1.等澍院 ・北海道様似郡様似町潮見台11- 4 | ||||||
等澍院(とうじゅいん)は、北海道様似郡様似町にある天台宗の寺院。山号は歸嚮山(ききょうざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.袋宮寺 ・青森県弘前市新寺町26 | ||||||
袋宮寺(たいぐうじ)は、青森県弘前市にある天台宗の寺院。山号は、那智山。もともと、ここは無量院観音堂という。弘前藩四代目藩主、津軽信政が、父の三代目津軽信義の菩提を弔うために報恩寺を建立したが、それに引き続き、1677年(延宝5年)に無量院観音堂を建立し観音像を作らせた。それが十一面観音像である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.報恩寺 (弘前市) ・青森県弘前市新寺町34 | ||||||
報恩寺(ほうおんじ)は、青森県弘前市にある天台宗の寺院。山号は一輪山。院号は桂光院。本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.清水寺 (花巻市) ・岩手県花巻市太田21-10 | ||||||
清水寺(きよみずでら)は岩手県花巻市にある天台寺門宗の寺院。 山号は音羽山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.黒石寺 ・岩手県奥州市水沢黒石町字山内17 | ||||||
黒石寺(こくせきじ)は、岩手県奥州市水沢黒石町山内(もと江刺郡黒石村)にある天台宗の寺院。「くろいしでら」と読まれることも多い[1]。山号は妙見山(みょうけんざん)。本尊は薬師如来坐像。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.正覚院 (岩手県岩手町) ・岩手県岩手郡岩手町大字御堂3-9 | ||||||
正覚院(しょうがくいん)は、岩手県岩手郡岩手町にある天台宗の寺院。山号は北上山。詳しくは北上山新通法寺正覚院と称する。通称は御堂観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.千養寺 ・岩手県奥州市水沢区羽田町字門下80 | ||||||
千養寺(せんようじ)は、岩手県奥州市水沢区にある天台宗の寺院。山号は黒田山。本尊は千手観音で、奥羽三十三観音第19番札所、江刺三十三観音第6番札所。「黒田助千手観音」の通称で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.中尊寺 ・岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 | ||||||
中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。奥州三十三観音番外札所。山号は関山(かんざん)、本尊は釈迦如来 [1]。寺伝では円仁の開山とされる。実質的な開基は藤原清衡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.毛越寺 ・岩手県西磐井郡平泉町字大沢58 | ||||||
毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は[* 1]薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.天台寺 ・岩手県二戸市浄法寺町御山久保33-1 | ||||||
天台寺(てんだいじ)は、岩手県二戸市浄法寺町にある天台宗の寺院。山号は八葉山。1976年、中尊寺貫主であった今春聽(作家今東光)が特命住職として晋山、本尊十一面観音像(丈六立像)の新たな造立を発念し復興に着手したが、着任から二年、宿痾の結腸癌に斃れ遷化した。のち1987年、瀬戸内寂聴が住職として後任を勤め(現・名誉住職[1])復興の責を果たしたことで知られる。また、その際に植えられたアジサイが名物となっており[2]、毎月1回の法話の日と7月に開催される「天台寺あじさい祭り」の期間は、境内に入りきれないほどの参拝客で賑わう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.満願寺 (仙台市) ・宮城県仙台市青葉区本町1-9-10 | ||||||
満願寺(まんがんじ)は、宮城県仙台市青葉区本町(なお、「大日本寺院総覧・下巻」での所在地は旧名取町区元寺小路)に所在する天台宗寺院。等級は七等。本尊は聖観音で光明皇后護持仏とされる。山号は成就山。仙台三十三観音霊場第9番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.興福寺 (登米市) ・宮城県登米市南方町本郷大嶽18番地 | ||||||
興福寺(こうふくじ)は、宮城県登米市南方町にある天台宗の寺院。山号は大嶽山。本尊は十一面観世音菩薩で、奥州三十三観音霊場第10番札所である。書院及び庫裏が登録有形文化財に答申された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.箟峯寺 ・宮城県遠田郡涌谷町箟岳字神楽岡1 | ||||||
箟峯寺(こんぽうじ)は宮城県遠田郡涌谷町にある天台宗の寺院である。山号は無夷山(むいさん)。本尊は十一面観世音菩薩。別称は箟岳観音(ののだけかんのん)。箟岳山の山頂にあり、奥州三十三観音の第九番札所に数えられている。大同2年(807年)に坂上田村麻呂の創建と伝えられ、当初霧岳山正福寺と称していたが、嘉祥2年(849年)に円仁が中興し、無夷山箟峯寺と改称した。奥州七観音の1つにも数えられた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.観音寺 (気仙沼市) ・宮城県気仙沼市本町1-4-16 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、宮城県気仙沼市にある天台宗の寺院。山号は海岸山。本尊は聖観音で、東北三十六不動尊第25番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.光明院 (宮城県丸森町) ・宮城県伊具郡丸森町大内字砂田152 | ||||||
光明院(こうみょういん)は、宮城県伊具郡丸森町にある本山修験宗の寺院。山号は松沢山。同宗派設立以前は天台寺門宗に属した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.仙岳院 ・宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目1-16 | ||||||
仙岳院(せんがくいん)は、宮城県仙台市青葉区東照宮にある、仙台藩第2代藩主・伊達忠宗が開基した天台宗・康国寺の塔頭寺院[1]。仙台東照宮および平泉・中尊寺の別当寺[1]。創建経緯から正式名称は眺海山康国寺仙岳院と考えられるが、江戸時代から康国寺を仙岳院と呼んでいた[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.吉祥院 (山形市) ・山形県山形市大字千手堂509 | ||||||
吉祥院(きちじょういん)は、山形県山形市にある天台宗の寺院。護国院とも称する。山号は守国山。本尊は千手観音で、最上三十三箇所第3番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.若松寺 ・山形県天童市大字山元2205-1 | ||||||
若松寺(じゃくしょうじ)は、山形県天童市にある天台宗の寺院。最上三十三観音霊場第1番札所。別称は若松観音(わかまつかんのん)[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.庭月観音 ・山形県最上郡鮭川村庭月2829 | ||||||
庭月観音(にわつきかんのん)は、山形県最上郡鮭川村にある天台宗の寺院。山号は庭月山。本尊は聖観世音菩薩。正しくは庭月山月蔵院(ていげつさん がつぞういん)と称するが、一般的に庭月観音と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.立石寺 ・山形県山形市大字山寺4456-1 | ||||||
立石寺(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある天台宗の仏教寺院。山寺(やまでら)の通称で知られ、古くは「りゅうしゃくじ[※ 1]」と称した。詳しくは宝珠山[1]阿所川院[2][3]立石寺(ほうじゅさんあそかわいんりっしゃくじ)と称する。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.龍光寺 (郡山市) ・福島県郡山市中田町赤沼143 | ||||||
龍光寺(りゅうこうじ)は、福島県郡山市中田町赤沼に所在する天台宗の寺院。正式には寳玉山 地蔵院 龍光寺[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.永蔵寺 (白河市) ・福島県白河市本町26 | ||||||
永蔵寺(えいぞうじ)は、福島県白河市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.照谷寺 (会津若松市) ・福島県会津若松市門田町御山字館山甲3080 | ||||||
照谷寺(しょうこくじ)は福島県会津若松市にある天台宗の寺院[1][2]。山号は神護山[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.天王寺 (福島県会津美里町) ・福島県大沼郡会津美里町字高田甲2968 | ||||||
天王寺(てんのうじ)は福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院[1][2]。山号は高田山[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.仁王寺 (福島県会津美里町) ・福島県大沼郡会津美里町吉田字村中甲167 | ||||||
仁王寺(にんのおじ)は福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院[1][2]。山号は牛伏山[3]。本尊は大日如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.白山寺 (須賀川市) ・福島県須賀川市大字上小山田字古寺58 | ||||||
白山寺(はくさんじ)は、福島県須賀川市に所在する天台宗の寺院。山号をつけて古寺山白山寺、または東福寺と呼ばれることもある。県指定天然記念物の松並木や紫陽花の名所として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.福生寺 (福島県会津美里町) ・福島県大沼郡会津美里町冨川字冨岡27 | ||||||
福生寺(ふくしょうじ)は福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院[1][2]。山号は日用山[3]。本尊は阿弥陀如来[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.法用寺 ・福島県大沼郡会津美里町雀林字三番山下3554 | ||||||
法用寺(ほうようじ)は、福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院。山号は雷電山。院号は妙行院。本尊は十一面観音。子供に恵まれなかった会津・佐布川村の江川常俊(江川長者)が子孫繁栄の願をかけたことで知られる。弘安寺/江川長者伝説に詳しい。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.法華寺 (福島県会津美里町) ・福島県大沼郡会津美里町字丸山乙691 | ||||||
法華寺(ほっけじ)は福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院[1]。山号は高倉山[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.万蔵寺 (福島県会津坂下町) ・福島県河沼郡会津坂下町束原字東1516 | ||||||
万蔵寺(まんぞうじ)は福島県河沼郡会津坂下町にある天台宗の寺院[1]。山号は流古山[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.薬師寺 (福島県会津美里町) ・福島県大沼郡会津美里町橋丸字橋爪94 | ||||||
薬師寺(やくしじ)は、福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院。山号を醫德山と称する。本尊は薬師如来、開基は慈覚大師円仁と伝える。会津最古の寺院の一つであり、別称を会津薬師寺という。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.龍興寺 (福島県会津美里町) ・福島県大沼郡会津美里町字龍興寺北 | ||||||
龍興寺(りゅうこうじ)は福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院。山号は道樹山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.光照寺 (郡山市) ・福島県郡山市田村町細田字宿65 | ||||||
光照寺(こうしょうじ)は、福島県郡山市田村町細田に所在する天台宗の寺院。正式には阿弥陀山 安養院 光照寺[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.西方寺 (郡山市) ・福島県郡山市日和田町日和田138 | ||||||
西方寺(さいほうじ)は、福島県郡山市日和田町に所在する天台宗の寺院。正式には廣澤山正覚院西方寺[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.江戸崎不動院 ・茨城県稲敷市江戸崎2617 | ||||||
江戸崎不動院(えどさきふどういん)は、茨城県稲敷市江戸崎にある、天台宗の寺院。山号は医王山。寺号は東光寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.円福寺 (茨城県茨城町) ・茨城県東茨城郡茨城町鳥羽田656 | ||||||
円福寺(えんぷくじ)は、茨城県東茨城郡茨城町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.小山寺 (桜川市) ・茨城県桜川市富谷2190 | ||||||
小山寺(おやまじ)は、茨城県桜川市富谷[1]の富谷山中腹にある天台宗の寺院。山号は施無畏山。別名富谷観音。十一面観世音菩薩坐像は茨城県指定有形文化財。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.月山寺 ・茨城県桜川市西小塙1677 | ||||||
月山寺(がっさんじ)は、茨城県桜川市西小塙にある、天台宗の寺院。山号は曜光山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.観音寺 (牛久市) ・茨城県牛久市久野町2976 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、茨城県牛久市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.観音寺 (筑西市) ・茨城県筑西市中舘522-1 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、茨城県筑西市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.西光院 (石岡市) ・茨城県石岡市吉生2734 | ||||||
西光院(さいこういん)は、茨城県石岡市吉生(よしう)の峰寺山中腹にある天台宗の寺院。本尊は馬頭観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.西福寺 (茨城県大洗町) ・茨城県東茨城郡大洗町磯浜町5298 | ||||||
西福寺(さいふくじ)は、茨城県東茨城郡大洗町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.西蓮寺 (行方市) ・茨城県行方市西蓮寺504 | ||||||
西蓮寺(さいれんじ)は、茨城県行方市西蓮寺にある天台宗の寺院。山号は尸羅度山。院号は曼珠院。本尊は薬師如来。俗に常陸の高野山ともいわれる。山門(仁王門)と相輪橖は国の重要文化財、木造薬師如来坐像は茨城県指定有形文化財である。また、境内の面積は1万6000平方メートルあり、県指定天然記念物である樹齢1000年以上といわれる2本の大イチョウのほか、サクラ・スギ・シイの巨木が茂っている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.日輪寺 (茨城県大子町) ・茨城県久慈郡大子町大字上野宮字真名板倉2134 | ||||||
日輪寺(にちりんじ)は、茨城県久慈郡大子町の八溝山の中腹、八合目付近にある天台宗の寺院。山号は八溝山。本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第21番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.仏性寺 (水戸市) ・茨城県水戸市栗崎町1984 | ||||||
仏性寺(ぶっしょうじ)は茨城県水戸市栗崎町[1]にある天台宗の寺院。涌石山大日院と号する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
46.逢善寺 ・茨城県稲敷市小野318 | ||||||
逢善寺(ほうぜんじ)は、茨城県稲敷市にある天台宗の寺院。山号は慈雲山。院号は無量寿院。本尊は千手観世音菩薩。1985年、茨城景観百選の87番目に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
47.妙行寺 (茨城県河内町) ・茨城県稲敷郡河内町生板4947 | ||||||
妙行寺(みょうぎょうじ)は、茨城県稲敷郡河内町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.妙法寺 (桜川市) ・茨城県桜川市本郷13 | ||||||
妙法寺(みょうほうじ)は、茨城県桜川市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.薬王院 (桜川市) ・茨城県桜川市真壁町椎尾3178 | ||||||
薬王院(薬王院)は、茨城県桜川市真壁町椎尾の寺院。正式名称は、椎尾山薬王院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.薬王院 (水戸市) ・茨城県水戸市元吉田町682 | ||||||
薬王院(やくおういん)は、茨城県水戸市元吉田町にある天台宗の仏教寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.薬師寺 (茨城県城里町) ・茨城県東茨城郡城里町石塚1422 | ||||||
薬師寺(やくしじ)は、茨城県東茨城郡城里町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
52.来迎院 (龍ケ崎市) ・茨城県龍ケ崎市馴馬町2362 | ||||||
来迎院(らいごういん)は、茨城県龍ケ崎市にある天台宗寺院。山号は箱根山。箱根山宝塔寺来迎院と号する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
53.竜禅寺 ・茨城県取手市米ノ井467番地 | ||||||
竜禅寺(りゅうぜんじ)は、茨城県取手市にある天台宗の仏教寺院。米井山無量寿院と号す。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
54.壬生寺 (栃木県壬生町) ・栃木県下都賀郡壬生町大師町11番17号 | ||||||
壬生寺(みぶじ)は、栃木県下都賀郡壬生町にある天台宗の寺院である。山号は紫雲山(しうんざん)。本尊は不動明王。慈覚大師円仁誕生の地として伝えられる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
55.輪王寺 ・栃木県日光市山内2300 | ||||||
輪王寺(りんのうじ)は、栃木県日光市にある寺院で、天台宗の門跡寺院である。明治初年の神仏分離令以後、東照宮、二荒山神社とあわせて「二社一寺」と称される。近世まではこれらを総称して「日光山」と呼ばれていた。現在、「日光山」は輪王寺の山号とされている[1]。また、「輪王寺」は日光山中にある寺院群の総称でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
56.大谷寺 (宇都宮市) ・栃木県宇都宮市大谷町1198番地 | ||||||
大谷寺(おおやじ)は、栃木県宇都宮市大谷町にある天台宗の寺院である。山号は天開山。院号は浄土院。本尊は千手観音で、坂東三十三観音第19番札所。国の特別史跡および重要文化財に指定されている「大谷磨崖仏」の所有者となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
57.善願寺 (宇都宮市) ・栃木県宇都宮市南大通り1-8-19 | ||||||
善願寺(ぜんがんじ)は、栃木県宇都宮市南大通り一丁目にある天台宗の寺院。山号は福寿海山。本尊は如意輪観音。善願寺はまた宇都宮大仏(大豆三粒の金仏)で知られる寺院であり、宇都宮の小名所となっている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
58.宝蔵寺 (宇都宮市) ・栃木県宇都宮市大通り4-2-12 | ||||||
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、栃木県宇都宮市大通り四丁目にある天台宗の寺院。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来と普賢菩薩。開基(創立者)は円仁(慈覚大師)と伝える。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
59.粉河寺 (宇都宮市) | ||||||
粉河寺(こかわでら)は、かつて下野国河内郡宇都宮(現在の栃木県宇都宮市本町付近)にあった天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
60.東勝寺 (宇都宮市) | ||||||
東勝寺(とうしょうじ)は、かつて宇都宮城下(現在の栃木県宇都宮市日野町、宇都宮パルコから宮島町十文字付近)にあった天台宗の寺院で宇都宮氏の菩提寺のひとつ。本尊は朝日観音。1262年(弘長2年)に宇都宮景綱によって当時の宇都宮城下の田川東岸に建立され、その後、田川西岸の荒尾崎に移され、現在の馬場通り三丁目から一番町に亘る広大な伽藍には釈迦堂、普賢堂、千手堂が建立された。1585年(天正13年)12月に後北条氏の下野国侵略に加担した日光山僧兵の焼き討ちを受けて焼失、1597年(慶長2年)には宇都宮氏が豊臣秀吉によって改易され廃寺となった。名残として、元境内地の町名には江戸時代に千手町や釈迦堂町、普賢町など仏堂の名前が冠された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
61.温泉寺 (日光市) ・栃木県日光市湯元2559 | ||||||
温泉寺(おんせんじ)は、栃木県日光市湯元にある天台宗の寺院で、輪王寺の別院となっている。山号は日光山。本尊は薬師如来。庫裏には源泉から温泉を引いて湯船が作られており誰でも参篭できるようになっている。期間は4月中旬から11月下旬まで。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
62.興雲律院 ・栃木県日光市萩垣面2404 | ||||||
興雲律院(こううんりついん)は、栃木県日光市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
63.高勝寺 ・栃木県栃木市岩舟町静3 | ||||||
高勝寺(こうしょうじ)は、栃木県栃木市にある天台宗の寺院である。山号は岩船山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
64.興法寺 | ||||||
興法寺(こうぼうじ)は、栃木県小山市本郷町にある天台宗の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
65.常珍寺 (栃木県芳賀町) ・栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1236 | ||||||
常珍寺(じょうちんじ)は、栃木県芳賀郡芳賀町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
66.惣宗寺 ・栃木県佐野市金井上町2233 | ||||||
惣宗寺(そうしゅうじ) は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院である。山号は「春日岡山」、寺号は詳しくは「春日岡山 転法輪院 惣宗官寺(かすがおかやま てんぼうりんいん そうしゅうかんじ)」と称する。一般には佐野厄除け大師[1]の通称で知られる。年末年始には関東地方を中心にテレビCMが多く放送されるため広く知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
67.大慈寺 (栃木市) ・栃木県栃木市岩舟町小野寺2247番地 | ||||||
大慈寺(だいじじ)は、栃木県栃木市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
68.大平寺 (那須烏山市) ・那須烏山市滝395 | ||||||
大平寺(たいへいじ)とは那須烏山市滝にある天台宗の寺の事である。山名は瀧尾山。川口松太郎の小説「蛇姫様」のモデルとなった「於志賀姫」の墓で知られる寺院である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
69.中禅寺 (日光市) ・栃木県日光市中宮祠2482 | ||||||
中禅寺(ちゅうぜんじ)は栃木県日光市の中禅寺湖畔・歌ヶ浜にある天台宗の寺院である。世界遺産に登録された日光山輪王寺の別院であり、坂東三十三観音霊場の第18番に位置付けられている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
70.荘厳寺 (真岡市) ・栃木県真岡市寺内75 | ||||||
荘厳寺(そうごんじ)は、栃木県真岡市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
71.法輪寺 (大田原市) ・栃木県大田原市佐良土1401 | ||||||
法輪寺(ほうりんじ)は、栃木県大田原市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
72.光巌寺 (前橋市) ・群馬県前橋市総社町総社1607 | ||||||
光巌寺(こうがんじ)は、群馬県前橋市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
73.光明院 (富岡市) ・群馬県富岡市一ノ宮227 | ||||||
光明院(こうみょういん)は、群馬県富岡市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
74.金剛院 (沼田市) ・群馬県沼田市坊新田町1108 | ||||||
金剛院(こんごういん)は、群馬県沼田市坊新田町にある天台宗の寺院[1]。別称・海王山善福寺金剛院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
75.三光院 (沼田市) ・群馬県沼田市柳町392 | ||||||
三光院(さんこういん)は、群馬県沼田市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
76.浄法寺 (藤岡市) ・群馬県藤岡市甲1094 | ||||||
浄法寺(じょうほうじ)は、群馬県藤岡市にある天台宗の寺院。正式な名称は広厳山般若浄土院浄法寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
77.善勝寺 (前橋市) | ||||||
善勝寺(ぜんしょうじ)は、群馬県前橋市にある天台宗の寺院である。山号は艮場山。院号は慧雲院。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
78.善應寺 (伊勢崎市) ・群馬県伊勢崎市曲輪町10-11 | ||||||
善應寺(ぜんのうじ)は、群馬県伊勢崎市にある天台宗の寺院である。山号は施無畏山。院号は鏡泉院。本尊は聖観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
79.大福寺 (高崎市) ・群馬県高崎市下室田町甲1193 | ||||||
大福寺 (だいふくじ)は、群馬県高崎市にある天台宗の寺院である。山号は秀巌山。院号は瀧水院。本尊は不動明王。滝不動、または室田之滝不動と通称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
80.長楽寺 (太田市) ・群馬県太田市世良田町3119-7 | ||||||
長楽寺(ちょうらくじ)は、群馬県太田市世良田町にある天台宗の寺院である。山号は世良田山。本尊は釈迦如来。隣接して世良田東照宮がある。境内は「新田荘遺跡」の一部として国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
81.遍照寺 (群馬県昭和村) ・群馬県利根郡昭和村森下744 | ||||||
遍照寺(へんじょうじ)は、群馬県利根郡昭和村にある天台宗の寺院。山号は景徳山。院号は御室院[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
82.水澤寺 ・群馬県渋川市伊香保町水沢214 | ||||||
水澤寺(みずさわでら)は、群馬県渋川市にある天台宗の寺院。山号は五徳山。本尊は十一面千手観音で、坂東三十三観音第16番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
83.妙見寺 (高崎市引間町) ・群馬県高崎市引間町213 | ||||||
妙見寺(みょうけんじ)は、群馬県高崎市引間町にある天台宗の寺院である。山号は三鈷山。院号は吉祥院。本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
84.龍蔵寺 (前橋市) ・群馬県前橋市龍蔵寺町68 | ||||||
龍蔵寺(りゅうぞうじ)は、群馬県前橋市にある天台宗の寺院である。山号は青柳山(せいりゅうさん)。院号は談義堂院(だんぎどういん)。本尊は阿弥陀如来。元三大師を安置し、青柳大師(あおやぎだいし)とも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
85.柳沢寺 (群馬県榛東村) ・群馬県北群馬郡榛東村山子田2535 | ||||||
柳沢寺(りゅうたくじ)は、群馬県北群馬郡榛東村にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
86.林昌寺 (群馬県中之条町) ・群馬県吾妻郡中之条町伊勢町1002 | ||||||
林昌寺(りんしょうじ)は、群馬県吾妻郡中之条町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
87.東泉寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎2-15-3 | ||||||
東泉寺(とうせんじ)は、埼玉県さいたま市浦和区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
88.中院 ・埼玉県川越市小仙波町5-15-1 | ||||||
中院(なかいん)は、埼玉県川越市小仙波町にある天台宗の寺院である。山号は星野山。寺号は無量寿寺。院号は中院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
89.福正寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市西区指扇領別所462 | ||||||
福正寺(ふくしょうじ)は、埼玉県さいたま市西区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
90.満蔵寺 (さいたま市岩槻区) ・埼玉県さいたま市岩槻区馬込1209 | ||||||
満蔵寺(まんぞうじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
91.文殊寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市緑区三室1956 | ||||||
文殊寺(もんじゅじ)は、埼玉県さいたま市緑区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
92.妙善寺 (川越市) ・埼玉県川越市菅原町9番6 | ||||||
妙善寺(みょうぜんじ)は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は道人山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
93.竹寺 ・埼玉県飯能市大字南704番地 | ||||||
竹寺(たけでら)は、埼玉県飯能市南にある天台宗の寺院である。正式名称は医王山薬寿院 八王寺(いおうざんやくじゅいん はちおうじ)。神仏習合の寺として知られている。 武蔵野三十三観音霊場第33番札所。本尊は牛頭天王(本地仏は薬師如来)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
94.天龍寺 (飯能市) ・埼玉県飯能市大字南461番地 | ||||||
子の権現 天龍寺(ねのごんげん てんりゅうじ)は埼玉県飯能市にある天台宗の寺院である。武蔵野三十三観音霊場32番札所[2]。標高640m。正丸峠、伊豆ヶ岳から東側に続く山々の山頂にあり、登山で訪れる者も多い。入口には鳥居があり、神仏習合の寺として知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
95.観音院 (川口市) ・埼玉県川口市柳崎4-11-30 | ||||||
観音院(かんのんいん)は、埼玉県川口市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
96.慈星院 ・埼玉県川口市芝5222 | ||||||
慈星院(じしょういん)は、埼玉県川口市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
97.新光寺 (川口市) ・埼玉県川口市峯1319 | ||||||
新光寺(しんこうじ)は、埼玉県川口市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
98.灌頂院 (川越市) ・埼玉県川越市古谷本郷1428 | ||||||
灌頂院(かんじょういん)は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
99.常光院 (熊谷市) ・埼玉県熊谷市上中条1160 | ||||||
常光院(じょうこういん)は、埼玉県熊谷市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
100.喜多院 ・埼玉県川越市小仙波町1-20-1 | ||||||
喜多院(きたいん)は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は星野山(せいやさん)。良源(慈恵大師、元三大師とも)を祀り川越大師の別名で知られる。建物の多くが重要文化財に指定され、寺宝にも貴重な美術工芸品を多く有する。広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地となっている。1月3日の初大師(だるま市)、節分、長月護摩講塔、七五三、菊祭りなど諸行事はむろん、四季折々の行楽客で賑わう。境内にある五百羅漢の石像も有名である。毎年、正月三が日の初詣には埼玉県内の寺院の中では最も多い約40万人の参詣客が訪れる[注釈 1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
101.延命寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市浦和区本太1-42-2 | ||||||
延命寺(えんめいじ)は、埼玉県さいたま市浦和区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
102.狭山不動尊 ・埼玉県所沢市上山口2214 | ||||||
狭山不動尊(さやまふどうそん)は、埼玉県所沢市上山口にある天台宗別格本山の寺院である。山号は狭山山、寺号は不動寺。本尊は不動明王。埼玉西武ライオンズが毎年シーズン開幕直前の3月下旬に必勝祈願を行う寺として知られる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
103.慈光寺 (埼玉県ときがわ町) ・埼玉県比企郡ときがわ町大字西平386[1] | ||||||
慈光寺(じこうじ)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある天台宗の寺院である。山号は都幾山。院号は一乗法華院。本尊は千手観音で、坂東三十三観音第9番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
104.吉祥寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市緑区大字中尾1410 | ||||||
吉祥寺(きちじょうじ)は、埼玉県さいたま市緑区にある天台宗の寺院。山号は宝珠山。院号は十輪院。本尊は阿弥陀如来。山門は市内最古の寺院建築のひとつである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
105.地福寺 (和光市) ・埼玉県和光市白子2-18-1 | ||||||
地福寺(じふくじ)は、埼玉県和光市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
106.行弘寺 ・埼玉県さいたま市南区太田窪2310 | ||||||
行弘寺(ぎょうこうじ)は、埼玉県さいたま市南区にある天台寺門宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
107.景元寺 ・埼玉県さいたま市大宮区北袋町2-379 | ||||||
景元寺(けいげんじ)は、埼玉県さいたま市大宮区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
108.慈恩寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139[1] | ||||||
慈恩寺(じおんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区大字慈恩寺にある天台宗の寺院である。山号は華林山。院号は最上院。本尊は千手観世音菩薩であり、この寺は坂東三十三観音第12番札所である。また、当寺を由来として大字慈恩寺の地名がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
109.慈眼寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市西区水判土462 | ||||||
慈眼寺(じげんじ)は、埼玉県さいたま市西区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
110.慈宝院 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目566番地 | ||||||
慈宝院(じほういん)は、埼玉県さいたま市大宮区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
111.清龍寺 (和光市) ・埼玉県和光市白子2-15-47 | ||||||
清龍寺(せいりゅうじ)は、埼玉県和光市にある天台宗系の単立寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
112.泉福寺 (桶川市) ・埼玉県桶川市川田谷2012 | ||||||
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県桶川市にある天台宗の寺院である。山号は東叡山。院号は勅願院。房号は円頓房。本尊は阿弥陀如来および地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
113.正福寺 (さいたま市浦和区) ・埼玉県さいたま市浦和区上木崎7-19-1 | ||||||
正福寺(しょうふくじ)は、埼玉県さいたま市浦和区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
114.大光普照寺 ・埼玉県児玉郡神川町二ノ宮667-1 | ||||||
大光普照寺(だいこうふしょうじ)は、埼玉県児玉郡神川町にある天台宗の寺院。山号は金鑚山。院号は一乗院。本尊は十一面観音と元三大師で、「金鑚元三大師」とも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
115.清泰寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市緑区東浦和5-18-9 | ||||||
清泰寺(せいたいじ)は、埼玉県さいたま市緑区東浦和五丁目にある寺院。足立坂東三十三観音霊場6番札所。埼玉県指定旧跡見性院の墓が所在。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
116.大聖寺 (埼玉県小川町) ・埼玉県比企郡小川町下里1857 | ||||||
大聖寺(だいしょうじ)は、埼玉県比企郡小川町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
117.大善院 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市浦和区東仲町9-8 | ||||||
大善院(だいぜんいん)は、埼玉県さいたま市浦和区東仲町にある天台寺門宗の寺院である。浦和不動尊とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
118.長久寺 (上尾市) ・埼玉県上尾市原市北1-26-17 | ||||||
長久寺(ちょうきゅうじ)は、埼玉県上尾市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
119.長覚院 ・埼玉県さいたま市浦和区領家4-20-3 | ||||||
長覚院(ちょうがくいん)は、埼玉県さいたま市浦和区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
120.妙泉寺 (東金市) ・千葉県東金市山田1210 | ||||||
妙泉寺(みょうせんじ)は、千葉県東金市山田にある天台宗の寺院である。山号は関叡山。千葉厄除け不動尊の通称で知られ、祈願寺で初詣(新年初詣祈願大祭)には多くの参拝客で賑わう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
121.妙楽寺 (千葉県睦沢町) ・千葉県長生郡睦沢町妙楽寺500 | ||||||
妙楽寺(みょうらくじ)は、千葉県長生郡睦沢町妙楽寺にある天台宗の寺院。山号は東岳山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
122.大聖寺 (いすみ市) ・千葉県いすみ市大原10676 | ||||||
大聖寺(だいしょうじ)は、千葉県いすみ市にある天台宗の寺院。山号は阿舎羅山。本尊は不動明王であり、「波切不動」として信仰されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
123.石堂寺 ・千葉県南房総市石堂302番地 | ||||||
石堂寺(いしどうじ)は、千葉県南房総市石堂にある、天台宗の寺院。山号は長安山。院号は東光院。本尊は十一面観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
124.飯縄寺 ・千葉県いすみ市岬町和泉2935-1 | ||||||
飯縄寺(いづなじ)は、千葉県いすみ市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
125.栄福寺 (千葉市) ・千葉県千葉市若葉区大宮町 | ||||||
栄福寺(えいふくじ)は、千葉市若葉区大宮町にある天台宗の寺院である。山号は坂尾山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
126.笠森寺 ・千葉県長生郡長南町笠森302 | ||||||
笠森寺(かさもりじ)は、千葉県長生郡長南町笠森にある天台宗別格大本山の寺院。坂東三十三観音第31番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
127.観音教寺 ・千葉県山武郡芝山町芝山298番地 | ||||||
観音教寺(かんのんきょうじ)は、千葉県山武郡芝山町芝山298にある天台宗の寺院。山号は天応山。本尊は十一面観世音菩薩であり、上総国薬師如来霊場第28番(結願)、新上総国三十三観音霊場第33番(結願)、東国花の寺百ヶ寺千葉6番札所の寺である。仁王門に安置される仁王尊は、火事除け、泥棒除けの仁王尊としてしられ芝山仁王尊とも呼ばれている。境内に芝山はにわ博物館(芝山ミューゼアム)を併設している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
128.観明寺 (千葉県一宮町) ・千葉県長生郡一宮町一宮3316 | ||||||
観明寺(かんみょうじ)は、千葉県長生郡一宮町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
129.行元寺 ・千葉県いすみ市荻原2136 | ||||||
行元寺(ぎょうがんじ)は、千葉県いすみ市にある天台宗の寺院。山号は東頭山。院号は無量寿院。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
130.清水寺 (いすみ市) ・千葉県いすみ市岬町鴨根1270 | ||||||
清水寺(きよみずでら)は、千葉県いすみ市岬町鴨根にある天台宗の寺院。山号は音羽山。本尊は千手観世音菩薩であり、坂東三十三観音第32番札所である。通称は清水観音(きよみずかんのん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
131.弘行寺 ・千葉県長生郡睦沢町下之郷1875 | ||||||
弘行寺(ぐぎょうじ)は、千葉県長生郡睦沢町にある天台宗の寺院。山号は玉明山。院号は山王院。長生不動尊(ちょうせいふどうそん)として知られている。本尊は平安後期作の不動明王。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
132.西願寺 (市原市) ・千葉県市原市平蔵1360 | ||||||
西願寺(さいがんじ)は千葉県市原市平蔵1360にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
133.最明寺 (千葉県御宿町) ・千葉県夷隅郡御宿町須賀668 | ||||||
最明寺(さいみょうじ)は、千葉県夷隅郡御宿町にある天台宗の寺院。山号は岩井山。本尊は阿弥陀三尊。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
134.東光寺 (船橋市古和釜町) ・千葉県船橋市古和釜町365 | ||||||
東光寺(とうこうじ)は、千葉県船橋市古和釜町にある天台宗の寺院[1]。山号は瑠璃光山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
135.円慶寺 (松戸市) ・千葉県松戸市松戸1676 | ||||||
圓慶寺(えんけいじ)は、千葉県松戸市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
136.勝蔵院 (我孫子市) ・千葉県我孫子市布佐2285 | ||||||
勝蔵院(しょうぞういん)は、千葉県我孫子市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
137.神宮寺 (白井市) ・千葉県白井市神々廻1192 | ||||||
神宮寺(じんぐうじ)は、千葉県白井市にある天台宗の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
138.真光寺 (山武市) ・千葉県山武市松尾町借毛本郷1238-1 | ||||||
真光寺(しんこうじ)は、千葉県山武市松尾町借毛本郷(かしけほんごう)[注 1]にある天台宗の寺院。遍照山地蔵院真光寺、本尊は地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
139.清光寺 (松戸市) ・千葉県松戸市松戸488 | ||||||
清光寺(せいこうじ)は、千葉県松戸市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
140.甚大寺 ・千葉県佐倉市新町78-1 | ||||||
甚大寺(じんだいじ)は、千葉県佐倉市にある天台宗の寺院。山号は安城山。院号は不矜院。本尊は十一面観音。そのほか不動明王、金比羅権現などを祀り、毎月10日に金比羅権現の縁日が行われる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
141.多聞院 (印西市) ・千葉県印西市松崎396 | ||||||
多聞院(たもんいん)は、千葉県印西市松崎にある天台宗の寺院。山号は普光山。寺号は長安寺。本尊は毘沙門天。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
142.長福寺 (いすみ市) ・千葉県いすみ市下布施757 | ||||||
長福寺(ちようふくじ)は、千葉県いすみ市下布施にある天台宗の寺院。山号は硯山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
143.長福寿寺 ・千葉県長生郡長南町長南969 | ||||||
長福寿寺(ちょうふくじゅじ)は、千葉県長生郡長南町長南にある、天台宗の寺院。上総国薬師如来霊場の第19番札所。山号は三途河頭 極楽東門 蓮華台上 阿弥陀坊 太平埜山 本実成院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
144.長楽寺 (白井市) ・千葉県白井市根1386 | ||||||
長楽寺(ちょうらくじ[1])とは千葉県白井市根にある天台宗の寺院。七次地区の菩提寺であり、七寳山灌頂院を号する。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
145.東栄寺 (旭市) ・千葉県旭市溝原715 | ||||||
東栄寺(とうえいじ)は、千葉県旭市溝原にある天台宗の寺院。山号は北陸山。院号は金剛院。本尊は聖観音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
146.西光寺 (葛飾区四つ木) ・東京都葛飾区四つ木1-25-8 | ||||||
西光寺(さいこうじ)は、東京都葛飾区四つ木1丁目にある天台宗の寺院。渋江西光寺(しぶえさいこうじ)と呼ばれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
147.寛永寺 ・東京都台東区上野桜木一丁目14番11号 | ||||||
寛永寺(かんえいじ)は、東京都台東区上野桜木一丁目にある天台宗関東総本山の寺院。山号は東叡山(とうえいざん)[2]。東叡山寛永寺円頓院と号する。開基(創立者)は江戸幕府3代将軍の徳川家光であり、開山(初代住職)は天海、本尊は薬師如来である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
148.正蔵院 (新宿区) ・東京都新宿区神楽坂6-54 | ||||||
正蔵院(しょうぞういん)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
149.大盛寺 ・東京都三鷹市井の頭4丁目26-1 | ||||||
大盛寺(だいせいじ)は、東京都三鷹市井の頭にある天台宗の寺院。山号は明静山。院号は円光院。本尊は薬師如来。都立井の頭恩賜公園内・井の頭池にある井の頭弁財天の別当寺(本坊)でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
150.浄光寺 (葛飾区) ・東京都葛飾区東四つ木1-5-9 | ||||||
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都葛飾区東四つ木1丁目にある天台宗の寺院。木下川薬師(きねがわやくし)として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
151.華蔵院 (台東区) ・東京都台東区元浅草1-17-2 | ||||||
華蔵院(けぞういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
152.大聖院 (新宿区) ・東京都新宿区新宿6-21-11 | ||||||
大聖院(だいしょういん)は、東京都新宿区にある天台寺門宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
153.護国院 (台東区) ・東京都台東区上野公園10-18 | ||||||
護国院(ごこくいん)は東京都台東区上野公園にある天台宗の寺院。東叡山寛永寺最初の子院である。「東叡山寛永寺護国院」と号し、「東叡山釈迦堂」の別名がある。谷中七福神の1つである大黒天を安置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
154.金蔵寺 (台東区) ・東京都台東区寿1-17-2 | ||||||
金蔵寺(こんぞうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
155.金嶺寺 (台東区) ・東京都台東区谷中1-6-27 | ||||||
金嶺寺(こんれいじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
156.拝島大師 ・東京都昭島市拝島町1-6-15 | ||||||
拝島大師(はいじまだいし)は、東京都昭島市拝島町一丁目にある天台宗の仏教寺院である。本覚院が正式な名称である。大日八坊の一つで、比叡山延暦寺の中興の祖として知られる良源(元三大師、慈恵大師)を本尊として祀る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
157.東江寺 (葛飾区) ・東京都葛飾区東金町2-25-12[1] | ||||||
東江寺(とうこうじ)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
158.徳正寺 (葛飾区) ・東京都葛飾区西新小岩3-6-6 | ||||||
徳正寺(とくしょうじ)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
159.普明寺 (昭島市) ・東京都昭島市拝島町1-20-16 | ||||||
普明寺(ふみょうじ)は、東京都昭島市拝島町にある天台宗の寺院。山号は拝島山。本尊は大日如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
160.南蔵院 (葛飾区東水元) ・東京都葛飾区東水元2-28-25[1] | ||||||
南蔵院(なんぞういん)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
161.宝泉寺 (新宿区) ・東京都新宿区西早稲田一丁目1?2 | ||||||
宝泉寺(ほうせんじ、旧字体:寶泉寺[3])は、東京都新宿区西早稲田にある天台宗の寺院。山号は禅英山。院号は了心院。本尊は薬師如来。草創は弘仁元年(810年)と伝える。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
162.妙見寺 (稲城市) ・東京都稲城市百村1588 | ||||||
妙見寺(みょうけんじ)は、東京都稲城市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
163.常福寺 (台東区) ・東京都台東区寿2-6-3 | ||||||
常福寺(じょうふくじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
164.最勝寺 (江戸川区) ・東京都江戸川区平井1-25-32[1] | ||||||
最勝寺(さいしょうじ)は、東京都江戸川区平井にある天台宗の寺院。通称「目黄不動尊」、正式名称は「牛宝山(ごほうざん)明王院最勝寺」である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
165.正宝院 (台東区) ・東京都台東区竜泉3-11-11 | ||||||
正宝院(しょうぼういん、旧字体:正寶院[1])は、東京都台東区にある天台宗系の単立寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
166.円乗寺 ・東京都文京区白山1-34-6 | ||||||
円乗寺(えんじょうじ、旧字体:圓乗寺[1])は、東京都文京区白山にある天台宗の寺院。山号は南縁山。院号は正徳院。本尊は釈迦牟尼如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
167.最勝寺 (世田谷区) ・東京都世田谷区太子堂4-15-1 | ||||||
最勝寺(さいしょうじ)は、東京都世田谷区太子堂四丁目にある天台宗の寺院。寛永寺の末寺の一つである。通称教学院(きょうがくいん)、正式名称は竹園山最勝寺教学院。目青不動(めあおふどう)の通称でも知られる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
168.吉祥院 (杉並区) ・東京都杉並区高井戸西1-5-44 | ||||||
吉祥院(きっしょういん)は、東京都杉並区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
169.浄名院 (台東区) ・東京都台東区上野桜木2-6-4 | ||||||
浄名院(じょうみょういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
170.華徳院 (杉並区) ・東京都杉並区松ノ木3-32-11 | ||||||
華徳院(けとくいん)は、東京都杉並区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
171.南谷寺 ・東京都文京区本駒込1-20-20 | ||||||
南谷寺(なんこくじ)は、東京都文京区本駒込にある天台宗の寺院。山号は大聖山。院号は東朝院。大聖山東朝院南谷寺と称する。当寺の不動明王は、江戸五色不動のひとつ目赤不動(めあかふどう)として知られる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
172.清水寺 (台東区) ・東京都台東区松が谷2-25-10 | ||||||
清水寺(せいすいじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
173.真盛寺 ・東京都杉並区梅里1-1-1 | ||||||
真盛寺(しんせいじ)は、東京都杉並区梅里一丁目にある寺院で、真盛上人の興した天台真盛宗の東京別院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
174.瀧泉寺 ・東京都目黒区下目黒3-20-26 | ||||||
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒に所在する天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王像を本尊とすることから、古くより「目黒不動尊(めぐろ ふどうそん)」「目黒不動」「お不動さん[2]」などと通称されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
175.浅草寺 ・東京都台東区浅草二丁目3番1号 | ||||||
浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草二丁目にある都内最古の寺で、正式には金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)と号する。聖観世音菩薩を本尊とすることから、浅草観音(あさくさかんのん)として知られている。山号は金龍山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
176.総持院 (台東区) ・東京都台東区谷中6-2-33 | ||||||
總持院(そうじいん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
177.心城院 (文京区) ・東京都文京区湯島3-32-4 | ||||||
心城院(しんじょういん)は、東京都文京区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
178.世尊院 (文京区) ・東京都文京区千駄木1-22-30 | ||||||
世尊院(せそんいん)は、東京都文京区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
179.天王寺 (台東区) ・東京都台東区谷中7-14-8 | ||||||
天王寺(てんのうじ)は、東京都台東区谷中にある、天台宗の寺院。正式名称は護国山尊重院天王寺である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
180.東光院 (台東区) ・東京都台東区西浅草3-11-2 | ||||||
東光院(とうこういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。上総国佐貫藩主阿部家の菩提寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
181.燈明寺 (台東区) ・東京都台東区北上野2-1-5 | ||||||
燈明寺(とうみょうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
182.成就寺 (江戸川区) ・東京都江戸川区平井1-24-33 | ||||||
成就寺(じょうじゅじ)は、東京都江戸川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
183.光明寺 (江東区亀戸) ・東京都江東区亀戸3-42-1 | ||||||
光明寺(こうみょうじ)は、東京都江東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
184.自性院 (江東区) ・東京都江東区亀戸6-35-23 | ||||||
自性院(じしょういん)は、東京都江東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
185.不動院 (台東区橋場) ・東京都台東区橋場2-24-19 | ||||||
不動院(ふどういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
186.正円寺 (墨田区) ・東京都墨田区押上2-37-4 | ||||||
正圓寺(しょうえんじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
187.長命寺 (墨田区) ・東京都墨田区向島五丁目4番4号 | ||||||
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。山号は宝寿山。院号は遍照院。本尊は阿弥陀如来。隅田川七福神のうち弁財天を安置している。「長命寺桜もち」で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
188.東漸寺 (墨田区) ・東京都墨田区立花6-17-4[1] | ||||||
東漸寺(とうぜんじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
189.如意輪寺 (墨田区) ・東京都墨田区吾妻橋1-22-14 | ||||||
如意輪寺(にょいりんじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
190.龍泉寺 (文京区) ・東京都文京区白山4-37-10 | ||||||
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都文京区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
191.龍眼寺 (江東区) ・東京都江東区亀戸3-34-2 | ||||||
龍眼寺(りゅうげんじ)は、東京都江東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
192.安養院 (品川区) ・東京都品川区西五反田4-12-1[1] | ||||||
安養院(あんよういん)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
193.安楽寺 (品川区) ・東京都品川区西五反田5-6-8[1] | ||||||
安楽寺(あんらくじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
194.木母寺 ・東京都墨田区堤通2-16-1 | ||||||
木母寺(もくぼじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
195.薬王寺 (台東区) ・東京都台東区根岸5-18-5 | ||||||
薬王寺(やくおうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
196.行元寺 (品川区) ・東京都品川区西五反田4-9-10 | ||||||
行元寺(ぎょうがんじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
197.永安寺 (世田谷区) ・東京都世田谷区大蔵6-4-14 | ||||||
永安寺(えいあんじ)は、東京都世田谷区大蔵六丁目にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
198.東福寺 (八王子市) ・東京都八王子市小宮町1122 | ||||||
東福寺(とうふくじ)は、東京都八王子市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
199.龍宝寺 (台東区蔵前) ・東京都台東区蔵前4-36-7 | ||||||
龍宝寺(りゅうほうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。なお、約200メートル北の同区寿にも同名の寺がある。この寺は浄土宗の寺院である。かつての旧地名では、両寺とも「栄久町」であったことから、混同を避けるため、当寺は宗派名を冠し「天台龍宝寺」とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
200.常行寺 (品川区) ・東京都品川区南品川2-9-18[1] | ||||||
常行寺(じょうぎょうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
201.観音寺 (世田谷区宇奈根) ・東京都世田谷区宇奈根2-24-2 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、東京都世田谷区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
202.了?寺 ・東京都台東区谷中7-17-2 | ||||||
了?寺(りょうごんじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
203.輪王寺 (台東区) ・東京都台東区上野公園14-5 | ||||||
輪王寺(りんのうじ)は、東京都台東区に所在する寺院。宗派は天台宗。山号は東叡山。本尊は阿弥陀如来。一般には通称の「両大師」で知られる。この通称は天海(慈眼大師)と良源(慈恵大師、元三大師)を祀ることに由来する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
204.嶺照院 (台東区) ・東京都台東区下谷2-18-2 | ||||||
嶺照院(れいしょういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
205.安泰寺 (大田区) ・東京都大田区西糀谷1-12-1 | ||||||
安泰寺(あんたいじ)は、東京都大田区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
206.久成院 (世田谷区) ・東京都世田谷区桜丘4-13-4 | ||||||
久成院(くじょういん)は、東京都世田谷区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
207.西蔵院 (東京都港区) ・東京都港区三田4-1-34 | ||||||
西蔵院(さいぞういん)は、東京都港区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
208.智泉院 (東京都中央区) ・東京都中央区日本橋茅場町1-5-13 | ||||||
智泉院(ちせんいん)は、東京都中央区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
209.大福生寺 ・東京都品川区東大井3-21-25 | ||||||
大福生寺(だいふくしょうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
210.東光寺 (品川区) ・東京都品川区二葉1-14-16 | ||||||
東光寺(とうこうじ)は、東京都品川区二葉1丁目にある天台宗の寺院である。山号は久遠山不動院、本尊は阿弥陀如来。山門脇に立つ戦没供養塔は、戦争の犠牲になった軍馬、軍用犬、伝書鳩などの動物を供養するための動物供養塔が建立されている。また、参道の中程には、東司(とうす)と呼ばれる烏枢沙摩明王が安置されたトイレ守護のお堂がある。巡礼札所として、荏原七福神のひとつ毘沙門天も祀っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
211.永昌院 (足立区) ・東京都足立区皿沼1-4-2 | ||||||
永昌院(えいしょういん)は、東京都足立区にある天台宗系の単立寺院。通称は「皿沼不動」である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
212.徳蔵寺 (品川区) ・東京都品川区西五反田3-5-15 | ||||||
徳蔵寺(とくぞうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
213.宝塔寺 (品川区) ・東京都品川区東五反田1-2-29[1] | ||||||
宝塔寺(ほうとうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
214.本覚寺 (品川区) ・東京都品川区南品川1-10-11 | ||||||
本覚寺(ほんがくじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
215.正法院 (豊島区) ・東京都豊島区西巣鴨4-8-1 | ||||||
正法院(しょうぼういん)は、東京都豊島区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
216.養願寺 ・東京都品川区北品川2-3-12[1] | ||||||
養願寺(ようがんじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
217.養玉院 ・東京都品川区西大井5-22-25[1] | ||||||
養玉院(ようぎょくいん)は東京都品川区西大井5丁目にある天台宗の寺院である。山号は帰命山、本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
218.来迎院 (品川区) ・東京都品川区大井6-18-8 | ||||||
来迎院(らいごういん)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
219.善養寺 (豊島区) ・東京都豊島区西巣鴨4-8-25 | ||||||
善養寺(ぜんようじ)は、東京都豊島区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
220.嶺雲寺 (品川区) ・東京都品川区東大井2-15-10 | ||||||
嶺雲寺(れいうんじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
221.安養寺 (東京都府中市) ・東京都府中市本町1-17-10[1] | ||||||
安養寺(あんようじ)は、東京都府中市にある天台宗の寺院。山号は叡光山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
222.東福寺 (渋谷区) ・東京都渋谷区渋谷三丁目5番地8号 | ||||||
東福寺(とうふくじ)は、東京都渋谷区渋谷三丁目5番8号にある、天台宗の寺院。山号は渋谷山(しぶやさん)[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
223.知行院 ・東京都世田谷区喜多見5-19-2 | ||||||
知行院(ちぎょういん)は、東京都世田谷区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
224.福泉寺 (渋谷区) ・東京都渋谷区代々木5-2-1 | ||||||
福泉寺(ふくせんじ)は、東京都渋谷区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
225.境妙寺 (中野区) ・東京都中野区上高田4-9-3 | ||||||
境妙寺(きょうみょうじ)は、東京都中野区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
226.祇園寺 (調布市) ・東京都調布市佐須町2-18-1 | ||||||
祇園寺(ぎおんじ)は、東京都調布市にある天台宗の寺院。山号は虎狛山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
227.宝泉寺 (渋谷区) ・東京都渋谷区東2-6-16 | ||||||
寶泉寺(ほうせんじ)は、東京都渋谷区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
228.安禅寺 (新宿区) ・東京都新宿区愛住町9-3 | ||||||
安禅寺(あんぜんじ)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
229.安養寺 (新宿区神楽坂) ・東京都新宿区神楽坂6-2 | ||||||
安養寺(あんようじ)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
230.西光寺 (調布市) ・東京都調布市上石原1-28-3[1] | ||||||
西光寺(さいこうじ)とは東京都調布市上石原にある天台宗の寺院である。山名は長谷山聖天院。本尊は阿弥陀如来三尊。三十三応現身像(寺は「観音三十三身像」と表記)が有名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
231.永隆寺 (目黒区) ・東京都目黒区中目黒5-7-21 | ||||||
永隆寺(えいりゅうじ)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
232.円融寺 (目黒区) ・東京都目黒区碑文谷1-22-22 | ||||||
円融寺(えんゆうじ)は、東京都目黒区碑文谷にある天台宗の寺院。圓融寺とも表記される。山号は経王山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
233.延命寺 (葛飾区白鳥) ・東京都葛飾区白鳥4-13-23 | ||||||
延命寺(えんめいじ)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
234.実相寺 (目黒区) ・東京都目黒区中目黒5-7-14 | ||||||
実相寺(じっそうじ)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
235.寿福寺 (目黒区) ・東京都目黒区上目黒5-16-6[1] | ||||||
寿福寺(じゅふくじ)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
236.成就院 (日野市) ・東京都日野市栄町5-5-1 | ||||||
成就院(じょうじゅいん)は、東京都日野市にある天台宗の寺院。なお、後述の薬師如来像を「東光寺の安産薬師」と称するように、「東光寺」の寺号でも知られているが、宗教法人名は「宗教法人成就院」である[1]ことから、本項では「成就院」を用いることとする。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
237.観音院 (葛飾区) ・東京都葛飾区小菅1-19-14 | ||||||
観音院(かんのんいん)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
238.成就院 (目黒区) ・東京都目黒区下目黒3丁目11-11 | ||||||
成就院(じょうじゅいん)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
239.永久寺 (台東区三ノ輪) ・東京都台東区三ノ輪2-14-5 | ||||||
永久寺(えいきゅうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。江戸五色不動の「目黄不動」としても知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
240.大円寺 (目黒区) ・東京都目黒区下目黒1-8-5[1] | ||||||
大円寺(だいえんじ)は、東京都目黒区下目黒一丁目にある天台宗の寺院。山号は松林山。本尊は釈迦如来。大黒天を祀り、元祖山手七福神のひとつとなっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
241.常楽寺 (稲城市) ・東京都稲城市東長沼2117-2 | ||||||
常楽寺(じょうらくじ)は、東京都稲城市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
242.大聖院 (目黒区) ・東京都目黒区下目黒3-1-3[1] | ||||||
大聖院(だいしょういん)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
243.栄蔵寺 (台東区) ・東京都台東区元浅草2-9-2 | ||||||
栄蔵寺(えいぞうじ)は、東京都台東区西浅草にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
244.深大寺 ・東京都調布市深大寺元町五丁目15番地1 | ||||||
深大寺(じんだいじ)は、東京都調布市深大寺元町にある仏教寺院。天台宗別格本山で、山号は浮岳山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
245.自証院 (新宿区) ・東京都新宿区富久町4-5 | ||||||
自證院(じしょういん)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
246.善明寺 (東京都府中市) ・東京都府中市本町1-5-4 | ||||||
善明寺(ぜんみょうじ)は、東京都府中市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
247.正福寺 (川崎市宮前区) ・〒216-0005 神奈川県 川崎市宮前区土橋6-2-8 | ||||||
正福寺(しょうふくじ)は、神奈川県川崎市にある天台宗の寺院。詳名は医王山法徳院正福寺(医王山正福寺法徳院)[4]。多摩七薬師の一つである[5] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
248.泉福寺 (川崎市) ・神奈川県川崎市宮前区馬絹1719 | ||||||
泉福寺(せんぷくじ)は、神奈川県川崎市宮前区馬絹にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
249.景観寺 ・神奈川県高座郡寒川町一之宮1丁目18-15[1] | ||||||
景観寺(けいかんじ)とは神奈川県高座郡寒川町一之宮にある天台宗の寺院である。山名は窪田山。本尊は十一面観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
250.等覚院 ・神奈川県川崎市宮前区神木本町1-8-1 | ||||||
等覚院(とうがくいん、旧字体:等覺院[1])は、神奈川県川崎市宮前区神木本町にある天台宗の寺院。寺号は長徳寺。山号は神木山。通称つつじ寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
251.能満寺 (川崎市) ・神奈川県川崎市高津区千年354 | ||||||
能満寺(のうまんじ)は、神奈川県川崎市高津区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
252.光明寺 (平塚市) ・神奈川県平塚市南金目896[1] | ||||||
光明寺(こうみょうじ)は、神奈川県平塚市にある天台宗の寺院。山号は金目山(かなめさん)。本尊は聖観音で、金目観音とも称される。坂東三十三観音第7番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
253.明長寺 (川崎市) ・神奈川県川崎市川崎区大師本町10-22 | ||||||
明長寺(みょうちょうじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
254.妙楽寺 (川崎市) ・神奈川県川崎市多摩区長尾3-9-3 | ||||||
妙楽寺(みょうらくじ)は、神奈川県川崎市多摩区にある、天台宗の寺院。山号は長尾山。通称あじさい寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
255.無量院 (川崎市) ・神奈川県川崎市幸区小倉2-7-1 | ||||||
無量院(むりょういん)は、神奈川県川崎市幸区にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
256.影向寺 ・神奈川県川崎市宮前区野川本町3丁目4番4号 | ||||||
影向寺(ようごうじ)は、川崎市宮前区にある天台宗の寺院。本尊は薬師如来である。「稲毛薬師」とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
257.金蔵寺 (横浜市) ・神奈川県横浜市港北区日吉本町2-41-2 | ||||||
金蔵寺(こんぞうじ)とは神奈川県横浜市港北区にある天台宗の寺院である。正式には清林山 仏乗院 金蔵寺という。また、別称を国家鎮護道場という。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
258.浄発願寺 ・神奈川県伊勢原市日向1816 | ||||||
浄発願寺(じょうほつがんじ)は、神奈川県伊勢原市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
259.神武寺 ・神奈川県逗子市沼間2丁目1402 | ||||||
神武寺(じんむじ)は神奈川県逗子市沼間にある天台宗の寺院である。山号は医王山。詳しくは医王山来迎院神武寺(いおうざん らいごういん じんむじ)という。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
260.大乗院 (平塚市) ・神奈川県平塚市土屋200 | ||||||
大乗院(だいじょういん)は、神奈川県平塚市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
261.妙円寺 (平塚市) ・神奈川県平塚市土屋1949 | ||||||
妙圓寺(みょうえんじ)は、神奈川県平塚市土屋にある天台宗の寺院。山号は和光山。院号は醫王院。本尊は阿弥陀如来。境内には、洞窟があり石仏の宇賀神が祀られている。洞窟がある山上には、八臂弁財天が安置されている弁天堂がある。境内洞窟内にある銭洗い池で硬貨などを洗うと増えると伝えられていることから、土屋銭洗弁財天と親しまれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
262.大聖寺 (横浜市) ・神奈川県横浜市鶴見区仲通1丁目2-3 | ||||||
大聖寺(だいしょうじ)は、神奈川県横浜市鶴見区にある天台宗の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
263.杉本寺 ・神奈川県鎌倉市二階堂903 | ||||||
杉本寺(すぎもとでら)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院。山号は大蔵山。本尊は十一面観音で、坂東三十三観音・鎌倉三十三箇所の第1番札所である。鎌倉最古の寺とされ、参道途中に苔むした石段があることでも知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
264.宝戒寺 ・神奈川県鎌倉市小町3-5 | ||||||
宝戒寺(ほうかいじ)は、神奈川県鎌倉市小町にある天台宗の寺院。山号は金龍山。詳名を金龍山釈満院 円頓宝戒寺と称し、本尊は地蔵菩薩。萩(ハギ)の名所として知られ、「萩の寺」とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
265.見玉不動尊 ・新潟県津南町秋成9761 | ||||||
見玉不動尊(みだまふどうそん)は、新潟県津南町にある天台宗の寺院。眼病にご利益があるとされている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
266.明静院 (上越市) ・新潟県上越市五智国分2111番地 | ||||||
明静院(みょうじょういん)は、新潟県上越市五智国分にある天台宗の寺院。山号は岩殿山(いわどのさん)。本尊は大日如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
267.安禅寺 (長岡市) ・新潟県長岡市西蔵王3丁目2-16 | ||||||
安禅寺(あんぜんじ)は新潟県長岡市西蔵王3丁目にある天台宗の寺院。等級は七等。かつては蔵王権現を祀る蔵王堂(現在の金峯神社)の別当寺であった。明治時代に廃仏毀釈により一時廃絶したが、後に復興した。参道には「頼朝の塔」と呼ばれる回国六十六部の納経塔がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
268.五智国分寺 ・新潟県上越市五智3-20-21 | ||||||
五智国分寺(ごちこくぶんじ)は、新潟県上越市五智にある天台宗の寺院。山号は安国山。院号は華蔵院。本尊は五智如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
269.西方寺 (金沢市寺町) ・石川県金沢市寺町5丁目6番48号 | ||||||
西方寺(さいほうじ)は石川県金沢市寺町5丁目にある天台真盛宗の寺院。山号は恵光山(えこうざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
270.若狭神宮寺 ・福井県小浜市神宮寺30-4 | ||||||
若狭神宮寺(わかさじんぐうじ)は福井県小浜市にある天台宗の寺院。山号は霊応山、本尊は薬師如来坐像。東大寺二月堂への『お水送り』が行われる寺である。2015年(平成27年)4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定される[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
271.大谷寺 (福井県越前町) ・福井県丹生郡越前町大谷寺42-4-1 | ||||||
大谷寺(おおたんじ)は、福井県丹生郡越前町にある天台宗の寺院。山号は越知山。本尊は十一面観音、阿弥陀如来および聖観音(越知大権現の本地仏)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
272.西光寺 (福井市) | ||||||
西光寺(さいこうじ)は、福井県福井市左内町にある仏教寺院。宗派は、天台系仏教の一派である天台真盛宗(てんだいしんせいしゅう)。戦国武将、柴田勝家の菩提所でもあり、境内には勝家公とお市の方などが祀られた墓がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
273.自性院 (福井市) ・福井県福井市西木田2丁目 | ||||||
自性院(じしょういん)は、福井県福井市西木田にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
274.豊原寺 ・福井県坂井市丸岡町豊原 | ||||||
豊原寺(とよはらじ)は、かつて越前国坂井郡(現・福井県坂井市丸岡町豊原)にあった天台宗の寺院。白山信仰の有力な拠点で、白山豊原寺とも呼ばれた。1974年1月8日に坂井市の文化財に指定[1]された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
275.法性寺 (上野原市) ・山梨県上野原市鶴島1351 | ||||||
法性寺(ほうしょうじ)は、山梨県上野原市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
276.平塩寺 | ||||||
平塩寺(へいえんじ)は、山梨県西八代郡市川三郷町にあった寺院。山号は白雲山。古代甲斐国における天台宗仏教の拠点で、市川大門村は平塩寺を中心に門前町として発展した。東塔院(市川三郷町の福寿院) は阿弥陀如来、西塔院(市川三郷町の宝寿院) は薬師如来が本尊であったという。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
277.大法寺 ・長野県小県郡青木村当郷2052 | ||||||
大法寺(だいほうじ)は、長野県小県郡青木村にある天台宗の寺院。山号は一乗山。開基(創立者)は藤原鎌足の子・定恵と伝える。本尊は釈迦如来。国宝の三重塔があることで知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
278.長楽寺 (千曲市) ・長野県千曲市八幡4984 | ||||||
長楽寺(ちょうらくじ)は、長野県千曲市にある天台宗の寺院。山号は姨捨山。姨捨山放光院長楽寺と号する。本尊は聖観世音菩薩。信濃三十三観音霊場第14番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
279.津金寺 ・長野県北佐久郡立科町山部279 | ||||||
津金寺(つがねじ)は、長野県北佐久郡立科町にある天台宗の寺院。山号は慧日山。院号は修学院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
280.福徳寺 (長野県大鹿村) ・長野県下伊那郡大鹿村大河原2004 | ||||||
福徳寺(ふくとくじ)は、長野県下伊那郡大鹿村大河原上蔵(おおかわらわぞ)にある天台宗の寺院。山号は医王山。重要文化財の本堂で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
281.福満寺 (長野県麻績村) ・長野県東筑摩郡麻績村日2120 | ||||||
福満寺(ふくまんじ)は、長野県東筑摩郡麻績村にある天台宗の寺院。山号は布光山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
282.元善光寺 ・長野県飯田市座光寺2638 | ||||||
元善光寺(もとぜんこうじ)は、長野県飯田市座光寺にある天台宗の寺院。元善光寺と名付けられる前は坐光寺(ざこうじ)と呼ばれており、現在も座光寺(読み同じ)として地名にその名を残す。本尊は善光寺如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
283.信濃国分寺 ・長野県上田市大字国分1049 | ||||||
信濃国分寺(しなのこくぶんじ)は、長野県上田市国分(こくぶ)にある天台宗の寺院。本尊は薬師如来。現在山号・院号はないが、江戸時代には「浄瑠璃山真言院国分寺」と号した[2]。また本堂の薬師堂には「八日堂(ようかどう)」の別称がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
284.常楽寺 (上田市) ・長野県上田市別所温泉2347 | ||||||
常楽寺(じょうらくじ)は長野県上田市別所温泉に存在する天台宗の寺院で、同宗の別格本山である。本尊は妙観察智如来。山号は金剛山。北向観音の本坊にあたる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
285.仲仙寺 (伊那市) ・長野県伊那市西箕輪羽広3052 | ||||||
仲仙寺(ちゅうせんじ)は、長野県伊那市にある天台宗の寺院。山号は羽広山。本尊は十一面観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
286.長岳寺 (長野県阿智村) ・長野県下伊那郡阿智村駒場569 | ||||||
長岳寺(ちょうがくじ)は長野県下伊那郡阿智村にある天台宗の寺院。山号を広拯山と称する。本尊は十一面観世音である。[1] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
287.瑠璃寺 (長野県高森町) ・長野県下伊那郡高森町大島山812 | ||||||
瑠璃寺(るりじ)は、長野県下伊那郡高森町にある天台宗の寺院。山号を大嶋山、院号を医王院と称する。平安時代の天永3年(1112年)比叡山竹林院の観誉僧都が創建と伝わる。本尊は薬師如来である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
288.岩殿寺 (長野県筑北村) ・長野県東筑摩郡筑北村別所13505 | ||||||
岩殿寺(がんでんじ)は長野県東筑摩郡筑北村(旧坂北村)にある天台宗の寺院。山号は富蔵山(とくらさん)。本尊は馬頭観音。信濃三十三観音霊場15番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
289.北向観音 ・長野県上田市別所温泉1666 | ||||||
北向観音(きたむきかんのん)は、長野県上田市の別所温泉にある天台宗の寺院。近隣にある天台宗常楽寺が本坊であり、その伽藍の一部として同寺が所有・管理する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
290.信濃比叡広拯院 ・長野県下伊那郡阿智村智里3592-4 | ||||||
信濃比叡広拯院(しなのひえいこうじょういん)は長野県阿智村智里園原にある天台宗の寺院。院号を広拯院と称する。本尊は薬師如来である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
291.光前寺 ・長野県駒ヶ根市赤穂29番地 | ||||||
光前寺(こうぜんじ)は、長野県駒ヶ根市赤穂にある天台宗の別格本山の寺院である。山号は宝積山(ほうしゃくさん)。院号は無動院。本尊は不動明王で秘仏。天台宗信濃五山(戸隠山の顕光寺・善光寺・更科八幡神宮寺・津金寺・光前寺)のひとつに数えられた。1967年(昭和42年)、庭園が国の名勝に指定された[1]。また、霊犬早太郎説話でも知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
292.釈尊寺 ・長野県小諸市大久保2250 | ||||||
釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り[1][2]」伝説発祥の地。本尊は聖観世音菩薩。縁日は新暦5月8日。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
293.華厳寺 ・岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 | ||||||
華厳寺(けごんじ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積にある天台宗の寺院。山号は谷汲山(たにぐみさん)。本尊は十一面観世音菩薩。脇侍として不動明王と毘沙門天を安置する。西国三十三所第33番札所。満願結願の寺院で、桜や紅葉の名所としても知られ多くの観光客で賑わう。西国三十三所の札所寺院では唯一、近畿地方以外にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
294.円興寺 ・岐阜県大垣市青墓町880 | ||||||
円興寺(えんこうじ)は、岐阜県大垣市にある天台宗の寺院である。山号は篠尾山。本尊は木造聖観音菩薩立像(国の重要文化財)。西美濃三十三霊場第三十二札場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
295.新善光寺 (大垣市) ・岐阜県大垣市緑園31 | ||||||
西額山新善光寺(しんぜんこうじ)は岐阜県大垣市にある天台宗の寺院。西美濃三十三霊場17番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
296.宝光院 (大垣市) ・岐阜県大垣市野口1-39-1 | ||||||
宝光院(ほうこういん)は岐阜県大垣市にある天台宗の寺院。山号は仏道山。本尊は釈迦如来。ひだりめ不動とも。伝教大師の開基と伝えられる。関ケ原の戦いに際して桃を徳川家康に献上した由緒から、桃寺の別称がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
297.真禅院 ・岐阜県不破郡垂井町宮代2006 | ||||||
真禅院(しんぜんいん)は、岐阜県不破郡垂井町にある天台宗の寺院である。山号は朝倉山(あさくらさん)。山号にちなみ朝倉山真禅院、朝倉寺、または単に朝倉山とも呼ばれている。かつての南宮大社の僧坊であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
298.善学院 ・岐阜県安八郡神戸町神戸978-1 | ||||||
善学院(ぜんがくいん)は、岐阜県安八郡神戸町にある天台宗の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
299.正覚院 (岐阜市) ・岐阜県岐阜市北八ツ寺町3 | ||||||
正覚院(しょうがくいん)は岐阜県岐阜市八ツ寺町にある不動明王ならびに歓喜天を本尊とする天台寺門宗の寺院で、山号を長久山と称する。美濃新四国12番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
300.大徳院 ・岐阜県美濃加茂市森山町3-5-7 | ||||||
大徳院(だいとくいん)は岐阜県美濃加茂市森山町にある不動明王を本尊とする天台寺門宗の寺院で、山号を清開山と称する。東海三十六不動尊霊場34番霊場である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
301.美江寺 ・岐阜県岐阜市美江寺町2-3 | ||||||
美江寺(みえじ)は、岐阜県岐阜市美江寺町にある天台宗の寺院である。山号は大日山。院号は観昌院。通称「美江寺観音」。正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は十一面観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
302.願興寺 (岐阜県御嵩町) ・岐阜県可児郡御嵩町御嵩1377-1 | ||||||
願興寺(がんこうじ)は、岐阜県可児郡御嵩町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
303.長楽寺 (中津川市) ・岐阜県中津川市阿木5866 | ||||||
長楽寺(ちょうらくじ)は岐阜県中津川市阿木にある十一面観音菩薩を本尊とする天台宗の寺院で、山号は大通山、院号は普門院。岐阜県指定天然記念物のイチョウの木が所在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
304.長瀧寺 ・ 日本岐阜県郡上市白鳥町長滝大門92 | ||||||
長瀧寺(ちょうりゅうじ、往時はながたきでらと呼ばれた)は、岐阜県郡上市にある天台宗の寺院。本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
305.白谷観音 ・岐阜県関市板取247 | ||||||
白谷観音(しらたにかんのん)は、岐阜県関市板取白谷にある天台宗の寺院で、正式には大悲山円教寺と称する。旧美濃三十三観音霊場1番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
306.宗休寺 ・岐阜県関市西日吉町35 | ||||||
宗休寺(そうきゅうじ)は、岐阜県関市にある天台宗の寺院である。通称を「関善光寺」といい、正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は阿弥陀如来(善光寺如来)。美濃四国第二十一番。安桜山の麓に位置し、桜、紅葉(サザンカ、ツツジ)の名所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
307.弥勒寺 (関市) ・岐阜県関市池尻10-1 | ||||||
弥勒寺(みろくじ)は、岐阜県関市池尻にある天台寺門宗の寺院である。山号は龍華山。本尊は弥勒菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
308.蓮華峯寺 ・岐阜県関市洞戸高賀1217 | ||||||
蓮華峯寺(れんげぶじ、蓮華峰寺)は岐阜県関市洞戸高賀にある大日如来を本尊とする天台宗の寺院で、山号は高賀山。廃仏毀釈までは高賀神社と一体の存在であった。旧美濃三十三ヶ所2番札所、中濃八十八ヶ所46番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
309.勧学院 (岐阜県神戸町) ・岐阜県安八郡神戸町下宮1844-1 | ||||||
勧学院(かんがくいん)は岐阜県安八郡神戸町にある釈迦如来を本尊とする天台宗の寺院で、山号は持法山。神戸町日吉神社ゆかりの寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
310.智満寺 (島田市) ・静岡県島田市千葉254 | ||||||
智満寺(ちまんじ)は、静岡県島田市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
311.普門寺 (掛川市) ・静岡県掛川市西大谷6429 | ||||||
普門寺(ふもんじ)は、静岡県掛川市西大渕にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
312.法華寺 (焼津市) ・静岡県焼津市花沢2 | ||||||
法華寺(ほっけじ)は、静岡県焼津市にある天台宗の寺院。現在、焼津市唯一の天台宗寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
313.薬師寺 (掛川市) ・静岡県掛川市大渕(野中)10565 | ||||||
薬師寺(やくしじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
314.蓮華寺 (静岡県森町) ・静岡県周智郡森町森2144 | ||||||
蓮華寺(れんげじ)は、静岡県周智郡森町にある天台宗の寺院。山号は八形山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
315.高讃寺 ・愛知県常滑市西阿野字阿野峪71-1 | ||||||
高讃寺(こうさんじ)は、愛知県常滑市にある天台宗の寺院。山号は御嶽山。知多西国三十三所霊場第12番・知多四国霊場第61番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
316.高蔵寺 (春日井市) ・愛知県春日井市高蔵寺町北5丁目1039 | ||||||
高蔵寺(こうぞうじ)は、愛知県春日井市にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
317.甲山寺 (岡崎市) ・愛知県岡崎市六供町甲越17 | ||||||
甲山寺(こうざんじ)は、愛知県岡崎市六供町にある天台宗の寺院。戦国時代に岡崎城鬼門の守護として建てられた[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
318.真福寺 (岡崎市) ・愛知県岡崎市真福寺町薬師山6 | ||||||
真福寺(しんぷくじ)は愛知県岡崎市真福寺町薬師山にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
319.滝山寺 ・愛知県岡崎市滝町山籠107 | ||||||
滝山寺(たきさんじ)は、愛知県岡崎市滝町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
320.正法寺 (愛知県南知多町) ・愛知県知多郡南知多町豊丘本郷7番地 | ||||||
正法寺(しょうぼうじ)は、愛知県知多郡南知多町にある天台宗の寺院。山号は大悲山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
321.神宮寺 (豊橋市) ・愛知県豊橋市魚町79番地 | ||||||
神宮寺(じんぐうじ)は、愛知県豊橋市魚町にある天台宗の仏教寺院。院号は寿命院。山号は白雲山。本尊は大日如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
322.大光寺 (春日井市) ・愛知県春日井市上条町8丁目3618 | ||||||
大光寺(だいこうじ)は、愛知県春日井市上条町にある天台宗の寺院。山号は朝宮山(あさみやさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
323.賢林寺 ・愛知県小牧市藤島町居屋敷267 | ||||||
賢林寺(けんりんじ)は、愛知県小牧市にある天台宗の寺院で、山号は藤島山。尾張西国三十三観音の第四番札所でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
324.龍徳寺 (小牧市) ・愛知県小牧市郷中2丁目160番地3号 | ||||||
龍徳寺(りゅうとくじ)は、愛知県小牧市にある天台宗の寺院である。山号は潤應山。通称「小牧不動」。西春北部二十一大師の第5番札所。創建は15世紀頃。当寺には天狗と狸が登場する昔話が残っており、山門は「天狗の門」・「閉めずの門」とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
325.平泉寺 (愛知県阿久比町) ・愛知県知多郡阿久比町大字椋岡字唐松29 | ||||||
平泉寺(へいせんじ)は、愛知県知多郡阿久比町にある天台宗の寺院。山号は鳳凰山。本尊は不動明王。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
326.願成寺 (名古屋市) ・愛知県名古屋市中村区高須賀町24番地 | ||||||
願成寺(がんじょうじ)は、愛知県名古屋市中村区にある天台宗の寺院。本尊は阿弥陀如来[1]。少し離れた位置にある薬師堂には薬師如来が祀られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
327.密蔵院 (春日井市) ・愛知県春日井市熊野町 | ||||||
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県春日井市熊野町にある天台宗の寺院。山号は醫王山。本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場第30番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
328.荒子観音 ・愛知県名古屋市中川区荒子町字宮窓138 | ||||||
荒子観音(あらこかんのん)は、愛知県名古屋市中川区荒子町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
329.成願寺 (名古屋市北区) ・名古屋市北区成願寺二丁目3番28号 | ||||||
成願寺(じょうがんじ)は、愛知県名古屋市北区成願寺二丁目にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
330.龍泉寺 (名古屋市守山区) ・愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902 | ||||||
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
331.長栄寺 (名古屋市北区) ・愛知県名古屋市北区柳原二丁目17番11号 | ||||||
長栄寺(ちょうえいじ)は、愛知県名古屋市北区柳原二丁目にある天台宗の寺院[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
332.法蔵寺 (名古屋市中村区) ・愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目3番18号 | ||||||
法蔵寺(ほうぞうじ)は愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目にある天台宗の単立寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
333.願王寺 ・愛知県名古屋市西区中小田井1丁目377番地 | ||||||
願王寺(がんおうじ)は、愛知県名古屋市西区中小田井にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
334.高田寺 (北名古屋市) ・愛知県北名古屋市高田寺383 | ||||||
高田寺(こうでんじ)は、愛知県北名古屋市にある天台宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
335.円福寺 (春日井市) ・愛知県春日井市白山町9-1-10 | ||||||
円福寺(えんぷくじ)は、愛知県春日井市にある天台宗の別格本山。山号は勝嶽山(しょうがくざん)。本尊は十一面観世音菩薩。八百比丘尼生誕の地として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
336.延命寺 (大府市) ・愛知県大府市大東町1丁目279 | ||||||
延命寺(えんめいじ)は、愛知県大府市にある天台宗の寺院。山号は宝龍山。本尊は延命地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
337.明眼院 ・愛知県海部郡大治町大字馬島字北割114 | ||||||
明眼院(みょうげんいん)は、愛知県海部郡大治町にある天台宗の寺院である。日本最古の眼科専門の医療施設として知られる。なお、現在医療行為は行っていない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
338.妙乗院 ・愛知県東海市養父町里中51-1 | ||||||
妙乗院(みょうじょういん)は、愛知県東海市にある天台宗の寺院。山号は仙養山。本尊は釈迦如来。現住職は酒井圓弘[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
339.観福寺 (東海市) ・愛知県東海市大田町神下ノ上5 | ||||||
観福寺(かんぷくじ)は、愛知県東海市にある天台宗の寺院。山号は雨尾山。本尊は十一面観音菩薩。知多四国八十八ヶ所霊場:第82番・知多西国三十三所霊場:第21番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
340.一乗寺 (松阪市) ・三重県松阪市中万町1717 | ||||||
一乗寺(いちじょうじ)は、三重県松阪市中万町にある天台宗の寺院[1]。山号は神山(こうやま)[2]。本尊は薬師如来[2]。櫛田川と祓川の分岐点北西に位置する神山(こうやま)山頂への道筋にある。山号または山岳の名を冠して神山一乗寺(こうやまいちじょうじ)と呼ばれることも多い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
341.観音寺 (四日市市垂坂町) ・三重県四日市市垂坂町1266 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、三重県四日市市垂坂町にある、天台宗の寺院。山号は垂坂山(たるさかさん)。本尊は元三大師。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
342.西蓮寺 (伊賀市) ・三重県伊賀市長田1931 | ||||||
西蓮寺(さいれんじ)は、三重県伊賀市にある天台真盛宗の別格中本山。山号は医王山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
343.三岳寺 ・三重県三重郡菰野町菰野8550 | ||||||
三嶽寺(さんがくじ)は、三重県三重郡菰野町菰野の湯の山温泉に存在する天台宗山門派の寺院。かつては数百名の僧兵を抱える大寺院であった。寺院名は設立時から三嶽寺で、岳の字を使ったものは誤り。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
344.志摩国分寺 ・三重県志摩市阿児町国府3476 | ||||||
志摩国分寺(しまこくぶんじ)は、三重県志摩市阿児町国府(こう)にある天台宗の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
345.成願寺 (津市) ・三重県津市白山町上ノ村1361 | ||||||
成願寺(じょうがんじ)は、三重県津市白山町上ノ村にある天台真盛宗の寺院で、同宗の中本山である。山号は慧命山。院号は発心院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
346.朝田寺 ・三重県松阪市朝田町427 | ||||||
朝田寺(ちょうでんじ)は、三重県松阪市朝田町(あさだちょう)にある天台宗延暦寺派の仏教寺院である。山号は光福山。院号は延命院。本尊は地蔵菩薩。地域では「朝田の地蔵さん」のほうが通りが良い[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
347.仏眼院 (桑名市) ・三重県桑名市南魚町35番地 | ||||||
仏眼院(ぶつげんいん)は、三重県桑名市南魚町に位置する天台宗の寺院。山号は寳興山(ほうこうざん)と称する。本尊は文殊菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
348.来迎寺 (松阪市白粉町) ・三重県松阪市白粉町512 | ||||||
来迎寺(らいごうじ)は三重県松阪市白粉町にある天台真盛宗の仏教寺院である。山号は教主山。院号は無量寿院。塔頭に覚性院。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
349.檜尾寺 ・滋賀県甲賀市甲南町池田43 | ||||||
檜尾寺(ひのおじ)は、滋賀県甲賀市甲南町池田にある天台宗の寺院[1]。山号は補陀洛山[1]。本尊は千手観音[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
350.百済寺 ・滋賀県東近江市百済寺町323 | ||||||
百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市百済寺町にある天台宗の寺院。山号は釈迦山。本尊は十一面観音。開基は聖徳太子とされる。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。境内は国の史跡に指定されている。また、紅葉の名所としても知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
351.松尾寺 (米原市) ・滋賀県米原市上丹生2054 | ||||||
松尾寺(まつおじ)は、滋賀県米原市上丹生にある天台宗の寺院[1]。山号は普門山[2]。院号は定光院。本尊は聖観音・十一面観音菩薩で[3]、近江西国三十三箇所観音霊場第13番札所[4]。また、この観音像は、雲の中から現れたとされることから「飛行観音」とも称される[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
352.櫟野寺 ・滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377 | ||||||
櫟野寺(らくやじ)は、滋賀県甲賀市甲賀町櫟野[1]にある天台宗の寺院。山号は福生山。院号は自性院。本尊は十一面観音(櫟野観音)。また、甲賀三大仏の一つである薬師如来像が安置されている。甲賀六大寺のひとつ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
353.龍王寺 ・滋賀県蒲生郡竜王町川守41 | ||||||
龍王寺(りゅうおうじ)は、滋賀県蒲生郡竜王町川守にある天台宗の寺院。山号は雪野山。本尊は薬師瑠璃光如来(薬師如来)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
354.蓮乗寺 (野洲市) ・滋賀県野洲市比江1191 | ||||||
蓮乗寺(れんじょうじ)は、滋賀県野洲市にある天台真盛宗の寺院。山号は清流山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
355.明王院 (大津市) ・滋賀県大津市葛川坊村町155 | ||||||
明王院(みょうおういん)は、滋賀県大津市葛川坊村町(かつらがわぼうむらちょう)にある天台宗の寺院。山号は北嶺山(阿都山)。本尊は千手観音。近畿三十六不動尊第27番札所。びわ湖百八霊場第18番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
356.安楽律院 ・滋賀県大津市坂本本町4239 | ||||||
安楽律院(あんらくりついん)は延暦寺横川飯室谷の別所である安楽谷にかつて存在した天台宗安楽律法流の寺院。放火を免れた一部の建物と高僧の墓、藤原定家の碑と爪塚が残っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
357.円満院 ・滋賀県大津市園城寺町33番地 | ||||||
円満院(えんまんいん、旧字体:圓滿院、新旧混用:圓満院)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台宗系単立の寺院。山号は長等山。本尊は不動明王。門跡寺院。近畿三十六不動尊第25番札所。かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つであった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
358.園城寺 ・滋賀県大津市園城寺町246 | ||||||
園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。平安時代などの日本古典文学で、何も注釈を付けず「寺」と書かれていれば、この園城寺を指す(当時の古典文学では延暦寺もしばしば取り上げられているが、こちらは「山」(比叡山)と呼ばれている)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
359.義仲寺 ・滋賀県大津市馬場1丁目5-12 | ||||||
義仲寺(ぎちゅうじ)は、滋賀県大津市にある天台宗系単立の寺院。山号は朝日山。本尊は聖観音菩薩。境内全域が1967年(昭和42年)に国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
360.求法寺 ・滋賀県大津市坂本5丁目2-33 | ||||||
求法寺(ぐほうじ)は、滋賀県大津市坂本にある天台宗の寺院。本尊は慈恵大師良源(元三大師)像。比叡山延暦寺の表参道である本坂口及び日吉大社の表参道脇にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
361.近松寺 ・滋賀県大津市逢坂2丁目11-8 | ||||||
近松寺(ごんしょうじ)は、滋賀県大津市逢坂にある天台寺門宗の寺院。総本山園城寺の別所。山号は長等山。本尊は千手観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
362.西教寺 ・滋賀県大津市坂本5丁目13-1 | ||||||
西教寺(さいきょうじ)は、滋賀県大津市坂本にある天台真盛宗(てんだいしんせいしゅう[1])の総本山の寺院。山号は戒光山。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は聖徳太子とする伝承もあるが判然とせず、室町時代、中興の祖であり天台真盛宗の宗祖である真盛が入寺してから栄えた。寺名は詳しくは兼法勝西教寺(けんほっしょうさいきょうじ)という。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
363.滋賀院 ・滋賀県大津市坂本4丁目6-1 | ||||||
滋賀院(しがいん)は、滋賀県大津市坂本にある天台宗の寺院。本尊は薬師如来。比叡山延暦寺の本坊(総里坊)である。滋賀院門跡(しがいんもんぜき)とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
364.生源寺 ・滋賀県大津市坂本6丁目1-17 | ||||||
生源寺(しょうげんじ)は、滋賀県大津市坂本にある天台宗の寺院。山号は比叡山。本尊は十一面観音。伝教大師最澄が生まれた場所に建てられている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
365.聖衆来迎寺 ・滋賀県大津市比叡辻2丁目4-17 | ||||||
聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)は、滋賀県大津市比叡辻にある天台宗の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来の三仏。開山は最澄と伝わる。比叡山の東麓、琵琶湖岸に近い比叡辻に位置する。来迎寺とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
366.水観寺 ・滋賀県大津市園城寺町246 | ||||||
水観寺(すいかんじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の寺院。総本山園城寺の別所。山号は長等山。本尊は薬師瑠璃光如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
367.盛安寺 ・滋賀県大津市坂本1-17-1 | ||||||
盛安寺(せいあんじ)は、滋賀県大津市坂本にある天台真盛宗の寺院[1]。重要文化財の十一面観音菩薩立像を所蔵しており[1]、同像は井上靖の小説『星と祭』で知られている。湖国十一面観音菩薩霊場第2番札所。びわ湖百八霊場第7番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
368.青龍寺 (大津市坂本) ・京都府京都市左京区八瀬秋元町946(住所表示は滋賀県大津市坂本本町4220) | ||||||
青龍寺(せいりゅうじ)は、滋賀県大津市の郊外、比叡山西塔北の谷にある寺院(所在地については後述)。黒谷青龍寺ともいう。法然上人二十五霊場の特別霊場。大黒天出現の地という伝承から、大黒天を安置し、大黒谷と呼ばれていたのが黒谷となったという。京都の金戒光明寺の地を黒谷というようになったことから、元黒谷といわれている。天台宗であるが、浄土宗総本山の知恩院が管理を行っている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
369.微妙寺 ・滋賀県大津市園城寺町246 | ||||||
微妙寺(びみょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の寺院。総本山園城寺の別所。山号は長等山。本尊は十一面観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
370.法光寺 (大津市) ・滋賀県大津市苗鹿2-7-11 | ||||||
法光寺(ほうこうじ)は、滋賀県大津市苗鹿にある天台宗の寺院。山号は光明山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
371.法明院 (大津市) ・滋賀県大津市園城寺町246 | ||||||
法明院(ほうみょういん)は、滋賀県大津市にある天台寺門宗の寺院。園城寺(三井寺)北院にある子院である。園城寺唯一の律院。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
372.無動寺 (大津市) ・滋賀県大津市坂本本町4220 | ||||||
無動寺(むどうじ)は、滋賀県大津市にある比叡山延暦寺東塔無動寺谷にある塔頭で、千日回峰行の拠点である。無動寺谷には明王堂・建立道場・大乗院・法曼院・弁天堂などがある。東塔の一谷ではあるが別格で「南山」と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
373.湖南三山 | ||||||
湖南三山(こなんさんざん)は、滋賀県湖南市にある国宝伽藍を有する3つの寺院の総称である[1]。平成16年10月1日に旧石部町と旧甲西町の合併による湖南市発足を機に、新しい市名に因んで3寺院を総称する運びとなった。いずれも奈良時代に建立された天台宗の寺院で、本堂や三重塔が国宝に、その他多数の建造物や仏像などが重要文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
374.芦浦観音寺 ・滋賀県草津市芦浦町445 | ||||||
芦浦観音寺(あしうらかんのんじ)は、滋賀県草津市にある天台宗の寺院。宗教法人としての名称は「観音寺」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
375.伊崎寺 | ||||||
伊崎寺(いさきじ)は、近江八幡市白王町にある天台宗の寺院。比叡山延暦寺の支院のひとつ。伊崎不動とも称される[1]。比叡山無動寺、葛川明王院と並び天台修験の三大聖地とされている。山号は「姨倚耶山(いきやさん)」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
376.石塔寺 (東近江市) ・滋賀県東近江市石塔町860 | ||||||
石塔寺(いしどうじ)は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院である。山号は阿育王山(あしょかおうざん)、本尊は聖観音(秘仏)。「石塔寺」の名のとおり、境内には、阿育王塔と呼ばれる石造三重塔を中心に、数万基の石塔や石仏が並ぶ。毎年8月末には、「石塔フェスティバル(石塔寺万燈祭)」が開かれ、石塔と石仏に献灯が行われる。近江西国三十三箇所第22番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
377.観音寺 (米原市) ・滋賀県米原市朝日1342 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、滋賀県米原市にある天台宗の寺院。山号は伊富貴山。本尊は十一面千手観音。通称:大原観音寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
378.観音正寺 ・滋賀県近江八幡市安土町石寺2 | ||||||
観音正寺(かんのんしょうじ)は、滋賀県近江八幡市安土町石寺にある天台宗系単立の寺院。山号は繖山(きぬがささん)。本尊は千手観音。西国三十三所第32番札所。観音寺城跡の、琵琶湖の東岸、標高433mの繖山(きぬがさやま)の山頂南側の標高370m付近に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
379.教林坊 ・滋賀県近江八幡市安土町石寺1145 | ||||||
教林坊(きょうりんぼう)は、滋賀県近江八幡市安土町にある天台宗の寺院。山号は繖山。本尊は赤川観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
380.玉泉寺 (長浜市) ・滋賀県長浜市三川町945 | ||||||
玉泉寺(ぎょくせんじ)は、滋賀県長浜市三川町にある天台宗の寺院。山号は栄光山。本尊は慈恵大師(良源・元三大師)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
381.延暦寺 ・滋賀県大津市坂本本町4220 | ||||||
延暦寺(えんりゃくじ、正字: 延曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある、標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。比叡山、または叡山(えいざん)とも呼ばれる。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)と称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。横川中堂は新西国三十三箇所第18番札所で本尊は聖観音である。1994年(平成6年)には、古都京都の文化財の一部として、(1,200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け)ユネスコ世界文化遺産にも登録された。寺紋は天台宗菊輪宝。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
382.桑実寺 ・滋賀県近江八幡市安土町桑実寺675 | ||||||
桑実寺(くわのみでら)は滋賀県近江八幡市安土町桑実寺にある天台宗の寺院。山号は繖山(きぬがさやま)、本尊は薬師如来、開山は定恵。別名桑峰薬師。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
383.広徳寺 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市水口町山上988 | ||||||
広徳寺(こうとくじ)は、滋賀県甲賀市水口町山上にある天台宗の寺院。山号は庚申山。本尊は青面金剛尊[1]。「(山上の)庚申さん」と呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
384.湖東三山 | ||||||
湖東三山(ことうさんざん)は、滋賀県湖東地方の西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つの天台宗寺院の総称[1]。琵琶湖の東側、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、百済寺の南東に位置する永源寺と共に紅葉の名所として知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
385.金剛輪寺 ・滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874 | ||||||
金剛輪寺(こんごうりんじ)は、滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺にある天台宗の寺院。山号は松峯山(しょうほうざん)。本尊は聖観音菩薩(秘仏)[1]。地名から松尾寺ともいう。創立者は行基とされる。西明寺、百済寺(ひゃくさいじ)とともに湖東三山の1つに数えられる。現在は「血染めのもみじ」と呼ばれる有名な紅葉の名所となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
386.金勝寺 (栗東市) | ||||||
金勝寺(こんしょうじ)は、滋賀県栗東市荒張にある天台宗の寺院。山号は金勝山。本尊は釈迦如来。奈良時代に良弁によって開基された[1]。古くは大菩提寺と称し、湖南地方の仏教の一大拠点として栄えた大寺院であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
387.西音寺 (高島市) ・滋賀県高島市安曇川町川島1350 | ||||||
西音寺(さいおんじ)は、滋賀県高島市にある天台真盛宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
388.西明寺 (滋賀県甲良町) ・滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26 | ||||||
西明寺(さいみょうじ)は、滋賀県犬上郡甲良町池寺にある天台宗の寺院。山号は龍応山(りゅうおうざん)。本尊は薬師如来。開山は三修上人である。金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」の1つに数えられる。西国薬師四十九霊場第32番札所。境内は紅葉の名所となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
389.地安寺 ・滋賀県甲賀市土山町前野529−1 | ||||||
地安寺(じあんじ・福慧山金毛院地安禅寺)は、滋賀県甲賀市土山町にある黄檗宗の寺院である。聖徳太子開基[1]、かつては天台宗だった。江戸時代、龍渓禅師によって黄檗禅の寺院として再興された。また、龍渓禅師に帰依した後水尾法皇、その皇女である林丘寺宮(光子内親王)ゆかりの寺院でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
390.成願寺 (東近江市) ・滋賀県東近江市小脇町828-1 | ||||||
成願寺(じょうがんじ)は、滋賀県東近江市小脇町にある天台宗の寺院。山号は赤神山。本尊は薬師如来。太郎坊大権現とも呼ばれる。太郎坊阿賀神社の参道にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
391.常楽寺 (湖南市) ・滋賀県湖南市西寺6丁目5-1 | ||||||
常楽寺(じょうらくじ)は、滋賀県湖南市西寺にある天台宗系単立の寺院。山号は阿星山(あぼしさん)。本尊は千手観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
392.千光寺 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市水口町嶬峨 | ||||||
千光寺(せんこうじ)は、滋賀県甲賀市にある天台宗の寺院[1]。山号は楊柳山。本尊は千手観音[1]。川枯寺ともいう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
393.善水寺 ・滋賀県湖南市岩根3518 | ||||||
善水寺(ぜんすいじ)は、滋賀県湖南市岩根[2]にある天台宗の寺院。山号は岩根山(いわねさん)。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
394.大岡寺 ・滋賀県甲賀市水口町京町1-30 | ||||||
大岡寺(だいこうじ)は、滋賀県甲賀市水口町にある天台宗系単立の寺院。山号は龍王山。本尊は千手観音。近江西国三十三箇所第26番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
395.大泉寺 (高島市) ・滋賀県高島市新旭町饗庭106 | ||||||
大泉寺(だいせんじ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭[1]にある天台宗の延暦寺の末寺。山号は結縁山(けちえんざん)。延喜12年9月3日に慈恵大師良源が生まれたと伝わる寺院のひとつ。本尊は如意輪観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
396.高嶋七ヵ寺 | ||||||
高嶋七ヵ寺(たかしまななかじ)は、現在の高島市にあった七つの天台宗の大寺。いつ頃から「高嶋七ヵ寺」と称されるようになったのかは不明である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
397.知善院 ・滋賀県長浜市元浜町29-10 | ||||||
知善院(ちぜんいん)は、滋賀県長浜市にある天台真盛宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
398.長寿寺 (湖南市) ・滋賀県湖南市東寺5丁目1-11 | ||||||
長寿寺(ちょうじゅじ)は、滋賀県湖南市東寺にある天台宗の寺院。山号は阿星山(あぼしさん)。本尊は地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
399.長命寺 ・滋賀県近江八幡市長命寺町157 | ||||||
長命寺(ちょうめいじ)は、滋賀県近江八幡市長命寺町にある天台宗系単立の寺院。山号は姨綺耶山(いきやさん)。本尊は千手観音、十一面観音、聖観音の三尊を千手十一面聖観世音菩薩としたもの[1]。聖徳太子の開基と伝わる。西国三十三所第31番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
400.徳源院 (米原市) ・滋賀県米原市清滝288 | ||||||
徳源院(とくげんいん)は、滋賀県米原市にある京極氏の菩提寺。寺号で清瀧寺(せいりゅうじ)とも呼ばれる。山号を霊通山と称する。宗派は天台宗。境内にある京極家墓所は国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
401.飯道寺 ・滋賀県甲賀市水口町三大寺1019 | ||||||
飯道寺(はんどうじ)は滋賀県甲賀市にある天台宗寺院。山号は金奇山(こんきさん)。もとは南都と関係深い山岳寺院として飯道山の山上に成立し、中世から近世にかけては有力修験寺院であった。明治維新に際しいったん廃寺となり、明治25年、北麓の三大寺に所在した天台宗本覚院が、その寺号と法燈を継承した。これが現在の飯道寺である。紫香楽宮跡を見下ろす飯道山の山上には現在もその寺坊跡が広範囲に残るほか、かつて同山の鎮守として祀られた飯道神社(旧称・飯道権現社)が現存する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
402.桃山善光寺 ・京都市伏見区桃山毛利長門東町37 | ||||||
桃山善光寺(ももやまぜんこうじ)は、京都市伏見区桃山毛利長門東町にある天台宗の寺院。正式名は龍雲寺、別称は新善光寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
403.般舟院 ・京都府京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町151 | ||||||
般舟院(はんじゅういん)は、京都市上京区般舟院前町にあった天台宗の寺院。般舟三昧院とも称する。山号は指月山。本尊は阿弥陀如来。2018年現在は西圓寺という単立の寺院となっている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
404.元慶寺 ・京都府京都市山科区北花山河原町13 | ||||||
元慶寺(がんけいじ、古くは「がんぎょうじ」)は、京都市山科区北花山河原町にある天台宗の寺院。山号は華頂山。本尊は薬師瑠璃光如来。西国三十三所番外札所。花山天皇出家の御旧跡である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
405.双林院 ・京都府京都市山科区安朱稲荷山町18‐1 | ||||||
双林院(そうりんいん)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。毘沙門堂門跡の塔頭。山号は護法山。本尊は大聖歓喜天。通称山科聖天。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
406.毘沙門堂 ・京都府京都市山科区安朱稲荷山町18 | ||||||
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。山号は護法山。本尊は毘沙門天。正式名は護法山安国院出雲寺。天台宗京都五門跡の一つであり、山科毘沙門堂、毘沙門堂門跡とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
407.三千院 ・京都府京都市左京区大原来迎院町540 | ||||||
三千院(さんぜんいん)は、京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院。山号は魚山(ぎょざん)。本尊は薬師如来。三千院門跡とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
408.実光院 ・京都府京都市左京区大原勝林院町187 | ||||||
実光院(じっこういん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院[1]。大原寺勝林院の塔頭[2]。山号は魚山。本尊は地蔵菩薩。三千院の北にある[2]。寺紋は細川桜[3]である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
409.実相院 ・京都府京都市左京区岩倉上蔵町121 | ||||||
実相院(じっそういん)は、京都市左京区岩倉上蔵町にある天台宗系単立の寺院。山号は岩倉山。本尊は不動明王。開山は静基(じょうき)。門跡寺院の1つである。岩倉実相院門跡とも呼ばれる。かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つであった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
410.寂光院 ・京都府京都市左京区大原草生町676 | ||||||
寂光院(じゃっこういん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。尼寺。山号は清香山。寺号は玉泉寺。本尊は地蔵菩薩。開基(創立者)は聖徳太子と伝わる。平清盛の娘・建礼門院徳子が、平家滅亡後隠棲した場所であり、『平家物語』ゆかりの寺として知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
411.聖護院 ・京都府京都市左京区聖護院中町15 | ||||||
聖護院(しょうごいん)は、京都市左京区聖護院中町にある本山修験宗の総本山の寺院。山号はなし。本尊は不動明王。開山は増誉。聖護院門跡( しょうごいんもんぜき)とも称する。錦林府とも称された。かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つであった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
412.勝林院 ・京都市左京区大原勝林院町187 | ||||||
勝林院(しょうりんいん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院。山号は魚山。本尊は阿弥陀如来。魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)と号する[1][2]。魚山大原寺は往生極楽院、勝林院、来迎院とその子院の汎称で[3]、声明の中心地であった中国の長安の外にある山東省に所在する声明の聖地「魚山」の名称に由来する[3][4]。法然上人二十五霊跡第21番札所で三千院の北にある。別称として「問答寺」、「証拠堂」とも呼ばれる。古くから来迎院(左京区大原来迎院町)とともに天台声明の道場であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
413.真正極楽寺 ・京都府京都市左京区浄土寺真如町82 | ||||||
真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)は、京都市左京区浄土寺真如町にある天台宗の寺院。山号は鈴聲山(れいしょうざん)。本尊は阿弥陀如来。通称は真如堂(しんにょどう)。境内にある新長谷寺は洛陽三十三所観音霊場第5番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
414.赤山禅院 ・京都府京都市左京区修学院開根坊町18 | ||||||
赤山禅院(せきざんぜんいん)は、京都市左京区にある天台宗の寺院。延暦寺の別院の一つ。山号はなし。本尊は泰山府君(赤山大明神)。京都御所から見て表鬼門の方角(北東)に当たるため、方除けの神として古来信仰を集めた。拝殿の屋根の上には御所の東北角・猿ヶ辻の猿と対応して、御幣と鈴を持った猿が安置されている。紅葉の名所でもある。また、「修学院歴史的風土特別保存地区」の指定を受けている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
415.大雲寺 (京都市) ・京都府京都市左京区岩倉上蔵町305 | ||||||
大雲寺(だいうんじ)は、京都府京都市左京区岩倉上蔵町にある仏教寺院。宗旨は天台寺門宗系単立(天台證門宗)。山号は「紫雲山」または「石座山」および「岩蔵山」。本尊は十一面観音菩薩で、岩倉観音・観音院などとも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
416.宝泉院 ・京都府京都市左京区大原勝林院町187 | ||||||
宝泉院(ほうせんいん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院。大原寺勝林院の塔頭[1]。山号は魚山。本尊は阿弥陀如来。天台宗の三門跡寺院の1つである三千院の参道奥にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
417.曼殊院 ・京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 | ||||||
曼殊院(まんしゅいん)は、京都市左京区にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は阿弥陀如来。開山は是算(ぜさん)。竹内門跡とも呼ばれる門跡寺院(皇族・貴族の子弟が代々住持となる別格寺院のこと)であり、青蓮院、三千院(梶井門跡)、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、天台五門跡の1つに数えられる。国宝の黄不動、曼殊院本古今和歌集をはじめ、多くの文化財を有する。紅葉の名所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
418.妙傳寺 (京都市左京区八瀬近衛町) ・京都府京都市左京区八瀬近衛町370 | ||||||
妙傳寺(みょうでんじ)は、京都府京都市左京区にある天台宗の寺院。山号は覚法山[1]。本尊は如意輪観音[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
419.来迎院 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区大原来迎院町537 | ||||||
来迎院(らいごういん)は、京都府京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院。山号は魚山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
420.蓮華寺 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区上高野八幡町1 | ||||||
蓮華寺(れんげじ)は京都市左京区にある天台宗の寺院。山号は帰命山(きみょうざん)。近世初期に造営された池泉鑑賞式庭園によって知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
421.雙林寺 (京都市) ・京都府京都市東山区高台寺北門前通下河原東入る鷲尾町526 | ||||||
雙林寺(そうりんじ)は、京都市東山区鷲尾町にある天台宗の寺院。山号は霊鷲山(または金玉山)。院号は法華三昧無量寿院。寺号は正しくは沙羅双樹林寺という。本尊は薬師如来、大聖歓喜天。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
422.行願寺 ・京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 | ||||||
行願寺(ぎょうがんじ)は、京都市中京区行願寺門前町にある天台宗の寺院。山号は霊麀山(れいゆうざん)。本尊は千手観音。通称は革堂(こうどう)。西国三十三所第19番札所。洛陽三十三所観音霊場第4番札所。西国三十三所で唯一の尼寺である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
423.護浄院 ・京都府京都市上京区荒神口通寺町東入ル荒神町122 | ||||||
護浄院(ごじょういん)は、京都市上京区荒神町にある天台宗の寺院。本尊は清三宝大荒神。通称は清荒神(きよしこうじん)。観音堂(本尊・准胝観音)は洛陽三十三所観音霊場第3番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
424.三十三間堂 ・京都府京都市東山区三十三間堂廻町657 | ||||||
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は、京都市東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院。本尊は千手観音。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある妙法院の飛地境内であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、蓮華王院の名称は千手観音の別称「蓮華王」に由来する。洛陽三十三所観音霊場第17番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
425.新長谷寺 (京都市) ・京都府京都市左京区浄土寺真如町82 | ||||||
新長谷寺(しんはせでら)は、京都市左京区浄土寺真如町にある天台宗の寺院。本尊は十一面観音。真如堂の境内にある。洛陽三十三所観音霊場第5番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
426.願徳寺 ・京都府京都市西京区大原野南春日町1223-2 | ||||||
座標: 北緯34度57分39.4秒 東経135度39分8.2秒 / 北緯34.960944度 東経135.652278度 / 34.960944; 135.652278 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
427.頂法寺 ・京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 | ||||||
頂法寺(ちょうほうじ)は、京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある天台宗系単立の寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音。寺号は頂法寺であるが、本堂が平面六角形であることから一般には六角堂の通称で知られている。華道、池坊の発祥の地としても知られている。西国三十三所第18番札所。洛陽三十三所観音霊場第1番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
428.十輪寺 (京都市) ・京都府京都市西京区大原野小塩町481 | ||||||
十輪寺(じゅうりんじ)は、京都市西京区大原野小塩町にある天台宗の寺院。山号は小塩山(おしおざん)[1]。本尊は延命地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
429.勝持寺 ・京都市西京区大原野南春日町1194 | ||||||
勝持寺(しょうじじ)は、京都市西京区大原野南春日町にある天台宗の寺院。山号は小塩山。本尊は薬師如来。花の寺(はなのてら)とも呼ばれ、桜と紅葉の名所である。西国薬師四十九霊場第42番札所。大原野神社に隣接する。西行ゆかりの寺として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
430.廬山寺 ・京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397 | ||||||
廬山寺(ろざんじ)は、京都市上京区にある天台圓淨宗の本山の寺院。山号は廬山。本尊は阿弥陀三尊。寺号は詳しくは廬山天台講寺(ろざんてんだいこうじ)と称する。紫式部の邸宅跡として知られる。元三大師堂(如意輪観音を安置)は洛陽三十三所観音霊場第32番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
431.愛宕念仏寺 ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5 | ||||||
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は、京都市右京区嵯峨にある天台宗の寺院。山号は等覚山。本尊は厄除千手観音。別名千二百羅漢の寺。愛宕山愛宕神社参道の山麓の入り口に位置する「嵯峨野めぐりの始発点」として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
432.金剛寺 (京都市東山区金園町) ・京都府京都市東山区金園町390(下河原通八坂鳥居前下ル四丁目) | ||||||
金剛寺(こんごうじ)は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号は大黒山。本尊は青面金剛。正式には大黒山 金剛寺 庚申堂と号し[1]、通称は八坂庚申堂という。大阪の四天王寺庚申堂、東京の入谷庚申堂(現存せず)とともに日本三庚申の一つとされている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
433.月輪寺 ・京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町7 | ||||||
月輪寺(つきのわでら、がつりんじ)は、京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町にある天台宗の寺院。山号は鎌倉山(かまくらやま、けんそうざん)。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
434.青蓮院 ・京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1 | ||||||
青蓮院(しょうれんいん)は、京都市東山区粟田口(あわたぐち)にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は熾盛光如来(しじょうこうにょらい)。青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)とも称する。開山は伝教大師最澄、現在の門主(住職)は、東伏見家(旧伯爵家)出身の東伏見慈晃。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
435.二尊院 ・京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 | ||||||
二尊院(にそんいん)は、京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町にある天台宗の寺院。山号は小倉山。寺号は華台寺。本尊は釈迦如来と阿弥陀如来。詳しくは小倉山二尊教院華台寺(おぐらやま にそんきょういん けだいじ)、二尊敎院華臺寺と称する。二尊院の名は本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
436.方広寺 ・京都府京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2 | ||||||
方広寺(ほうこうじ)は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は盧舎那仏。通称は「大仏」・「大仏殿」・「大仏殿方広寺」。方広寺鐘銘事件(京都大仏鐘銘事件)の引き金となった「国家安康」の梵鐘を有することで知られる。本稿では方広寺の概略を記述する。方広寺鐘銘事件(京都大仏鐘銘事件)の詳細については「大坂の陣」の記事を、かつて方広寺に存在し 日本一の高さ・規模を誇っていた大仏及び大仏殿の詳細については「京の大仏」の記事をそれぞれ参照のこと。東大寺大仏殿の再建が完了した宝永6年(1709年)から、方広寺大仏・大仏殿が落雷で焼失した寛政10年(1798年)までは、京都(方広寺)と奈良(東大寺)に、大仏と大仏殿が双立していた。江戸時代の東大寺大仏殿再建にあたり、方広寺2代目大仏殿を手本として大仏殿が設計されたことから、現存の東大寺大仏殿の建築意匠は方広寺大仏殿のそれを引き継いだものと言っても過言ではない[6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
437.法住寺 (京都市) ・京都府京都市東山区三十三間堂廻り町655 | ||||||
法住寺(ほうじゅうじ)は、京都市東山区三十三間堂廻り町にある天台宗の寺院。本尊は不動明王。後白河法皇ゆかりの寺である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
438.妙法院 ・京都府京都市東山区妙法院前側町447 | ||||||
妙法院(みょうほういん)は、京都市東山区妙法院前側町にある天台宗の寺院。山号は南叡山。本尊は普賢菩薩。開山は最澄と伝わる。皇族・貴族の子弟が歴代住持となる別格の寺院を指して「門跡」と称するが、妙法院は青蓮院、三千院(梶井門跡)とともに「天台三門跡」と並び称されてきた名門寺院である。また、後白河法皇や豊臣秀吉ゆかりの寺院としても知られる。近世には方広寺(京の大仏)や蓮華王院(三十三間堂)を管理下に置き、三十三間堂は近代以降も妙法院所管の仏堂となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
439.北向山不動院 ・京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町61 | ||||||
北向山不動院(きたむきざんふどういん)は、京都市伏見区にある天台宗系単立の寺院。山号は北向山。本尊は不動明王。開山は覚鑁。近畿三十六不動尊第22番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
440.鶴満寺 ・大阪府大阪市北区長柄東1丁目3-12 | ||||||
鶴満寺(かくまんじ)は、大阪市北区にある天台真盛宗の寺院。山号は雲松山。本尊は阿弥陀如来。観音堂は新西国三十三箇所第3番札所で本尊は子安観音である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
441.施福寺 ・大阪府和泉市槙尾山町136 | ||||||
施福寺(せふくじ)は、大阪府和泉市槙尾山町にある天台宗の寺院。山号は槇尾山。本尊は弥勒如来[1](札所本尊は十一面千手観世音菩薩)。槇尾寺(まきおでら、まきのおでら)と呼ばれ、槇尾山(標高600m)の山腹に位置する。西国三十三所第4番札所。槇尾山とともに大阪みどりの百選に選定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
442.大威徳寺 ・大阪府岸和田市大沢町1187 | ||||||
大威徳寺(だいいとくじ)は、大阪府岸和田市大沢町[1]にある天台宗の寺院。山号は牛滝山。本尊は大威徳明王。紅葉の名所として名高い牛滝山の山中に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
443.安岡寺 (高槻市) ・大阪府高槻市浦堂本町41-1 | ||||||
安岡寺(あんこうじ)は、大阪府高槻市にある天台宗系単立の寺院。山号は南山。本尊は如意輪観音。通称は「高槻観音」「弘紹不動」と呼ばれる。毎年2月1日には、柴灯大護摩供が行われ多数の参詣者でにぎわう。新西国三十三箇所客番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
444.松尾寺 (和泉市) ・大阪府和泉市松尾寺町2168 | ||||||
松尾寺(まつおでら[1]、まつおのでら[2]、まつおじ)は、大阪府和泉市松尾寺町にある天台宗の寺院。山号は阿弥陀山。本尊は如意輪観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
445.神峯山寺 ・大阪府高槻市原[1]3301-1 | ||||||
神峯山寺(かぶさんじ)は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院。山号は根本山(こんぽんざん)。本尊は毘沙門天、兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)、双身毘沙門天(そうじんびしゃもんてん)の3体。日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれている。本堂には新西国三十三箇所第14番札所本尊の聖観音も祀られている。紅葉の名所として知られる。境内は大阪府立北摂自然公園に属し、大阪みどりの百選に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
446.水間寺 ・大阪府貝塚市水間638 | ||||||
水間寺(みずまでら)は、大阪府貝塚市水間にある天台宗の別格本山の寺院。山号は龍谷山。本尊は聖観世音菩薩。水間観音の通称で知られる。新西国三十三箇所第4番札所。周辺とともに大阪みどりの百選に選定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
447.金龍寺 (高槻市) ・大阪府高槻市成合1296 | ||||||
金龍寺(こんりゅうじ)は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院。山号は邂逅山(たまさかやま)。院号は華雲院。本尊は普賢菩薩。なお、寺の本堂は1983年(昭和58年)、ハイカーの火の不始末により焼失して廃寺となり、現在は金龍寺跡となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
448.本山寺 (高槻市) ・大阪府高槻市原3298 | ||||||
本山寺(ほんざんじ)は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院。山号は北山。本尊は毘沙門天。鞍馬寺、朝護孫子寺とで「日本三毘沙門天」ともいわれている。高槻市北郊、京都府境に近い山間部に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
449.天台院 ・大阪府八尾市西山本町2丁目5-8 | ||||||
天台院(てんだいいん)とは、大阪府八尾市西山本町(旧:河内国若江郡八尾中野村)にある天台宗の仏教寺院。山号は紫雲山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
450.能福寺 ・兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39 | ||||||
能福寺(のうふくじ)は、兵庫県神戸市兵庫区にある天台宗の寺院。山号は宝積山。本尊は阿弥陀如来。兵庫大仏で有名。ビルシャナ殿は新西国三十三箇所第23番札所で本尊は十一面観音である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
451.播州薬師霊場 | ||||||
播州薬師霊場(ばんしゅうやくしれいじょう)は、播州地域(兵庫県南西部)にある薬師瑠璃光如来を祀る霊場のこと。全ての札所は天台宗の寺院からなる。1980年(昭和55年)結成。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
452.斑鳩寺 (兵庫県太子町) ・兵庫県揖保郡太子町鵤709 | ||||||
斑鳩寺(いかるがでら)は、兵庫県揖保郡太子町鵤(いかるが)にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は釈迦如来・薬師如来・如意輪観音。新西国三十三箇所第32番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
453.一乗寺 ・兵庫県加西市坂本町821-17 | ||||||
一乗寺(いちじょうじ)は、兵庫県加西市にある天台宗の寺院である。山号は法華山。本尊は聖観音菩薩。西国三十三所第26番札所。国宝の三重塔は平安時代後期を代表する和様建築の塔であり、日本では屈指の古塔である。境内は、春は桜、秋は紅葉の名所として知られる。中世には山内に真言律宗の有力律院も併設されており、宗祖の興正菩薩が播磨国での布教活動の拠点とした他、真言律宗出身の真言僧で後醍醐天皇の腹心だった文観房弘真が仏門に入った地でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
454.正明寺 ・兵庫県姫路市五軒邸2丁目88番地 | ||||||
正明寺(しょうみょうじ)は、兵庫県姫路市五軒邸にある天台宗の寺院。山号は姫路山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
455.如意輪寺 (姫路市) ・兵庫県姫路市書写1463-3 | ||||||
如意輪寺(にょいりんじ)は、兵庫県姫路市に所在する寺院である。山号は補陀落山(ふだらくさん)。宗派は天台宗。本尊は六臂如意輪観世音菩薩。かつては圓教寺の女人堂であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
456.八葉寺 (姫路市) ・兵庫県姫路市香寺町相坂1068[1] | ||||||
八葉寺(はちようじ)は、姫路市香寺町相坂1068にある寺である[1][2][3][4][5]。天平8年、行基の手により開基したと伝わっており播磨六山にも指定されている[1][4][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
457.應聖寺 ・兵庫県神崎郡福崎町高岡1912 | ||||||
應聖寺(おうしょうじ)は、兵庫県神崎郡福崎町にある天台宗の寺院である。関西花の寺二十五霊場8番、播州薬師霊場第13番札所である。沙羅の寺として知られている。境内の庭園は、兵庫県より文化財に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
458.鶴林寺 (加古川市) ・兵庫県加古川市加古川町北在家424 | ||||||
鶴林寺(かくりんじ)は、兵庫県加古川市にある天台宗の寺院。山号は刀田山(とたさん)。本尊は薬師如来。加古川市街地のすぐ外側(市役所と明姫幹線の間)に位置する。近畿地方に数多くある聖徳太子開基伝承をもつ寺院の1つで、太子建立七大寺の一つともいうが、創建の詳しい事情は不明である。平安時代建築の太子堂をはじめ多くの文化財を有し「西の法隆寺」とも称されている播磨地方有数の古寺である。宝物館は新西国三十三箇所第27番札所で本尊は聖観音(あいたた観音)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
459.弥勒寺 (姫路市) ・兵庫県姫路市夢前町寺1051 | ||||||
弥勒寺(みろくじ)は、兵庫県姫路市夢前町寺にある天台宗の寺院。山号は通宝山。本尊は弥勒仏。書写山圓教寺の奥の院と呼ばれ、圓教寺と密接な関係にある。境内には日本一を誇る布袋像があり、夢前七福神の一番霊場にもなっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
460.観音寺 (豊岡市) ・兵庫県豊岡市日高町観音寺746番地 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、兵庫県豊岡市にある天台宗の仏教寺院。山号は信貴山(しきさん)で、信貴山 観音寺と号する。本尊は十一面観世音菩薩。北兵庫屈指の古刹で、近衛天皇の勅願所[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
461.教信寺 (加古川市) ・兵庫県加古川市野口町野口465 | ||||||
教信寺(きょうしんじ)は、沙弥教信の遺跡寺院である。山号は念仏山である。播州薬師霊場の8番札所である。伽藍境内地は加古川市郡指定で、わがまち加古川70選に選ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
462.清水寺 (加東市) ・兵庫県加東市平木1194 | ||||||
清水寺(きよみずでら)は、兵庫県加東市にある天台宗の寺院。山号は御嶽山(みたけさん)。本尊は十一面観世音菩薩。西国三十三所第25番札所。同じ西国三十三所の第16番札所である京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺と呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
463.西方寺 (丹波篠山市) ・兵庫県丹波篠山市今田町今田新田82 | ||||||
西方寺(さいほうじ)は、兵庫県丹波篠山市今田町今田新田82にある天台宗の寺院。山号は平野山。本尊は弥陀三尊(阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩)。開基は法道。宝の道七福神霊場会第14番札所。樹齢600年のサザンカの寺として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
464.正福寺 (兵庫県新温泉町) ・兵庫県美方郡新温泉町湯174 | ||||||
正福寺(しょうふくじ)は、兵庫県新温泉町の湯村温泉郷にある天台宗の仏教寺院。平安時代前期の僧円仁(慈覚大師)の創建と伝わる。山号は天竜山、本尊は不動明王。桜の固有種である正福寺桜で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
465.神積寺 ・兵庫県神崎郡福崎町東田原1891 | ||||||
神積寺(じんしゃくじ)は、兵庫県神崎郡福崎町東田原にある天台宗の寺院。播磨天台六山の一つとされる。通称は「田原文殊」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
466.進美寺 ・兵庫県豊岡市日高町赤崎746番地 | ||||||
進美寺(しんめいじ)は、兵庫県豊岡市にある天台宗の仏教寺院。山号は日前山(にちぜんざん)。本尊は聖観世音菩薩。鎌倉時代に幕府御祈祷所と定められ、現在も但馬西国霊場 第一番札所として格式を誇る[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
467.大国寺 (丹波篠山市) ・兵庫県丹波篠山市味間奥 | ||||||
大国寺(だいこくじ、大國寺)は 兵庫県丹波篠山市にある天台宗の寺院である。重要文化財指定の本堂や仏像を有し、「丹波の正倉院」と呼ばれる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
468.東窟寺 ・兵庫県丹波篠山市藤岡奥161-4 | ||||||
東窟寺(とうくつじ)は兵庫県丹波篠山市藤岡奥にある天台宗の寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
469.白毫寺 (丹波市) ・兵庫県丹波市市島町白毫寺709 | ||||||
白毫寺(びゃくごうじ)は、兵庫県丹波市にある天台宗の寺院。山号は五大山。本尊は薬師瑠璃光如来。120mの藤棚の「九尺藤」は圧巻。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
470.法雲寺 (兵庫県香美町) ・兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2365 | ||||||
法雲寺(ほううんじ)は、兵庫県美方郡香美町村岡区にある天台宗の寺院。本尊は釈迦牟尼如来。山名氏の総菩提寺である。寺号の「東林山養安院法雲寺」は | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
471.楊柳寺 ・兵庫県多可郡多可町八千代区大和774 | ||||||
楊柳寺(ようりゅうじ)とは兵庫県多可郡多可町八千代区大和にある天台宗の寺の事である。山名は柳山。以下に挙げる文化財のほかに三十三応現身像もある[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
472.羅漢寺 (加西市) ・兵庫県加西市北条町北条1293 | ||||||
羅漢寺(らかんじ)は、兵庫県加西市にある天台宗の寺院。山号は北栄山。本尊は薬師如来。通称北条五百羅漢。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
473.龍蔵寺 (丹波篠山市) ・兵庫県丹波篠山市真南条上1474 | ||||||
龍蔵寺(りゅうぞうじ)は兵庫県丹波篠山市にある天台宗の寺院。山号は太平山(たいへいざん)。本尊は千手千眼観世音菩薩。丹波古刹十五ヶ寺霊場第1番。境内山中の愛宕堂に勝軍愛宕地蔵尊をお祀りしている為、通称として「愛宕さん」とも呼ばれる。武庫川の源流に位置している[1][2][3]。古来より僧侶養成の修行道場として成り立ってきたため、檀家の無い寺院である。古来から伝わる様式を現代にも受け継ぎ護摩法要並びに密教修法を執り行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
474.圓教寺 (姫路市) ・兵庫県姫路市書写2968(本坊・事務所) | ||||||
圓教寺(円教寺、えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市書写にある天台宗の別格本山の寺院[1]。山号は書寫山(書写山)[2]。本尊は如意輪観世音菩薩。西国三十三所第27番札所[3][4]。宗教法人としての名称は常用漢字体の「円教寺」である[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
475.性海寺 (姫路市) ・兵庫県姫路市夢前町宮置812番地 | ||||||
性海寺(しょうかいじ)は、兵庫県姫路市夢前町宮置にある天台宗の寺院である。山号は冨田山(とみたさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
476.随願寺 ・兵庫県姫路市白国三丁目12番5号 | ||||||
随願寺(ずいがんじ)は、兵庫県姫路市にある天台宗の寺院である。山号は増位山(ますいさん)。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
477.高家寺 (明石市) ・兵庫県明石市太寺2丁目10-35 | ||||||
高家寺(こうけじ)は、兵庫県明石市太寺(たいでら)にある天台宗の寺院。山号は太寺山。本尊は薬師如来。播州薬師霊場第5番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
478.太山寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224 | ||||||
太山寺(たいさんじ)は、兵庫県神戸市西区にある天台宗の寺院。山号は三身山(さんしんざん)。本尊は薬師如来。開基(創立者)は藤原宇合と伝える。本堂には新西国三十三箇所第25番札所本尊の十一面観音も祀られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
479.道心寺 ・兵庫県尼崎市西長洲町2-29-17 | ||||||
道心寺(どうしんじ)は、兵庫県尼崎市にある天台宗の寺院。落語家で天台宗僧侶の露の団姫が2021年7月7日に開山した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
480.多聞寺 (神戸市垂水区) ・兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75 | ||||||
多聞寺(たもんじ)は、兵庫県神戸市垂水区にある天台宗の寺院。山号は吉祥山。本尊は毘沙門天。境内の弁天池の曲橋とカキツバタの花は「こうべ花の名所」の一つに数えられている[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
481.如意寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口259 | ||||||
如意寺(にょいじ)は兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口にある天台宗の仏教寺院。山号は比金山(ひきんさん)。本尊は地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
482.金輪院 ・ 日本 奈良県大和郡山市小泉町834 | ||||||
金輪院(こんりんいん)は、奈良県大和郡山市小泉町にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
483.橘寺 ・奈良県高市郡明日香村大字橘 | ||||||
橘寺(たちばなでら)は、奈良県高市郡明日香村橘にある天台宗の寺院。山号は仏頭山。本尊は聖徳太子。正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と称し、橘寺という名は垂仁天皇の命により不老不死の果物を取りに行った田道間守が持ち帰った橘の実を植えたことに由来する。観音堂は新西国三十三箇所第10番札所で本尊は如意輪観音である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
484.十禅律院 ・和歌山県紀の川市粉河2849 | ||||||
十禅律院(じゅうぜんりついん)は、和歌山県紀の川市粉河にある天台宗安楽律院派の寺院。本尊は阿弥陀如来。粉河寺の境内にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
485.青岸渡寺 ・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 | ||||||
青岸渡寺(せいがんとじ)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山にある天台宗の寺院。山号は那智山。本尊は如意輪観音菩薩。西国三十三所第1番札所。本堂[1]および宝篋印塔[2]は重要文化財。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録)の一部[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
486.長保寺 ・和歌山県海南市下津町上689 | ||||||
長保寺(ちょうほうじ)は、和歌山県海南市にある天台宗の寺院。山号は慶徳山。本尊は釈迦如来。開山は性空(しょうくう)である。3棟の国宝建築と紀州藩主紀州徳川家歴代の墓所(国の史跡)がある寺として知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
487.天曜寺 | ||||||
天曜寺(てんようじ)は、和歌山県の天台宗寺院で、明治時代の神仏分離令まで紀州東照宮の別当寺であった。また、紀州藩主家である紀州徳川家の菩提寺でもあった。院号は雲蓋院、山号は和歌山で、院号の雲蓋院の方が有名である。開山は天海。後に廃寺となる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
488.東光寺 (田辺市) ・和歌山県田辺市本宮町湯峯113 | ||||||
東光寺(とうこうじ)は和歌山県田辺市の湯の峰温泉にある天台宗の寺院。山号は薬王山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
489.道成寺 ・和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738 | ||||||
道成寺 (どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町鐘巻にある天台宗の寺院。山号は天音山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第5番札所。道成寺創建にまつわる「髪長姫伝説」(「宮子姫伝記」)や、能、歌舞伎、浄瑠璃の演目として名高い「安珍・清姫伝説」で知られる。この伝説は、平安時代中期に編纂された『大日本国法華験記』にすでに見える古い話である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
490.補陀洛山寺 ・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浜の宮348 | ||||||
補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある、天台宗の寺院。補陀落とはサンスクリット語の観音浄土を意味する「ポータラカ」の音訳である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
491.皆成院 ・鳥取県東伯郡三朝町三徳1016 | ||||||
皆成院(かいじょういん)は、鳥取県東伯郡三朝町にある天台宗の寺院で、個人・グループ・会社等の研修施設であり、座禅・写経などが体験できる施設である。 また、参拝者・登山者が気軽に宿泊できる宿坊である。精進料理が有名で、多くの出版されている本に掲載され、紹介されている。山号は三徳山。本尊は薬師瑠璃光如来。住職は清水成眞。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
492.観音院 ・鳥取県鳥取市上町162 | ||||||
観音院(かんのんいん)は鳥取県鳥取市にある天台宗の寺。詳しくは、補陀落山 慈眼寺 観音院(ふだらくさん じげんじ かんのんいん)と号する。本尊は聖観世音菩薩。境内にある日本庭園は江戸時代初期を代表する名園、観音院庭園として広く知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
493.三佛寺 ・鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 | ||||||
三佛寺(さんぶつじ・三仏寺の表記もあり)は、鳥取県東伯郡三朝町にある天台宗の仏教寺院。山号は三徳山(みとくさん)。国宝投入堂を有する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
494.大雲院 (鳥取市) ・鳥取県鳥取市立川町四丁目24番地 | ||||||
大雲院(だいうんいん)は、鳥取県鳥取市立川町[注釈 1]にある天台宗の寺院。山号は乾向山、寺号は東隆寺。本尊は阿弥陀如来。中国三十三観音霊場第三十三番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
495.大山寺 (鳥取県大山町) ・鳥取県西伯郡大山町大山9 | ||||||
大山寺(だいせんじ)は鳥取県西伯郡大山町(大山隠岐国立公園内)伯耆大山中腹にある天台宗別格本山の寺。中国三十三観音第二十九番。山号は角磐山。本尊は地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
496.大日寺 (倉吉市) ・鳥取県倉吉市桜354 | ||||||
大日寺(だいにちじ)は、鳥取県倉吉市にある天台宗の寺院。山号は胎金山(現在は桜山)。本尊は阿弥陀如来。中国四十九薬師第42番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
497.智積寺 (鳥取県琴浦町) ・〒689-2521 鳥取県東伯郡琴浦町竹内298 | ||||||
智積寺(ちしゃくじ)は、鳥取県東伯郡琴浦町竹内にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
498.長谷寺 (倉吉市) ・〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町2960 | ||||||
長谷寺(ちょうこくじ)は鳥取県倉吉市にある天台宗の寺。寺号は「はせでら」とも読む。中国三十三観音霊場第三十番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
499.摩尼寺 ・鳥取県鳥取市覚寺624 | ||||||
摩尼寺(まにじ、まにでら)は鳥取県鳥取市にある天台宗安楽律法流の寺。山号は喜見山(きけんざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
500.鰐淵寺 ・島根県出雲市別所町148 | ||||||
鰐淵寺(がくえんじ)は、島根県出雲市別所町にある天台宗の寺院。山号は浮浪山。中国観音霊場第25番札所、出雲観音霊場第3番札所、出雲國神仏霊場第2番札所。開山は智春上人、本尊は千手観世音菩薩と薬師如来の2体。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
501.清水寺 (安来市) ・島根県安来市清水町528 | ||||||
清水寺(きよみずでら)は、島根県安来市清水町にある天台宗の寺。山号は瑞光山(ずいこうざん)。中国観音霊場第28番札所、出雲観音霊場第27番札所、出雲國神仏霊場第11番札所。開山は尊隆上人、本尊は十一面観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
502.浄土寺 (岡山市) ・岡山市中区湯迫699 | ||||||
浄土寺(じょうどじ)は、岡山県岡山市中区湯迫にある天台宗の寺院。山号は湯迫山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
503.大村寺 ・岡山県加賀郡吉備中央町大字上竹5600 | ||||||
大村寺(おおむらじ)は、岡山県加賀郡吉備中央町に所在する寺院である。山号は功徳山。宗派は天台宗。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第一番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
504.円城寺 ・岡山県・加賀郡吉備中央町円城742 | ||||||
円城寺(えんじょうじ)は、岡山県・加賀郡吉備中央町円城にある天台宗の寺院。山号は本宮山、院号を観音院という。報恩大師が建立した備前四十八ヵ寺の一つ。岡山県指定文化財の宝篋印塔(1357年建立)がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
505.大賀島寺 ・岡山県瀬戸内市邑久町豊原2868 | ||||||
大賀島寺(おおがしまじ)は岡山県瀬戸内市邑久町に所在する天台宗の寺院。山号は大雄山。本尊は千手千眼観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
506.五流尊瀧院 ・岡山県倉敷市林952 | ||||||
五流尊瀧院(ごりゅう そんりゅういん)は岡山県倉敷市林に所在する修験道の寺院。本尊は十一面観音。天台修験系の一宗派である「修験道」の総本山である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
507.地蔵院 (津山市) ・岡山県津山市小田中189 | ||||||
地蔵院(じぞういん)は、岡山県津山市にある天台宗の寺院。境内に東照宮と松平慶倫夫妻の墓所がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
508.龍城院 (浅口市) ・岡山県浅口市寄島町6881 | ||||||
龍城院(りゅうじょういん)は、岡山県浅口市寄島町にある天台宗の寺院。山号は福井山。浅口市指定文化財の阿弥陀如来立像、阿弥陀如来座像、檀像、涅槃図、法華経八巻を所蔵する。境内には元帥陸軍大将の野津道貫揮毫の忠魂碑がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
509.千光寺 (赤磐市) ・岡山県赤磐市中島350 | ||||||
千光寺(せんこうじ)は、岡山県赤磐市中島にある天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
510.八塔寺 ・岡山県備前市吉永町加賀美(字八塔寺)1212番地 八塔寺山麓 | ||||||
八塔寺(はっとうじ)は、岡山県備前市吉永町加賀美にある天台宗の寺院。山号は照鏡山、本尊は十一面観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
511.本山寺 (岡山県美咲町) ・岡山県久米郡美咲町定宗403 | ||||||
本山寺(ほんざんじ)は岡山県久米郡美咲町にある天台宗の寺院。山号は岩間山(いわまさん)。本尊は観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
512.美作国分寺 ・岡山県津山市国分寺483 | ||||||
美作国分寺(みまさかこくぶんじ)は、岡山県津山市国分寺にある天台宗の寺院。山号は龍壽山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
513.餘慶寺 ・岡山県瀬戸内市邑久町北島1187 | ||||||
餘慶寺(よけいじ)は、岡山県瀬戸内市邑久町北島にある寺。宗派は天台宗。山号は上寺山(うえてらさん)。地元では山号の上寺山で呼ばれることが多い。本尊は千手観世音菩薩で秘仏。33年に1度開帳される(直近では平成24年(2012年)11月開帳)。中国三十三観音霊場第二番札所、山陽花の寺二十四か寺第十六番、百八観音霊場第三番。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
514.光珍寺 ・岡山県岡山市北区磨屋町6-28 | ||||||
光珍寺(こうちんじ)は、岡山県岡山市北区にある天台宗の寺院。山号は柴岡山(しばおかやま)。本尊は阿弥陀如来。宇喜多氏の菩提寺である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
515.明王寺 (岡山市) ・岡山県岡山市東区竹原185 | ||||||
明王寺(みょうおうじ)は、岡山県岡山市東区に所在する寺院。宗派は天台宗。山号は馬路山。本尊は毘沙門天。瀬戸内三十三観音霊場十一番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
516.興隆寺 (山口市) ・山口県山口市大内氷上五丁目15-5 | ||||||
興隆寺(こうりゅうじ)は、山口県山口市大内氷上にある寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
517.金倉寺 ・香川県善通寺市金蔵寺町字本村1160番地 | ||||||
金倉寺(こんぞうじ)は、香川県善通寺市金蔵寺町にある寺院。鶏足山宝幢院金倉寺(けいそくざんほうどういんこんぞうじ)と号する。四国八十八箇所霊場の第七十六番札所。本尊は薬師如来、宗派は天台寺門宗。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
518.長尾寺 ・香川県さぬき市長尾西653番地 | ||||||
長尾寺(ながおじ)は、香川県さぬき市長尾西にある寺院。四国八十八箇所霊場の第八十七番札所。本尊は聖観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
519.根香寺 ・香川県高松市中山町1506番地 | ||||||
根香寺(ねごろじ)は、香川県高松市中山町にある天台宗単立の寺院。五色台の青峰(標高449.3m)の中腹(標高365m付近)に位置し四国八十八箇所霊場第八十二番札所で霊場中10番目の高さ。本尊は千手観音。紅葉の名所で、その期間は駐車場が渋滞する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
520.克軍寺 ・香川県高松市西宝町二丁目4番4号 | ||||||
克軍寺(こくぐんじ)は、香川県高松市にある天台宗の寺院。山号は巖松山(がんしょうざん)。詳しくは、巖松山 本門寿院 克軍寺と称する。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
521.鷲峰寺 ・香川県高松市国分寺町柏原字奥632番地3 | ||||||
鷲峰寺(じゅうぶじ)は、香川県高松市国分寺町に所在する寺院。宗派は天台宗。山号は圓通山。本尊は千手千眼観世音菩薩。四国八十八箇所第八十二番札所根香寺奥の院、新四国曼荼羅霊場第十三番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
522.玉泉寺 (さぬき市) ・香川県さぬき市造田宮西1022番地2 | ||||||
玉泉寺(ぎょくせんじ)は、香川県さぬき市造田宮西に所在する寺院。宗派は天台宗山門派。山号は霊雲山。本尊は日切地蔵菩薩。四国八十八箇所第八十七番札所長尾寺奥の院、新四国曼荼羅霊場第九番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
523.明石寺 ・愛媛県西予市宇和町明石201 | ||||||
明石寺(めいせきじ)は、愛媛県西予市にある天台寺門宗の寺院。源光山(げんこうざん)、円手院(えんしゅいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十三番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
524.常信寺 (松山市) ・愛媛県松山市祝谷東町636番地 | ||||||
常信寺(じょうしんじ)は、愛媛県松山市にある天台宗の寺院。久松家四ヶ寺のひとつ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
525.龍乗院 ・高知県高知市比島町二丁目10番3号 | ||||||
龍乗院(りゅうじょういん)は、高知県高知市の比島山麓にある天台宗の仏教寺院。山号は一乗山。一乗山大中寺龍乗院と号する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
526.独鈷寺 ・福岡県糟屋郡新宮町立花口1098 | ||||||
独鈷寺(とっこじ)は、福岡県糟屋郡新宮町立花口にある天台宗の寺院。山号は立華山。本尊は聖観音(しょうかんのん)。開基は最澄である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
527.普光寺 (大牟田市) ・福岡県大牟田市今山2538 | ||||||
北緯33度1分55.7秒 東経130度29分48.8秒 / 北緯33.032139度 東経130.496889度 / 33.032139; 130.496889 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
528.武蔵寺 ・福岡県筑紫野市武蔵621 | ||||||
武蔵寺(ぶぞうじ)は、福岡県筑紫野市武蔵、菅原道真公ゆかりの天拝山の登山口にある、天台宗の寺院。山号は椿花山(ちんかざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
529.霊泉寺 (福岡県添田町) ・福岡県田川郡添田町英彦山1240番地 | ||||||
霊泉寺(れいせんじ)は、福岡県田川郡添田町にある、英彦山修験道の本山。山号は英彦山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
530.国分寺 (久留米市) ・福岡県久留米市宮ノ陣5丁目 | ||||||
北緯33度19分37.6秒 東経130度32分6.6秒 / 北緯33.327111度 東経130.535167度 / 33.327111; 130.535167 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
531.永興寺 (みやま市) ・福岡県みやま市瀬高町大草902 | ||||||
永興寺(えいこうじ)は、福岡県みやま市瀬高町大草の天台宗寺院。寺名については叡興寺とも。山号は巨泉山、院号は仏頂院。本尊は千手観音。筑後三十三観音霊場第29番札所にあたる。また九州西国三十三箇所の第17番でもある。柳川藩の史料では山号で掲載されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
532.観世音寺 ・福岡県太宰府市観世音寺五丁目6番1号 | ||||||
観世音寺(かんぜおんじ)は、福岡県太宰府市観世音寺五丁目にある天台宗の寺院。山号は清水山。本尊は聖観音[1](しょうかんのん)。開基は天智天皇である。九州西国三十三箇所第三十三番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
533.清水寺 (みやま市) ・福岡県みやま市瀬高町本吉 | ||||||
清水寺(きよみずでら)は福岡県みやま市瀬高町本吉にある天台宗の寺院。山号は本吉山(もとよしざん)。院号は普門院。本尊は千手観音。九州西国霊場第十六番。また、筑後三十三観音28番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
534.大興善寺 (佐賀県基山町) ・佐賀県三養基郡基山町大字園部 | ||||||
大興善寺(だいこうぜんじ)は、佐賀県三養基郡基山町大字園部に所在する天台宗の寺院である。別格本山。山号は小松山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
535.仁比山地蔵院 ・佐賀県神埼市神埼町的1688 | ||||||
仁比山地蔵院(にいやまじぞういん)は、佐賀県神埼市神埼町的(いくは)にある天台宗の寺院。本尊は千手観音(千手千眼観世音菩薩)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
536.万松院 ・長崎県対馬市厳原町西里192 | ||||||
万松院(ばんしょういん)は、長崎県対馬市厳原町にある、天台宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
537.安禅寺 (長崎市) | ||||||
安禅寺(あんぜんじ)は、江戸時代に長崎市にあった天台宗寺院。号は松岳山正光院。開基は現応寺の僧侶・玄澄[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
538.相良寺 ・熊本県山鹿市菊鹿町相良370 | ||||||
相良寺(あいらじ)は、熊本県山鹿市菊鹿町相良にある天台宗の寺院。九州四十九院薬師霊場第31番札所。肥後西国観音霊場第33番札所。山鹿三十三観音霊場第33番札所。通称は相良観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
539.西巌殿寺 ・熊本県阿蘇市黒川1114 | ||||||
西巌殿寺(さいがんでんじ)は、熊本県阿蘇市黒川にある天台宗の寺院。山号は阿蘇山。古くから阿蘇山修験道の拠点として機能し、九州の天台宗の中で最高位の寺格を持つ寺院のひとつである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
540.釈迦院 (八代市) ・熊本県八代市泉町柿迫5535 | ||||||
釈迦院(しゃかいん)は、熊本県八代市泉町柿迫にある天台宗の寺院。山号は金海山(きんかいざん)で、詳しくは金海山大恩教寺釈迦院(きんかいざんだいおんきょうじしゃかいん)と号する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
541.長寿寺 (熊本市) ・熊本県熊本市南区富合町木原2040 | ||||||
長寿寺(ちょうじゅじ)は、熊本県熊本市南区富合町木原にある天台宗の寺院。比叡山延暦寺の末寺。木原不動(木原不動尊)の通称で親しまれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
542.東福寺 (菊池市) ・熊本県菊池市亘406 | ||||||
東福寺(とうふくじ)は、熊本県菊池市亘にある天台宗の寺院である。菊池五山の1つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
543.豊後国分寺 ・大分県大分市国分972 | ||||||
豊後国分寺(ぶんごこくぶんじ)は、大分県大分市にある天台宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
544.霊山寺 (大分市) ・大分県大分市岡川855 | ||||||
霊山寺(りょうぜんじ)は、大分県大分市岡川にある天台宗の寺院。山号は飛来山(ひらいざん)。本尊は十一面観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
545.岩戸寺 (国東市) ・大分県国東市国東町岩戸寺1232番地 | ||||||
岩戸寺(いわとうじ、いわとじ)は、大分県国東市国東町岩戸寺の国東半島の北東部にある天台宗の寺院。山号は石立山(いしだてさん)。1979年(昭和54年)5月15日に大分県の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
546.応暦寺 ・大分県豊後高田市大岩屋 | ||||||
応暦寺(おうれきじ)は、大分県豊後高田市大岩屋にある天台宗の寺院。山号は大岩屋山(おおいわやさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
547.成仏寺 (国東市) ・大分県国東市国東町成仏 | ||||||
成仏寺(じょうぶつじ)は、大分県国東市国東町成仏にある天台宗の寺院。山号は龍下山(りゅうげさん)。国の重要無形民俗文化財に指定されている修正鬼会(しゅじょうおにえ)が行われることで有名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
548.長安寺 (豊後高田市) ・大分県豊後高田市大字加礼川635番地 | ||||||
長安寺(ちょうあんじ)は、大分県豊後高田市加礼川にある天台宗の寺院。山号は金剛山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
549.天念寺 ・大分県豊後高田市長岩屋1152 | ||||||
天念寺(てんねんじ)は、大分県豊後高田市長岩屋にある天台宗の寺院。山号は長岩屋山。本堂の本尊は釈迦如来、講堂の本尊は観音菩薩。九州西国三十三箇所第五番札所、国東六郷満山霊場第九番札所。境内は国指定名勝 天念寺耶馬及び無動寺耶馬、大分県指定史跡 長岩屋山天念寺に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
550.富貴寺 ・大分県豊後高田市田染字蕗2395 | ||||||
富貴寺(ふきじ)は、大分県豊後高田市田染蕗[1](たしぶふき)にある天台宗の仏教寺院。山号を蓮華山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は仁聞と伝える。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
551.両子寺 ・大分県国東市安岐町両子1548 | ||||||
両子寺(ふたごじ)は、大分県国東市安岐町両子[1]の両子山中腹にある天台宗の寺院。山号を足曳山と称する。本尊は阿弥陀如来(大講堂)。九州西国三十三箇所第六番・国東六郷満山霊場第十三番。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
552.無動寺 (豊後高田市) ・大分県豊後高田市黒土1475番地 | ||||||
無動寺(むどうじ)は、大分県豊後高田市黒土にある天台宗の寺院。山号は威王山(いおうざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
553.文殊仙寺 ・大分県国東市国東町大恩寺2432 | ||||||
文殊仙寺(もんじゅせんじ)は、大分県国東市国東町大恩寺にある天台宗の寺院である。山号は峨眉山(がびさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
554.霊仙寺 (豊後高田市) ・大分県豊後高田市夷1016 | ||||||
霊仙寺(れいせんじ)は、大分県豊後高田市夷にある天台宗の寺院。山号は夷山(えびすざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
555.円通寺 (大分市) ・大分県大分市広内443 | ||||||
円通寺(えんつうじ)は、大分県大分市広内にある天台宗の寺院。山号は九六位山(くろくいさん)。本尊は千手観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
556.円岳寺 | ||||||
円岳寺(えんがくじ)は、かつて宮崎県小林市真方に存在した天台宗の寺院である。山号は「愛宕山十輪院円岳寺」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
557.宝光院 (小林市) | ||||||
宝光院(ほうこういん)は、かつて宮崎県小林市細野に存在した天台宗の寺院である。山号は「鷹導山」[1]、後に「三峯山」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
558.中島常楽院 ・鹿児島県日置市吹上町田尻 | ||||||
中島常楽院は鹿児島県日置市吹上町にある寺院。宗派は天台宗。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |