1.八代市 | ||||||
八代市(やつしろし)は、熊本県中央部の南側寄りに位置する市。熊本県第2の人口を擁する。 | ||||||
人口:120,146人 面積:681.36km2 | ||||||
公式サイト Wikipedia |
1.医王寺 (八代市) ・高野山真言宗 ・熊本県八代市袋町5-34 | ||||||
医王寺(いおうじ)は、熊本県八代市袋町にある高野山真言宗の寺院。九州八十八ヶ所百八霊場第54番札所。通称は足手荒神[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.釈迦院 (八代市) ・熊本県八代市泉町柿迫5535 | ||||||
釈迦院(しゃかいん)は、熊本県八代市泉町柿迫にある天台宗の寺院。山号は金海山(きんかいざん)で、詳しくは金海山大恩教寺釈迦院(きんかいざんだいおんきょうじしゃかいん)と号する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.宗覚寺 ・熊本県八代市妙見町2445 | ||||||
宗覚寺(そうかくじ)は、熊本県八代市妙見町にある日蓮宗の寺院。山号は泉福山。旧本山は熊本本妙寺。本堂は八代市指定文化財。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
4.印鑰神社 (八代市) ・熊本県八代市鏡町鏡村1 | ||||||
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)は、熊本県八代市鏡町鏡村にある神社である。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.貝洲加藤神社 ・熊本県八代市鏡町貝洲699 | ||||||
貝洲加藤神社(かいずかとうじんじゃ)は、熊本県八代市鏡町貝洲に鎮座する神社である。御祭神は加藤清正公。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.塩屋八幡宮 ・熊本県八代市八幡町1-11 | ||||||
塩屋八幡宮(しおやはちまんぐう)は、熊本県八代市八幡町にある神社である。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.萩原菅原神社 ・熊本県八代市萩原町1丁目8番10号 | ||||||
萩原菅原神社(はぎわらすがわらじんじゃ)、萩原天満宮(はぎわらてんまんぐう)は、熊本県八代市萩原町にある神社である。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.松井神社 ・熊本県八代市北の丸町2-18 | ||||||
松井神社(まついじんじゃ)は、熊本県八代市北の丸町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.八代宮 ・熊本県八代市松江城町7-34 | ||||||
八代宮(やつしろぐう)は、熊本県八代市にある神社である。旧社格は官幣中社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.八代神社 ・熊本県八代市妙見町 | ||||||
八代神社(やつしろじんじゃ)は、熊本県八代市妙見町にある神社である。妙見宮(みょうけんぐう)、妙見さん。旧社格は県社。上宮、中宮、下宮の三宮からなるが、現在は下宮が本宮である。福島県の相馬妙見、大阪府の能勢妙見と並んで、日本三大妙見の一つといわれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.若宮神社 (八代市) ・熊本県八代市東陽町南3466 | ||||||
若宮神社(わかみやじんじゃ)は、熊本県八代市東陽町南に鎮座する神社である。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
12.古麓城 | ||||||
古麓城(ふるふもとじょう)は、熊本県八代市古麓町(旧 肥後国八代郡)にあった諸城の総称、近世に名付けられた城塞群である[2]。古麓町の東側の山中に7城(曲輪)が存在したと一般に言われている[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.麦島城 | ||||||
麦島城(むぎしまじょう)は、熊本県八代市国郡にあった安土桃山時代から江戸時代の城。2014年(平成26年)3月18日、本城跡と古麓城跡・八代城跡とを併せ、「八代城跡群」の名称で国の史跡に指定された[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.八代城 | ||||||
八代城(やつしろじょう)は、熊本県八代市(旧 肥後国八代郡)にある日本の城である。江戸時代初期に球磨川河口の松江[5]に幕府の許可を得て建築されたことから松江城(現八代城趾)とも言う。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
15.八代市立博物館・未来の森ミュージアム ・〒866-0863熊本県八代市西松江城町12-35 | ||||||
八代市立博物館・未来の森ミュージアム(やつしろしりつはくぶつかん・みらいのもりミュージアム)は、熊本県八代市に所在する市立博物館[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
16.有佐駅 ・熊本県八代市鏡町下有佐151-2[1][2] | ||||||
有佐駅(ありさえき)は、熊本県八代市鏡町下有佐にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.鎌瀬駅 ・熊本県八代市坂本町鎌瀬279 | ||||||
鎌瀬駅(かませえき)は、熊本県八代市坂本町鎌瀬にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.坂本駅 (熊本県) ・熊本県八代市坂本町坂本松崎4269 | ||||||
坂本駅(さかもとえき)は、熊本県八代市坂本町坂本松崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.新八代駅 ・熊本県八代市上日置町4774-2[1] | ||||||
新八代駅(しんやつしろえき)は、熊本県八代市上日置町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.瀬戸石駅 ・熊本県八代市坂本町川嶽瀬戸石3145 | ||||||
瀬戸石駅(せといしえき)は、熊本県八代市坂本町川嶽瀬戸石にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.千丁駅 ・熊本県八代市千丁町吉王丸[1] | ||||||
千丁駅(せんちょうえき)は、熊本県八代市千丁町吉王丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.段駅 ・熊本県八代市坂本町西部段1862 | ||||||
段駅(だんえき)は、熊本県八代市坂本町西部段にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.葉木駅 ・熊本県八代市坂本町葉木1684 | ||||||
葉木駅(はきえき)は、熊本県八代市坂本町葉木にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.肥後高田駅 ・熊本県八代市平山新町 | ||||||
肥後高田駅(ひごこうだえき)は、熊本県八代市にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR02。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.肥後二見駅 ・熊本県八代市二見洲口町 | ||||||
肥後二見駅(ひごふたみえき)は、熊本県八代市二見洲口町1635番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR04。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.日奈久温泉駅 ・熊本県八代市日奈久塩北町 | ||||||
日奈久温泉駅(ひなぐおんせんえき)は、熊本県八代市日奈久塩北町2994番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR03。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.八代駅 ・熊本県八代市萩原町一丁目1-1[1][2] | ||||||
八代駅(やつしろえき)は、熊本県八代市萩原町一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)・肥薩おれんじ鉄道の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.球磨川駅 ・熊本県八代市松江町 | ||||||
球磨川駅(くまがわえき)は、熊本県八代市松江町にあった運輸省(日本国有鉄道の前身)鹿児島本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
29.県営八代運動公園 ・ | ||||||
県営八代運動公園(けんえいやつしろうんどうこうえん)は、熊本県八代市新港町にある都市公園。敷地および施設は熊本県が所有し、熊本利水工業が指定管理者として運営管理を行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
30.日奈久温泉 | ||||||
日奈久温泉(ひなぐおんせん)は、熊本県八代市(旧国肥後国)にある温泉。詩人・種田山頭火が愛好したことで知られる。藩営の温泉として栄えたため、町並みに風格がある[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
31.国見岳 (熊本県・宮崎県) | ||||||
国見岳(くにみだけ)は、九州山地中央部の向霧立山地に属する山である。標高は1,739mであり、熊本県最高峰。九州本土では祖母山(1,756m)および市房山(1,721m)と並ぶ屈指の高峰であるが、交通の便が悪い地域に位置する。日本三百名山、一等三角点百名山の一つに数えられる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
32.種山石工 | ||||||
種山石工(たねやまいしく)とは、江戸後期、熊本藩八代郡種山手永(現熊本県八代市東陽町)に居住していたとされる石工の技術者集団。その末裔や弟子などが、江戸時代後期から明治・大正時代にかけて、熊本県内はもとより県外にも、多数の目鑑橋を架けた。 種山石工の歴史や資料を展示する資料館として 石匠館が熊本県八代市にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
33.大築島 | ||||||
大築島(おおつくしま)とは、熊本県八代市にある無人島である。以前は人が住んでいたが現在は無人化し、人の立ち入りが禁止されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.水島 (熊本県) | ||||||
水島(みずしま)は、熊本県八代市植柳下町・水島町に位置し、球磨川河口の堤防近くにある無人島。 2004年10月22日、熊本県指定名勝に指定、2009年には国の名勝に指定された。堤防から島まで小さな橋が架かり、常時渡島できる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |
35.川辺川 | ||||||
川辺川(かわべがわ)は、球磨川水系最大の支流で熊本県を流れる一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.球磨川 | ||||||
球磨川(くまがわ)は、熊本県南部の人吉盆地を貫流し、川辺川をはじめとする支流を併せながら、八代平野に至り八代海(不知火海)に注ぐ一級河川で、球磨川水系の本流である。熊本県内最大の川であり、最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つ。日本二十五勝にも選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.氷川 | ||||||
氷川(ひかわ)は、熊本県南部を流れる氷川水系の本流で、二級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |