2.興宗寺 (福岡市) ・ |
興宗寺(こうしゅうじ)は、福岡県福岡市南区寺塚にある曹洞宗の寺院である。山号は補陀山(ほださん)。興宗禅寺(こうしゅうぜんじ)・穴観音(あなかんのん)の異名で知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.西光寺 (福岡市) ・浄土真宗本願寺派 ・福岡県福岡市早良区内野2-7-13 |
西光寺(さいこうじ)は、福岡県福岡市早良区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は狐峯山。梵鐘は国宝に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.正覚寺 (福岡市) ・臨済宗東福寺派 ・福岡県福岡市城南区東油山508 |
正覚寺(しょうかくじ)は、福岡県福岡市城南区にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は清賀山。本尊は聖観音菩薩。宗教法人名は油山観音(あぶらやまかんのん)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.松源寺 (福岡市) ・浄土真宗本願寺派 ・福岡県福岡市博多区千代3-16-3 |
松源寺(しょうげんじ)は、福岡県福岡市博多区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は濡衣山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.承天寺 ・東福寺派 ・福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目29番9号 |
承天寺(じょうてんじ)は、福岡県福岡市博多区博多駅前にある臨済宗東福寺派の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.勝福寺 (福岡市) ・臨済宗大徳寺派 ・福岡県福岡市西区今津1722 |
勝福寺(しょうふくじ)は、福岡市西区にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は竜起山。本尊は聖観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.浄福寺 (福岡市) ・浄土真宗本願寺派 ・福岡県福岡市南区檜原6-10-16 |
浄福寺(じょうふくじ)は、福岡県福岡市南区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は千代山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.聖福寺 (福岡市) ・臨済宗妙心寺派 ・福岡市博多区御供所町6-1 |
聖福寺(しょうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗妙心寺派の寺院である。栄西創建で、日本最初の本格的な禅寺、「扶桑最初禅窟」として知られる。境内は国の史跡に指定されており、主に江戸時代に再建された伽藍がある。山号は安国山(通称は安山)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.浄満寺 ・浄土真宗本願寺派 ・福岡県福岡市中央区地行 |
浄満寺(じょうまんじ)は福岡市中央区地行にある浄土真宗本願寺派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
11.勝立寺 (福岡市) ・日蓮宗 ・福岡県福岡市中央区天神4-1-5 |
勝立寺(しょうりゅうじ)は、福岡県福岡市中央区天神にある日蓮宗の寺院。山号は正興山。旧本山は京都妙覚寺、親師法縁。境内には陸軍大将明石元二郎(付近の大名町出身)の墓所、西南戦争の征討軍本営の碑がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.少林寺 (福岡市) ・浄土宗 ・福岡県福岡市中央区天神三丁目6番14号 |
少林寺(しょうりんじ)は福岡県福岡市にある浄土宗の寺院[1]。山号は大凉山(だいりょうざん)。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.誓願寺 (福岡市) ・真言宗御室派 ・福岡県福岡市西区今津851 |
誓願寺(せいがんじ)は、福岡県福岡市西区にある真言宗御室派の寺院。山号は登志山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.選擇寺 (福岡市) ・浄土宗 ・福岡県福岡市博多区中呉服町9-21 |
選擇寺(せんちゃくじ)とは福岡市博多区中呉服町9にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.善導寺 (福岡市) ・福岡県福岡市博多区中呉服町6 |
善導寺(ぜんどうじ)は、福岡県福岡市博多区にある浄土宗の寺院。山号は光明山。院号は悟真院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.崇福寺 (福岡市) ・臨済宗大徳寺派 ・福岡市博多区千代4-7-79 |
崇福寺(そうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派三道場の一つ。九州触頭。当初は大宰府にあったが、黒田長政が筑前の藩主になると、現在の千代町に移転させた。福岡藩主黒田家の菩提寺。かつての伽藍は海岸まで続き広大な寺域を誇ったが、福岡大空襲により灰燼に帰した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.天福寺 (福岡市) ・臨済宗妙心寺派 ・福岡県福岡市城南区南片江4-40-30 |
天福寺(てんぷくじ)は、福岡県福岡市城南区にある臨済宗妙心寺派に属する寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.東長寺 ・真言宗九州教団 ・福岡県福岡市博多区御供所2-4 |
東長寺(とうちょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)である。山号は南岳山、正式名称は東長密寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.本願寺福岡教堂 ・浄土真宗本願寺派 ・福岡県福岡市中央区黒門3-2 |
本願寺福岡教堂(ほんがんじふくおかきょうどう)は福岡県福岡市中央区黒門にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の直属寺院(教堂)である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
20.萬行寺 ・浄土真宗本願寺派 ・福岡県福岡市博多区祇園町4-50 |
萬行寺(まんぎょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある浄土真宗本願寺派の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.妙典寺 (福岡市) ・ |
妙典寺(みょうてんじ)は、福岡県福岡市博多区にある日蓮宗の寺院。山号は瑞祥松林山。本尊は十界曼荼羅。旧本山は京都本法寺。親師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.龍宮寺 ・浄土宗鎮西派 ・福岡県福岡市博多区冷泉町4-21 |
龍宮寺(りゅうぐうじ)は、福岡県福岡市博多区冷泉町にある浄土宗鎮西派の寺院。山号は冷泉山(れいせんざん)。本尊は聖観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.鉄道神社 (福岡市) ・福岡県福岡市博多区博多駅中央街 |
鉄道神社(てつどうじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区博多駅中央街に鎮座する神社である。JR博多駅の駅ビル「JR博多シティ」屋上の「つばめの杜ひろば」内に位置する[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.光雲神社 ・福岡県福岡市中央区西公園13-1 |
光雲神社(てるもじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区西公園にある神社[注釈 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.十日恵比須神社 ・福岡県福岡市博多区東公園7-1 |
十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区にある神社[注釈 1]である。事代主命(恵比須神)・大国主命(大黒神)を祀る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.筥崎宮 ・福岡県福岡市東区箱崎一丁目22-1 |
筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡県福岡市東区箱崎に在る神社。式内社(名神大社)、筑前国一宮[注釈 1]。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.福岡縣護國神社 ・福岡県福岡市中央区六本松1-1-1 |
福岡縣護國神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社(護国神社)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.紅葉八幡宮 ・福岡県福岡市早良区高取1-26-55 |
紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)は、福岡県福岡市早良区高取にある神社である。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.八橋神社 ・福岡市中央区唐人町3丁目2-6付近 |
八橋神社(やつはしじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区唐人町に鎮座する神社で、別名八ツ橋稲荷神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.若八幡宮 (福岡市) ・福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29−47 |
若八幡宮(わかはちまんぐう)は、福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29−47に鎮座する神社で、別名「厄八幡」と呼ばれ、厄除・災難除の神様として全国的に知られている。[1] |
Wikipedia 内容詳細 |
31.鷲尾愛宕神社 ・福岡県福岡市西区愛宕2-7-1 |
鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)は、福岡県福岡市西区愛宕の愛宕山(旧名 鷲尾山)にある神社である。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。単に「愛宕神社」とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.鳥飼八幡宮 ・福岡県福岡市中央区今川2-1-17 |
鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)は、福岡県福岡市中央区にある神社で旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.飯盛神社 (福岡市) ・福岡県福岡市西区大字飯盛609番地 |
飯盛神社(いいもりじんじゃ)は、福岡県福岡市西区大字飯盛の飯盛山にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.出雲大社福岡分院 ・福岡県福岡市西区今宿町418-23 |
出雲大社福岡分院(いずもおおやしろ/たいしゃ ふくおかぶんいん)は、福岡県福岡市西区にある神社[1]。「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)の分霊を祀る。出雲大社教の一分院として明治12年に勧請。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.鏡天満宮 ・福岡県福岡市博多区下川端町3 |
鏡天満宮(かがみてんまんぐう)は、福岡県福岡市博多区川端にある神社(天満宮)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.香椎宮 ・福岡県福岡市東区香椎4-16-1 |
香椎宮(かしいぐう)は、福岡県福岡市東区香椎にある神社。勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.賀茂神社 (福岡市) ・福岡県福岡市早良区賀茂 |
賀茂神社(かもじんじゃ)は、福岡県福岡市早良区賀茂にある神社。ナマズを祀っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
38.菊池神社 (福岡市) ・福岡県福岡市城南区七隈7-10 |
菊池神社(きくちじんじゃ)は、福岡県福岡市城南区にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.櫛田神社 (福岡市) ・福岡県福岡市博多区上川端町1-41 |
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
40.警固神社 ・福岡県福岡市中央区天神2-2-20 |
警固神社(けごじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社である。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
41.猿田彦神社 (福岡市) ・福岡県福岡市早良区藤崎一丁目1番41号 |
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、福岡県福岡市早良区藤崎にある神社[注釈 1]である。天照大御神(アマテラスオオミカミ)の命により天孫降臨したニニギノミコトを道案内した猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)を祀っている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.志賀海神社 ・福岡県福岡市東区志賀島877 |
志賀海神社(しかうみじんじゃ)は、福岡県福岡市東区志賀島にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
43.水鏡天満宮 ・福岡県福岡市中央区天神一丁目15番4号 |
水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)は、福岡県福岡市中央区天神一丁目にある天満宮の1つである。社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
44.住吉神社 (福岡市) ・福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 |
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区住吉にある神社。式内社(名神大社)、筑前国一宮。旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
45.綱敷天満宮 (福岡市) ・福岡市博多区綱場町5-7 |
綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう)は、福岡県福岡市博多区綱場町[1]にある神社(天満宮)である。綱敷天神、綱場天満宮とも呼ばれる。菅公聖蹟二十五拝の1つ。(第22番) |
Wikipedia 内容詳細 |
48.九州大学総合研究博物館 ・〒812-8581福岡県福岡市東区箱崎6-10-1 |
九州大学総合研究博物館(きゅうしゅうだいがくそうごうけんきゅうはくぶつかん)は、学内共同教育研究施設として九州大学が設置・運営している博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
49.元寇史料館 ・〒812-0045福岡県福岡市博多区東公園7-11 |
元寇史料館(げんこうしりょうかん)は、福岡市博多区東公園内に存在する博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.西南学院大学博物館 ・〒814-8511福岡県福岡市早良区西新三丁目13番1号 |
西南学院大学博物館(せいなんがくいんだいがくはくぶつかん)は、福岡県福岡市の西南学院大学内にある大学博物館。 「キリスト教主義教育という建学の精神にもとづき、具体的なモノ(博物館資料)をとおしてキリスト教文化の理解を深めることで、学生の教育に取り組み、その成果を学内のみならず地域社会にも発信する」ことを使命に掲げ、2006年(平成18年)5月に開館した[1]。 キリスト教とその歴史や、日本におけるキリシタン信仰、西南学院創立者であるC.K.ドージャーに関するものなどを収蔵している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.福岡市赤煉瓦文化館 ・ |
福岡市赤煉瓦文化館(ふくおかしあかれんがぶんかかん)は福岡県福岡市中央区にある建築物。1909年(明治42年)に日本生命保険株式会社九州支店として建てられた。 設計は、東京駅舎などの設計で知られる辰野片岡建築事務所(辰野金吾・片岡安)。明治末期の本格的な煉瓦造建築物として価値が高く、国の重要文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.福岡市科学館 ・〒810-0044福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 |
福岡市科学館(ふくおかしかがくかん)は、2017年(平成29年)10月1日、福岡県福岡市中央区六本松に開館した科学館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.福岡市博物館 ・〒814-0001福岡市早良区百道浜3丁目1番1号 |
福岡市博物館(ふくおかしはくぶつかん)は、福岡県福岡市早良区に位置する市立博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.福岡市埋蔵文化財センター ・〒812-0881福岡県福岡市博多区井相田二丁目1番94号 |
福岡市埋蔵文化財センター(ふくおかしまいぞうぶんかざいセンター)は、福岡県の福岡市経済観光文化局が運営する埋蔵文化財センター。福岡市内での埋蔵文化財(遺跡)保護事業を担当し、公共事業・宅地開発事業などに伴う発掘調査で検出された遺構や遺物、調査に関する記録類の収蔵・保管・保存処理・調査研究および展示・教育普及を行う施設である。福岡県福岡市博多区井相田二丁目1番94号に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.マリンワールド海の中道 ・〒811-0321福岡県福岡市東区西戸崎18-28 |
リンワールド海の中道(マリンワールドうみのなかみち)は、福岡県福岡市東区にある水族館。正式名称は「海の中道海洋生態科学館[3]」。運営会社の株式会社海の中道海洋生態科学館は西鉄グループの企業である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.福岡市立少年科学文化会館 ・〒810-0073福岡県福岡市中央区舞鶴2-5-27 |
福岡市立少年科学文化会館(ふくおかしりつしょうねんかがくぶんかかいかん)は、福岡県福岡市中央区舞鶴にあった科学館。 2016年(平成28年)3月30日限りで閉館。2017年10月1日に福岡市中央区六本松(九州大学六本松キャンパス跡地)に、「福岡市科学館」が開館した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.九州エネルギー館 ・〒810-0022福岡県福岡市中央区薬院4丁目13-55 |
九州エネルギー館(きゅうしゅうエネルギーかん)は、かつて九州電力が運営していたエネルギー学習施設。エネ館(エネかん)という愛称で呼ばれることもあった。 本項目では併設されていたあかりの館についても記述する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.箱崎水族館 ・ |
箱崎水族館(はこざきすいぞくかん)は、明治末期から昭和初期にかけて福岡県福岡市(現:東区)箱崎浜に存在した水族館である。本記事では戦後、箱崎水族館の付近にあった福岡水族館についても記述する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.井尻駅 ・福岡市南区井尻五丁目 |
井尻駅(いじりえき)は、福岡県福岡市南区井尻五丁目にある、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
69.今宿駅 ・福岡市西区今宿駅前一丁目1-1 |
今宿駅(いまじゅくえき)は、福岡県福岡市西区今宿駅前一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK03。事務管コードは▲911834。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.梅林駅 (福岡県) ・福岡市城南区梅林四丁目 |
梅林駅(うめばやしえき)は、福岡県福岡市城南区梅林四丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。日本最南端の地下鉄駅。駅番号はN05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.大橋駅 (福岡県) ・福岡市南区大橋一丁目 |
大橋駅(おおはしえき)は、福岡県福岡市南区大橋一丁目にある、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT05。ホーム有効長は12両分ある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.金山駅 (福岡県) ・福岡市城南区七隈三丁目 |
金山駅(かなやまえき)は、福岡県福岡市城南区七隈三丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.賀茂駅 ・福岡市早良区賀茂三丁目 |
賀茂駅(かもえき)は、福岡県福岡市早良区賀茂三丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
74.九大学研都市駅 ・福岡市西区北原一丁目1番1号 |
九大学研都市駅(きゅうだいがっけんとしえき)は、福岡市西区北原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
75.笹原駅 ・福岡市南区井尻三丁目17 |
笹原駅(ささばるえき)は、福岡県福岡市南区井尻三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB02。当駅近辺では鹿児島本線上に博多区との境界があり、東口は博多区諸岡五丁目に所在する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.下山門駅 ・福岡市西区下山門四丁目2 |
下山門駅(しもやまとえき)は、福岡県福岡市西区下山門四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.次郎丸駅 ・福岡市早良区次郎丸一丁目 |
次郎丸駅(じろうまるえき)は、福岡県福岡市早良区次郎丸一丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
78.周船寺駅 ・福岡市西区周船寺一丁目1-43 |
周船寺駅(すせんじえき)は、福岡県福岡市西区周船寺一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
79.高宮駅 (福岡県) ・福岡市南区大楠三丁目 |
高宮駅(たかみやえき)は、福岡県福岡市南区大楠三丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.茶山駅 (福岡県) ・福岡市城南区茶山一丁目 |
茶山駅(ちゃやまえき)は、福岡県福岡市城南区茶山一丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN09。 |
Wikipedia 内容詳細 |
81.七隈駅 ・福岡市城南区七隈四丁目 |
七隈駅(ななくまえき)は、福岡県福岡市城南区七隈四丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
82.西新駅 ・福岡市早良区西新三丁目 |
西新駅(にしじんえき)は、福岡県福岡市早良区西新三丁目[1]にある、福岡市地下鉄空港線の駅。駅番号はK04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.野芥駅 ・福岡市早良区野芥二丁目 |
野芥駅(のけえき)は、福岡県福岡市早良区野芥二丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。地下鉄と西鉄バスの乗り換え客も目立つ。駅番号はN04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.橋本駅 (福岡県) ・福岡市西区橋本二丁目 |
橋本駅 (はしもとえき)は、福岡県福岡市西区橋本二丁目[1]にある、福岡市地下鉄七隈線の駅。同線の起点であり、日本最西端の地下鉄駅である。駅番号はN01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
85.福大前駅 ・福岡市城南区七隈八丁目[1] |
福大前駅(ふくだいまええき)は、福岡県福岡市城南区七隈八丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.藤崎駅 (福岡県) ・福岡市早良区百道2丁目 |
藤崎駅(ふじさきえき)は、福岡県福岡市早良区百道二丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅である。駅番号はK03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
87.別府駅 (福岡県) ・福岡市城南区別府二丁目 |
別府駅(べふえき)は、福岡県福岡市城南区別府二丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.室見駅 ・福岡市早良区室見一丁目 |
室見駅(むろみえき)は、福岡県福岡市早良区室見一丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。駅番号はK02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.姪浜駅 ・福岡市西区姪の浜四丁目8-1 |
姪浜駅(めいのはまえき)は、福岡県福岡市西区姪の浜四丁目にある、福岡市交通局(福岡市地下鉄)・九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。駅番号は福岡市交通局がK01、JR九州がJK01である。事務管コードは▲911806[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
90.赤坂駅 (福岡県) ・福岡市中央区赤坂1丁目 |
赤坂駅(あかさかえき)は、福岡県福岡市中央区赤坂1丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。駅番号はK07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
91.大濠公園駅 ・福岡市中央区大手門一丁目 |
大濠公園駅(おおほりこうえんえき)は、福岡県福岡市中央区大手門一丁目[1]に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。副駅名は「福岡市美術館口」、駅番号はK06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
92.桜坂駅 ・福岡市中央区桜坂三丁目[1] |
桜坂駅(さくらざかえき)は、福岡県福岡市中央区桜坂三丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。かつて西鉄福岡市内線城南線練塀町電停があった場所の若干東寄りに位置する。駅番号はN12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
93.天神駅 ・福岡市中央区天神二丁目 |
天神駅(てんじんえき)は、福岡県福岡市中央区天神二丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。九州最大の繁華街である天神に位置し、西鉄天神大牟田線の西鉄福岡(天神)駅との乗換え駅として機能している。駅番号はK08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
94.天神南駅 ・福岡市中央区渡辺通五丁目 |
天神南駅(てんじんみなみえき)は、福岡県福岡市中央区渡辺通五丁目[1]にある福岡市交通局(福岡市地下鉄)七隈線の駅。駅番号はN16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
95.唐人町駅 ・福岡市中央区大手門一丁目 |
唐人町駅(とうじんまちえき)は、福岡県福岡市中央区大手門一丁目[1]に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。福岡PayPayドームへの最寄り駅である。駅番号はK05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
96.西鉄平尾駅 ・福岡市中央区平尾二丁目 |
西鉄平尾駅(にしてつひらおえき)は、福岡県福岡市中央区平尾二丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT03。 ホーム有効長は8両分ある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
97.西鉄福岡(天神)駅 ・福岡市中央区天神二丁目11番2号 |
西鉄福岡(天神)駅(にしてつふくおか てんじんえき)は、福岡県福岡市中央区天神二丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT01。同線の起点・ターミナル駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
98.薬院駅 ・福岡市中央区白金一丁目 |
薬院駅(やくいんえき)は、福岡県福岡市中央区白金一丁目にある西日本鉄道(西鉄)・福岡市地下鉄の駅。西鉄天神大牟田線と福岡市地下鉄七隈線の2路線が乗り入れるほか、西鉄天神大牟田線から博多駅・六本松方面へのバス乗換え駅として機能するなど交通の結節点となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
99.薬院大通駅 ・福岡市中央区薬院四丁目[1] |
薬院大通駅(やくいんおおどおりえき)は、福岡県福岡市中央区薬院四丁目[1]にある、福岡市地下鉄七隈線の駅である。かつては西鉄福岡市内線城南線にも同名の駅が存在したが、立地的には、現在の地下鉄駅の西端がかつての路面電車駅のほぼ東端の位置にあたる。計画時の仮称は「薬院西」だった。駅番号はN13。動植物園口(どうしょくぶつえんぐち)の副駅名が付与されている[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
100.六本松駅 ・福岡市中央区六本松四丁目 |
六本松駅(ろっぽんまつえき)は、福岡県福岡市中央区六本松四丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。副駅名は「科学館前」。1975年までは地上に路面電車である西鉄福岡市内線の六本松電停があった。なお、七隈線のうち天神南駅から六本松駅まではかつての福岡市内線の路線をトレースする形で建設されている。また、橋本方面側に待避線がある。駅番号はN11。 |
Wikipedia 内容詳細 |