2.往生院 (熊本市) ・ 日本 熊本県熊本市西区池田1-2-50 |
往生院(おうじょういん)は、熊本県熊本市西区にある浄土宗の寺院。山号は無量寿山。寺号は泰安寺。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.西岸寺 (熊本市) ・熊本県熊本市中央区下通2-8-2 |
西岸寺(さいがんじ)は、熊本県熊本市中央区下通にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.岫雲院 ・臨済宗大徳寺派 ・熊本県熊本市西区春日3丁目2-4 |
岫雲院(しゅううんいん)は、熊本県熊本市西区春日に所在する臨済宗大徳寺派の寺院である。春日寺(かすがんじ)ともいう。 熊本駅前再開発に伴い、2013年に解体、改築され、2014年4月20日に、落慶法要が行われた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.成道寺 (熊本市) ・南禅寺派 ・熊本県熊本市西区花園7丁目2476 |
成道寺(じょうどうじ)は、熊本県熊本市西区花園、柿原にある臨済宗南禅寺派の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.浄行寺 (熊本市) ・浄土真宗本願寺派 ・熊本県熊本市中央区坪井3-10-18 |
浄行寺(じょうぎょうじ)は、熊本県熊本市中央区坪井にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は長流山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.大慈寺 (熊本市) ・熊本県熊本市南区 |
大慈寺(だいじじ)は熊本県熊本市南区にある曹洞宗の寺院。山号は大梁山(だいりょうざん)。元九州本山。修行道場として僧堂がある。本尊は釈迦三尊。「大慈禅寺(だいじぜんじ)」の名でも知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.長寿寺 (熊本市) ・熊本県熊本市南区富合町木原2040 |
長寿寺(ちょうじゅじ)は、熊本県熊本市南区富合町木原にある天台宗の寺院。比叡山延暦寺の末寺。木原不動(木原不動尊)の通称で親しまれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
9.本妙寺 (熊本市) ・日蓮宗六条門流 ・熊本県熊本市西区花園4-13-1 |
本妙寺(ほんみょうじ)は、熊本市西区の熊本城北西にある日蓮宗六条門流の寺で大本山本圀寺から「六条門流九州総導師」の特別寺格を与えられている。山号は発星山。本尊は十界曼荼羅。親師法縁。日蓮宗の熱心な信者であり肥後熊本藩の初代藩主・加藤清正を祀る浄池廟(じょうちびょう)があることで知られる。浄池廟の奥には長い石段があり、これを上ると清正の銅像がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.妙永寺 (熊本市) ・熊本市中央区横手一丁目14番19号 |
妙永寺(みょうえいじ)は、熊本県熊本市中央区横手一丁目にある日蓮宗の寺院。山号は寿福山。旧本山は熊本本妙寺、親師法縁。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
11.蓮台寺 (熊本市) ・浄土宗西山禅林寺派 ・熊本県熊本市西区蓮台寺2-10-1 |
蓮台寺(れんだいじ)は、熊本県熊本市西区蓮台寺にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。肥後国三十三ヶ所観音霊場第16番札所。「檜垣寺」の異名で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.泰勝寺跡 ・ |
泰勝寺跡(たいしょうじあと)は、熊本県熊本市中央区黒髪の立田自然公園内にある国指定の史跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.鐙田杵築神社 ・熊本市北区植木町鐙田525 |
鐙田杵築神社(あぶみだ きつきじんじゃ)は、熊本県熊本市北区植木町に鎮座する神社である。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.石神八幡宮 ・熊本県熊本市西区島崎4丁目9-2 |
石神八幡宮(いしがみはちまんぐう)は、熊本県 熊本市にある品陀和気命(応神天皇)を祀る神社。1264年創建。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.出水神社 (熊本市) ・熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 |
出水神社(いずみじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区の水前寺成趣園内にある神社である。熊本藩歴代藩主を祀る神社として、明治時代にかつての家臣らによって創建された。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.小木阿蘇神社 ・熊本市南区城南町塚原997 |
小木阿蘇神社(おぎあそじんじゃ)は、熊本県熊本市南区城南町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.加藤神社 ・熊本県熊本市中央区本丸2-1 |
加藤神社(かとうじんじゃ)は、熊本県熊本市の熊本城内にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.上弓削神社 ・熊本県熊本市東区弓削町258 |
上弓削神社(かみゆげじんじゃ)は熊本県熊本市にある神社。白川左岸の弓削町に鎮座するが、対岸の弓削神社とともに弓削神社と総称される場合もある。弓削法皇社ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.河尻神宮 ・熊本市南区八幡5丁目1-50 |
河尻神宮(かわしりじんぐう)は、熊本県熊本市南区に鎮座する神社である。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.北岡神社 ・熊本市西区春日1丁目8-16 |
北岡神社(きたおかじんじゃ)は、熊本県熊本市西区春日1丁目に鎮座する神社である。平安時代に京都の祇園社の分霊を勧請して創建されたと伝わり、熊本市域においては藤崎八旛宮と並ぶ由緒を持つ古社である。旧社格は県社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.熊本県護国神社 ・熊本県熊本市中央区宮内3-1 |
熊本県護国神社(くまもとけんごこくじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区にある神社(護国神社)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.熊本城稲荷神社 ・熊本県熊本市中央区本丸3-13 |
熊本城稲荷神社(くまもとじょういなりじんじゃ)は、熊本県熊本市にある神社。通称「白髭さん」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.熊本大神宮 ・熊本県熊本市中央区本丸3-5 |
熊本大神宮(くまもとだいじんぐう)は、熊本県熊本市中央区にある神社。熊本城東側に位置し、南隣に熊本城稲荷神社がある。本殿向かって左側には熊本城本丸の石垣がそびえている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.桜山神社 (熊本市) ・熊本市中央区黒髪5-7-57 |
桜山神社(さくらやまじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区に鎮座する神社である[1]。天照大御神・豊受大神を主祭神とし、林桜園、明治維新で活躍した肥後勤王党の志士、神風連の烈士らを合わせ祀る。境内には「神風連資料館」がある[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.新開大神宮 ・熊本県熊本市南区内田町1266 |
新開大神宮(しんかいだいじんぐう)は、熊本県熊本市南区内田町にある神社である。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.高橋稲荷神社 ・熊本県熊本市西区上代九丁目6-20 |
高橋稲荷神社(たかはしいいなりじんじゃ)は、熊本県熊本市西区にある神社である。登記上の宗教法人名称は高の異体字である髙(はしごだか)を使用した髙橋稲荷神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.近津鹿島神社 ・熊本市西区松尾町近津953 |
近津鹿島神社(ちこうづ かしまじんじゃ)は、熊本県熊本市西区松尾町に鎮座する神社である。旧社格は村社。「火の神祭り」で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.藤崎八旛宮 ・熊本県熊本市中央区井川淵町 |
藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)は、熊本県熊本市中央区にある神社である。旧社格は国幣小社。熊本市域の総鎮守として信仰を集める。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.別所琴平神社 ・熊本市中央区琴平本町12-27 |
別所琴平神社(べっしょことひらじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区に鎮座する神社である。通称は別所のこんぴらさん。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.宮地神社 (七所宮) ・熊本市南区城南町宮地935 |
宮地神社(みやじじんじゃ)は、熊本県熊本市南区城南町に鎮座する神社である。通称 七所宮 (しちしょうぐう)として知られる。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.本村神社 (熊本市) ・熊本県熊本市中央区大江本町7-1 |
本村神社(もとむらじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区大江本町にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.弓削神社 (熊本市) ・熊本県熊本市北区龍田町弓削489 |
弓削神社(ゆげじんじゃ)は熊本県熊本市にある神社。白川右岸の龍田町弓削に鎮座するが、対岸の上弓削神社とともに弓削神社と総称される場合もある。「ホウオウさん」と通称され、弓削神宮とも称する。川を挟んで二座の弓削神社が鎮座する形式は、当社以外にも八尾市の弓削神社(長瀬川)、久留米市の弓削神社(筑後川)等があるが、関連は不明である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.六殿神社 ・熊本市南区富合町木原2378 |
六殿神社(ろくでんじんじゃ)は、熊本県熊本市南区に鎮座する神社である。長寿寺(木原不動)と同じく雁回山(木原山)にある。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.熊本県伝統工芸館 ・〒860-0001熊本市中央区千葉城町3-35 |
熊本県伝統工芸館(くまもとけんでんとうこうげいかん)は、熊本県熊本市にある公立の文化施設。1982年(昭和57年)に開館した。肥後象がん、陶磁器、刃物、竹製品、染織物など熊本県の伝統工芸品を中心に展示している[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.くまもと工芸会館 ・〒861-4115熊本市南区川尻1-3-58 |
熊本市くまもと工芸会館(くまもとしくまもとこうげいかいかん)は、熊本県熊本市にある公立の文化施設。平成3年に開館した。熊本県の伝統工芸品を中心に展示し、各種工芸教室を開催している。工芸の実演と体験に特化した施設でもあり、毎日 様々な工芸の実演・体験が行われている。[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
38.熊本国際民藝館 ・〒861-8001熊本市北区龍田1丁目5-2 |
熊本国際民藝館(くまもとこくさいみんげいかん)は、熊本市北区龍田にある民芸品の収蔵展示をする博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.熊本市水の科学館 ・〒861-8064熊本県熊本市北区八景水谷1丁目11-1 |
熊本市水の科学館(くまもとしみずのかがくかん)は、熊本県熊本市北区にある水に関する展示を主とした科学館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
40.熊本博物館 ・〒860-0007熊本市中央区古京町3-2 |
熊本博物館(くまもとはくぶつかん)は、昭和27年(1952年)に開館した熊本市立の博物館。 昭和53年(1978年)に現在の本館が開館した。平成27年(2015年)から大規模リニューアルのため休館し、平成30年(2018年)にリニューアルオープンした[1]。 新しくなった熊本博物館では「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマに、古代から現代まで約4100点を展示している。1階は旧石器時代や西南戦争等の展示、2階は熊本に生息する動植物等の展示、地下にはプラネタリウムがある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
41.監物台樹木園 ・〒860-0008熊本県熊本市中央区二の丸4-1 |
監物台樹木園(けんもつだいじゅもくえん)は熊本県熊本市中央区にある植物園。熊本城の北端の監物櫓付近一帯に位置する[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.桜山神社 (熊本市) ・熊本市中央区黒髪5-7-57 |
桜山神社(さくらやまじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区に鎮座する神社である[1]。天照大御神・豊受大神を主祭神とし、林桜園、明治維新で活躍した肥後勤王党の志士、神風連の烈士らを合わせ祀る。境内には「神風連資料館」がある[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.池田駅 (熊本県) ・熊本県熊本市西区池田二丁目817-1 |
池田駅(いけだえき)は、熊本県熊本市西区池田二丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.植木駅 ・熊本市北区植木町鐙田[2] |
植木駅(うえきえき)は、熊本県熊本市北区植木町鐙田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[2]。熊本方面からの当駅止まり・始発の電車が数本設定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.打越駅 ・熊本県熊本市北区打越町149-4 |
打越駅(うちごしえき)は、熊本県熊本市北区打越町にある熊本電気鉄道菊池線の駅(無人駅)。駅番号はKD04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.上熊本駅 ・熊本市西区上熊本二丁目 |
上熊本駅(かみくまもとえき)は、熊本県熊本市西区上熊本二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・熊本電気鉄道(熊本電鉄)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.亀井駅 ・熊本県熊本市北区清水亀井町137-6 |
亀井駅(かめいえき)は、熊本県熊本市北区清水亀井町にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.川尻駅 ・熊本市南区川尻二丁目8-1[1][2] |
川尻駅(かわしりえき)は、熊本県熊本市南区川尻二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.韓々坂駅 ・熊本県熊本市西区上熊本三丁目552 |
韓々坂駅(かんかんざかえき)は、熊本県熊本市西区上熊本三丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
59.北熊本駅 ・熊本県熊本市北区室園町1-1 |
北熊本駅(きたくまもとえき)は、熊本県熊本市北区室園町にある熊本電気鉄道の駅である。駅番号はKD08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
60.熊本駅 ・熊本市西区春日三丁目 |
熊本駅(くまもとえき)は、熊本県熊本市西区にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。JR九州の駅は春日三丁目に、JR貨物の駅は蓮台寺四丁目にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.健軍交番前停留場 ・ |
健軍交番前停留場(けんぐんこうばんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市東区健軍三丁目、新生一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は25。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
62.健軍校前停留場 ・ |
健軍校前停留場(けんぐんこうまえていりゅうじょう)は熊本県熊本市東区健軍二丁目、健軍四丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は23。A系統・B系統が停車する。熊本市立健軍小学校は当駅より北へ約200m程の距離にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
63.健軍町停留場 ・ |
健軍町停留場(けんぐんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市東区健軍三丁目、若葉一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は26。熊本市電の終点であり、A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
64.県立体育館前停留場 ・熊本県熊本市西区上熊本二丁目 |
県立体育館前停留場(けんりつたいいくかんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市西区上熊本二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB2。B系統が停車する。熊本県立総合体育館は当電停より東へ200m程の距離にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
65.杉塘停留場 ・熊本県熊本市中央区段山本町熊本県熊本市西区上熊本二丁目 |
杉塘停留場(すぎどもていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区段山本町および西区上熊本二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB4。B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
66.崇城大学前駅 ・熊本市西区池田四丁目20[1][2] |
崇城大学前駅(そうじょうだいがくまええき)は、熊本県熊本市西区池田四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。2004年3月13日に現駅名の崇城大学前に改称されるまでは、熊本工大前駅を名乗っていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.田崎橋停留場 ・熊本市西区春日二丁目 |
田崎橋停留場(たさきばしていりゅうじょう)は熊本県熊本市西区春日二丁目にある熊本市交通局の熊本市電田崎線の電停。停留所番号は1。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.竜田口駅 ・熊本市北区黒髪七丁目[1][2] |
竜田口駅(たつたぐちえき)は、熊本県熊本市北区黒髪七丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
69.田原坂駅 ・熊本市北区植木町轟[1] |
田原坂駅(たばるざかえき)は、熊本県熊本市北区植木町轟にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.東海学園前駅 ・熊本市東区渡鹿九丁目1-1[1][2] |
東海学園前駅(とうかいがくえんまええき)は、熊本県熊本市東区渡鹿九丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.動植物園入口停留場 ・ |
動植物園入口停留場(どうしょくぶつえんいりぐちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市東区健軍三丁目、健軍四丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は24。A系統・B系統が停車する。熊本市動植物園は当駅より庄口公園内を歩き、約600mの距離にある。2011年(平成23年)3月1日に動植物園前駅から改称された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.富合駅 ・熊本市南区富合町志々水[1] |
富合駅(とみあいえき)は、熊本県熊本市南区富合町志々水にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.西熊本駅 ・熊本市南区刈草一丁目[1][2] |
西熊本駅(にしくまもとえき)は、熊本県熊本市南区刈草一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
74.西里駅 ・熊本市北区下硯川町[1] |
西里駅(にしさとえき)は、熊本県熊本市北区下硯川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
75.二本木口停留場 ・熊本市西区春日二丁目 |
二本木口停留場(にほんぎぐちていりゅうじょう)は熊本県熊本市西区春日二丁目にある熊本市交通局田崎線の電停。停留所番号は2。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.八景水谷駅 ・熊本県熊本市北区清水亀井町275-5 |
八景水谷駅(はけのみやえき)は、熊本県熊本市北区清水亀井町にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.光の森駅 ・熊本市北区武蔵ケ丘九丁目1643-69[1][2] |
光の森駅(ひかりのもりえき)は、熊本県熊本市北区武蔵ケ丘九丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
78.堀川駅 ・熊本県熊本市北区八景水谷一丁目1092-2 |
堀川駅(ほりかわえき)は、熊本県熊本市北区八景水谷一丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
79.本妙寺入口停留場 ・ |
本妙寺入口停留場(ほんみょうじいりぐちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市西区花園一丁目、上熊本二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)上熊本線の電停。停留所番号はB3。B系統が停車する。2011年(平成23年)3月1日に本妙寺前電停から改称された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.武蔵塚駅 ・熊本市北区龍田町弓削[1] |
武蔵塚駅(むさしづかえき)は、熊本県熊本市北区龍田町弓削にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
81.蔚山町停留場 ・ |
蔚山町停留場(うるさんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町一丁目、新町三丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB6。B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
82.辛島町停留場 ・熊本市中央区新市街7-1地先 |
辛島町停留場(からしまちょうていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区新市街7-1地先にある熊本市電の電停。かつては熊本市産業文化会館の最寄であることから産文会館前の副名称があった。A系統とB系統の乗り換え駅となっている。停留所番号は8。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.河原町停留場 ・熊本市中央区河原町 |
河原町停留場(かわらまちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区河原町にある熊本市交通局の電停。停留所番号は6。A系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.祇園橋停留場 ・熊本市中央区細工町五丁目 |
祇園橋停留場(ぎおんばしていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区細工町五丁目にある熊本市交通局の電停。停留所番号は4。A系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
85.九品寺交差点停留場 ・ |
九品寺交差点停留場(くほんじこうさてんていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区大江四丁目、九品寺一丁目にある熊本市交通局の電停。停留所番号は13。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.熊本城・市役所前停留場 ・熊本市中央区手取本町・花畑町 |
熊本城・市役所前停留場(くまもとじょう・しやくしょまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区手取本町、花畑町にある熊本市交通局の電停。熊本市役所は当電停前にあり、また熊本城も見ることができる。停留所番号は10。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
87.黒髪町駅 ・熊本県熊本市中央区坪井六丁目548 |
黒髪町駅(くろかみまちえき)は、熊本県熊本市中央区坪井六丁目にある熊本電気鉄道藤崎線の駅。駅番号はKD07。同線唯一の中間駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.神水交差点停留場 ・ |
神水交差点停留場(くわみずこうさてん ていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区神水本町および東区健軍二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は22。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.慶徳校前停留場 ・熊本市中央区練兵町・山崎町 |
慶徳校前停留場(けいとくこうまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区練兵町(れんぺいまち)・山崎町(やまさきまち)にある熊本市交通局の電停。停留所番号は7。A系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
90.交通局前停留場 (熊本県) ・ |
交通局前停留場(こうつうきょくまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区大江五丁目、九品寺二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は14。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
91.国府停留場 ・ |
国府停留場(こくぶていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水前寺公園、国府一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は17。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
92.呉服町停留場 ・熊本市中央区魚屋町2-13 |
呉服町停留場(ごふくまちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区魚屋町2-13にある熊本市交通局の電停。停留所番号は5。A系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
93.商業高校前停留場 ・ |
商業高校前停留場(しょうぎょうこうこうまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区神水一丁目、神水本町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は20。A系統・B系統が停車する。熊本県立熊本商業高等学校は当電停前にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
94.市立体育館前停留場 ・ |
市立体育館前停留場(しりつたいいくかんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水前寺公園、出水一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は19。A系統・B系統が停車する。熊本市総合体育館は当電停より400mの距離にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
95.新水前寺駅 ・熊本市中央区 |
新水前寺駅(しんすいぜんじえき)は、熊本県熊本市中央区白山二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
96.新町停留場 ・熊本県熊本市中央区新町二丁目 |
新町停留場(しんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB7。B系統が停車する。当電停 - 洗馬橋電停間は専用軌道区間となる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
97.水前寺駅 ・熊本市中央区水前寺1丁目4-1[1] |
水前寺駅(すいぜんじえき)は、熊本県熊本市中央区水前寺一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
98.水前寺公園停留場 ・ |
水前寺公園停留場(すいぜんじこうえんていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水前寺公園、出水一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は18。A系統・B系統が停車する。水前寺公園は当電停より200mの距離にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
99.水道町停留場 ・熊本市中央区水道町・手取本町 |
水道町停留場(すいどうちょうていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水道町、手取本町にある熊本市交通局の電停。停留所番号は12。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
100.洗馬橋停留場 ・熊本県熊本市中央区新町二丁目 |
洗馬橋停留場(せんばばしていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。熊本中央郵便局の最寄であることから熊本中央郵便局前という副名称がある。停留所番号はB8。B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |