1.筑後市 | ||||||
筑後市(ちくごし)は、福岡県南部の筑後平野の中央に位置するほぼ平坦な田園都市。福岡市からJR鹿児島本線で約45分、自動車で約1時間の距離にある。同市のマスコットキャラクターははね丸とパネコ・ポネコの姉妹。 | ||||||
人口:48,698人 面積:41.78km2 | ||||||
公式サイト Wikipedia |
1.宗岳寺 ・浄土宗 ・福岡県筑後市大字羽犬塚521 | ||||||
宗岳寺(そうがくじ)は、福岡県筑後市大字羽犬塚にある浄土宗の寺院。地名の由来となる羽犬塚がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
2.水田天満宮 ・福岡県筑後市水田62-1 | ||||||
水田天満宮(みずたてんまんぐう)は、福岡県筑後市にある菅原道真を祭神とする神社(天満宮)。境内末社の恋木神社(こいのきじんじゃ)も縁結びの神社として有名。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.溝口竈門神社 ・福岡県筑後市溝口1553 | ||||||
溝口竈門神社(みぞくちかまどじんじゃ[1])は、福岡県筑後市にある神社。玉依姫命を祭神として祀る[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
4.西牟田城 | ||||||
西牟田城(にしむたじょう)は、福岡県筑後市に存在した日本の城(平城)。鹿児島県薩摩川内市の西牟田にも西牟田城があったが、これは別のもの。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.溝口城 (筑後国) | ||||||
溝口城(みぞぐちじょう)は福岡県筑後市に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
6.犬塚駅 ・福岡県久留米市三潴町玉満 | ||||||
犬塚駅(いぬづかえき)は、福岡県久留米市三潴町玉満にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT34。久留米市で最も南西に位置する駅で、久留米市の旧城島町方面や筑後市、八女市方面からの利用も便利である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.筑後船小屋駅 ・福岡県筑後市大字津島字東1088-2[1][2] | ||||||
筑後船小屋駅(ちくごふなごやえき)は、福岡県筑後市大字津島字東にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.西牟田駅 ・福岡県筑後市西牟田[1] | ||||||
西牟田駅(にしむたえき)は、福岡県筑後市西牟田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB19。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.羽犬塚駅 ・福岡県筑後市大字山ノ井178-3[1][2] | ||||||
羽犬塚駅(はいぬづかえき)は、福岡県筑後市大字山ノ井にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB20。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
10.熊野神社の眼鏡橋 | ||||||
熊野神社の眼鏡橋(くまのじんじゃのめがねばし)は、福岡県筑後市熊野にある熊野神社の参道に架かっている石橋。1697年(元禄10年)に開通したと思われ、眼鏡橋としては、大牟田市の早鐘眼鏡橋に次いで福岡県内で2番目に古いとされる。長さ5.25m、幅3.01mの眼鏡橋としては小さな橋である。1982年(昭和57年)に福岡県指定有形文化財となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.筑後ループ橋 | ||||||
筑後ループ橋(ちくごループきょう)は、福岡県筑後市の福岡県道706号筑後城島線に存在する橋である。 正式名称は筑後陸橋。1969年、国道442号の橋として完成。鹿児島本線羽犬塚駅のすぐ南側に位置し、同線を横断するループ橋であり、福岡県内では初めてのループ橋である。2011年現在はループ橋の真上を九州新幹線が通過している。開通当初は国道442号所属であったが、2013年5月25日に国道442号八女筑後バイパスが開通した際に道路区画の変更が施され、福岡県道706号に降格した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |