1.新川皇大神社 ・北海道札幌市北区新川3条13丁目1番33 | ||||||
新川皇大神社(しんかわこうたいじんじゃ)は、北海道札幌市北区新川に位置する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.三ツ石神社 ・岩手県盛岡市名須川町2−1 | ||||||
三ツ石神社(みついしじんじゃ)は、岩手県盛岡市にある神社。三石神社ともいう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.御嶽山御嶽神明社 ・岩手県一関市花泉町老松字水沢屋敷161番地2 | ||||||
御嶽山御嶽神明社(おんたけさんおんたけしんめいしゃ)は、岩手県一関市花泉町老松にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.金蛇水神社 ・宮城県岩沼市三色吉字水神7 | ||||||
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)は、宮城県岩沼市に鎮座する神社である。旧社格は無格社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.岩根沢三山神社 ・山形県西村山郡西川町岩根沢 | ||||||
岩根沢三山神社(いわねさわさんざんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町岩根沢にある神社である。正式社号は「月山神社出羽神社湯殿山神社摂社 月山出羽湯殿山三神社(旧日月寺)」、通称「岩根沢三山神社」である。出羽三山の羽黒山山頂にある、出羽三山神社が管理しており、出羽三山神社岩根沢社務所とも呼ばれている。もとは長耀山日月寺という天台宗寺院であり、月山神社の別当寺であった。旧社格は無格社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.由豆佐売神社 ・山形県鶴岡市湯田川字岩清水86 | ||||||
由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)は、山形県鶴岡市にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.湯殿山神社 ・山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7 | ||||||
湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は、山形県鶴岡市田麦俣の湯殿山山腹に鎮座する神社。旧社格は国幣小社、現在は別表神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.湯殿山神社 (西川町大井沢) ・山形県西村山郡西川町大井沢中村 | ||||||
湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町大井沢中村にある神社である。もとは大日寺という真言宗寺院であり、全国の他の湯殿山神社と区別するため、大日寺跡湯殿山神社とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.湯殿山神社 (西川町本道寺) ・山形県西村山郡西川町本道寺大黒森381 | ||||||
湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町本道寺にある神社である。もとは本道寺という真言宗寺院であり、全国のほかの湯殿山神社と区別するため、口ノ宮湯殿山神社とも呼ばれている。旧社格では無格社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.大國魂神社 (いわき市) ・福島県いわき市平菅波宮前54 | ||||||
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は、福島県いわき市にある神社。式内小社で、旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.温泉神社 (いわき市) ・福島県いわき市常磐湯本町三函322 | ||||||
温泉神社(おんせんじんじゃ)は、福島県いわき市にある神社。式内小社で、旧社格は県社。湯本温泉の鎮守。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.國魂神社 (いわき市) ・福島県いわき市勿来町窪田馬場72 | ||||||
國魂神社(くにたまじんじゃ)は、福島県いわき市勿来町にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.冠嶺神社 ・福島県南相馬市原町区信田沢戸ノ内194 | ||||||
冠嶺神社(さかみねじんじゃ)は、福島県南相馬市にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.阿波山上神社 ・茨城県東茨城郡城里町阿波山664-1 | ||||||
阿波山上神社(あわやまのうえのじんじゃ[1]、あわやまのえのじんじゃ[2])は、茨城県東茨城郡城里町阿波山にある神社。「降木明神」の別名がある。「延喜式神名帳」の「阿波山上神社」に比定されている。旧社格は郷社[1]。例祭は4月15日[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.大杉神社 ・茨城県稲敷市阿波958番地 | ||||||
大杉神社(おおすぎじんじゃ)は、茨城県稲敷市阿波(あば)[1]にある神社。豪奢な社殿を擁することから「茨城の日光東照宮」の異名がある[2]。あんばさまの愛称で親しまれている。古名には大杉大明神、大杉大権現、今宮大杉大明神などがある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.酒列磯前神社 ・茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2 | ||||||
酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)は、茨城県ひたちなか市にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.雀神社 (古河市) ・茨城県古河市宮前町4番地52 | ||||||
雀神社(すずめじんじゃ)とは、茨城県古河市宮前町(厩町)にある神社。社名の「雀」は「鎮め」(しずめ)が変化したものとされる。旧古河町の総鎮守である。かつては茨城県西部の猿島郡で唯一の郷社であった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.鷲子山上神社 ・〔栃木側〕栃木県那須郡那珂川町矢又1948[1]〔茨城側〕茨城県常陸大宮市鷲子3627[1] | ||||||
鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ[13]、とりのこさんじょうじんじゃ[13])は、栃木県那須郡那珂川町と茨城県常陸大宮市の境界に鎮座する神社[10][14]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.那須温泉神社 ・栃木県那須郡那須町湯本182 | ||||||
那須温泉神社(なすゆぜんじんじゃ)は、栃木県那須郡那須町の神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.伊香保神社 ・群馬県渋川市伊香保町伊香保2 | ||||||
伊香保神社(いかほじんじゃ)は、群馬県渋川市にある神社である。伊香保温泉を守護する神社。式内社 (名神大社)で、旧社格は県社兼郷社。上野国三宮とされる。伊加保神社とも書かれる。かつては三宮神社(北群馬郡吉岡町大久保)が本宮だったという。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.小祝神社 ・群馬県高崎市石原町1247番地 | ||||||
小祝神社(おぼりじんじゃ)は、群馬県高崎市石原町にある神社。式内社、上野国七宮で、旧社格は郷社。神紋は「三つ巴」[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.三宮神社 (吉岡町) ・群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1番地 | ||||||
三宮神社(さんのみやじんじゃ)は、群馬県北群馬郡吉岡町大久保にある神社。式内社(名神大社)で、上野国三宮。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.御嶽神社 (久喜市南) ・埼玉県久喜市南1丁目457 | ||||||
御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、埼玉県久喜市南1丁目457に所在する神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.御嶽神社 (久喜市本町) ・埼玉県久喜市本町1丁目1200 | ||||||
御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、埼玉県久喜市本町1丁目1200に所在する神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.古宮神社 ・埼玉県熊谷市池上606 | ||||||
古宮神社(こみやじんじゃ)は、埼玉県熊谷市池上にある神社。岩倉社、岩倉大明神とも称した[1]。1958年(昭和33年)に熊谷市指定無形民俗文化財に指定された池上獅子舞が伝承されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.秩父御嶽神社 ・埼玉県飯能市坂石550-2 | ||||||
秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)は、埼玉県飯能市坂石にある神社。神職が常駐する神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.中氷川神社 (所沢市三ケ島) ・埼玉県所沢市三ケ島5-1691-1 | ||||||
中氷川神社(なかひかわじんじゃ)は、埼玉県所沢市三ケ島にある、氷川信仰の神社である。三ケ島(みかじま)村の鎮守で、旧村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.御嶽八幡神社 ・埼玉県飯能市大字飯能字前岩817 | ||||||
御嶽八幡神社(みたけはちまんじんじゃ)は、埼玉県飯能市の神社。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.一山神社 ・埼玉県さいたま市中央区本町東4-10-14 | ||||||
一山神社(いっさんじんじゃ)は、埼玉県さいたま市中央区の神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.粟島神社 (白井市) ・千葉県白井市名内586 | ||||||
粟島神社(あわしまじんじゃ)は、千葉県白井市名内にある神社である。粟嶋神社とも表記される。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.大宮神社 (山武市) ・千葉県山武市松尾町折戸648 | ||||||
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、千葉県山武市松尾町折戸(上総国武射郡)にある神社。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.柏神社 ・千葉県柏市柏三丁目2-2 | ||||||
柏神社(かしわじんじゃ)は、千葉県柏市柏三丁目にある神社。羽黒神社と八坂神社を合祀した神社である。旧来、天王様として親しまれてきた[1]。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.久留里神社 ・千葉県君津市浦田14番地1号 | ||||||
久留里神社(くるりじんじゃ)は、千葉県君津市浦田(上総国望陀郡)に鎮座する神社。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.神崎神社 ・千葉県香取郡神崎町神崎本宿1994 | ||||||
神崎神社(こうざきじんじゃ)は、千葉県香取郡神崎町(下総国香取郡)にある神社。旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.神田明神 ・東京都千代田区外神田2丁目16番2号[1] | ||||||
神田明神(かんだみょうじん)は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社。正式名称は神田神社(かんだじんじゃ)[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.鎧神社 (新宿区) ・東京都新宿区北新宿3-16-18 | ||||||
鎧神社(よろいじんじゃ)は、東京都新宿区北新宿3丁目にある神社。旧称「鎧大明神」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.瀬田玉川神社 ・東京都世田谷区瀬田 4-11-31[1] | ||||||
瀬田玉川神社(せたたまがわじんじゃ)は、東京都世田谷区瀬田にある神社。大山道(矢倉沢往還)に面しており、慈眼寺と隣接している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.五條天神社 (台東区) ・東京都台東区上野公園4-17 | ||||||
五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)は、東京都台東区の上野公園にある神社である。医薬祖神を主神とするが、天満宮でもある。また、稲荷神社である花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)が併設されているが、兼務社であって境内社ではない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.御嶽神社 (練馬区下石神井) ・東京都練馬区下石神井4-34-9 | ||||||
御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、東京都練馬区の神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.阿豆佐味天神社 ・東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷宮前1008[1] | ||||||
阿豆佐味天神社(あづさみてんじんじゃ[1])は、東京都西多摩郡瑞穂町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.阿豆佐味天神社 (立川市砂川町) ・東京都立川市砂川町4-1-1[1] | ||||||
阿豆佐味天神社(あずさみてんじんしゃ[4])は、東京都立川市砂川町にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.穴澤天神社 ・東京都稲城市矢野口3292[1] | ||||||
穴澤天神社(あなざわてんじんしゃ)は東京都稲城市矢野口にある神社である。延喜式神名帳に記載される「武藏國多磨郡穴澤神社」に比定されている。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.石動神社 (小千谷市) ・新潟県小千谷市大字薭生乙1380-2[1] | ||||||
石動神社(いするぎじんじゃ[1])は、新潟県小千谷市薭生にある神社である。越後國古志郡蘭木村の鎮守・石動社(いするぎ様)の里宮。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.穴切大神社 ・山梨県甲府市宝二丁目8-1 | ||||||
穴切大神社(あなぎりだいじんじゃ)は、山梨県甲府市宝二丁目に鎮座する神社。甲府盆地の湖水伝説、蹴裂伝説を由緒に有する。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.山梨岡神社 (山梨市) ・山梨県山梨市下石森1 | ||||||
山梨岡神社(やまなしおかじんじゃ)は、山梨県山梨市の神社である。式内社の「山梨岡神社」を主張する旧郷社[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
46.柳原神社 (長野市) ・長野県長野市中御所一丁目4番1号 | ||||||
柳原神社(やなぎはらじんじゃ)は、長野県長野市中御所一丁目にある神社(村社)。通称は笹焼神社・笹焼大明神、旧称は諏訪大明神。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
47.王滝御嶽神社 ・長野県木曽郡王滝村3315番地(王滝御嶽神社別殿) | ||||||
王滝御嶽神社(おうたきおんたけじんじゃ)は、長野県木曽郡王滝村にある神社。王滝口御嶽神社(おうたきぐちおんたけじんじゃ)、御嶽神社王滝口(おんたけじんじゃおうたきぐち)ともいう。木曽御嶽山への山岳信仰に基づく神社。山頂に奥社、山麓に里宮がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.武並神社 ・岐阜県恵那市大井町字森1101 | ||||||
武並神社(たけなみじんじゃ)は、岐阜県恵那市と中津川市に合計12社がある。ここでは恵那市大井町の武並神社を主に記述する。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.久須志神社 (富士山) ・富士山本宮浅間大社境内 | ||||||
久須志神社(くすしじんじゃ)は富士山の標高3715mに位置する神社。富士登山道の吉田口と須走口側の頂上にあたる。富士山本宮浅間大社の末社であり、「東北奥宮」とも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.十二社神社 (掛川市) ・静岡県掛川市大渕10518 | ||||||
十二社神社(じゅうにしゃじんじゃ)は静岡県掛川市にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.矢柄神社 ・静岡県掛川市大坂1940 | ||||||
矢柄神社(やがらじんじゃ)は、静岡県掛川市(旧大東町)に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
52.飽波神社 ・静岡県藤枝市藤枝5-15-36 | ||||||
飽波神社(あくなみじんじゃ)は、静岡県藤枝市藤枝5丁目に鎮座する神社。式内社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
53.牟山神社 ・愛知県知多市新知字東屋敷2 | ||||||
牟山神社(むさんじんじゃ)は、愛知県知多市新知字東屋敷2にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
54.薬玉神社 ・愛知県岡崎市井沢町字大東 | ||||||
薬玉神社(やくだまじんじゃ)は、愛知県岡崎市井沢字[1]大東にある主祭神が大巳貴命の神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
55.岩崎御嶽社 ・愛知県日進市岩崎町竹ノ山138番地 | ||||||
岩崎御嶽社(いわさきおんたけしゃ)は、愛知県日進市岩崎町の岩崎御嶽山の山頂に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
56.宇都宮神社 (小牧市) ・愛知県小牧市小木3丁目226番地 | ||||||
宇都宮神社(うつのみやじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社。境内に尾張地方で最大級の前方後方墳(「宇都宮神社古墳」)があることで知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
57.片山八幡社 ・愛知県小牧市村中408 | ||||||
片山八幡社(かたやまはちまんしゃ)は、愛知県小牧市にある八幡神社(神社)である。『延喜式神名帳』の尾張国春日部郡に記す「片山神社」の論社で、社格は旧郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
58.瀬門神社 ・愛知県西尾市吉良町瀬戸字宮西1 | ||||||
瀬門神社(せとじんじゃ[1]、せもんじんじゃ[3])は、愛知県西尾市にある神社。旧郷社[1]。瀬戸(せと)神社の表記とする資料もある[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
59.沙沙貴神社 ・滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1 | ||||||
沙沙貴神社(ささきじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市安土町常楽寺にある神社。式内社で、旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
60.大豊神社 ・京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1 | ||||||
大豊神社(おおとよじんじゃ)は、京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町にある神社。狛ねずみの社として有名である。近くに哲学の道が通っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
61.五條天神社 (京都市) ・京都府京都市下京区松原通西洞院西入天神前351 | ||||||
五條天神宮(ごじょうてんしんぐう)は、京都市下京区天神前にある神社。旧社格は村社。病気退散・厄除け・農耕・医薬の神として信仰されている[2][3]。登記上の宗教法人名称は五条天神社。通称は「天使の宮」「天使社」[3][1]。なお、社号の天神(テンシン)は天つ神(あまつかみ)を意味しており、菅原道真を祀る天神(テンジン)とは関連がない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
62.由岐神社 ・京都府京都市左京区鞍馬本町1073 | ||||||
由岐神社(ゆきじんじゃ)は、京都市左京区鞍馬本町にある神社。通称靫明神(ゆきみょうじん)。大己貴命と少彦名命を主祭神として「由岐大明神」と総称し、八所大明神を相殿に祀る。鞍馬寺の鎮守社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
63.小虫神社 ・京都府与謝郡与謝野町温江字小森谷103 | ||||||
小虫神社(こむしじんじゃ)は、京都府与謝郡与謝野町温江(あつえ)に鎮座する神社。式内社(名神大社)で近代社格制度における社格は村社。鎮座地は野田川の中流域で加悦谷(かやだに)と称される地の東方台地上、大江山連峰の西山裾に位置する。加悦谷には国の史跡に指定されている蛭子山古墳や作山古墳などの古墳や遺跡が密集し、古代丹後地方における最先進地帯であったと見られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
64.薬祖神社 ・大阪府堺市堺区戎之町東2丁1-38 | ||||||
薬祖神社(やくそじんじゃ)は、大阪府堺市堺区にある菅原神社の摂社。日本最古の薬祖神社といわれ、近年は癌封じの神として信仰を集める。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
65.天神社 (門真市) ・大阪府門真市月出町22番2号 | ||||||
天神社(てんじんじゃ)は大阪府門真市月出町にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
66.服部天神宮 ・大阪府豊中市服部元町1丁目2-17 | ||||||
服部天神宮(はっとりてんじんぐう)は、大阪府豊中市の南部、服部に鎮座する神社。少彦名命と菅原道真を主祭神として祀る。関西では「足の神様」として知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
67.生根神社 (大阪市西成区) ・大阪府大阪市西成区玉出西2-1-10 | ||||||
生根神社(いくねじんじゃ)は、大阪府大阪市西成区玉出にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
68.生根神社 (大阪市住吉区) ・大阪府大阪市住吉区住吉2丁目3-15 | ||||||
生根神社(いくねじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(大社)で、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
69.大江神社 (大阪市) ・大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-40 | ||||||
大江神社(おおえじんじゃ)は、大阪市天王寺区夕陽丘町(夕陽丘地区。かつての天王寺北村、東成郡天王寺村の一部)にある神社。旧社格は郷社[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
70.五條宮 ・大阪府大阪市天王寺区真法院町24-9 | ||||||
五條宮(ごじょうのみや)は、大阪市天王寺区にある神社。旧社格は村社。橘氏の祖神である敏達天皇を祀る全国唯一の神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
71.敷津松之宮西成旅所 ・大阪市西成区松2丁目3番 | ||||||
敷津松之宮西成旅所(しきつまつのみやにしなりたびしょ)は、大阪市西成区にある神社である。敷津松之宮西成社、敷津松之宮御旅所とも言い、浪速区の敷津松之宮の境外末社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
72.少彦名神社 (大阪市) ・大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8 | ||||||
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、大阪市中央区道修町にある神社。旧社格は無格社。別称として、道修町の神農(しんのう)さん、神農さん。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
73.田島神社 (大阪市) ・大阪府大阪市生野区田島3丁目5-34 | ||||||
田島神社(たしまじんじゃ[1])は、大阪市生野区にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
74.天神社 (大阪市福島区) ・大阪市福島区玉川1丁目4-5 | ||||||
天神社(てんじんしゃ)は、大阪市福島区玉川にある神社。旧社格は村社。また、俗に福島 下の天神といわれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
75.堀川戎神社 ・大阪府大阪市北区西天満5丁目4-17 | ||||||
堀川戎神社(ほりかわえびすじんじゃ)は、大阪市北区にある神社。旧社格は村社。大阪市内および近畿一円では、大阪市内南部の今宮戎神社および兵庫県西宮市の西宮神社と共に商売繁盛の神様として知られている。「堀川のえべっさん」または「キタのえべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
76.御幸森天神宮 ・大阪府大阪市生野区桃谷3丁目10-5 | ||||||
御幸森天神宮(みゆきのもりてんじんぐう)は、大阪市生野区(旧摂津国東生郡猪飼野村)にある神社。仁徳天皇、少彦名命、忍坂彦命を祀る、猪飼野村の氏神である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
77.青倉神社 ・兵庫県朝来市山内権現谷82-1 | ||||||
青倉神社(あおくらじんじゃ)は兵庫県朝来市の青倉山(811m)の中腹にある神社である。善隆寺(納座地区)の奥の院とされ、一説には朝来市伊由市場の式内社・伊由神社の分霊を祀るという[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
78.神戸神社 ・兵庫県たつの市揖保川町神戸北山222 | ||||||
神戸神社(かんべじんじゃ)は、兵庫県たつの市にある神社。秋祭りにちなみなくわずの宮とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
79.養父神社 ・兵庫県養父市養父市場840 | ||||||
養父神社(やぶじんじゃ)は、兵庫県養父市養父市場にある神社。但馬国三宮、式内社(名神大社2座、小社3座)で、旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
80.河内国魂神社 ・兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5 | ||||||
河内国魂神社(かわちくにたまじんじゃ/かわちのくにたまじんじゃ、河内國魂神社)は、兵庫県神戸市灘区国玉通にある神社。式内社で、旧社格は郷社。元は「五毛天神」・「五毛天神社」と称された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
81.湯泉神社 ・兵庫県神戸市北区有馬町1908 | ||||||
湯泉神社(とうせんじんじゃ)は、兵庫県神戸市北区有馬町にある神社。「おんせんじんじゃ」と読まれることもあり、温泉神社とも表記される。式内大社で、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
82.九所御霊天神社 ・兵庫県姫路市大善町7 | ||||||
九所御霊天神社(くしょごりょうてんじんじゃ)は、兵庫県姫路市大善町にある神社。神屋天神社・市之郷天神・松本天神とも呼ばれる。境内には4つの摂末社も祀られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
83.漢國神社 ・奈良県奈良市漢国町6 | ||||||
漢國神社(かんごうじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社。式内社(小、論社)で、旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
84.天神社 (奈良市高畑町) ・奈良県奈良市高畑町1049 | ||||||
天神社(てんじんしゃ)は、奈良県奈良市高畑町にある神社。奈良町天神社とも呼ばれる。北天満の天神社で、境内地は約1,000平方メートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
85.淡嶋神社 ・和歌山県和歌山市加太116 | ||||||
淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市加太にある神社。式内社論社で、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
86.粟島神社 (米子市) ・鳥取県米子市彦名町1404番地 | ||||||
粟島神社(あわしまじんじゃ)は、鳥取県米子市彦名町にある神社である。淡島神社の一つ。少彦名命を祭神とする。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
87.万九千神社 ・島根県出雲市斐川町併川258 | ||||||
万九千神社(まくせのやしろ)は、島根県出雲市斐川町にある神社。通称として万九千神社(まんくせんじんじゃ)と言われる。同じ敷地内に立虫神社(たちむしじんじゃ)の社殿が建てられている[1]。神在月にお集まりになる八百万神が出雲で最後にお立ち寄りになる場所とされている。本殿がなく、拝殿の後ろに玉垣で囲まれた高さ約3mの磐座(いわくら)がある[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
88.河内神社 (広島市) ・広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 | ||||||
河内神社(こうちじんじゃ)は、広島県広島市佐伯区五日市町上河内にある神社。芸藩通志に記されている神社を合祀した神社で、旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
89.大滝神社 (福山市) ・広島県福山市新市町上安井3047-2 | ||||||
大滝神社(おおたきじんじゃ)は広島県福山市新市町上安井にある神社。名水スポットとして知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
90.金刀比羅神社 (鳴門市) ・徳島県鳴門市撫養町木津395-1 | ||||||
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、徳島県鳴門市撫養町木津に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
91.快神社 ・徳島県徳島市南佐古七番町8-12 | ||||||
快神社(こころよしじんじゃ)は、徳島県徳島市の南佐古にある神社である。通称は「おこころよっさん」。御朱印の種類が多く様々な御朱印を頂くことが出来ることで有名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
92.飯神社 ・香川県丸亀市飯野町東二字山根20番地 | ||||||
飯神社(いいじんじゃ)とは、香川県丸亀市にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
93.少彦名神社 (大洲市) ・愛媛県大洲市菅田町大竹乙937番地2 | ||||||
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は愛媛県大洲市菅田町大竹乙937番地2にある神社。同じ菅田町菅田にも同名の神社が存在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
94.湯神社 ・愛媛県松山市道後湯之町4-10 | ||||||
湯神社(ゆじんじゃ)は、愛媛県松山市冠山にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「亀甲に花菱」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
95.粟嶋神社 (宇土市) ・熊本県宇土市新開町557 | ||||||
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は熊本県宇土市新開町にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
96.粟嶋神社 (佐伯市) ・大分県佐伯市米水津大字小浦 | ||||||
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、大分県佐伯市米水津(よのうづ)にある神社(旧郷社)。鎮座地は北から米水津湾に突き出す岬の北西部つけ根に当たり、湾に面して位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
97.臼杵神社 ・大分県臼杵市大字稲田字林西平131番地 | ||||||
臼杵神社(うすきじんじゃ)は、大分県臼杵市大字稲田字林西平に鎮座する神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
98.温泉神社 (別府市鉄輪) ・大分県別府市鉄輪629-1 | ||||||
温泉神社(おんせんじんじゃ)は、大分県別府市に鎮座する神社。別府八湯の一つの鉄輪温泉の鎮守神である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
99.長浜神社 (大分市) ・大分県大分市長浜町一丁目8番7号 | ||||||
長浜神社(ながはまじんじゃ)は、大分県大分市長浜町一丁目8番7号に鎮座する神社である。主祭神は、少彦名命[2]で、菅原道真を合祀する[3]。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |