オーサムサーチジャパン

松山市の真言宗の寺・寺院

1.長楽寺 (松山市)  ・愛媛県松山市西垣生町1250
長樂寺(ちょうらくじ)は、愛媛県松山市西垣生町にある寺院。長樂寺であるが、以下、長楽寺と表記する。宗派は真言宗、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第44番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2.石手寺  ・愛媛県松山市石手2丁目9-21
石手寺(いしてじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。四国八十八箇所第51番札所。遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺でもある。
Wikipedia    内容詳細  
3.圓明寺  ・愛媛県松山市和気町一丁目182番地
圓明寺(えんみょうじ)は、愛媛県松山市和気町にある真言宗智山派の寺院。須賀山(すがざん)、正智院(しょうちいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第53札所。近年は円明寺と表記されることが多い。
Wikipedia    内容詳細  
4.玉蔵院 (松山市)  ・愛媛県松山市内宮町甲11-1
玉蔵院(ぎょくぞういん)は、愛媛県松山市内宮町にある信貴山真言宗の寺院。本尊は毘沙門天。四国三十六不動霊場第19番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
5.西林寺 (松山市)  ・愛媛県松山市高井町1007
西林寺(さいりんじ)は、愛媛県松山市高井にある真言宗豊山派の寺院。清滝山(せいりゅうざん)、安養院(あんよういん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所第48番札所、伊予十三仏霊場第8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
6.浄土寺 (松山市)  ・愛媛県松山市鷹子町1198
浄土寺(じょうどじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。山号は西林山、院号は三蔵院。本尊は釈迦如来。四国八十八箇所第49番札所。
Wikipedia    内容詳細  
7.浄瑠璃寺 (松山市)  ・愛媛県松山市浄瑠璃町282
浄瑠璃寺(じょうるりじ)は、愛媛県松山市浄瑠璃町にある真言宗豊山派の寺院。医王山(いおうざん)、養珠院(ようじゅいん)、本尊は薬師如来、四国八十八箇所霊場の第四十六番札所。桜、蓮の花、牡丹、紫陽花、アカンサスと季節の花々が咲く寺である。
Wikipedia    内容詳細  
8.太山寺 (松山市)  ・愛媛県松山市太山寺町1730
太山寺(たいさんじ)は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺院。山号は瀧雲山。院号は護持院。本尊は十一面観音。四国八十八箇所霊場の第52番札所。伊予十三仏霊場の第3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
9.大宝寺 (松山市)  ・愛媛県松山市南江戸5-10-1
大宝寺(たいほうじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は古照山。詳しくは、古照山 薬王院 大宝寺と号する。本尊は阿弥陀如来坐像(国の重要文化財)。本堂は愛媛県内最古の木造建築で国宝に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
10.大蓮寺 (松山市)  ・愛媛県松山市小村町41
大蓮寺(だいれんじ)は愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は青岸山。本尊は十一面観音。伊予十三仏霊場第一番札所(不動明王)。境外仏堂として、四国八十八箇所番外札所の小村大師堂(通称・札始大師堂)がある。
Wikipedia    内容詳細  
11.高縄寺  ・愛媛県松山市立岩米之野459 高縄山山頂 
高縄寺(たかなわじ)は愛媛県松山市高縄山(標高986m))山頂近くに所在する真言宗醍醐派の寺院である。本尊は十一面千手観音菩薩。古代には、高縄山系では修験道が栄え、石鎚山に次ぐ聖地であった。
Wikipedia    内容詳細  
12.繁多寺  ・愛媛県松山市畑寺町32
繁多寺(はんたじ)は、愛媛県松山市畑寺町32にある真言宗豊山派の寺院。東山(ひがしやま)、瑠璃光院(るりこういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十番札所。
Wikipedia    内容詳細  
13.文殊院 (松山市)  ・愛媛県松山市恵原町308
文殊院(もんじゅいん)は愛媛県松山市に所在する真言宗醍醐派の寺院。詳しくは、大法山 文殊院 徳盛寺(だいほうざん もんじゅいん とくじょうじ)と号する。本尊は地蔵菩薩、文殊菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
14.八坂寺 (松山市)  ・愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
八坂寺(やさかじ)は、愛媛県松山市浄瑠璃町八坂にある真言宗醍醐派の寺院。熊野山(くまのざん)、妙見院(みょうけんいん)と号する。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第47番札所、伊予十三仏霊場第10番札所。
Wikipedia    内容詳細  
15.養護院  ・愛媛県松山市北条950
養護院(ようごいん)は愛媛県松山市に所在する寺院である。山号は青面山。宗派は真言宗醍醐派。本尊は青面金剛。四国八十八箇所番外札所、花へんろ第四番札所、風早四国第四十九番札所(釈迦如来)・第五十二番札所(お杖弘法大師)。別名・杖大師。
Wikipedia    内容詳細  
16.蓮華寺 (松山市)  ・愛媛県松山市谷町257
蓮華寺(れんげじ)は愛媛県松山市に所在する寺院である。山号は室岡山(しっこうざん[1]/むろおかやま)。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。四国八十八箇所番外札所、伊予十二薬師第三番札所、松山新四国第四十二番札所。境内周辺は景観樹林保護地区第1号に指定されており、楠の大木が多く見られる。
Wikipedia    内容詳細  
17.蓮生寺 (松山市)  ・愛媛県松山市猿川原甲289
蓮生寺(れんしょうじ)は愛媛県松山市猿川原に所在する真言宗醍醐派の寺院である。本尊は十一面観音菩薩。新四国曼荼羅霊場第四十三番札所である。
Wikipedia    内容詳細  

TOPへ戻る