 |
100.蓮池町通停留場 ・高知県高知市はりまや町 |
蓮池町通停留場(はすいけまちどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市はりまや町にあるとさでん交通桟橋線(駅前線)の路面電車停留場。 |
Wikipedia 内容詳細 |