オーサムサーチジャパン

山形県の真言宗の寺・寺院

1.海向寺  ・山形県酒田市日吉町2-7-12
海向寺(かいこうじ)は、山形県酒田市日吉町2-7-12にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2.甲子大黒天本山  ・山形県米沢市小野川町2580
甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)は山形県米沢市にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
3.小松沢観音  ・山形県村山市小松沢6500
小松沢観音(こまつざわかんのん)は、山形県村山市にある真言宗智山派の寺院。最上三十三観音霊場の第二十番である。
Wikipedia    内容詳細  
4.笹野観音堂  ・山形県米沢市笹野本町5686-5
笹野観音堂(ささのかんのんどう)は、山形県米沢市笹野にある真言宗豊山派の寺院。宗教法人としての名称は幸徳院(こうとくいん)[1][2]。詳しくは長命山幸徳院笹野寺と称する[3]。
Wikipedia    内容詳細  
5.塩野毘沙門堂  ・山形県米沢市塩井町塩野2075
塩野毘沙門堂(しおのびしゃもんどう)は、山形県米沢市にある毘沙門天を本尊とする仏堂である。
Wikipedia    内容詳細  
6.青龍寺 (鶴岡市)  ・山形県鶴岡市青龍寺字金峯6番地
青龍寺(しょうりゅうじ)は、山形県鶴岡市青龍寺にある、真言宗豊山派の寺である。
Wikipedia    内容詳細  
7.千勝院  ・山形県米沢市城西1-6-10
善日山 千勝院(ぜんにちさん せんしょういん)とは山形県米沢市にある真言宗醍醐派の寺院で、本尊は刀八毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
8.大聖寺 (山形県高畠町)  ・山形県東置賜郡高畠町亀岡41
大聖寺(だいしょうじ)は、山形県東置賜郡高畠町亀岡にある真言宗智山派の寺院。亀岡文殊(かめおかもんじゅ)の通称で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
9.大日坊  ・山形県鶴岡市大網11
大日坊(だいにちぼう)は、山形県鶴岡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は湯殿山。院号は金剛院。寺号は瀧水寺。本尊は湯殿山権現。国の重要文化財「銅造如来立像」(6 - 7世紀頃の制作と推定)がある。正式には湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊と称する。宗教法人としての登録名は「湯殿山総本寺大網大日坊」。
Wikipedia    内容詳細  
10.注連寺  ・山形県鶴岡市大網字中台92-1
注連寺(ちゅうれんじ)は、山形県鶴岡市大網にある真言宗智山派(新義真言宗系)の寺院。戦後、一時的に新義真言宗湯殿山派の大本山として独立していた時期もある。山号は湯殿山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
11.堂森善光寺  ・山形県米沢市万世町堂森山下375
堂森善光寺(どうもりぜんこうじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は松心山(しょうしんざん)。本尊は善光寺式)の阿弥陀三尊。出羽善光寺とも呼ばれている。前田利益(慶次)の供養塔がある。
Wikipedia    内容詳細  
12.南岳寺  ・山形県鶴岡市砂田町3-6
南岳寺(なんがくじ)は、山形県鶴岡市内にある真言宗智山派の寺院。鉄龍海上人の即身仏(ミイラ仏)があることで有名。鶴岡駅から南岳寺前下車徒歩5分。
Wikipedia    内容詳細  
13.普門院 (米沢市)  ・山形県米沢市関根13928
普門院(ふもんいん)は、山形県米沢市関根にある真言宗智山派の寺院。山号は岩上山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
14.普門坊  ・山形県長井市横町14番8号
普門坊(ふもんぼう)は、山形県長井市横町にある真言宗豊山派の寺。山号を大悲山と称する。本尊は馬頭観世音菩薩、置賜三十三観音霊場の第十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
15.法音寺 (米沢市)  ・山形県米沢市御廟1-5-32
法音寺(ほうおんじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は八海山。本尊は大日如来。上杉家の菩提寺である。737年に諸国を巡っていた藤原政照(戒名:法音大居士)の菩提を弔うために建てられた。
Wikipedia    内容詳細  
16.宝蔵寺 (山形県大江町)  ・山形県西村山郡大江町月布209番地
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、山形県西村山郡大江町月布地区(旧本郷村)にある真言宗智山派の寺院。山号は月布山、本尊は大日如来(金剛界)坐像。
Wikipedia    内容詳細  
17.龍頭寺 (山形県遊佐町)  ・山形県飽海郡遊佐町蕨岡字松岡45
龍頭寺(りゅうとうじ)は、山形県飽海郡遊佐町蕨岡にある、真言宗智山派の寺院である。かつての蕨岡は、鳥海山の修験道の最大の拠点で、龍頭寺は三十三坊からなる修験の一山寺院(衆徒)の頂点に立つ学頭寺であった。明治の神仏分離以後も復飾せずに仏教寺院として留まって現在に至る。
Wikipedia    内容詳細  

TOPへ戻る