オーサムサーチジャパン

全国の真言宗の寺・寺院

1.高野寺 (函館市)  ・北海道函館市住吉町12-13
高野寺(こうやじ)は、北海道函館市にある高野山真言宗の寺院。山号は北南山。高野山金剛峯寺大日堂から下付された藤原期の大日如来を本尊としている。北海道三十三観音霊場1番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2.精周寺  ・小樽市最上2丁目15-33
精周寺(せいしゅうじ)は、小樽市にある真言宗豊山派の寺。本尊は大日如来(胎蔵界)。北海道三十三観音霊場8番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3.清隆寺  ・根室市松本町2-2
清隆寺(せいりゅうじ)は、根室市にある真言宗智山派の寺院。本尊は不動明王。北海道三十三観音霊場22番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4.千光寺 (登別市)  ・北海道登別市登別市中央町2-1-3
千光寺(せんこうじ)は、北海道登別市にある高野山真言宗の寺院。山号は幌別山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
5.密厳寺 (北海道余市町)  ・北海道余市郡余市町大川町10丁目17番地
密厳寺(みつごんじ)は、北海道余市郡余市町にある真言宗豊山派の寺。本尊は十一面観音、秘佛歓喜天、大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
6.成田山札幌別院新栄寺  ・北海道札幌市中央区南7条西3-2
成田山札幌別院新栄寺(なりたさんさっぽろべついんしんえいじ)は、北海道札幌市中央区南7条西3丁目2にある真言宗智山派の寺院である。名称に成田山が付いている通り、千葉県成田市にある成田山新勝寺の札幌別院である。北海道三十三観音霊場九番札所[1]。北海道三十六不動尊霊場三十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
7.円覚寺 (青森県深浦町)  ・青森県西津軽郡深浦町大字深浦字浜町275
円覚寺(えんがくじ)は、青森県西津軽郡深浦町にある真言宗醍醐派の寺院。山号は春光山。本尊は十一面観音。津軽三十三ヶ所観音霊場の第十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
8.橋雲寺  ・青森県弘前市大字愛宕字山下63番地
橋雲寺(きょううんじ)は青森県弘前市愛宕山下に所在する真言宗智山派の寺院。山号は愛宕山。本尊は勝軍地蔵菩薩。現在の津軽弘法大師霊場第8番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
9.久渡寺  ・青森県弘前市坂元山元1
久渡寺(くどじ)は、青森県弘前市坂元に所在する真言宗智山派寺院。山号は護国山。院号は観音院。等級は15等。津軽三十三観音霊場第1番札所で、最勝院や百沢寺(現 求聞寺)、橋雲寺、国上寺とともに津軽真言五山の一つでもある。本尊は円仁(慈覚大師)の作とされる聖観音。もとの最勝院末寺である。また、王志羅講(大白羅講)や円山応挙作と伝わる後述の幽霊画「返魂香之図」でも著名。
Wikipedia    内容詳細  
10.求聞寺  ・青森県弘前市百沢寺沢29
求聞寺(ぐもんじ)は青森県弘前市百沢寺沢に所在する真言宗智山派の寺院。「日本歴史地名大系第2巻」では岩木山神社東の森の中にあると記す。山号は岩木山。本尊は虚空蔵菩薩。現在の津軽三十三観音霊場第3番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
11.最勝院  ・青森県弘前市大字銅屋町63
最勝院(さいしょういん)は、青森県弘前市銅屋町にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛山、寺号は光明寺。五重塔は重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
12.大円寺 (青森県大鰐町)  ・青森県南津軽郡大鰐町蔵館字村岡12
大円寺(だいえんじ)は、青森県南津軽郡大鰐町の大鰐温泉郷にある高野山真言宗の寺院である。通称は「大鰐の大日様」。
Wikipedia    内容詳細  
13.円覚寺 (青森県深浦町)  ・青森県西津軽郡深浦町大字深浦字浜町275
円覚寺(えんがくじ)は、青森県西津軽郡深浦町にある真言宗醍醐派の寺院。山号は春光山。本尊は十一面観音。津軽三十三ヶ所観音霊場の第十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
14.久渡寺  ・青森県弘前市坂元山元1
久渡寺(くどじ)は、青森県弘前市坂元に所在する真言宗智山派寺院。山号は護国山。院号は観音院。等級は15等。津軽三十三観音霊場第1番札所で、最勝院や百沢寺(現 求聞寺)、橋雲寺、国上寺とともに津軽真言五山の一つでもある。本尊は円仁(慈覚大師)の作とされる聖観音。もとの最勝院末寺である。また、王志羅講(大白羅講)や円山応挙作と伝わる後述の幽霊画「返魂香之図」でも著名。
Wikipedia    内容詳細  
15.求聞寺  ・青森県弘前市百沢寺沢29
求聞寺(ぐもんじ)は青森県弘前市百沢寺沢に所在する真言宗智山派の寺院。「日本歴史地名大系第2巻」では岩木山神社東の森の中にあると記す。山号は岩木山。本尊は虚空蔵菩薩。現在の津軽三十三観音霊場第3番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
16.観音寺 (陸前高田市)  ・岩手県陸前高田市矢作町寺前79
観音寺(かんのんじ)は、岩手県陸前高田市矢作町にある真言宗智山派の寺院。山号は長谷山。本尊は十一面観音。気仙三十三観音霊場第7番札所。長谷寺、常膳寺と共に気仙三観音と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
17.光勝寺 (岩手県住田町)  ・岩手県気仙郡住田町 鉢ケ森26
光勝寺(こうしょうじ)は、岩手県気仙郡住田町世田米に所在する真言宗智山派の寺院。山号は貴宝山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
18.極楽寺 (北上市)  ・岩手県北上市稲瀬町内門岡30
極楽寺(ごくらくじ)は、岩手県北上市稲瀬町(旧江刺郡)にある真言宗智山派の寺院、および、その前身で平安時代に現在の国見山一帯に栄えた山岳仏教寺院。山号は国見山または金福山。
Wikipedia    内容詳細  
19.常膳寺  ・岩手県陸前高田市小友町字上の坊
常膳寺(じょうぜんじ)は、岩手県陸前高田市小友町にある真言宗智山派の寺院。山号は鶏頭山。本尊は不動明王で、気仙三十三観音霊場第27番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
20.長谷寺 (大船渡市)  ・岩手県大船渡市猪川町字長谷堂127
長谷寺(ちょうこくじ)は、岩手県大船渡市猪川町にある真言宗智山派の寺院。山号は龍福山。本尊は十一面観音であり、県から有形文化財に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
21.福泉寺 (遠野市)  ・〒028-0533 岩手県遠野市松崎町駒木7-57
福泉寺(ふくせんじ)は岩手県遠野市にある真言宗豊山派の寺。山号は法門山。木彫として日本最大の大観音像で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
22.医王寺 (福島市)  ・福島県福島市飯坂町平野字寺前45
医王寺(いおうじ)は、福島県福島市にある真言宗の寺院で、山号は瑠璃光山。中世初期に信夫郡を支配した佐藤氏の菩提寺。
Wikipedia    内容詳細  
23.華足寺  ・宮城県登米市東和町米川字小山下2
華足寺(けそくじ)は、宮城県登米市東和町にある真言宗智山派の寺院。山号は竹峰山。本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州三十三観音霊場第15番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
24.斗蔵寺  ・宮城県角田市小田字斗蔵95
斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。
Wikipedia    内容詳細  
25.華足寺  ・宮城県登米市東和町米川字小山下2
華足寺(けそくじ)は、宮城県登米市東和町にある真言宗智山派の寺院。山号は竹峰山。本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州三十三観音霊場第15番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
26.大観密寺  ・宮城県仙台市泉区実沢字中山南31番地の36
大観密寺(だいかんみつじ)は、宮城県仙台市泉区にある寺院である[1]。境内にある高さ100mの仙台大観音(せんだいだいかんのん)が当寺の通称にもなっている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
27.寳泉寺 (仙台市)  ・宮城県仙台市太白区中田1丁目8の16
寳泉寺(ほうせんじ)は、宮城県仙台市太白区にある真言宗智山派の仏教寺院である。本尊は不動明王。境内にはおすて地蔵伝説のある延命地蔵堂、十一面観音堂が鎮座している。名取三十三観音霊場第1番札所(札所本尊 十一面観音菩薩)。
Wikipedia    内容詳細  
28.満福寺 (仙台市)  ・宮城県仙台市若林区荒町206番地
満福寺(まんぷくじ)は、仙台市都心部の南東、荒町商店街の東部にある真言宗智山派の仏教寺院である。江戸時代初期における仙台城下町と若林城下町との境界に建つ。
Wikipedia    内容詳細  
29.陸奥国分寺  ・宮城県仙台市若林区木ノ下2-8-28
陸奥国分寺(むつ こくぶんじ)は、宮城県仙台市若林区木下にある真言宗智山派の寺院。護国山医王院国分寺と号す。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
30.円福寺 (宮城県川崎町)  ・宮城県柴田郡川崎町大字支倉字宿154
圓福寺(えんぷくじ)は、宮城県柴田郡川崎町にある真言宗智山派の仏教寺院である。本尊は延命地蔵菩薩、脇待としてマリア観音を安置している。柴田三十三観音霊場第27番札所(札所本尊 十一面観音菩薩)
Wikipedia    内容詳細  
31.延命寺 (白石市)  ・宮城県白石市不澄ヶ池68
延命寺(えんめいじ)は、宮城県白石市にある真言宗智山派の寺院。新西國霊場刈田札所第三十三番。
Wikipedia    内容詳細  
32.華足寺  ・宮城県登米市東和町米川字小山下2
華足寺(けそくじ)は、宮城県登米市東和町にある真言宗智山派の寺院。山号は竹峰山。本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州三十三観音霊場第15番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
33.高蔵寺 (角田市)  ・宮城県角田市高倉字寺前49
高蔵寺(こうぞうじ)は、宮城県角田市にある真言宗智山派の寺である。
Wikipedia    内容詳細  
34.竹駒寺  ・宮城県岩沼市桜
竹駒寺(たけこまでら)は、宮城県岩沼市桜にある真言宗の寺院。山号は寶窟山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
35.斗蔵寺  ・宮城県角田市小田字斗蔵95
斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。
Wikipedia    内容詳細  
36.法楽寺 (宮城県大和町)  ・宮城県黒川郡大和町宮床字兎野1
法楽寺(ほうらくじ)は、宮城県黒川郡大和町宮床に所在する真言宗系単立の寺院。山号は大師山(だいしざん)。
Wikipedia    内容詳細  
37.法蓮寺 (塩竈市)  ・宮城県塩竈市一森山
法蓮寺(ほうれんじ)は陸奥国宮城郡塩竈村、現在の宮城県塩竈市にあった真言宗寺院で、戦国時代末期から江戸時代にかけて陸奥国一宮である鹽竈神社の別当であった。院号を「金光明山 法蓮華院 法蓮密寺」と言い、山号「一森山」、別名「塩竈寺」とも呼ばれた。別当として脇院12房と社家29家からなる「一山」の中心となって社務を取り仕切り、鹽竈神社の裏参道(東参道)入り口から一森山中段(現在の東参道、塩竈市役所宮町分庁舎付近から鹽竈神社博物館付近まで)に脇院など多数の建物があったとされる。明治の廃仏毀釈により廃寺となった。本尊は大日如来であったと言われる。
Wikipedia    内容詳細  
38.弥勒寺 (登米市)  ・宮城県登米市中田町上沼字弥勒寺寺山63
弥勒寺(みろくじ)は、宮城県登米市にある真言宗智山派の寺院。山号は長徳山。院号は歓喜院。本尊は弥勒菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
39.柳津虚空蔵尊 (登米市)  ・宮城県登米市津山町柳津字大柳津63
柳津虚空蔵尊(やないづこくうぞうそん)は、宮城県登米市津山町にある真言宗智山派の寺院。山号は柳津山宝性院。本尊は虚空蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
40.医王寺 (福島市)  ・福島県福島市飯坂町平野字寺前45
医王寺(いおうじ)は、福島県福島市にある真言宗の寺院で、山号は瑠璃光山。中世初期に信夫郡を支配した佐藤氏の菩提寺。
Wikipedia    内容詳細  
41.華足寺  ・宮城県登米市東和町米川字小山下2
華足寺(けそくじ)は、宮城県登米市東和町にある真言宗智山派の寺院。山号は竹峰山。本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州三十三観音霊場第15番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
42.斗蔵寺  ・宮城県角田市小田字斗蔵95
斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。
Wikipedia    内容詳細  
43.華足寺  ・宮城県登米市東和町米川字小山下2
華足寺(けそくじ)は、宮城県登米市東和町にある真言宗智山派の寺院。山号は竹峰山。本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州三十三観音霊場第15番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
44.落合観音堂  ・宮城県仙台市太白区四郎丸字落合59
落合観音堂(おちあいかんのんどう)は、宮城県仙台市太白区四郎丸落合にある仏堂。修験道無畏山落合寺(初め大善院)が別当寺であった。現在は真言宗智山派寺院の光西寺(太白区四郎丸渡道)に属する。
Wikipedia    内容詳細  
45.遍照院 (大館市)  ・秋田県大館市上町6
遍照院(へんじょういん)は、秋田県大館市上町にある真言宗智山派の寺院。山号は医王山、寺号は長久寺[1]。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
46.海向寺  ・山形県酒田市日吉町2-7-12
海向寺(かいこうじ)は、山形県酒田市日吉町2-7-12にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
47.甲子大黒天本山  ・山形県米沢市小野川町2580
甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)は山形県米沢市にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
48.小松沢観音  ・山形県村山市小松沢6500
小松沢観音(こまつざわかんのん)は、山形県村山市にある真言宗智山派の寺院。最上三十三観音霊場の第二十番である。
Wikipedia    内容詳細  
49.笹野観音堂  ・山形県米沢市笹野本町5686-5
笹野観音堂(ささのかんのんどう)は、山形県米沢市笹野にある真言宗豊山派の寺院。宗教法人としての名称は幸徳院(こうとくいん)[1][2]。詳しくは長命山幸徳院笹野寺と称する[3]。
Wikipedia    内容詳細  
50.塩野毘沙門堂  ・山形県米沢市塩井町塩野2075
塩野毘沙門堂(しおのびしゃもんどう)は、山形県米沢市にある毘沙門天を本尊とする仏堂である。
Wikipedia    内容詳細  
51.青龍寺 (鶴岡市)  ・山形県鶴岡市青龍寺字金峯6番地
青龍寺(しょうりゅうじ)は、山形県鶴岡市青龍寺にある、真言宗豊山派の寺である。
Wikipedia    内容詳細  
52.千勝院  ・山形県米沢市城西1-6-10
善日山 千勝院(ぜんにちさん せんしょういん)とは山形県米沢市にある真言宗醍醐派の寺院で、本尊は刀八毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
53.大聖寺 (山形県高畠町)  ・山形県東置賜郡高畠町亀岡41
大聖寺(だいしょうじ)は、山形県東置賜郡高畠町亀岡にある真言宗智山派の寺院。亀岡文殊(かめおかもんじゅ)の通称で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
54.大日坊  ・山形県鶴岡市大網11
大日坊(だいにちぼう)は、山形県鶴岡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は湯殿山。院号は金剛院。寺号は瀧水寺。本尊は湯殿山権現。国の重要文化財「銅造如来立像」(6 - 7世紀頃の制作と推定)がある。正式には湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊と称する。宗教法人としての登録名は「湯殿山総本寺大網大日坊」。
Wikipedia    内容詳細  
55.注連寺  ・山形県鶴岡市大網字中台92-1
注連寺(ちゅうれんじ)は、山形県鶴岡市大網にある真言宗智山派(新義真言宗系)の寺院。戦後、一時的に新義真言宗湯殿山派の大本山として独立していた時期もある。山号は湯殿山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
56.堂森善光寺  ・山形県米沢市万世町堂森山下375
堂森善光寺(どうもりぜんこうじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は松心山(しょうしんざん)。本尊は善光寺式)の阿弥陀三尊。出羽善光寺とも呼ばれている。前田利益(慶次)の供養塔がある。
Wikipedia    内容詳細  
57.南岳寺  ・山形県鶴岡市砂田町3-6
南岳寺(なんがくじ)は、山形県鶴岡市内にある真言宗智山派の寺院。鉄龍海上人の即身仏(ミイラ仏)があることで有名。鶴岡駅から南岳寺前下車徒歩5分。
Wikipedia    内容詳細  
58.普門院 (米沢市)  ・山形県米沢市関根13928
普門院(ふもんいん)は、山形県米沢市関根にある真言宗智山派の寺院。山号は岩上山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
59.普門坊  ・山形県長井市横町14番8号
普門坊(ふもんぼう)は、山形県長井市横町にある真言宗豊山派の寺。山号を大悲山と称する。本尊は馬頭観世音菩薩、置賜三十三観音霊場の第十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
60.法音寺 (米沢市)  ・山形県米沢市御廟1-5-32
法音寺(ほうおんじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は八海山。本尊は大日如来。上杉家の菩提寺である。737年に諸国を巡っていた藤原政照(戒名:法音大居士)の菩提を弔うために建てられた。
Wikipedia    内容詳細  
61.宝蔵寺 (山形県大江町)  ・山形県西村山郡大江町月布209番地
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、山形県西村山郡大江町月布地区(旧本郷村)にある真言宗智山派の寺院。山号は月布山、本尊は大日如来(金剛界)坐像。
Wikipedia    内容詳細  
62.龍頭寺 (山形県遊佐町)  ・山形県飽海郡遊佐町蕨岡字松岡45
龍頭寺(りゅうとうじ)は、山形県飽海郡遊佐町蕨岡にある、真言宗智山派の寺院である。かつての蕨岡は、鳥海山の修験道の最大の拠点で、龍頭寺は三十三坊からなる修験の一山寺院(衆徒)の頂点に立つ学頭寺であった。明治の神仏分離以後も復飾せずに仏教寺院として留まって現在に至る。
Wikipedia    内容詳細  
63.東光寺 (郡山市)  ・郡山市湖南町中野字堰内2488
東光寺(とうこうじ)は、福島県郡山市湖南町中野に所在する真言宗豊山派の寺院。木造阿弥陀如来坐像としては東北最大[1]の「中地大仏」で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
64.如宝寺  ・福島県郡山市堂前町4-24
如宝寺(にょほうじ)は、福島県郡山市に所在する真言宗豊山派の寺院。山号は高岳山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
65.伏竜寺 (郡山市)  ・福島県郡山市湖南町福良寺前
伏竜寺(ふくりゅうじ)は、福島県郡山市湖南町に所在する真言宗豊山派の寺院。正式には無窮山 千手院 伏竜寺だが、単に千手院と紹介されることも多い[1]。
Wikipedia    内容詳細  
66.医王寺 (福島市)  ・福島県福島市飯坂町平野字寺前45
医王寺(いおうじ)は、福島県福島市にある真言宗の寺院で、山号は瑠璃光山。中世初期に信夫郡を支配した佐藤氏の菩提寺。
Wikipedia    内容詳細  
67.真浄院 (福島市)  ・福島県福島市清明町6番17号
真浄院(しんじょういん)は、福島県福島市清明町にある真言宗室生寺派の寺院。山号は羽黒山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
68.福島成田山不動院  ・福島県福島市森合字戸ノ内30番地
福島成田山不動院(ふくしまなりたさんふどういん)は、福島県福島市森合にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
69.恵日寺 (福島県磐梯町)  ・福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯本寺上4950
恵日寺(えにちじ)は、福島県耶麻郡磐梯町にある真言宗豊山派の仏教寺院。かつては慧日寺(えにちじ)と称し、明治の廃仏毀釈で一旦廃寺になったが、1904年(明治37年)に復興され、現在の寺号となった。平安時代初期からの寺院の遺構は、慧日寺跡(えにちじあと)として国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
70.恵隆寺  ・福島県河沼郡会津坂下町大字塔寺字松原2944
恵隆寺(えりゅうじ)は、福島県河沼郡会津坂下町にある真言宗豊山派の寺院。山号は金塔山。本尊は十一面千手観音菩薩。通称は立木観音。会津ころり三観音の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
71.延命寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市河東町倉橋字藤倉160番地の2
延命寺(えんめいじ)は、福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院。山号は伽羅陀山、迦羅陀山。境内にある延命寺地蔵堂(えんめいじじぞうどう)は、国の重要文化財で、藤倉二階堂(ふじくらにかいどう)ともよばれる。
Wikipedia    内容詳細  
72.観音寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市北会津町舘17
観音寺(かんのんじ)は福島県会津若松市にある真言宗智山派の寺院[1]。山号は福聚山[2]。本尊は阿弥陀如来[3]。
Wikipedia    内容詳細  
73.旭田寺  ・福島県南会津郡下郷町大字塩生字上ノ原1205-13
旭田寺(きょくでんじ)は、福島県南会津郡下郷町塩生(しおのう)上ノ原にある真言宗豊山派の寺院。本尊は大日如来。当寺に所属する重要文化財の中ノ沢観音堂は、大同2年(807年)に徳一上人の開山で創建したと伝承する堂が室町時代初期に火災によって焼失したため、再建されたもの。
Wikipedia    内容詳細  
74.常安寺 (喜多方市塩川町大田木)  ・福島県喜多方市塩川町大田木字塚田3281-1
常安寺(じょうあんじ)は福島県喜多方市にある真言宗豊山派の寺院。山号は紅梅山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
75.勝常寺  ・福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764
勝常寺(しょうじょうじ)は福島県河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺院。会津中央薬師堂とも称される。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。寺に安置されている仏像のうち、国宝の木造薬師如来及び両脇侍像をはじめとする12体は平安時代初期の9世紀にさかのぼる造立である。毎年4月28日には薬師如来の祭礼として念仏踊りが催されている。
Wikipedia    内容詳細  
76.勝福寺 (喜多方市)  ・福島県喜多方市関柴町三津井字堂ノ上[1]
勝福寺(しょうふくじ)は、福島県喜多方市にある真言宗豊山派の寺院[2]。山号は松島山(しょうとうさん)[3]、本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
77.大聖寺 (福島県浪江町)  ・福島県双葉郡浪江町北幾世橋北原6
大聖寺(だいしょうじ)は、福島県双葉郡浪江町にある真言宗室生寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
78.長谷寺 (福島県伊達市)  ・福島県伊達市保原町5-30
長谷寺(ちょうこくじ)は、福島県伊達市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
79.徳勝寺 (喜多方市)  ・福島県喜多方市豊川町米室字高吉4415
徳勝寺(とくしょうじ)は福島県喜多方市豊川町米室にある真言宗智山派の寺院[1]。山号は吉例山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
80.日輪寺 (福島県会津美里町)  ・福島県大沼郡会津美里町氷玉字関山乙381
日輪寺(にちりんじ)は福島県大沼郡会津美里町にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は日当山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
81.如法寺 (福島県西会津町)  ・福島県耶麻郡西会津町野沢字如法寺乙3533
如法寺(にょほうじ)は、福島県耶麻郡西会津町野沢字如法寺にある真言宗室生寺派の寺院。山号は金剛山。本尊は聖観世音菩薩。この寺には境内に観音堂があり、「鳥追観音」の名で知られる。会津ころり三観音のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
82.八葉寺  ・福島県会津若松市河東町広野字冬木沢208番地
八葉寺(はちようじ)は、福島県会津若松市にある真言宗の寺院。山号は諸陵山。会津総菩提所、会津高野山などの別名をもつ。
Wikipedia    内容詳細  
83.宝蔵寺 (南相馬市)  ・福島県南相馬市鹿島区北海老字北畑20
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、福島県南相馬市鹿島区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
84.密蔵院 (会津若松市)  ・福島県会津若松市町北町大字始字中ノ明119-2
密蔵院(みつぞういん)は福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は妙吉山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
85.養泉寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市北会津町田村山147
養泉寺(ようせんじ)は福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は福聚山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
86.蓮台寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市川原町5-50
蓮台寺(れんだいじ)は福島県会津若松市にある真言宗の寺院[1]。山号は石塚山[2]。本尊は十一面観音[3]。
Wikipedia    内容詳細  
87.蓮華寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市北会津町下荒井60
蓮華寺(れんげじ)は福島県会津若松市にあった真言宗の寺院。山号は松命山[1]。明治初年に廃寺となった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
88.医王寺 (福島市)  ・福島県福島市飯坂町平野字寺前45
医王寺(いおうじ)は、福島県福島市にある真言宗の寺院で、山号は瑠璃光山。中世初期に信夫郡を支配した佐藤氏の菩提寺。
Wikipedia    内容詳細  
89.華足寺  ・宮城県登米市東和町米川字小山下2
華足寺(けそくじ)は、宮城県登米市東和町にある真言宗智山派の寺院。山号は竹峰山。本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州三十三観音霊場第15番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
90.斗蔵寺  ・宮城県角田市小田字斗蔵95
斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。
Wikipedia    内容詳細  
91.恵隆寺  ・福島県河沼郡会津坂下町大字塔寺字松原2944
恵隆寺(えりゅうじ)は、福島県河沼郡会津坂下町にある真言宗豊山派の寺院。山号は金塔山。本尊は十一面千手観音菩薩。通称は立木観音。会津ころり三観音の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
92.観音寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市北会津町舘17
観音寺(かんのんじ)は福島県会津若松市にある真言宗智山派の寺院[1]。山号は福聚山[2]。本尊は阿弥陀如来[3]。
Wikipedia    内容詳細  
93.常安寺 (喜多方市塩川町大田木)  ・福島県喜多方市塩川町大田木字塚田3281-1
常安寺(じょうあんじ)は福島県喜多方市にある真言宗豊山派の寺院。山号は紅梅山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
94.勝常寺  ・福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764
勝常寺(しょうじょうじ)は福島県河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺院。会津中央薬師堂とも称される。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。寺に安置されている仏像のうち、国宝の木造薬師如来及び両脇侍像をはじめとする12体は平安時代初期の9世紀にさかのぼる造立である。毎年4月28日には薬師如来の祭礼として念仏踊りが催されている。
Wikipedia    内容詳細  
95.勝福寺 (喜多方市)  ・福島県喜多方市関柴町三津井字堂ノ上[1]
勝福寺(しょうふくじ)は、福島県喜多方市にある真言宗豊山派の寺院[2]。山号は松島山(しょうとうさん)[3]、本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
96.徳勝寺 (喜多方市)  ・福島県喜多方市豊川町米室字高吉4415
徳勝寺(とくしょうじ)は福島県喜多方市豊川町米室にある真言宗智山派の寺院[1]。山号は吉例山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
97.日輪寺 (福島県会津美里町)  ・福島県大沼郡会津美里町氷玉字関山乙381
日輪寺(にちりんじ)は福島県大沼郡会津美里町にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は日当山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
98.如法寺 (福島県西会津町)  ・福島県耶麻郡西会津町野沢字如法寺乙3533
如法寺(にょほうじ)は、福島県耶麻郡西会津町野沢字如法寺にある真言宗室生寺派の寺院。山号は金剛山。本尊は聖観世音菩薩。この寺には境内に観音堂があり、「鳥追観音」の名で知られる。会津ころり三観音のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
99.密蔵院 (会津若松市)  ・福島県会津若松市町北町大字始字中ノ明119-2
密蔵院(みつぞういん)は福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は妙吉山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
100.養泉寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市北会津町田村山147
養泉寺(ようせんじ)は福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は福聚山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
101.蓮華寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市北会津町下荒井60
蓮華寺(れんげじ)は福島県会津若松市にあった真言宗の寺院。山号は松命山[1]。明治初年に廃寺となった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
102.蓮台寺 (会津若松市)  ・福島県会津若松市川原町5-50
蓮台寺(れんだいじ)は福島県会津若松市にある真言宗の寺院[1]。山号は石塚山[2]。本尊は十一面観音[3]。
Wikipedia    内容詳細  
103.閼伽井嶽薬師  ・福島県いわき市平赤井字赤井嶽1
閼伽井嶽薬師(あかいだけやくし)は、福島県いわき市平赤井字赤井嶽[1]にある寺。水晶山玉蔵院常福寺(真言宗智山派)。戦前、別格本山であった。
Wikipedia    内容詳細  
104.賢沼寺  ・福島県いわき市平沼之内字代ノ下104
賢沼寺(けんしょうじ)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺院。院号は密蔵院。境内に弁財天を祀る堂があり、沼之内弁財天・賢沼弁財天とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
105.高蔵寺 (いわき市)  ・福島県いわき市高倉町鶴巻50
高蔵寺(こうぞうじ)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
106.勝行院 (いわき市)  ・福島県いわき市常磐湯本町三函303
勝行院(しょうぎょういん)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
107.白水阿弥陀堂  ・福島県いわき市内郷白水町広畑221
白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)は、福島県いわき市内郷白水町広畑にある平安時代末期建立の仏堂。同地所在の真言宗智山派の寺院・願成寺(がんじょうじ)が所有する。
Wikipedia    内容詳細  
108.長隆寺 (いわき市)  ・福島県いわき市四倉町長友字大宮作218
長隆寺(ちょうりゅうじ)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
109.薬王寺 (いわき市)  ・福島県いわき市四倉町薬王寺字塙74
薬王寺(やくおうじ)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
110.阿弥陀寺 (郡山市)  ・郡山市富久山町久保田字久保田52
阿弥陀寺(あみだじ)は、福島県郡山市富久山町久保田に所在する真言宗室生寺派の寺院。正式には無量山 光明院 阿弥陀寺。
Wikipedia    内容詳細  
111.大御堂 (つくば市)  ・茨城県つくば市筑波748番地2
大御堂(おおみどう)は、茨城県つくば市筑波にある真言宗豊山派の寺院。山号は筑波山。本尊は十一面千手観世音菩薩。坂東三十三観音第25番札所。
Wikipedia    内容詳細  
112.神崎寺 (水戸市)  ・茨城県水戸市天王町8-17
神崎寺(かみさきじ)は、茨城県水戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
113.観音寺 (潮来市)  ・茨城県潮来市上戸624
観音寺(かんのんじ)は、茨城県潮来市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
114.観音寺 (土浦市)  ・茨城県土浦市神立町1215
観音寺(かんのんじ)は、茨城県土浦市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
115.清滝寺 (土浦市)  ・茨城県土浦市小野1151
清滝寺(きよたきじ)は、茨城県土浦市小野にある真言宗豊山派の寺院。山号は南明山。院号は慈眼院。本尊は聖観世音菩薩。坂東三十三観音の第26番札所であり、清滝観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
116.慶龍寺 (つくば市)  ・茨城県つくば市泉2348
慶龍寺(けいりゅうじ)は、茨城県つくば市にある真言宗豊山派の寺院。一般には泉子育観音(いずみこそだてかんのん)の通称名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
117.華蔵院 (ひたちなか市)  ・茨城県ひたちなか市栄町1-1-33
華蔵院(けぞういん)は、茨城県ひたちなか市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
118.小松寺 (茨城県城里町)  ・茨城県東茨城郡城里町上入野3912
小松寺(こまつじ)は、茨城県東茨城郡城里町上入野にある真言宗智山派の寺院。山号は白雲山。院号は普明院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
119.西光院 (茨城県大洗町)  ・茨城県東茨城郡大洗町大貫町清水802ー1
西光院(さいこういん)は、茨城県東茨城郡大洗町にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
120.佐竹寺  ・茨城県常陸太田市天神林町2404
佐竹寺(さたけじ)は、茨城県常陸太田市にある真言宗豊山派の寺である。山号は妙福山、院号は明音院。本尊は十一面観音。坂東三十三観音霊場の二十二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
121.正福寺 (笠間市)  ・茨城県笠間市笠間1056-1
正福寺(しょうふくじ)は、茨城県笠間市笠間の佐白山にある普門宗(真言宗系単立)の寺院[1]。山号は佐白山(さしろさん)。本尊は千手千眼十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音の23番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
122.常福寺 (土浦市)  ・茨城県土浦市下高津2丁目10-22
常福寺(じょうふくじ)は、茨城県土浦市下高津にある新義真言宗の寺院である。土浦旧市街の南側に位置し、旧水戸街道の西側にほぼ隣接している。隣接地には茅葺の社殿を有する愛宕神社がある。
Wikipedia    内容詳細  
123.神善寺  ・茨城県神栖市波崎3355
神善寺(しんぜんじ)は、茨城県神栖市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
124.東城寺  ・茨城県土浦市東城寺650
東城寺(とうじょうじ)は、茨城県土浦市東城寺にある真言宗系の単立寺院。山号は朝望山。院号は東光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
125.徳満寺 (茨城県利根町)  ・茨城県北相馬郡利根町布川3004
徳満寺(とくまんじ)は、茨城県北相馬郡利根町にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
126.般若寺 (土浦市)  ・茨城県土浦市宍塚町1461
般若寺(はんにゃじ)は、茨城県土浦市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
127.常陸国分寺  ・茨城県石岡市府中5-1-5
常陸国分寺(ひたちこくぶんじ)は、茨城県石岡市府中にある真言宗智山派の寺院。山号は浄瑠璃山。院号は東方院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
128.不動院 (つくばみらい市)  ・茨城県つくばみらい市板橋2370
不動院(ふどういん)は、茨城県つくばみらい市にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は清安山願成寺不動院(せいあんざんがんじょうじふどういん)、通称で板橋不動尊(いたばしふどうそん)と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
129.村松山虚空蔵堂  ・茨城県那珂郡東海村村松8
村松山虚空蔵堂(むらまつさんこくうぞうどう)は茨城県那珂郡東海村にある真言宗豊山派の寺院。寺号は日高寺。本尊は空海(弘法大師)作の伝承をもつ虚空蔵菩薩である。三重県伊勢市の伊勢朝熊山金剛證寺及び福島県河沼郡柳津町の圓蔵寺とともに日本三大虚空蔵堂の一つとされる[注釈 1]。地元では村松山の虚空蔵さんと呼ばれ親しまれているほか、茨城県北部や栃木県下では虚空蔵さんと言えば概して当寺を指す。
Wikipedia    内容詳細  
130.楽法寺  ・茨城県桜川市本木1
楽法寺(らくほうじ)は、茨城県桜川市本木にある真言宗豊山派の寺院である。山号を雨引山と称し、本尊は観音菩薩。坂東三十三観音第24番札所、東国花の寺百ヶ寺茨城6番札所であり、雨引観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
131.六地蔵寺  ・茨城県水戸市六反田767
六地蔵寺(ろくじぞうじ)は、茨城県水戸市六反田にある真言宗豊山派の寺院。末寺二十五ヶ寺を有する本山。山号は倶胝密山、院号は聖寶院。倶胝密山 聖寶院 六地蔵寺(ぐていみつざん しょうほういん ろくじぞうじ)と称する。古くから安産子育ての霊場として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
132.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
133.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
134.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
135.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
136.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
137.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
138.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
139.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
140.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
141.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
142.永光寺 (古河市)  ・茨城県古河市尾崎954
永光寺(えいこうじ)は、茨城県古河市尾崎にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
143.円満寺 (古河市)  ・茨城県古河市小堤1405
茨城県古河市小堤にある円満寺(えんまんじ)と小堤城館(こづつみじょうかん)について解説する。円満寺は真言宗豊山派の寺院。山号を宝林山、院号を地蔵院という。円満寺が立地する小堤城館跡は、中世の在地領主居館跡と推定されており、寺の周囲には方形の堀・土塁が残されている。[1] [2] [3]
Wikipedia    内容詳細  
144.神宮寺 (古河市)  ・茨城県古河市横山町1-1-11
神宮寺(じんぐうじ)は、茨城県古河市横山町(二丁目)にある真言宗豊山派の寺院。山号を真龍山、院号を心城院、寺号を神宮寺という。[1]
Wikipedia    内容詳細  
145.尊勝院 (古河市)  ・茨城県古河市本町1-4-26
尊勝院(そんしょういん)は、茨城県古河市本町(二丁目)にある真言宗豊山派の寺院。山号を明王山、寺号を安楽寺、院号を尊勝院という[1]。古河公方ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
146.東漸寺 (古河市)  ・茨城県古河市仁連126
東漸寺(とうぜんじ)は、茨城県古河市仁連にある真言宗豊山派の寺院。猿島坂東三十三観音霊場の第8番、及び茨城百八地蔵霊場の第46番である。
Wikipedia    内容詳細  
147.徳星寺 (古河市)  ・茨城県古河市横山町3-3-58
徳星寺(とくしょうじ)は、茨城県古河市横山町にある真言宗豊山派の寺院。正式には、龍見山舎那院極楽坊徳星寺(りゅうけんざん しゃないん ごくらくぼう とくしょうじ)という[1]。古河公方ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
148.長谷観音 (古河市)  ・茨城県古河市長谷町5-1
長谷観音(はせかんのん)は、茨城県古河市にある真言宗豊山派の寺院。正式には、山号を明観山、院号を観音院、寺号を長谷寺という[1]。古河公方ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
149.宝性院 (古河市)  ・茨城県古河市久能596
宝性院(ほうしょういん)は、茨城県古河市久能にある真言宗豊山派の寺院。山号を谷中山、院号を宝性院という。葛飾坂東観音霊場の第十四番札所。この霊場は宝性院の住持・秀伝和尚により、正徳4年(1714年)に創設されたもので、この寺が札元となっている。[1] [2]
Wikipedia    内容詳細  
150.宝蔵寺 (古河市)  ・茨城県古河市諸川342-1
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、茨城県古河市諸川にある真言宗豊山派の寺院。山号を慈光山、院号を大善院という。創建は室町時代以前。日光東街道・諸川宿のほぼ中心に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
151.満願寺 (栃木県上三川町)  ・栃木県河内郡上三川町東汗1105
満願寺(まんがんじ)は、栃木県河内郡上三川町東汗(ひがしふざかし)にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
152.満願寺 (栃木市)  ・栃木県栃木市出流町288
満願寺(まんがんじ)は、栃木県栃木市出流町にある真言宗智山派の寺院。山号は出流山(いずるさん)。坂東三十三観音霊場の第17番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
153.満福寺 (栃木市)  ・栃木県栃木市旭町22-27
満福寺(まんぷくじ)は、栃木県栃木市にある真言宗智山派の寺院。山号を「教王山」、院号を「遍照光院」という。奥の細道霊場十八番札所。ご本尊は大日如来(金剛界)。他に開運厄除大師をはじめ悪運断ち三鬼尊・子授け観音・縁結び歓喜天・身代り地蔵尊などを祀る。
Wikipedia    内容詳細  
154.龍興寺 (下野市)  ・栃木県下野市薬師寺1416
龍興寺(りゅうこうじ)は、栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
155.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
156.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
157.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
158.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
159.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
160.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
161.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
162.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
163.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
164.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
165.延命院 (宇都宮市)  ・栃木県宇都宮市泉町4-30
延命院(えんめいいん)は、栃木県宇都宮市泉町4にある真言宗智山派の寺院である。山号は摩尼山。本尊は地蔵菩薩。開基(創立者)は藤原宗円。
Wikipedia    内容詳細  
166.金剛定寺 (宇都宮市)  ・栃木県宇都宮市上桑島町1041
金剛定寺(こんごうじょうじ)は、栃木県宇都宮市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
167.多気山不動尊  ・栃木県宇都宮市田下町563
多気山不動尊(たげさんふどうそん)は、栃木県宇都宮市の多気山腹(田下町563番地)にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
168.東海寺 (宇都宮市)  ・栃木県宇都宮市篠井町827
東海寺(とうかいじ)は、栃木県宇都宮市篠井町にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)。開基は円覚(寺伝)。
Wikipedia    内容詳細  
169.安国寺 (下野市)  ・栃木県下野市薬師寺1737
安国寺(あんこくじ)は、栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
170.安楽寺 (那須烏山市)  ・栃木県那須烏山市田野倉285
安楽寺(あんらくじ)は、栃木県那須烏山市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
171.医王寺 (鹿沼市)  ・栃木県鹿沼市北半田1250
医王寺(いおうじ)は、栃木県鹿沼市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
172.開雲寺  ・栃木県下野市石橋284-1
開雲寺(かいうんじ)は、栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
173.観音寺 (小山市)  ・栃木県小山市大字鏡955-1
観音寺(かんのんじ)は、栃木県小山市大字鏡にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
174.鶏足寺 (足利市)  ・栃木県足利市小俣町2748
鶏足寺(けいそくじ)は、栃木県足利市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は仏手山。院号は金剛王院。
Wikipedia    内容詳細  
175.華蔵寺 (下野市)  ・栃木県下野市下古山928-1
華蔵寺(けぞうじ)は、栃木県下野市下古山にある、真言宗の仏教寺院。通称は下野大師(しもつけだいし)、下野厄除大師(しもつけやくよけだいし)[5]。鎌倉時代[注 1]から続く歴史ある寺院であるが、ペット供養や樹木葬なども取り入れている[5]。また、ネコの保護活動に取り組んでおり[7]、ネコが多数暮らす「にゃんにゃん堂」を境内に設置したり[8]、猫神の御朱印を授与したりしている[7]。
Wikipedia    内容詳細  
176.金乘院 (那須塩原市)  ・栃木県那須塩原市沼野田和571
金乘院(こんじょういん)は、栃木県那須塩原市に所在する高野山真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
177.最勝寺 (足利市)  ・栃木県足利市大岩町264(最勝寺本坊)
最勝寺(さいしょうじ)は、栃木県足利市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
178.西明寺 (栃木県益子町)  ・栃木県芳賀郡益子町益子4469
西明寺(さいみょうじ)は、栃木県芳賀郡益子町にある真言宗豊山派の寺院である。山号は独鈷山。院号は善門院。本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音第20番札所である。現在の住職は、元国立がんセンター研究員の田中雅博[注釈 1]の妻、田中貞雅。
Wikipedia    内容詳細  
179.佐貫観音院  ・栃木県塩谷郡塩谷町佐貫799
佐貫観音院(さぬきかんのんいん)は、栃木県塩谷郡塩谷町佐貫にある真言宗智山派の寺院である。江戸時代までは岩戸山慈眼寺観音院であったが、明治期の廃仏毀釈によって慈眼寺は廃寺となり、現在は宇都宮市篠井町の東海寺の別院となっている。本尊は鬼怒川河畔にある聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)。
Wikipedia    内容詳細  
180.慈眼寺 (下野市)  ・栃木県下野市小金井1-26-2
慈眼寺(じげんじ)は、栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
181.慈光寺 (矢板市)
慈光寺(じこうじ)は、栃木県矢板市にあった真言宗の寺院である。矢板市の大字の上太田と川崎反町の2か所に存在したが、それぞれ現在は廃寺となっている。
Wikipedia    内容詳細  
182.地蔵院 (栃木県益子町)  ・栃木県芳賀郡益子町上大羽945
地蔵院(じぞういん)は、栃木県芳賀郡益子町にある真言宗智山派の寺院である。山号は大羽山。本尊は延命地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
183.持宝寺 (小山市)  ・栃木県小山市宮本町2-13−15
持宝寺(じほうじ)は、栃木県小山市にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
184.下野国分寺  ・栃木県下野市国分寺1541
下野国分寺(しもつけこくぶんじ)は、栃木県下野市にある真言宗豊山派の寺院。山号は瑠璃光山。院号は安養院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
185.泉龍寺 (小山市)  ・栃木県小山市乙女1-25−8
泉龍寺 (せんりゅうじ)は、栃木県小山市にある真言宗豊山派の寺院。御瀧山明王院泉龍寺不動坊と号す。北関東三十六不動尊十三番札所。通称 乙女不動尊。
Wikipedia    内容詳細  
186.崇真寺  ・栃木県芳賀郡芳賀町稲毛田1400
崇真寺(そうしんじ)は、栃木県芳賀郡芳賀町にある真言宗智山派の寺院。「下野三金剛」の内の一つである(当寺・金剛寿院・金剛定寺)。
Wikipedia    内容詳細  
187.寺山観音寺  ・栃木県矢板市長井1875
寺山観音寺(てらやまかんのんじ)は、栃木県矢板市長井の寺山地区にある真言宗智山派の寺院。高原山の中腹標高450m前後の比較的高い場所に位置する。山号は与楽山、院号は大悲心院。詳名は与楽山 大悲心院 観音寺と言い、寺山観音寺は通称である。本尊は千手観世音菩薩(国の重要文化財)。
Wikipedia    内容詳細  
188.馬頭院 (栃木県那珂川町)  ・栃木県那須郡那珂川町馬頭188
馬頭院(ばとういん)は、栃木県那須郡那珂川町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
189.鑁阿寺  ・栃木県足利市家富町2220
鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山である。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あしかがしたくあと(ばんなじ))として国の史跡に指定されている。本堂は国宝に指定されている。日本100名城の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
190.仏生寺 (真岡市)  ・栃木県真岡市南高岡259
仏生寺(ぶっしょうじ)は、栃木県真岡市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
191.遍照寺 (真岡市)  ・栃木県真岡市中2402
遍照寺(へんじょうじ)は、栃木県真岡市にある真言宗智山派の寺院。山号は如意山。本尊は金剛界大日如来。開基(創立者)は足利基氏、中興開基(現在地付近移転)は中村時長[1]。
Wikipedia    内容詳細  
192.宝寿院 (大田原市)  ・栃木県大田原市片府田1075-4
宝寿院(ほうじゅいん)は、栃木県大田原市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
193.医光寺 (桐生市)  ・群馬県桐生市黒保根町上田沢326
医光寺(いこうじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
194.円満寺 (桐生市)  ・群馬県桐生市西久方町二丁目3番19号
円満寺(えんまんじ)は、群馬県桐生市西久方町二丁目にある高野山真言宗の寺院である。寺号は、鷲ヶ峰福応山成蓮院円満寺(わしがみね ふくおうざん じょうれんいん えんまんじ)。本尊は虚空蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
195.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
196.光恩寺 (群馬県千代田町)  ・群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩1037
光恩寺(こうおんじ)は、群馬県千代田町赤岩にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
197.光泉寺
光泉寺(こうせんじ)は、群馬県吾妻郡草津町にある真言宗豊山派の寺院である。山号は草津山。関東薬師霊場第四十四番札所。
Wikipedia    内容詳細  
198.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
199.慈眼寺 (高崎市)  ・群馬県高崎市下滝町19
慈眼寺(じげんじ)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院。なお、同市には高崎白衣大観音で知られ、院号が類似する慈眼院がある。そちらの寺も高野山真言宗である。
Wikipedia    内容詳細  
200.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
201.常楽寺 (館林市)  ・群馬県館林市木戸町580
常楽寺(じょうらくじ)は、群馬県館林市木戸町にある真言宗豊山派の寺院である。本堂には不動明王を本尊として、大日如来、阿弥陀如来、薬師如来と十二神将、十一面観音、愛染明王、毘沙門天、弁財天など多くの仏天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
202.総持寺 (太田市)  ・群馬県太田市世良田町3201-6
総持寺(そうじじ)は、群馬県太田市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
203.反町薬師  ・群馬県太田市新田反町町896
反町薬師(そりまちやくし)は、群馬県太田市新田反町町にある真言宗の寺院である。正式名称は瑠璃山妙光院照明寺。1月4日には厄除けの縁日が開かれる。境内には桜の木や藤棚があり、花の季節には見物客でにぎわう。
Wikipedia    内容詳細  
204.大聖護国寺  ・群馬県高崎市八幡町675-1
大聖護国寺(だいしょうごこくじ)は、群馬県高崎市八幡町にある真言宗豊山派の寺院である。東京の音羽護国寺の前身である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
205.退魔寺  ・群馬県伊勢崎市美茂呂町3612
退魔寺(たいまじ)は、群馬県伊勢崎市にある真言宗豊山派の寺院である。北関東三十六不動尊霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺 群馬3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
206.南光寺  ・群馬県みどり市笠懸町阿左美967
南光寺(なんこうじ)は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある高野山真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
207.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
208.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
209.水上寺  ・群馬県利根郡みなかみ町湯原340
水上寺 (みなかみでら)は、群馬県利根郡みなかみ町にある真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
210.妙音寺 (桐生市)  ・群馬県桐生市西久方町一丁目4番31号
妙音寺(みょうおんじ)は、群馬県桐生市西久方町一丁目にある高野山真言宗の寺院である。山号は平等山(びょうどうざん)。院号は慈光院(じこういん)。本尊は不動明王。桐生市街地の西北部にあり、山手通りに面している。南は寂光院に隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
211.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
212.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
213.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
214.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
215.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
216.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
217.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
218.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
219.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
220.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
221.徳祥寺 (戸田市)  ・埼玉県戸田市美女木7-4-1
徳祥寺(とくしょうじ)は、埼玉県戸田市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
222.成田山川越別院本行院  ・埼玉県川越市久保町9番2号
成田山川越別院本行院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は、埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市(骨董市)で、11月には火渡り祭(柴灯護摩)で賑わう。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
223.普慶院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市岩槻区黒谷1292
普慶院(ふけいいん)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
224.普門寺 (八潮市)  ・埼玉県八潮市南川崎440番地
普門寺(ふもんじ)は、埼玉県八潮市南川崎にある真言宗豊山派の寺院である。正式名所は大悲山 観音院 普門寺。本尊は不動明王。武蔵国三十三観音札所第十九番札所。新四国四箇領八十八箇所霊場第70番札所[2]。中興の祖は法流開山が祐運和尚、香衣祖が大雲唯阿僧正。
Wikipedia    内容詳細  
225.法恩寺 (埼玉県越生町)  ・埼玉県入間郡越生町大字越生704
法恩寺(ほうおんじ)は、埼玉県入間郡越生町(おごせまち)にある真言宗智山派の寺院である。山号は松渓山。
Wikipedia    内容詳細  
226.弥勒密寺  ・埼玉県さいたま市岩槻区本町2-7-35
弥勒密寺(みろくみつじ、旧字体:彌勒密寺[1])は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
227.宝性院 (埼玉県杉戸町)  ・〒345-0036 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸一丁目5-6
宝性院(ほうしょういん)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸にある真言宗智山派の寺院。山号は杉戸山。通称杉戸不動尊と称する。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
228.林光寺 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市西区植田谷本504
林光寺(りんこうじ)は、埼玉県さいたま市西区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
229.和光院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市南区辻3-11-6
和光院(わこういん)は、埼玉県さいたま市南区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
230.満願寺 (行田市)  ・埼玉県行田市野744
満願寺(まんがんじ)は、埼玉県行田市にある真言宗智山派の寺院である。山号は胎智山。歓喜天を祀り、東国花の寺百ヶ寺埼玉11番札所、行田救済観音霊場の第15番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
231.観正院 (草加市)  ・埼玉県草加市弁天6-7-24
観正院(かんじょういん)は、埼玉県草加市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
232.明星院 (桶川市)  ・埼玉県桶川市倉田150-1
明星院(みょうじょういん)は、埼玉県桶川市倉田にある真言宗智山派の寺院である。本尊は虚空蔵菩薩。真言宗関東十一談林の1つ。
Wikipedia    内容詳細  
233.西光院 (草加市)  ・埼玉県草加市新善町155
西光院(さいこういん)は、埼玉県草加市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
234.三覚院  ・埼玉県草加市青柳4-27-12
三覚院(さんがくいん)は、埼玉県草加市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
235.慈尊院 (草加市)  ・埼玉県草加市稲荷4-3-23
慈尊院(じそんいん)は、埼玉県草加市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
236.浄龍寺 (草加市)  ・埼玉県草加市西町734
浄龍寺(じょうりゅうじ)は、埼玉県草加市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
237.妙楽院  ・埼玉県春日部市粕壁3-4-38
妙楽院(みょうらくいん)は、埼玉県春日部市粕壁三丁目にある寺院。宗派は真言宗智山派である。山号は「月光山」で、本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
238.真蔵院 (草加市)  ・埼玉県草加市西町189
真蔵院(しんぞういん)は、埼玉県草加市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
239.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
240.泉蔵院 (草加市)  ・埼玉県草加市新里町313
泉蔵院(せんぞういん)は、埼玉県草加市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
241.善福寺 (草加市)  ・埼玉県草加市瀬崎2-37-3
善福寺(ぜんぷくじ)は、埼玉県草加市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
242.東漸院 (草加市)  ・埼玉県草加市柿木町1286
東漸院(とうぜんいん)は、埼玉県草加市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
243.東福寺 (草加市)  ・埼玉県草加市神明1-3-43
東福寺(とうふくじ)は、埼玉県草加市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
244.永明寺 (羽生市)  ・埼玉県羽生市下村君2278
永明寺(ようめいじ)は、埼玉県羽生市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
245.南光院 (草加市)  ・埼玉県草加市花栗3-25-3
南光院(なんこういん)は、埼玉県草加市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
246.宝持院 (草加市)  ・埼玉県草加市谷塚町1051
宝持院(ほうじいん)は、埼玉県草加市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
247.龍山院  ・埼玉県上尾市上463
龍山院(りゅうざんいん)は、埼玉県上尾市上にある真言宗智山派の寺院である。慈雲山観音寺ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
248.真光寺 (加須市)  ・埼玉県加須市向古河・天王宮
真光寺(しんこうじ)は、埼玉県加須市向古河にあった新義真言宗の寺院である。正観山薬法院慈眼坊と号する。隣接する茨城県古河市徳星寺の末寺(『新編武蔵風土記稿』[1])[2]。「真光院」とも呼ばれた[3]。現在は廃寺で、寺跡は加須市の指定文化財(史跡)になっている。古河公方ゆかりの寺院であった。
Wikipedia    内容詳細  
249.大山寺 (伊勢原市)  ・神奈川県伊勢原市大山724
大山寺(おおやまでら)は、神奈川県伊勢原市にある真言宗大覚寺派の寺院である。大山不動の通称で知られる。山号は雨降山(あぶりさん)。本尊は不動明王。開基(創立者)は良弁と伝える。
Wikipedia    内容詳細  
250.金乗院 (豊島区)  ・〒171-0033東京都豊島区高田2丁目12番39号
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。[注釈 2]山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
251.観音寺 (飯能市)  ・埼玉県飯能市山手町5番地17号
般若山 長寿院 観音寺(はんにゃさん ちょうじゅいん かんのんじ)は埼玉県飯能市の真言宗智山派の寺院である。本尊は如意輪観世音菩薩・不動明王ほか。
Wikipedia    内容詳細  
252.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
253.總願寺  ・埼玉県加須市不動岡2-9-18
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院である。山号は玉嶹山(ぎょくとうさん)。本尊は智証大師(智證大師)作と伝わる不動明王。関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)であり、開運、商売繁盛、火防を守護とする。
Wikipedia    内容詳細  
254.金蔵寺 (飯能市)  ・埼玉県飯能市大字大河原字中平538番地
金蔵寺(こんぞうじ)は埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院。八耳堂(はちじどう)はその境外仏堂。
Wikipedia    内容詳細  
255.総持寺 (西東京市)  ・東京都西東京市田無町三丁目8番地12号
総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。山号は田無山(たなしさん)。別名「田無不動尊」。
Wikipedia    内容詳細  
256.總持寺 (足立区)  ・東京都足立区西新井一丁目15番1号
總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山[3]」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
257.秀常寺  ・埼玉県飯能市大字双柳515
秀常寺(しゅうじょうじ)は、埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院。高麗坂東33札所の八番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
258.常楽院  ・埼玉県飯能市高山346
常楽院(じょうらくいん)は、埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院である。通称は高山不動(たかやまふどう)。
Wikipedia    内容詳細  
259.高尾山薬王院  ・東京都八王子市高尾町2177
髙尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである[注釈 1]。 正式な寺名は髙尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「髙尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
260.成田山川越別院本行院  ・埼玉県川越市久保町9番2号
成田山川越別院本行院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は、埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市(骨董市)で、11月には火渡り祭(柴灯護摩)で賑わう。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
261.真福寺 (飯能市)  ・埼玉県飯能市大字中山字下町436番地
慈眼山 真福寺(じがんさん しんぷくじ)は、埼玉県飯能市の真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
262.成田山新勝寺  ・千葉県成田市成田1番地の1[1]
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市成田にある真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多い(アクセントは駅名や人名と異なり、“なりたさん”ではなく“なりたさん”[要出典])。本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である。そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。開山は平安時代中期の天慶3年(940年)と伝えられる。寺紋は葉牡丹。
Wikipedia    内容詳細  
263.成田山東京別院深川不動堂  ・東京都江東区富岡1丁目17番13号
成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。
Wikipedia    内容詳細  
264.智観寺  ・埼玉県飯能市中山520
智観寺(ちかんじ)は、埼玉県飯能市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は常寂山(じょうじゃくざん)。
Wikipedia    内容詳細  
265.成田山横浜別院延命院  ・神奈川県横浜市西区宮崎町30
成田山 横浜別院 延命院(なりたさん よこはまべついん えんめいいん)は、神奈川県横浜市西区宮崎町にある真言宗智山派の寺院。成田山新勝寺(千葉県成田市)の横浜別院で、通称は野毛山不動尊、横浜成田山。
Wikipedia    内容詳細  
266.南蔵院 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮沼町48-8
南蔵院(なんぞういん)は、東京都板橋区蓮沼町にある真言宗智山派の寺院。山号は寳勝山。関東三十六不動尊霊場の札所(12番)・豊島八十八ヶ所霊場の札所(34番)である。
Wikipedia    内容詳細  
267.平間寺  ・神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山[注釈 1]。1128年(大治3年)建立[4]。川崎大師(かわさきだいし)という通称で知られる[4]。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする[注釈 2][注釈 3]。2022年(令和4年)時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。
Wikipedia    内容詳細  
268.宝仙寺  ・東京都中野区中央2-33-3
宝仙寺(ほうせんじ)は、東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
269.萬福寺 (飯能市)  ・埼玉県飯能市大字永田395番地
萬福寺(まんぷくじ)は、埼玉県飯能市永田にある新義真言宗豊山派の寺院。山号は大黒山。院号は観音院。高麗三十三ヶ所観音札所の14番札所[2]。万福寺とも表記される[3]。
Wikipedia    内容詳細  
270.満願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区等々力三丁目15番1号
満願寺(まんがんじ)は、東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
271.薬研堀不動院  ・東京都中央区東日本橋2-6-8
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
272.成身院 (本庄市)  ・埼玉県本庄市児玉町小平597
成身院(じょうしんいん)は、埼玉県本庄市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
273.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
274.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
275.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
276.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
277.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
278.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
279.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
280.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
281.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
282.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
283.金乗院 (所沢市)  ・埼玉県所沢市上山口2203[1]
金乗院(こんじょういん)は、埼玉県所沢市上山口にある寺院である。真言宗豊山派に属し、山号は吾庵山、寺号は放光寺[3]。本尊は千手観音で山口観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
284.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
285.観音寺 (飯能市)  ・埼玉県飯能市山手町5番地17号
般若山 長寿院 観音寺(はんにゃさん ちょうじゅいん かんのんじ)は埼玉県飯能市の真言宗智山派の寺院である。本尊は如意輪観世音菩薩・不動明王ほか。
Wikipedia    内容詳細  
286.金乗院 (所沢市)  ・埼玉県所沢市上山口2203[1]
金乗院(こんじょういん)は、埼玉県所沢市上山口にある寺院である。真言宗豊山派に属し、山号は吾庵山、寺号は放光寺[3]。本尊は千手観音で山口観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
287.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
288.聖天院  ・埼玉県日高市新堀990‐1
聖天院(しょうでんいん)は、埼玉県日高市にある真言宗智山派の寺院[1]。武蔵野三十三観音霊場二十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
289.多聞寺 (東久留米市)  ・東京都東久留米市本町4-13-16
多聞寺(たもんじ)は東京都東久留米市本町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
290.長命寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区高野台3丁目10番3号
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都練馬区高野台にある真言宗豊山派の寺院である。山号は東高野山。江戸時代から「東の高野山」として関東地方でも有数の霊場として広く人々から信仰を得ていた。寺院のある高野台の地名や、最寄り駅である練馬高野台駅の名の由来にもなっている。
Wikipedia    内容詳細  
291.如意輪寺 (西東京市)  ・東京都西東京市泉町2-15-7
如意輪寺(にょいりんじ)は、東京都西東京市にある真言宗智山派の寺、山号は光明山、院号を福生院と号し、本尊には大日如来を祀る。本山は京都市東山区の智積院[3]。
Wikipedia    内容詳細  
292.観福寺 (川口市)  ・埼玉県川口市前川4-30-13
観福寺(かんぷくじ)は、埼玉県川口市前川にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
293.吉祥院 (川口市)  ・埼玉県川口市南町2-6-8
吉祥院(きちじょういん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
294.興照寺 (川口市)  ・埼玉県川口市差間2-13-5
興照寺(こうしょうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
295.西光院 (川口市)  ・埼玉県川口市戸塚2-6-29
西光院(さいこういん)は、埼玉県川口市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
296.最勝院 (川口市)  ・埼玉県川口市飯塚1-15-24
最勝院(さいしょういん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
297.西福寺 (川口市)  ・埼玉県川口市西立野420
西福寺(さいふくじ)は、埼玉県川口市大字西立野にある真言宗豊山派の寺院である。山号 は補陀落山。観音堂と三重塔がある。
Wikipedia    内容詳細  
298.地蔵院 (川口市)  ・埼玉県川口市桜町5-5-39
地蔵院(じぞういん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
299.実正寺 (川口市)  ・埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-15-14
実正寺(じっしょうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
300.錫杖寺  ・埼玉県川口市本町2-4-37
錫杖寺(しゃくじょうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
301.正源寺 (川口市)  ・埼玉県川口市新堀934
正源寺(しょうげんじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
302.真乗院 (川口市)  ・埼玉県川口市石神1253
真乗院(しんじょういん、旧字体:眞乗院[1])は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
303.善光寺 (川口市)  ・埼玉県川口市舟戸町1-29
善光寺(ぜんこうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
304.大徳寺 (川口市)  ・埼玉県川口市道合1221
大徳寺(だいとくじ)は、埼玉県川口市道合にある真言宗豊山派の寺院である。山号は安養山、院号は無量寿院(むりょうじゅいん)。江戸時代は関東三大師のうちの道合大師大徳寺として、聖天信仰でにぎわった。
Wikipedia    内容詳細  
305.多宝院 (川口市)  ・埼玉県川口市新井宿157
多宝院(たほういん)は、埼玉県川口市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
306.東光院 (川口市)  ・埼玉県川口市江戸袋1-20-32
東光院(とうこういん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。なお、当院の約3キロメートル北北東の同市安行原に、寺号が類似する東光寺がある。そちらの寺も真言宗智山派である。
Wikipedia    内容詳細  
307.東光寺 (川口市)  ・埼玉県川口市安行原1629
東光寺(とうこうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。なお、当寺の約3キロメートル南南西の同市江戸袋に、院号が類似する東光院がある。そちらの寺も真言宗智山派である。
Wikipedia    内容詳細  
308.成田山川口分院  ・埼玉県川口市本町3-3-17
成田山川口分院(なりたさん かわぐちぶんいん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の分院で、通称は川口不動院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
309.普門寺 (川口市)  ・埼玉県川口市本蓮1-12-27
普門寺(ふもんじ)は、埼玉県川口市本蓮にある真言宗智山派の寺院。山号は熊野山(ゆやさん)。院号は観音院。本尊は大日如来(胎蔵界)である。
Wikipedia    内容詳細  
310.宝厳院 (川口市)  ・埼玉県川口市安行慈林954
宝厳院(ほうごんいん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。「慈林寺(じりんじ)」「慈林薬師(じりんやくし)」としても知られている。
Wikipedia    内容詳細  
311.宝蔵寺 (川口市)  ・埼玉県川口市西新井宿355
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
312.密蔵院 (川口市)  ・埼玉県川口市安行原2008
密蔵院(みつぞういん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
313.妙延寺 (川口市)  ・埼玉県川口市石神967
妙延寺(みょうえんじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
314.薬王寺 (川口市)  ・埼玉県川口市木曽呂934
薬王寺(やくおうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
315.薬林寺 (川口市)  ・埼玉県川口市朝日1-4-33
薬林寺(やくりんじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
316.光明寺 (久喜市)  ・埼玉県久喜市本町1丁目
光明寺(こうみょうじ)は、埼玉県久喜市本町1丁目(旧地名:大字久喜本字荒鎌)にある寺院である。山号は瑠璃山(るりざん)、院号は薬王院。真言宗豊山派。
Wikipedia    内容詳細  
317.安楽寺 (埼玉県吉見町)  ・埼玉県比企郡吉見町御所374番地
安楽寺(あんらくじ)は、埼玉県比企郡吉見町御所[1]にある真言宗智山派の寺院。山号は岩殿山。院号は光明院。本尊は聖観世音菩薩で、坂東三十三観音11番札所[2]、関東八十八箇所75番札所、東国花の寺百ヶ寺埼玉5番である。吉見観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
318.常楽寺 (久喜市)  ・埼玉県久喜市青毛字上青毛1147
常楽寺(じょうらくじ)は、埼玉県久喜市青毛字上青毛にある寺院である。山号は護摩山(ごまざん)、院号は光明院。[2]新義真言宗智山派。
Wikipedia    内容詳細  
319.一乗院 (朝霞市)  ・埼玉県朝霞市膝折町1-16-17
一乗院(いちじょういん)は、埼玉県朝霞市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
320.永福寺 (埼玉県杉戸町)  ・埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野396
永福寺(えいふくじ)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野にある真言宗豊山派の寺院。山号は龍燈山。本尊は阿弥陀如来。すぎと七福神の寿老人。
Wikipedia    内容詳細  
321.一乗院 (熊谷市)  ・埼玉県熊谷市上之2891
一乗院(いちじょういん)は、埼玉県熊谷市上之にある真言宗の寺院である。山号は光明山(こうみょうさん)。
Wikipedia    内容詳細  
322.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
323.歓喜院 (熊谷市)  ・埼玉県熊谷市妻沼1627
歓喜院(かんぎいん)は、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)にある高野山真言宗の仏教寺院である。日本三大聖天の一つとされる。一般的には山号に地名を冠した「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)」と呼称され、公式でも主にその名で案内される。また、「埼玉日光」(国宝に指定される前は「埼玉の小日光」[2] )とも称されている。参拝客や地元住民からは「(妻沼の)聖天様」などと呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
324.観音寺 (戸田市)  ・埼玉県戸田市新曽1791
観音寺(かんのんじ)は、埼玉県戸田市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
325.石上寺 (熊谷市)  ・埼玉県熊谷市鎌倉町36
石上寺(せきじょうじ)は、埼玉県熊谷市鎌倉町にある真言宗智山派の寺院である。山号は星河山。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
326.吉祥院 (埼玉県上里町)  ・埼玉県児玉郡上里町大御堂1151[1]
吉祥院(きちじょういん)は、埼玉県児玉郡上里町にある真言宗智山派の寺院。山号は阿保山。寺号は真光寺。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
327.能護寺  ・埼玉県熊谷市永井太田1141
能護寺(のうごじ)は、埼玉県熊谷市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
328.花蔵院  ・埼玉県春日部市西金野井339-5
花蔵院(けぞういん)は、埼玉県春日部市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
329.華蔵寺 (深谷市)  ・埼玉県深谷市横瀬1360
華蔵寺(けぞうじ)は、埼玉県深谷市にある真言宗豊山派の寺院である。建物は本堂、山門(鐘楼門)、大日堂、毘沙門堂、十王堂(閻魔堂)、庫裡 、心王殿(多目的ホール)、華蔵寺美術館などで構成される。
Wikipedia    内容詳細  
330.龍泉寺 (熊谷市)  ・埼玉県熊谷市三ケ尻3712
龍泉寺(りゅうせんじ)は、埼玉県熊谷市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
331.医王寺 (さいたま市南区)  ・埼玉県さいたま市南区白幡2-16-8
医王寺(いおうじ)は、埼玉県さいたま市南区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
332.医王寺 (さいたま市桜区)  ・埼玉県さいたま市桜区西堀2-6-17
医王寺(いおうじ)は、埼玉県さいたま市桜区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
333.一乗院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市南区内谷3-7-3
一乗院(いちじょういん)は、埼玉県さいたま市南区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
334.円乗院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市中央区本町西1-13-10
円乗院(えんじょういん)は、埼玉県さいたま市中央区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
335.高台院 (埼玉県美里町)  ・埼玉県児玉郡美里町大字猪俣
高台院明王寺(こうだいいん みょうおうじ)は、埼玉県児玉郡美里町大字猪俣にある寺院。宗派は新義真言宗。山号は松久山。
Wikipedia    内容詳細  
336.円蔵院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市見沼区中川540
圓藏院(えんぞういん)は、埼玉県さいたま市見沼区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
337.広徳寺 (埼玉県川島町)  ・埼玉県比企郡川島町表76
広徳寺(こうとくじ)は、埼玉県比企郡川島町にある真言宗豊山派の寺院である。山号は大御山(おおみさん)。院号は西福院。本尊は五大明王。
Wikipedia    内容詳細  
338.円福寺 (さいたま市岩槻区釣上)  ・埼玉県さいたま市岩槻区釣上1423
円福寺(えんぷくじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院。なお、当寺の約5キロメートル北西の同市同区柏崎に同名の寺がある。そちらの寺は曹洞宗である。
Wikipedia    内容詳細  
339.金乗院 (所沢市)  ・埼玉県所沢市上山口2203[1]
金乗院(こんじょういん)は、埼玉県所沢市上山口にある寺院である。真言宗豊山派に属し、山号は吾庵山、寺号は放光寺[3]。本尊は千手観音で山口観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
340.円福寺 (さいたま市中央区)  ・埼玉県さいたま市中央区上峰4-7-28
円福寺(えんぷくじ)は、埼玉県さいたま市中央区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
341.西光院 (埼玉県宮代町)  ・埼玉県南埼玉郡宮代町東410
西光院(さいこういん)は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
342.覚蔵院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市見沼区春岡2-4
覚蔵院(かくぞういん)は、埼玉県さいたま市見沼区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
343.三学院  ・埼玉県蕨市北町3-2-4
三学院(さんがくいん、旧字体:三學院[1])は、埼玉県蕨市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
344.三蔵院 (蕨市)  ・埼玉県蕨市中央2-30-10
三蔵院(さんぞういん、旧字体:三藏院[1])は、埼玉県蕨市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
345.吉祥院 (さいたま市北区)  ・埼玉県さいたま市北区宮原町4-29-4
吉祥院(きちじょういん)は、埼玉県さいたま市北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
346.十輪寺 (埼玉県小鹿野町)  ・埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1823
十輪寺(じゅうりんじ)は、埼玉県秩父郡小鹿野町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
347.玉蔵院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目13-22
玉蔵院(ぎょくぞういん)は、埼玉県さいたま市浦和区にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。本尊は大日如来座像。北足立八十八箇所霊場55番、88番札所[2]。本堂横には樹齢100年以上のしだれ桜があり、桜の名所として有名である。
Wikipedia    内容詳細  
348.勝願寺 (鴻巣市登戸)  ・埼玉県鴻巣市登戸369
勝願寺(しょうがんじ)は、埼玉県鴻巣市登戸にある新義真言宗(真言宗豊山派)の寺院である。本尊は不動明王[1][2]。同市本町にある浄土宗の勝願寺と区別して登戸勝願寺とも表記される[3][4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
349.成就院 (行田市)  ・埼玉県行田市長野7618
成就院(じょうじゅいん)は、埼玉県行田市長野の寺院[2]。
Wikipedia    内容詳細  
350.高林寺 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市北区本郷町1398
高林寺(こうりんじ)は、埼玉県さいたま市北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
351.定勝寺 (吉川市)  ・埼玉県吉川市三輪野江1553
定勝寺(じょうしょうじ)は、埼玉県吉川市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
352.金剛院 (さいたま市岩槻区)  ・埼玉県さいたま市岩槻区末田1899
金剛院(こんごういん)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
353.金剛院 (さいたま市北区)  ・埼玉県さいたま市北区日進町1-758
金剛院(こんごういん)は、埼玉県さいたま市北区にある真言宗智山派の寺院。なお、当寺の約2キロメートル北東の同市同区宮原町に寺号が類似する金剛寺がある。そちらの寺も真言宗智山派である。
Wikipedia    内容詳細  
354.金剛寺 (さいたま市北区)  ・埼玉県さいたま市北区宮原町1-657
金剛寺(こんごうじ)は、埼玉県さいたま市北区にある真言宗智山派の寺院。なお、当寺の約2キロメートル南西の同市同区日進町に院号が類似する金剛院がある。そちらの寺も真言宗智山派である。
Wikipedia    内容詳細  
355.聖天院  ・埼玉県日高市新堀990‐1
聖天院(しょうでんいん)は、埼玉県日高市にある真言宗智山派の寺院[1]。武蔵野三十三観音霊場二十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
356.金剛寺 (さいたま市桜区)  ・埼玉県さいたま市桜区道場3-15-3
金剛寺(こんごうじ)は、埼玉県さいたま市桜区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
357.常福寺 (埼玉県美里町)  ・埼玉県児玉郡美里町広木1375
常福寺(じょうふくじ)は、埼玉県児玉郡美里町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
358.西福寺 (さいたま市岩槻区)  ・埼玉県さいたま市岩槻区南平野1-33-7
西福寺(さいふくじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
359.正福寺 (幸手市)  ・埼玉県幸手市北1ー10ー3
正福寺(しょうふくじ)は、埼玉県幸手市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
360.正法寺 (東松山市)  ・埼玉県東松山市岩殿1229
正法寺(しょうぼうじ)は、埼玉県東松山市にある真言宗智山派の寺院である。山号は巌殿山。坂東三十三観音の十番札所である。一般には岩殿観音[1]の通称で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
361.真観寺 (行田市)  ・埼玉県行田市小見1124
真観寺(しんかんじ)は、埼玉県行田市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
362.真東寺  ・埼玉県児玉郡美里町大字木部546[1]
真東寺(しんとうじ)は、埼玉県児玉郡美里町木部にある寺院である。宗派は真言宗智山派。児玉三十三霊場第26番札所。
Wikipedia    内容詳細  
363.真福寺 (鴻巣市)  ・埼玉県鴻巣市屈巣3715-1[1]
真福寺(しんぷくじ)は、埼玉県鴻巣市にある真言宗智山派の寺院である。住職の和賀行忠師は、近くの満願寺の住職も兼務している。
Wikipedia    内容詳細  
364.勝軍寺  ・埼玉県さいたま市岩槻区尾ケ崎1844
勝軍寺(しょうぐんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
365.清浄院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市北区吉野町1-36-2
清浄院(しょうじょういん)は、埼玉県さいたま市北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
366.善能寺 (鶴ヶ島市)  ・埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-3−10
善能寺(ぜんのうじ)は、埼玉県鶴ヶ島市脚折町六丁目にある真言宗智山派の寺院である。山号は安養山。
Wikipedia    内容詳細  
367.正蔵院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市岩槻区真福寺451
正蔵院(しょうぞういん)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
368.泉福寺 (埼玉県滑川町)  ・埼玉県比企郡滑川町和泉1681
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県比企郡滑川町和泉にある真言宗智山派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
369.正法院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市見沼区南中野451
正法院(しょうほういん)は、埼玉県さいたま市見沼区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
370.總願寺  ・埼玉県加須市不動岡2-9-18
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院である。山号は玉嶹山(ぎょくとうさん)。本尊は智証大師(智證大師)作と伝わる不動明王。関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)であり、開運、商売繁盛、火防を守護とする。
Wikipedia    内容詳細  
371.真弘寺 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市南区別所2-7-12
真弘寺(しんこうじ)は、埼玉県さいたま市南区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
372.真乗寺 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市南区松本1-18-5
真乗寺(しんじょうじ)は、埼玉県さいたま市南区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
373.息障院  ・埼玉県比企郡吉見町御所146-1
息障院(そくしょういん)は、埼玉県比企郡吉見町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
374.総持院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市緑区南部領辻2944
総持院(そうじいん)は、埼玉県さいたま市緑区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
375.大聖寺 (越谷市)  ・埼玉県越谷市相模町6-442
大聖寺(だいしょうじ)は、埼玉県越谷市にある寺院である。通称、大相模不動尊[2]。越谷で最古の寺院と伝えられており、成田山新勝寺、高幡山金剛寺と合わせて関東三大不動に数えることもある[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
376.大智寺 (坂戸市)  ・埼玉県坂戸市石井2331
大智寺(だいちじ)は、埼玉県坂戸市に所在する真言宗智山派の寺院。山号は龍護山。
Wikipedia    内容詳細  
377.大光寺 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市岩槻区長宮1101
大光寺(だいこうじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
378.多福院 (戸田市)  ・埼玉県戸田市新曽1791
多福院(たふくいん)は、埼玉県戸田市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
379.大興寺 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市緑区大門2583
大興寺(だいこうじ)は、埼玉県さいたま市緑区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
380.多聞院 (所沢市)  ・埼玉県所沢市中富1501
多聞院(たもんいん)は、埼玉県所沢市中富にある真言宗豊山派の寺院である。 山号は宝塔山。寺号は吉祥寺。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
381.長久寺 (行田市)  ・埼玉県行田市桜町2-20-44
長久寺(ちょうきゅうじ)は、埼玉県行田市にある真言宗智山派の寺院である。山号は応珠山。院号は擁護院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
382.多聞院 (さいたま市)  ・埼玉県さいたま市見沼区丸ヶ崎1186
多聞院(たもんいん)は、埼玉県さいたま市見沼区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
383.長泉院 (蕨市)  ・埼玉県蕨市中央5-13-3
長泉院(ちょうせんいん)は、埼玉県蕨市にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
384.松虫寺  ・千葉県印西市松虫7番地(〒270-1602)
松虫寺(まつむしでら)は、千葉県印西市松虫[1]にある真言宗豊山派の寺院[2]。山号は摩尼珠山[2]。院号は医王院。本尊は七仏薬師瑠璃光如来。建立は天平17年(745年)といわれる。
Wikipedia    内容詳細  
385.真野寺  ・千葉県南房総市久保587
真野寺(まのでら)とは千葉県南房総市久保にある真言宗智山派の寺院である。山名は高倉山。真野寺は神亀2年(725年)開山である。本尊は覆面千手観音であり、千手観音の中でも非常に珍しいタイプである。行基の作と伝えられる。そのほかに建武2年(1335年)に仏師上総法橋が作られたとされる二十八部衆と貞観2年(860年)に慈覚大師が彫ったとされる大黒天が特に有名である。慈覚大師が朝日の中に大黒天を感得した日とされる2月6日(旧暦の1月6日)には、真野寺の最大の祭事である大黒天大祭が行われる。この日は真野寺の朝日開運大黒天の霊力が入った宝槌と、困難に負けない強さを得られるとされる柳守を求め、多くの参詣者で賑わう。関東八十八箇所五十七番札所、安房国札三十四ヶ所観音霊場二十五番札所、南総なのはな七福神 札所。
Wikipedia    内容詳細  
386.妙音院 (館山市)  ・千葉県館山市上真倉1689
妙音院(みょうおんいん)は千葉県館山市にある高野山真言宗の寺院。天正7年(1579年)創建、里見氏の祈願寺。安房里見氏から161石余の寺領が与えられ、その後、徳川家からも75石余の朱印地が与えられていた。源頼朝の三男貞曉法印が開いた高野山妙音院の安房別院。境内裏山には明治28年(1895年)に開かれた弘法大師八十八か所があり、大師像をめぐるミニ巡礼が行える。
Wikipedia    内容詳細  
387.大山寺 (鴨川市)  ・千葉県鴨川市平塚1718
大山寺(おおやまじ)は、千葉県鴨川市にある真言宗智山派の寺院である。大山不動、大山不動尊の通称で親しまれている。山号は高蔵山(たかくらさん)。本尊は不動明王。成田山新勝寺、雨降山大山寺と共にしばしば「関東の三大不動」に数えられる。
Wikipedia    内容詳細  
388.小網寺  ・千葉県館山市出野尾859
小網寺(こあみじ)は、千葉県館山市出野尾にある、真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。本尊は不動明王。観音堂に聖観世音菩薩を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
389.小松寺 (南房総市)  ・千葉県南房総市千倉町大貫1057
小松寺(こまつじ)は、千葉県南房総市千倉町大貫にある、真言宗智山派の寺院。山号は檀特山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
390.大福寺 (館山市)  ・千葉県館山市船形835番地
大福寺(だいふくじ)は、千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院。山号は船形山。院号は普門院。境内には懸造りの観音堂があり、磨崖仏の十一面観世音菩薩が刻まれている。切り立った山の中腹にあることから崖の観音(崖観音)と称される。
Wikipedia    内容詳細  
391.那古寺  ・千葉県館山市那古1125
那古寺(なごじ)は、千葉県館山市那古にある、真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は、千手観世音菩薩。坂東三十三観音第33番札所(結願寺)[2]。通称は那古観音(なごかんのん)。
Wikipedia    内容詳細  
392.宝珠院 (南房総市)  ・千葉県南房総市府中687
宝珠院(ほうじゅいん)は、千葉県南房総市府中にある、真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。寺号は神護寺。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
393.大山寺 (伊勢原市)  ・神奈川県伊勢原市大山724
大山寺(おおやまでら)は、神奈川県伊勢原市にある真言宗大覚寺派の寺院である。大山不動の通称で知られる。山号は雨降山(あぶりさん)。本尊は不動明王。開基(創立者)は良弁と伝える。
Wikipedia    内容詳細  
394.金乗院 (豊島区)  ・〒171-0033東京都豊島区高田2丁目12番39号
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。[注釈 2]山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
395.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
396.總願寺  ・埼玉県加須市不動岡2-9-18
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院である。山号は玉嶹山(ぎょくとうさん)。本尊は智証大師(智證大師)作と伝わる不動明王。関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)であり、開運、商売繁盛、火防を守護とする。
Wikipedia    内容詳細  
397.総持寺 (西東京市)  ・東京都西東京市田無町三丁目8番地12号
総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。山号は田無山(たなしさん)。別名「田無不動尊」。
Wikipedia    内容詳細  
398.總持寺 (足立区)  ・東京都足立区西新井一丁目15番1号
總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山[3]」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
399.高尾山薬王院  ・東京都八王子市高尾町2177
髙尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである[注釈 1]。 正式な寺名は髙尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「髙尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
400.成田山川越別院本行院  ・埼玉県川越市久保町9番2号
成田山川越別院本行院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は、埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市(骨董市)で、11月には火渡り祭(柴灯護摩)で賑わう。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
401.成田山新勝寺  ・千葉県成田市成田1番地の1[1]
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市成田にある真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多い(アクセントは駅名や人名と異なり、“なりたさん”ではなく“なりたさん”[要出典])。本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である。そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。開山は平安時代中期の天慶3年(940年)と伝えられる。寺紋は葉牡丹。
Wikipedia    内容詳細  
402.成田山東京別院深川不動堂  ・東京都江東区富岡1丁目17番13号
成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。
Wikipedia    内容詳細  
403.成田山横浜別院延命院  ・神奈川県横浜市西区宮崎町30
成田山 横浜別院 延命院(なりたさん よこはまべついん えんめいいん)は、神奈川県横浜市西区宮崎町にある真言宗智山派の寺院。成田山新勝寺(千葉県成田市)の横浜別院で、通称は野毛山不動尊、横浜成田山。
Wikipedia    内容詳細  
404.南蔵院 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮沼町48-8
南蔵院(なんぞういん)は、東京都板橋区蓮沼町にある真言宗智山派の寺院。山号は寳勝山。関東三十六不動尊霊場の札所(12番)・豊島八十八ヶ所霊場の札所(34番)である。
Wikipedia    内容詳細  
405.平間寺  ・神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山[注釈 1]。1128年(大治3年)建立[4]。川崎大師(かわさきだいし)という通称で知られる[4]。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする[注釈 2][注釈 3]。2022年(令和4年)時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。
Wikipedia    内容詳細  
406.宝仙寺  ・東京都中野区中央2-33-3
宝仙寺(ほうせんじ)は、東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
407.満願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区等々力三丁目15番1号
満願寺(まんがんじ)は、東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
408.薬研堀不動院  ・東京都中央区東日本橋2-6-8
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
409.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
410.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
411.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
412.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
413.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
414.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
415.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
416.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
417.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
418.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
419.安養寺 (市川市)  ・千葉県市川市高谷二丁目16番35号
安養寺(あんようじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は海岸山。
Wikipedia    内容詳細  
420.下総国分寺  ・千葉県市川市国分3丁目20-1
下総国分寺(しもうさこくぶんじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は国分山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
421.安房国分寺  ・千葉県館山市国分959-2
安房国分寺(あわこくぶんじ)は、千葉県館山市国分にある真言宗智山派の寺院[1]。山号は日色山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
422.医王寺 (柏市船戸)  ・千葉県柏市船戸1067
医王寺(いおうじ)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
423.延寿院 (我孫子市)  ・千葉県我孫子市寿2-27-10
延寿院(えんじゅいん)は、千葉県我孫子市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
424.円福寺 (銚子市)  ・千葉県銚子市馬場町293
円福寺(えんぷくじ)は、千葉県銚子市にある真言宗系単立の寺院。山号は飯沼山。本尊は十一面観世音菩薩。坂東三十三観音第27番札所となっており、飯沼観音(いいぬまかんのん)とも称される。隣接地には銚港神社がある。
Wikipedia    内容詳細  
425.円福寺 (野田市)  ・千葉県野田市三ツ堀101
円福寺(えんふくじ)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
426.金光院 (千葉市)  ・千葉県千葉市若葉区金親町959
金光院(こんこういん)は、千葉県千葉市若葉区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
427.圓明院 (君津市)  ・千葉県君津市山本1535
圓明院(えんみょういん)は、千葉県君津市山本にある真言宗智山派の寺院。山号は清水山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
428.延命寺 (我孫子市)  ・千葉県我孫子市布佐2318
延命寺(えんめいじ)は、千葉県我孫子市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
429.延命寺 (白井市)  ・千葉県白井市平塚939
延命寺(えんめいじ)は、千葉県白井市平塚にある真言宗豊山派の寺院。山号は普登山。
Wikipedia    内容詳細  
430.千葉寺  ・千葉県千葉市中央区千葉寺町161
千葉寺(せんようじ、ちばでら)は、千葉市中央区にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は海上山[2]。本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音第29番札所である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
431.大山寺 (鴨川市)  ・千葉県鴨川市平塚1718
大山寺(おおやまじ)は、千葉県鴨川市にある真言宗智山派の寺院である。大山不動、大山不動尊の通称で親しまれている。山号は高蔵山(たかくらさん)。本尊は不動明王。成田山新勝寺、雨降山大山寺と共にしばしば「関東の三大不動」に数えられる。
Wikipedia    内容詳細  
432.大日寺 (千葉市)  ・千葉県千葉市稲毛区轟町2-1-27
大日寺(だいにちじ)は、千葉県千葉市稲毛区轟町にある真言宗豊山派の寺院。山号は阿毘盧山。院号は密乗院。詳しくは、阿毘盧山密乗院大日寺と称する。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
433.覚王寺 (柏市)  ・千葉県柏市松ヶ崎1112
覚王寺(かくおうじ)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
434.長徳寺 (千葉市)  ・千葉県千葉市緑区富岡町209
長徳寺(ちょうとくじ)は、千葉県千葉市緑区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
435.天福寺 (千葉市)
天福寺(てんぷくじ)は、千葉県千葉市花見川区にある真言宗豊山派の寺院。山号は花島山。本尊は十一面観音菩薩で、「花島観音」(はなしまかんのん)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
436.東光院 (千葉市)
東光院(とうこういん)は、千葉市緑区平山町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鈴得山。寺号は大金剛寺。本尊は七佛薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
437.上総国分寺  ・千葉県市原市惣社1丁目7-23
上総国分寺(かずさこくぶんじ)は、千葉県市原市にある真言宗豊山派の寺院。山号は医王山。院号は清浄院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
438.宝幢寺 (千葉市)  ・千葉県千葉市花見川区幕張町2-1003
宝幢寺(ほうどうじ)は、千葉県千葉市花見川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
439.岩田寺  ・千葉県君津市大坂638
岩田寺(がんでんじ)は、君津市大坂にある真言宗智山派の寺である。境内にあるイヌマキは君津市指定保存樹である。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
440.観音院 (野田市)  ・千葉県野田市目吹1766
観音院(かんのんいん)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
441.観音寺 (君津市)  ・千葉県君津市草川原1407
観音寺(かんのんじ)は、千葉県君津市の三石山山頂にある真言宗智山派の寺院。山号は三石山。通称「三石観音」。本尊は十一面観世音菩薩と薬師瑠璃光如来。
Wikipedia    内容詳細  
442.観福寺 (香取市牧野)  ・千葉県香取市牧野1752
観福寺(かんぷくじ)は、千葉県香取市牧野にある真言宗豊山派の寺院。山号は妙光山。
Wikipedia    内容詳細  
443.寛朝
寛朝(かんちょう、かんじょう[1]、916年(延喜16年) - 998年7月13日(長徳4年6月12日))は、平安時代中期の真言宗の僧。父は宇多天皇の皇子敦実親王。洛外・広沢池ほとりの遍照寺の住持であったことから「広沢僧正」「遍照寺僧正」とも呼ばれた。
Wikipedia    内容詳細  
444.観福寺 (香取市山倉)  ・千葉県香取市山倉1934番地の1旧:香取郡山田町山倉1934番地の1 (平成合併前の住所)江戸時代:下総国香取郷山倉字姥谷門場辺田
観福寺(かんぷくじ)は、千葉県香取市山倉にある真言宗豊山派の寺院。山号は山倉山。本尊は大六天王。元は山倉大神の別当寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
445.成田山
成田山(なりたさん)は、千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山・成田山新勝寺の山号。また、以下のように各地にある新勝寺の別院・分院・末寺・末教会[1]も同じく山号を「成田山」としているところが多いため[2]、地元でそう呼ぶ場合がある。
Wikipedia    内容詳細  
446.成田山新勝寺  ・千葉県成田市成田1番地の1[1]
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市成田にある真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多い(アクセントは駅名や人名と異なり、“なりたさん”ではなく“なりたさん”[要出典])。本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である。そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。開山は平安時代中期の天慶3年(940年)と伝えられる。寺紋は葉牡丹。
Wikipedia    内容詳細  
447.成田山大阪別院明王院  ・大阪府寝屋川市成田西町10-1
成田山大阪別院明王院(なりたさんおおさかべついんみょうおういん)は、大阪府寝屋川市成田西町にある真言宗智山派の寺院。山号は成田山。本尊は不動明王。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。成田山不動尊という通称で呼ばれている。創建は1934年(昭和9年)で、近畿三十六不動尊霊場の第28番札所となっている。鬼門よけや交通安全祈願のご利益があるとされる。
Wikipedia    内容詳細  
448.成田山川口分院  ・埼玉県川口市本町3-3-17
成田山川口分院(なりたさん かわぐちぶんいん)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の分院で、通称は川口不動院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
449.成田山川越別院本行院  ・埼玉県川越市久保町9番2号
成田山川越別院本行院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は、埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市(骨董市)で、11月には火渡り祭(柴灯護摩)で賑わう。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
450.成田山久留米分院  ・〒830-0052福岡県久留米市上津町1386-22
成田山久留米分院(なりたさんくるめぶんいん)は、福岡県久留米市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
451.弘誓院 (柏市)  ・千葉県柏市柳戸612
弘誓院(ぐぜいいん)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
452.結縁寺  ・千葉県印西市結縁寺516
結縁寺(けちえんじ)は、千葉県印西市結縁寺にある真言宗豊山派の寺院。山号は晴天山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
453.成田山札幌別院新栄寺  ・北海道札幌市中央区南7条西3-2
成田山札幌別院新栄寺(なりたさんさっぽろべついんしんえいじ)は、北海道札幌市中央区南7条西3丁目2にある真言宗智山派の寺院である。名称に成田山が付いている通り、千葉県成田市にある成田山新勝寺の札幌別院である。北海道三十三観音霊場九番札所[1]。北海道三十六不動尊霊場三十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
454.小網寺  ・千葉県館山市出野尾859
小網寺(こあみじ)は、千葉県館山市出野尾にある、真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。本尊は不動明王。観音堂に聖観世音菩薩を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
455.貞照寺  ・岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
貞照寺(ていしょうじ)は、岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町にある真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
456.広済寺 (千葉県横芝光町)  ・千葉県山武郡横芝光町虫生483
広済寺(こうさいじ)は、千葉県山武郡横芝光町虫生にある真言宗智山派の寺院。山号は慈士山。
Wikipedia    内容詳細  
457.成田山東京別院深川不動堂  ・東京都江東区富岡1丁目17番13号
成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。
Wikipedia    内容詳細  
458.成田山名古屋別院大聖寺  ・愛知県犬山市犬山北白山平5番地
成田山名古屋別院大聖寺(なりたさんなごやべついんだいしょうじ)とは、愛知県犬山市にある、真言宗智山派の寺院である。通称「犬山成田山」。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。
Wikipedia    内容詳細  
459.成田山不動大教会  ・東京都板橋区赤塚1-9-11
成田山不動大教会(なりたさんふどうだいきょうかい)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の教会(寺院)。
Wikipedia    内容詳細  
460.高蔵寺 (木更津市)  ・千葉県木更津市矢那1245
高蔵寺(こうぞうじ)は、千葉県木更津市にある真言宗豊山派の寺院。山号は平野山(へいやさん)。本尊は聖観世音菩薩であり、坂東三十三観音霊場第30番札所である。通称は高倉観音(たかくらかんのん)。
Wikipedia    内容詳細  
461.福島成田山不動院  ・福島県福島市森合字戸ノ内30番地
福島成田山不動院(ふくしまなりたさんふどういん)は、福島県福島市森合にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
462.光明院 (香取市)  ・千葉県香取市多田637
光明院(こうみょういん)は、千葉県香取市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
463.光明院 (流山市)  ・千葉県流山市流山6丁目651
光明院(こうみょういん)は、千葉県流山市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
464.萬福院  ・愛知県名古屋市中区栄五丁目26番24号
萬福院(まんぷくいん)は、愛知県名古屋市中区栄五丁目にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
465.成田山横浜別院延命院  ・神奈川県横浜市西区宮崎町30
成田山 横浜別院 延命院(なりたさん よこはまべついん えんめいいん)は、神奈川県横浜市西区宮崎町にある真言宗智山派の寺院。成田山新勝寺(千葉県成田市)の横浜別院で、通称は野毛山不動尊、横浜成田山。
Wikipedia    内容詳細  
466.三池照鳳
三池 照鳳(みいけ しょうほう、嘉永元年(1848年) - 明治29年(1896年))は、千葉県埴生郡成田村生まれの真言宗智山派の僧侶。成田山新勝寺中興14代貫首。成田山札幌別院新栄寺初代住職。[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
467.小松寺 (南房総市)  ・千葉県南房総市千倉町大貫1057
小松寺(こまつじ)は、千葉県南房総市千倉町大貫にある、真言宗智山派の寺院。山号は檀特山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
468.金乗院 (野田市)  ・千葉県野田市清水914
金乗院(こんじょういん)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
469.西栄寺 (流山市)  ・千葉県流山市桐ヶ谷230
西栄寺(さいえいじ)は、千葉県流山市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
470.観行院 (船橋市)  ・千葉県船橋市高根町1226
観行院(かんぎょういん)は、千葉県船橋市高根町にある真言宗豊山派の寺院である。江戸時代には、高根神明神社の別当寺を務めた。同寺院の八十八ヶ所札所大絵馬は、市の指定文化財になっている。
Wikipedia    内容詳細  
471.吉祥院 (船橋市)  ・千葉県船橋市西海神
吉祥院(きっしょういん)は、千葉県船橋市西海神にある寺院である。古くは、西海神の西部旧山野村にあった寺院である。近郊の古作にあった明王院の末寺である。
Wikipedia    内容詳細  
472.西光院 (柏市)  ・千葉県柏市篠籠田1214
西光院(さいこういん)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
473.金蔵寺 (船橋市)  ・千葉県船橋市金杉6-25-1
金蔵寺(こんぞうじ)は、千葉県船橋市金杉にある真言宗豊山派の寺院。山号は御瀧山(おたきさん)。本尊は不動明王ということから、御滝不動尊(おたきふどうそん)とも呼ばれている。吉橋大師八十八ヶ所巡りの第58番目札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
474.西光院 (野田市)  ・千葉県野田市野田726
西光院(さいこういん)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
475.西光寺 (船橋市)  ・千葉県船橋市坪井町480番地
西光寺(さいこうじ)は、千葉県船橋市坪井町にある寺院。真言宗豊山派。
Wikipedia    内容詳細  
476.西福寺 (船橋市宮本)  ・千葉県船橋市宮本6-16-1
西福寺(さいふくじ)は、千葉県船橋市宮本にある真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
477.常楽寺 (船橋市)  ・千葉県船橋市西船7-5-8
常楽寺(じょうらくじ)は、千葉県船橋市にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
478.神宮寺 (船橋市)  ・千葉県船橋市三山5-37-1
神宮寺(じんぐうじ)は千葉県船橋市三山にある真言宗豊山派の寺院。山号は醫王山(いおうざん)。江戸時代は隣接する二宮神社の別当寺であった。吉橋大師八十八ヶ所巡りの第13番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
479.東福寺 (船橋市)  ・千葉県船橋市飯山満町2丁目936
東福寺(とうふくじ)は、千葉県船橋市飯山満にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
480.正覚院 (八千代市)  ・千葉県八千代市村上1530-1
正覚院(しょうかくいん)は、千葉県八千代市村上にある真言宗豊山派の寺院。山号は池證山。寺号は鴨鴛寺(鴛鴦寺)。本尊は大日如来。鴛鴦(おしどり)伝説で知られる寺である。
Wikipedia    内容詳細  
481.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
482.明王院 (船橋市)  ・千葉県船橋市古作3-14-11
明王院 (みょうおういん)は、千葉県船橋市にある新義真言宗の寺院。旧下総国葛飾郡(葛東郡)古作村の中央に位置している[要出典]。明王院は正式には石動山阿遮羅寺明王密院という。
Wikipedia    内容詳細  
483.成願寺 (君津市)  ・千葉県君津市中島1005
成願寺(じょうがんじ)は、千葉県君津市にある真言宗智山派の寺院。山号は息災山。院号は東光院。本尊は不動明王。上総八十八箇所霊場第1番札所となっており、境内には枝垂桜がある。
Wikipedia    内容詳細  
484.医王寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市中金杉4-189
医王寺(いおうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
485.円勝寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市古ヶ崎175
圓勝寺(えんしょうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
486.円能寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市千駄堀735
圓能寺(えんのうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
487.吉祥寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市根本408
吉祥寺(きちじょうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
488.常燈寺  ・千葉県銚子市常世田町53-1
常燈寺(常灯寺:じょうとうじ)は、千葉県銚子市にある真言宗智山派の寺院。山号は常世田山。本尊は薬師如来であり、地名から常世田薬師(とこよだやくし)とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
489.華厳寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市幸田1-129
華厳寺(けごんじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
490.花蔵院 (松戸市)  ・千葉県松戸市岩瀬134
花蔵院(けぞういん)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
491.昌福寺 (野田市)  ・千葉県野田市関宿台町257
昌福寺(しょうふくじ)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
492.正福寺 (袖ケ浦市)  ・千葉県袖ケ浦市久保田2329
正福寺(しょうふくじ)とは、千葉県袖ケ浦市にある真言宗智山派の寺院である。笠上観音(かさがみかんのん)の名で知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
493.光明寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市二ツ木30
光明寺(こうみょうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
494.西蓮寺 (松戸市下矢切)  ・千葉県松戸市下矢切261
西蓮寺(さいれんじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
495.正福寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市横須賀1-17-6
正福寺(しょうふくじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
496.神宮寺 (千葉県神崎町)  ・千葉県香取郡神崎町並木645
神宮寺(じんぐうじ)は、千葉県香取郡神崎町並木にある真言宗智山派の寺院。山号は妙法山。本尊は阿弥陀如来・十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
497.新善光寺 (千葉県横芝光町)  ・千葉県山武郡横芝光町篠本475
新善光寺(しんぜんこうじ)は、千葉県山武郡横芝光町篠本にある真言宗智山派の寺院。山号は殿谷山。
Wikipedia    内容詳細  
498.神野寺 (君津市)  ・千葉県君津市鹿野山324-1
神野寺(じんやじ)は、千葉県君津市にある真言宗智山派の寺院。鹿野山琳聖院と称し、本尊は薬師如来・軍荼利明王。
Wikipedia    内容詳細  
499.善照寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市松戸1857
善照寺(ぜんしょうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
500.増長院 (松戸市)  ・千葉県松戸市小山45
増長院(ぞうちょういん)は、千葉県松戸市にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
501.清瀧院  ・千葉県流山市名都借1024
清瀧院(せいりゅういん)は、千葉県流山市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
502.大乗院 (松戸市)  ・千葉県松戸市樋野口880
大乗院(だいじょういん)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
503.千手院 (佐倉市)  ・千葉県佐倉市井野152
千手院(せんじゅいん)は、千葉県佐倉市井野にある真言宗豊山派の寺院。山号は稲野山。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
504.大勝院 (松戸市)  ・千葉県松戸市大谷口145
大勝院(だいしょういん)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
505.正真寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市栄町5-338-2
正真寺(しょうしんじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
506.長聖寺  ・千葉県松戸市八ヶ崎2-35-2
長聖寺(ちょうしょうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
507.泉福寺 (印西市)  ・千葉県印西市岩戸1680
泉福寺(せんぷくじ)は、千葉県印西市岩戸にある真言宗豊山派の寺院[2]。
Wikipedia    内容詳細  
508.徳蔵院  ・千葉県松戸市日暮5-270
徳蔵院(とくぞういん)は、千葉県松戸市日暮にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
509.宝光院 (松戸市)  ・千葉県松戸市松戸1842 
宝光院(ほうこういん)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院[1]。詳名は梅牛山宝光院林泉寺。江戸時代の剣豪千葉周作ゆかりの寺。松戸四国八十八ヶ所弘法大師霊場でお遍路体験ができる寺として知られる[1]。1935年(昭和10年)に京成電鉄と沿線の寺院によって開創された東三十三ヶ所観音霊場の第12番札所でもある[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
510.大光寺 (我孫子市)  ・千葉県我孫子市緑2-3-1
大光寺(だいこうじ)は、千葉県我孫子市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
511.宝蔵院 (松戸市)  ・千葉県松戸市上矢切1197
宝蔵院(ほうぞういん)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
512.大慈恩寺 (成田市)  ・千葉県成田市吉岡183-1
大慈恩寺(だいじおんじ)は、千葉県成田市吉岡にある真言宗智山派の寺院。山号は雲富山。院号は池光院。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
513.大福寺 (館山市)  ・千葉県館山市船形835番地
大福寺(だいふくじ)は、千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院。山号は船形山。院号は普門院。境内には懸造りの観音堂があり、磨崖仏の十一面観世音菩薩が刻まれている。切り立った山の中腹にあることから崖の観音(崖観音)と称される。
Wikipedia    内容詳細  
514.長禅寺 (旭市)  ・千葉県旭市野中2042-1
長禅寺(ちょうぜんじ)は、千葉県旭市野中にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。本尊は愛染明王。
Wikipedia    内容詳細  
515.長楽寺 (木更津市)  ・千葉県木更津市請西982
長楽寺(ちょうらくじ)は、千葉県木更津市にある真言宗豊山派の寺院。山号は清龍山。院号は明王院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
516.東海寺 (柏市)  ・千葉県柏市布施1738
東海寺(とうかいじ)は、千葉県柏市布施にある真言宗豊山派の寺院。山号は紅龍山(紅竜山)。本尊は弁才天。寛永寺弁天堂(不忍池の弁天堂)、江島神社(もと岩本院、金龜山與願寺)とともに関東三弁天のひとつに数えられ、地名から布施弁天とも称される。常陸川(現在の利根川)の流路にあった藺沼に突き出した地形に建てられている。
Wikipedia    内容詳細  
517.東光院 (木更津市)  ・千葉県木更津市桜井1450
東光院(とうこういん)は、千葉県木更津市にある真言宗豊山派の寺院。山号は龍頭山。本尊は薬師如来であり、峰の薬師(みねのやくし)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
518.東光院 (白井市)  ・千葉県白井市名内547
東光院(とうこういん)は、千葉県白井市にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は茲眼山東光院観音寺。
Wikipedia    内容詳細  
519.東勝寺 (成田市)  ・千葉県成田市宗吾1-558
東勝寺(とうしょうじ)は、千葉県成田市にある真言宗豊山派の寺である。山号は鳴鐘山。義民・佐倉惣五郎の霊が祀られていることから宗吾霊堂(そうごれいどう)と広くよばれる。
Wikipedia    内容詳細  
520.東禅寺 (千葉県多古町)  ・千葉県香取郡多古町寺作
東禅寺(とうぜんじ)は、千葉県香取郡多古町寺作にある寺院。山号・院号は土橋山阿弥陀院、本尊は阿弥陀如来。現在は、小堂宇の建つ跡地と墓地などを残して移転し、真言宗室生寺派に属する。
Wikipedia    内容詳細  
521.東漸寺 (旭市)  ・千葉県旭市イ2337
東漸寺(とうぜんじ)は、千葉県旭市にある真言宗智山派の寺院。殿玉山西徳院と号し、本尊は愛染明王。
Wikipedia    内容詳細  
522.東漸寺 (習志野市)  ・千葉県習志野市津田沼4-1−21
東漸寺(とうぜんじ)は、千葉県習志野市にある真言宗豊山派の寺院。山号は竜宝山。本尊は延命地蔵菩薩。習志野七福神のうち福禄寿が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
523.東福寺 (流山市)  ・千葉県流山市鰭ケ崎1033
東福寺(とうふくじ)は、千葉県流山市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
524.那古寺  ・千葉県館山市那古1125
那古寺(なごじ)は、千葉県館山市那古にある、真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は、千手観世音菩薩。坂東三十三観音第33番札所(結願寺)[2]。通称は那古観音(なごかんのん)。
Wikipedia    内容詳細  
525.成田山新勝寺  ・千葉県成田市成田1番地の1[1]
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市成田にある真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多い(アクセントは駅名や人名と異なり、“なりたさん”ではなく“なりたさん”[要出典])。本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である。そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。開山は平安時代中期の天慶3年(940年)と伝えられる。寺紋は葉牡丹。
Wikipedia    内容詳細  
526.福善寺 (匝瑳市)  ・千葉県匝瑳市八日市場イ2326
福善寺(ふくぜんじ)は、千葉県匝瑳市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
527.不動院 (山武市)  ・千葉県山武市成東2551
不動院(ふどういん)は、千葉県山武市成東にある真言宗智山派の寺院。山号は成東山。寺号は長勝寺。元々は下横地村(現在の山武市下横地)にあった円頓寺の末寺である。
Wikipedia    内容詳細  
528.遍照院 (野田市)  ・千葉県野田市木野崎745
遍照院(へんじょういん)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
529.報恩寺 (千葉県長南町)  ・千葉県長生郡長南町報恩寺252
報恩寺(ほうおんじ)は、千葉県長生郡長南町にある真言宗智山派の寺院。山号は雲上山。院号は金剛院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
530.宝珠院 (南房総市)  ・千葉県南房総市府中687
宝珠院(ほうじゅいん)は、千葉県南房総市府中にある、真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。寺号は神護寺。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
531.宝蔵寺 (我孫子市)  ・千葉県我孫子市久寺家401
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、千葉県我孫子市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
532.法林寺 (柏市)  ・千葉県柏市名戸ヶ谷1046
法林寺(ほうりんじ)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
533.遍照院 (足立区)  ・東京都足立区梅田5-9-3
遍照院(へんじょういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
534.宝積院 (足立区)  ・東京都足立区西保木間1-11-4
宝積院(ほうしゃくいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第84番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
535.密蔵院 (中野区)  ・東京都中野区沼袋2-33-4
密蔵院(みつぞういん)は、東京都中野区にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
536.宝寿院 (足立区)  ・東京都足立区本木東町27-20
宝寿院(ほうじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
537.慈眼院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区四つ木4-19-33
慈眼院(じげんいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
538.明治寺  ・東京都中野区沼袋2-28-20
明治寺(めいじでら)は、東京都中野区沼袋二丁目にある真言宗東寺派の寺院である。山号は、「新浮侘落山」(しんふだらくさん)、院号は「世尊院」。境内の一部は区に貸与され、百観音公園として開放されている。
Wikipedia    内容詳細  
539.慈眼寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区亀有2-54-15
慈眼寺(じげんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
540.総持寺 (西東京市)  ・東京都西東京市田無町三丁目8番地12号
総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。山号は田無山(たなしさん)。別名「田無不動尊」。
Wikipedia    内容詳細  
541.宝蔵寺 (足立区鹿浜)  ・東京都足立区鹿浜3-20-5
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
542.正王寺  ・東京都葛飾区堀切5-29-14
正王寺(しょうおうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
543.観蔵院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-18-5
観蔵院(かんぞういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
544.宝蔵寺 (足立区東和)  ・東京都足立区東和2-5-24
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
545.正覚寺 (葛飾区小菅)  ・東京都葛飾区小菅1-3-6
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
546.正覚寺 (葛飾区東立石)  ・東京都葛飾区東立石1-20-2
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
547.観智院 (台東区)  ・東京都台東区谷中5-2-4
観智院(かんちいん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
548.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
549.真成院  ・東京都新宿区若葉2-7-8
真成院(しんじょういん)は、東京都新宿区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
550.観音寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中5-8-28
観音寺(かんのんじ)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
551.愛染院 (練馬区)  ・東京都練馬区春日町4-17-1
練月山 愛染院 観音寺(れんげつさん あいぜんいん かんのんじ)は、東京都練馬区春日町四丁目にある真言宗豊山派の寺院[1]。参道には、昭和15年に建てられた練馬大根碑がある[3]。
Wikipedia    内容詳細  
552.吉祥院 (台東区元浅草)  ・東京都台東区元浅草2-1-14
吉祥院(きちじょういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
553.満願寺 (足立区)  ・東京都足立区栗原3丁目6-6[1]
満願寺(まんがんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第3番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
554.浄光院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区鎌倉1-31-3
浄光院(じょうこういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
555.円光院 (練馬区)  ・東京都練馬区貫井5-7-3
円光院(えんこういん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
556.万福寺 (足立区)  ・東京都足立区竹の塚1-1-15
萬福寺(まんぷくじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
557.円明院 (練馬区)  ・東京都練馬区錦1-19-25
圓明院(えんみょういん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
558.大悲願寺  ・東京都あきる野市横沢134
大悲願寺(だいひがんじ)は、東京都あきる野市横沢にある真言宗豊山派の寺院。山号は金色山。院号は吉祥院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
559.明王院 (足立区)  ・東京都足立区梅田四丁目15番30号
明王院(みょうおういん)は、東京都足立区梅田四丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
560.観蔵院 (練馬区)  ・東京都練馬区南田中4-15-24
観蔵院(かんぞういん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
561.教学院 (練馬区)  ・東京都練馬区大泉町6-24-25
教学院(きょうがくいん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
562.多聞寺 (東久留米市)  ・東京都東久留米市本町4-13-16
多聞寺(たもんじ)は東京都東久留米市本町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
563.薬王院 (足立区)  ・東京都足立区江北3-18-22
薬王院(やくおういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
564.正福寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東新小岩4-8-4
正福寺(しょうふくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第22番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
565.薬師寺 (足立区綾瀬)  ・東京都足立区綾瀬1-14-20
薬師寺(やくしじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
566.上品寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東新小岩7-8-2[1]
上品寺(じょうほんじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第20番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
567.光伝寺 (練馬区)  ・東京都練馬区氷川台3-24-4
光伝寺(こうでんじ)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
568.照明寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区新小岩3-19-6
照明寺(しょうみょうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
569.養福寺 (足立区)  ・東京都足立区綾瀬2-9-13
養福寺(ようふくじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
570.勝養寺  ・東京都葛飾区青戸3-25-14
勝養寺(しょうようじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
571.金乗院 (練馬区)  ・東京都練馬区錦2-4-28
金乗院(こんじょういん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
572.来迎寺 (足立区)  ・東京都足立区島根3-11-9
来迎寺(らいごうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第4番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
573.真勝院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区柴又7-5-28
真勝院(しんしょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第28番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
574.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
575.十善戒寺  ・東京都練馬区南田中5-20-2
十善戒寺(じゅうぜんかいじ)は、東京都練馬区にある真言宗東寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
576.寿福寺 (練馬区)  ・東京都練馬区春日町三丁目2番22号[1]
寿福寺(じゅふくじ)は、東京都練馬区春日町三丁目に所在する真言宗豊山派の寺院。本山は、長谷寺。
Wikipedia    内容詳細  
577.善福院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区四つ木3-4-29
善福院(ぜんぷくいん)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
578.正覚院 (練馬区)  ・東京都練馬区豊玉南2-15-7
正覚院(しょうかくいん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
579.東福寺 (国分寺市)  ・東京都国分寺市西恋ヶ窪1-39-5
東福寺(とうふくじ)は、東京都国分寺市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
580.荘厳寺 (練馬区)  ・東京都練馬区氷川台3-14-26
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
581.阿遮院  ・東京都荒川区東尾久3-6-25
阿遮院(あしゃいん)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
582.大珠院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区鎌倉4-4-3
大珠院(だいしゅいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
583.如意輪寺 (西東京市)  ・東京都西東京市泉町2-15-7
如意輪寺(にょいりんじ)は、東京都西東京市にある真言宗智山派の寺、山号は光明山、院号を福生院と号し、本尊には大日如来を祀る。本山は京都市東山区の智積院[3]。
Wikipedia    内容詳細  
584.西光寺 (台東区谷中)  ・東京都台東区谷中6-2-20
西光寺(さいこうじ)は、東京都台東区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
585.長伝寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東水元3-16-11
長伝寺(ちょうでんじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第33番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
586.西蔵院 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-12-38
西蔵院(さいぞういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
587.禅定院 (練馬区)  ・東京都練馬区石神井町5-19-10
禅定院(ぜんじょういん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
588.観音寺 (荒川区)  ・東京都荒川区荒川4-5-1
観音寺(かんのんじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
589.東福院 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉2-2-6
東福院(とうふくいん)は、東京都新宿区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
590.東覚寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区細田3-5-10
東覚寺(とうがくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第25番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
591.華蔵院 (荒川区)  ・東京都荒川区東尾久8-46-2[1]
華蔵院(けぞういん)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
592.東光寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西新小岩5-21-20
東光寺(とうこうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第19番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
593.自性院 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-2-8
自性院(じしょういん)は、東京都台東区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
594.長命寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区高野台3丁目10番3号
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都練馬区高野台にある真言宗豊山派の寺院である。山号は東高野山。江戸時代から「東の高野山」として関東地方でも有数の霊場として広く人々から信仰を得ていた。寺院のある高野台の地名や、最寄り駅である練馬高野台駅の名の由来にもなっている。
Wikipedia    内容詳細  
595.南蔵院 (葛飾区立石)  ・東京都葛飾区立石8-40-25
南蔵院(なんぞういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
596.放生寺 (新宿区)  ・東京都新宿区西早稲田二丁目1番14号
放生寺(ほうしょうじ[4])は、東京都新宿区西早稲田二丁目にある高野山真言宗準別格本山の寺院である。山号は光松山(こうしょうざん)。本尊は聖観世音菩薩で、江戸三十三箇所の第15番、御府内八十八箇所の第30番である。
Wikipedia    内容詳細  
597.慈眼寺 (荒川区)  ・東京都荒川区町屋2-20-12[1]
慈眼寺(じげんじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
598.地蔵寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西尾久3-10-6
地蔵寺(じぞうじ)は、東京都荒川区にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
599.普賢寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東堀切3-9-3
普賢寺(ふげんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
600.南蔵院 (練馬区)  ・東京都練馬区中村1丁目15番1号
南蔵院(なんぞういん)は、東京都練馬区中村にある真言宗豊山派の寺院。正式には瑠璃光山 南蔵院 医王寺(るりこうざん なんぞういん いおうじ)である。
Wikipedia    内容詳細  
601.寳晃院  ・東京都西東京市住吉町1-6-5
寳晃院(ほうこういん)は、東京都西東京市住吉町にある真言宗智山派の寺。山号は金輪山と号し、本尊には不動明王を祀る。宝晃院と記されることもある。本山は練馬区石神井台の三宝寺[3]、総本山は京都市東山区の智積院。
Wikipedia    内容詳細  
602.能満寺 (練馬区)  ・東京都練馬区旭丘2-15-5
能満寺(のうまんじ)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
603.寶樹院 (西東京市)  ・東京都西東京市泉町2-7-25
寶樹院(ほうじゅいん)は、東京都西東京市泉町にある真言宗智山派の寺。山号は慈光山、寺号は薬王寺と号し、本尊には薬師如来を祀る。慈光とは、諸仏・菩薩の大慈の光明を示す。宝樹院と記されることもある。本山は京都市東山区の智積院[2]。
Wikipedia    内容詳細  
604.遍照院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区水元5-5-33
遍照院(へんじょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第35番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
605.宝持院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区青戸8-18-18
宝持院(ほうじいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第14番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
606.浄光寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-4-3[1]
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
607.宝生院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区柴又5-9-18
宝生院(ほうじょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
608.宝性寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区堀切4-54-2
宝性寺(ほうしょうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
609.宝泉寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区青戸1-18-16
宝泉寺(ほうせんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第16番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
610.薬王院 (新宿区)  ・東京都新宿区下落合四丁目8番2号
薬王院(やくおういん)は、東京都新宿区下落合四丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
611.成就院 (台東区東上野)  ・東京都台東区東上野3-32-15
成就院(じょうじゅいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。なお、当院の約400メートル東の同区元浅草に同名の寺がある。そちらの寺も真言宗智山派である。混同を避けるため、当院はかつて下谷の田んぼの中にあったことから「下谷田中成就院」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
612.宝蔵院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区奥戸8-5-19[1]
宝蔵院(ほうぞういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第24番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
613.武蔵国分寺  ・東京都国分寺市西元町1-13-16
武蔵国分寺(むさしこくぶんじ)は、東京都国分寺市にある真言宗豊山派の寺院。山号は医王山。院号は最勝院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
614.薬王寺 (青梅市)  ・東京都青梅市今井1-2520
薬王寺(やくおうじ)は、東京都青梅市今井にある真言宗豊山派の寺院。山号は七国山。本尊は薬師如来。ゴールデンウィーク(4月下旬~5月初旬)の時期には境内の広範囲につつじが咲き、多数の参拝者でにぎわう。
Wikipedia    内容詳細  
615.宝蓮寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区新宿2-11-22
宝蓮寺(ほうれんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第27番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
616.妙厳寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区奥戸3-28-10
妙厳寺(みょうごんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第18番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
617.医王寺 (杉並区)  ・東京都杉並区上高井戸1-27-15
医王寺(いおうじ)は、東京都杉並区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
618.正福院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草4-7-21
正福院(しょうふくいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
619.良観寺  ・東京都葛飾区柴又3-33-13
良観寺(りょうかんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第29番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
620.宝蔵院 (荒川区)  ・東京都荒川区西尾久3-16-19[1]
宝蔵院(ほうぞういん)は、東京都荒川区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
621.輪福寺  ・東京都葛飾区鎌倉3-46-17
輪福寺(りんぷくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
622.円満寺 (文京区)  ・東京都文京区湯島1-6-2
圓満寺(えんまんじ)は、東京都文京区にある真言宗御室派の寺院。開山が「木食義高」であることから、通称「木食寺」と呼ばれている。現在は御室派総本山仁和寺の東京事務所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
623.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
624.真成院  ・東京都新宿区若葉2-7-8
真成院(しんじょういん)は、東京都新宿区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
625.密厳院 (荒川区)  ・東京都荒川区荒川4-16-3
密厳院(みつごんいん)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
626.蓮蔵院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東水元2-39-10
蓮蔵院(れんぞういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
627.養福寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-3-8[1]
養福寺(ようふくじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
628.光明院 (杉並区)  ・東京都杉並区上荻2-1-3
光明院(こうみょういん)は、東京都杉並区上荻二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
629.大山寺 (伊勢原市)  ・神奈川県伊勢原市大山724
大山寺(おおやまでら)は、神奈川県伊勢原市にある真言宗大覚寺派の寺院である。大山不動の通称で知られる。山号は雨降山(あぶりさん)。本尊は不動明王。開基(創立者)は良弁と伝える。
Wikipedia    内容詳細  
630.安養院 (板橋区)  ・東京都板橋区東新町2-30-23[1]
安養院(あんよういん)は、東京都板橋区東新町にある真言宗豊山派の寺院。山号は武王山。本尊は阿弥陀如来。なお、この寺には、「板橋七福神」のうちの弁才天が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
631.安楽寺 (板橋区)  ・東京都板橋区徳丸8-9-1[1]
安楽寺(あんらくじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
632.延命寺 (東京都北区)  ・東京都北区堀船4-10-12
延命寺(えんめいじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
633.金乗院 (豊島区)  ・〒171-0033東京都豊島区高田2丁目12番39号
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。[注釈 2]山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
634.延命寺 (板橋区志村)  ・東京都板橋区志村1-21-12[1]
延命寺(えんめいじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当寺の1.4キロメートル西南西の中台に寺号が同一の「延命寺」がある。この寺も真言宗豊山派である。混同を避けるため、当寺は「志村延命寺」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
635.観音寺 (東京都北区)  ・東京都北区浮間4-9-2[1]
観音寺(かんのんじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
636.延命寺 (板橋区中台)  ・東京都板橋区中台40-7
延命寺(えんめいじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当寺の1.4キロメートル東北東の志村に寺号が同一の「延命寺」がある。この寺も真言宗豊山派である。混同を避けるため、当寺は「中台延命寺」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
637.金輪寺 (東京都北区)  ・東京都北区岸町一丁目12番22号
金輪寺(きんりんじ)は、東京都北区岸町一丁目にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
638.観明寺 (板橋区)  ・東京都板橋区板橋3-25-1
観明寺(かんみょうじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
639.光明院 (東京都北区)  ・東京都北区田端3-21-5
光明院(こうみょういん)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
640.西光院 (板橋区)  ・東京都板橋区南町31-1
西光院(さいこういん)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当院の1.3キロメートル北西の大谷口に名称が酷似する「西光寺」がある。この寺も真言宗豊山派である。
Wikipedia    内容詳細  
641.金剛寺 (東京都北区)  ・東京都北区滝野川3-88-17[1]
金剛寺(こんごうじ)は、東京都北区滝野川3丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
642.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
643.西光寺 (板橋区)  ・東京都板橋区大谷口2-8-7
西光寺(さいこうじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当寺の1.3キロメートル南東の南町に名称が酷似する「西光院」がある。この寺も真言宗豊山派である。
Wikipedia    内容詳細  
644.西音寺 (東京都北区)  ・東京都北区中十条3-27-10
西音寺(さいおんじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
645.世尊寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-13-22
世尊寺(せそんじ)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
646.總願寺  ・埼玉県加須市不動岡2-9-18
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院である。山号は玉嶹山(ぎょくとうさん)。本尊は智証大師(智證大師)作と伝わる不動明王。関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)であり、開運、商売繁盛、火防を守護とする。
Wikipedia    内容詳細  
647.西福寺 (東京都北区)  ・東京都北区豊島2-14-1[1]
西福寺(さいふくじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
648.千手院 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-12-48
千手院(せんじゅいん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
649.総持寺 (西東京市)  ・東京都西東京市田無町三丁目8番地12号
総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。山号は田無山(たなしさん)。別名「田無不動尊」。
Wikipedia    内容詳細  
650.常楽院 (板橋区)  ・東京都板橋区前野町4-20-8[1]
常楽院(じょうらくいん)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
651.西蓮寺 (東京都北区)  ・東京都北区志茂四丁目30番4号
西蓮寺(さいれんじ)は、東京都北区志茂四丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
652.總持寺 (足立区)  ・東京都足立区西新井一丁目15番1号
總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山[3]」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
653.自性院 (東京都北区)  ・東京都北区神谷3-45-1
自性院(じしょういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
654.寿徳寺 (東京都北区)  ・東京都北区滝野川4-22-2[1]
寿徳寺(じゅとくじ)は、東京都北区滝野川4丁目にある真言宗豊山派の寺院。住職は第25世の新井京誉(女性)[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
655.仙蔵寺 (台東区)  ・東京都台東区寿2-8-15
仙蔵寺(せんぞうじ)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
656.高尾山薬王院  ・東京都八王子市高尾町2177
髙尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである[注釈 1]。 正式な寺名は髙尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「髙尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
657.青蓮寺 (板橋区)  ・東京都板橋区成増4-36-2
青蓮寺(しょうれんじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
658.城官寺  ・東京都北区上中里1-42-835°44'41.7"N 139°44'48.1"E
城官寺(じょうかんじ)は、東京都北区上中里1丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
659.成田山川越別院本行院  ・埼玉県川越市久保町9番2号
成田山川越別院本行院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は、埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市(骨董市)で、11月には火渡り祭(柴灯護摩)で賑わう。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
660.護国寺  ・東京都文京区大塚五丁目40番1号
護国寺(ごこくじ)は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺。神齢山悉地院大聖護国寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
661.成田山新勝寺  ・千葉県成田市成田1番地の1[1]
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市成田にある真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多い(アクセントは駅名や人名と異なり、“なりたさん”ではなく“なりたさん”[要出典])。本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である。そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。開山は平安時代中期の天慶3年(940年)と伝えられる。寺紋は葉牡丹。
Wikipedia    内容詳細  
662.清涼寺 (板橋区)  ・東京都板橋区赤塚4-8-3
清涼寺(せいりょうじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
663.成田山東京別院深川不動堂  ・東京都江東区富岡1丁目17番13号
成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。
Wikipedia    内容詳細  
664.世尊院 (杉並区)  ・〒166-0001東京都杉並区阿佐谷北1丁目26番2号
世尊院(せそんいん)は、東京都杉並区阿佐谷北にある真言宗豊山派の寺院。山号は阿谷山。正式名称は、阿谷山正覚寺世尊院。
Wikipedia    内容詳細  
665.成田山横浜別院延命院  ・神奈川県横浜市西区宮崎町30
成田山 横浜別院 延命院(なりたさん よこはまべついん えんめいいん)は、神奈川県横浜市西区宮崎町にある真言宗智山派の寺院。成田山新勝寺(千葉県成田市)の横浜別院で、通称は野毛山不動尊、横浜成田山。
Wikipedia    内容詳細  
666.泉福寺 (板橋区)  ・東京都板橋区赤塚6-39-7[1]
泉福寺(せんぷくじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
667.真光寺 (東京都北区)  ・東京都北区中十条3-1-5
真光寺(しんこうじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。山号は隆照山、院号は桂徳院。本尊は勢至菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
668.三念寺  ・東京都文京区本郷二丁目15番6号
三念寺(さんねんじ)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院。山号は薬王山。
Wikipedia    内容詳細  
669.南蔵院 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮沼町48-8
南蔵院(なんぞういん)は、東京都板橋区蓮沼町にある真言宗智山派の寺院。山号は寳勝山。関東三十六不動尊霊場の札所(12番)・豊島八十八ヶ所霊場の札所(34番)である。
Wikipedia    内容詳細  
670.真頂院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽3-16-3
真頂院(しんちょういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
671.平間寺  ・神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山[注釈 1]。1128年(大治3年)建立[4]。川崎大師(かわさきだいし)という通称で知られる[4]。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする[注釈 2][注釈 3]。2022年(令和4年)時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。
Wikipedia    内容詳細  
672.宝仙寺  ・東京都中野区中央2-33-3
宝仙寺(ほうせんじ)は、東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
673.清光寺 (東京都北区)  ・東京都北区豊島7-31-7[1]
清光寺(せいこうじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
674.満願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区等々力三丁目15番1号
満願寺(まんがんじ)は、東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
675.薬研堀不動院  ・東京都中央区東日本橋2-6-8
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
676.長徳寺 (板橋区)  ・東京都板橋区大原町40-7
長徳寺(ちょうとくじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
677.多宝院 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-2-35
多宝院(たほういん)は、東京都台東区谷中六丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
678.長命寺 (板橋区)  ・東京都板橋区東山町48-5
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
679.専福寺 (東京都北区)  ・東京都北区神谷3-32-11
専福寺(せんぷくじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
680.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
681.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
682.常泉院 (文京区)  ・東京都文京区春日1-9-3
常泉院(じょうせんいん)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
683.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
684.成田山不動大教会  ・東京都板橋区赤塚1-9-11
成田山不動大教会(なりたさんふどうだいきょうかい)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の教会(寺院)。
Wikipedia    内容詳細  
685.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
686.南蔵院 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮沼町48-8
南蔵院(なんぞういん)は、東京都板橋区蓮沼町にある真言宗智山派の寺院。山号は寳勝山。関東三十六不動尊霊場の札所(12番)・豊島八十八ヶ所霊場の札所(34番)である。
Wikipedia    内容詳細  
687.大満寺 (東京都北区)  ・東京都北区岩淵町35-7
大満寺(だいまんじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
688.長仙寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南3-58-4
長仙寺(ちょうせんじ)は、東京都杉並区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
689.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
690.日曜寺  ・東京都板橋区大和町42-1
日曜寺(にちようじ)は、東京都板橋区にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
691.大龍寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端4-18-4[1]
大龍寺(だいりゅうじ)は、東京都北区田端4丁目にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
692.長久院 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-2-16
長久院(ちょうきゅういん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
693.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
694.地福寺 (東京都北区)  ・東京都北区中十条2-1-20[1]
地福寺(じふくじ)は東京都北区中十条にある真言宗智山派の寺院。山号は十條山。山号を付して「十條山地福寺」、あるいは寺号のみで「地福寺」と呼ばれることが多い。お寺の近所にはメディア等で度々紹介される埼京線の十条駅付近の十条銀座商店街がある。JR埼京線十条駅とJR京浜東北線東十条駅の間にあるため利便性の良いお寺である。
Wikipedia    内容詳細  
695.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
696.遍照寺 (板橋区)  ・東京都板橋区仲宿40-7
遍照寺(へんじょうじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
697.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
698.文殊院 (板橋区)  ・東京都板橋区仲宿28-5[1]
文殊院(もんじゅいん)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
699.東覚寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端2-7-3[1]
東覚寺(とうがくじ)は、東京都北区田端2丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
700.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
701.龍福寺 (板橋区)  ・東京都板橋区小豆沢4-16-3[1]
龍福寺(りゅうふくじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
702.東円寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和田2-18-3[1]
東円寺(とうえんじ)は、東京都杉並区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
703.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
704.蓮華寺 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮根1-10-15[1]
蓮華寺(れんげじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
705.福性寺 (東京都北区)  ・東京都北区堀船3-10-16
福性寺(ふくしょうじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
706.威徳寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂4-1-10
威徳寺(いとくじ)は、東京都港区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
707.安養寺 (江戸川区平井)  ・東京都江戸川区平井6-53-1[1]
安養寺(あんようじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
708.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
709.不動院 (東京都北区)  ・東京都北区西ケ原3-23-2
不動院(ふどういん)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
710.常泉院 (文京区)  ・東京都文京区春日1-9-3
常泉院(じょうせんいん)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
711.永福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小松川2-1-15
永福寺(えいふくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
712.普門院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽西2-14-20
普門院(ふもんいん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
713.真成院  ・東京都新宿区若葉2-7-8
真成院(しんじょういん)は、東京都新宿区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
714.圓勝院  ・東京都江戸川区鹿骨1-25-23 [1]
圓勝院(円勝院)(えんしょういん)は、東京都江戸川区鹿骨にある、真言宗豊山派の寺院。正式名を「金霊山圓勝院神明寺(きんれいざんえんしょういんじみょうじ)」という。創建は不明。1530年(享禄3年)に圓海律師により中興される[3]。1870年(明治3年)まで鹿骨鹿島神社の別当であった[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
715.豊栄寺 (東京都北区)  ・東京都北区豊島7-12-7
豊栄寺(ほうえいじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
716.法乗院 (江東区)  ・東京都江東区深川2-16-3
法乗院(ほうじょういん)は、東京都江東区深川二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
717.円蔵院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区南小岩6-16-28
円蔵院(えんぞういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
718.弥勒寺 (墨田区)  ・東京都墨田区立川1-4-13[1]
弥勒寺(みろくじ)は、東京都墨田区立川にある真言宗豊山派の寺院。山号は万徳山。院号は聖宝院[4]。本尊は薬師如来で、「川上薬師」とも呼ばれる[2][4]。江戸時代には新義真言宗の触頭寺院であり寺領100石の朱印状を与えられ、関東四か寺の一寺として格の高い寺院であった[4][5]。そして、江戸十二薬師のひとつとしても知られていた[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
719.円福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区西一之江3-28-13
円福寺(えんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
720.金乗院 (所沢市)  ・埼玉県所沢市上山口2203[1]
金乗院(こんじょういん)は、埼玉県所沢市上山口にある寺院である。真言宗豊山派に属し、山号は吾庵山、寺号は放光寺[3]。本尊は千手観音で山口観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
721.宝幢院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽3-4-2[1]
宝幢院(ほうどういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
722.光照寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区本一色3-16-28
光照寺(こうしょうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
723.本智院  ・東京都北区滝野川1-58-2
本智院(ほんちいん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
724.光福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区松島1-9-24 [1]
光福寺(こうふくじ)は、東京都江戸川区松島一丁目((南)葛飾郡西小松川村)にある新義真言宗(もと東新小岩の豊山派寺院・青松山金剛院正福寺末)の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
725.文殊院 (杉並区)  ・東京都杉並区和泉4-18-7
文殊院(もんじゅいん)は、東京都杉並区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
726.光明寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区船堀6-8-18[1]
光明寺(こうみょうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
727.満蔵院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽北1-4-10
満蔵院(まんぞういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
728.無量寺 (東京都北区)  ・東京都北区西ケ原一丁目34番8号[1]
無量寺(むりょうじ)は、東京都北区西ケ原一丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
729.龍光寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和泉3-8-39
龍光寺(りゅうこうじ)は、東京都杉並区にある真言宗室生寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
730.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
731.観音寺 (飯能市)  ・埼玉県飯能市山手町5番地17号
般若山 長寿院 観音寺(はんにゃさん ちょうじゅいん かんのんじ)は埼玉県飯能市の真言宗智山派の寺院である。本尊は如意輪観世音菩薩・不動明王ほか。
Wikipedia    内容詳細  
732.西光寺 (江戸川区南篠崎町)  ・東京都江戸川区南篠崎町1-1-24
西光寺(さいこうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
733.与楽寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端1-25-1[1]
与楽寺(よらくじ)は、東京都北区田端1丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
734.金乗院 (所沢市)  ・埼玉県所沢市上山口2203[1]
金乗院(こんじょういん)は、埼玉県所沢市上山口にある寺院である。真言宗豊山派に属し、山号は吾庵山、寺号は放光寺[3]。本尊は千手観音で山口観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
735.蓮華寺 (杉並区)  ・東京都杉並区本天沼2-17-8
蓮華寺(れんげじ)は、東京都杉並区にある真言宗室生寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
736.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
737.十念寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩5-32-5
十念寺(じゅうねんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
738.聖天院  ・埼玉県日高市新堀990‐1
聖天院(しょうでんいん)は、埼玉県日高市にある真言宗智山派の寺院[1]。武蔵野三十三観音霊場二十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
739.永代寺  ・東京都江東区富岡1-15-1
永代寺(えいたいじ)は、東京都江東区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
740.正円寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東葛西3-4-22
正円寺(しょうえんじ)は、東京都江戸川区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
741.昇覚寺  ・東京都江戸川区東葛西7-23-17
昇覚寺(しょうがくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
742.多聞寺 (東久留米市)  ・東京都東久留米市本町4-13-16
多聞寺(たもんじ)は東京都東久留米市本町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
743.長命寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区高野台3丁目10番3号
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都練馬区高野台にある真言宗豊山派の寺院である。山号は東高野山。江戸時代から「東の高野山」として関東地方でも有数の霊場として広く人々から信仰を得ていた。寺院のある高野台の地名や、最寄り駅である練馬高野台駅の名の由来にもなっている。
Wikipedia    内容詳細  
744.如意輪寺 (西東京市)  ・東京都西東京市泉町2-15-7
如意輪寺(にょいりんじ)は、東京都西東京市にある真言宗智山派の寺、山号は光明山、院号を福生院と号し、本尊には大日如来を祀る。本山は京都市東山区の智積院[3]。
Wikipedia    内容詳細  
745.正真寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩7-27-5 [1]
正真寺(しょうしんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
746.持宝院 (江東区)  ・東京都江東区北砂4-22-6[1]
持宝院(じほういん)は、東京都江東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
747.不動院 (台東区寿)  ・東京都台東区寿2-5-2
不動院(ふどういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
748.護持院
護持院(ごじいん)は江戸の神田橋外(現在の東京都千代田区神田錦町)にあった真言宗の寺院[1]。奈良県桜井市の長谷寺の一派であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
749.勝曼寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区新堀1-9-12
勝曼寺(しょうまんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
750.正養寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井2-5-18
正養寺(しょうようじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
751.正福寺 (墨田区)  ・東京都墨田区墨田2-6-20
正福寺(しょうふくじ)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。山号は月光山、院号は薬王院。本尊は薬師瑠璃光如来。境内には鎌倉時代中期、宝治2年(1248)在銘、都内最古の板碑がある。
Wikipedia    内容詳細  
752.安養寺 (八王子市)  ・東京都八王子市犬目町1084
安養寺(あんようじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
753.真光院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩4-41-6
真光院(しんこういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
754.宝蔵院 (台東区)  ・東京都台東区清川1-3-5
宝蔵院(ほうぞういん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
755.真蔵院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東葛西4-38-9
真蔵院(しんぞういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
756.多聞寺 (墨田区)  ・東京都墨田区墨田5-31-13[1]
多聞寺(たもんじ)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
757.真福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川4-23[1]
真福寺(しんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
758.喜福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市中野山王2-11-11
喜福寺(きふくじ)は、東京都八王子市にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
759.東覚寺 (江東区)  ・東京都江東区亀戸4-24-1
東覚寺(とうがくじ)は、東京都江東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
760.善照寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小松川3-3-19
善照寺(ぜんしょうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
761.成田山東京別院深川不動堂  ・東京都江東区富岡1丁目17番13号
成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。
Wikipedia    内容詳細  
762.普門院 (江東区)  ・東京都江東区亀戸3-43-3
普門院(ふもんいん)は、東京都江東区亀戸にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。亀戸七福神のうち毘沙門天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
763.泉福寺 (江戸川区東小松川)  ・東京都江戸川区東小松川2-7-17
泉福寺(せんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
764.冬木弁天堂 (江東区)  ・東京都江東区冬木22-31
冬木弁天堂(ふゆきべんてんどう)は、東京都江東区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
765.善養寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小岩2丁目24番2号
善養寺(ぜんようじ)は、東京都江戸川区東小岩にある寺院。真言宗豊山派に属し、大永7年(1527年)の創建と伝わる[1][3]。末寺130余りを擁する中本寺格の寺院であり、「小岩不動尊」の別名でも知られている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
766.法乗院 (江東区)  ・東京都江東区深川2-16-3
法乗院(ほうじょういん)は、東京都江東区深川二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
767.宝塔寺 (江東区)  ・東京都江東区大島八丁目38番地32[1]
宝塔寺(ほうとうじ)は、東京都江東区大島八丁目にある真言宗智山派の仏教寺院である。山号は稲荷山。有形民俗文化財(江東区登録)である塩なめ地蔵[3]が境内にある。
Wikipedia    内容詳細  
768.遍照院 (墨田区)  ・東京都墨田区吾妻橋1-3-7
遍照院(へんじょういん)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
769.宝蓮寺 (江東区)  ・東京都江東区亀戸4-35-12
寳蓮寺(ほうれんじ)は、東京都江東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
770.高楽寺  ・東京都八王子市狭間町1868
高楽寺(こうらくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。山号は独峰山。本尊は不動明王。境内にある『桜姫』と呼ばれる樹齢200年のしだれ桜でも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
771.万徳院 (江東区)  ・東京都江東区永代2-37-23
萬徳院(まんとくいん)は、東京都江東区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
772.金剛院 (八王子市)  ・東京都八王子市上野町39-2
金剛院(こんごういん)は、東京都八王子市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
773.西蓮寺 (八王子市大楽寺町)  ・東京都八王子市大楽寺町566
西蓮寺(さいれんじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。なお、約5キロメートル東北東の同市石川町にも同名の寺がある。この寺も真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
774.唐泉寺  ・東京都江戸川区北小岩7-10-10
唐泉寺(とうせんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗泉涌寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
775.東福院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区松島3-38-18
東福院(とうふくいん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
776.浄福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市下恩方町1040
浄福寺(じょうふくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
777.燈明寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井6-17-30[1]
燈明寺(とうみょうじ)は、東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。山号は明雅山。院号は明王院。本尊は不動明王。境内に聖天堂があり、古くから信仰を集め、平井(の)聖天とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
778.霊雲寺  ・東京都文京区湯島二丁目21番6号
霊雲寺(れいうんじ)は、東京都文京区湯島にある真言宗霊雲寺派総本山の寺院。山号は宝林山。院号は大悲心院。本尊は胎蔵界・金剛界大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
779.東養寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小岩2-5-9
東養寺(とうようじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
780.万福寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東墨田3-12-19
万福寺(まんぷくじ)は、東京都墨田区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
781.真覚寺 (八王子市)  ・東京都八王子市散田町5-36-10[1]
真覚寺(しんかくじ)は東京都八王子市散田町五丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は常光山。
Wikipedia    内容詳細  
782.不動院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川1-22
不動院(ふどういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
783.妙極院  ・東京都台東区池之端2-5-30
妙極院(みょうごくいん)は、東京都台東区にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
784.弥勒寺 (墨田区)  ・東京都墨田区立川1-4-13[1]
弥勒寺(みろくじ)は、東京都墨田区立川にある真言宗豊山派の寺院。山号は万徳山。院号は聖宝院[4]。本尊は薬師如来で、「川上薬師」とも呼ばれる[2][4]。江戸時代には新義真言宗の触頭寺院であり寺領100石の朱印状を与えられ、関東四か寺の一寺として格の高い寺院であった[4][5]。そして、江戸十二薬師のひとつとしても知られていた[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
785.一心寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川2-4-18
一心寺(いっしんじ)は、東京都品川区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
786.宝林寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩3-23-11
宝林寺(ほうりんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
787.威徳寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂4-1-10
威徳寺(いとくじ)は、東京都港区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
788.蓮花寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東向島3-23-17
蓮花寺(れんげじ)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
789.安穏寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区上祖師谷2-3-6
安穏寺(あんのんじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
790.大義寺 (八王子市)  ・東京都八王子市元横山町2-8-4
大義寺(だいぎじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
791.医王寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区深沢6-14-2
医王寺(いおうじ)は、東京都世田谷区深沢六丁目にある真言宗智山派の寺院。ここでは医王寺と関係が深い深沢不動教会についても言及する。
Wikipedia    内容詳細  
792.万福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小岩2-2-4[1]
萬福寺(まんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
793.密蔵院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区鹿骨
密蔵院(みつぞういん)は、東京都江戸川区鹿骨にある真言宗豊山派の寺院。山号は本命山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
794.高尾山薬王院  ・東京都八王子市高尾町2177
髙尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである[注釈 1]。 正式な寺名は髙尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「髙尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
795.妙音寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区一之江5-8-20
妙音寺(みょうおんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
796.長福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市川口町2722
長福寺(ちょうふくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
797.高福院 (品川区)  ・東京都品川区上大崎2-13-36
高福院(こうふくいん)は、東京都品川区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
798.円光院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区世田谷4-7-12
円光院(えんこういん)は、東京都世田谷区世田谷にある真言宗豊山派の寺院[1]。詳名は大悲山明王寺円光院。
Wikipedia    内容詳細  
799.龍泉寺 (台東区竜泉)  ・東京都台東区竜泉2-17-15
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。なお、約2キロメートル西の同区谷中にも同名の寺がある。この寺は日蓮宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
800.龍福院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-17-2
龍福院(りゅうふくいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
801.円乗院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区代田2-17-3
円乗院(えんじょういん)は、東京都世田谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
802.円泉寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区太子堂3-30-8
円泉寺(えんせんじ)は、東京都世田谷区太子堂三丁目にある真言宗豊山派の仏教寺院。圓泉寺とも表記される。聖徳太子を祀る堂(太子堂)があり、付近の地名はこの太子堂にちなんでいる。
Wikipedia    内容詳細  
803.福伝寺 (八王子市)  ・東京都八王子市明神町4-10-6
福傳寺(ふくでんじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
804.覚願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区上野毛2-15-15
覚願寺(かくがんじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
805.宝生寺 (八王子市)  ・東京都八王子市西寺方町998
寶生寺(ほうじょうじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
806.無量寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区篠崎町3-5-15
無量寺(むりょうじ)は、東京都江戸川区篠崎町三丁目[2]にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
807.吉祥院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区鎌田4-11-18
吉祥院(きっしょういん)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
808.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
809.万福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市緑町235
万福寺(まんぷくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
810.蓮華寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川6-4-11[1]
蓮華寺(れんげじ)は、東京都江戸川区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
811.玉眞院  ・東京都世田谷区瀬田4-13-3
玉眞院(ぎょくしんいん)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある真言宗智山派の寺院。玉川大師の通称で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
812.安養寺 (大田区)  ・東京都大田区西六郷2-33-10
安養寺(あんようじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
813.大安楽寺  ・東京都中央区日本橋小伝馬町3-5
大安楽寺(だいあんらくじ)は、東京都中央区日本橋小伝馬町にある高野山真言宗の仏教寺院である。山号は新高野山。本尊は十一面観世音菩薩。江戸三十三観音札所第五番札所。
Wikipedia    内容詳細  
814.護持院
護持院(ごじいん)は江戸の神田橋外(現在の東京都千代田区神田錦町)にあった真言宗の寺院[1]。奈良県桜井市の長谷寺の一派であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
815.円応寺 (大田区)  ・東京都大田区矢口3-21-15
圓應寺(えんのうじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
816.薬研堀不動院  ・東京都中央区東日本橋2-6-8
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
817.阿弥陀院 (足立区鹿浜)  ・東京都足立区鹿浜7-19-7
阿弥陀院(あみだいん)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
818.円能寺 (大田区)  ・東京都大田区山王1-6-30
圓能寺(えんのうじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
819.阿弥陀院 (足立区保木間)  ・東京都足立区保木間4-17-13
阿弥陀院(あみだいん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
820.正光院 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布3-2-20
正光院(しょうこういん)は、東京都港区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
821.安養院 (足立区)  ・東京都足立区千住5-17-9
安養院(あんよういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
822.金剛院 (豊島区)  ・東京都豊島区長崎1丁目9番2号
金剛院(こんごういん)は東京都豊島区長崎にある真言宗豊山派に所属する寺院。詳名は、蓮華山仏性寺金剛院(れんげさんぶっしょうじこんごういん)という[1]。
Wikipedia    内容詳細  
823.観蔵院 (大田区)  ・東京都大田区西嶺町22-19
観蔵院(かんぞういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
824.金剛寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区中町2-20-11
金剛寺(こんごうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
825.根生院  ・東京都豊島区高田1-34-6
根生院(こんしょういん)は、東京都豊島区高田にある寺院。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。
Wikipedia    内容詳細  
826.恵明寺 (足立区)  ・東京都足立区江北二丁目4番3号
恵明寺(えみょうじ)は、東京都足立区江北二丁目にある真言宗(単立)の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
827.金乗院 (豊島区)  ・〒171-0033東京都豊島区高田2丁目12番39号
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。[注釈 2]山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
828.西澄寺  ・東京都世田谷区下馬2-11-6
西澄寺(さいちょうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
829.円性寺 (足立区)  ・東京都足立区東和4-9-6
円性寺(えんしょうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
830.西福寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区赤堤3-28-29
西福寺(さいふくじ)は、東京都世田谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
831.西福寺 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込6-11-4
西福寺(さいふくじ)は、東京都豊島区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
832.円通寺 (足立区)  ・東京都足立区入谷1-6-8
円通寺(えんつうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
833.炎天寺  ・東京都足立区六月3-13-20
炎天寺(えんてんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第88番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
834.自性院 (大田区)  ・東京都大田区本羽田3-9-10
自性院(じしょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
835.慈眼寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区瀬田四丁目10番3号
慈眼寺(じげんじ)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある真言宗智山派の寺院。大山道(矢倉沢往還)に面しており、瀬田玉川神社と隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
836.重林寺 (豊島区)  ・東京都豊島区池袋本町2-3-3
重林寺(じゅうりんじ)は、東京都豊島区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
837.延命寺 (足立区)  ・東京都足立区竹の塚5-26-14
延命寺(えんめいじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第85番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
838.秀明寺  ・東京都大田区本羽田1-3-11
秀明寺(しゅうみょうじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
839.真福寺 (東京都港区)  ・東京都港区愛宕1-3-8
真福寺(しんぷくじ)は、東京都港区にある真言宗智山派の寺院。真言宗智山派総本山智積院の別院であり、真言宗智山派の宗務出張所が置かれている。
Wikipedia    内容詳細  
840.観音寺 (足立区)  ・東京都足立区綾瀬4-9-6
観音寺(かんのんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
841.吉祥院 (足立区)  ・東京都足立区本木西町17-5
吉祥院 (きちじょういん) は、東京都足立区本木西町にある真言宗豊山派の寺院。山号は渕江山 (ふちえさん) [1]。寺号は星谷寺 (せいこくじ) [注釈 1] 。本尊は金剛界大日如来 [1]。
Wikipedia    内容詳細  
842.品川寺  ・東京都品川区南品川3-5-17
品川寺(ほんせんじ)は、東京都品川区南品川三丁目にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は海照山。本尊は水月観音と聖観音で、江戸三十三箇所観音霊場の第31番である。
Wikipedia    内容詳細  
843.玉蔵院 (足立区)  ・東京都足立区保木間4-29-16
玉蔵院(ぎょくぞういん)は、東京都足立区保木間にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第83番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
844.真性寺  ・東京都豊島区巣鴨3-21-21
真性寺(しんしょうじ、旧字体:眞性寺[1])は、東京都豊島区巣鴨にある真言宗豊山派の寺院。山号は医王山。院号は東光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
845.光輪寺 (足立区)  ・東京都足立区本木1-26-25
光輪寺(こうりんじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
846.勝国寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区世田谷四丁目27-4
勝国寺(しょうこくじ)は、東京都世田谷区にある新義真言宗の寺院[3]。所在地が世田谷城の裏鬼門に位置しており、鬼門除けのために薬師如来を安置して祀ったのが起りとされる[3][1][4][5]。旧御朱印寺。玉川八十八ヶ所霊場48番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
847.金蔵寺 (足立区)  ・東京都足立区千住2-63[1]
金蔵寺(こんぞうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
848.西光院 (足立区千住曙町)  ・東京都足立区千住曙町27-1
西光院(さいこういん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
849.増明院  ・東京都大田区鵜の木1-15-5
増明院(ぞうみょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
850.西光院 (足立区竹の塚)  ・東京都足立区竹の塚1-3-16
西光院(さいこういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第87番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
851.来福寺 (品川区)  ・東京都品川区東大井3-13-1
来福寺(らいふくじ)は、東京都品川区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
852.西光院 (足立区中川)  ・東京都足立区中川3-21-20
西光院(さいこういん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第10番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
853.大楽寺 (大田区)  ・東京都大田区新蒲田3-4-12
大楽寺(だいらくじ)は、東京都大田区新蒲田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
854.東福寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南大塚1-26-10
東福寺(とうふくじ)は、東京都豊島区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
855.三蔵院 (足立区)  ・東京都足立区入谷1-2-2
三蔵院(さんぞういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
856.長遠寺 (大田区)  ・東京都大田区南馬込5-2-10 [1]
長遠寺(ちょうおんじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
857.南蔵院 (豊島区)  ・東京都豊島区高田1丁目19番16号
南蔵院(なんぞういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
858.慈眼寺 (足立区江北)  ・東京都足立区江北3-24-2
慈眼寺(じげんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
859.慈眼寺 (足立区千住)  ・東京都足立区千住1-2-9
慈眼寺(じげんじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
860.福寿観音  ・東京都豊島区巣鴨3-21-24
福寿観音(ふくじゅかんのん)は、東京都豊島区巣鴨にある真言宗智山派の寺院。正式名称は龍鋒山 巣鴨寺 福寿観音。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
861.東陽院 (大田区)  ・東京都大田区仲六郷4-6-235°32'39.3"N 139°42'34.9"E
東陽院(とうよういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
862.雲照寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区西原3-31-1
雲照寺(うんしょうじ)は、東京都渋谷区にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
863.実相院 (足立区)  ・東京都足立区伊興4-15-11
実相院(じっそういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
864.地福寺 (足立区)  ・東京都足立区江北2-41-2
地福寺(じふくじ)は、東京都足立区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
865.室泉寺  ・東京都渋谷区東3-8-16
室泉寺(しつせんじ)は、東京都渋谷区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
866.真福寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区用賀 4-14-4
真福寺(しんぷくじ)は、東京都世田谷区用賀四丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
867.遍照院 (大田区)  ・東京都大田区多摩川1-5-14
遍照院(へんじょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
868.宝珠院 (大田区)  ・東京都大田区仲六郷4-34-8
寳珠院(ほうしゅいん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
869.荘厳寺  ・東京都渋谷区本町2丁目44番3号
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都渋谷区本町二丁目にある真言宗の寺院である。山手通りと水道道路の交差点近くに位置する。一般には幡ヶ谷の不動様、幡ヶ谷不動尊などで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
870.法浄院  ・東京都大田区大森南5-1-18
法浄院(ほうじょういん)は、東京都大田区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
871.正覚院 (足立区)  ・東京都足立区花畑3-24-27
正覚院(しょうがくいん)は、東京都足立区花畑にある真言宗豊山派の寺院。山号は鷲王山(『新編武蔵風土記稿』によれば、鷲尾山[1])。寺号は宝蔵寺。本尊は不動明王[2]。新四国四箇領八十八箇所霊場第82番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
872.宝幢院 (大田区)  ・東京都大田区西六郷2-52-1
宝幢院(ほうどういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
873.善性寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区豪徳寺3-24-2
善性寺(ぜんしょうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
874.聖輪寺  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-2
聖輪寺(しょうりんじ)は、東京都渋谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
875.善養寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区野毛2丁目7番11号
善養寺(ぜんようじ)は、東京都世田谷区野毛にある寺院。真言宗智山派に属し、深沢村(現在の深沢地区の一部)から江戸時代初め、慶安年間(1648年-1651年)に移転してきた[1]。本堂の前にあるカヤの大木(善養寺のカヤ)は樹齢700年とも800年ともいい、1964年に東京都の天然記念物に指定されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
876.常善院  ・東京都足立区大谷田1-33-15
常善院(じょうぜんいん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第9番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
877.不動院 (東京都港区)  ・東京都港区六本木3-15-4
不動院(ふどういん)は、東京都港区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
878.安養寺 (日野市)  ・東京都日野市万願寺4-20-8
安養寺(あんようじ)は、東京都日野市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
879.密厳院 (大田区)  ・東京都大田区大森北3-5-4
密厳院(みつごんいん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
880.安楽寺 (青梅市)  ・東京都青梅市成木1-583
安楽寺(あんらくじ)は、東京都青梅市成木[注釈 1]にある真言宗系の単立寺院。山号は成木山。院号は愛染院。本尊は愛染明王・不動明王・軍荼利明王。成木の軍荼利様として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
881.密乗院 (大田区)  ・東京都大田区大森中2-17-5
密乗院(みつじょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
882.井口院  ・東京都三鷹市上連雀7-26-26
井口院(いこういん)は、東京都三鷹市にある新義真言宗の寺院。読みは「せいこういん」でも「いぐちいん」でもなく「いこういん」である(何故その読みかは後述)。
Wikipedia    内容詳細  
883.常楽寺 (足立区)  ・東京都足立区竹の塚1-10-16
常楽寺(じょうらくじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第86番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
884.密蔵院 (大田区)  ・東京都大田区田園調布南24-18
密蔵院(みつぞういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
885.多聞院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山四丁目12番1号
多聞院(たもんいん)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。真言宗豊山派に属し、本山は長谷寺、正式名を「金剛山 悲願寺 多聞院」という[1][2]。創建は1615年(元和元年)で、旧地は甲州街道沿いの角筈(現在の新宿区西新宿1丁目付近)であった[1][4][7]。
Wikipedia    内容詳細  
886.円通寺 (清瀬市)  ・東京都清瀬市下宿2-521
円通寺(えんつうじ)は、東京都清瀬市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
887.真福寺 (足立区)  ・東京都足立区梅田 1-1-23
真福寺(しんぷくじ)は東京都足立区梅田にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
888.長円寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区岡本1-20-1
長円寺(ちょうえんじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
889.瑞応寺 (足立区)  ・東京都足立区扇1-5-37
瑞応寺(ずいおうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
890.東覚院  ・東京都世田谷区千歳台4-11-11
東覚院(とうがくいん)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
891.慶性院  ・東京都東大和市芋窪6-1353[1]
慶性院(けいしょういん)は、東京都東大和市芋窪にある真言宗豊山派の寺院。山号は白部山。寺号は医王寺。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
892.光徳院 (中野区)  ・東京都中野区上高田5-18-3
光徳院(こうとくいん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
893.宝性寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区船橋4-39-32
宝性寺(ほうしょうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
894.龍王院 (大田区)  ・東京都大田区羽田2-26-11
龍王院(りゅうおういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
895.愛染院 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉2-8-3
愛染院(あいぜんいん)は、東京都新宿区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
896.高勝寺 (稲城市)  ・東京都稲城市坂浜551
高勝寺(こうしょうじ)は、東京都稲城市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
897.満願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区等々力三丁目15番1号
満願寺(まんがんじ)は、東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
898.龍生院  ・東京都港区三田二丁目12番5号
弘法寺(こうぼうじ)は、東京都港区三田二丁目にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
899.善応寺 (足立区興野)  ・東京都足立区興野2-20-5
善應寺(ぜんのうじ)とは、東京都足立区興野2-20-5にある真言宗豊山派の寺院。山号は瑠璃山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
900.蓮花寺 (大田区)  ・東京都大田区西蒲田2-26-11
蓮花寺(れんげじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
901.慈眼寺 (中野区)  ・東京都中野区中央3-33-3[1]
慈眼寺(じげんじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
902.蓮光院 (大田区)  ・東京都大田区下丸子3-19-7
蓮光院(れんこういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
903.実相院 (中野区)  ・東京都中野区沼袋4-1-1
実相院(じっそういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
904.金剛寺 (青梅市)  ・東京都青梅市青梅1032
金剛寺(こんごうじ)は、東京都青梅市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
905.密蔵院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区桜上水2-24-6
密蔵院(みつぞういん)は東京都世田谷区桜上水にある真言宗豊山派の仏教寺院。詳しくは幽谿山密蔵院観音寺と称する。護国寺の末寺で、玉川八十八ヶ所霊場45番札所。
Wikipedia    内容詳細  
906.金剛寺 (日野市)  ・東京都日野市高幡733
金剛寺(こんごうじ)は、東京都日野市高幡[注釈 1]にある真言宗智山派別格本山の寺院。高幡不動尊の通称で知られる。本尊は大日如来。高幡山明王院金剛寺と号する。
Wikipedia    内容詳細  
907.總持寺 (足立区)  ・東京都足立区西新井一丁目15番1号
總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山[3]」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
908.安福寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西水元1-7-19[1]
安福寺(あんぷくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
909.大光寺 (足立区)  ・東京都足立区六木3-10-13
大光寺(だいこうじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第7番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
910.医王寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区柴又5-13-6
医王寺(いおうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
911.円照寺 (新宿区)  ・東京都新宿区北新宿三丁目23番2号
円照寺(えんしょうじ)は、東京都新宿区北新宿三丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
912.大乗院 (足立区)  ・東京都足立区西保木間2-14-5
大乗院(だいじょういん)は、東京都足立区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
913.恵明寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区亀有3-32-25
恵明寺(えみょうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第11番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
914.塩船観音寺  ・東京都青梅市塩船194
塩船観音寺(しおぶねかんのんじ)は、東京都青梅市塩船にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は大悲山。関東八十八ヶ所霊場第七十二番札所、東国花の寺百ヶ寺東京第十三番札所、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場第五十九番札所。御詠歌『わすれずも みちびきたまえ かんぜおん ぐぜいのふねに のりていたらむ』
Wikipedia    内容詳細  
915.大聖寺 (足立区)  ・東京都足立区関原2-22-10
大聖寺(だいしょうじ)は、東京都足立区関原にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
916.正蔵院 (中野区)  ・東京都中野区弥生町4-12-1[1]
正蔵院(しょうぞういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
917.長栄寺 (足立区)  ・東京都足立区日ノ出町38-4
長栄寺(ちょうえいじ)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
918.延命寺 (葛飾区青戸)  ・東京都葛飾区青戸8-24-29
延命寺(えんめいじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第13番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
919.観音寺 (新宿区高田馬場)  ・東京都新宿区高田馬場3-37-26
観音寺(かんのんじ)は、東京都新宿区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
920.長円寺 (足立区)  ・東京都足立区千住4-27-5
長円寺(ちょうえんじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
921.金蔵院 (目黒区)  ・東京都目黒区八雲2-4-26
金蔵院(こんぞういん)は、東京都目黒区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
922.延命寺 (葛飾区東水元)  ・東京都葛飾区東水元3-18-18
延命寺(えんめいじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第31番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
923.観蔵寺 (葛飾区高砂)  ・東京都葛飾区高砂5-5-2
観蔵寺(かんぞうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第26番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
924.玄国寺  ・東京都新宿区高田馬場1-12-10[1]
玄国寺(げんこくじ)は、東京都新宿区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
925.清谷寺 (中野区)  ・東京都中野区沼袋3-21-7
清谷寺(せいこくじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
926.長性寺 (足立区)  ・東京都足立区西綾瀬3-19-19
長性寺(ちょうしょうじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
927.観蔵寺 (葛飾区東金町)  ・東京都葛飾区東金町7-1-2
観蔵寺(かんぞうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第32番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
928.顕性寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町13-5
顕性寺(けんしょうじ)は、東京都新宿区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
929.禅定院 (中野区)  ・東京都中野区沼袋2-28-2[1]
禅定院(ぜんじょういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
930.長楽寺 (足立区)  ・東京都足立区鹿浜1-13-16
長楽寺(ちょうらくじ)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
931.仙蔵院  ・東京都中野区若宮3-21-4[1]
仙蔵院(せんぞういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
932.観音寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区青戸7-33-3
観音寺(かんのんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第15番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
933.威光院 (台東区)  ・東京都台東区寿2-6-8
威光院(いこういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
934.九品寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区堀切6-22-16
九品寺(くほんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
935.徳寿院 (足立区)  ・東京都足立区栗原4-1-15
徳寿院(とくじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第2番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
936.東光寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田5-21-5
東光寺(とうこうじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
937.南光寺 (足立区)  ・東京都足立区入谷1-19-20 [1]
南光寺(なんこうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
938.東福寺 (中野区)  ・東京都中野区江古田3-9-15[1]
東福寺(とうふくじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
939.南蔵院 (足立区)  ・東京都足立区神明3-18-18
南蔵院(なんぞういん)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第6番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
940.最勝寺 (新宿区)
最勝寺(さいしょうじ)は東京都新宿区上落合3の4の12にある真言宗豊山派の寺院。本尊は釈迦牟尼如来。御府内八十八箇所の24番札所。号は「高天山大徳院」。
Wikipedia    内容詳細  
941.梅照院  ・東京都中野区新井5-3-5
梅照院(ばいしょういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。一般には、新井薬師(あらいやくし)として知られている。山号は新井山。
Wikipedia    内容詳細  
942.真照寺 (あきる野市)  ・東京都あきる野市引田363
真照寺(しんしょうじ)は、東京都あきる野市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
943.福寿院 (足立区伊興)  ・東京都足立区伊興2-18-18
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
944.福寿院 (足立区大谷田)  ・東京都足立区大谷田3-11-26
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
945.自性院 (新宿区)  ・東京都新宿区西落合一丁目11番23号
自性院(じしょういん)は、東京都新宿区西落合一丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
946.福寿院 (中野区)  ・東京都中野区本町3-12-9[1]
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
947.福寿院 (足立区花畑)  ・東京都足立区花畑6-15-11
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
948.極楽寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区堀切2-25-21
極楽寺(ごくらくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
949.福蔵院 (中野区)  ・東京都中野区白鷺1-31-5[1]
福蔵院(ふくぞういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
950.不動院 (足立区千住)  ・東京都足立区千住1-2-2[1]
不動院(ふどういん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
951.金蓮院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東金町3-23-13
金蓮院(こんれんいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第31番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
952.宝仙寺  ・東京都中野区中央2-33-3
宝仙寺(ほうせんじ)は、東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
953.不動院 (足立区堀之内)  ・東京都足立区堀之内1-7-3
不動院(ふどういん)は、東京都足立区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
954.西円寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区立石8-5-18
西円寺(さいえんじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
955.不動院 (足立区南花畑)  ・東京都足立区南花畑3-25-8
不動院(ふどういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
956.西光寺 (葛飾区宝町)  ・東京都葛飾区宝町2-1-1
西光寺(さいこうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
957.延命院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草4-5-2
延命院(えんめいいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
958.宝福寺 (中野区)  ・東京都中野区南台3-43-2[1]
宝福寺(ほうふくじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
959.安楽寺 (神奈川県寒川町)  ・ 日本〒253-0105神奈川県高座郡寒川町岡田2-6-1
安楽時(あんらくじ)は神奈川県高座郡寒川町にある高野山真言宗の寺院。元中本寺。相模国準四国八十八箇所第6番。境内本堂裏手には大神塚古墳(前方後円墳)がある。古くは寒川神社の別当寺であった[1]。現在は高野山高室院の末寺。
Wikipedia    内容詳細  
960.王禅寺  ・神奈川県川崎市麻生区王禅寺940
王禅寺(おうぜんじ)は、川崎市麻生区王禅寺940にある真言宗豊山派の寺院。正式名は星宿山蓮華蔵院王禅寺。「王禅寺」は付近一帯の地名にもなっている。「東の高野山」とも呼ばれた。寺紋は三つ葉葵。日本最古の甘柿の品種と言われている禅寺丸が発見された寺として知られ[2]、境内には国の登録記念物に登録された原木が残っている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
961.広福寺 (川崎市)  ・神奈川県川崎市多摩区枡形6-7-1
広福寺(こうふくじ)は、神奈川県川崎市多摩区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
962.延命寺 (逗子市)  ・神奈川県逗子市逗子3-1-17
延命寺(えんめいじ)は、神奈川県逗子市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
963.大山寺 (伊勢原市)  ・神奈川県伊勢原市大山724
大山寺(おおやまでら)は、神奈川県伊勢原市にある真言宗大覚寺派の寺院である。大山不動の通称で知られる。山号は雨降山(あぶりさん)。本尊は不動明王。開基(創立者)は良弁と伝える。
Wikipedia    内容詳細  
964.常楽寺 (川崎市)  ・神奈川県川崎市中原区宮内4-12-14
常楽寺(じょうらくじ)は、神奈川県川崎市中原区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
965.観音寺 (大和市)  ・神奈川県大和市下鶴間2240番地
観音寺(かんのんじ)は神奈川県大和市下鶴間にある高野山真言宗の寺院。詳名は鶴間山東照院観音寺[3]。
Wikipedia    内容詳細  
966.顕鏡寺  ・神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2888
顕鏡寺(けんきょうじ)は、神奈川県相模原市緑区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
967.弘済寺
弘済寺(こうさいじ)は、神奈川県南足柄市弘西寺にある東寺真言宗の寺院。山号は法雨山、院号は金剛幢院。本尊は不動明王、南足柄七福寺めぐり(廃寺善福寺)預かり寺である。弘済密寺(こうさいみつじ)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
968.東光院 (川崎市)  ・神奈川県川崎市麻生区岡上217
東光院(とうこういん)は、神奈川県川崎市麻生区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
969.光照寺 (逗子市)  ・神奈川県逗子市沼間2-20-17
光照寺(こうしょうじ)は、神奈川県逗子市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
970.平間寺  ・神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山[注釈 1]。1128年(大治3年)建立[4]。川崎大師(かわさきだいし)という通称で知られる[4]。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする[注釈 2][注釈 3]。2022年(令和4年)時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。
Wikipedia    内容詳細  
971.高養寺 (逗子市)  ・神奈川県逗子市新宿5-5-5
高養寺(こうようじ)は、神奈川県逗子市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
972.最明寺 (神奈川県大井町)  ・神奈川県足柄上郡大井町金子3315
最明寺(さいみょうじ)は、神奈川県足柄上郡大井町にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
973.相模国分寺  ・神奈川県海老名市国分南1丁目25番38号
相模国分寺(さがみこくぶんじ)は、神奈川県海老名市国分にある高野山真言宗の寺院。山号は東光山。院号は醫王院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
974.感応院 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市大鋸二丁目6番8号
感応院(かんのういん)は神奈川県藤沢市にある高野山真言宗の寺院。山号は三島山。
Wikipedia    内容詳細  
975.星谷寺  ・神奈川県座間市入谷西三丁目12-22
星谷寺(しょうこくじ・ほしやでら)は、神奈川県座間市入谷西にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は妙法山。院号は持宝院。本尊は聖観音で坂東三十三観音第8番札所である。星の谷観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
976.荘厳寺 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市本町四丁目6番12号
荘厳寺(しょうごんじ)は、神奈川県藤沢市本町四丁目にある高野山真言宗の寺院。山号は、白王山。
Wikipedia    内容詳細  
977.成就院 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市大庭8157番地
成就院(じょうじゅいん)は神奈川県藤沢市にある高野山真言宗の寺院。山号は稲荷山。
Wikipedia    内容詳細  
978.勝福寺 (小田原市)  ・神奈川県小田原市飯泉1143
勝福寺(しょうふくじ)は、神奈川県小田原市飯泉にある真言宗東寺派の寺院。山号は飯泉山。本尊は十一面観音で、坂東三十三観音第5番札所である。飯泉観音(いいずみかんのん)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
979.善勝寺 (相模原市)  ・神奈川県相模原市緑区千木良1296
善勝寺(ぜんしょうじ)は、神奈川県相模原市緑区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
980.普門寺 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市本鵠沼五丁目4番12号
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市本鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高等鵠沼小学校が置かれていた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
981.総持院 (海老名市)  ・神奈川県海老名市河原口三丁目11番10号
総持院(そうじいん)は、神奈川県海老名市河原口三丁目にある高野山真言宗の寺院。詳名は海老山満蔵寺総持院(かいろうざんまんぞうじそうじいん)[1]。神仏分離までは有鹿神社の別当寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
982.宝珠寺 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市辻堂元町二丁目4番27号
宝珠寺(ほうしゅじ[注釈 1])は神奈川県藤沢市にある高野山真言宗の寺院。山号は八王山。別名は北の寺。
Wikipedia    内容詳細  
983.宝泉寺 (藤沢市辻堂元町)  ・神奈川県藤沢市辻堂元町三丁目15番13号
宝泉寺(ほうせんじ)は神奈川県藤沢市辻堂元町三丁目にある高野山真言宗の寺院。山号は海龍山。別名は南の寺。
Wikipedia    内容詳細  
984.長運寺 (神奈川県葉山町)  ・神奈川県三浦郡葉山町長柄615
長運寺(ちょううんじ)は、神奈川県三浦郡葉山町にある高野山真言宗の寺院。山号は景政山、本尊は不動明王。高野山金剛峯寺の末寺。
Wikipedia    内容詳細  
985.東光院 (神奈川県大磯町)  ・神奈川県中郡大磯町大磯1525
東光院(とうこういん)は神奈川県中郡大磯町大磯にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
986.東昌寺 (逗子市)  ・神奈川県逗子市池子2-8-33
東昌寺(とうしょうじ)は、神奈川県逗子市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
987.長谷寺 (厚木市)  ・神奈川県厚木市飯山5605番地
長谷寺(ちょうこくじ)は、神奈川県厚木市飯山(相模国愛甲郡飯山村)にある高野山真言宗の寺院。山号は飯上山。本尊は十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺神奈川6番札所である。飯山観音とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
988.日向薬師  ・神奈川県伊勢原市日向1644
日向薬師(ひなたやくし)は、神奈川県伊勢原市日向(ひなた)にある高野山真言宗の寺院。本尊は薬師三尊。かつては日向山霊山寺(ひなたさんりょうぜんじ)と称し、子院12坊を擁する大寺院であったが、廃仏毀釈で多くの堂舎が失われ、現在は霊山寺の別当坊であった宝城坊(ほうじょうぼう)[2]が寺籍を継いでいる。
Wikipedia    内容詳細  
989.普門寺 (相模原市)  ・神奈川県相模原市緑区中沢200
普門寺(ふもんじ)は、神奈川県相模原市緑区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
990.宝金剛寺 (小田原市)  ・神奈川県小田原市国府津2038
宝金剛寺(ほうこんごうじ)は、神奈川県小田原市にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
991.宝生寺 (茅ヶ崎市)  ・神奈川県茅ヶ崎市西久保546番地
宝生寺(ほうしょうじ)は神奈川県茅ヶ崎市にある真言宗の寺院。山号は懐島山。
Wikipedia    内容詳細  
992.願成寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市西区西戸部町3-290
願成寺(がんじょうじ)は、神奈川県横浜市西区にある高野山真言宗の寺院。本尊の延命地蔵尊は秘仏で、門前には日限地蔵尊を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
993.舊城寺  ・神奈川県横浜市緑区三保町2038
舊城寺(きゅうじょうじ)、または旧城寺は、神奈川県横浜市緑区三保町にある真言宗の寺院。山号は久保山。旧榎下城跡に立地する[注 1]。武相寅年薬師霊場の第1番札所。
Wikipedia    内容詳細  
994.弘明寺  ・神奈川県横浜市南区弘明寺町字山下267
弘明寺(ぐみょうじ)は、神奈川県横浜市南区弘明寺町にある高野山真言宗の寺院。瑞應山蓮華院と号し、横浜市内最古の寺院である。本尊の木造十一面観音立像(通称「弘明寺観音」)は国の重要文化財。
Wikipedia    内容詳細  
995.慶珊寺  ・神奈川県横浜市金沢区富岡東4-1-8
慶珊寺(けいさんじ)は、神奈川県横浜市金沢区富岡東に存在する真言宗御室派の寺。
Wikipedia    内容詳細  
996.蓮慶寺 (大和市)  ・神奈川県大和市福田1279
蓮慶寺(れんけいじ)は、神奈川県大和市福田にある真言宗大覚寺派の寺。
Wikipedia    内容詳細  
997.金剛院 (横浜市)  ・神奈川県横浜市磯子区岡村5-3-1
金剛院(こんごういん)は、神奈川県横浜市磯子区にある高野山真言宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
998.金蔵院 (横浜市磯子区)  ・神奈川県横浜市磯子区磯子4-3-6
金蔵院(こんぞういん)は、神奈川県横浜市磯子区にある高野山真言宗の寺院。山号は海向山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
999.西方寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市港北区新羽町2586番地
西方寺(さいほうじ)は、神奈川県横浜市港北区新羽町にある真言宗の寺院。横浜七福神(恵比寿)、子年観音霊場(旧小机領三十三所観音霊場)第十五番札所、武相不動尊二十八所第九番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1000.大山寺 (伊勢原市)  ・神奈川県伊勢原市大山724
大山寺(おおやまでら)は、神奈川県伊勢原市にある真言宗大覚寺派の寺院である。大山不動の通称で知られる。山号は雨降山(あぶりさん)。本尊は不動明王。開基(創立者)は良弁と伝える。
Wikipedia    内容詳細  
1001.金乗院 (豊島区)  ・〒171-0033東京都豊島区高田2丁目12番39号
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。[注釈 2]山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1002.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
1003.總願寺  ・埼玉県加須市不動岡2-9-18
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院である。山号は玉嶹山(ぎょくとうさん)。本尊は智証大師(智證大師)作と伝わる不動明王。関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)であり、開運、商売繁盛、火防を守護とする。
Wikipedia    内容詳細  
1004.総持寺 (西東京市)  ・東京都西東京市田無町三丁目8番地12号
総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。山号は田無山(たなしさん)。別名「田無不動尊」。
Wikipedia    内容詳細  
1005.總持寺 (足立区)  ・東京都足立区西新井一丁目15番1号
總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山[3]」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1006.高尾山薬王院  ・東京都八王子市高尾町2177
髙尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである[注釈 1]。 正式な寺名は髙尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「髙尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1007.成田山川越別院本行院  ・埼玉県川越市久保町9番2号
成田山川越別院本行院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は、埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市(骨董市)で、11月には火渡り祭(柴灯護摩)で賑わう。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1008.成田山新勝寺  ・千葉県成田市成田1番地の1[1]
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市成田にある真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多い(アクセントは駅名や人名と異なり、“なりたさん”ではなく“なりたさん”[要出典])。本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である。そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。開山は平安時代中期の天慶3年(940年)と伝えられる。寺紋は葉牡丹。
Wikipedia    内容詳細  
1009.成田山東京別院深川不動堂  ・東京都江東区富岡1丁目17番13号
成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。
Wikipedia    内容詳細  
1010.證菩提寺  ・〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町1864
證菩提寺(しょうぼだいじ)は、神奈川県横浜市栄区上郷町にある寺院。真言宗。源頼朝が建立したと伝わり、文化財に指定された所蔵品も多数。
Wikipedia    内容詳細  
1011.成田山横浜別院延命院  ・神奈川県横浜市西区宮崎町30
成田山 横浜別院 延命院(なりたさん よこはまべついん えんめいいん)は、神奈川県横浜市西区宮崎町にある真言宗智山派の寺院。成田山新勝寺(千葉県成田市)の横浜別院で、通称は野毛山不動尊、横浜成田山。
Wikipedia    内容詳細  
1012.称名寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1
称名寺(しょうみょうじ)は、神奈川県横浜市金沢区金沢町にある真言律宗別格本山の寺院。山号は金沢山(きんたくさん)。本尊は弥勒菩薩。新四国東国八十八箇所霊場七十五番。
Wikipedia    内容詳細  
1013.南蔵院 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮沼町48-8
南蔵院(なんぞういん)は、東京都板橋区蓮沼町にある真言宗智山派の寺院。山号は寳勝山。関東三十六不動尊霊場の札所(12番)・豊島八十八ヶ所霊場の札所(34番)である。
Wikipedia    内容詳細  
1014.平間寺  ・神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山[注釈 1]。1128年(大治3年)建立[4]。川崎大師(かわさきだいし)という通称で知られる[4]。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする[注釈 2][注釈 3]。2022年(令和4年)時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。
Wikipedia    内容詳細  
1015.宝仙寺  ・東京都中野区中央2-33-3
宝仙寺(ほうせんじ)は、東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1016.真照寺  ・神奈川県横浜市磯子区磯子8-14-12
真照寺(しんしょうじ)は、神奈川県横浜市磯子区磯子にある高野山真言宗の寺院。山号は禅馬山。院号は三郷院または密厳院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1017.満願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区等々力三丁目15番1号
満願寺(まんがんじ)は、東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1018.薬研堀不動院  ・東京都中央区東日本橋2-6-8
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1019.真福寺 (横浜市青葉区)  ・神奈川県横浜市青葉区荏田町432-8
真福寺(しんぷくじ)は神奈川県横浜市青葉区にある真言宗豊山派の寺院。旧小机領三十三所観音霊場の第二十番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1020.円照寺 (入間市)  ・埼玉県入間市野田158
圓照寺(えんしょうじ)は、埼玉県入間市野田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1021.増徳院  ・神奈川県横浜市南区平楽103
増徳院(ぞうとくいん)は、神奈川県横浜市南区平楽にある高野山真言宗の仏教寺院である。準別格本山で、海龍山本泉寺増徳院と号する。もとは元町1丁目(元町プラザの一角)にあり、現在の横浜外国人墓地は境内墓地であった。
Wikipedia    内容詳細  
1022.観音院 (桐生市)  ・群馬県桐生市東二丁目13番18号
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。山号は諏訪山。本尊は聖観音菩薩。寺号は詳しくは「諏訪山観音院能満寺(すわさん かんのんいん のうまんじ)」と称する。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日には、参道に露店が立ち並び、多くの参拝者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
1023.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
1024.慈眼院 (高崎市)  ・群馬県高崎市石原町2710-1
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は聖観世音菩薩。通称、高崎観音。境内に高崎白衣大観音(高崎観音)がある。
Wikipedia    内容詳細  
1025.勝覺寺  ・千葉県山武市松ヶ谷イ2058
勝覺寺(しょうかくじ)は、千葉県山武市松ヶ谷にある真言宗智山派の寺院。山号は萬徳山。通称四天尊勝覺寺と称する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
1026.聖眼寺  ・群馬県桐生市元宿町15-19
聖眼寺(しょうげんじ)は、群馬県桐生市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈丸山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1027.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1028.不動寺 (安中市)  ・群馬県安中市松井田町松井田甲987
不動寺(ふどうじ)は、群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1029.前橋厄除大師  ・群馬県前橋市下増田町1626番地[1]
前橋厄除大師(まえばしやくよけたいし)は、群馬県前橋市下増田町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は今宮山、院号は蓮花院、寺号は増田寺で、公式ホームページでは「前橋厄除大師 蓮花院」と記している。本尊の厄除弘法大師像は、自称川崎大師の第一分身である。
Wikipedia    内容詳細  
1030.東漸寺 (横浜市鶴見区)  ・神奈川県横浜市鶴見区潮田町3-144-2
東漸寺(とうぜんじ)は、神奈川県横浜市鶴見区にある真言宗智山派の寺院。山号は金胎山、院号は東住院。本尊は金剛界大日如来。また不動堂には潮田不動として不動明王が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1031.宥勝寺  ・埼玉県本庄市栗崎155
宥勝寺(ゆうしょうじ)は、埼玉県本庄市栗崎にある真言宗智山派の寺院。山号は西光山。詳しくは西光山無量寿院宥勝寺と称する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1032.東福寺 (横浜市西区)  ・神奈川県横浜市西区赤門町2-17
東福寺(とうふくじ)は神奈川県横浜市西区にある高野山真言宗の仏教寺院である。光明山遍照院と号する[1]。町名にもなっている朱塗りの山門、赤門で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1033.成田山横浜別院延命院  ・神奈川県横浜市西区宮崎町30
成田山 横浜別院 延命院(なりたさん よこはまべついん えんめいいん)は、神奈川県横浜市西区宮崎町にある真言宗智山派の寺院。成田山新勝寺(千葉県成田市)の横浜別院で、通称は野毛山不動尊、横浜成田山。
Wikipedia    内容詳細  
1034.福泉寺 (横浜市緑区)  ・神奈川県横浜市緑区長津田町3113番地
福泉寺(ふくせんじ)は、神奈川県横浜市緑区長津田町にある高野山真言宗の寺院。詳名は薬王山医王院福泉寺[3][4]。関東八十八箇所霊場の第65番霊場[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1035.普光寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市泉区岡津町94
普光寺(ふこうじ)は、神奈川県横浜市泉区にある高野山真言宗の寺院。山号は光応山。院号は東光院。本尊は聖観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1036.遍照院 (横浜市)  ・神奈川県横浜市神奈川区子安通3-382
遍照院(へんじょういん)は神奈川県横浜市神奈川区にある高野山真言宗の仏教寺院である。山号は密厳山、寺号を不動寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
1037.宝積寺 (横浜市)  ・横浜市磯子区上町7-13
宝積寺(ほうしゃくじ)は、神奈川県横浜市磯子区上町七番地にある高野山真言宗の寺院。山号は明王山、院号は不動院[1]。本尊は不動明王[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1038.円光寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市植木549
円光寺(えんこうじ)は、神奈川県鎌倉市にある真言宗大覚寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1039.宝樹院 (横浜市)  ・神奈川県横浜市金沢区大道2-7-1
宝樹院(ほうじゅいん)は、神奈川県横浜市金沢区にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1040.宝生寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市南区堀ノ内町1-68
宝生寺(ほうしょうじ)は神奈川県横浜市南区にある高野山真言宗の仏教寺院である。青竜山宝金剛院と号する。多数の古文書や仏画を所蔵[注釈 1]しており、「横浜」の地名が出てくる最も古い嘉吉2年(1442年)の文書が残されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1041.覚園寺  ・神奈川県鎌倉市二階堂421
覚園寺(かくおんじ)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺派の仏教寺院である。山号を鷲峰山(じゅぶせん)と称する。本尊は薬師三尊、開基は北条貞時、開山は智海心慧(ちかいしんえ)である。鎌倉幕府執権北条家歴代の尊崇を集めた寺院である。相模国と武蔵国を結ぶ金沢街道から北に入った谷戸の奥に位置し、境内および周辺は自然環境が良好に保全され、都市化が進む以前の鎌倉の面影を最もよく残す寺の1つといわれている[3]。境内は国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1042.満願寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市青葉区あざみ野四丁目27番地
満願寺(まんがんじ)は、神奈川県横浜市青葉区あざみ野四丁目にある真言宗豊山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1043.密蔵院 (横浜市磯子区)  ・神奈川県横浜市磯子区滝頭3-13-5
密蔵院(みつぞういん)は、神奈川県横浜市磯子区滝頭三丁目(久良岐郡禪馬村瀧頭、瀧頭村、屏風浦村瀧頭)にある高野山真言宗の寺院。山号は竜頭山、寺号は明王寺であるが、院号で呼ばれる[2]。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1044.極楽寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目6番5号
極楽寺(ごくらくじ)は、神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言律宗の寺院である。霊鷲山感応院極楽律寺(りゅうじゅさん かんのういん ごくらくりつじ)と号する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は北条重時、開山は忍性である。
Wikipedia    内容詳細  
1045.龍華寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市金沢区洲崎町9-31
龍華寺(りゅうげじ)は 神奈川県横浜市金沢区洲崎町にある真言宗御室派の準別格本山。山号は知足山。本尊は大日如来。本山は、京都市仁和寺[1]。天正19年(1591年)、徳川家康が当寺に宿泊した際、誤って「りゅうげんじ」と奏上されたが、家康は「立源氏」とは縁起が良い、と喜び寺領5石を寄進した。それ以後、江戸時代を通じて公儀(寺社奉行)に対しては「龍源寺」と名乗り。地元でもそのように呼ばれている。ただし、本山や宗門関係の公文書には本来の「龍華寺/龍花寺」の寺号を用い、明治時代になって公私ともに龍華寺に復した。
Wikipedia    内容詳細  
1046.浄光明寺  ・神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-12−1
浄光明寺(じょうこうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷(おうぎがやつ)にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は泉谷山(せんこくざん)。開基は北条長時。開山は真阿。本尊は阿弥陀如来である。北条氏や足利氏とゆかりの深い寺院で、足利尊氏は後醍醐天皇に対し挙兵する直前、当寺に籠っていたと伝える。新四国東国八十八ヶ所霊場の第82番。
Wikipedia    内容詳細  
1047.林光寺 (横浜市)  ・神奈川県横浜市緑区鴨居2-4-1[1]
林光寺(りんこうじ)は、神奈川県横浜市緑区にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は鴨居山。関東八十八箇所第66番霊場。
Wikipedia    内容詳細  
1048.成就院 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5
成就院(じょうじゅいん)は、神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は普明山。寺号は法立寺[1]。本尊は不動明王。アジサイの寺として知られていた。
Wikipedia    内容詳細  
1049.浄泉寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市腰越2-10-7
浄泉寺(じょうせんじ)は、神奈川県鎌倉市にある真言宗大覚寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1050.青蓮寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市手広769
青蓮寺(しょうれんじ)は、神奈川県鎌倉市手広にある高野山真言宗の寺院。高野山宝寿院(無量寿院)末[1]。詳しくは飯盛山仁王院青蓮寺(はんじょうざんにおういんしょうれんじ)と号する。高野山真言宗準別格本山。関東八十八ケ所第五十九番札所、東国新四国八十八箇所第八十八番結願札所、相州二十一箇所第十九番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1051.多聞院 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市大船2035
多聞院(たもんいん)は、神奈川県鎌倉市大船に所在する真言宗大覚寺派の寺院で、山号は天衛山という。寺伝によれば、創建は天正7年(1579年)で、開山は南介僧都、開基は甘糟長俊である[2]。本尊は毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
1052.等覚寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市梶原1-9-2
等覚寺(とうがくじ)は、神奈川県鎌倉市梶原にある真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1053.補陀洛寺  ・神奈川県鎌倉市材木座1-12-11
補陀洛寺(ふだらくじ)は、神奈川県鎌倉市材木座に所在する真言宗大覚寺派の寺院。山号は南向山。創建は養和元年(1181年)で、開山は文覚上人。開基は源頼朝。本尊は十一面観音菩薩。たびたび竜巻に襲われているため、別名「竜巻寺」とも[2]。鎌倉三十三観音霊場第17番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1054.宝善院 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市腰越5-13-17
宝善院(ほうぜんいん)は、神奈川県鎌倉市にある真言宗大覚寺派の寺院。「加持山宝善院霊山寺」とも「泰澄山宝善院瑠璃光寺」とも称している。院号のみ共通しているため、通常は「宝善院」と称している。
Wikipedia    内容詳細  
1055.満福寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市腰越二丁目4番8号
満福寺(まんぷくじ)は、神奈川県鎌倉市腰越にある真言宗大覚寺派の寺院。江ノ島電鉄の腰越駅を降りて海岸側に約250メートル行き、踏切を渡った所にある。
Wikipedia    内容詳細  
1056.明王院 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市十二所32番地
明王院(みょうおういん)は、神奈川県鎌倉市十二所にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は飯盛山。寺号は寛喜寺。本尊は五大明王で、「五大堂」とも称される。鎌倉観音霊場の8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1057.長谷寺 (佐渡市)  ・新潟県佐渡市長谷13
長谷寺(ちょうこくじ)は、新潟県佐渡市長谷にある寺。真言宗豊山派、佐渡八十八ヶ所霊場第五十五番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1058.普談寺  ・新潟県新潟市秋葉区朝日2503
普談寺(ふだんじ)は、新潟県新潟市秋葉区朝日にある真言宗智山派の寺院。山号は大悲山(だいひさん)。沢海藩主溝口家の祈願所。
Wikipedia    内容詳細  
1059.普光寺 (南魚沼市)  ・新潟県南魚沼市浦佐2495番地
普光寺(ふこうじ)は、新潟県南魚沼市浦佐にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は(金剛界の)大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1060.宝積院 (新潟県聖籠町)  ・新潟県北蒲原郡聖籠町諏訪山578
宝積院(ほうしゃくいん)は、新潟県北蒲原郡聖籠町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1061.宝塔院  ・新潟県三条市東裏館1-6-5
宝塔院(ほうとういん)は新潟県三条市東裏館1丁目に所在する真言宗智山派の寺院。山号は多宝山。本尊は釈迦如来。越後三十三観音霊場第32番札所で境内に観音堂がある。
Wikipedia    内容詳細  
1062.薬照寺  ・新潟県南魚沼市君沢851
薬照寺(やくしょうじ)は、新潟県南魚沼市君沢にある真言宗智山派の寺院である。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。越後四国八十八箇所霊場第八十八番札所、越後薬師札所一番札所、魚沼観音札所二十二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1063.乙寶寺  ・新潟県胎内市乙1112
乙寶寺(おっぽうじ)は、新潟県胎内市乙(きのと)にある真言宗智山派の寺院。猿供養寺、乙寺(きのとでら)とも呼ばれる。境内には国の重要文化財である三重塔や、大日堂(本堂)、本坊、方丈殿、六角堂、弁天堂、観音堂、地蔵堂が建つ。新潟県屈指の古寺で、釈迦の左眼を納めたと伝える舎利塔など、寺にまつわる伝説や逸話が多く残されている。宝物殿には多くの文化財を収蔵・展示している。
Wikipedia    内容詳細  
1064.最明寺 (三条市)  ・新潟県三条市院内193
最明寺(さいみょうじ)は、新潟県三条市院内に所在する真言宗智山派寺院。山号は明白山。院号は千手院。本尊は大日如来。越後三十三観音霊場札所最終納所(33番札所)で観音堂の本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
1065.常楽寺 (新潟県刈羽村)  ・刈羽郡刈羽村井岡
常楽寺(じょうらくじ)は、新潟県刈羽村井岡にある真言宗豊山派寺院である。越後三十三観音霊場札所第六番にあたる。山号は玉崎山。本尊は聖観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1066.千蔵院  ・新潟県長岡市柏町1丁目
千蔵院(せんぞういん)は新潟県長岡市柏町1丁目(旧中千手町)にある真言宗豊山派寺院。千蔵院は院号であり、山号は普門山、寺号は観音寺だが、院号での呼称が一般的。本尊は千手観音で行基作と伝承されている。脇侍は不動明王と毘沙門天。越後三十三観音霊場第15番目札所。
Wikipedia    内容詳細  
1067.大福寺 (南魚沼市)  ・新潟県南魚沼市長崎811
大福寺(だいふくじ)は、新潟県南魚沼市にある真言宗豊山派の寺院。境内に推定樹齢300年のイチョウがある。
Wikipedia    内容詳細  
1068.普談寺  ・新潟県新潟市秋葉区朝日2503
普談寺(ふだんじ)は、新潟県新潟市秋葉区朝日にある真言宗智山派の寺院。山号は大悲山(だいひさん)。沢海藩主溝口家の祈願所。
Wikipedia    内容詳細  
1069.宝蔵寺 (新潟県刈羽村)  ・新潟県刈羽郡刈羽村大字滝谷170-1
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、新潟県刈羽村にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1070.宝塔院  ・新潟県三条市東裏館1-6-5
宝塔院(ほうとういん)は新潟県三条市東裏館1丁目に所在する真言宗智山派の寺院。山号は多宝山。本尊は釈迦如来。越後三十三観音霊場第32番札所で境内に観音堂がある。
Wikipedia    内容詳細  
1071.薬照寺  ・新潟県南魚沼市君沢851
薬照寺(やくしょうじ)は、新潟県南魚沼市君沢にある真言宗智山派の寺院である。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。越後四国八十八箇所霊場第八十八番札所、越後薬師札所一番札所、魚沼観音札所二十二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1072.佐渡国分寺  ・新潟県佐渡市国分寺113
佐渡国分寺(さどこくぶんじ)は、新潟県佐渡市国分寺にある真言宗の佐渡島内最古の寺。
Wikipedia    内容詳細  
1073.清水寺 (佐渡市)  ・新潟県佐渡市新穂大野124-1
清水寺(せいすいじ)とは新潟県佐渡市新穂大野にある真言宗豊山派の寺院のことである。大同3年(808年)開基。本尊は千手観音。京都市の清水寺と同様清水の舞台(求世殿)も存在する。最近の調査で平安時代作の二十八部衆像が見つかった。非常に珍しく全国的に見ても1つの寺に集約された平安時代作の二十八部衆像はここだけとも言われている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1074.長安寺 (佐渡市)  ・新潟県佐渡市久地河内152
長安寺(ちょうあんじ)は、新潟県佐渡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は陽雲山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1075.蓮華峰寺  ・新潟県佐渡市小比叡182番地
蓮華峰寺(れんげぶじ)は、新潟県佐渡市小比叡[1]にある真言宗智山派の寺院。大同元年(806年)、真言宗の開祖、空海の開山という伝承をもつ。山号は小比叡山(こびえさん)。天野山金剛寺(河内長野市)、宀一山室生寺とともに真言の三大聖地の一つとされる。佐渡四国八十八札所の第六番札所。資料によって「蓮華峯寺」と記すものもある。
Wikipedia    内容詳細  
1076.円福寺 (魚沼市)  ・新潟県魚沼市佐梨433
圓福寺(えんぷくじ)は、新潟県魚沼市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1077.乙寶寺  ・新潟県胎内市乙1112
乙寶寺(おっぽうじ)は、新潟県胎内市乙(きのと)にある真言宗智山派の寺院。猿供養寺、乙寺(きのとでら)とも呼ばれる。境内には国の重要文化財である三重塔や、大日堂(本堂)、本坊、方丈殿、六角堂、弁天堂、観音堂、地蔵堂が建つ。新潟県屈指の古寺で、釈迦の左眼を納めたと伝える舎利塔など、寺にまつわる伝説や逸話が多く残されている。宝物殿には多くの文化財を収蔵・展示している。
Wikipedia    内容詳細  
1078.菅谷寺  ・新潟県新発田市菅谷860
菅谷寺(かんこくじ)は新潟県新発田市菅谷にある真言宗醍醐派の寺院である。日本三大不動尊の一つとも言われている。山号は諸法山。菅谷不動尊(すがたにふどうそん)の通称で知られる。眼疾に霊験があるとして各地から参詣者が訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
1079.国上寺  ・新潟県燕市国上1407
国上寺(こくじょうじ)は、新潟県燕市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1080.五智院 (小千谷市)  ・新潟県小千谷市元町
五智院 (ごちいん) は新潟県小千谷市元町にある寺院。山号は龍久山。宗派は真言宗智山派。
Wikipedia    内容詳細  
1081.護徳寺  ・新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷甲3709
護徳寺(ごとくじ)は新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷にある寺院[1]。宗派は真言宗豊山派。
Wikipedia    内容詳細  
1082.最明寺 (三条市)  ・新潟県三条市院内193
最明寺(さいみょうじ)は、新潟県三条市院内に所在する真言宗智山派寺院。山号は明白山。院号は千手院。本尊は大日如来。越後三十三観音霊場札所最終納所(33番札所)で観音堂の本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
1083.慈眼寺 (小千谷市)  ・新潟県小千谷市平成2丁目3-35
慈眼寺(じげんじ)は、新潟県小千谷市平成2丁目3-35にある寺院。山号は船岡山(ふなおかさん)。本尊は聖観世音菩薩。宗派は真言宗智山派。
Wikipedia    内容詳細  
1084.千蔵院  ・新潟県長岡市柏町1丁目
千蔵院(せんぞういん)は新潟県長岡市柏町1丁目(旧中千手町)にある真言宗豊山派寺院。千蔵院は院号であり、山号は普門山、寺号は観音寺だが、院号での呼称が一般的。本尊は千手観音で行基作と伝承されている。脇侍は不動明王と毘沙門天。越後三十三観音霊場第15番目札所。
Wikipedia    内容詳細  
1085.大福寺 (南魚沼市)  ・新潟県南魚沼市長崎811
大福寺(だいふくじ)は、新潟県南魚沼市にある真言宗豊山派の寺院。境内に推定樹齢300年のイチョウがある。
Wikipedia    内容詳細  
1086.清水寺 (富山県朝日町)  ・富山県下新川郡朝日町南保4740
清水寺(せいすいじ)は、富山県下新川郡朝日町にある高野山真言宗の寺院。本尊は清水寺式千手千眼観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1087.千光寺 (魚津市)  ・富山県魚津市小川寺2934
千光寺(せんこうじ)は、富山県魚津市小川寺にあった真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1088.日石寺  ・富山県中新川郡上市町大岩163
日石寺(にっせきじ)は、富山県中新川郡上市町にある真言密宗大本山の寺院。山号は大岩山(おおいわさん)で、山号から「大岩不動」の通称で知られる。別名・金剛不壊寺。
Wikipedia    内容詳細  
1089.福王寺 (射水市)  ・富山県射水市加茂中部550番地
福王寺(ふくおうじ)は、富山県射水市にある高野山真言宗の寺院。山号は宝林山。旧加茂神社神宮寺。
Wikipedia    内容詳細  
1090.蓮王寺  ・富山県射水市三ケ1597
蓮王寺(れんのうじ)は富山県射水市三ケにある高野山真言宗の寺院。高寺、鷹寺の名でも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1091.越中国分寺  ・富山県高岡市伏木一宮1丁目(字国分堂[1])
越中国分寺(えっちゅうこくぶんじ)は、富山県高岡市伏木一宮にある高野山真言宗の寺院。通称は「薬師堂」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1092.金光院 (高岡市)  ・富山県高岡市二上2402
金光院(こんこういん)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1093.慈尊院 (高岡市)  ・富山県高岡市二上1519
慈尊院(じそんいん)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1094.総持寺 (高岡市)  ・富山県高岡市関町32
総持寺(そうじじ)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。山号は衆徳山。
Wikipedia    内容詳細  
1095.蓮華寺 (高岡市)  ・富山県高岡市蓮花寺86
蓮華寺(れんげじ)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。山号は等覚山。
Wikipedia    内容詳細  
1096.各願寺  ・富山県富山市長沢5692
各願寺(かくがんじ)は、富山県富山市婦中町長沢の婦中ふるさと自然公園内にある真言宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は北叡山。
Wikipedia    内容詳細  
1097.常楽寺 (富山市)  ・富山県富山市婦中町千里6522
常楽寺(じょうらくじ)は、富山県富山市婦中町千里にある高野山真言宗の寺院。山号は法界山(ほっかいさん)。本尊は大日如来 。
Wikipedia    内容詳細  
1098.龍高寺  ・富山市月岡町6丁目638
龍高寺(りゅうこうじ)は富山県富山市月岡町にある高野山真言宗の寺院。山号は五穀山。東越三十三観音霊場第29番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1099.倶利迦羅不動寺  ・(山頂本堂)石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2(鳳凰殿)石川県河北郡津幡町竹橋ク128
倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)は、石川県河北郡津幡町倶利伽羅にある高野山真言宗の別格本山である。[注 1]本尊は倶利迦羅不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1100.正覚院 (羽咋市)  ・石川県羽咋市寺家町ト92
正覚院(しょうがくいん)は、石川県羽咋市にある高野山真言宗の寺院。山号は亀鶴蓬莱山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1101.那谷寺  ・石川県小松市那谷町ユ122
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市にある仏教寺院。高野山真言宗別格本山。
Wikipedia    内容詳細  
1102.法住寺 (珠洲市)  ・石川県珠洲市宝立町春日野83-15
法住寺(ほうじゅうじ)は、石川県珠洲市にある高野山真言宗の寺院。山号は吼木山(ほえきざん)。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1103.永安寺 (金沢市)  ・石川県金沢市舘山町キ1-7
永安寺(えいあんじ)は、石川県金沢市に所在する真言宗醍醐派の寺院(別格本山)。位置は北緯36度31分23秒、東経136度41分23秒。
Wikipedia    内容詳細  
1104.伏見寺  ・石川県金沢市寺町5丁目5番28号
伏見寺(ふしみじ)は、石川県金沢市寺町5丁目にある高野山真言宗の寺院である。山号は行基山。
Wikipedia    内容詳細  
1105.馬居寺  ・福井県大飯郡高浜町馬居寺3-1
馬居寺(まごじ)は、福井県高浜町にある高野山真言宗の寺院。山号は本光山。本尊は馬頭観音。
Wikipedia    内容詳細  
1106.萬徳寺  ・〒917-0242 福井県小浜市金屋74-23
萬徳寺(まんとくじ)は福井県小浜市にある高野山真言宗の寺院。山号は延宝山、本尊は阿弥陀如来。天然記念物の大山モミジ[1]を借景とする名勝枯山水庭園[2]で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1107.明通寺  ・福井県小浜市門前5-22
明通寺(みょうつうじ)は、福井県小浜市門前にある真言宗御室派の寺院。山号は棡山(ゆずりさん)。本尊は薬師如来。大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。本堂と三重塔は、建造物としては福井県内で唯一国宝に指定されている[1]。2015年(平成27年)4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定される[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1108.妙楽寺 (小浜市)  ・福井県小浜市野代28-13
妙楽寺(みようらくじ)は、福井県小浜市野代にある高野山真言宗の寺院。山号は岩屋山。本尊は千手観音菩薩。養老3年(719年)行基が本尊を彫り、延暦16年797年空海が再興したと伝えられているが、羽賀寺の縁起により名田を寄進されてもいるので、建立の起源は定かでない。
Wikipedia    内容詳細  
1109.金前寺  ・福井県敦賀市金ケ崎町1-4
金前寺(こんぜんじ)は、福井県敦賀市金ケ崎町にある高野山真言宗の寺院。本尊の十一面観音は、『今昔物語集』にも由来が記されている縁結びの「袴掛観音」(はかまかけかんのん)として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1110.性海寺 (坂井市)  ・福井県坂井市三国町南本町4-4-8
性海寺(しょうかいじ)は、福井県坂井市三国町にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛宝山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1111.瀧谷寺  ・福井県坂井市三国町滝谷1-7-15
瀧谷寺(たきだんじ)は、福井県坂井市にある真言宗智山派の寺院。山号は摩尼宝山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1112.多田寺  ・福井県小浜市多田27-15-1
多田寺(ただじ)は、福井県小浜市多田にある高野山真言宗の寺院。山号は石照山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1113.谷田寺  ・福井県小浜市谷田部24-4
谷田寺(たんだいじ)は、福井県小浜市谷田部にある高野山真言宗の寺院である。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
1114.天徳寺 (福井県若狭町)  ・福井県三方上中郡若狭町天徳寺38-3
天徳寺(てんとくじ)は、福井県三方上中郡若狭町にある高野山真言宗所属の寺である。山号は宝篋山。名水瓜割の滝を擁する。
Wikipedia    内容詳細  
1115.中山寺 (福井県高浜町)  ・福井県大飯郡高浜町中山27-2
中山寺(なかやまでら)は、福井県高浜町にある真言宗御室派の寺院。山号は青葉山。本尊は馬頭観音。
Wikipedia    内容詳細  
1116.羽賀寺  ・福井県小浜市羽賀82-2
羽賀寺(はがじ)は、福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗の寺院。山号は本浄山。本尊は十一面観音。霊亀2年(716年)に、元正天皇の勅願によって創建されたと伝えられる。最盛期には子院18を数えたが、天災などで消失し、近代以降は本堂のみが残る。2015年(平成27年)4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定される[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1117.福通寺  ・福井県丹生郡越前町朝日7-61
福通寺(ふくつうじ)は、福井県丹生郡越前町にある真言宗の単立寺院。山号は朝日山。本尊は観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1118.安楽寺 (笛吹市)  ・山梨県笛吹市石和町下平井1167
安楽寺(あんらくじ)は、山梨県笛吹市石和町下平井に所在する真言宗智山派の寺院[1][2]。山号は金剛山・本尊は観音菩薩像[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1119.最勝寺 (山梨県富士川町)  ・山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺
最勝寺(さいしょうじ)は、山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺にある高野山真言宗の寺院。山号は最勝山。本尊は聖観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1120.慈眼寺 (笛吹市)  ・山梨県笛吹市一宮町末木336
慈眼寺(じげんじ)は、山梨県笛吹市一宮町末木に所在する真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。江戸時代前期の本堂、鐘楼門、庫裏が現存し、地方寺院の伽藍形態を現在まで伝える例として重要文化財に指定されている。甲斐百八霊場第三十八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1121.真蔵院 (大月市)  ・山梨県大月市賑岡町岩殿160
真蔵院(しんぞういん)は、山梨県大月市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1122.大石寺 (笛吹市)  ・山梨県笛吹市境川町石橋20
大石寺(だいせきじ)は、山梨県笛吹市境川町石橋にある真言宗醍醐派(醍醐寺末)の寺院。地図上では吉祥寺と表記されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1123.大善寺 (甲州市)  ・山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
大善寺(だいぜんじ)は、山梨県甲州市勝沼町にある仏教寺院。宗派は真言宗智山派、山号は柏尾山、本尊は薬師如来である。
Wikipedia    内容詳細  
1124.大蔵経寺  ・山梨県笛吹市石和町松本610
大蔵経寺(だいぞうきょうじ)は、山梨県笛吹市石和町松本にある寺院。真言宗智山派で、甲斐真言宗七壇林のひとつ。山号は松本山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1125.大福寺 (中央市)  ・山梨県中央市大鳥居1621
大福寺(だいふくじ)は、山梨県中央市大鳥居に所在する寺院。真言宗智山派寺院で山号は飯室山、本尊は聖観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1126.長谷寺 (笛吹市)  ・山梨県笛吹市春日居町鎮目字菩提
長谷寺(ちょうこくじ)は、山梨県笛吹市春日居町にある真言宗智山派の寺院。山号は菩提山。本尊は十一面観音。甲斐国三十三観音霊場第13番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1127.長谷寺 (南アルプス市)  ・山梨県南アルプス市榎原442
長谷寺(ちょうこくじ)は山梨県南アルプス市榎原にある真言宗智山派の寺院。本尊は十一面観音。甲斐百八霊場第80番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1128.福光園寺  ・山梨県笛吹市御坂町大野寺2027
福光園寺(ふっこうおんじ)は、山梨県笛吹市御坂町大野寺に所在する寺院。真言宗智山派に属し、山号は大野山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1129.放光寺 (甲州市)  ・山梨県甲州市塩山藤木2438
放光寺(ほうこうじ)は、山梨県甲州市塩山藤木にある寺院。山号は高橋山。真言宗智山派に属する。本尊は金剛界大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1130.宝寿院 (山梨県市川三郷町)  ・山梨県西八代郡市川三郷町市川大門5711
宝寿院(ほうじゅいん)は、山梨県西八代郡市川三郷町にある高野山真言宗の寺院。山号は金剛山。
Wikipedia    内容詳細  
1131.法善寺 (南アルプス市)  ・山梨県南アルプス市加賀美3509
法善寺(ほうぜんじ)は、山梨県南アルプス市加賀美にある寺。高野山真言宗寺院。山号は加賀美山。本尊は阿弥陀如来。武田八幡宮の別当寺。詳しくは加賀美山 法善護国寺という。
Wikipedia    内容詳細  
1132.明王寺 (山梨県富士川町)  ・山梨県南巨摩郡富士川町舂米2
明王寺(みょうおうじ)は、山梨県南巨摩郡富士川町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1133.照光寺 (岡谷市)  ・長野県岡谷市本町2-6-43
照光寺(しょうこうじ)は、長野県岡谷市本町にある真言宗智山派の寺院。山号は城向山。院号は瑠璃院。中部四十九薬師霊場11番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1134.清傳寺  ・岐阜県高山市江名子町561-1
清傳寺(清伝寺、せいでんじ)は、岐阜県高山市江名子町にある高野山真言宗の寺院で、山号は神護山。飛騨三十三観音霊場7番札所であり、中部四十九薬師霊場39番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1135.相應院  ・岐阜県高山市桜町149
相應院(そうおういん)は岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。前身は桜山八幡宮の別当寺長久寺である。飛騨三十三観音霊場2番札所であり、中部四十九薬師霊場40番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1136.中禅寺 (上田市)  ・長野県上田市前山1721
中禅寺(ちゅうぜんじ)は、長野県上田市前山にある真言宗智山派の寺院。山号は竜王山、院号は延命院。平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされる薬師堂は重要文化財に指定されている。本尊は延命地蔵菩薩。 
Wikipedia    内容詳細  
1137.飛騨国分寺  ・岐阜県高山市総和町1-83
飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)は、岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院である。山号は医王山(医は旧字体「醫」が正式)。
Wikipedia    内容詳細  
1138.無量寺 (長野県箕輪町)  ・長野県上伊那郡箕輪町東箕輪4307
無量寺(むりょうじ)は、長野県上伊那郡箕輪町にある高野山真言宗の寺院。山号は西光山。
Wikipedia    内容詳細  
1139.大善寺 (甲州市)  ・山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
大善寺(だいぜんじ)は、山梨県甲州市勝沼町にある仏教寺院。宗派は真言宗智山派、山号は柏尾山、本尊は薬師如来である。
Wikipedia    内容詳細  
1140.放光寺 (甲州市)  ・山梨県甲州市塩山藤木2438
放光寺(ほうこうじ)は、山梨県甲州市塩山藤木にある寺院。山号は高橋山。真言宗智山派に属する。本尊は金剛界大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1141.塩澤寺  ・山梨県甲府市湯村3-17-2
塩澤寺(えんたくじ)は山梨県甲府市にある真言宗智山派の寺院。山号は福田山。
Wikipedia    内容詳細  
1142.円楽寺  ・山梨県甲府市右左口町4104
円楽寺(えんらくじ)は、山梨県甲府市右左口町[1]にある寺院。真言宗智山派の寺院で、山号は七覚山。
Wikipedia    内容詳細  
1143.照光寺 (岡谷市)  ・長野県岡谷市本町2-6-43
照光寺(しょうこうじ)は、長野県岡谷市本町にある真言宗智山派の寺院。山号は城向山。院号は瑠璃院。中部四十九薬師霊場11番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1144.常光寺 (塩尻市片丘)  ・長野県塩尻市片丘9042
常光寺(じょうこうじ)は長野県塩尻市片丘にある真言宗智山派の寺院。山号は雨寶山。
Wikipedia    内容詳細  
1145.常光寺 (塩尻市上西条)  ・長野県塩尻市上西条675
常光寺(じょうこうじ)は長野県塩尻市上西条にある高野山真言宗の寺院。山号は飯綱山。本尊は大日如来。石楠花寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1146.浄光寺 (長野県小布施町)  ・長野県上高井郡小布施町雁田676
浄光寺(じょうこうじ)は長野県上高井郡小布施町[にある真言宗豊山派の寺院。別名妻恋薬師。信州の水50選[1]。境内には小林一茶の句碑がある[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1147.正福寺 (安曇野市)  ・長野県安曇野市穂高有明7574番地
正福寺(しょうふくじ)は長野県安曇野市にある真言宗豊山派の寺院。山号は五龍山。
Wikipedia    内容詳細  
1148.松林寺 (塩尻市)  ・長野県塩尻市片丘10490-1
松林寺(しょうりんじ)は、長野県塩尻市にある真言宗智山派の寺院。山号は瑠璃山。本尊は如意輪観音。
Wikipedia    内容詳細  
1149.盛蓮寺  ・長野県大町市社2937
盛蓮寺(じょうれんじ)は、長野県大町市にある真言宗智山派の寺院。山号は源華山。仁科三十三番札所のうち第25番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1150.神宮寺 (長野県軽井沢町)  ・長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢646
神宮寺(じんぐうじ)は、長野県北佐久郡軽井沢町にある真言宗智山派の寺院。山号は表白山、院号は釈迦院。本尊は大日如来。碓氷峠にある熊野神社の別当寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
1151.真楽寺 (長野県御代田町)
真楽寺(しんらくじ)は、長野県北佐久郡御代田町の寺院。真言宗智山派で山号は浅間山。用明天皇元年(586年)、用明天皇の勅願による開山。龍神伝説、浅間山別当、勅願寺としても知られる。また、聖徳太子、源頼朝、松尾芭蕉なども参詣したという名刹[1]。本尊は普賢菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1152.善光寺 (諏訪市)  ・長野県諏訪市湖南4890-イ
善光寺(ぜんこうじ)は長野県諏訪市湖南にある寺院。長野県内には善光寺が3つあり(長野市「善光寺」、飯田市「元善光寺」、諏訪市「善光寺」)その1つ、開基は本田善光。山号は松尾山。宗派は真言宗智山派。
Wikipedia    内容詳細  
1153.前山寺  ・長野県上田市前山300
前山寺(ぜんさんじ)は、長野県上田市前山にある真言宗智山派の寺院。山号は獨股山又は独鈷山。本尊は大日如来。独鈷山(1,266メートル)の山麓にあり、塩田城の鬼門に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1154.泉福寺 (安曇野市)  ・長野県安曇野市明科南陸郷5913番地
泉福寺(せんぷくじ)は長野県安曇野市にある高野山真言宗の寺院。山号は大穴山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1155.智識寺 (千曲市)  ・長野県千曲市上山田1197番地
智識寺(ちしきじ)は、長野県千曲市大字上山田にある真言宗智山派の寺院。山号は清源山。
Wikipedia    内容詳細  
1156.中禅寺 (上田市)  ・長野県上田市前山1721
中禅寺(ちゅうぜんじ)は、長野県上田市前山にある真言宗智山派の寺院。山号は竜王山、院号は延命院。平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされる薬師堂は重要文化財に指定されている。本尊は延命地蔵菩薩。 
Wikipedia    内容詳細  
1157.南照寺  ・長野県中野市中野松川1606
南照寺(なんしょうじ)は、長野県中野市大門にある真言宗智山派の寺院。寺号は高井山。通称は川東善光寺(かわひがしぜんこうじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1158.如法寺 (中野市)  ・長野県中野市中野1154
如法寺(にょほうじ[1][2][3][4][5]、みょうほうじ[注 1])は、長野県中野市東山にある真言宗智山派の寺院である。山号は高領山、院号は無量寿院。本山は真言宗総本山京都智積院。4月の後半、桜が満開になり花見茶屋が開き、多くの花見客が訪れる[7]。
Wikipedia    内容詳細  
1159.福王寺 (佐久市)  ・長野県佐久市協和1054
福王寺(ふくおうじ)は、長野県佐久市にある真言宗智山派の寺院。山号は雫田山、院号は竹仙院。
Wikipedia    内容詳細  
1160.仏法紹隆寺  ・長野県諏訪市四賀4373
仏法紹隆寺(ぶっぽうしょうりゅうじ)は、長野県諏訪市にある高野山真言宗の寺院。山号は鼈澤荘厳山。院号は大虚空蔵院。通称は仏法寺。
Wikipedia    内容詳細  
1161.文永寺 (飯田市)  ・長野県飯田市下久堅1245-3
文永寺(ぶんえいじ)は、長野県飯田市にある真言宗智山派の寺院。山号は南原山。
Wikipedia    内容詳細  
1162.平福寺 (安曇野市)  ・長野県安曇野市三郷温4372番地
平福寺(へいふくじ)は長野県安曇野市にある高野山真言宗の寺院。山号は長尾山。
Wikipedia    内容詳細  
1163.松尾寺 (安曇野市)  ・長野県安曇野市穂高有明7327
松尾寺(まつおじ)は 長野県安曇野市穂高有明に在る高野山真言宗の寺院。山号は医王山。院号は常楽院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1164.満願寺 (安曇野市)  ・長野県安曇野市穂高牧1812[1]
満願寺(まんがんじ)は、長野県安曇野市にある真言宗豊山派[1]の寺院。山号は栗尾山。千手観世音を祀っており、信濃三十三番札所の二十六番札所である[2]。「信濃高野」とも称される[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1165.無量寺 (長野県箕輪町)  ・長野県上伊那郡箕輪町東箕輪4307
無量寺(むりょうじ)は、長野県上伊那郡箕輪町にある高野山真言宗の寺院。山号は西光山。
Wikipedia    内容詳細  
1166.米子瀧山不動寺  ・長野県須坂市米子1057
米子瀧山不動寺(よなこたきざんふどうじ)は長野県須坂市米子にある真言宗豊山派の寺院。日本三大不動尊の一つであり、本尊は上杉謙信念持仏の不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1167.立石寺 (飯田市)  ・長野県飯田市立石140
立石寺(りっしゃくじ)は、長野県飯田市立石にある高野山真言宗の寺院。山号は千頭山。
Wikipedia    内容詳細  
1168.普門院 (飯田市)
普門院(ふもんいん)は、かつて長野県飯田市馬場町3丁目・二本松・仲ノ町に明治初年まであった真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1169.観龍寺 (千曲市)  ・長野県千曲市森大峯2650-1
観龍寺(かんりゅうじ)とは長野県千曲市大峯にある真言宗智山派の寺院である。本尊は千手観音。だが、本尊千手観音は10年ほど前に盗難にあっている。観龍寺は現在無住職寺で地元有志によって寺は維持されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1170.高山寺 (長野県小川村)  ・長野県上水内郡小川村稲丘7119
高山寺(こうさんじ)は、長野県上水内郡小川村にある[1]真言宗豊山派の寺院。信濃三十三観音霊場第33番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1171.正法寺 (長野市)  ・長野県長野市中条日下野1874
正法寺(しょうぼうじ)は、長野県長野市にある真言宗豊山派の寺院。山号は歓喜山。信濃三十三観音霊場第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1172.清水寺 (長野市若穂保科)  ・長野県長野市若穂保科1949[1][2]
清水寺(せいすいじ)は、長野県長野市若穂保科にある真言宗智山派の寺院。信濃三十三観音霊場第16番札所[1][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1173.長谷寺 (長野市)  ・長野県長野市篠ノ井塩崎878番地
長谷寺(はせでら)は、長野県長野市篠ノ井塩崎にある真言宗智山派の寺院。山号は金峯山。通称、信濃長谷寺。
Wikipedia    内容詳細  
1174.満願寺 (安曇野市)  ・長野県安曇野市穂高牧1812[1]
満願寺(まんがんじ)は、長野県安曇野市にある真言宗豊山派[1]の寺院。山号は栗尾山。千手観世音を祀っており、信濃三十三番札所の二十六番札所である[2]。「信濃高野」とも称される[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1175.照光寺 (岡谷市)  ・長野県岡谷市本町2-6-43
照光寺(しょうこうじ)は、長野県岡谷市本町にある真言宗智山派の寺院。山号は城向山。院号は瑠璃院。中部四十九薬師霊場11番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1176.清傳寺  ・岐阜県高山市江名子町561-1
清傳寺(清伝寺、せいでんじ)は、岐阜県高山市江名子町にある高野山真言宗の寺院で、山号は神護山。飛騨三十三観音霊場7番札所であり、中部四十九薬師霊場39番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1177.相應院  ・岐阜県高山市桜町149
相應院(そうおういん)は岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。前身は桜山八幡宮の別当寺長久寺である。飛騨三十三観音霊場2番札所であり、中部四十九薬師霊場40番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1178.中禅寺 (上田市)  ・長野県上田市前山1721
中禅寺(ちゅうぜんじ)は、長野県上田市前山にある真言宗智山派の寺院。山号は竜王山、院号は延命院。平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされる薬師堂は重要文化財に指定されている。本尊は延命地蔵菩薩。 
Wikipedia    内容詳細  
1179.飛騨国分寺  ・岐阜県高山市総和町1-83
飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)は、岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院である。山号は医王山(医は旧字体「醫」が正式)。
Wikipedia    内容詳細  
1180.無量寺 (長野県箕輪町)  ・長野県上伊那郡箕輪町東箕輪4307
無量寺(むりょうじ)は、長野県上伊那郡箕輪町にある高野山真言宗の寺院。山号は西光山。
Wikipedia    内容詳細  
1181.正覚院 (長野市)  ・長野県長野市安茂里大門630
正覚院(しょうがくいん)は、長野県長野市安茂里に存在する真言宗智山派の寺院。山号は慶紫山、寺号は月輪寺。善光寺七寺に挙げられる場合がある。本尊は大日如来。 
Wikipedia    内容詳細  
1182.正法寺 (長野市)  ・長野県長野市中条日下野1874
正法寺(しょうぼうじ)は、長野県長野市にある真言宗豊山派の寺院。山号は歓喜山。信濃三十三観音霊場第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1183.清水寺 (長野市松代町西条)  ・長野県長野市松代町西条147
清水寺(せいすいじ)は、長野県長野市松代町西条にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1184.清水寺 (長野市若穂保科)  ・長野県長野市若穂保科1949[1][2]
清水寺(せいすいじ)は、長野県長野市若穂保科にある真言宗智山派の寺院。信濃三十三観音霊場第16番札所[1][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1185.長谷寺 (長野市)  ・長野県長野市篠ノ井塩崎878番地
長谷寺(はせでら)は、長野県長野市篠ノ井塩崎にある真言宗智山派の寺院。山号は金峯山。通称、信濃長谷寺。
Wikipedia    内容詳細  
1186.王徳寺  ・長野県松本市寿北9丁目10番1号
王徳寺(おうとくじ)は、長野県松本市寿北にある真言宗智山派の寺院。本尊は大日如来と不動明王。山号は加擁山。小笠原家の菩提寺。小笠原長持が「開運不動尊」と命名したとされる。
Wikipedia    内容詳細  
1187.弘長寺  ・松本市寿小赤2004
弘長寺(こうちょうじ)は長野県松本市にある真言宗智山派の寺院。山号は赤木山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1188.牛伏寺  ・長野県松本市内田2573
牛伏寺(ごふくじ)は、長野県松本市内田にある真言宗智山派の寺院。山号は金峯山(きんぽうざん)。本尊は十一面観音。鉢伏山(1,929メートル)の西側中腹に位置する。古くから修験道の寺として知られ、県下で屈指の規模と文化財を誇る寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1189.洞光寺 (松本市)  ・長野県松本市刈谷原町692
洞光寺(とうこうじ)は 長野県松本市刈谷原町(旧四賀村)に在る高野山真言宗の寺院。山号は性徳山。本尊は大日如来。定額寺の錦織寺に比定される[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1190.兎川寺  ・長野県松本市里山辺2940
兎川寺(とせんじ)は、長野県松本市里山辺にある真言宗智山派の寺院。山号は恵日高照山。本尊は千手観音。信州七福神の寿老人札所。詳しくは恵日高照山兎川霊瑞寺という。
Wikipedia    内容詳細  
1191.若沢寺  ・長野県松本市波田上波田寺山の山中
若沢寺(にゃくたくじ)は、長野県松本市波田にあった真言宗の寺院。山号は慈眼山(じげんざん)。天平勝宝年間に行基が創建したとされ、江戸時代後期には信濃日光と称されるほどの規模を持ったが、廃仏毀釈で明治4年9月に無檀帰俗のため廃寺とされた[1]。若澤寺とも書かれる。
Wikipedia    内容詳細  
1192.永福寺 (塩尻市)  ・長野県塩尻市塩尻町1223
永福寺(えいふくじ)は長野県塩尻市にある高野山真言宗の寺院。山号は慈眼山。
Wikipedia    内容詳細  
1193.円満寺 (佐久市)  ・長野県佐久市岩村田430
円満寺(えんまんじ)は、長野県佐久市岩村田の寺院。真言宗智山派で山号は大悲山。天長5年(828年)、廣辯が開山。藤の名所としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1194.観音院 (岡谷市)  ・長野県岡谷市湊4丁目15-22
観音院(かんのんいん)は、長野県岡谷市湊四丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は龍光山。本尊は十一面観音。一般的には「小坂観音院」の名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1195.観龍寺 (千曲市)  ・長野県千曲市森大峯2650-1
観龍寺(かんりゅうじ)とは長野県千曲市大峯にある真言宗智山派の寺院である。本尊は千手観音。だが、本尊千手観音は10年ほど前に盗難にあっている。観龍寺は現在無住職寺で地元有志によって寺は維持されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1196.郷福寺  ・長野県塩尻市広丘郷原786
郷福寺(きょうふくじ)は、長野県塩尻市にある高野山真言宗の寺院。山号は桔梗山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1197.清水寺 (長野県山形村)  ・長野県東筑摩郡山形村7764
清水寺(きよみずでら)は、長野県東筑摩郡山形村の清水高原にある真言宗の寺院で、山号は慈眼山(じげんざん)である。
Wikipedia    内容詳細  
1198.高顕寺 (須坂市)  ・長野県須坂市仁礼大狭868
高顕寺(こうけんじ)は、長野県須坂市にある真言宗豊山派の寺院。寺号は妙徳山。
Wikipedia    内容詳細  
1199.高山寺 (長野県小川村)  ・長野県上水内郡小川村稲丘7119
高山寺(こうさんじ)は、長野県上水内郡小川村にある[1]真言宗豊山派の寺院。信濃三十三観音霊場第33番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1200.光明寺 (飯田市)  ・ 日本長野県飯田市久米311
光明寺(こうみょうじ)は長野県飯田市久米にある真言宗智山派の古刹。山号を円行山と称する。本尊は観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1201.光明寺 (塩尻市)  ・長野県塩尻市広丘吉田1515
光明寺(こうみょうじ)は、長野県塩尻市にある真言宗智山派の寺院。山号は御手洗山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1202.光輪寺 (長野県朝日村)  ・長野県東筑摩郡朝日村西洗馬
光輪寺(こうりんじ)は、長野県東筑摩郡朝日村西洗馬にある高野山真言宗の寺院。山号は青壺山(せいこざん)。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1203.古川寺 (長野県朝日村)  ・長野県東筑摩郡朝日村古見1146
古川寺(こせんじ)は、長野県東筑摩郡朝日村古見にある高野山真言宗の寺院。山号は普門山。院号は延命院。
Wikipedia    内容詳細  
1204.樹林寺 (伊那市)  ・長野県伊那市高遠町東高遠2330
樹林寺(じゅりんじ)は、長野県伊那市高遠町東高遠にある寺。
Wikipedia    内容詳細  
1205.高家寺  ・岐阜県各務原市那加北洞町一丁目390番地
高家寺(こうけじ)は、岐阜県各務原市那加北洞町[1]にある高野山真言宗の密教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1206.国恩寺  ・岐阜県本巣市春近436-1
国恩寺(こくおんじ)は岐阜県本巣市春近にある大日如来を本尊とする真言宗醍醐派の寺院で、山号は浄妙山。美濃四国52番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1207.金剛寺 (岐阜県揖斐川町)  ・岐阜県揖斐郡揖斐川町市場1395-2
金剛寺(こんごうじ)は岐阜県揖斐郡揖斐川町市場にある観音菩薩を本尊とする真言宗の寺院で、山号は春日山。西美濃三十三霊場3番札所。近隣では市場の弘法さんと呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1208.三光寺 (山県市)  ・岐阜県山県市富永671-1
三光寺(さんこうじ)は、岐阜県山県市富永にある真言宗醍醐派の寺院。通称、山あじさいの寺、あじさい寺。境内には140余品種9千株の山あじさいが植えられ、この地方では最大規模という。6月初旬から7月初旬が見ごろである。この時期には毎年「あじさい祭り」が開催される。
Wikipedia    内容詳細  
1209.山王坊  ・岐阜県下呂市森2318-3
山王坊(さんのうぼう)は岐阜県下呂市森にある毘沙門天を本尊とする高野山真言宗の寺院。山号は弘法山。東海白寿三十三観音霊場27番札所。飛騨信貴山の異名を持つ。
Wikipedia    内容詳細  
1210.遮那院  ・岐阜県大垣市中町柳原
遮那院(しゃないん)は岐阜県大垣市中町にあった大日如来を本尊とする真言宗智山派の寺院で、山号は牛屋山、寺号は大日寺で大須宝生院の末寺であった。江戸時代の観音巡礼、大垣近郷三十三観音巡礼12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1211.修学院 (瑞穂市)  ・岐阜県瑞穂市本田1523-1
修学院(しゅうがくいん)は岐阜県瑞穂市にある大日如来を本尊とする真言宗智山派大須宝生院末の寺院。山号は金鏡山、寺号は宝積寺という。美濃四国49番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1212.乗福寺 (山県市)  ・岐阜県山県市東深瀬1135
乗福寺(じょうふくじ)は岐阜県山県市東深瀬にある毘沙門天を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は南赫山。美濃新四国78番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1213.美濃国分寺  ・岐阜県大垣市青野町419
美濃国分寺(みのこくぶんじ)は、岐阜県大垣市青野町にある寺院。高野山真言宗の準別格本山、西美濃三十三霊場満願札所。山号は金銀山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1214.明星輪寺  ・岐阜県大垣市赤坂4610
明星輪寺(みょうじょうりんじ)は、岐阜県大垣市にある真言宗の寺院である。山号は金生山(きんしょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
1215.文殊寺 (大垣市)  ・岐阜県大垣市錦町53
文殊寺(もんじゅじ)は、岐阜県大垣市錦町にある高野山真言宗の寺院である。山号は白光山。大垣藩ゆかりの寺院であり、大垣城の鬼門の位置に立っている。西美濃三十三霊場29番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1216.白川寺  ・岐阜県加茂郡白川町河岐1628
白川寺(しらかわじ)は、岐阜県加茂郡白川町河岐にある弘法大師を本尊とする高野山古義真言宗の寺院。山号は小原山。東海白寿三十三観音霊場26番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1217.延算寺  ・岐阜県岐阜市岩井2-1-25
延算寺(えんさんじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗準別格本山の寺院である。山号は岩井山。本坊と東院とは500m程離れている。ここでは本坊と東院の双方について記述する。
Wikipedia    内容詳細  
1218.神照寺 (可児市)  ・ 日本 岐阜県可児市兼山1164番地
神照寺(じんしょうじ)は、岐阜県可児市兼山にある高野山真言宗の寺。本尊は鬼門封じ不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1219.願成寺 (岐阜市)  ・岐阜県岐阜市大洞1-21-2
願成寺(がんじょうじ)は、岐阜県岐阜市大洞にある真言宗智山派の寺院である。山号は如意山。
Wikipedia    内容詳細  
1220.玉性院  ・岐阜県岐阜市加納天神町3-8
玉性院(ぎょくしょういん)は岐阜県岐阜市加納天神町にある不動明王を本尊とする真言宗醍醐派の寺院で、山号は東光山。美濃四国40番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1221.真福寺 (羽島市)  ・岐阜県羽島市桑原町大須2759-131
真福寺(しんふくじ)は、岐阜県羽島市桑原町大須にある真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1222.護国之寺  ・岐阜県岐阜市長良雄総194-1
護国之寺(ごこくしじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は雄総山(ゆうそうさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1223.西光寺 (岐阜市)  ・岐阜県岐阜市加野862
西光寺(さいこうじ)は岐阜県岐阜市向加野にある阿弥陀如来を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は密乗山。美濃四国86番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1224.舎衛寺  ・岐阜県岐阜市城田寺1821
舎衛寺(しゃえいじ)は岐阜県岐阜市城田寺にある真言宗御室派の寺院。船田合戦終焉の地の碑がある。
Wikipedia    内容詳細  
1225.正法寺 (岐阜市小野)  ・岐阜県岐阜市小野598-1
正法寺(しょうぼうじ)は、岐阜県岐阜市小野(この)にある真言宗古義派の寺院で、山号は五光山。古くは奈良時代に始まるとされるが、幾度か兵火に罹りその歴史は途絶えている。美濃四国56番札所。岐阜大仏で知られる正法寺とは異なる。また、岐阜市には土岐頼康により建立された正法寺が薬師町に史跡として存在する。
Wikipedia    内容詳細  
1226.真長寺  ・岐阜県岐阜市三輪
真長寺(しんちょうじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は三輪山。通称「三輪釈迦」。正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
1227.善光寺 (岐阜市)  ・岐阜県岐阜市伊奈波通一丁目8番地
善光寺(ぜんこうじ)は、岐阜県岐阜市にある真言宗醍醐派の寺院。山号は愛護山。本尊は善光寺如来。善光寺安乗院ともいう。通称は「岐阜善光寺」、「伊奈波善光寺」。美濃四国第1番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1228.大福寺 (本巣市)  ・岐阜県本巣市上高屋343-1
大福寺(だいふくじ)は、岐阜県本巣市高屋字梅塚にある真言宗智山派の寺院。山号は三谷山。薬師如来を本尊とする。大垣遮那院の旧末寺。美濃四国54番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1229.法華寺 (岐阜市)  ・岐阜県岐阜市
法華寺(ほっけじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は霊鷺山(りょうじゅさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1230.長福寺 (多治見市)  ・岐阜県多治見市弁天町1-16
長福寺(ちょうふくじ)は岐阜県多治見市弁天町にある聖観世音菩薩と不動明王を本尊とする真言宗智山派の寺院で、山号を青龍山と称する。東海三十六不動尊霊場35番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1231.貞照寺  ・岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
貞照寺(ていしょうじ)は、岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町にある真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1232.香林寺 (関市)  ・岐阜県関市西神野1419
香林寺(こうりんじ)は岐阜県関市西神野にある不動明王を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は花木山。東海白寿三十三観音霊場29番である。別称は八神不動。なお、関市大杉には同名の臨済宗寺院、耕雲山香林寺がある。
Wikipedia    内容詳細  
1233.神光寺  ・岐阜県関市下有知6329-1
神光寺(じんこうじ)は岐阜県関市下有知の今宮山山麓にある高野山真言宗の寺院で、山号を今宮山とする。美濃三十三観音霊場24番札所であり、美濃四国20番札所かつ中濃八十八ヶ所43番札所でもある。本尊は平安時代作の十一面観世音菩薩像である。
Wikipedia    内容詳細  
1234.新長谷寺  ・岐阜県関市長谷寺町1
新長谷寺(しんちょうこくじ)は、岐阜県関市にある真言宗智山派の寺院である。山号は吉田山。
Wikipedia    内容詳細  
1235.徳林寺 (羽島市)  ・岐阜県羽島市桑原町大須2759-131
徳林寺(とくりんじ)は、岐阜県羽島市桑原町大須にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1236.日龍峰寺  ・岐阜県関市下之保4585
日龍峰寺(にちりゅうぶじ)は、岐阜県関市下之保にある標高434メートルの高澤山中腹にある高野山真言宗の寺院である。山号は大日山。高澤観音とも呼ばれる。また本堂が京都の清水寺本堂に似た舞台造り(懸崖造)であることから「美濃清水」との異名がある。本尊は千手観世音菩薩。美濃三十三観音霊場第一番札所(かつては第二十五番札所)。中濃八十八ヶ所第六十一番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1237.蓮華寺 (関市)  ・岐阜県関市植野810
金光山蓮華寺(れんげじ)は、岐阜県関市植野にある真言宗智山派の寺院。美濃四国84番札所で、尾張藩家老石河家香華所となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1238.仏眼院 (各務原市)  ・岐阜県各務原市前渡東町6-1975
仏眼院(佛眼院、ぶつがんいん)は、岐阜県各務原市前渡東町[1]にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は矢熊山。
Wikipedia    内容詳細  
1239.飯山寺  ・岐阜県高山市千島町494
飯山寺(いいざんじ)は岐阜県高山市千島町にある観世音菩薩を本尊とする真言宗の寺院。山号は東向山。江戸時代には飛騨七観音の筆頭として信仰されていた。
Wikipedia    内容詳細  
1240.照光寺 (岡谷市)  ・長野県岡谷市本町2-6-43
照光寺(しょうこうじ)は、長野県岡谷市本町にある真言宗智山派の寺院。山号は城向山。院号は瑠璃院。中部四十九薬師霊場11番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1241.清傳寺  ・岐阜県高山市江名子町561-1
清傳寺(清伝寺、せいでんじ)は、岐阜県高山市江名子町にある高野山真言宗の寺院で、山号は神護山。飛騨三十三観音霊場7番札所であり、中部四十九薬師霊場39番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1242.清傳寺  ・岐阜県高山市江名子町561-1
清傳寺(清伝寺、せいでんじ)は、岐阜県高山市江名子町にある高野山真言宗の寺院で、山号は神護山。飛騨三十三観音霊場7番札所であり、中部四十九薬師霊場39番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1243.相應院  ・岐阜県高山市桜町149
相應院(そうおういん)は岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。前身は桜山八幡宮の別当寺長久寺である。飛騨三十三観音霊場2番札所であり、中部四十九薬師霊場40番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1244.千光寺 (高山市)  ・岐阜県高山市丹生川町下保1553
千光寺(せんこうじ)は、岐阜県高山市丹生川町下保にある高野山真言宗の寺院である。山号は袈裟山。飛騨千光寺ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1245.中禅寺 (上田市)  ・長野県上田市前山1721
中禅寺(ちゅうぜんじ)は、長野県上田市前山にある真言宗智山派の寺院。山号は竜王山、院号は延命院。平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされる薬師堂は重要文化財に指定されている。本尊は延命地蔵菩薩。 
Wikipedia    内容詳細  
1246.相應院  ・岐阜県高山市桜町149
相應院(そうおういん)は岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。前身は桜山八幡宮の別当寺長久寺である。飛騨三十三観音霊場2番札所であり、中部四十九薬師霊場40番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1247.飛騨国分寺  ・岐阜県高山市総和町1-83
飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)は、岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院である。山号は医王山(医は旧字体「醫」が正式)。
Wikipedia    内容詳細  
1248.飛騨国分寺  ・岐阜県高山市総和町1-83
飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)は、岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院である。山号は医王山(医は旧字体「醫」が正式)。
Wikipedia    内容詳細  
1249.霊泉寺 (高山市)  ・岐阜県高山市千島町616
霊泉寺(れいせんじ)は、岐阜県高山市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は集雲山。飛騨三十三観音霊場10番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1250.無量寺 (長野県箕輪町)  ・長野県上伊那郡箕輪町東箕輪4307
無量寺(むりょうじ)は、長野県上伊那郡箕輪町にある高野山真言宗の寺院。山号は西光山。
Wikipedia    内容詳細  
1251.円鏡寺  ・岐阜県本巣郡北方町北方1345
円鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1252.大須観音  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目21-47
大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん)だが、一般には「大須観音」の名で知られる。日本三大観音の1つともいわれる観音霊場。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1253.継松寺  ・三重県松阪市中町1952番地
継松寺(けいしょうじ)は、三重県松阪市中町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は岡寺山であり、通称・岡寺と呼ばれている。本尊は如意輪観世音菩薩。厄除け観音として知られ、毎年3月の初午大祭は多くの参拝客で賑わう[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1254.興正寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区八事本町78
興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1255.甚目寺  ・愛知県あま市甚目寺東門前24番地
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市(旧・海部郡甚目寺町)にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。
Wikipedia    内容詳細  
1256.寂光院 (犬山市)  ・愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段121
寂光院(じゃっこういん)は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおざん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号する。通称継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1257.正福寺 (鳥羽市)  ・三重県鳥羽市松尾町519番地
正福寺(しょうふくじ)は、三重県鳥羽市松尾町にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は青峯山(あおのみねさん)で、同名の山の頂上付近にある。別名は嵯峨御所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1258.新大仏寺  ・三重県伊賀市富永1238番地
新大仏寺(しんだいぶつじ)は、三重県伊賀市富永にある真言宗智山派の寺院。山号は五宝山。本尊は盧舎那仏。
Wikipedia    内容詳細  
1259.大聖院 (四日市市)  ・三重県四日市市日永2丁目-11-7
大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1260.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1261.長久寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区白壁三丁目24番47号
長久寺(ちょうきゅうじ)は、愛知県名古屋市東区白壁三丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は東岳山。院号は一乗院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1262.長福寺 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の準別格本山の寺院。山号は稲園山(とうえんざん)。本尊は観音菩薩・勢至菩薩。七寺(ななつでら)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1263.貞照寺  ・岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
貞照寺(ていしょうじ)は、岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町にある真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1264.天永寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区楠味鋺2-732
天永寺は、愛知県名古屋市北区楠味鋺の寺院。護国院とも称す。山号は味鏡山(みょうきょうざん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1265.成田山名古屋別院大聖寺  ・愛知県犬山市犬山北白山平5番地
成田山名古屋別院大聖寺(なりたさんなごやべついんだいしょうじ)とは、愛知県犬山市にある、真言宗智山派の寺院である。通称「犬山成田山」。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。
Wikipedia    内容詳細  
1266.野間大坊  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
1267.福生院  ・愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22
福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区錦二丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1268.遍照院 (知立市)  ・愛知県知立市弘法町弘法山19
遍照院(へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1269.寶珠院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区中郷1-11
寶珠院(ほうじゅいん)とは名古屋市中川区中郷にある真言宗智山派の寺院。なごや七福神の大黒天をまつる。
Wikipedia    内容詳細  
1270.萬福院  ・愛知県名古屋市中区栄五丁目26番24号
萬福院(まんぷくいん)は、愛知県名古屋市中区栄五丁目にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1271.無量寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市西浦町日中30番地
無量寺(むりょうじ)は 愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1272.笠覆寺  ・愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1273.福満寺 (美濃市)  ・岐阜県美濃市笠神586
福満寺(ふくまんじ)は、岐阜県美濃市笠神にある真言宗醍醐派の寺院。山号は下照山。大日如来を本尊とする大矢田周辺に点在する喪山信仰に関連する神社の一つ、上神神社の神宮寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1274.宝勝院  ・岐阜県美濃市泉町1864
金毘羅山宝勝院(ほうしょういん)は岐阜県美濃市にある不動明王を本尊とする真言宗醍醐派の寺院。美濃三十三観音4番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1275.神宮寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生西2丁目-8-16
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県鈴鹿市稲生西にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(じしんいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1276.徳楽寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市西高倉3543
徳楽寺(とくらくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は塩岡山(しおおかざん)、院号は薬師院(やくしいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1277.円鏡寺  ・岐阜県本巣郡北方町北方1345
円鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1278.来振寺  ・岐阜県揖斐郡大野町稲富398
来振寺(きぶりじ)は、岐阜県揖斐郡大野町稲富にある真言宗智山派の寺院である。山号は宝雲山。
Wikipedia    内容詳細  
1279.遮那院  ・岐阜県大垣市中町柳原
遮那院(しゃないん)は岐阜県大垣市中町にあった大日如来を本尊とする真言宗智山派の寺院で、山号は牛屋山、寺号は大日寺で大須宝生院の末寺であった。江戸時代の観音巡礼、大垣近郷三十三観音巡礼12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1280.金剛寺 (岐阜県揖斐川町)  ・岐阜県揖斐郡揖斐川町市場1395-2
金剛寺(こんごうじ)は岐阜県揖斐郡揖斐川町市場にある観音菩薩を本尊とする真言宗の寺院で、山号は春日山。西美濃三十三霊場3番札所。近隣では市場の弘法さんと呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1281.円鏡寺  ・岐阜県本巣郡北方町北方1345
円鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1282.延命寺 (本巣市)  ・岐阜県本巣市石原107
延命寺(えんめいじ)は、岐阜県本巣市石原にある延命地蔵菩薩を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は鳳凰山。美濃四国52番札所となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1283.開白寺  ・岐阜県羽島市須賀小松276
開白寺(かいはくじ)は岐阜県羽島市須賀小松にある弘法大師を本尊とする高野山真言宗派の寺院で、山号を瑞雲山とする。美濃新四国26番札所で、羽島大師を標榜する。
Wikipedia    内容詳細  
1284.花王院  ・岐阜県瑞穂市生津滝坪町2-49
花王院(かおういん)は岐阜県瑞穂市生津滝坪にある薬師如来を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は慈徳山。美濃新四国48番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1285.千光寺 (高山市)  ・岐阜県高山市丹生川町下保1553
千光寺(せんこうじ)は、岐阜県高山市丹生川町下保にある高野山真言宗の寺院である。山号は袈裟山。飛騨千光寺ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1286.相應院  ・岐阜県高山市桜町149
相應院(そうおういん)は岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。前身は桜山八幡宮の別当寺長久寺である。飛騨三十三観音霊場2番札所であり、中部四十九薬師霊場40番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1287.飛騨国分寺  ・岐阜県高山市総和町1-83
飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)は、岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院である。山号は医王山(医は旧字体「醫」が正式)。
Wikipedia    内容詳細  
1288.来振寺  ・岐阜県揖斐郡大野町稲富398
来振寺(きぶりじ)は、岐阜県揖斐郡大野町稲富にある真言宗智山派の寺院である。山号は宝雲山。
Wikipedia    内容詳細  
1289.西山寺 (牧之原市)  ・静岡県牧之原市西山寺202
西山寺(さいさんじ)は、静岡県牧之原市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1290.東光寺 (熱海市)  ・静岡県熱海市伊豆山968
東光寺(とうこうじ)は、静岡県熱海市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1291.法多山尊永寺  ・静岡県袋井市豊沢2777
法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)は、静岡県袋井市にある高野山真言宗別格本山の寺院。寺号の「尊永寺」よりも山号の「法多山」の名で広く知られている。遠州三山の1つ。本尊は聖観音(正観世音菩薩、厄除観世音)。
Wikipedia    内容詳細  
1292.日限地蔵尊 (島田市)  ・静岡県島田市島651
日限地蔵尊(ひぎりじぞうそん)は、静岡県島田市にある堂宇。日を限って願掛け参りをすれば願いが必ず叶うと評判が高く、静岡県内屈指の霊場として、県内のみならず県外各地から多数の参詣者がある。
Wikipedia    内容詳細  
1293.油山寺  ・静岡県袋井市村松1
油山寺(ゆさんじ)は、静岡県袋井市村松にある真言宗智山派の寺院。遠州三山の1つ。山号は医王山。詳しくは医王山薬王院油山寺と称する。本尊は薬師如来。紅葉の名所として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1294.神宮寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生西2丁目-8-16
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県鈴鹿市稲生西にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(じしんいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1295.徳楽寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市西高倉3543
徳楽寺(とくらくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は塩岡山(しおおかざん)、院号は薬師院(やくしいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1296.清水寺 (静岡市)  ・静岡市葵区音羽町27番8号
清水寺(きよみずでら)は、静岡市葵区にある高野山真言宗の寺院。山号は音羽山。
Wikipedia    内容詳細  
1297.駿河国分寺  ・静岡県静岡市葵区長谷町10
駿河国分寺(するがこくぶんじ)は、静岡県静岡市葵区長谷町にある真言宗醍醐派の寺院。山号は龍頭山。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1298.建穂寺  ・静岡県静岡市葵区建穂2-12-6
建穂寺(たきょうじ)とは静岡県静岡市葵区建穂にある真言宗の寺院である。山号は瑞祥山。建穂公民館の隣にある。本尊は千手観音で、秘仏であるが毎年8月に公開される。
Wikipedia    内容詳細  
1299.霊山寺 (静岡市)  ・静岡県静岡市清水区大内597
霊山寺(れいざんじ)は静岡県静岡市清水区大内にある真言宗の寺院。山号は鷲峰山。本尊は千手観音。駿河一国三十三観音第21番霊場。伝承によれば天平勝宝元(749)年創建である。[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1300.鴨江寺  ・静岡県浜松市中区鴨江4丁目17-1[1]
鴨江寺(かもえじ)は、静岡県浜松市中区鴨江にある高野山真言宗の寺院[2]。詳名は甲江山鴨江寺。鴨江観音の名でも知られる[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1301.岩水寺  ・静岡県浜松市浜北区根堅2238
岩水寺(がんすいじ)は、静岡県浜松市浜北区にある高野山真言宗別格本山の寺院。山号は龍宮山。総本尊は嵯峨天皇病気平癒の薬師如来。本尊の厄除子安地蔵菩薩(国の重要文化財)は安産祈願・子授け祈願で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1302.大福寺 (浜松市)  ・静岡県浜松市北区三ヶ日町福長220-3
大福寺(だいふくじ)は、静岡県浜松市北区にある高野山真言宗の寺院。山号は瑠璃山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1303.摩訶耶寺  ・静岡県浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421
摩訶耶寺(まかやじ)は、静岡県浜松市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1304.阿主南寺  ・静岡県島田市身成3998
阿主南寺(あずなじ)は静岡県島田市身成にある寺院。山号は慈眼山(じげんざん)。本尊は千手観音。神亀5年(728年)に行基が本尊千手観音菩薩を自ら彫刻安置し開基した、康和5年(1103年)に興教大師覚鑁により堂宇が建立されたと伝わる。
Wikipedia    内容詳細  
1305.鵜田寺  ・静岡県島田市野田1195
鵜田寺(うだじ)は、静岡県島田市にある真言宗泉涌寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1306.願成就院  ・静岡県伊豆の国市寺家83-1
願成就院(がんじょうじゅいん)は、静岡県伊豆の国市寺家[1]にある、高野山真言宗の寺院。山号は天守君山。国宝の仏師運慶の阿弥陀如来坐像など5躯を所有する。境内はかつて壮大な伽藍を誇った願成就院跡として国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1307.鬼岩寺  ・静岡県藤枝市藤枝3-16-14
鬼岩寺(きがんじ)は、静岡県藤枝市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1308.清水寺 (藤枝市)  ・静岡県藤枝市原6-1
清水寺(きよみずでら)は、静岡県藤枝市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1309.慶寿寺  ・静岡県島田市大草767
慶寿寺(けいじゅじ)は、静岡県島田市にある真言宗泉涌寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1310.顕光寺 (掛川市)  ・静岡県掛川市居尻482
顕光寺(けんこうじ)は、静岡県掛川市居尻、大尾山山頂下にある真言宗醍醐派の寺院。山号は大尾山(おびさん)。本尊は千手観音。開基(創立者)は807年(大同2年)、智顕上人と伝えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1311.成田山名古屋別院大聖寺  ・愛知県犬山市犬山北白山平5番地
成田山名古屋別院大聖寺(なりたさんなごやべついんだいしょうじ)とは、愛知県犬山市にある、真言宗智山派の寺院である。通称「犬山成田山」。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。
Wikipedia    内容詳細  
1312.野間大坊  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
1313.福生院  ・愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22
福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区錦二丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1314.林昌院  ・愛知県春日井市田楽(たらが)町1716
林昌院(りんしょういん)は、愛知県春日井市田楽町にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1315.遍照院 (知立市)  ・愛知県知立市弘法町弘法山19
遍照院(へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1316.寶珠院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区中郷1-11
寶珠院(ほうじゅいん)とは名古屋市中川区中郷にある真言宗智山派の寺院。なごや七福神の大黒天をまつる。
Wikipedia    内容詳細  
1317.萬福院  ・愛知県名古屋市中区栄五丁目26番24号
萬福院(まんぷくいん)は、愛知県名古屋市中区栄五丁目にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1318.無量寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市西浦町日中30番地
無量寺(むりょうじ)は 愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1319.笠覆寺  ・愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1320.蓮華寺 (あま市)  ・愛知県あま市蜂須賀1352
蓮華寺(れんげじ)は、愛知県あま市蜂須賀にある真言宗智山派の寺院。山号は池鈴山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1321.神宮寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生西2丁目-8-16
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県鈴鹿市稲生西にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(じしんいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1322.金剛寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市三谷町南山14番地
金剛寺(こんごうじ)は 愛知県蒲郡市三谷町にある高野山真言宗の寺院である。山号は三谷弘法山。
Wikipedia    内容詳細  
1323.徳楽寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市西高倉3543
徳楽寺(とくらくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は塩岡山(しおおかざん)、院号は薬師院(やくしいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1324.財賀寺  ・愛知県豊川市財賀町観音山3
財賀寺(ざいかじ)は、愛知県豊川市財賀町観音山にある、高野山真言宗の寺院。本尊は千手観音。観音山の中腹から山麓にかけて伽藍が展開する山寺である。国の重要文化財に指定された平安後期の金剛力士(仁王)立像で知られる。また、財賀寺の読み方は決められていないため、(ざいがじ)などとも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1325.西照寺 (愛西市)  ・愛知県東條町高田481番地
西照寺(さいしょうじ)は、愛知県愛西市東條町にある真言宗智山派の寺院である。別格本山大須観音宝生院(名古屋市中区)の末寺で、本尊は聖観音菩薩(聖観世音菩薩立像)。
Wikipedia    内容詳細  
1326.桜井寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市桜井寺町字本郷
桜井寺(さくらいじ)は、愛知県岡崎市桜井寺町にある高野山真言宗の寺院。山号は花園山。
Wikipedia    内容詳細  
1327.甚目寺  ・愛知県あま市甚目寺東門前24番地
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市(旧・海部郡甚目寺町)にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。
Wikipedia    内容詳細  
1328.寂光院 (犬山市)  ・愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段121
寂光院(じゃっこういん)は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおざん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号する。通称継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1329.性海寺 (稲沢市)  ・愛知県稲沢市大塚南1-33
性海寺(しょうかいじ)は、愛知県稲沢市にある真言宗智山派の寺院。本尊は善光寺式阿弥陀三尊像。
Wikipedia    内容詳細  
1330.性慶院  ・愛知県知多郡南知多町大井丘ノ下一
性慶院(しょうけいいん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。知多四国霊場第34番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1331.眞言寺 (一宮市)  ・愛知県一宮市木曽川町里小牧下町場20
眞言寺(しんごんじ)は、愛知県一宮市木曽川町にある真言宗高野山真言宗の寺。山号は大日山。葉栗弘法19番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1332.赤岩寺  ・愛知県豊橋市多米町字赤岩山4
赤岩寺(せきがんじ)は、愛知県豊橋市にある高野山真言宗の寺院。山号は赤岩山。本尊は聖観音。国の重要文化財の木造愛染明王坐像があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1333.泉蔵院  ・愛知県知多郡南知多町大字内海字南側69番地
泉蔵院(せんぞういん)は、愛知県知多郡南知多町大字内海字南側69番地にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1334.大光院 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字小戸地59
大光院(だいこういん)は、愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字小戸地59にある真言宗豊山派の寺院[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1335.戒蔵院 (小牧市)  ・愛知県小牧市小牧3丁目143番地
戒蔵院(かいぞういん)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院。山号は高白山。小牧十観音第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1336.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1337.小松寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市小松寺3丁目15
小松寺(こまつじ)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1338.大龍院 (春日井市)  ・愛知県春日井市上条町5-90
大龍院(だいりゅういん)は、愛知県春日井市上条町にある真言宗醍醐派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1339.長福寺 (稲沢市)  ・愛知県稲沢市平和町下三宅郷内309
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県稲沢市にある真言宗智山派の寺院。山号は牛頭山。
Wikipedia    内容詳細  
1340.なごや七福神
なごや七福神(なごやしちふくじん)とは名古屋市にある7か所の寺院を七福神の札所として定めた霊場会。いずれも真言宗に属する寺院で、名古屋市内に位置する。開創は1987年(昭和62年)4月。毎年一月に名古屋市中区の百貨店にて7か寺が一斉に集う「出開帳」が行われていたが、平成24年以降はこの百貨店では行われてはいない。
Wikipedia    内容詳細  
1341.成田山名古屋別院大聖寺  ・愛知県犬山市犬山北白山平5番地
成田山名古屋別院大聖寺(なりたさんなごやべついんだいしょうじ)とは、愛知県犬山市にある、真言宗智山派の寺院である。通称「犬山成田山」。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。
Wikipedia    内容詳細  
1342.如意輪寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町内海中之郷12
如意輪寺(にょいりんじ)は、愛知県知多郡南知多町内海中之郷12にある真言宗豊山派の寺院[1][2]。本尊は如意輪観世音菩薩[1][2]。伝弘法大師作の如意輪観音像を本尊とすることが寺号の由来[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1343.野間大坊  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
1344.冨賀寺  ・愛知県新城市中宇利高田46
冨賀寺 (ふかじ)は、愛知県新城市中宇利高田(こうでん)に所在する、高野山真言宗の寺院。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
1345.普門寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地
普門寺(ふもんじ)は、愛知県豊橋市にある高野山真言宗の寺院。山号は船形山(せんぎょうさん)。本尊は聖観音菩薩。豊橋市の紅葉スポット「豊橋のもみじ寺」としても知られる。奈良時代の開創を伝え、源頼朝・今川義元・氏真・徳川家康をはじめとする徳川幕府からも保護を受けた歴史があり、文化財の所蔵点数は市内最多である。
Wikipedia    内容詳細  
1346.遍照院 (知立市)  ・愛知県知立市弘法町弘法山19
遍照院(へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1347.大須観音  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目21-47
大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん)だが、一般には「大須観音」の名で知られる。日本三大観音の1つともいわれる観音霊場。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1348.宝寿院 (津島市)  ・愛知県津島市神明町2
宝寿院(ほうじゅいん)は愛知県津島市にある真言宗智山派の寺院。山号は牛頭山。
Wikipedia    内容詳細  
1349.宝蔵寺 (常滑市)  ・愛知県常滑市大野町3丁目30
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、愛知県常滑市大野町3丁目30にある真言宗智山派の寺院。山号は龍王山。本尊は春日定朝作の千手観世音菩薩[1]。弘仁年間(810年 - 824年)創建。知多四国霊場第68番札所。伊勢湾に面する大野海水浴場の近くに位置する。本寺は「火伏せ観音さん」として親しまれ、火防の利益があるとされる[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1350.鳳来寺  ・愛知県新城市門谷字鳳来寺1
鳳来寺(ほうらいじ)は、愛知県新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院。本尊は開山の利修作とされる薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1351.興正寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区八事本町78
興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1352.萬徳寺 (稲沢市)  ・愛知県稲沢市長野3丁目2-57
萬徳寺(まんとくじ、万徳寺)は、愛知県稲沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は長沼山。本尊は阿弥陀三尊。
Wikipedia    内容詳細  
1353.地蔵院 (名古屋市熱田区)  ・愛知県名古屋市熱田区白鳥3-7-15
地蔵院(じぞういん)は、愛知県名古屋市熱田区にあった真言宗豊山派の寺院[1]。山号は金寶山(きんぽうざん)、本尊は地蔵菩薩で円仁作と伝わる[2][3]。長野村(現・稲沢市)の萬徳寺の末寺であった[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
1354.地蔵院 (名古屋市南区)  ・愛知県名古屋市南区呼続3丁目11-27
地蔵院(じぞういん)は愛知県名古屋市南区にある真言宗醍醐派の寺院。山号は海底山(かいていざん)、本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1355.身玉山  ・愛知県豊田市御船町申原
身玉山(みたまざん・みたまさん)は、愛知県豊田市にある真言密教の単立の寺であり、寺格は総本山である。本尊は不動明王。愛知県では比較的規模の大きい寺院で、家内安全、交通安全などを祈る護摩祈祷のために訪れる人も多い。不動明王信仰の寺院のひとつであり、寺名は一般には「身玉山」と呼ばれることが多い。
Wikipedia    内容詳細  
1356.大須観音  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目21-47
大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん)だが、一般には「大須観音」の名で知られる。日本三大観音の1つともいわれる観音霊場。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1357.興正寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区八事本町78
興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1358.小松寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市小松寺3丁目15
小松寺(こまつじ)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1359.神宮寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区御器所四丁目4番22号
神宮寺(じんぐうじ)は、愛知県名古屋市昭和区御器所(ごきそ)にある真言宗豊山派の寺。山号は医王山(正式表記は醫王山)。大名古屋八十八カ所 三十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1360.甚目寺  ・愛知県あま市甚目寺東門前24番地
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市(旧・海部郡甚目寺町)にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。
Wikipedia    内容詳細  
1361.寂光院 (犬山市)  ・愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段121
寂光院(じゃっこういん)は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおざん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号する。通称継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1362.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1363.野間大坊  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
1364.龍照院  ・愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1364番地
龍照院(りゅうしょういん)は、愛知県海部郡蟹江町にある真言宗智山派の寺院。本尊は十一面観音菩薩。例祭として須成祭を行う冨吉建速神社・八剱社に隣接している。JR関西本線蟹江駅から徒歩約15分。
Wikipedia    内容詳細  
1365.笠覆寺  ・愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1366.大龍院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区光音寺町2-73
大龍院(だいりゅういん)は、愛知県名古屋市北区にある真言宗醍醐派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1367.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1368.長久寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区白壁三丁目24番47号
長久寺(ちょうきゅうじ)は、愛知県名古屋市東区白壁三丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は東岳山。院号は一乗院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1369.長福寺 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の準別格本山の寺院。山号は稲園山(とうえんざん)。本尊は観音菩薩・勢至菩薩。七寺(ななつでら)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1370.安養院 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ90-1
安養院(あんよういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鶴林山。知多四国八十八ヶ所霊場第53番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1371.医王寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大井真向38
医王寺(いおうじ)は、愛知県知多郡南知多町大井真向38にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。知多四国霊場第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1372.医徳院  ・愛知県知多郡南知多町大字篠島照浜27
医徳院(いとくいん)は、愛知県知多郡南知多町大字篠島照浜27にある真言宗豊山派の寺院。山号は金剛山。本尊は薬師如来。知多四国霊場第39番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1373.天永寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区楠味鋺2-732
天永寺は、愛知県名古屋市北区楠味鋺の寺院。護国院とも称す。山号は味鏡山(みょうきょうざん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1374.福生院  ・愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22
福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区錦二丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1375.性慶院  ・愛知県知多郡南知多町大井丘ノ下一
性慶院(しょうけいいん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。知多四国霊場第34番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1376.辯天寺  ・愛知県名古屋市港区多加良浦町4-278
辯天寺(べんてんじ)は、愛知県名古屋市港区にある真言宗智山派の寺院。山号は宝生山。なごや七福神の弁才天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1377.寶珠院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区中郷1-11
寶珠院(ほうじゅいん)とは名古屋市中川区中郷にある真言宗智山派の寺院。なごや七福神の大黒天をまつる。
Wikipedia    内容詳細  
1378.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1379.如意輪寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町内海中之郷12
如意輪寺(にょいりんじ)は、愛知県知多郡南知多町内海中之郷12にある真言宗豊山派の寺院[1][2]。本尊は如意輪観世音菩薩[1][2]。伝弘法大師作の如意輪観音像を本尊とすることが寺号の由来[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1380.野間大坊  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
1381.萬福院  ・愛知県名古屋市中区栄五丁目26番24号
萬福院(まんぷくいん)は、愛知県名古屋市中区栄五丁目にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1382.密蔵院 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町野間松下105
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鶴林山。知多四国霊場第52番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1383.弥勒寺 (東海市)  ・愛知県東海市大田町寺下4
弥勒寺(みろくじ)は、愛知県東海市大田町にある真言宗智山派の寺院。知多四国霊場の第83番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1384.笠覆寺  ・愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1385.照光寺 (岡谷市)  ・長野県岡谷市本町2-6-43
照光寺(しょうこうじ)は、長野県岡谷市本町にある真言宗智山派の寺院。山号は城向山。院号は瑠璃院。中部四十九薬師霊場11番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1386.清傳寺  ・岐阜県高山市江名子町561-1
清傳寺(清伝寺、せいでんじ)は、岐阜県高山市江名子町にある高野山真言宗の寺院で、山号は神護山。飛騨三十三観音霊場7番札所であり、中部四十九薬師霊場39番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1387.相應院  ・岐阜県高山市桜町149
相應院(そうおういん)は岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。前身は桜山八幡宮の別当寺長久寺である。飛騨三十三観音霊場2番札所であり、中部四十九薬師霊場40番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1388.中禅寺 (上田市)  ・長野県上田市前山1721
中禅寺(ちゅうぜんじ)は、長野県上田市前山にある真言宗智山派の寺院。山号は竜王山、院号は延命院。平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされる薬師堂は重要文化財に指定されている。本尊は延命地蔵菩薩。 
Wikipedia    内容詳細  
1389.安養院 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ90-1
安養院(あんよういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鶴林山。知多四国八十八ヶ所霊場第53番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1390.医王寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大井真向38
医王寺(いおうじ)は、愛知県知多郡南知多町大井真向38にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。知多四国霊場第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1391.医徳院  ・愛知県知多郡南知多町大字篠島照浜27
医徳院(いとくいん)は、愛知県知多郡南知多町大字篠島照浜27にある真言宗豊山派の寺院。山号は金剛山。本尊は薬師如来。知多四国霊場第39番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1392.飛騨国分寺  ・岐阜県高山市総和町1-83
飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)は、岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院である。山号は医王山(医は旧字体「醫」が正式)。
Wikipedia    内容詳細  
1393.無量寺 (長野県箕輪町)  ・長野県上伊那郡箕輪町東箕輪4307
無量寺(むりょうじ)は、長野県上伊那郡箕輪町にある高野山真言宗の寺院。山号は西光山。
Wikipedia    内容詳細  
1394.密蔵院 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町野間松下105
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鶴林山。知多四国霊場第52番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1395.円鏡寺  ・岐阜県本巣郡北方町北方1345
円鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1396.大須観音  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目21-47
大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん)だが、一般には「大須観音」の名で知られる。日本三大観音の1つともいわれる観音霊場。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1397.継松寺  ・三重県松阪市中町1952番地
継松寺(けいしょうじ)は、三重県松阪市中町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は岡寺山であり、通称・岡寺と呼ばれている。本尊は如意輪観世音菩薩。厄除け観音として知られ、毎年3月の初午大祭は多くの参拝客で賑わう[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1398.興正寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区八事本町78
興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1399.弥勒寺 (東海市)  ・愛知県東海市大田町寺下4
弥勒寺(みろくじ)は、愛知県東海市大田町にある真言宗智山派の寺院。知多四国霊場の第83番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1400.甚目寺  ・愛知県あま市甚目寺東門前24番地
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市(旧・海部郡甚目寺町)にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。
Wikipedia    内容詳細  
1401.無量寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市西浦町日中30番地
無量寺(むりょうじ)は 愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1402.寂光院 (犬山市)  ・愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段121
寂光院(じゃっこういん)は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおざん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号する。通称継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1403.正福寺 (鳥羽市)  ・三重県鳥羽市松尾町519番地
正福寺(しょうふくじ)は、三重県鳥羽市松尾町にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は青峯山(あおのみねさん)で、同名の山の頂上付近にある。別名は嵯峨御所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1404.新大仏寺  ・三重県伊賀市富永1238番地
新大仏寺(しんだいぶつじ)は、三重県伊賀市富永にある真言宗智山派の寺院。山号は五宝山。本尊は盧舎那仏。
Wikipedia    内容詳細  
1405.観音寺 (あま市)  ・愛知県あま市七宝町伊福参之割39
観音寺(かんのんじ)は、愛知県あま市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1406.大聖院 (四日市市)  ・三重県四日市市日永2丁目-11-7
大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1407.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1408.長久寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区白壁三丁目24番47号
長久寺(ちょうきゅうじ)は、愛知県名古屋市東区白壁三丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は東岳山。院号は一乗院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1409.龍照院  ・愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1364番地
龍照院(りゅうしょういん)は、愛知県海部郡蟹江町にある真言宗智山派の寺院。本尊は十一面観音菩薩。例祭として須成祭を行う冨吉建速神社・八剱社に隣接している。JR関西本線蟹江駅から徒歩約15分。
Wikipedia    内容詳細  
1410.長福寺 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の準別格本山の寺院。山号は稲園山(とうえんざん)。本尊は観音菩薩・勢至菩薩。七寺(ななつでら)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1411.貞照寺  ・岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
貞照寺(ていしょうじ)は、岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町にある真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1412.喬正院  ・愛知県知多郡美浜町野間前川95-4
喬正院(きょうせいいん)は、愛知県知多郡美浜町にある高野山真言宗の寺。
Wikipedia    内容詳細  
1413.天永寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区楠味鋺2-732
天永寺は、愛知県名古屋市北区楠味鋺の寺院。護国院とも称す。山号は味鏡山(みょうきょうざん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1414.石薬師寺  ・三重県鈴鹿市石薬師町1
石薬師寺(いしやくしじ)は、三重県鈴鹿市石薬師町にある、東寺真言宗の仏教寺院。山号は高富山(たかとみざん)。院号は瑠璃光院(るりこういん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1415.飯福田寺  ・三重県松阪市飯福田町273
飯福田寺(いぶたじ)は三重県松阪市飯福田町にある寺院。 伊勢山上(いせさんじょう)とも称される。 本尊は薬師如来。 寺域に広大な行場(霊場)を有する。
Wikipedia    内容詳細  
1416.円満寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市長沢町782
円満寺(えんまんじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗大覚寺派の仏教寺院。山号は 長澤山(ながさわさん)。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1417.勧学寺 (桑名市)  ・三重県桑名市矢田266
勧学寺(かんがくじ)は、三重県桑名市矢田にある、高野山真言宗の寺院。山号は 走井山(はしりいさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1418.願成寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市上野農人町354
願成寺(がんじょうじ)は、三重県伊賀市上野農人町にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は遍光山(へんこうざん)、院号は愛染院(あいぜんいん)。本尊は愛染明王。
Wikipedia    内容詳細  
1419.観音寺 (鈴鹿市寺家)  ・三重県鈴鹿市寺家3丁目-2-12
観音寺(かんのんじ)は、三重県鈴鹿市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 白子山(しろこざん)。本尊は白衣観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1420.観音寺 (鈴鹿市高塚町)  ・三重県鈴鹿市高塚町1777
観音寺(かんのんじ)は、三重県鈴鹿市高塚町にある、真言宗御室派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1421.観菩提寺  ・三重県伊賀市島ヶ原1349
観菩提寺(かんぼだいじ)は、三重県伊賀市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は普門山。本尊は十一面観音菩薩[1]。修正会で知られ「正月堂」の名で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1422.継松寺  ・三重県松阪市中町1952番地
継松寺(けいしょうじ)は、三重県松阪市中町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は岡寺山であり、通称・岡寺と呼ばれている。本尊は如意輪観世音菩薩。厄除け観音として知られ、毎年3月の初午大祭は多くの参拝客で賑わう[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1423.弘法院 (亀山市)  ・三重県亀山市江ヶ室2丁目2-15
弘法院(こうぼういん)は、三重県亀山市にある、高野山真言宗の寺院。山号は宝生山(ほうしょうざん)。本尊は弘法大師。
Wikipedia    内容詳細  
1424.光明寺 (四日市市泊山崎町)  ・三重県四日市市泊山崎町3-5
光明寺(こうみょうじ)は、三重県四日市市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は 囲瀬山(いせいざん)。本尊は観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1425.国分寺 (亀山市)  ・三重県亀山市白木町1221番地
国分寺(こくぶんじ)は、三重県亀山市白木町にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は明星山(みょうじょうざん)。院号は宝生院(ほうじょういん)。本尊は虚空蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1426.慈恩寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生西2丁目-12-13
慈恩寺(じおんじ)は、三重県鈴鹿市稲生西二丁目にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は雲林山(うんりんざん)、院号は普門院(ふもんいん)。本尊は千手観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1427.地蔵院 (亀山市)  ・三重県亀山市関町新所1173
地蔵院(じぞういん)は、三重県亀山市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1428.正福寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市東高倉1148
正福寺(しょうふくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は雨華山(うげざん)、院号は観音院(かんのんいん)。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1429.正福寺 (鳥羽市)  ・三重県鳥羽市松尾町519番地
正福寺(しょうふくじ)は、三重県鳥羽市松尾町にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は青峯山(あおのみねさん)で、同名の山の頂上付近にある。別名は嵯峨御所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1430.青蓮寺 (名張市)  ・三重県名張市青蓮寺327
青蓮寺(しょうれんじ)は、三重県名張市にある真言宗醍醐派の寺院。山号は多宝山、院号は地蔵院。
Wikipedia    内容詳細  
1431.丈六寺 (名張市)  ・三重県名張市赤目町丈六529
丈六寺(じょうろくじ)は、三重県名張市赤目町丈六[1]にある真言宗東寺派の寺院。多宝山釈迦院または日光山と号する。室生寺北門と称されている。
Wikipedia    内容詳細  
1432.神宮寺 (三重県多気町)  ・三重県多気郡多気町丹生3997
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県多気郡多気町にある真言宗山階派の寺院。山号は丹生山。女人高野山丹生山神宮寺成就院と号する[1]。通称丹生大師。丹生神社の神宮寺である。高野山が女人禁制だったのに対し、女性も参詣ができたので「女人高野」とも呼ばれる。通称の丹生大師とは空海(弘法大師)のことである。
Wikipedia    内容詳細  
1433.神宮寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生西2丁目-8-16
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県鈴鹿市稲生西にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(じしんいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1434.新大仏寺  ・三重県伊賀市富永1238番地
新大仏寺(しんだいぶつじ)は、三重県伊賀市富永にある真言宗智山派の寺院。山号は五宝山。本尊は盧舎那仏。
Wikipedia    内容詳細  
1435.神王寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市下柘植2262
神王寺(じんのうじ)は、三重県伊賀市下柘植にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は大宮山(おおみやさん)、院号は密厳院(みつごんいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1436.慎福寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市神戸2丁目-19-8
慎福寺(しんぷくじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は 東王山(とうおうざん) 院号は 瑠璃光院(るりこういん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1437.聖衆寺 (桑名市)  ・三重県桑名市北別所156
聖衆寺(せいしゅうじ)は三重県桑名市北別所にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は土佛山(どぶつさん)、院号は大正院(たいしょういん)。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1438.石上寺 (亀山市)  ・三重県亀山市和田町1185
石上寺(せきじょうじ)は、三重県亀山市和田町[1]にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 那智山(なちさん)、院号は 松寿院(しょうじゅいん)。本尊は子安延命地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1439.世義寺  ・三重県伊勢市岡本2丁目10-80
世義寺(せぎでら)は三重県伊勢市岡本2丁目に位置する真言宗醍醐派の仏教寺院である。山号は教王山(きょうおうざん)。詳しくは教王山 神宮寺 宝金剛院と称する。毎年7月7日の七夕の柴燈大護摩(さいとうおおごま、通称「ごまさん」)と、子どもの命名の祈祷で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1440.善福院 (伊賀市)  ・三重県伊賀市上野寺町1176
善福院(ぜんぷくいん)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は松涼山(しょうりょうざん)。本尊は十一面観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1441.千福寺 (四日市市)  ・三重県四日市市生桑町1825-1
千福寺(せんふくじ)は、三重県四日市市生桑町にある、信貴山真言宗の仏教寺院。山号は生桑山(いくわさん)、院号は 信貴山別院(しぎさんべついん)。本尊は毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
1442.善福寺 (松阪市)  ・三重県松阪市日野町701
善福寺(ぜんぷくじ)は、三重県松阪市日野町にある真言宗の寺院である。みろく院善福寺(みろくいんぜんぷくじ)の通称で親しまれ、もとは松ヶ島の弥勒屋敷にあったといわれている。かつては隣接する八雲神社(牛頭天王社)の別当寺であり、指定文化財の薬師如来像も同社の本地仏であったと考えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1443.太江寺  ・三重県伊勢市二見町江1659
太江寺(たいこうじ)は、三重県伊勢市にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は潮音山(ちょうおんざん)、大江寺の表記もある。天平年間(729年 - 749年)に行基が開創したとも伝わる古刹で、伊勢神宮や二見興玉神社との関わりが深い。本尊の千手観世音菩薩は鎌倉時代作、重要文化財に指定されている。現在は境内にペット供養の愛受院、ユースホステル太江寺も開設しており、藤やあじさいの名所としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1444.大光寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市寺田1535
大光寺(だいこうじ)は、三重県伊賀市に存在する真言宗豊山派の寺院である。山号は岡山(おかさん)。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
1445.大師寺 (四日市市)  ・三重県四日市市北納屋町4-12
大師寺(だいしじ)は、三重県四日市市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 勢州山(せいしゅうざん)。本尊は弘法大師。
Wikipedia    内容詳細  
1446.大師之寺 (四日市市)  ・三重県四日市市南納屋町6-11
大師之寺(だいしのてら)は、三重県四日市市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 金剛宝閣(こんごうほうかく)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1447.大聖院 (四日市市)  ・三重県四日市市日永2丁目-11-7
大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1448.大福田寺  ・三重県桑名市東方1426
大福田寺(だいふくでんじ)は、三重県桑名市東方(ひがしかた)にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1449.田村寺  ・三重県四日市市西富田2丁目-5-6
田村寺(たむらじ)は、三重県四日市市西富田にある、真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は 弘法山(こうぼうさん)。本尊は弘法大師。
Wikipedia    内容詳細  
1450.津観音  ・三重県津市大門32番19号
津観音(つかんのん)は、三重県津市大門にある寺院。正式な寺号は恵日山観音寺大宝院(えにちざんかんのんじだいほういん)であり[1]、宗派は真言宗醍醐派の別格本山。本尊は聖観音菩薩。浅草観音、大須観音と並んで日本三大観音の一つとされる。大門地区は、同寺の門前町から繁華街として発展した。三重県では専修寺に次いで2番目に参拝者数の多い寺院であり、2013年には230,000人が参拝した[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1451.堂の山薬師堂
堂の山薬師堂(どうのやまやくしどう)は、三重県志摩市にある寺院である。通称「波切薬師堂」。もとは真言宗の寺院であった。波切氏佛協会が管理している。
Wikipedia    内容詳細  
1452.徳楽寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市西高倉3543
徳楽寺(とくらくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は塩岡山(しおおかざん)、院号は薬師院(やくしいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1453.蓮光院初馬寺  ・三重県津市栄町3-210
蓮光院 初馬寺(れんこういん はつうまでら)は、三重県津市にある真言宗御室派の寺院。山号は馬宝山。聖徳太子開基の伝承をもつ寺院で、通称「津の初午さん」。三重四国八十八箇所第64番札所。本尊は馬頭観音。
Wikipedia    内容詳細  
1454.福善寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市土師町449
福善寺(ふくぜんじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言律宗の仏教寺院。山号は 太一圓南山(たいちえんなんざん)。本尊は薬師如来。土師神社の別当寺であったという。
Wikipedia    内容詳細  
1455.福楽寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生塩屋2丁目-5-27
福楽寺(ふくらくじ)は、三重県鈴鹿市にある、高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1456.佛土寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市東高倉3444
佛土寺(ぶっとじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は平野山(ひらのさん)、院号は金蓮院(こんれんいん)。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1457.府南寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市国府町2548
府南寺(ふなんじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 泰平山(たいへいざん)。本尊は阿弥陀如来、千手観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1458.辺法寺 (亀山市)  ・三重県亀山市辺法寺町150
辺法寺(へんぼうじ)は、三重県亀山市にある、高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1459.法龍寺 (四日市市)  ・三重県四日市市西山町7471
法龍寺(ほうりゅうじ)は、三重県四日市市にある、真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は 西光山(さいこうさん)。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1460.松本院 (伊賀市)  ・三重県伊賀市西日南町1739
松本院(まつもといん)は、三重県伊賀市にある、真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は朝来山(ちょうらいさん)。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1461.密蔵院 (四日市市)  ・三重県四日市市大治田2丁目-10-7
密蔵院(みつぞういん)は三重県四日市市にある高野山真言宗の寺院。山号は蟹築山(かにちくさん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1462.妙福寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市徳居町2040
妙福寺(みょうふくじ)は、三重県鈴鹿市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は 薬王山(やくおうざん)。院号は 医王殿(いおうでん)。本尊は薬師如来・阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1463.弥勒寺 (名張市)  ・三重県名張市西田原2888
弥勒寺(みろくじ)は、三重県名張市西田原にある真言宗豊山派の仏教寺院。山号は日朝山(にっちょうざん)、本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1464.野登寺 (亀山市)  ・三重県亀山市安坂山町2033-1
野登寺(やとうじ)は、三重県亀山市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 鶏足山(けいそくざん)。本尊は千手観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1465.龍福寺 (桑名市)  ・三重県桑名市地蔵455
龍福寺(りゅうふくじ)は、三重県桑名市にある、高野山真言宗の仏教寺院である。山号は 龍宮山(りゅうぐうさん)。院号は 地蔵院(じぞういん)。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1466.林光寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市神戸6丁目-7-11
林光寺(りんこうじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗智山派の仏教寺院。山号は 金井山(かないざん)。本尊は千手観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1467.円鏡寺  ・岐阜県本巣郡北方町北方1345
円鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1468.大須観音  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目21-47
大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん)だが、一般には「大須観音」の名で知られる。日本三大観音の1つともいわれる観音霊場。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1469.継松寺  ・三重県松阪市中町1952番地
継松寺(けいしょうじ)は、三重県松阪市中町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は岡寺山であり、通称・岡寺と呼ばれている。本尊は如意輪観世音菩薩。厄除け観音として知られ、毎年3月の初午大祭は多くの参拝客で賑わう[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1470.興正寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区八事本町78
興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1471.甚目寺  ・愛知県あま市甚目寺東門前24番地
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市(旧・海部郡甚目寺町)にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。
Wikipedia    内容詳細  
1472.寂光院 (犬山市)  ・愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段121
寂光院(じゃっこういん)は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおざん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号する。通称継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1473.正福寺 (鳥羽市)  ・三重県鳥羽市松尾町519番地
正福寺(しょうふくじ)は、三重県鳥羽市松尾町にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は青峯山(あおのみねさん)で、同名の山の頂上付近にある。別名は嵯峨御所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1474.新大仏寺  ・三重県伊賀市富永1238番地
新大仏寺(しんだいぶつじ)は、三重県伊賀市富永にある真言宗智山派の寺院。山号は五宝山。本尊は盧舎那仏。
Wikipedia    内容詳細  
1475.大聖院 (四日市市)  ・三重県四日市市日永2丁目-11-7
大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1476.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1477.長久寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区白壁三丁目24番47号
長久寺(ちょうきゅうじ)は、愛知県名古屋市東区白壁三丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は東岳山。院号は一乗院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1478.長福寺 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の準別格本山の寺院。山号は稲園山(とうえんざん)。本尊は観音菩薩・勢至菩薩。七寺(ななつでら)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1479.貞照寺  ・岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
貞照寺(ていしょうじ)は、岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町にある真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1480.天永寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区楠味鋺2-732
天永寺は、愛知県名古屋市北区楠味鋺の寺院。護国院とも称す。山号は味鏡山(みょうきょうざん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1481.成田山名古屋別院大聖寺  ・愛知県犬山市犬山北白山平5番地
成田山名古屋別院大聖寺(なりたさんなごやべついんだいしょうじ)とは、愛知県犬山市にある、真言宗智山派の寺院である。通称「犬山成田山」。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。
Wikipedia    内容詳細  
1482.野間大坊  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
1483.福生院  ・愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22
福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区錦二丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1484.遍照院 (知立市)  ・愛知県知立市弘法町弘法山19
遍照院(へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1485.寶珠院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区中郷1-11
寶珠院(ほうじゅいん)とは名古屋市中川区中郷にある真言宗智山派の寺院。なごや七福神の大黒天をまつる。
Wikipedia    内容詳細  
1486.萬福院  ・愛知県名古屋市中区栄五丁目26番24号
萬福院(まんぷくいん)は、愛知県名古屋市中区栄五丁目にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1487.無量寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市西浦町日中30番地
無量寺(むりょうじ)は 愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。
Wikipedia    内容詳細  
1488.笠覆寺  ・愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1489.神宮寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生西2丁目-8-16
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県鈴鹿市稲生西にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(じしんいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1490.徳楽寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市西高倉3543
徳楽寺(とくらくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は塩岡山(しおおかざん)、院号は薬師院(やくしいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1491.飯福田寺  ・三重県松阪市飯福田町273
飯福田寺(いぶたじ)は三重県松阪市飯福田町にある寺院。 伊勢山上(いせさんじょう)とも称される。 本尊は薬師如来。 寺域に広大な行場(霊場)を有する。
Wikipedia    内容詳細  
1492.勧学寺 (桑名市)  ・三重県桑名市矢田266
勧学寺(かんがくじ)は、三重県桑名市矢田にある、高野山真言宗の寺院。山号は 走井山(はしりいさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1493.継松寺  ・三重県松阪市中町1952番地
継松寺(けいしょうじ)は、三重県松阪市中町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は岡寺山であり、通称・岡寺と呼ばれている。本尊は如意輪観世音菩薩。厄除け観音として知られ、毎年3月の初午大祭は多くの参拝客で賑わう[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1494.地蔵院 (亀山市)  ・三重県亀山市関町新所1173
地蔵院(じぞういん)は、三重県亀山市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1495.正福寺 (鳥羽市)  ・三重県鳥羽市松尾町519番地
正福寺(しょうふくじ)は、三重県鳥羽市松尾町にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は青峯山(あおのみねさん)で、同名の山の頂上付近にある。別名は嵯峨御所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1496.神宮寺 (鈴鹿市)  ・三重県鈴鹿市稲生西2丁目-8-16
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県鈴鹿市稲生西にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(じしんいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1497.聖衆寺 (桑名市)  ・三重県桑名市北別所156
聖衆寺(せいしゅうじ)は三重県桑名市北別所にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は土佛山(どぶつさん)、院号は大正院(たいしょういん)。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1498.世義寺  ・三重県伊勢市岡本2丁目10-80
世義寺(せぎでら)は三重県伊勢市岡本2丁目に位置する真言宗醍醐派の仏教寺院である。山号は教王山(きょうおうざん)。詳しくは教王山 神宮寺 宝金剛院と称する。毎年7月7日の七夕の柴燈大護摩(さいとうおおごま、通称「ごまさん」)と、子どもの命名の祈祷で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1499.大聖院 (四日市市)  ・三重県四日市市日永2丁目-11-7
大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1500.大福田寺  ・三重県桑名市東方1426
大福田寺(だいふくでんじ)は、三重県桑名市東方(ひがしかた)にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1501.宝厳寺  ・滋賀県長浜市早崎町1664
宝厳寺(ほうごんじ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院。山号は巌金山(がんこんさん)。本尊は大弁才天。観音堂は西国三十三所第30番札所で本尊は千手観世音菩薩。観音霊場であるとともに、弁才天信仰の聖地でもあり、日本三大弁天の1つにも数えられる(他の2つは大願寺、金亀山与願寺とされている)。
Wikipedia    内容詳細  
1502.鏑射寺  ・兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
鏑射寺(かぶらいじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗系単立の寺院。山号は獨鈷山(とっこさん)。通称は甘楽寺(かぐらじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1503.太融寺  ・大阪市北区太融寺町3-7
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1504.無動寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区山田町福地字新池100
無動寺(むどうじ)は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1505.龍泉寺 (奈良県天川村)  ・奈良県吉野郡天川村洞川494
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1506.石山寺  ・滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の大本山の寺院。山号は石光山。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。開山は良弁。西国三十三所第13番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1507.正法寺 (大津市)  ・滋賀県大津市石山内畑町82
正法寺(しょうほうじ)は、滋賀県大津市にある真言宗醍醐派の寺院[1]。山号は岩間山。本尊は千手観世音菩薩。開山は加賀国白山を開いた泰澄(たいちょう)である[1]。別称は岩間寺(いわまでら)[1]。西国三十三所第12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1508.石山寺  ・滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の大本山の寺院。山号は石光山。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。開山は良弁。西国三十三所第13番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1509.石山寺  ・滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の大本山の寺院。山号は石光山。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。開山は良弁。西国三十三所第13番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1510.正法寺 (大津市)  ・滋賀県大津市石山内畑町82
正法寺(しょうほうじ)は、滋賀県大津市にある真言宗醍醐派の寺院[1]。山号は岩間山。本尊は千手観世音菩薩。開山は加賀国白山を開いた泰澄(たいちょう)である[1]。別称は岩間寺(いわまでら)[1]。西国三十三所第12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1511.阿弥陀寺 (高島市)  ・滋賀県高島市新旭町旭
阿弥陀寺(あみだじ)は、滋賀県高島市新旭町旭にある真言律宗の仏教寺院。山号は、延命山(えんめいざん)。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1512.小谷寺  ・滋賀県長浜市湖北町伊部329
小谷寺(おだにじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。浅井氏の祈願寺。
Wikipedia    内容詳細  
1513.玉桂寺  ・滋賀県甲賀市信楽町勅旨891
玉桂寺(ぎょくけいじ)は、滋賀県甲賀市信楽町勅旨にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は秋葉山、院号は十輪院。詳しくは秋葉山十輪院玉桂寺と号する。
Wikipedia    内容詳細  
1514.鶏足寺 (長浜市)
鶏足寺(けいそくじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。山岳信仰の霊地であった己高山(こだかみやま、923m)の山中に所在した。寺は昭和8年(1933年)に焼失し、その後は事実上廃寺となっているが、伝来した仏像のみ山下の収蔵庫に安置され、地元住民によって管理されている。旧飯福寺は紅葉の名所として名高く、秋には多くの観光客でにぎわう。びわ湖百八霊場第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1515.酒波寺  ・滋賀県高島市今津町酒波
酒波寺(さなみじ)は、滋賀県高島市今津町酒波にある真言宗智山派の寺院・京都智積院の末寺。山号は青蓮山(せいれんざん)。
Wikipedia    内容詳細  
1516.石道寺  ・滋賀県長浜市木之本町石道
石道寺(しゃくどうじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。作家井上靖が、小説「星と祭」の中で当寺の観音像の姿を村の若い娘に例えたことで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1517.舎那院  ・滋賀県長浜市宮前町13-45
舎那院(しゃないん)は滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺。芙蓉の名所として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1518.長久寺 (彦根市)  ・滋賀県彦根市後三条町59
長久寺(ちょうきゅうじ)は、滋賀県彦根市にある真言宗豊山派の寺院。山号を普門山、院号を常心院とする。
Wikipedia    内容詳細  
1519.長寿院  ・滋賀県彦根市古沢町1139
長寿院(ちょうじゅいん)は、滋賀県彦根市にある真言宗醍醐派の寺院。山号は大洞山。本尊は阿弥陀如来と日本三大弁財天の一つとされる弁財天。大洞弁財天と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1520.大報恩寺  ・京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町[注釈 1]
大報恩寺(だいほうおんじ)は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院。山号は瑞応山(ずいおうざん)。本尊は釈迦如来[1]。千本釈迦堂と通称される。霊宝殿は新西国三十三箇所第16番札所で本尊は六観音である。おかめの物語や、12月の風物詩である大根焚きで知られる。また、智積院能化の隠居所として護持された。
Wikipedia    内容詳細  
1521.東向観音寺  ・京都府京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863
東向観音寺(ひがしむきかんのんじ)は、京都市上京区観音寺門前町にある真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。山号は朝日山。本尊は十一面観音。かつては北野天満宮の神宮寺であった。洛陽三十三所観音霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1522.福勝寺  ・京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1
福勝寺(ふくしょうじ)は、京都市上京区にある真言宗善通寺派の寺院。山号は竹林山。本尊は薬師如来。通称は「峰薬師」「ひょうたん寺」と呼ばれている。本堂には洛陽三十三所観音霊場第29番札所本尊の聖観音も祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1523.大黒寺 (京都市伏見区)  ・京都市伏見区鷹匠町4
大黒寺(だいこくじ)は、京都府京都市伏見区鷹匠町にある、真言宗東寺派の寺院である。通称は薩摩寺(さつまでら)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1524.醍醐寺  ・京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
醍醐寺(だいごじ)は、京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山の寺院。山号は醍醐山(深雪山とも)。本尊は薬師如来。上醍醐の准胝堂(じゅんていどう)は、西国三十三所第11番札所で本尊は准胝観世音菩薩。京都市街の南東に広がる醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内を持ち、国宝や重要文化財を含む約15万点の寺宝を所蔵する[1]。豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られている。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
Wikipedia    内容詳細  
1525.長建寺 (京都市)  ・京都府京都市伏見区東柳町511
長建寺(ちょうけんじ)は、京都市伏見区にある真言宗醍醐派の寺院。山号は東光山。本尊は八臂弁財天。弁財天を本尊とする寺院は京都でもここだけである。また、京都で最も開花が早いといわれる枝垂れ桜「糸桜」があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1526.法界寺  ・京都府京都市伏見区日野西大道町19
法界寺(ほうかいじ)は、京都市伏見区日野西大道町にある真言宗醍醐派の別格本山の寺院。山号は東光山。本尊は薬師如来。開山は伝教大師最澄とされている。藤原氏の一族である日野家の氏寺で、日野薬師あるいは乳薬師の別名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1527.明壽院  ・京都府京都市伏見区桝屋町614
明壽院(みょうじゅいん、明寿院)は、伏見庚申堂(ふしみ こうしんどう)とも呼ばれ庚申信仰の寺院。山号は光圓山(こうえんざん)という。
Wikipedia    内容詳細  
1528.城興寺 (京都市)  ・京都府京都市南区東九条烏丸町7-1
城興寺(じょうこうじ)は、京都市南区にある真言宗の寺院。山号は瑞寶山(ずいほうざん)。本尊は千手観音。歴史的名称では成興寺とも書く。洛陽三十三所観音霊場第22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1529.大通寺 (京都市)  ・京都府京都市南区西九条比永城町1
大通寺(だいつうじ)は、京都府京都市南区西九条比永城町にある真言宗系単立の寺院。山号は万祥山、院号は遍照心院。
Wikipedia    内容詳細  
1530.東寺  ・京都府京都市南区九条町1
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1531.宝菩提院 (京都市南区)  ・京都府京都市南区九条町404
宝菩提院(ほうぼだいいん)は、京都市南区九条東寺町に位置する寺院で教王護国寺(東寺)の塔頭の一つ。山号は八幡山。宗派は東寺真言宗。別格本山。
Wikipedia    内容詳細  
1532.安祥寺 (京都市)  ・京都府京都市山科区御陵平林町22
安祥寺(あんしょうじ)は、京都市山科区にある高野山真言宗の寺院。山号は吉祥山。本尊は十一面観音。朝廷縁の定額寺の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
1533.勧修寺  ・京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
勧修寺(かじゅうじ)は、京都市山科区勧修寺にある真言宗山階派の大本山の寺院。山号は亀甲山。本尊は千手観音。開基(創立者)は醍醐天皇、開山(初代住職)は承俊である。寺紋(宗紋)は裏八重菊。皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院である。門跡寺院であり、「山階門跡」とも称する。
Wikipedia    内容詳細  
1534.随心院  ・京都府京都市山科区小野御霊町35
随心院(ずいしんいん、隨心院)は、京都市山科区小野御霊町にある真言宗善通寺派の大本山の寺院。山号は牛皮山。本尊は如意輪観世音菩薩。開山は小野流の開祖として知られる仁海(にんがい)僧正。寺紋は九条藤。当寺の位置する小野地区は小野氏の根拠地とされ、随心院は小野小町ゆかりの寺としても知られる。小野小町と深草少将の淡い恋物語を綴った[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1535.志明院  ・京都市北区雲ケ畑出谷町261
志明院(しみょういん)は、京都市北区雲ケ畑にある真言宗系の単立寺院。山号を岩屋山、寺号を金光峯寺という。通称は岩屋不動。本尊は不動明王。淳和天皇の勅願に依り弘法大師(空海)の直作と伝えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1536.上品蓮台寺  ・京都府京都市北区紫野十二坊町33-1
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)は、京都市北区紫野十二坊町(蓮台野の附近)[1]にある真言宗智山派の寺院。山号は蓮華金宝山。院号は九品三昧院。本尊は延命地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1537.神光院  ・京都市北区西賀茂神光院町120
神光院(じんこういん)は、京都市北区にある真言宗系の単立寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1538.三宝院  ・京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
三宝院(さんぼういん)は、京都市伏見区醍醐にある真言宗醍醐派の大本山の寺院。門跡寺院で、総本山醍醐寺の塔頭であり、本坊的な存在。本尊は弥勒菩薩。また、かつては真言宗系の修験道当山派を統括する本山であった(現在は修験道当山派なる宗教法人はない)。三宝院門跡は醍醐寺座主を兼ね、真言宗醍醐派管長の猊座にある。
Wikipedia    内容詳細  
1539.東寺  ・京都府京都市南区九条町1
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1540.一言寺  ・京都府京都市伏見区醍醐一言寺裏町21
一言寺(いちごんじ)は、京都市伏見区醍醐にある真言宗の寺院で、正式な寺号を金剛王院(こんごうおういん)と称し、真言宗醍醐派の別格本山である。本尊は千手観音。本堂軒下に奉納されている額の「ただたのめ 佛にうそは なきものぞ 二言といわぬ 一言寺かな」という御詠歌が知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1541.福勝寺  ・京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1
福勝寺(ふくしょうじ)は、京都市上京区にある真言宗善通寺派の寺院。山号は竹林山。本尊は薬師如来。通称は「峰薬師」「ひょうたん寺」と呼ばれている。本堂には洛陽三十三所観音霊場第29番札所本尊の聖観音も祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1542.戒光寺  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
戒光寺(かいこうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は東山。本尊は釈迦如来。正式名称は戒光律寺。丈六さんとも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1543.狸谷山不動院  ・京都府京都市左京区一乗寺松原町6
狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)は、京都市左京区一乗寺にある真言宗修験道大本山の寺院。狸谷不動院ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1544.東寺  ・京都府京都市南区九条町1
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1545.平等寺 (京都市下京区)  ・京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728
平等寺(びょうどうじ)は、京都市下京区因幡堂町にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。本尊は薬師如来。因幡堂、因幡薬師の名で親しまれている。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第27番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1546.福勝寺  ・京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1
福勝寺(ふくしょうじ)は、京都市上京区にある真言宗善通寺派の寺院。山号は竹林山。本尊は薬師如来。通称は「峰薬師」「ひょうたん寺」と呼ばれている。本堂には洛陽三十三所観音霊場第29番札所本尊の聖観音も祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1547.平等寺 (京都市下京区)  ・京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728
平等寺(びょうどうじ)は、京都市下京区因幡堂町にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。本尊は薬師如来。因幡堂、因幡薬師の名で親しまれている。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第27番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1548.鏑射寺  ・兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
鏑射寺(かぶらいじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗系単立の寺院。山号は獨鈷山(とっこさん)。通称は甘楽寺(かぐらじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1549.太融寺  ・大阪市北区太融寺町3-7
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1550.無動寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区山田町福地字新池100
無動寺(むどうじ)は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1551.龍泉寺 (奈良県天川村)  ・奈良県吉野郡天川村洞川494
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1552.今熊野観音寺  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は新那智山。本尊は十一面観音。正式な寺号は観音寺(かんのんじ)である。西国三十三所第15番札所。洛陽三十三所観音霊場第19番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1553.神泉苑  ・京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町166
神泉苑(しんせんえん)は、京都市中京区門前町にある東寺真言宗の寺院。本尊は聖観音。そもそもは平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇のための庭園)。古代から中世にかけては東寺が管掌する雨乞いの道場となり、江戸時代に寺院となった。
Wikipedia    内容詳細  
1554.城興寺 (京都市)  ・京都府京都市南区東九条烏丸町7-1
城興寺(じょうこうじ)は、京都市南区にある真言宗の寺院。山号は瑞寶山(ずいほうざん)。本尊は千手観音。歴史的名称では成興寺とも書く。洛陽三十三所観音霊場第22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1555.誠心院  ・京都府京都市中京区新京極通六角下ル中筋町487
誠心院(せいしんいん)は、京都市中京区にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は華嶽山。本尊は阿弥陀如来。和泉式部ゆかりの寺院で、通称「和泉式部寺」と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1556.清和院  ・京都府京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1
清和院(せいわいん)は、京都市上京区一観音町にある真言宗智山派の寺院。山号は河崎山。本尊は地蔵菩薩(清和地蔵尊もしくは玉体地蔵尊ともいう)。本堂には洛陽三十三所観音霊場第33番札所本尊の聖観音も祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1557.泉涌寺  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
泉涌寺(せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の総本山の寺院。山号は東山(とうざん)または泉山(せんざん)。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。皇室の菩提寺(皇室香華院)として御寺(みてら)と呼ばれている。楊貴妃観音堂(本尊・楊貴妃観音)は洛陽三十三所観音霊場第20番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1558.善能寺 (京都市)  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町34
善能寺(ぜんのうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は聖観音。洛陽三十三所観音霊場第18番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1559.東寺  ・京都府京都市南区九条町1
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1560.東向観音寺  ・京都府京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863
東向観音寺(ひがしむきかんのんじ)は、京都市上京区観音寺門前町にある真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。山号は朝日山。本尊は十一面観音。かつては北野天満宮の神宮寺であった。洛陽三十三所観音霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1561.平等寺 (京都市下京区)  ・京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728
平等寺(びょうどうじ)は、京都市下京区因幡堂町にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。本尊は薬師如来。因幡堂、因幡薬師の名で親しまれている。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第27番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1562.福勝寺  ・京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1
福勝寺(ふくしょうじ)は、京都市上京区にある真言宗善通寺派の寺院。山号は竹林山。本尊は薬師如来。通称は「峰薬師」「ひょうたん寺」と呼ばれている。本堂には洛陽三十三所観音霊場第29番札所本尊の聖観音も祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1563.法音院 (京都市東山区)  ・京都府京都市東山区泉桶寺山内町30
法音院(ほうおんいん)は、京都市東山区泉桶寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は不空羂索観音。洛陽三十三所観音霊場第25番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1564.正法寺 (京都市西京区)  ・京都府京都市西京区大原野南春日町1102
正法寺(しょうぼうじ)は、京都市西京区大原野南春日町にある真言宗東寺派の別格本山の寺院。山号は法寿山。本尊は三面千手観音。西国薬師四十九霊場第41番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1565.六波羅蜜寺  ・京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町81番地の1
六波羅蜜寺 (ろくはらみつじ)は、京都市東山区轆轤町にある真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は十一面観音。創建者は空也上人。西国三十三所第17番札所。洛陽三十三所観音霊場第15番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1566.法輪寺 (京都市西京区)  ・京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68
法輪寺(ほうりんじ)は、京都市西京区嵐山虚空蔵山町にある真言宗五智教団[1]の寺院。山号は智福山[2]。本尊は虚空蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1567.祇王寺  ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
祇王寺(ぎおうじ)は、京都市右京区の奥嵯峨にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。寺自体は尼寺である。山号は高松山。院号は往生院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1568.高山寺  ・京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
高山寺(こうざんじ、こうさんじ)[1]は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾町(とがのおちょう)にある真言宗系単立の寺院。山号は栂尾山。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
1569.広隆寺  ・京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
広隆寺 (こうりゅうじ)は、京都市右京区太秦蜂岡町にある真言宗系単立の寺院。山号は蜂岡山。本尊は聖徳太子。蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)[1]、太秦寺などの別称があり、地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる[2]。渡来人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した京都最古の寺院である。国宝の弥勒菩薩半跏像を蔵することで知られ、聖徳太子信仰の寺でもある。毎年10月12日に行われる牛祭は京都三大奇祭として知られるが、現在は不定期開催となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1570.今熊野観音寺  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は新那智山。本尊は十一面観音。正式な寺号は観音寺(かんのんじ)である。西国三十三所第15番札所。洛陽三十三所観音霊場第19番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1571.西明寺 (京都市)  ・京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町2
西明寺(さいみょうじ)は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は槇尾山(まきのおさん)、本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
1572.雲龍院  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
雲龍院(うんりゅういん)は、京都府京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺別院。山号は瑠璃山。本尊は薬師如来。西国薬師四十九霊場第40番札所。泉山七福神巡り第5番(大黒天)札所。
Wikipedia    内容詳細  
1573.神護寺  ・京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
神護寺(じんごじ)は、京都市右京区梅ヶ畑高雄町にある高野山真言宗の遺迹(ゆいせき)本山の寺院。山号は高雄山。本尊は薬師如来。開基は和気清麻呂である。
Wikipedia    内容詳細  
1574.戒光寺  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
戒光寺(かいこうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は東山。本尊は釈迦如来。正式名称は戒光律寺。丈六さんとも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1575.大覚寺  ・京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山の寺院。山号は嵯峨山。本尊は不動明王を中心とする五大明王。開山は恒寂入道親王である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。また、後宇多法皇がここで院政を行うなど、日本の政治史に深い関わりをもつ寺院である。また、嵯峨天皇を流祖と仰ぐ華道嵯峨御流の総司所(家元)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1576.大聖院 (京都市)  ・京都府京都市右京区京北上弓削町上ノ段36
大聖院(だいしょういん)は、京都府京都市右京区にある真言宗御室派の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1577.檀林寺  ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町2-10
檀林寺(だんりんじ)は、平安時代初期に嵯峨天皇の皇后・橘嘉智子が唐の僧侶・義空を招いて京都の嵯峨に開山させた禅宗の尼寺。
Wikipedia    内容詳細  
1578.東光寺 (京都市右京区)  ・〒601-0271京都市右京区京北熊田町宮ノ前4
東光寺(とうこうじ)は、京都府京都市右京区京北熊田町に所在する真言宗御室派の寺院。住職は尾池文章だが、無住職の寺である。。隣接する岩神神社の別当寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
1579.新善光寺 (京都市東山区)  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町31
新善光寺(しんぜんこうじ)は、京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺の塔頭のひとつで、本尊は阿弥陀如来。泉山七福神巡り番外(愛染明王)札所。
Wikipedia    内容詳細  
1580.清閑寺  ・京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町3
清閑寺(せいかんじ、歴史的書体:淸閑寺)は、京都市東山区清閑寺歌ノ中山町にある真言宗智山派の寺院。山号は歌中山。本尊は千手観音。『平家物語』の悲恋で知られる高倉天皇と小督局ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1581.仁和寺  ・京都府京都市右京区御室大内33
仁和寺(にんなじ)は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院。山号は大内山。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は宇多天皇。「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録されている。
Wikipedia    内容詳細  
1582.遍照寺 (京都市)  ・京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町14
遍照寺(へんじょうじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は広沢山。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
1583.泉涌寺  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
泉涌寺(せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の総本山の寺院。山号は東山(とうざん)または泉山(せんざん)。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。皇室の菩提寺(皇室香華院)として御寺(みてら)と呼ばれている。楊貴妃観音堂(本尊・楊貴妃観音)は洛陽三十三所観音霊場第20番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1584.善能寺 (京都市)  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町34
善能寺(ぜんのうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は聖観音。洛陽三十三所観音霊場第18番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1585.即成院  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
即成院(そくじょういん)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。毎年10月に行われる「二十五菩薩練供養」の行事で知られ、境内には那須与一の墓がある。通称は那須の与一さん。
Wikipedia    内容詳細  
1586.宝泉寺 (京都市)  ・京都市右京区京北下熊田町東旦15
宝泉寺(ほうせんじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派の寺院。山号は金華山。本尊は十一面観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1587.智積院  ・京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
智積院(ちしゃくいん)は、京都市東山区にある真言宗智山派の総本山の寺院。山号は五百佛山(いおぶさん)。寺号は根来寺(ねごろじ)。本尊は金剛界大日如来。開山は玄宥。智山派の大本山寺院としては、千葉県成田市の成田山新勝寺(成田不動)、神奈川県川崎市の川崎大師平間寺および東京都八王子市の高尾山薬王院がある。寺紋は桔梗紋。
Wikipedia    内容詳細  
1588.悲田院 (京都市東山区)  ・京都市東山区泉涌寺山内町35
悲田院(ひでんいん)は、京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺の塔頭のひとつで、本尊は阿弥陀如来。泉山七福神巡り6番(毘沙門天)札所。
Wikipedia    内容詳細  
1589.蓮華寺 (京都市右京区)  ・京都府京都市右京区御室大内20
蓮華寺(れんげじ)は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の別格本山の寺院。山号は五智山(ごちさん)。本尊は阿弥陀如来。キュウリに疫病を封じ込め、病気平癒を祈願するきゅうり封じの法要で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1590.法音院 (京都市東山区)  ・京都府京都市東山区泉桶寺山内町30
法音院(ほうおんいん)は、京都市東山区泉桶寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は不空羂索観音。洛陽三十三所観音霊場第25番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1591.引接寺 (京都市)  ・京都府京都市上京区千本通廬山寺上る閻魔前町34
引接寺(いんじょうじ)は、京都市上京区千本通廬山寺上る閻魔前町[注 1]にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は光明山。本尊は閻魔法王。一般には千本ゑんま堂(せんぼん えんまどう)と通称される[1]。春の念仏狂言で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1592.雨宝院  ・京都市上京区智恵光院通上立売通上ル聖天町9-3
雨宝院(うほういん)は、京都市上京区にある真言宗泉涌寺派の寺院。北向山雨宝院大聖歓喜寺と号する。本尊は歓喜天。通称は西陣聖天宮。
Wikipedia    内容詳細  
1593.来迎院 (京都市東山区)  ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町33
来迎院(らいごういん)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は明応山。本尊は阿弥陀如来。泉涌寺の塔頭。禁裏御菩提所泉涌寺別当、御寺(みてら)別当来迎院とも称する(「御寺」とは泉涌寺のこと)。泉山七福神巡り第4番(布袋尊)札所。
Wikipedia    内容詳細  
1594.六波羅蜜寺  ・京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町81番地の1
六波羅蜜寺 (ろくはらみつじ)は、京都市東山区轆轤町にある真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は十一面観音。創建者は空也上人。西国三十三所第17番札所。洛陽三十三所観音霊場第15番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1595.安楽寿院  ・京都府京都市伏見区竹田中内畑町74
安楽寿院(あんらくじゅいん)は、京都市伏見区竹田にある真言宗智山派の寺院。山号はなし。本尊は阿弥陀如来。京都の南に位置した鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする皇室ゆかりの寺院である。境内に接して鳥羽天皇と近衛天皇の陵がある。
Wikipedia    内容詳細  
1596.一言寺  ・京都府京都市伏見区醍醐一言寺裏町21
一言寺(いちごんじ)は、京都市伏見区醍醐にある真言宗の寺院で、正式な寺号を金剛王院(こんごうおういん)と称し、真言宗醍醐派の別格本山である。本尊は千手観音。本堂軒下に奉納されている額の「ただたのめ 佛にうそは なきものぞ 二言といわぬ 一言寺かな」という御詠歌が知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1597.清和院  ・京都府京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1
清和院(せいわいん)は、京都市上京区一観音町にある真言宗智山派の寺院。山号は河崎山。本尊は地蔵菩薩(清和地蔵尊もしくは玉体地蔵尊ともいう)。本堂には洛陽三十三所観音霊場第33番札所本尊の聖観音も祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1598.三宝院  ・京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
三宝院(さんぼういん)は、京都市伏見区醍醐にある真言宗醍醐派の大本山の寺院。門跡寺院で、総本山醍醐寺の塔頭であり、本坊的な存在。本尊は弥勒菩薩。また、かつては真言宗系の修験道当山派を統括する本山であった(現在は修験道当山派なる宗教法人はない)。三宝院門跡は醍醐寺座主を兼ね、真言宗醍醐派管長の猊座にある。
Wikipedia    内容詳細  
1599.勝鬘院  ・大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36
勝鬘院(しょうまんいん)は、大阪市天王寺区にある和宗の寺院。山号は荒陵山。本尊は愛染明王。愛染堂とも呼ばれる。四天王寺別院。西国愛染十七霊場第1番札所。真言密教勝鬘流根本道場。多宝塔は大阪市内最古の木造建造物である。
Wikipedia    内容詳細  
1600.来迎寺 (堺市)  ・大阪府堺市南区大庭寺987
来迎寺(らいごうじ)は、大阪府堺市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1601.林昌寺 (泉南市)  ・大阪府泉南市信達岡中395
林昌寺(りんしょうじ)は、大阪府泉南市にある真言宗御室派の寺院。山号は躑躅(てきちょく)山。岡大師とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1602.家原寺  ・大阪府堺市西区家原寺町1丁8-20
家原寺(えばらじ)は、大阪府堺市西区家原寺町にある行基宗の大本山の寺院。山号は一乗山。本尊は文殊菩薩。以前は高野山真言宗別格本山であった。地元では「智恵の文殊さん」として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1603.教興寺  ・大阪府八尾市教興寺7-21
教興寺(きょうこうじ)は、大阪府八尾市にある真言律宗の寺院。奈良市西大寺の末寺である。山号は獅子吼山(ししくさん)。以前、藪がたくさん生えていたことから、地元では「藪寺」と親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1604.正圓寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市阿倍野区松虫通三丁目2番32号
正圓寺(しょうえんじ)は、大阪府大阪市阿倍野区にある真言宗単立の寺院。通称「天下茶屋の聖天さん」。
Wikipedia    内容詳細  
1605.全興寺  ・大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21
全興寺(せんこうじ)は、大阪市平野区にある高野山真言宗の寺院。平野薬師とも呼ばれる[1]。「平野の町づくりを考える会」の事務局があり[2]、平野町ぐるみ博物館を含め様々な町おこし活動を行っている。境内には地獄の様子を写した「地獄堂」や仏の世界を表現した「ほとけのくに」、町ぐるみ博物館の一つである「小さな駄菓子屋さん博物館」や子供の遊び場として利用される「おも路地」など、多種多様な施設があり、「大阪のおもろい寺」[3]、「寺のディズニーランド」[4]とも称されている。
Wikipedia    内容詳細  
1606.太融寺  ・大阪市北区太融寺町3-7
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1607.報恩院 (大阪市)  ・大阪市中央区高津1丁目2-28
報恩院(ほうおんいん)は、大阪府大阪市中央区にある真言宗醍醐派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1608.法楽寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目18-30
法楽寺(ほうらくじ)は、大阪市東住吉区にある真言宗泉涌寺派の大本山の寺院。山号は紫金山(しこんざん)、院号は小松院[2]。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1609.額田寺  ・大阪府東大阪市南荘町14-12
額田寺(がくでんじ)は、大阪府東大阪市にある真言宗系単立の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1610.感応院 (八尾市)  ・大阪府八尾市恩智中町5-14
感應院(かんのういん)は、大阪府八尾市恩智中町にある高野山真言宗の寺院。正式には天川山神宮寺感應院である。河内西国霊場第12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1611.高貴寺  ・大阪府南河内郡河南町平石539
高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1612.大聖勝軍寺  ・大阪府八尾市太子堂3丁目3-16
大聖勝軍寺(たいせいしょうぐんじ)は、大阪府八尾市太子堂にある高野山真言宗の寺院。山号は神妙椋樹山(しんみょうりょうじゅさん)。本尊は如意輪観音。開基は聖徳太子である。旧奈良街道に面して建つ。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺(太子町)の「上の太子」、野中寺(羽曳野市)の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれている。地元では単に「太子堂」と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1613.長栄寺 (東大阪市)  ・大阪府東大阪市高井田元町1丁目11-1
長栄寺(ちょうえいじ)は、大阪府東大阪市にある新真言宗総本山の寺院。山号は百済山(ひゃくざいざん)。河内西国霊場第33番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1614.龍雲寺 (富田林市)  ・大阪府富田林市加太2丁目11番19号
龍雲寺(りゅううんじ)は、大阪府富田林市加太[1]にある黄檗宗の寺院。山号は智福山。河内西国霊場第4番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1615.鏑射寺  ・兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
鏑射寺(かぶらいじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗系単立の寺院。山号は獨鈷山(とっこさん)。通称は甘楽寺(かぐらじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1616.太融寺  ・大阪市北区太融寺町3-7
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1617.無動寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区山田町福地字新池100
無動寺(むどうじ)は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1618.龍泉寺 (奈良県天川村)  ・奈良県吉野郡天川村洞川494
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1619.円珠庵  ・大阪府大阪市天王寺区空清町4-2
円珠庵(えんじゅあん) は、大阪市天王寺区空清町にある真言宗豊山派の寺院。山号は雪光山。本尊は十一面観音。別称である鎌八幡の呼び名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1620.観音寺 (大阪市天王寺区城南寺町)  ・大阪府大阪市天王寺区城南寺町8-4
観音寺(かんのんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある、高野山真言宗の寺院。山号は高津山。
Wikipedia    内容詳細  
1621.京善寺  ・大阪市東住吉区桑津3丁目21-9
京善寺(きょうぜんじ)は、大阪市東住吉区にある真言宗御室派の寺院。山号は心王山、院号は殊勝院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1622.興徳寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市天王寺区餌差町2-17
興徳寺(こうとくじ)は、大阪市天王寺区にある高野山真言宗の寺院。山号は隆法山。本尊は薬師瑠璃光如来。
Wikipedia    内容詳細  
1623.国分寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市北区国分寺1丁目6-18
国分寺(こくぶんじ)は、大阪市北区国分寺にある仏教寺院で、真言宗国分寺派の大本山。山号は護国山。本尊は薬師如来坐像。「摂津国分寺」「長柄国分寺」ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1624.地蔵院 (大阪市大正区)  ・大阪府大阪市大正区三軒家東4丁目5-9
地蔵院(じぞういん)は大阪市大正区にある真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1625.持明院 (大阪市天王寺区)  ・大阪府大阪市天王寺区生玉町2-15 北緯34度39分54.9秒 東経135度30分51.8秒 / 北緯34.665250度 東経135.514389度 / 34.665250; 135.514389
持明院(じみょういん)は、大阪府大阪市天王寺区にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1626.正圓寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市阿倍野区松虫通三丁目2番32号
正圓寺(しょうえんじ)は、大阪府大阪市阿倍野区にある真言宗単立の寺院。通称「天下茶屋の聖天さん」。
Wikipedia    内容詳細  
1627.阿弥陀寺 (和泉市大野町)  ・大阪府和泉市大野町118
阿弥陀寺(あみだでら)は、大阪府和泉市大野町にある高野山真言宗の寺院。安産祈願の寺として知られ、子安阿弥陀寺とも呼ばれる。宗教法人名は堯王院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1628.荘厳浄土寺  ・大阪府大阪市住吉区帝塚山東5-11-14
荘厳浄土寺(しょうごんじょうどじ)は、大阪府大阪市住吉区にある、真言律宗の仏教寺院。山号は朝日山。
Wikipedia    内容詳細  
1629.和泉国分寺  ・大阪府和泉市国分町627
和泉国分寺(いずみこくぶんじ)は、大阪府和泉市国分町にある高野山真言宗の寺院。山号は護国山[1]。本尊は薬師如来[2]。通称を「福徳寺」とも[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1630.一乗院 (池田市)  ・大阪府池田市鉢塚2-7-26
一乗院(いちじょういん)は、大阪府池田市鉢塚にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1631.圓照寺 (吹田市)  ・大阪府吹田市山田東3丁目14-27
圓照寺(えんしょうじ)は、大阪府吹田市山田東にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1632.勝鬘院  ・大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36
勝鬘院(しょうまんいん)は、大阪市天王寺区にある和宗の寺院。山号は荒陵山。本尊は愛染明王。愛染堂とも呼ばれる。四天王寺別院。西国愛染十七霊場第1番札所。真言密教勝鬘流根本道場。多宝塔は大阪市内最古の木造建造物である。
Wikipedia    内容詳細  
1633.額田寺  ・大阪府東大阪市南荘町14-12
額田寺(がくでんじ)は、大阪府東大阪市にある真言宗系単立の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1634.勝尾寺  ・大阪府箕面市粟生間谷2914-1
勝尾寺(かつおうじ)[1]は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。本尊は十一面千手観世音菩薩。西国三十三所第23番札所。開山は開成(かいじょう)[注 1]、寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれる[注 2]。「勝ちダルマ」が有名である。
Wikipedia    内容詳細  
1635.青蓮寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3-19
青蓮寺(せいれんじ)は、大阪市天王寺区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1636.全興寺  ・大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21
全興寺(せんこうじ)は、大阪市平野区にある高野山真言宗の寺院。平野薬師とも呼ばれる[1]。「平野の町づくりを考える会」の事務局があり[2]、平野町ぐるみ博物館を含め様々な町おこし活動を行っている。境内には地獄の様子を写した「地獄堂」や仏の世界を表現した「ほとけのくに」、町ぐるみ博物館の一つである「小さな駄菓子屋さん博物館」や子供の遊び場として利用される「おも路地」など、多種多様な施設があり、「大阪のおもろい寺」[3]、「寺のディズニーランド」[4]とも称されている。
Wikipedia    内容詳細  
1637.久安寺 (池田市)  ・大阪府池田市伏尾町697番地
久安寺(きゅうあんじ)は、大阪府池田市伏尾町[1]にある高野山真言宗の寺院。山号は大澤山。本尊は千手観音。境内はあじさいや紅葉の季節になると観光客が多数訪れる。
Wikipedia    内容詳細  
1638.善福寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市天王寺区空堀町10-19
善福寺(ぜんぷくじ)は、大阪市天王寺区にある高野山真言宗の寺院。山号は如意山。本尊は弘法大師。「どんどろ大師」の名で知られる。宗教法人としての登録名は「どんどろ大師善福寺」[1]。山号については「三松山」とする資料もあるが誤りである。
Wikipedia    内容詳細  
1639.金熊寺  ・大阪府泉南市信達金熊寺813
金熊寺(きんゆうじ)は、大阪府泉南市にある真言宗御室派の寺院。宗教法人名は観音院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1640.久修園院  ・大阪府枚方市楠葉中之芝2丁目46
久修園院(くしゅうおんいん)は、大阪府枚方市楠葉にある真言律宗の別格本山の寺院。行基四十九院の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
1641.久米田寺  ・大阪府岸和田市池尻町934
久米田寺(くめだでら)は、大阪府岸和田市にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は龍臥山。本尊は釈迦如来。行基ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1642.大乗坊 (大阪市)  ・大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目6-13
寳満寺大乗坊(だいじょうぼう)は、大阪市浪速区日本橋にある高野山真言宗の寺院。山号は崑崙山。本尊は毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
1643.高貴寺  ・大阪府南河内郡河南町平石539
高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1644.太融寺  ・大阪市北区太融寺町3-7
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1645.弘法寺 (和泉市)  ・大阪府和泉市万町1022
弘法寺(こうほうじ)は、大阪府和泉市万町にある高野山真言宗の寺院。山号を石尾山といい、古くから「石尾のお大師さん」として親しまれている。本尊は大日如来、脇仏は地蔵菩薩と弘法大師。脇仏の地蔵菩薩は福徳地蔵と呼ばれる色付きの立像。
Wikipedia    内容詳細  
1646.釈迦院 (大阪市)  ・大阪府大阪市港区築港1-13-3
釈迦院(しゃかいん)は、大阪市港区にある高野山真言宗の寺院。山号は築港高野山(ちっこうこうやさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1647.高法寺  ・大阪府池田市綾羽1-1-9北緯34度49分35.1秒 東経135度25分36秒 / 北緯34.826417度 東経135.42667度 / 34.826417; 135.42667
高法寺(こうほうじ)は大阪府池田市綾羽にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1648.長寶寺  ・大阪府大阪市平野区平野本町3丁目4-23
長寳寺(ちょうほうじ)は、大阪市平野区平野本町にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1649.藤次寺  ・大阪府大阪市天王寺区生玉町1-6
藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある、高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1650.金剛院 (摂津市)  ・大阪府摂津市千里丘3丁目10-5
金剛院(こんごういん)は、大阪府摂津市千里丘にある高野山真言宗の仏教寺院。味舌寺(ましたでら)、蜂前寺(ぶぜんじ)とも呼ばれた。
Wikipedia    内容詳細  
1651.東福寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市住吉区住吉一丁目7番15号
東福寺(とうふくじ)は、大阪府大阪市住吉区にある、信貴山真言宗の寺院。山号は天王山。
Wikipedia    内容詳細  
1652.浪速寺  ・大阪府大阪市浪速区恵美須西1-4-8
浪速寺(なにわじ)は、大阪市浪速区にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1653.西江寺 (箕面市)  ・大阪府箕面市箕面2-5-27
西江寺(さいこうじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある高野山真言宗の寺院。聖天宮西江寺(しょうてんぐうさいこうじ)とも称する。箕面滝に行く途中にある。地元では「みのおの聖天さん」と呼ばれ親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1654.西之坊  ・大阪府大阪市住吉区上住吉2‐2‐20
西之坊(にしのぼう)は、大阪府大阪市住吉区にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1655.佐井寺  ・大阪府吹田市佐井寺1丁目17-10
佐井寺(さいでら)は、大阪府吹田市佐井寺にある真言宗の寺院。山田寺(さんでんじ)とも号する。本堂の十一面観音とあわせて、境内の薬師堂の薬師如来も信仰を集めている。
Wikipedia    内容詳細  
1656.如願寺 (大阪市)  ・大阪市平野区喜連6-1-38
如願寺(にょがんじ)は、大阪市平野区喜連 にある 真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1657.西福寺 (和泉市)  ・大阪府和泉市桑原町152
西福寺(さいふくじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。境内にある井戸は「雷井戸」と呼ばれ、雷除けの伝説で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1658.富光寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市淀川区加島4丁目10-8
富光寺(ふっこうじ)は大阪市淀川区にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1659.法案寺  ・大阪府大阪市中央区島之内2丁目10-14
法案寺(ほうあんじ)は、大阪市中央区にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は志宜山。本尊は大聖歓喜天(聖天)。正確には法案寺南坊である。大阪七福神の弁財天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1660.西琳寺  ・大阪府羽曳野市古市2‐3‐2
西琳寺(さいりんじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1661.報恩院 (大阪市)  ・大阪市中央区高津1丁目2-28
報恩院(ほうおんいん)は、大阪府大阪市中央区にある真言宗醍醐派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1662.慈眼院  ・大阪府泉佐野市日根野626
慈眼院(じげんいん)は、大阪府泉佐野市日根野[1]にある真言宗御室派の寺院。山号は大悲山。本尊は薬師如来。近世末までは隣接する日根神社の神宮寺であった。国宝の多宝塔は石山寺多宝塔、金剛三昧院多宝塔とともに日本の多宝塔の三名塔の一つとして知られる。また境内が「日根荘遺跡」の一部として国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1663.宝珠院 (大阪市)  ・大阪府大阪市北区与力町1-2北緯34度41分59.9秒 東経135度30分51.9秒 / 北緯34.699972度 東経135.514417度 / 34.699972; 135.514417
宝珠院(ほうじゅいん)は、大阪府大阪市北区与力町にある真言宗御室派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1664.獅子窟寺  ・大阪府交野市私市2387
獅子窟寺(ししくつじ)は、大阪府交野市にある高野山真言宗の寺院。山号は普見山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1665.七宝瀧寺  ・大阪府泉佐野市大木8
七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)は、大阪府泉佐野市にある真言宗犬鳴派の大本山の寺院。山号は犬鳴山(いぬなきさん)。本尊は倶利伽羅大龍不動明王。犬鳴山の山中にある。2019年(令和元年)5月20日に認定された日本遺産『旅引付と二枚の絵図が伝えるまち-中世日根荘の風景-』の構成文化財のひとつ。「犬鳴山の溪谷」は「大阪みどりの百選」に選ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1666.法楽寺 (大阪市)  ・大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目18-30
法楽寺(ほうらくじ)は、大阪市東住吉区にある真言宗泉涌寺派の大本山の寺院。山号は紫金山(しこんざん)、院号は小松院[2]。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1667.釈迦院 (池田市)  ・大阪府池田市鉢塚3丁目4-6
釈迦院(しゃかいん)は、大阪府池田市にある高野山真言宗の寺院。厄除けの寺として知られ、通称は尊鉢厄神(そんぱちやくじん)と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1668.常光円満寺  ・大阪府吹田市元町28-13北緯34度45分36.3秒 東経135度31分19.2秒 / 北緯34.760083度 東経135.522000度 / 34.760083; 135.522000
常光円満寺(じょうこうえんまんじ)は、大阪府吹田市元町にある高野山真言宗の寺院。山号は慧日山。摂津八十八箇所第42番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1669.三津寺  ・大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目7-12
三津寺(みつてら)は、大阪市中央区心斎橋筋にある真言宗御室派の準別格本山の寺院。山号は七宝山。本尊は十一面観音菩薩。御堂筋に面しており、地元では「みってらさん」「ミナミの観音さん」の通称で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1670.了徳院  ・大阪府大阪市福島区鷺洲2丁目14-1
了徳院(りょうとくいん)は、大阪市福島区にある東寺真言宗の寺院。山号は如意山。本尊は準胝観音と十一面観音(大聖歓喜天)。浦江聖天(うらえしょうてん)の名で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1671.聖宝寺 (高石市)  ・大阪府高石市千代田5-2-11
聖宝寺(しょうぼうじ)は、大阪府高石市にある真言宗醍醐派の寺院。山号を高石山(こうせきざん)と称し、本尊は不動明王(ふどうみょうおう)。それ以外にも境内に12体の仏像、本堂内に14体の仏像がお祀りされている。通称は高石聖天(たかいししょうてん)の名で親しまれている。その名の通り、本堂内には聖天壇があり、歓喜天(かんぎてん)が祀られている。聖宝寺(しょうぼうじ)の本山は醍醐寺(だいごじ)となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1672.六大院  ・大阪府大阪市天王寺区餌差町5-34
六大院(ろくだいいん)は、大阪市天王寺区餌差町にある寺院。山号は大阪高野山。高野山真言宗・別格本山。高野山金剛講大阪市本部。本尊は不動明王と弘法大師。別院として、大阪府大東市寺川に金剛寺がある。
Wikipedia    内容詳細  
1673.森光寺  ・大阪府和泉市室堂町291
森光寺(しんこうじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1674.真龍寺 (茨木市)  ・大阪府茨木市東福井2丁目24-11
真龍寺(しんりゅうじ)は、大阪府茨木市東福井二丁目(島下郡福井村東福井)にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1675.延命寺 (河内長野市)  ・大阪府河内長野市神ガ丘492
延命寺(えんめいじ)は、大阪府河内長野市の真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1676.河合寺  ・大阪府河内長野市河合寺876
河合寺(かわいでら)は、大阪府河内長野市にある真言宗御室派の寺院。あじさいの名所として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1677.観心寺  ・大阪府河内長野市寺元475
観心寺(かんしんじ)は、大阪府河内長野市寺元にある高野山真言宗の遺跡本山の寺院。山号は檜尾山。本尊は如意輪観音。新西国三十三箇所客番札所。大阪みどりの百選に選定されている[1]。また日本遺産『中世に出逢えるまち 〜千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫〜』の構成文化財のひとつでもある。
Wikipedia    内容詳細  
1678.千手寺 (東大阪市)  ・大阪府東大阪市東石切町3-3-16
千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言宗系真言毘盧舎那宗の寺院。河内西国霊場第10番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1679.観音寺 (河内長野市)  ・大阪府河内長野市日野1173-1
観音寺(かんのんじ)は、大阪府河内長野市にある真言宗御室派の寺院。山号は天日山。本尊である木造大日如来坐像が重要文化財に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1680.善福寺 (箕面市粟生間谷西)  ・大阪府箕面市粟生間谷西5-1-1北緯34度50分52秒 東経135度30分7.8秒 / 北緯34.84778度 東経135.502167度 / 34.84778; 135.502167
善福寺(ぜんぷくじ)は大阪府箕面市粟生間谷西にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1681.総持寺 (茨木市)  ・大阪府茨木市総持寺1丁目6-1
総持寺(そうじじ)は、大阪府茨木市総持寺にある高野山真言宗の寺院。山号は補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手観音。西国三十三所第22番札所。開基である藤原山蔭は四条流庖丁道という新たな庖丁式(料理作法)を定めたことから料理人の信仰を受けている。
Wikipedia    内容詳細  
1682.金剛寺 (河内長野市)  ・大阪府河内長野市天野町996
金剛寺(こんごうじ)は、大阪府河内長野市天野町にある真言宗御室派の大本山の寺院。山号は天野山(あまのさん)。本尊は大日如来。五仏堂は新西国三十三箇所第7番札所で本尊は千手観音である。
Wikipedia    内容詳細  
1683.地蔵寺 (河内長野市清水)  ・大阪府河内長野市清水111
地蔵寺(じぞうじ)は、大阪府河内長野市清水にある真言宗御室派の寺院。別名・清水地蔵寺。
Wikipedia    内容詳細  
1684.帝釈寺 (箕面市)  ・大阪府箕面市粟生外院2-14-11
帝釈寺(たいしゃくじ)は大阪府箕面市粟生外院にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1685.盛松寺  ・大阪府河内長野市楠町西1211
盛松寺(せいしょうじ)は、大阪府河内長野市にある仏教寺院で、高野山真言宗の準別格本山。山号は仏日山、本尊は弘法大師。
Wikipedia    内容詳細  
1686.大門寺  ・大阪府茨木市大門寺97
大門寺(だいもんじ)は、大阪府茨木市大門寺にある真言宗御室派の仏教寺院。山号は神峯山。院号は金剛院。
Wikipedia    内容詳細  
1687.愛染院 (堺市)  ・大阪府堺市北区蔵前町2丁12-12
愛染院(あいぜんいん)は、大阪府堺市北区にある真言宗系単立の寺院。かつては真言宗山階派勧修寺の末寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
1688.瀧谷不動明王寺  ・大阪府富田林市彼方1762
瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)は、大阪府富田林市彼方(おちかた)にある真言宗智山派の寺院。山号は瀧谷山。本尊は不動明王。正式な寺号は明王寺。宗教法人としての登録名は「瀧谷不動明王寺」[1]。通称は山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動。日本三不動の一つ[2]で、「目の神様」「芽の出る不動様」などと呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1689.家原寺  ・大阪府堺市西区家原寺町1丁8-20
家原寺(えばらじ)は、大阪府堺市西区家原寺町にある行基宗の大本山の寺院。山号は一乗山。本尊は文殊菩薩。以前は高野山真言宗別格本山であった。地元では「智恵の文殊さん」として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1690.長栄寺 (東大阪市)  ・大阪府東大阪市高井田元町1丁目11-1
長栄寺(ちょうえいじ)は、大阪府東大阪市にある新真言宗総本山の寺院。山号は百済山(ひゃくざいざん)。河内西国霊場第33番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1691.円通寺 (堺市)  ・大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁61
円通寺(えんつうじ)は、堺市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1692.長慶寺 (泉南市)  ・大阪府泉南市信達市場815
長慶寺(ちょうけいじ)は、大阪府泉南市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は金泉山。本尊は如意輪観音。別名、あじさい寺とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1693.長命寺 (和泉市)  ・大阪府和泉市黒鳥町1丁目12-24
長命寺(ちょうめいじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1694.月輪寺 (堺市)  ・大阪府堺市中区陶器北768
月輪寺(がちりんじ)とは、大阪府堺市中区陶器北にある高野山真言宗の寺院。山号は雨寶山。和泉霊場第14番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1695.観音院 (堺市)  ・大阪府堺市南区岩室213
観音院(かんのんいん)は、大阪府堺市南区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1696.道明寺 (藤井寺市)  ・大阪府藤井寺市道明寺1丁目14-31
道明寺(どうみょうじ)は、大阪府藤井寺市道明寺にある真言宗御室派の寺院(尼寺)。山号は蓮土山。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
1697.豊中不動尊  ・大阪府豊中市緑丘2丁目14番8号
豊中不動尊(とよなかふどうそん)は、大阪府豊中市にある不動尊。正式名称は宗教法人豊中不動寺という。山号は紫苑山。宗派は真言宗(単立)。本尊は不動明王。近隣住民からは「豊中のお不動さん」と呼ばれている。祈祷を中心とする祈祷寺でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1698.成田山大阪別院明王院  ・大阪府寝屋川市成田西町10-1
成田山大阪別院明王院(なりたさんおおさかべついんみょうおういん)は、大阪府寝屋川市成田西町にある真言宗智山派の寺院。山号は成田山。本尊は不動明王。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。成田山不動尊という通称で呼ばれている。創建は1934年(昭和9年)で、近畿三十六不動尊霊場の第28番札所となっている。鬼門よけや交通安全祈願のご利益があるとされる。
Wikipedia    内容詳細  
1699.光明院 (堺市)  ・大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-732
光明院(こうみょういん)は、大阪府堺市北区にある高野山真言宗の寺院。境内の地蔵堂に安置される頭守地蔵は頭痛、中風除けとして親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1700.忍頂寺  ・大阪府茨木市大字忍頂寺258番地
忍頂寺(にんちょうじ)は、大阪府茨木市大字忍頂寺にある高野山真言宗の寺院。山号は賀峰山(かぶさん)。現在は寿命院(じゅみょういん)とも称する。
Wikipedia    内容詳細  
1701.高倉寺宝積院  ・大阪府堺市南区高倉台2丁9-15
高倉寺宝積院(たかくらじほうしゃくいん)は、大阪府堺市南区高倉台にある高野山真言宗一等格院の寺院。高倉寺と宝積院はそれぞれ異なる宗教法人である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1702.弘川寺  ・大阪府南河内郡河南町弘川43
弘川寺(ひろかわでら)は、大阪府南河内郡河南町弘川にある真言宗醍醐派の準別格本山の寺院。山号は竜池山。本尊は薬師如来。大阪みどりの百選に選定されている[1]。西行法師終焉の地である。
Wikipedia    内容詳細  
1703.葛井寺  ・大阪府藤井寺市藤井寺1丁目16-21
葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市藤井寺にある真言宗御室派の寺院。山号は紫雲山で、本尊は日本最古の十一面千手観世音菩薩(千手観音)。聖武天皇の勅願寺で神亀2年(725年)に創建され、開山は行基と伝えられる。西国三十三所第五番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1704.長谷寺 (堺市)  ・大阪府堺市堺区宿院町東3丁2-5
長谷寺(はせでら)は、大阪府堺市堺区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1705.放光寺 (堺市)  ・大阪府堺市南区美木多上177
放光寺(ほうこうじ)は、大阪府堺市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1706.佛並寺  ・大阪府和泉市仏並町330
佛並寺(ぶつなみじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1707.法道寺 (堺市)  ・大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺401
法道寺(ほうどうじ)は、大阪府堺市南区にある高野山真言宗の寺院。山号は鉢峯山。本尊は薬師如来。鉢ヶ峯寺(はちがみねじ)とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1708.不動院 (豊中市)  ・大阪府豊中市服部本町1-8-21
不動院(ふどういん)は、大阪府豊中市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1709.發光院  ・大阪府堺市堺区新在家町東3-2-14
發光院(発光院、ほっこういん)は、大阪府堺市堺区新在家町(東三丁字寺町)にある高野山真言宗の寺院。通称「愛染さん」として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1710.不動寺 (豊中市)  ・大阪府豊中市宮山町4-7-2
不動寺(ふどうじ)は、大阪府豊中市にある真言宗醍醐派の寺院。山号は大聖山。本尊は不動明王を中心とする五大明王。開基は、空海(寺伝)。
Wikipedia    内容詳細  
1711.宝珠院 (箕面市)  ・大阪府箕面市如意谷4-5-25北緯34度50分19.6秒 東経135度29分7秒 / 北緯34.838778度 東経135.48528度 / 34.838778; 135.48528
宝珠院(ほうしゅいん)は、大阪府箕面市如意谷四丁目にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1712.万代寺  ・大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-705
万代寺(まんだいじ)は、大阪府堺市北区にある真言宗犬鳴派の寺院。山号は真龍山。本尊は無量寿如来。
Wikipedia    内容詳細  
1713.来迎寺 (堺市)  ・大阪府堺市南区大庭寺987
来迎寺(らいごうじ)は、大阪府堺市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1714.野中寺  ・大阪府羽曳野市野々上5丁目9-24
野中寺(やちゅうじ)は、大阪府羽曳野市野々上にある高野山真言宗の寺院。山号は青龍山。本尊は薬師如来。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺(太子町)の「上の太子」、大聖勝軍寺(八尾市)の「下の太子」に対して、「中の太子」と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1715.龍雲寺 (富田林市)  ・大阪府富田林市加太2丁目11番19号
龍雲寺(りゅううんじ)は、大阪府富田林市加太[1]にある黄檗宗の寺院。山号は智福山。河内西国霊場第4番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1716.地蔵院 (高槻市)  ・大阪府高槻市真上町4-1-54
地蔵院(じぞういん)は大阪府高槻市にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。山号は峰尾山。本尊は地蔵菩薩。摂津国八十八箇所第四十八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1717.龍泉寺 (富田林市)  ・大阪府富田林市龍泉888
龍泉寺(りゅうせんじ)は、大阪府富田林市龍泉にある高野山真言宗の寺院。山号は牛頭山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1718.林昌寺 (泉南市)  ・大阪府泉南市信達岡中395
林昌寺(りんしょうじ)は、大阪府泉南市にある真言宗御室派の寺院。山号は躑躅(てきちょく)山。岡大師とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1719.蓮花寺 (茨木市)  ・大阪府茨木市天王2丁目12-25
蓮花寺(れんげじ)は、大阪府茨木市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1720.霊山寺 (高槻市)  ・大阪府高槻市霊仙寺町1丁目11-1
霊山寺(りょうぜんじ)は大阪府高槻市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は鶴林山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1721.感応院 (八尾市)  ・大阪府八尾市恩智中町5-14
感應院(かんのういん)は、大阪府八尾市恩智中町にある高野山真言宗の寺院。正式には天川山神宮寺感應院である。河内西国霊場第12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1722.教興寺  ・大阪府八尾市教興寺7-21
教興寺(きょうこうじ)は、大阪府八尾市にある真言律宗の寺院。奈良市西大寺の末寺である。山号は獅子吼山(ししくさん)。以前、藪がたくさん生えていたことから、地元では「藪寺」と親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1723.延命寺 (河内長野市)  ・大阪府河内長野市神ガ丘492
延命寺(えんめいじ)は、大阪府河内長野市の真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1724.金剛寺 (河内長野市)  ・大阪府河内長野市天野町996
金剛寺(こんごうじ)は、大阪府河内長野市天野町にある真言宗御室派の大本山の寺院。山号は天野山(あまのさん)。本尊は大日如来。五仏堂は新西国三十三箇所第7番札所で本尊は千手観音である。
Wikipedia    内容詳細  
1725.延命寺 (河内長野市)  ・大阪府河内長野市神ガ丘492
延命寺(えんめいじ)は、大阪府河内長野市の真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1726.高貴寺  ・大阪府南河内郡河南町平石539
高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1727.金剛寺 (河内長野市)  ・大阪府河内長野市天野町996
金剛寺(こんごうじ)は、大阪府河内長野市天野町にある真言宗御室派の大本山の寺院。山号は天野山(あまのさん)。本尊は大日如来。五仏堂は新西国三十三箇所第7番札所で本尊は千手観音である。
Wikipedia    内容詳細  
1728.西琳寺  ・大阪府羽曳野市古市2‐3‐2
西琳寺(さいりんじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1729.往生院 (泉南市)  ・大阪府泉南市信達牧野1248
往生院(おうじょういん)は、大阪府泉南市の紀州街道沿いにある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1730.大聖勝軍寺  ・大阪府八尾市太子堂3丁目3-16
大聖勝軍寺(たいせいしょうぐんじ)は、大阪府八尾市太子堂にある高野山真言宗の寺院。山号は神妙椋樹山(しんみょうりょうじゅさん)。本尊は如意輪観音。開基は聖徳太子である。旧奈良街道に面して建つ。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺(太子町)の「上の太子」、野中寺(羽曳野市)の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれている。地元では単に「太子堂」と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1731.観音院 (堺市)  ・大阪府堺市南区岩室213
観音院(かんのんいん)は、大阪府堺市南区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1732.観音堂 (泉大津市)  ・大阪府泉大津市戎町8-15
観音堂(かんのんどう)は、大阪府泉大津市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1733.久米田寺  ・大阪府岸和田市池尻町934
久米田寺(くめだでら)は、大阪府岸和田市にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は龍臥山。本尊は釈迦如来。行基ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1734.慈眼院  ・大阪府泉佐野市日根野626
慈眼院(じげんいん)は、大阪府泉佐野市日根野[1]にある真言宗御室派の寺院。山号は大悲山。本尊は薬師如来。近世末までは隣接する日根神社の神宮寺であった。国宝の多宝塔は石山寺多宝塔、金剛三昧院多宝塔とともに日本の多宝塔の三名塔の一つとして知られる。また境内が「日根荘遺跡」の一部として国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1735.森光寺  ・大阪府和泉市室堂町291
森光寺(しんこうじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1736.長慶寺 (泉南市)  ・大阪府泉南市信達市場815
長慶寺(ちょうけいじ)は、大阪府泉南市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は金泉山。本尊は如意輪観音。別名、あじさい寺とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1737.長命寺 (和泉市)  ・大阪府和泉市黒鳥町1丁目12-24
長命寺(ちょうめいじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1738.長谷寺 (堺市)  ・大阪府堺市堺区宿院町東3丁2-5
長谷寺(はせでら)は、大阪府堺市堺区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1739.佛並寺  ・大阪府和泉市仏並町330
佛並寺(ぶつなみじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1740.萬福寺 (神戸市北区)  ・兵庫県神戸市北区山田町小部
萬福寺(まんぷくじ)は、兵庫県神戸市北区山田町小部藤木谷17に存する高野山真言宗の寺院である。開基は法道仙人により白雉年中(650年ごろ)創建と伝えられる。
Wikipedia    内容詳細  
1741.妙法寺 (神戸市須磨区)  ・兵庫県神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山1286
妙法寺(みょうほうじ)は兵庫県神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山にある高野山真言宗の仏教寺院。なお、よく毘沙門山妙法寺(びしゃもんざんみょうほうじ)と通称されるが、正式な山号・寺号は如意山妙法寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1742.無動寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区山田町福地字新池100
無動寺(むどうじ)は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1743.龍華院 (神戸市)  ・兵庫県神戸市西区押部谷町高和1271
龍華院(りゅうげいん)は、兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の仏教寺院。性海寺の塔頭寺院である。本尊は如意輪観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1744.岩戸寺 (丹波市)  ・兵庫県丹波市市島町岩戸525
岩戸寺(いわとじ)は、兵庫県丹波市市島町岩戸にある高野山真言宗の寺。山号は明燈山。緑に囲まれた山間の高台に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1745.円光寺 (兵庫県稲美町)  ・兵庫県加古郡稲美町中村14
円光寺(えんこうじ)は、兵庫県加古郡稲美町中村にある高野山真言宗の寺院。以前は町内の天満神社境内に存在したが神仏分離により移転した。
Wikipedia    内容詳細  
1746.円満寺 (西宮市)  ・兵庫県西宮市社家町1-36
円満寺(えんまんじ)は兵庫県西宮市社家町一丁目にある仏教寺院。 高野山真言宗別格本山、山号は医王山。摂津国八十八箇所79番札所。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1747.播磨国分寺  ・兵庫県姫路市御国野町国分寺121
播磨国分寺(はりまこくぶんじ)は、兵庫県姫路市御国野町国分寺にある真言宗の寺院。山号は牛堂山。
Wikipedia    内容詳細  
1748.延命寺 (丹波市)  ・兵庫県丹波市山南町小畑314
延命寺(えんめいじ)は、兵庫県丹波市にある真言宗の寺院。山号は摩仁山。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1749.姫路成田山明勝寺  ・兵庫県姫路市飾東町八重畑1401
姫路成田山明勝寺(ひめじなりたさんみょうしょうじ)は、兵庫県姫路市にある真言宗の単立寺院。本尊は大日大聖不動明王であり、姫路成田不動尊という通称で呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1750.奥山寺  ・兵庫県加西市国正町15
奥山寺(おくさんじ)は、兵庫県加西市にある高野山真言宗の寺院。山号は青嶺山、本尊は千手観世音菩薩である。
Wikipedia    内容詳細  
1751.温泉寺 (豊岡市)  ・兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
温泉寺(おんせんじ)は兵庫県豊岡市城崎町の大師山にある仏教寺院。山号は末代山(まつだいさん)。高野山真言宗の別格本山で本尊は十一面観音菩薩。眼下にある城崎温泉郷の守護寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1752.楽音寺 (朝来市)  ・兵庫県朝来市山東町楽音寺579
楽音寺(がくおんじ)は、兵庫県朝来市山東町にある高野山真言宗の寺院。山号は正覚山。
Wikipedia    内容詳細  
1753.神呪寺  ・兵庫県西宮市甲山町25-1
神呪寺(かんのうじ、神咒寺)は、兵庫県西宮市甲山町にある真言宗御室派の別格本山の寺院。山号は武庫山。本尊は如意輪観音。甲山の山麓にあり、通称甲山大師(かぶとやまだいし)と呼ばれる。新西国三十三箇所第21番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1754.薬上寺  ・兵庫県姫路市夢前町山之内乙249−1
薬上寺(やくじょうじ)は、兵庫県姫路市にある高野山真言宗の寺院。山号は鹿谷山、本尊は薬師如来。播磨八薬師霊場3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1755.鏑射寺  ・兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
鏑射寺(かぶらいじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗系単立の寺院。山号は獨鈷山(とっこさん)。通称は甘楽寺(かぐらじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1756.教海寺  ・兵庫県三木市細川町脇川354
教海寺(きょうかいじ)は兵庫県三木市細川町脇川にある寺院。山号は脇川山(わきかわさん)。宗派は真言宗大覚寺派。
Wikipedia    内容詳細  
1757.太融寺  ・大阪市北区太融寺町3-7
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1758.無動寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区山田町福地字新池100
無動寺(むどうじ)は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1759.龍泉寺 (奈良県天川村)  ・奈良県吉野郡天川村洞川494
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1760.清荒神清澄寺  ・兵庫県宝塚市米谷字清シ1
清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)は、兵庫県宝塚市にある真言三宝宗[1]の総本山の寺院。山号は蓬莱山。本尊は大日如来。しかし、境内には三宝荒神社もあってこちらの方が著名である。神仏習合の形態が色濃く残っており、このことから「清荒神清澄寺」と呼ばれている。境内には鉄斎美術館がある。
Wikipedia    内容詳細  
1761.鏑射寺  ・兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
鏑射寺(かぶらいじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗系単立の寺院。山号は獨鈷山(とっこさん)。通称は甘楽寺(かぐらじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1762.石峯寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区淡河町神影110-1
石峯寺(しゃくぶじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗の寺院。山号は岩嶺山(がんれいさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1763.性海寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市西区押部谷町高和1318
性海寺(しょうかいじ)は、兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の寺院。山号は高和山。本尊の如意輪観世音菩薩像は、聖武天皇より賜った香木を、開基である行基が自ら刻まれたと伝えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1764.須磨寺  ・兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町にある真言宗須磨寺派の大本山の寺院。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音。新西国三十三箇所第24番札所。正式名称は福祥寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1765.高照寺 (養父市)  ・兵庫県養父市八鹿町高柳1156
高照寺(こうしょうじ)は、兵庫県養父市八鹿町高柳にある高野山真言宗の寺院である。関西花の寺二十五霊場5番、但馬七花寺霊場である。春はモクレン、秋はハギが見頃である。本堂内には、「なで弘法」が祀られており、治したい部分を「肌守り」で撫でながら拝むと御利益を受けられるといわれる。
Wikipedia    内容詳細  
1766.大龍寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。
Wikipedia    内容詳細  
1767.忉利天上寺  ・兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある摩耶山真言宗の大本山の寺院。山号は佛母摩耶山。本尊は十一面観音菩薩と仏母摩耶夫人尊。釈迦の生母である摩耶夫人を本尊とする日本唯一の寺である。通称は天上寺という。新西国三十三箇所第22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1768.光明寺 (加東市)  ・兵庫県加東市光明寺433
光明寺(こうみょうじ)は、兵庫県加東市光明寺にある高野山真言宗の寺院。山号は五峯山(ごぶさん)。本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。「播磨高野」とも呼ばれる真言宗七十五名刹の一つ。創立者は法道とされる。観応の擾乱の光明寺合戦の舞台として知られる。新西国三十三箇所第28番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1769.護国寺 (南あわじ市)  ・兵庫県南あわじ市賀集八幡732
護国寺(ごこくじ)は兵庫県南あわじ市賀集八幡[1]にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1770.無動寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区山田町福地字新池100
無動寺(むどうじ)は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1771.金剛院 (伊丹市)  ・兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目2-7
金剛院(こんごういん)兵庫県伊丹市宮ノ前にある真言宗御室派の仏教寺院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1772.金剛城寺  ・兵庫県神崎郡福崎町田口236
金剛城寺(こんごうじょうじ)は、兵庫県神崎郡福崎町にある高野山真言宗の寺院。山号は七種山(なぐささん)。本尊は十一面観世音菩薩。新西国三十三箇所第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1773.金剛寺 (三木市)  ・兵庫県三木市大村1041
金剛寺(こんごうじ)は兵庫県三木市大村にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1774.昆陽寺  ・兵庫県伊丹市寺本2-169
昆陽寺(こんようじ[1]、こやでら[2])は、兵庫県伊丹市寺本にある高野山真言宗の寺院。山号は崑崙山(こんろんさん)。本尊は薬師如来。行基が創立した畿内49院のひとつ。西国街道(現・国道171号)沿いに位置し、地元ではこやでらや「行基さん」と呼ばれて親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1775.西廣寺  ・西宮市段上町3丁目2-3
西廣寺(さいこうじ)は、兵庫県西宮市段上町(だんじょうちょう)にある、高野山真言宗の寺院。山号は、法輪山。境内には水天宮が併祀され、清荒神清澄寺、門戸厄神東光寺等と並ぶ、典型的な北摂地域の神仏習合寺院の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
1776.金光寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市兵庫区西仲町2-12北緯34度40分9.6秒 東経135度10分22.5秒 / 北緯34.669333度 東経135.172917度 / 34.669333; 135.172917
金光寺(こんこうじ)は、兵庫県神戸市兵庫区にある高野山真言宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は浄国山。通称「兵庫やくし」とも。
Wikipedia    内容詳細  
1777.勝福寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市須磨区大手町9-1-1
勝福寺(しょうふくじ)は、兵庫県神戸市須磨区にある高野山真言宗の寺院。山号は桂尾山。摂津国八十八箇所第87番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1778.須磨寺  ・兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町にある真言宗須磨寺派の大本山の寺院。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音。新西国三十三箇所第24番札所。正式名称は福祥寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1779.西林寺 (西脇市)  ・兵庫県西脇市坂本455
西林寺(さいりんじ)は兵庫県西脇市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は栢谷山(かやだにさん)。別名あじさい寺といい、あじさい数万本が植生する「都麻乃郷(つまのさと)あじさい園」を有する。
Wikipedia    内容詳細  
1780.酒見寺  ・兵庫県加西市北条町北条1319
酒見寺(さがみじ、さがみでら)は、兵庫県加西市にある高野山真言宗の寺院。山号は泉生山(せんしょうざん)。本尊は十一面観世音菩薩。聖武天皇の勅願寺、行基が開いたとされる。新西国三十三箇所第29番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1781.忉利天上寺  ・兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある摩耶山真言宗の大本山の寺院。山号は佛母摩耶山。本尊は十一面観音菩薩と仏母摩耶夫人尊。釈迦の生母である摩耶夫人を本尊とする日本唯一の寺である。通称は天上寺という。新西国三十三箇所第22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1782.鷲林寺  ・兵庫県西宮市鷲林寺町4-8
鷲林寺(じゅうりんじ)は兵庫県西宮市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は六甲山。六甲山地の麓に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1783.荘厳寺 (西脇市)  ・兵庫県西脇市黒田庄町黒田1589番地
荘厳寺(しょうごんじ)は兵庫県西脇市にある高野山真言宗の寺院。山号は荘林山。法道仙人の開基と伝わる。檜皮葺きの多宝塔は兵庫県指定文化財となっている。黒田官兵衛(孝高、如水)ゆかりの寺としても知られ、特に紅葉の時期が美しい。[1][2]
Wikipedia    内容詳細  
1784.浄土寺 (小野市)  ・兵庫県小野市浄谷町2094
浄土寺(じょうどじ)は、兵庫県小野市浄谷町にある高野山真言宗の寺院。山号は極楽山。本尊は薬師如来と阿弥陀三尊。実質的な開山は重源で、建久5年(1194年)の創建である。多数の文化財を所有する古刹として知られ、大仏様建築の浄土堂と仏師快慶の大作「阿弥陀三尊像」は特に著名である。新西国三十三箇所客番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1785.妙法寺 (神戸市須磨区)  ・兵庫県神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山1286
妙法寺(みょうほうじ)は兵庫県神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山にある高野山真言宗の仏教寺院。なお、よく毘沙門山妙法寺(びしゃもんざんみょうほうじ)と通称されるが、正式な山号・寺号は如意山妙法寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1786.正法寺 (三木市)  ・兵庫県三木市別所町正法寺157
正法寺(しょうぼうじ)は兵庫県三木市別所町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は鉾礼山(むれいざん)。本尊は十一面千手観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1787.称名寺 (加古川市)  ・兵庫県加古川市加古川町本町313
称名寺(しょうみょうじ)は加古川市加古川町にある寺である。本尊は阿弥陀如来である。加古川城跡に建っている。境内にはイチョウの大木があり、加古川町の目印となっていた。
Wikipedia    内容詳細  
1788.常楽寺 (加古川市上荘町)  ・兵庫県加古川市上荘町井ノ口158
常楽寺(じょうらくじ)とは、高野山真言宗の寺院である。山号は日光山である。播磨八薬師霊場の2番札所である。わがまち加古川60選(No.39)に選ばれている[1]。病苦を除き、健康と心の安らぎのご利益があることから「日光山のお薬師さん」として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1789.石龕寺  ・兵庫県丹波市山南町岩屋2
石龕寺(せきがんじ)は、兵庫県丹波市山南町岩屋にある高野山真言宗の寺院。山号は岩屋山。本尊は毘沙門天。岩屋寺(いわやでら)とも称される。高源寺、円通寺とともに「丹波紅葉三山」の1つとして知られる。もみじの寺、足利氏の寺、仁王像の寺としても知られる。竹林山常勝寺(天台宗)、萬松山慧日寺(臨済宗)とともに山南三山の一つでもある。
Wikipedia    内容詳細  
1790.浅間寺  ・兵庫県養父市八鹿町浅間588
浅間寺(せんげんじ)は、兵庫県養父市八鹿町浅間にある真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1791.禅瀧寺  ・兵庫県加東市栄枝72
禅瀧寺(ぜんりゅうじ)は兵庫県加東市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は神谷山(こうだにさん)。本尊は薬師如来、日光菩薩、月光菩薩(秘仏)。開祖は法道仙人と伝わる。
Wikipedia    内容詳細  
1792.総持寺 (豊岡市)  ・兵庫県豊岡市出石町宮内1734
総持寺(そうじじ)は、兵庫県豊岡市出石町宮内にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1793.大乗寺 (兵庫県香美町)  ・兵庫県美方郡香美町香住区森860
大乗寺(だいじょうじ)は、兵庫県美方郡香美町にある高野山真言宗の寺院。西国薬師四十九霊場第二十八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1794.大善寺 (兵庫県福崎町)  ・神崎郡福崎町大貫2411
大善寺(だいぜんじ)は、兵庫県神崎郡福崎町大貫にある東寺真言宗の寺院である。山号は雲頂山。播磨八薬師霊場の4番札所である。慶長年間、池田輝政が姫路城を築造の際、大善寺にあった大木を心材に用いたといわれる。姫路城の鬼門に位置することから境内の荒神堂が祈願所として使用され、長らく歴代の城主の尊崇が厚かった。荒神堂には、姫路城御祈願所の額が掲げられている。姫路城での祈願会は、明治初年まで、正月、5月、9月の3か日行われていた。
Wikipedia    内容詳細  
1795.智積寺 (南あわじ市)  ・兵庫県南あわじ市湊里1289-1
智積寺(ちしゃくじ)は、兵庫県南あわじ市湊(みなと)にある高野山真言宗の寺院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1796.朝光寺  ・兵庫県加東市畑609
朝光寺(ちょうこうじ)は兵庫県加東市にある仏教寺院。山号を鹿野山(ろくやさん)と称する。宗派は高野山真言宗、本尊は2躯の十一面千手千眼観世音菩薩立像である。
Wikipedia    内容詳細  
1797.長楽寺 (豊岡市)  ・兵庫県豊岡市日高町上石664
長楽寺(ちょうらくじ)は、兵庫県豊岡市日高町にある高野山真言宗の寺院。山号は水生山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1798.長楽寺 (兵庫県香美町)  ・兵庫県美方郡香美町村岡区川会642
長楽寺(ちょうらくじ)は、兵庫県美方郡香美町にある高野山真言宗の寺院。山号は川会山、本尊は薬師瑠璃光如来。但馬大仏と通称される像高約15mの巨大な木造大仏を安置していることでも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1799.東光寺 (加西市若井町)  ・兵庫県加西市若井町1304
東光寺(とうこうじ)は、高野山真言宗の寺院である。山号は醫王山である。播磨八薬師霊場の5番札所である。酒見寺の末寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1800.東光寺 (西宮市)  ・兵庫県西宮市門戸西町2-26
東光寺(とうこうじ)は、兵庫県西宮市門戸西町にある高野山真言宗の別格本山の寺院。山号は松泰山。本尊は薬師如来。別称は門戸厄神。日本三大厄神のうちの一つ[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1801.東光寺 (三木市)  ・兵庫県三木市吉川町福吉261
東光寺(とうこうじ)は兵庫県三木市にある高野山真言宗の仏教寺院。小屋寺という通称がある。
Wikipedia    内容詳細  
1802.中山寺 (宝塚市)  ・兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
中山寺(なかやまでら)は、兵庫県宝塚市中山寺にある真言宗中山寺派の大本山の寺院。山号は紫雲山。本尊は十一面観世音菩薩。西国三十三所第24番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1803.日光院  ・兵庫県養父市八鹿町石原450
日光院(にっこういん)は、兵庫県養父市八鹿町にある高野山真言宗の寺院である。山号は妙見山。本尊は妙見大菩薩。日本三妙見の一つとして有名。北海道三十三観音霊場7番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1804.掎鹿寺  ・兵庫県加東市掎鹿谷692番地
掎鹿寺(はしかじ)は兵庫県加東市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は白鹿山(はくろくさん)。本尊は薬師如来。聖徳太子の開基と伝わる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1805.福田寺 (尼崎市)  ・兵庫県尼崎市東園田町4-33
福田寺(ふくでんじ)は兵庫県尼崎市東園田町にある真言聖天宗の寺院[1]。山号は寳益山。
Wikipedia    内容詳細  
1806.普光寺 (宝塚市)  ・兵庫県宝塚市長谷字門畑25
普光寺(ふこうじ)は、兵庫県宝塚市長谷字門畑にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は涼瀧山。院号は西明院。本尊は千手観音。摂津国三十三ヶ所第14番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1807.平林寺 (宝塚市)  ・兵庫県宝塚市社町4-7
平林寺(へいりんじ)は、兵庫県宝塚市にある真言宗系単立の寺院。武庫七寺の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
1808.宝寿院 (三木市)  ・兵庫県三木市福井3丁目13-5
宝寿院(ほうじゅいん)は、兵庫県三木市にある真言宗大覚寺派の寺院である。山号は羽場山。播磨八薬師霊場8番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1809.法道寺 (朝来市)  ・兵庫県朝来市和田山町法道寺280番地
法道寺(ほうどうじ)は、兵庫県朝来市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は亀岡山(かめおかさん)。本尊は大日如来である。
Wikipedia    内容詳細  
1810.法楽寺 (兵庫県神河町)  ・兵庫県神崎郡神河町中村1048
法楽寺(ほうらくじ)は兵庫県神崎郡神河町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は金楽山、本尊は十一面千手観音。別名粟賀犬寺または播州犬寺、犬寺。播磨西国三十三箇所第15番。
Wikipedia    内容詳細  
1811.宝林寺 (兵庫県上郡町)  ・兵庫県赤穂郡上郡町河野原279
宝林寺(ほうりんじ)は、兵庫県赤穂郡上郡町河野原にある真言宗の寺院である。十刹に列せられた。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1812.菩提寺 (三田市)  ・兵庫県三田市尼寺352
菩提寺 (ぼだいじ)は、兵庫県三田市尼寺にある真言宗花山院派の本山の寺院。山号は東光山。本尊は薬師瑠璃光如来。別称は花山院(かざんいん)で、通常は花山院菩提寺と呼ばれる。西国三十三所の番外札所。
Wikipedia    内容詳細  
1813.本福寺 (淡路市)  ・兵庫県淡路市浦1310[1]
本福寺(ほんぷくじ)は、兵庫県淡路市にある真言密教の寺院で真言宗御室派の別格本山。
Wikipedia    内容詳細  
1814.満願寺 (川西市)  ・兵庫県川西市満願寺町7-1
満願寺(まんがんじ)は、兵庫県川西市満願寺町にある高野山真言宗の寺院。山号は神秀山。本尊は開眼阿弥陀如来(めあきのあみだにょらい)。観音堂は新西国三十三箇所第13番札所で本尊は千手観音である。満願寺町は川西市の飛地であり、周囲は宝塚市となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1815.萬勝寺  ・兵庫県小野市万勝寺町548
萬勝寺(まんしょうじ)は、兵庫県小野市にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は畋川山。播磨八薬師霊場の7番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1816.満福寺 (養父市)  ・兵庫県養父市十二所724番地
満福寺(まんぷくじ)は兵庫県養父市にある真言宗の仏教寺院。山号は新宮山(しんぐうさん)、院号は本浄院(ほんじょういん)、新宮山 本浄院 満福寺と号する。本尊は千手観音。但馬の高野山と称される[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1817.妙見寺 (赤穂市)  ・兵庫県赤穂市坂越1307-1
妙見寺(みょうけんじ)は兵庫県赤穂市坂越の宝珠山にある真言宗の仏教寺院。山号は宝珠山、本尊は如意輪観世音菩薩である。通称は妙見寺観音堂。「太平記」に登場する児島高徳ゆかりの寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1818.瑠璃寺 (兵庫県佐用町)  ・兵庫県佐用郡佐用町船越877
瑠璃寺(るりじ)は、兵庫県佐用郡佐用町にある高野山真言宗の別格本山の寺院。山号は船越山。本尊は千手観世音菩薩。詳しくは船越山南光坊瑠璃寺と称する。新西国三十三箇所第33番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1819.近江寺  ・兵庫県神戸市西区押部谷町近江142
近江寺(きんこうじ)は兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は近江山、本尊は十一面千手観音。明石八山寺の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
1820.光明寺 (加東市)  ・兵庫県加東市光明寺433
光明寺(こうみょうじ)は、兵庫県加東市光明寺にある高野山真言宗の寺院。山号は五峯山(ごぶさん)。本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。「播磨高野」とも呼ばれる真言宗七十五名刹の一つ。創立者は法道とされる。観応の擾乱の光明寺合戦の舞台として知られる。新西国三十三箇所第28番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1821.金剛城寺  ・兵庫県神崎郡福崎町田口236
金剛城寺(こんごうじょうじ)は、兵庫県神崎郡福崎町にある高野山真言宗の寺院。山号は七種山(なぐささん)。本尊は十一面観世音菩薩。新西国三十三箇所第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1822.西林寺 (西脇市)  ・兵庫県西脇市坂本455
西林寺(さいりんじ)は兵庫県西脇市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は栢谷山(かやだにさん)。別名あじさい寺といい、あじさい数万本が植生する「都麻乃郷(つまのさと)あじさい園」を有する。
Wikipedia    内容詳細  
1823.酒見寺  ・兵庫県加西市北条町北条1319
酒見寺(さがみじ、さがみでら)は、兵庫県加西市にある高野山真言宗の寺院。山号は泉生山(せんしょうざん)。本尊は十一面観世音菩薩。聖武天皇の勅願寺、行基が開いたとされる。新西国三十三箇所第29番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1824.性海寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市西区押部谷町高和1318
性海寺(しょうかいじ)は、兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の寺院。山号は高和山。本尊の如意輪観世音菩薩像は、聖武天皇より賜った香木を、開基である行基が自ら刻まれたと伝えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1825.正法寺 (三木市)  ・兵庫県三木市別所町正法寺157
正法寺(しょうぼうじ)は兵庫県三木市別所町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は鉾礼山(むれいざん)。本尊は十一面千手観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1826.法楽寺 (兵庫県神河町)  ・兵庫県神崎郡神河町中村1048
法楽寺(ほうらくじ)は兵庫県神崎郡神河町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は金楽山、本尊は十一面千手観音。別名粟賀犬寺または播州犬寺、犬寺。播磨西国三十三箇所第15番。
Wikipedia    内容詳細  
1827.瑠璃寺 (兵庫県佐用町)  ・兵庫県佐用郡佐用町船越877
瑠璃寺(るりじ)は、兵庫県佐用郡佐用町にある高野山真言宗の別格本山の寺院。山号は船越山。本尊は千手観世音菩薩。詳しくは船越山南光坊瑠璃寺と称する。新西国三十三箇所第33番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1828.薬師院 (明石市)  ・兵庫県明石市魚住町西岡1636
薬師院(やくしいん)は、兵庫県明石市魚住町西岡にある高野山真言宗の寺院である。山号は清冷山。明石西国霊場第7番札所および播磨八薬師霊場の1番札所である。通称「ぼたん寺」として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1829.法園寺 (尼崎市猪名寺)  ・兵庫県尼崎市猪名寺1-31
法園寺(ほうおんじ)は、兵庫県尼崎市猪名寺にある真言宗御室派の寺院。山号は猪名野山。本尊は秘仏・薬師如来像で、平安時代後期の作。
Wikipedia    内容詳細  
1830.温泉寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区有馬町1643
温泉寺(おんせんじ)は、兵庫県神戸市北区有馬町にある黄檗宗の寺院。山号は有馬山。本尊は薬師如来。宗派はもとは真言宗であった。正式名は有馬山温泉禅寺。
Wikipedia    内容詳細  
1831.鏑射寺  ・兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
鏑射寺(かぶらいじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗系単立の寺院。山号は獨鈷山(とっこさん)。通称は甘楽寺(かぐらじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1832.近江寺  ・兵庫県神戸市西区押部谷町近江142
近江寺(きんこうじ)は兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は近江山、本尊は十一面千手観音。明石八山寺の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
1833.金光寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市兵庫区西仲町2-12北緯34度40分9.6秒 東経135度10分22.5秒 / 北緯34.669333度 東経135.172917度 / 34.669333; 135.172917
金光寺(こんこうじ)は、兵庫県神戸市兵庫区にある高野山真言宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は浄国山。通称「兵庫やくし」とも。
Wikipedia    内容詳細  
1834.石峯寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区淡河町神影110-1
石峯寺(しゃくぶじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗の寺院。山号は岩嶺山(がんれいさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1835.性海寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市西区押部谷町高和1318
性海寺(しょうかいじ)は、兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の寺院。山号は高和山。本尊の如意輪観世音菩薩像は、聖武天皇より賜った香木を、開基である行基が自ら刻まれたと伝えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1836.聖徳院  ・兵庫県神戸市中央区宮本通6-7-15北緯34度42分23.4秒 東経135度12分25.9秒 / 北緯34.706500度 東経135.207194度 / 34.706500; 135.207194
聖徳院(しょうとくいん)は、神戸市中央区にある寺院。高野山真言宗・準別格本山。
Wikipedia    内容詳細  
1837.勝福寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市須磨区大手町9-1-1
勝福寺(しょうふくじ)は、兵庫県神戸市須磨区にある高野山真言宗の寺院。山号は桂尾山。摂津国八十八箇所第87番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1838.真福寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市兵庫区下沢通1-2-2北緯34度40分38.7秒 東経135度10分0.9秒 / 北緯34.677417度 東経135.166917度 / 34.677417; 135.166917
真福寺(しんぷくじ)は、兵庫県神戸市兵庫区下沢通にある高野山真言宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1839.須磨寺  ・兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町にある真言宗須磨寺派の大本山の寺院。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音。新西国三十三箇所第24番札所。正式名称は福祥寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1840.大龍寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。
Wikipedia    内容詳細  
1841.多聞寺 (神戸市北区)  ・兵庫県神戸市北区有野町唐櫃
吉祥院多聞寺(たもんじ)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃[2]にある真言宗の寺院。山号は六甲山。本尊は秘仏毘沙門天・吉祥天・善弐師童子。前立ち本尊は毘沙門天である。
Wikipedia    内容詳細  
1842.忉利天上寺  ・兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある摩耶山真言宗の大本山の寺院。山号は佛母摩耶山。本尊は十一面観音菩薩と仏母摩耶夫人尊。釈迦の生母である摩耶夫人を本尊とする日本唯一の寺である。通称は天上寺という。新西国三十三箇所第22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1843.西代寺  ・兵庫県神戸市長田区神楽町6丁目7−18
西代寺(にしだいじ)は神戸市長田区にある東寺真言宗準別格本山の仏教寺院。阪神淡路大震災で、本堂 庫裏 山門等が全壊する被害を受けたが、平成16年に復興再建。
Wikipedia    内容詳細  
1844.聖林寺
聖林寺(しょうりんじ)は、奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院。山号は霊園山(りょうおんざん)。本尊は地蔵菩薩。開山は定慧(じょうえ)とされる。国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1845.秦楽寺
秦楽寺(じんらくじ)は、奈良県磯城郡田原本町秦庄(はたのしょう)[1]にある真言律宗の寺。号は高日山浄土院。
Wikipedia    内容詳細  
1846.千光寺 (奈良県平群町)
千光寺(せんこうじ)は、奈良県生駒郡平群町にある真言宗醍醐派の寺院。山号は鳴川山。通称は元山上千光寺。ユースホステルの運営も行っている。
Wikipedia    内容詳細  
1847.大安寺
大安寺(だいあんじ)は、奈良県奈良市大安寺二丁目にある高野山真言宗の寺院。山号はなし。本尊は十一面観音。開基は舒明天皇と伝える。南都七大寺の1つで、奈良時代から平安時代前半までは、東大寺や興福寺と並ぶ大寺であった。現在は癌封じの寺として有名である。
Wikipedia    内容詳細  
1848.多聞院 (奈良県平群町)
多聞院(たもんいん)は、奈良県平群町信貴畑にある、信貴山真言宗の寺院。山号は、米尾山(よねおさん)。本尊は、毘沙門天像(「汗かき毘沙門天王」)。信貴山朝護孫子寺の奥之院である。
Wikipedia    内容詳細  
1849.長岳寺
長岳寺(ちょうがくじ)は、奈良県天理市にある高野山真言宗の寺院。山号は釜の口山(かまのくちさん)。本尊は阿弥陀如来。開山は空海(弘法大師)とされる。関西花の寺二十五霊場第19番札所。日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道のほぼ中間点に位置している。釜口大師の名で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1850.朝護孫子寺
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山の寺院。山号は信貴山。本尊は毘沙門天。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られる。初詣や「寅まつり」(2月下旬)は多くの参拝客でにぎわう。神仏習合の名残から、境内には鳥居も並んでいる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1851.長楽寺 (奈良県平群町)
長楽寺(ちょうらくじ)は、奈良県平群町吉新にある、真言宗豊山派の寺院。山号は、勝出(かちで)山。本尊は、聖観音立像。
Wikipedia    内容詳細  
1852.般若寺
般若寺(はんにゃじ)は、奈良県奈良市般若寺町にある真言律宗の寺院。山号は法性山。本尊は文殊菩薩。コスモス寺の名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1853.白毫寺
白毫寺(びゃくごうじ)は、奈良県奈良市白毫寺町にある真言律宗の寺院。山号は高円山。本尊は阿弥陀如来。開山は勤操と伝える。奈良市街地の東南部、春日山の南に連なる高円山の山麓にあり、境内から奈良盆地が一望できる景勝地に建つ。
Wikipedia    内容詳細  
1854.不空院
不空院(ふくういん)は、奈良県奈良市高畑町(字福井町)にある真言律宗の寺院。山号は春日山(しゅんにちさん)。本尊は不空羂索観音。かつては「かけこみ寺」であった歴史から縁切り寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1855.福智院
福智院(ふくちいん)は、奈良県奈良市のならまちにある福智院町に所在する真言律宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1856.不退寺
不退寺(ふたいじ)は、奈良県奈良市法蓮町にある真言律宗の寺院。山号は金龍山。本尊は聖観音(業平観音とも呼ばれる)。寺号は詳しくは不退転法輪寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
1857.宝山寺
寳山寺(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗の大本山の寺院。山号は生駒山。本尊は不動明王。鎮守神として大聖歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っていることから生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。聖天信仰で有名な寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1858.法華寺
法華寺(ほっけじ)は、奈良県奈良市法華寺町にある光明宗の本山の寺院。山号はなし。本尊は十一面観音。開基は光明皇后である。奈良時代には日本の総国分尼寺とされた。元は真言律宗に属したが、1999年(平成11年)に同宗を離脱し、光明宗と称する。
Wikipedia    内容詳細  
1859.松尾寺 (大和郡山市)
松尾寺(まつおでら)は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の別格本山の寺院。山号は松尾山または補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手千眼観世音菩薩。開基(創立者)は舎人親王(とねりしんのう)と伝える。「日本最古の厄除け寺」と称され、2月・3月の初午の日の縁日には多くの参詣者でにぎわう。境内にはバラ園があり、バラの名所としても知られる。なお、寺名は「まつのおでら」「まつのおさん」などとも呼ばれる。境内には湧き水もある。
Wikipedia    内容詳細  
1860.室生寺
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院。山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。本尊は如意輪観音。「女人高野」の別称がある。
Wikipedia    内容詳細  
1861.矢田寺
矢田寺(やたでら)は、奈良県大和郡山市矢田町[1]にある高野山真言宗の寺院。山号は矢田山。本尊は地蔵菩薩。正式名称を金剛山寺(こんごうせんじ)という。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1862.龍象寺
龍象寺(りゅうぞうじ)は、奈良県奈良市にある高野山真言宗の寺院。山号は宝寿山、本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1863.霊山寺 (奈良市)
霊山寺(りょうせんじ)は、奈良県奈良市中町(もと添上郡中村、下狭川村中村、狭川村中村)にある霊山寺真言宗の大本山の寺院。山号は登美山(とみさん)または鼻高山(びこうさん)。本尊は薬師如来。開山(創立者)は行基と菩提僊那である。寺名の読みは「りょうせんじ」が正式であるが、「りょうぜんじ」「れいざんじ」と呼ばれることもあり、地元ではいずれの呼称でも通じる。
Wikipedia    内容詳細  
1864.大野寺
大野寺(おおのでら / おおのじ)は、奈良県宇陀市室生大野にある真言宗室生寺派の寺院。山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩。開基は役小角と伝える。役行者霊蹟札所。
Wikipedia    内容詳細  
1865.聖林寺
聖林寺(しょうりんじ)は、奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院。山号は霊園山(りょうおんざん)。本尊は地蔵菩薩。開山は定慧(じょうえ)とされる。国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1866.室生寺
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院。山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。本尊は如意輪観音。「女人高野」の別称がある。
Wikipedia    内容詳細  
1867.矢田寺
矢田寺(やたでら)は、奈良県大和郡山市矢田町[1]にある高野山真言宗の寺院。山号は矢田山。本尊は地蔵菩薩。正式名称を金剛山寺(こんごうせんじ)という。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1868.霊山寺 (奈良市)
霊山寺(りょうせんじ)は、奈良県奈良市中町(もと添上郡中村、下狭川村中村、狭川村中村)にある霊山寺真言宗の大本山の寺院。山号は登美山(とみさん)または鼻高山(びこうさん)。本尊は薬師如来。開山(創立者)は行基と菩提僊那である。寺名の読みは「りょうせんじ」が正式であるが、「りょうぜんじ」「れいざんじ」と呼ばれることもあり、地元ではいずれの呼称でも通じる。
Wikipedia    内容詳細  
1869.円成寺 (奈良市)
円成寺(えんじょうじ)は、奈良県奈良市忍辱山町(にんにくせんちょう)にある真言宗御室派の寺院。山号は忍辱山(にんにくせん)。本尊は阿弥陀如来。奈良市街東方の柳生街道沿いに位置する古寺で、仏師・運慶のもっとも初期の作品である国宝・大日如来像を所蔵する。紅葉の名所としても知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1870.海龍王寺
海龍王寺(かいりゅうおうじ)は、奈良県奈良市法華寺北町にある真言律宗の寺院。山号はなし。本尊は十一面観音。光明皇后の皇后宮(藤原不比等の邸宅跡)の北東隅に建てられたことから隅寺(すみでら)の別称がある。
Wikipedia    内容詳細  
1871.弘仁寺
弘仁寺(こうにんじ)は、奈良県奈良市虚空蔵町にある高野山真言宗の寺院。山号は虚空蔵山。本尊は虚空蔵菩薩。奈良市の南部、天理市寄りの山の辺北道の中ほどの小高い山、虚空蔵山の山腹にある寺院である。毎年4月13日の十三詣りで有名。通称「高樋の虚空蔵さん」と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1872.西大寺 (奈良市)
西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗の総本山の寺院。山号は勝宝山[注釈 1]。本尊は釈迦如来。奈良時代に孝謙上皇(重祚して称徳天皇)の発願により、僧・常騰を開山(初代住職)として建立された。南都七大寺の1つとして奈良時代には壮大な伽藍を誇ったが、平安時代に一時衰退し、鎌倉時代に叡尊によって復興された。
Wikipedia    内容詳細  
1873.十輪院
十輪院(じゅうりんいん)は、奈良県奈良市十輪院町にある真言宗醍醐派の寺院[1]。山号は雨宝山[1]。本尊は石造の地蔵菩薩。江戸・明治期の町並みが残る奈良町の一角に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1874.常光寺 (奈良市)
常光寺(じょうこうじ)は、奈良県奈良市にある真言律宗系単立の寺院。山号は篠尾山、本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1875.小塔院
小塔院(しょうとういん)は、奈良県奈良市にある真言律宗の寺院。本尊は虚空蔵菩薩。元は元興寺の伽藍の一部であった。
Wikipedia    内容詳細  
1876.正暦寺
正暦寺(しょうりゃくじ)は、奈良県奈良市菩提山町にある菩提山真言宗の大本山の寺院。山号は菩提山。本尊は薬師如来。菩提山龍華寿院と号し、奈良市と天理市の間の山あいに位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1877.真福寺 (奈良市)
真福寺(しんぷくじ)は、奈良県奈良市にある高野山真言宗の寺院。山号は尾勝山。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1878.大安寺
大安寺(だいあんじ)は、奈良県奈良市大安寺二丁目にある高野山真言宗の寺院。山号はなし。本尊は十一面観音。開基は舒明天皇と伝える。南都七大寺の1つで、奈良時代から平安時代前半までは、東大寺や興福寺と並ぶ大寺であった。現在は癌封じの寺として有名である。
Wikipedia    内容詳細  
1879.南明寺
南明寺(なんみょうじ)は、奈良県奈良市阪原町にある真言宗御室派の寺院。山号は医王山。奈良市の中心部から柳生の里へ通じる柳生街道沿いに位置する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1880.般若寺
般若寺(はんにゃじ)は、奈良県奈良市般若寺町にある真言律宗の寺院。山号は法性山。本尊は文殊菩薩。コスモス寺の名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1881.白毫寺
白毫寺(びゃくごうじ)は、奈良県奈良市白毫寺町にある真言律宗の寺院。山号は高円山。本尊は阿弥陀如来。開山は勤操と伝える。奈良市街地の東南部、春日山の南に連なる高円山の山麓にあり、境内から奈良盆地が一望できる景勝地に建つ。
Wikipedia    内容詳細  
1882.不空院
不空院(ふくういん)は、奈良県奈良市高畑町(字福井町)にある真言律宗の寺院。山号は春日山(しゅんにちさん)。本尊は不空羂索観音。かつては「かけこみ寺」であった歴史から縁切り寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1883.福智院
福智院(ふくちいん)は、奈良県奈良市のならまちにある福智院町に所在する真言律宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1884.不退寺
不退寺(ふたいじ)は、奈良県奈良市法蓮町にある真言律宗の寺院。山号は金龍山。本尊は聖観音(業平観音とも呼ばれる)。寺号は詳しくは不退転法輪寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
1885.飛鳥寺  ・奈良県高市郡明日香村飛鳥682
飛鳥寺(あすかでら)は、奈良県高市郡明日香村飛鳥にある真言宗豊山派の寺院。山号は鳥形山(とりがたやま)[注釈 1]。本尊は「飛鳥大仏」と通称される釈迦如来。現在は正式には安居院という。開基(創立者)は蘇我馬子で、蘇我氏の氏寺である法興寺(仏法が興隆する寺の意)の後身である。思惟殿は新西国三十三箇所第9番札所で本尊は聖観音である。
Wikipedia    内容詳細  
1886.安生寺  ・奈良県五條市今井4丁目6番15号
安生寺(あんじょうじ)は、奈良県五條市にある高野山真言宗の寺院。山号を神光山(しんこうさん)と称し、開山は役小角(えんのおづね)。本尊は十一面観世音菩薩。聖武天皇の勅願寺で、かつては七堂伽藍の山容を誇り、今も残る三本線の筋塀に当時の隆盛が偲ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1887.法華寺
法華寺(ほっけじ)は、奈良県奈良市法華寺町にある光明宗の本山の寺院。山号はなし。本尊は十一面観音。開基は光明皇后である。奈良時代には日本の総国分尼寺とされた。元は真言律宗に属したが、1999年(平成11年)に同宗を離脱し、光明宗と称する。
Wikipedia    内容詳細  
1888.栄山寺  ・奈良県五條市小島町503
栄山寺(えいさんじ、旧字体:榮山寺[1])は、奈良県五條市にある真言宗豊山派の寺院。藤原武智麻呂により創建された。山号は学晶山(がくしょうさん)。本尊は薬師如来。奈良時代の建築である八角堂(国宝)があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1889.圓證寺  ・奈良県生駒市上町4713
圓證寺(えんしょうじ)は、奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。山号はなし。本尊は釈迦如来。戦国大名筒井氏ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1890.龍象寺
龍象寺(りゅうぞうじ)は、奈良県奈良市にある高野山真言宗の寺院。山号は宝寿山、本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1891.円福寺 (生駒市)  ・奈良県生駒市有里町390
円福寺(えんぷくじ)は、奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。生駒谷を見下ろす山腹に位置する。山号は龍華山(りゅうげさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1892.霊山寺 (奈良市)
霊山寺(りょうせんじ)は、奈良県奈良市中町(もと添上郡中村、下狭川村中村、狭川村中村)にある霊山寺真言宗の大本山の寺院。山号は登美山(とみさん)または鼻高山(びこうさん)。本尊は薬師如来。開山(創立者)は行基と菩提僊那である。寺名の読みは「りょうせんじ」が正式であるが、「りょうぜんじ」「れいざんじ」と呼ばれることもあり、地元ではいずれの呼称でも通じる。
Wikipedia    内容詳細  
1893.大蔵寺 (宇陀市)
大蔵寺 (おおくらじ)は、奈良県宇陀市大宇陀栗野(おおうだくりの)にある龍門真言宗の寺院である。山号は雲管山(うんかんざん)。院号は医王院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1894.大野寺  ・奈良県宇陀市室生大野1680
大野寺(おおのでら / おおのじ)は、奈良県宇陀市室生大野にある真言宗室生寺派の寺院。山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩。開基は役小角と伝える。役行者霊蹟札所。
Wikipedia    内容詳細  
1895.岡寺  ・奈良県高市郡明日香村岡806
岡寺(おかでら)は、奈良県高市郡明日香村岡にある真言宗豊山派の寺院。山号は東光山。院号は真珠院。本尊は日本最大の塑像である如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。龍蓋寺(りゅうがいじ)とも称し(後述)、詳しくは東光山真珠院龍蓋寺という[1]。西国三十三所第7番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1896.おふさ観音  ・奈良県橿原市小房町6-22
おふさ観音(おふさかんのん)は、奈良県橿原市小房町にある高野山真言宗の別格本山の寺院。山号は十無量山。本尊は十一面観世音菩薩。正式名称は十無量山観音寺。イングリッシュローズが境内に所狭しとあふれる「花まんだらの寺」として知られる。大和三山の耳成山と畝傍山のほぼ中央に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1897.戒長寺  ・宇陀市榛原戒場386
戒長寺(かいちょうじ)は、奈良県宇陀市榛原戒場にある真言宗御室派の寺院である。山号は戒場山(かいばさん)。境内に大イチョウがあり11月中頃から12月初旬頃に、紅葉した葉が落葉し境内を黄色に染めることで知られている[注 1]。
Wikipedia    内容詳細  
1898.額安寺  ・奈良県大和郡山市額田部寺町36
額安寺(かくあんじ)は、奈良県大和郡山市額田部寺町(ぬかたべてらまち)にある真言律宗の寺院。山号は熊凝山(くまごりさん)。本尊は十一面観音。寺名は「がくあんじ」ではなく「かくあんじ」と呼ばれている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1899.東南院 (奈良市)
東南院(とうなんいん)は、奈良県奈良市にあった東大寺の子院(院家)。東大寺大仏殿の東南方向(現在の東大寺本坊の地)にあった。尊勝院とともに東大寺の二大院家とされ、真言宗の拠点寺院であった。旧地は「東大寺東南院旧境内」として国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1900.東光院 (綾部市)
法隆寺東光院(ほうりゅうじとうこういん)は京都府綾部市上延町にある高野山真言宗の寺院。山号は菅谷山。本尊は薬師瑠璃光如来。開祖は三河鳳来寺と同じ理趣仙人(利修仙人)である。
Wikipedia    内容詳細  
1901.金勝寺 (奈良県平群町)  ・奈良県平群町椣原53
金勝寺(きんしょうじ)は、奈良県平群町椣原にある真言宗室生寺派の寺院[1]。山号は、椣原(しではら若しくは、ひではら)山。本尊は藤原時代の作である薬師如来座像[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1902.百済寺 (奈良県広陵町)  ・奈良県北葛城郡広陵町大字百済1168
百済寺(くだらじ)は、奈良県北葛城郡広陵町にある高野山真言宗の寺院である。山号はなし。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
1903.弘福寺 (奈良県明日香村)  ・奈良県高市郡明日香村川原1109
弘福寺(ぐふくじ)は、奈良県高市郡明日香村川原にある真言宗豊山派の寺院。山号は仏陀山。本尊は十一面観音。かつて飛鳥寺(法興寺)・薬師寺・大官大寺(大安寺)と並び「飛鳥の四大寺」の1つに数えられた大寺院であった川原寺の法燈を継ぐ寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1904.久米寺  ・奈良県橿原市久米町502
久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺院[2]。山号は霊禅山。本尊は薬師如来[1]。開基(創立者)は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)ともいうが未詳[1]。『扶桑略記』や『今昔物語集』においては娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという久米仙人により創建されたと伝えられる[1]。また、空海ゆかりの寺であり、「真言宗発祥の地」とされる。
Wikipedia    内容詳細  
1905.玄賓庵  ・奈良県桜井市茅原377
玄賓庵(げんぴあん)は奈良県桜井市茅原にあり、三輪山麓に建つ真言宗醍醐派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1906.飛鳥寺  ・奈良県高市郡明日香村飛鳥682
飛鳥寺(あすかでら)は、奈良県高市郡明日香村飛鳥にある真言宗豊山派の寺院。山号は鳥形山(とりがたやま)[注釈 1]。本尊は「飛鳥大仏」と通称される釈迦如来。現在は正式には安居院という。開基(創立者)は蘇我馬子で、蘇我氏の氏寺である法興寺(仏法が興隆する寺の意)の後身である。思惟殿は新西国三十三箇所第9番札所で本尊は聖観音である。
Wikipedia    内容詳細  
1907.神野寺 (奈良県山添村)  ・奈良県山辺郡山添村大字伏拝750
神野寺(こうのじ)は、奈良県山辺郡山添村にある真言宗豊山派の寺院。山号は法性山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1908.極楽寺 (奈良県安堵町)  ・奈良県生駒郡安堵町東安堵1453番地
極楽寺(ごくらくじ)は、奈良県生駒郡安堵町東安堵にある真言宗国分寺派の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1909.小塔院  ・奈良県奈良市西新屋町45
小塔院(しょうとういん)は、奈良県奈良市にある真言律宗の寺院。本尊は虚空蔵菩薩。元は元興寺の伽藍の一部であった。
Wikipedia    内容詳細  
1910.子嶋寺  ・奈良県高市郡高取町観覚寺544
子嶋寺(こじまでら)は、奈良県高市郡高取町観覚寺にある高野山真言宗の寺院。山号は子嶋山(報恩山とも[要出典])。本尊は大日如来。開山は寺伝では僧・報恩と伝える。
Wikipedia    内容詳細  
1911.金剛寺 (五條市)  ・奈良県五條市野原西3丁目2−14
金剛寺(こんごうじ)は、奈良県五條市野原にある高野山真言宗の寺院である。ボタン寺として知られている。関西花の寺二十五霊場23番、西国薬師四十九霊場第9番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1912.岩船寺  ・京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
岩船寺(がんせんじ)は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。開山は行基と伝える。アジサイの名所として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1913.信貴山玉蔵院  ・奈良県生駒郡平群町信貴山2280
玉蔵院(ぎょくぞういん)とは、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の大本山で朝護孫子寺の塔頭寺院。宿坊も営んでいる。
Wikipedia    内容詳細  
1914.地福寺 (五條市)  ・奈良県五條市久留野町1161
地福寺(じふくじ)は、奈良県五條市久留野町[1]にある高野山真言宗の寺院。山号は牛滝山。かつては金剛山行者坊という名であった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1915.東光院 (綾部市)  ・京都府綾部市上延町堂ノ奥7
法隆寺東光院(ほうりゅうじとうこういん)は京都府綾部市上延町にある高野山真言宗の寺院。山号は菅谷山。本尊は薬師瑠璃光如来。開祖は三河鳳来寺と同じ理趣仙人(利修仙人)である。
Wikipedia    内容詳細  
1916.常覚寺  ・奈良県五條市西吉野町黒渕1321
常覚寺(じょうかくじ)は、奈良県五條市にある高野山真言宗の寺院。山号は寿命山または延命山。本尊は普賢延命菩薩。(黒渕の・賀名生の)普賢さんの名で親しまれる。
Wikipedia    内容詳細  
1917.成福院  ・奈良県生駒郡平群町信貴山2280
成福院(じょうふくいん)は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の大本山で朝護孫子寺の塔頭寺院。宿坊も営んでいる。
Wikipedia    内容詳細  
1918.聖林寺  ・奈良県桜井市下692
聖林寺(しょうりんじ)は、奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院。山号は霊園山(りょうおんざん)。本尊は地蔵菩薩。開山は定慧(じょうえ)とされる。国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1919.生蓮寺 (五條市)  ・奈良県五條市二見7-4-7
生蓮寺(しょうれんじ)は、奈良県五條市にある高野山真言宗の寺院。古くから安産、雨乞い、晴れ乞い祈祷の請願所であった。現在は蓮の名所として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1920.秦楽寺  ・奈良県磯城郡田原本町秦庄267
秦楽寺(じんらくじ)は、奈良県磯城郡田原本町秦庄(はたのしょう)[1]にある真言律宗の寺。号は高日山浄土院。
Wikipedia    内容詳細  
1921.菅生寺  ・奈良県吉野郡吉野町平尾150
菅生寺(すぎょうじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある高野山真言宗の寺院。山号は大師山(だいしざん)。本尊は阿弥陀如来。菅生寺の由来として菅原道真が誕生した地との伝承がある。
Wikipedia    内容詳細  
1922.千光寺 (奈良県平群町)  ・奈良県生駒郡平群町鳴川188
千光寺(せんこうじ)は、奈良県生駒郡平群町にある真言宗醍醐派の寺院。山号は鳴川山。通称は元山上千光寺。ユースホステルの運営も行っている。
Wikipedia    内容詳細  
1923.千手院 (奈良県平群町)  ・奈良県生駒郡平群町信貴山2280
千手院(せんじゅいん)は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の大本山で朝護孫子寺の塔頭寺院。朝護孫子寺の最古の塔頭であり、同時に最古の建造物・書院を有する。本尊は毘沙門天。境内には十一面観音を本尊とする観音堂や金運招福の銭亀善神を祀る堂がある。院内庭園には滝行場があり滝行が可能。写経、座禅、写仏などの修行ができる。宿坊も営んでいる。
Wikipedia    内容詳細  
1924.船宿寺  ・奈良県御所市五百家484
船宿寺(せんしゅくじ)は、奈良県御所市五百家にある高野山真言宗の寺院である。山号は醫王山。ツツジの名所として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1925.大親寺  ・奈良県天理市滝本町693番地
大親寺(だいしんじ)は奈良県天理市滝本町にある仏教寺院である。山号は大和桃尾山。本尊は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)。明治の廃仏毀釈令まで、真言宗の桃尾山蓮華王院龍福寺(ももおさんれんげおういんりゅうふくじ)であった。
Wikipedia    内容詳細  
1926.大澤寺
大澤寺(だいたくじ)は奈良県五條市大沢町581にある寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1927.多聞院 (奈良県平群町)  ・奈良県生駒郡平群町信貴畑1474
多聞院(たもんいん)は、奈良県平群町信貴畑にある、信貴山真言宗の寺院。山号は、米尾山(よねおさん)。本尊は、毘沙門天像(「汗かき毘沙門天王」)。信貴山朝護孫子寺の奥之院である。
Wikipedia    内容詳細  
1928.長岳寺  ・奈良県天理市柳本町508
長岳寺(ちょうがくじ)は、奈良県天理市にある高野山真言宗の寺院。山号は釜の口山(かまのくちさん)。本尊は阿弥陀如来。開山は空海(弘法大師)とされる。関西花の寺二十五霊場第19番札所。日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道のほぼ中間点に位置している。釜口大師の名で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
1929.長弓寺  ・奈良県生駒市上町4443
長弓寺(ちょうきゅうじ)は、奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。山号は真弓山。本尊は十一面観音。開山は行基と伝える。国宝の本堂は鎌倉時代の密教仏堂の代表作として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1930.朝護孫子寺  ・奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山の寺院。山号は信貴山。本尊は毘沙門天。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られる。初詣や「寅まつり」(2月下旬)は多くの参拝客でにぎわう。神仏習合の名残から、境内には鳥居も並んでいる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1931.長福寺 (生駒市)  ・奈良県生駒市俵口町841
長福寺(ちょうふくじ)は、奈良県生駒市俵口町にある真言律宗の寺院。山号は金龍山。開基は行基、本尊は阿弥陀如来坐像。
Wikipedia    内容詳細  
1932.長楽寺 (奈良県平群町)  ・奈良県生駒郡平群町吉新2-1-8
長楽寺(ちょうらくじ)は、奈良県平群町吉新にある、真言宗豊山派の寺院。山号は、勝出(かちで)山。本尊は、聖観音立像。
Wikipedia    内容詳細  
1933.転法輪寺 (五條市)  ・奈良県五條市犬飼町124
転法輪寺(てんぽうりんじ)は、奈良県五條市犬飼町にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1934.転法輪寺 (御所市)  ・奈良県御所市高天
転法輪寺(てんぽうりんじ)は奈良県御所市高天にある真言宗醍醐派の大本山の寺院。葛城修験道の根本道場でもある。寺紋は三つ紅葉。
Wikipedia    内容詳細  
1935.東明寺 (大和郡山市)  ・奈良県大和郡山市矢田町2230
東明寺(とうみょうじ)は、奈良県大和郡山市矢田町にある高野山真言宗の寺院である。山号は鍋蔵山。
Wikipedia    内容詳細  
1936.長谷寺  ・奈良県桜井市初瀬731-1
長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山派の総本山の寺院。山号は豊山(ぶさん)。院号は神楽院(かぐらいん)[1]。本尊は十一面観音(十一面観世音菩薩)。開山は道明とされる。西国三十三所第8番札所。寺紋は輪違い紋。
Wikipedia    内容詳細  
1937.長谷本寺  ・奈良県大和高田市南本町7-17
長谷本寺(はせほんじ)は、奈良県大和高田市にある真言宗の豊山派、市内最古の寺院。山号を妙音山と称する。本尊は長谷寺型十一面観音菩薩(奈良県指定文化財)。
Wikipedia    内容詳細  
1938.富貴寺 (奈良県川西町)  ・奈良県磯城郡川西町保田33
富貴寺(ふきじ)は奈良県磯城郡川西町にある真言宗豊山派の寺院である。平安初期に法隆寺夢殿を再興し、法隆寺の学問振興に力を注いだ道詮(どうせん)が晩年に開いたとされる。今は壺阪寺の末寺となっているが、無住の寺となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1939.仏隆寺  ・奈良県宇陀市榛原赤埴1684
仏隆寺(ぶつりゅうじ)は、奈良県宇陀市榛原赤埴(はいばらあかばね)にある真言宗室生寺派の寺院である。山号は摩尼山。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
1940.不動院 (奈良県山添村)  ・奈良県山辺郡山添村春日362
不動院(ふどういん)は、奈良県山辺郡山添村春日にある高野山真言宗寺院。正式名称は中央山龍巌寺不動院。
Wikipedia    内容詳細  
1941.鳳閣寺  ・奈良県吉野郡黒滝村大字鳥住90
鳳閣寺(ほうかくじ)は、奈良県吉野郡黒滝村にある寺院で、真言宗鳳閣寺派の本山である。山号は百螺山。本尊は如意輪観音。
Wikipedia    内容詳細  
1942.法起院  ・奈良県桜井市初瀬776
法起院(ほうきいん)は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派の寺院。総本山長谷寺の塔頭。本尊は徳道上人像。西国三十三所番外札所。
Wikipedia    内容詳細  
1943.宝山寺  ・奈良県生駒市門前町1-1
寳山寺(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗の大本山の寺院。山号は生駒山。本尊は不動明王。鎮守神として大聖歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っていることから生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。聖天信仰で有名な寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1944.宝寿院 (奈良県川上村)  ・奈良県吉野郡川上村迫409
宝寿院(ほうじゅいん)は、奈良県吉野郡川上村にある高野山真言宗の寺院。正確には「寳壽院」が正式の名称。
Wikipedia    内容詳細  
1945.松尾寺 (大和郡山市)  ・奈良県大和郡山市山田町683
松尾寺(まつおでら)は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の別格本山の寺院。山号は松尾山または補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手千眼観世音菩薩。開基(創立者)は舎人親王(とねりしんのう)と伝える。「日本最古の厄除け寺」と称され、2月・3月の初午の日の縁日には多くの参詣者でにぎわう。境内にはバラ園があり、バラの名所としても知られる。なお、寺名は「まつのおでら」「まつのおさん」などとも呼ばれる。境内には湧き水もある。
Wikipedia    内容詳細  
1946.南法華寺  ・奈良県高市郡高取町壺阪3
南法華寺(みなみほっけじ)は、奈良県高市郡高取町壺阪にある真言宗系単立の寺院。山号は壺阪山。本尊は十一面千手観世音菩薩。一般には壺阪寺(つぼさかでら)の通称で知られる。西国三十三所第6番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1947.室生寺  ・奈良県宇陀市室生78
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院。山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。本尊は如意輪観音。「女人高野」の別称がある。
Wikipedia    内容詳細  
1948.矢田寺  ・奈良県大和郡山市矢田町3506
矢田寺(やたでら)は、奈良県大和郡山市矢田町[1]にある高野山真言宗の寺院。山号は矢田山。本尊は地蔵菩薩。正式名称を金剛山寺(こんごうせんじ)という。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1949.影現寺 (葛城市)  ・奈良県葛城市柿本161
影現寺(ようげんじ)は奈良県葛城市にある高野山真言宗の寺院。山号は柿本山(しほんざん)。本尊は木造十一面観音菩薩立像[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1950.龍泉寺 (奈良県天川村)  ・奈良県吉野郡天川村洞川494
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1951.川原寺  ・奈良県高市郡明日香村川原1109
川原寺(かわらでら)は、飛鳥(現・奈良県高市郡明日香村川原)にあった仏教寺院。跡地は国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1952.圓證寺
圓證寺(えんしょうじ)は、奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。山号はなし。本尊は釈迦如来。戦国大名筒井氏ゆかりの寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1953.円福寺 (生駒市)
円福寺(えんぷくじ)は、奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。生駒谷を見下ろす山腹に位置する。山号は龍華山(りゅうげさん)。
Wikipedia    内容詳細  
1954.大野寺
大野寺(おおのでら / おおのじ)は、奈良県宇陀市室生大野にある真言宗室生寺派の寺院。山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩。開基は役小角と伝える。役行者霊蹟札所。
Wikipedia    内容詳細  
1955.おふさ観音
おふさ観音(おふさかんのん)は、奈良県橿原市小房町にある高野山真言宗の別格本山の寺院。山号は十無量山。本尊は十一面観世音菩薩。正式名称は十無量山観音寺。イングリッシュローズが境内に所狭しとあふれる「花まんだらの寺」として知られる。大和三山の耳成山と畝傍山のほぼ中央に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1956.海龍王寺
海龍王寺(かいりゅうおうじ)は、奈良県奈良市法華寺北町にある真言律宗の寺院。山号はなし。本尊は十一面観音。光明皇后の皇后宮(藤原不比等の邸宅跡)の北東隅に建てられたことから隅寺(すみでら)の別称がある。
Wikipedia    内容詳細  
1957.額安寺
額安寺(かくあんじ)は、奈良県大和郡山市額田部寺町(ぬかたべてらまち)にある真言律宗の寺院。山号は熊凝山(くまごりさん)。本尊は十一面観音。寺名は「がくあんじ」ではなく「かくあんじ」と呼ばれている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1958.金勝寺 (奈良県平群町)
金勝寺(きんしょうじ)は、奈良県平群町椣原にある真言宗室生寺派の寺院[1]。山号は、椣原(しではら若しくは、ひではら)山。本尊は藤原時代の作である薬師如来座像[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1959.百済寺 (奈良県広陵町)
百済寺(くだらじ)は、奈良県北葛城郡広陵町にある高野山真言宗の寺院である。山号はなし。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
1960.久米寺
久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺院[2]。山号は霊禅山。本尊は薬師如来[1]。開基(創立者)は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)ともいうが未詳[1]。『扶桑略記』や『今昔物語集』においては娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという久米仙人により創建されたと伝えられる[1]。また、空海ゆかりの寺であり、「真言宗発祥の地」とされる。
Wikipedia    内容詳細  
1961.弘仁寺
弘仁寺(こうにんじ)は、奈良県奈良市虚空蔵町にある高野山真言宗の寺院。山号は虚空蔵山。本尊は虚空蔵菩薩。奈良市の南部、天理市寄りの山の辺北道の中ほどの小高い山、虚空蔵山の山腹にある寺院である。毎年4月13日の十三詣りで有名。通称「高樋の虚空蔵さん」と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1962.西大寺 (奈良市)
西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗の総本山の寺院。山号は勝宝山[注釈 1]。本尊は釈迦如来。奈良時代に孝謙上皇(重祚して称徳天皇)の発願により、僧・常騰を開山(初代住職)として建立された。南都七大寺の1つとして奈良時代には壮大な伽藍を誇ったが、平安時代に一時衰退し、鎌倉時代に叡尊によって復興された。
Wikipedia    内容詳細  
1963.十輪院
十輪院(じゅうりんいん)は、奈良県奈良市十輪院町にある真言宗醍醐派の寺院[1]。山号は雨宝山[1]。本尊は石造の地蔵菩薩。江戸・明治期の町並みが残る奈良町の一角に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1964.常光寺 (奈良市)
常光寺(じょうこうじ)は、奈良県奈良市にある真言律宗系単立の寺院。山号は篠尾山、本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
1965.正暦寺
正暦寺(しょうりゃくじ)は、奈良県奈良市菩提山町にある菩提山真言宗の大本山の寺院。山号は菩提山。本尊は薬師如来。菩提山龍華寿院と号し、奈良市と天理市の間の山あいに位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1966.阿弥陀寺 (和歌山県那智勝浦町)  ・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1
阿弥陀寺(あみだじ)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある真言宗御室派の寺院。山号は妙法山。本尊は阿弥陀如来。那智山の一角をなす妙法山の中腹にある。
Wikipedia    内容詳細  
1967.応其寺  ・和歌山県橋本市橋本二丁目3番地4号
応其寺(應其寺、おうごじ)は、和歌山県橋本市橋本にある高野山真言宗の寺院。山号を中興山、本尊は救世観世音菩薩、開基は同地を開発した僧侶、木食応其である。
Wikipedia    内容詳細  
1968.紀伊国分寺  ・和歌山県紀の川市東国分682
紀伊国分寺(きいこくぶんじ)は、和歌山県紀の川市東国分にある新義真言宗の寺院。山号は八光山、院号は醫王院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1969.興山寺  ・和歌山県紀の川市桃山町最上561
興山寺(こうざんじ)は、和歌山県紀の川市桃山町最上にある真言宗御室派の寺院。山号を安楽山(あんらくさん)、院号は遍照院、本尊は不動明王、開基(創立者)は豊臣秀吉が帰依した僧、木食応其である。寺紋は丸に平四つ目結紋。本堂は国の登録有形文化財に登録されている。
Wikipedia    内容詳細  
1970.高山寺 (田辺市)  ・和歌山県田辺市稲成町392
高山寺(こうざんじ)は、和歌山県田辺市にある真言宗御室派の寺院。山号は正南面山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
1971.子安地蔵寺  ・和歌山県橋本市菖蒲谷94
子安地蔵寺(こやすじぞうじ)は、和歌山県橋本市菖蒲谷にある高野山真言宗の寺院。山号は易産山(いさんざん)。「ふじ[要曖昧さ回避]の寺」として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1972.地蔵寺 (和歌山県九度山町)  ・和歌山県伊都郡九度山町椎出3
地蔵寺は、和歌山県伊都郡九度山町椎出にある高野山真言宗の寺院。玉椎山東洋院地蔵寺。椎出厳嶋神社の別当寺。門前を世界遺産である高野山へ繋がる槇尾道(まきおみち)が通っている。
Wikipedia    内容詳細  
1973.慈尊院  ・和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
慈尊院(じそんいん)は、和歌山県伊都郡九度山町慈尊院にある高野山真言宗の寺院。山号は万年山。本尊は弥勒仏(慈尊と呼ばれる)。高野山の政所として創建され、高野山町石道の登り口にある。
Wikipedia    内容詳細  
1974.定福寺 (橋本市)  ・和歌山県橋本市賢堂285[1]
定福寺(じょうふくじ)は、和歌山県橋本市賢堂(かしこど)にある高野山真言宗の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1975.施無畏寺  ・和歌山県有田郡湯浅町栖原1465
施無畏寺(せむいじ)は、和歌山県有田郡湯浅町にある真言宗御室派の寺院。山号は補陀落山。明恵上人ゆかりの寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1976.善名称院  ・和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
善名称院(ぜんみょうしょういん)は、和歌山県九度山町にある高野山真言宗の寺院。真田昌幸・信繁の蟄居時代の草庵跡と伝わる場所であるが、諸説ある。和歌山県の史跡に指定。別称は真田庵(さなだあん)。牡丹の名所としても知られ、城郭風の本堂の八棟造も有名である。
Wikipedia    内容詳細  
1977.大善寺 (和歌山県かつらぎ町)
大善寺(だいぜんじ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降にある真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1978.日輪寺 (和歌山県九度山町)  ・和歌山県伊都郡九度山町河根2
日輪寺は、和歌山県伊都郡九度山町河根にある高野山真言宗の寺院である。本尊は大日如来であり、山号は大智山、院号は遍照院。河根丹生神社の別当寺。高野七口押印帳のスタンプ設置場所である。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1979.根来寺  ・和歌山県岩出市根来2286
根来寺(根來寺、ねごろじ)は、和歌山県岩出市にある新義真言宗の総本山の寺院。山号は一乗山。本尊は大日如来・金剛薩埵・尊勝仏頂の三尊[1]。開山は覚鑁(興教大師)。詳しくは一乗山大伝法院根来寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
1980.福勝寺 (海南市)  ・和歌山県海南市橘本1065
福勝寺(ふくしょうじ)は、和歌山県海南市にある高野山真言宗の寺院。山号は岩屋山。院号は金剛寿院。本尊は千手千眼観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1981.法福寺 (和歌山県有田川町)  ・和歌山県有田郡有田川町大字楠本999
法福寺(ほうふくじ)は、和歌山県有田郡有田川町大字楠本にある真言宗山階派の寺院。山号は阿覚山。
Wikipedia    内容詳細  
1982.妙心寺 (新宮市)  ・和歌山県新宮市千穂一丁目3-2
妙心寺(みょうしんじ)は和歌山県新宮市にある真言宗の尼寺。神倉神社の本地仏である愛染明王を祀る。かつて神倉神社の管理運営、特に修理造営を担った神倉聖の拠点・神倉本願のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
1983.利生護国寺  ・和歌山県橋本市隅田町下兵庫732
利生護国寺(りしょうごこくじ)は、和歌山県橋本市に所在する真言律宗の寺院。山号は覚王山。院号は利生院。本堂が国の重要文化財に指定され、山門が登録有形文化財に登録されている。
Wikipedia    内容詳細  
1984.鏑射寺  ・兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
鏑射寺(かぶらいじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗系単立の寺院。山号は獨鈷山(とっこさん)。通称は甘楽寺(かぐらじ)。
Wikipedia    内容詳細  
1985.太融寺  ・大阪市北区太融寺町3-7
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1986.無動寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市北区山田町福地字新池100
無動寺(むどうじ)は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1987.龍泉寺 (奈良県天川村)  ・奈良県吉野郡天川村洞川494
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1988.一乗院 (和歌山県高野町)  ・和歌山県伊都郡高野町高野山606
一乗院(いちじょういん)は、和歌山県高野町高野山にある高野山真言宗の仏教寺院。本尊は高野山唯一の弥勒菩薩。秘仏に愛染明王がある。
Wikipedia    内容詳細  
1989.熊谷寺 (和歌山県高野町)  ・和歌山県伊都郡高野町高野山501番地
熊谷寺(くまがいじ)は、葛原親王の御願により、837年に創建された高野山真言宗の別格本山の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1990.五坊寂静院  ・和歌山県伊都郡高野町高野山684
五坊寂静院(ごぼうじゃくじょういん)は、和歌山県伊都郡高野町にある、高野山真言宗の寺院。高野山(金剛峯寺)の子院の一つで、高野十谷のうちの一心院谷に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1991.金剛三昧院  ・和歌山県伊都郡高野町高野山425
金剛三昧院(こんごうさんまいいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山の寺院、宿坊。本尊は愛染明王。仏塔古寺十八尊第11番霊場。西国愛染十七霊場第17番霊場。
Wikipedia    内容詳細  
1992.金剛峯寺  ・和歌山県伊都郡高野町高野山132
金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。
Wikipedia    内容詳細  
1993.地蔵院 (和歌山県高野町)  ・和歌山県伊都郡高野町高野山573
地蔵院(じぞういん)は、和歌山県伊都郡高野町にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1994.清浄心院  ・和歌山県伊都郡高野町高野山566
清浄心院(しょうじょうしんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院・宿坊。高野山真言宗別格本山。本尊・廿日大師。
Wikipedia    内容詳細  
1995.大円院  ・和歌山県伊都郡高野町高野山594
大円院(大圓院、だいえんいん)は、和歌山県伊都郡高野町にある高野山真言宗の寺院で、高野山内にある別格本山のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
1996.多聞院 (和歌山県高野町)
多聞院(たもんいん)は、和歌山県伊都郡高野町にある寺院で高野山真言宗別格本山。本尊は毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
1997.天徳院 (和歌山県高野町)  ・和歌山県伊都郡高野町高野山370番地
天徳院(てんとくいん)は、和歌山県伊都郡の高野山にある寺。金剛峯寺の南、高野山大学の西に位置する。前田利常の正室・珠姫(戒名は天徳院、徳川秀忠の二女)の菩提を弔っている。
Wikipedia    内容詳細  
1998.南院 (和歌山県高野町)  ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山680
南院(なんいん) は、和歌山県高野町にある高野山真言宗の寺院。近畿三十六不動尊霊場の結願寺。宿坊を併設している。
Wikipedia    内容詳細  
1999.普門院 (和歌山県高野町)  ・和歌山県伊都郡高野町高野山608
普門院(ふもんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山。本尊は大日如来。宿泊可。
Wikipedia    内容詳細  
2000.宝亀院  ・和歌山県伊都郡高野町高野山294
宝亀院(ほうきいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。宿坊。御衣寺(おころもでら)宝亀院とも呼ばれる。新西国三十三箇所第6番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2001.寳壽院  ・和歌山県伊都郡高野町高野山223番地
寳壽院(ほうじゅいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院。高野山真言宗・大本山。
Wikipedia    内容詳細  
2002.密厳院  ・和歌山県伊都郡高野町高野山479
密厳院(みつごんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の寺院。総本山金剛峯寺の塔頭、宿坊。山号は高野山。本尊は大日如来。新義真言宗の教学の祖である興教大師覚鑁の自所であった寺院である。高野山一の橋から奥の院に向かう途中に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2003.明王院 (和歌山県高野町)  ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山146
明王院(みょうおういん) は、和歌山県高野町の高野山真言宗の寺院。高野山のなかほど本中院谷に所在。日本三不動のひとつ「赤不動」として知られる。 
Wikipedia    内容詳細  
2004.龍光院 (和歌山県高野町)
龍光院(りゅうこういん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある真言宗寺院で、高野山真言宗の別格本山である。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
2005.紀三井寺  ・和歌山県和歌山市紀三井寺1201
紀三井寺(きみいでら)は、和歌山県和歌山市紀三井寺[1]にある救世観音宗(ぐぜかんのんしゅう)[2]の総本山の寺院。山号は紀三井山。院号は護国院。本尊は十一面観世音菩薩(十一面観音)。寺号は金剛宝寺であるが、紀三井寺の名前で知られている。西国三十三所第2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2006.松生院  ・和歌山県和歌山市片岡町1-4
松生院(しょうじょういん)は、和歌山県和歌山市にある真言宗の単立寺院。山号は向陽山。和歌山西国三十三箇所13番。
Wikipedia    内容詳細  
2007.萬精院  ・和歌山県和歌山市鈴丸丁30
萬精院(まんしょういん)は、和歌山県和歌山市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2008.地蔵院 (倉吉市)  ・〒682-0411 鳥取県倉吉市関金町関金宿1218
地蔵院(じぞういん)は、鳥取県倉吉市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2009.豊乗寺  ・〒689-1463 鳥取県八頭郡智頭町新見73
豊乗寺(ぶじょうじ)は鳥取県八頭郡智頭町にある高野山真言宗の密教寺院。山号は宇谷山。本尊は阿弥陀如来。平安時代の嘉祥年間(845年~851年)、空海の法弟である真雅による開基と伝えられる。
Wikipedia    内容詳細  
2010.不動院岩屋堂  ・〒680-0731鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂
不動院岩屋堂(ふどういんいわやどう)は鳥取県八頭郡若桜町にある修験道寺院の建築である。国の重要文化財。
Wikipedia    内容詳細  
2011.円政寺  ・山口県萩市南古萩町6
円政寺(えんせいじ)は、山口県萩市南古萩町(萩城下町)にある真言宗御室派の寺院。建長6年(1254年)に現在の山口市円政寺町に創建され、明治3年(1870年)に現在地に移転した。境内には金毘羅社という神社が同居している。
Wikipedia    内容詳細  
2012.恩徳寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市中区沢田613
恩徳寺(おんとくじ)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は沢田山(さわださん)。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。中国四十九薬師霊場第八番札所、備前八薬師霊場第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2013.西國寺  ・広島県尾道市西久保町29-27
西國寺[1](さいこくじ)は広島県尾道市にある寺院。真言宗醍醐派大本山である。山号は摩尼山、院号は総持院。本尊は薬師瑠璃光如来坐像(国の重要文化財)で秘仏である。中国三十三観音霊場特別霊場、中国四十九薬師霊場第十六番札所、山陽花の寺二十四か寺第十九番札所、備後三十三観音霊場第六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2014.大願寺 (廿日市市)  ・広島県廿日市市宮島町3
大願寺(だいがんじ)は、広島県廿日市市宮島町にある高野山真言宗の寺院。山号は亀居山。院号は放光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2015.備後国分寺  ・広島県福山市神辺町下御領
備後国分寺(びんごこくぶんじ)は、広島県福山市神辺町大字下御領にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は唐尾山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2016.佛教寺  ・岡山県久米郡久米南町仏教寺84
佛教寺(ぶっきょうじ)は岡山県久米郡久米南町に所在する寺院である。山号は医王山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第七番札所、高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2017.不動院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田新町3-4-9
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2018.薬師院 (高梁市)  ・岡山県高梁市上谷町4100
薬師院(やくしいん)は、岡山県高梁市上谷町にある寺院。正式名称は瑠璃山 泰立寺 薬師院という。
Wikipedia    内容詳細  
2019.岩屋寺 (島根県奥出雲町)  ・仁多郡奥出雲町中村1331
岩屋寺(いわやじ)は、島根県仁多郡奥出雲町にある真言宗御室派の寺院。山号は金巌山。本尊は十一面観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2020.隠岐国分寺  ・島根県隠岐郡隠岐の島町池田風呂前5番地
隠岐国分寺(おきこくぶんじ)は、島根県隠岐郡隠岐の島町池田にある東寺真言宗の寺院。山号は禅尾山。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
2021.常福寺 (島根県西ノ島町)  ・島根県隠岐郡西ノ島町浦郷296-6
常福寺(じょうふくじ)は、島根県隠岐郡西ノ島町にある真言宗東寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2022.千手院 (松江市)  ・松江市石橋町385
千手院(せんじゅいん)は、島根県松江市石橋町にある高野山真言宗の寺院。山号は尊照山。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
2023.高野寺 (大田市)  ・島根県大田市温泉津町井田ハ480
高野寺(たかのじ)は、島根県大田市温泉津町に所在する真言宗御室派の寺院。山号は醍醐味山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2024.羅漢寺 (大田市)  ・島根県大田市大森町羅漢町イ804
羅漢寺(らかんじ)は、島根県大田市大森町羅漢町にある高野山真言宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。山号は石室山。1764年(明和元年)に月海浄印によって創建された。
Wikipedia    内容詳細  
2025.円政寺  ・山口県萩市南古萩町6
円政寺(えんせいじ)は、山口県萩市南古萩町(萩城下町)にある真言宗御室派の寺院。建長6年(1254年)に現在の山口市円政寺町に創建され、明治3年(1870年)に現在地に移転した。境内には金毘羅社という神社が同居している。
Wikipedia    内容詳細  
2026.恩徳寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市中区沢田613
恩徳寺(おんとくじ)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は沢田山(さわださん)。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。中国四十九薬師霊場第八番札所、備前八薬師霊場第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2027.西國寺  ・広島県尾道市西久保町29-27
西國寺[1](さいこくじ)は広島県尾道市にある寺院。真言宗醍醐派大本山である。山号は摩尼山、院号は総持院。本尊は薬師瑠璃光如来坐像(国の重要文化財)で秘仏である。中国三十三観音霊場特別霊場、中国四十九薬師霊場第十六番札所、山陽花の寺二十四か寺第十九番札所、備後三十三観音霊場第六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2028.大願寺 (廿日市市)  ・広島県廿日市市宮島町3
大願寺(だいがんじ)は、広島県廿日市市宮島町にある高野山真言宗の寺院。山号は亀居山。院号は放光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2029.備後国分寺  ・広島県福山市神辺町下御領
備後国分寺(びんごこくぶんじ)は、広島県福山市神辺町大字下御領にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は唐尾山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2030.佛教寺  ・岡山県久米郡久米南町仏教寺84
佛教寺(ぶっきょうじ)は岡山県久米郡久米南町に所在する寺院である。山号は医王山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第七番札所、高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2031.不動院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田新町3-4-9
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2032.薬師院 (高梁市)  ・岡山県高梁市上谷町4100
薬師院(やくしいん)は、岡山県高梁市上谷町にある寺院。正式名称は瑠璃山 泰立寺 薬師院という。
Wikipedia    内容詳細  
2033.西大寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市東区西大寺中三丁目8番8号
西大寺(さいだいじ)は、岡山県岡山市東区西大寺にある寺。山号は金陵山。本坊は観音院。
Wikipedia    内容詳細  
2034.常福寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市北区葵町4-5
常福寺(じょうふくじ)は、岡山県岡山市北区にある真言宗(単立)の寺院。山号は妙見山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
2035.大福寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市中区御成町15‐4
大福寺(だいふくじ)は、岡山県岡山市中区御成町にある真言宗御室派の寺院。山号は聖満山、院号を法城院という。岡山三十三番札所、岡山二十一ヶ所霊場。
Wikipedia    内容詳細  
2036.無量寿院 (岡山市)  ・岡山県岡山市東区広谷135
無量寿院(むりょうじゅいん)は岡山県岡山市東区の芥子山山腹に所在する寺院である。山号は廣谷山または花山。詳しくは廣谷山(花山) 如法寺 無量寿院と号する。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来。備前八薬師霊場第六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2037.美作八十八箇所
美作八十八ヵ所霊場(みまさかはちじゅうはっかしょれいじょう)は、昭和59年の弘法大師御入定1150年御遠忌を迎えるにあたり、岡山県北部の美作地方に開創された高野山真言宗の寺院による霊場。平成の大合併により一部岡山市北区含むこととなった。
Wikipedia    内容詳細  
2038.不洗観音寺  ・岡山県倉敷市中帯江820
不洗観音寺(あらわずかんのんじ)は岡山県倉敷市に所在する寺院。宗派は真言宗の単立寺院。山号は景光山。正式には、景光山観音寺と称する。本尊は十一観世音菩薩。子宝と安産祈願の参拝者が集まる。
Wikipedia    内容詳細  
2039.安養寺 (倉敷市)  ・岡山県倉敷市浅原1573
安養寺(あんようじ)は、岡山県倉敷市にある高野山真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2040.観龍寺 (倉敷市)  ・岡山県倉敷市阿知2丁目25-22
観龍寺(かんりゅうじ)は、岡山県倉敷市阿知にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝寿山。寺格は別格本山。
Wikipedia    内容詳細  
2041.祇園寺 (高梁市)  ・岡山県高梁市巨瀬町2674
祇園寺(ぎおんじ)は、岡山県高梁市巨瀬町[1]にある真言宗善通寺派の別格本山寺院。山号は補陀洛山、院号は感神院。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
2042.吉備寺  ・岡山県倉敷市真備町箭田3652-1
吉備寺(きびじ)は、岡山県倉敷市真備町にある真言宗御室派の寺院。山号は鏡林山。本尊は薬師如来で行基作と伝えられ、秘仏となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2043.木山寺  ・岡山県真庭市木山1212番地
木山寺(きやまじ)は岡山県真庭市木山[1]に所在する高野山真言宗別格本山の寺。山号は医王山。詳しくは医王山 感神院 木山寺と号する。本尊は薬師瑠璃光如来。中国三十三観音霊場第四番札所、山陽花の寺二十四か寺第十番札所、高野山真言宗美作八十八箇所霊場第三十四番札所、百八観音霊場第六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2044.高顕寺 (備前市)  ・岡山県備前市吉永町加賀美1221
髙顯寺(こうけんじ)は、岡山県備前市吉永町八塔寺ふるさと村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は恵日山(えにちさん)。本尊は定朝作と伝えられる不動明王像・毘沙門天像(秘仏)
Wikipedia    内容詳細  
2045.弘法寺 (瀬戸内市)  ・岡山県瀬戸内市牛窓町千手239
弘法寺(こうぼうじ)は岡山県瀬戸内市牛窓町に所在する寺院。宗派は高野山真言宗。山号は千手山(せんずさん)。本尊は千手観音であったが本堂の焼失により現在は遍明院が管理している。塔頭は遍明院と東壽院の2院が現存する。遍明院は山陽花の寺二十四か寺第十五番札所となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2046.金剛頂寺 (岡山県鏡野町)  ・岡山県苫田郡鏡野町山城782
金剛頂寺(こんごうちょうじ)は、岡山県苫田郡鏡野町山城に位置する寺院。山号を蕎麦尾山(そばおざん)と号す。宗派は高野山真言宗。本尊は正観世音菩薩。美作八十八ヵ所霊場第番65番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2047.西方寺慈眼院  ・岡山県瀬戸内市長船町長船436番地
西方寺慈眼院(さいほうじじげんいん)は、岡山県瀬戸内市に所在する、長船の刀匠たちの菩提寺[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2048.四王寺  ・岡山県新見市哲西町大野部1767 新見市哲西町 - 地理院地図四王寺 - Google マップ
四王寺(しおうじ)は、岡山県新見市哲西町大野部にある真言宗御室派の寺院。山号は伝医山。
Wikipedia    内容詳細  
2049.成福寺 (井原市)  ・岡山県井原市芳井町吉井2356番地
成福寺(じょうふくじ)は、岡山県井原市芳井町にある高野山真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2050.正楽寺  ・岡山県備前市蕃山1305
正楽寺(しょうらくじ)は岡山県備前市蕃山に所在する高野山真言宗準別格本山の寺。山号は日光山。詳しくは日光山 千手院 正楽寺と号する。本尊は十一面観世音菩薩。中国三十三観音霊場第三番札所、百八観音霊場第四番札所。宗教法人としての名称は「千手院」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2051.松連寺  ・岡山県高梁市上谷町4102番地
松連寺(しょうれんじ)は、岡山県高梁市にある真言宗御室派の寺院。山号は東向山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
2052.真光寺 (備前市)  ・岡山県備前市西片上1513
真光寺(しんこうじ)は岡山県備前市にある高野山真言宗の寺院。山号は御瀧山(おたきさん)。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2053.青龍寺 (新見市)  ・岡山県新見市新見2370
青龍寺(せいりゅうじ)は、岡山県新見市新見にある真言宗醍醐派の寺院。山号は黒髪山。境内には大正13年(1924年)牧野富太郎(植物学者)によって発見命名されたアテツマンサクの1号標本木(原木)がある。
Wikipedia    内容詳細  
2054.大聖寺 (美作市)  ・岡山県美作市大聖寺1
大聖寺(だいしょうじ)は岡山県美作市にある真言宗の寺院。山号は恵龍山(けいりゅうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
2055.朝日寺 (瀬戸内市)  ・瀬戸内市邑久町庄田1207
朝日寺(ちょうにちじ)は、岡山県瀬戸内市邑久町庄田にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2056.長福寺 (美作市)  ・岡山県美作市真神414
長福寺(ちょうふくじ)は岡山県美作市真神[1]にある真言宗御室派の寺院。山号は真木山。本尊は十一面観音。詳名は真木山 般若院 長福寺と号する。三重塔は国の重要文化財に指定されており、岡山県下最古の木造建築である。
Wikipedia    内容詳細  
2057.道仙寺  ・岡山県美作市後山59
道仙寺(どうせんじ)は、岡山県美作市後山(うしろやま)にある真言宗醍醐派の寺院で、同派の準別格本山である。山号は延命山。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2058.備中国分寺  ・岡山県総社市上林1046
備中国分寺(びっちゅうこくぶんじ)は、岡山県総社市にある真言宗御室派の寺院。山号は日照山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2059.福生寺 (備前市)  ・岡山県備前市大内999
福生寺(ふくせいじ、ふくしょうじ)は、岡山県備前市大内にある高野山真言宗の寺院。山号は大滝山、本尊は十一面千手観音菩薩(本堂)、大日如来(三重塔)。瀬戸内三十三観音霊場第十番札所、子院の西法院が山陽花の寺二十四か寺第十四番となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2060.藤戸寺  ・岡山県倉敷市藤戸町藤戸57
藤戸寺(ふじとじ)は、岡山県倉敷市藤戸町藤戸[3]に所在する高野山真言宗の寺院。山号は補陀楽山。本尊は千手観音。「藤戸のお大師様」、「源平合戦供養の寺」として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2061.佛教寺  ・岡山県久米郡久米南町仏教寺84
佛教寺(ぶっきょうじ)は岡山県久米郡久米南町に所在する寺院である。山号は医王山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第七番札所、高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2062.不動院 (岡山県里庄町)
不動院(ふどういん)は、岡山県浅口郡里庄町新庄にある高野山真言宗の寺院。山号は三部山。
Wikipedia    内容詳細  
2063.遍照院 (倉敷市)  ・岡山県倉敷市西阿知町464
遍照院(へんじょういん)は岡山県倉敷市西阿知町に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。山号は神遊山。詳しくは、神遊山 神宮寺 遍照院と号する。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
2064.宝島寺  ・岡山県倉敷市連島町矢柄5633
宝島寺(ほうとうじ)は、岡山県倉敷市連島町矢柄にある真言宗御室派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2065.三尾寺
三尾寺(みおじ)は、岡山県新見市豊永赤馬にある高野山真言宗の寺院。山号は如意山。本尊は木造十一面千手観世音菩薩坐像。備中高野山(びっちゅうこうやさん)の別名でも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2066.薬王寺 (真庭市)  ・岡山県真庭市台金屋193
薬王寺(やくおうじ)は、岡山県真庭市にある薬師如来を本尊とする真言宗御室派中本山の寺院。岡松山薬王寺。
Wikipedia    内容詳細  
2067.薬師院 (高梁市)  ・岡山県高梁市上谷町4100
薬師院(やくしいん)は、岡山県高梁市上谷町にある寺院。正式名称は瑠璃山 泰立寺 薬師院という。
Wikipedia    内容詳細  
2068.嫁いらず観音院  ・岡山県井原市大江町1036番地
嫁いらず観音院(よめいらずかんのんいん)は、岡山県井原市大江町にある真言宗単立の寺院である。正式な名称は、樋の尻山嫁いらず観音院(ひのしりやまよめいらずかんのんいん)で瀬戸内三十三観音霊場第二十一番札所にもなっている。
Wikipedia    内容詳細  
2069.龍泉寺 (高梁市)
龍泉寺(りゅうせんじ)は、岡山県高梁市成羽町下原にある真言宗善通寺派の寺院。山号は栖隆山。瀬戸内三十三観音霊場14番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2070.両山寺  ・岡山県久米郡美咲町両山寺454
両山寺(りょうさんじ)は岡山県久米郡美咲町に所在する寺院である。山号は二上山。詳しくは、二上山 蓮華院 両山寺と号する。宗派は高野山真言宗。本尊は聖観音。高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十四番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2071.蓮台寺 (倉敷市)  ・岡山県倉敷市児島由加2855番地
蓮台寺(れんだいじ)は、岡山県倉敷市児島にある真言宗御室派の寺で別格本山。山号は由加山。本尊は十一面観音菩薩、瑜伽大権現。中国三十三観音霊場第6番札所、百八観音霊場第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2072.円政寺  ・山口県萩市南古萩町6
円政寺(えんせいじ)は、山口県萩市南古萩町(萩城下町)にある真言宗御室派の寺院。建長6年(1254年)に現在の山口市円政寺町に創建され、明治3年(1870年)に現在地に移転した。境内には金毘羅社という神社が同居している。
Wikipedia    内容詳細  
2073.恩徳寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市中区沢田613
恩徳寺(おんとくじ)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は沢田山(さわださん)。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。中国四十九薬師霊場第八番札所、備前八薬師霊場第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2074.西國寺  ・広島県尾道市西久保町29-27
西國寺[1](さいこくじ)は広島県尾道市にある寺院。真言宗醍醐派大本山である。山号は摩尼山、院号は総持院。本尊は薬師瑠璃光如来坐像(国の重要文化財)で秘仏である。中国三十三観音霊場特別霊場、中国四十九薬師霊場第十六番札所、山陽花の寺二十四か寺第十九番札所、備後三十三観音霊場第六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2075.大願寺 (廿日市市)  ・広島県廿日市市宮島町3
大願寺(だいがんじ)は、広島県廿日市市宮島町にある高野山真言宗の寺院。山号は亀居山。院号は放光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2076.備後国分寺  ・広島県福山市神辺町下御領
備後国分寺(びんごこくぶんじ)は、広島県福山市神辺町大字下御領にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は唐尾山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2077.佛教寺  ・岡山県久米郡久米南町仏教寺84
佛教寺(ぶっきょうじ)は岡山県久米郡久米南町に所在する寺院である。山号は医王山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第七番札所、高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2078.不動院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田新町3-4-9
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2079.薬師院 (高梁市)  ・岡山県高梁市上谷町4100
薬師院(やくしいん)は、岡山県高梁市上谷町にある寺院。正式名称は瑠璃山 泰立寺 薬師院という。
Wikipedia    内容詳細  
2080.朝日寺 (瀬戸内市)  ・瀬戸内市邑久町庄田1207
朝日寺(ちょうにちじ)は、岡山県瀬戸内市邑久町庄田にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2081.安住院  ・岡山県岡山市中区国富3-1-29
安住院(あんじゅういん)は岡山県岡山市中区国富に所在する寺院である。山号は瓶井山(みかいさん)。詳しくは、瓶井山禅光寺安住院と号する。宗派は真言宗善通寺派。本尊は千手千眼観世音菩薩(秘仏)。瀬戸内三十三観音霊場第十二番札所、岡山八十八箇所霊場第五番札所(大師堂)。
Wikipedia    内容詳細  
2082.鶯梅院  ・岡山県岡山市東区西隆寺1010
鶯梅院(おうばいいん)は、岡山県岡山市東区西隆寺に所在する高野山真言宗の寺院。山号は「菩提山」。寺号は西隆寺。詳しくは、菩提山 西隆寺 鶯梅院と号する。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2083.恩徳寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市中区沢田613
恩徳寺(おんとくじ)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は沢田山(さわださん)。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。中国四十九薬師霊場第八番札所、備前八薬師霊場第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2084.安芸国分寺  ・広島県東広島市西条町吉行2064(字伽藍)
安芸国分寺(あきこくぶんじ)は、広島県東広島市西条町吉行にある真言宗御室派の寺院。山号は金嶽山、院号は常光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2085.円福寺 (福山市)  ・広島県福山市鞆町鞆10
円福寺(えんぷくじ)は、広島県福山市鞆町鞆にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は南林山。詳しくは、南林山 釈迦院 円福寺と号する。
Wikipedia    内容詳細  
2086.観現寺  ・広島県東広島市西条町御薗宇5311番地
観現寺(かんげんじ)は、広島県東広島市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2087.光明坊  ・広島県尾道市瀬戸田町御寺757
光明坊(こうみょうぼう)は、広島県尾道市(生口島)にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は仙容山。本尊は阿弥陀如来。せとうち七福神第四番。
Wikipedia    内容詳細  
2088.西國寺  ・広島県尾道市西久保町29-27
西國寺[1](さいこくじ)は広島県尾道市にある寺院。真言宗醍醐派大本山である。山号は摩尼山、院号は総持院。本尊は薬師瑠璃光如来坐像(国の重要文化財)で秘仏である。中国三十三観音霊場特別霊場、中国四十九薬師霊場第十六番札所、山陽花の寺二十四か寺第十九番札所、備後三十三観音霊場第六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2089.浄土寺 (尾道市)  ・広島県尾道市東久保町20-28
浄土寺(じょうどじ)は、広島県尾道市東久保町にある真言宗泉涌寺派大本山の寺院。山号は転法輪山(てんぽうりんざん)。院号は大乗院。本尊は十一面観音で、中国三十三観音霊場第九番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2090.青目寺  ・広島県府中市本山町
青目寺(しょうもくじ)は、広島県府中市にある寺院。標高539メートルの亀ヶ岳の中腹にある。
Wikipedia    内容詳細  
2091.千光寺 (尾道市)  ・広島県尾道市東土堂町15-1
千光寺(せんこうじ)は、広島県尾道市東土堂町の千光寺公園内にある真言宗系の単立寺院。山号は大宝山(たいほうざん)。本尊は千手観音。中国三十三観音第十番札所、山陽花の寺二十四か寺第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2092.大願寺 (廿日市市)  ・広島県廿日市市宮島町3
大願寺(だいがんじ)は、広島県廿日市市宮島町にある高野山真言宗の寺院。山号は亀居山。院号は放光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2093.大山寺 (尾道市)  ・尾道市長江1-11-11
大山寺(たいさんじ)は広島県尾道市にある真言宗醍醐派の寺院[1]。詳名は米瑠山天神坊大山寺。
Wikipedia    内容詳細  
2094.大聖院 (宮島)  ・広島県廿日市市宮島町210
大聖院(だいしょういん)は広島県廿日市市宮島町にある真言宗御室派の大本山の寺院。山号は多喜山(たきざん、「滝山」とも)、多喜山大聖院水精寺(すいしょうじ)と号する。
Wikipedia    内容詳細  
2095.竹林寺 (東広島市)  ・広島県東広島市河内町入野3103番地
竹林寺(ちくりんじ)は、広島県東広島市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2096.並滝寺  ・広島県東広島市志和町志和東3439番地
並滝寺(なみたきじ)は、広島県東広島市にある真言宗御室派の寺院。「並瀧寺」とも書く。
Wikipedia    内容詳細  
2097.備後国分寺  ・広島県福山市神辺町下御領
備後国分寺(びんごこくぶんじ)は、広島県福山市神辺町大字下御領にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は唐尾山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2098.福成寺 (東広島市)  ・広島県東広島市西条町下三永3641
福成寺(ふくじょうじ)は、広島県東広島市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2099.福禅寺 (福山市)  ・広島県福山市鞆町鞆2
福禅寺(ふくぜんじ)は、広島県福山市にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。山号は海岸山、院号は千手院。境内は「朝鮮通信使遺跡鞆福禅寺境内」として国の史跡に指定[1]されている。
Wikipedia    内容詳細  
2100.万徳院  ・山口県岩国市横山3-9-1
万徳院(まんとくいん)は、真言宗の寺院。正式名称は福光寺万徳院。ここではその前身である安芸国大朝舞綱の万徳院(万徳院跡歴史公園)についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
2101.明王院 (福山市)  ・広島県福山市草戸町1473番地
明王院(みょうおういん)は、広島県福山市草戸町にある真言宗大覚寺派の仏教寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2102.龍華寺 (広島県世羅町)
龍華寺(りゅうげじ)は、広島県世羅郡世羅町にある政所寺院。真言宗醍醐派の別格本山である。山号は今高野山(いまこうやさん)。瀬戸内三十三観音霊場第二十九番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2103.円政寺  ・山口県萩市南古萩町6
円政寺(えんせいじ)は、山口県萩市南古萩町(萩城下町)にある真言宗御室派の寺院。建長6年(1254年)に現在の山口市円政寺町に創建され、明治3年(1870年)に現在地に移転した。境内には金毘羅社という神社が同居している。
Wikipedia    内容詳細  
2104.恩徳寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市中区沢田613
恩徳寺(おんとくじ)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は沢田山(さわださん)。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。中国四十九薬師霊場第八番札所、備前八薬師霊場第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2105.西國寺  ・広島県尾道市西久保町29-27
西國寺[1](さいこくじ)は広島県尾道市にある寺院。真言宗醍醐派大本山である。山号は摩尼山、院号は総持院。本尊は薬師瑠璃光如来坐像(国の重要文化財)で秘仏である。中国三十三観音霊場特別霊場、中国四十九薬師霊場第十六番札所、山陽花の寺二十四か寺第十九番札所、備後三十三観音霊場第六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2106.大願寺 (廿日市市)  ・広島県廿日市市宮島町3
大願寺(だいがんじ)は、広島県廿日市市宮島町にある高野山真言宗の寺院。山号は亀居山。院号は放光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2107.備後国分寺  ・広島県福山市神辺町下御領
備後国分寺(びんごこくぶんじ)は、広島県福山市神辺町大字下御領にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は唐尾山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2108.佛教寺  ・岡山県久米郡久米南町仏教寺84
佛教寺(ぶっきょうじ)は岡山県久米郡久米南町に所在する寺院である。山号は医王山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第七番札所、高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2109.不動院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田新町3-4-9
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2110.薬師院 (高梁市)  ・岡山県高梁市上谷町4100
薬師院(やくしいん)は、岡山県高梁市上谷町にある寺院。正式名称は瑠璃山 泰立寺 薬師院という。
Wikipedia    内容詳細  
2111.大願寺 (廿日市市)  ・広島県廿日市市宮島町3
大願寺(だいがんじ)は、広島県廿日市市宮島町にある高野山真言宗の寺院。山号は亀居山。院号は放光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2112.大聖院 (宮島)  ・広島県廿日市市宮島町210
大聖院(だいしょういん)は広島県廿日市市宮島町にある真言宗御室派の大本山の寺院。山号は多喜山(たきざん、「滝山」とも)、多喜山大聖院水精寺(すいしょうじ)と号する。
Wikipedia    内容詳細  
2113.竹林寺 (東広島市)  ・広島県東広島市河内町入野3103番地
竹林寺(ちくりんじ)は、広島県東広島市にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2114.並滝寺  ・広島県東広島市志和町志和東3439番地
並滝寺(なみたきじ)は、広島県東広島市にある真言宗御室派の寺院。「並瀧寺」とも書く。
Wikipedia    内容詳細  
2115.福王寺 (広島市)  ・広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷
福王寺(ふくおうじ)は、広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷にある、真言宗御室派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2116.不動院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田新町3-4-9
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2117.三瀧寺  ・広島市西区三滝山411
三瀧寺(みたきでら)は広島県広島市西区の三滝山(宗箇山)の中腹にある高野山真言宗の寺院。三滝寺とも。
Wikipedia    内容詳細  
2118.明星院 (広島市)
明星院(みょうじょういん)は、広島県広島市東区二葉の里2-6-25にある真言宗御室派の寺院。本尊は千手千眼観世音菩薩。山号は月光山。大日蜜寺と称する。広島藩の藩内五ケ寺の一つであり、寺領400石、ご城下真言宗一派の札書を勤めた。
Wikipedia    内容詳細  
2119.龍蔵院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田東3-3-41
龍蔵院(りゅうぞういん)は、広島県広島市東区牛田東三丁目にある高野山真言宗の寺院。広島新四国八十八ヶ所霊場26番。牛田山龍蔵院とも。
Wikipedia    内容詳細  
2120.観音院 (広島市)  ・広島県広島市西区東観音町10番2号
観音院(かんのんいん)は、広島県広島市にある真言宗の寺院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
2121.持明院 (広島市)  ・広島県広島市東区戸坂千足1-12-27
持明院(じみょういん)は、広島県広島市東区にある真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2122.多聞院 (広島市)  ・広島市南区比治山町7-10
多聞院(たもんいん)は、広島県広島市南区にある寺院。比治山西麓の登山道入口に位置する。境内に頼家一族の墓所などの史跡、被爆建物である鐘楼があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2123.福王寺 (広島市)  ・広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷
福王寺(ふくおうじ)は、広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷にある、真言宗御室派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2124.不動院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田新町3-4-9
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2125.三瀧寺  ・広島市西区三滝山411
三瀧寺(みたきでら)は広島県広島市西区の三滝山(宗箇山)の中腹にある高野山真言宗の寺院。三滝寺とも。
Wikipedia    内容詳細  
2126.明星院 (広島市)
明星院(みょうじょういん)は、広島県広島市東区二葉の里2-6-25にある真言宗御室派の寺院。本尊は千手千眼観世音菩薩。山号は月光山。大日蜜寺と称する。広島藩の藩内五ケ寺の一つであり、寺領400石、ご城下真言宗一派の札書を勤めた。
Wikipedia    内容詳細  
2127.龍蔵院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田東3-3-41
龍蔵院(りゅうぞういん)は、広島県広島市東区牛田東三丁目にある高野山真言宗の寺院。広島新四国八十八ヶ所霊場26番。牛田山龍蔵院とも。
Wikipedia    内容詳細  
2128.龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院  ・広島県広島市西区庚午中2丁目14-32
デプン・ゴマン学堂 日本別院(デプン・ゴマンがくどう にほんべついん)は、広島県広島市にある高野山真言宗の寺院・真光院(広島新四国八十八ヶ所霊場10番)内にある日本初のチベット仏教僧院である。
Wikipedia    内容詳細  
2129.菩提所観音寺跡  ・広島県広島市安佐北区三入1-12-16
菩提所観音寺跡(ぼだいしょかんのんじあと)は、広島県広島市安佐北区三入にある、安芸熊谷氏の菩提寺であった観音寺の跡地である。「熊谷氏の遺跡(伊勢が坪城跡・高松城跡・土居屋敷跡・菩提所観音寺跡)」として広島県指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2130.阿弥陀寺 (防府市)  ・山口県防府市大字牟礼字上坂本1869番地
阿弥陀寺(あみだじ)は、山口県防府市牟礼[1]にある華厳宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。アジサイの寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2131.円政寺  ・山口県萩市南古萩町6
円政寺(えんせいじ)は、山口県萩市南古萩町(萩城下町)にある真言宗御室派の寺院。建長6年(1254年)に現在の山口市円政寺町に創建され、明治3年(1870年)に現在地に移転した。境内には金毘羅社という神社が同居している。
Wikipedia    内容詳細  
2132.光福寺 (下関市)  ・山口県下関市彦島緑町10-23
光福寺(こうふくじ)は、山口県下関市彦島緑町にある真言宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2133.西長寺  ・山口県大島郡周防大島町日見奥田中973
西長寺(さいちょうじ)は山口県周防大島町日見にある真言宗御室派の寺院。山号は日密三王山。本尊は不動明王像である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2134.周防国分寺  ・山口県防府市国分寺町2-67
周防国分寺(すおうこくぶんじ)は、山口県防府市国分寺町にある寺院。高野山真言宗の別格本山。山号は浄瑠璃山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2135.福楽寺 (山口市)  ・山口県山口市秋穂西1987
福楽寺(ふくらくじ)は、山口県山口市秋穂地区に所在する真言宗御室派末の寺院。山号は医王山。
Wikipedia    内容詳細  
2136.万徳院  ・山口県岩国市横山3-9-1
万徳院(まんとくいん)は、真言宗の寺院。正式名称は福光寺万徳院。ここではその前身である安芸国大朝舞綱の万徳院(万徳院跡歴史公園)についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
2137.龍蔵寺 (山口市)  ・山口県山口市吉敷1750番地
龍蔵寺(りゅうぞうじ)は、山口県山口市吉敷の滝山の中腹にある真言宗御室派の寺院。中国三十三観音の第十七番札所など巡礼の札所であり、国の天然記念物に指定されたイチョウの巨木がある。紅葉の名所でもある[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2138.円政寺  ・山口県萩市南古萩町6
円政寺(えんせいじ)は、山口県萩市南古萩町(萩城下町)にある真言宗御室派の寺院。建長6年(1254年)に現在の山口市円政寺町に創建され、明治3年(1870年)に現在地に移転した。境内には金毘羅社という神社が同居している。
Wikipedia    内容詳細  
2139.恩徳寺 (岡山市)  ・岡山県岡山市中区沢田613
恩徳寺(おんとくじ)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は沢田山(さわださん)。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。中国四十九薬師霊場第八番札所、備前八薬師霊場第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2140.西國寺  ・広島県尾道市西久保町29-27
西國寺[1](さいこくじ)は広島県尾道市にある寺院。真言宗醍醐派大本山である。山号は摩尼山、院号は総持院。本尊は薬師瑠璃光如来坐像(国の重要文化財)で秘仏である。中国三十三観音霊場特別霊場、中国四十九薬師霊場第十六番札所、山陽花の寺二十四か寺第十九番札所、備後三十三観音霊場第六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2141.大願寺 (廿日市市)  ・広島県廿日市市宮島町3
大願寺(だいがんじ)は、広島県廿日市市宮島町にある高野山真言宗の寺院。山号は亀居山。院号は放光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2142.備後国分寺  ・広島県福山市神辺町下御領
備後国分寺(びんごこくぶんじ)は、広島県福山市神辺町大字下御領にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は唐尾山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2143.佛教寺  ・岡山県久米郡久米南町仏教寺84
佛教寺(ぶっきょうじ)は岡山県久米郡久米南町に所在する寺院である。山号は医王山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第七番札所、高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2144.不動院 (広島市)  ・広島県広島市東区牛田新町3-4-9
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2145.薬師院 (高梁市)  ・岡山県高梁市上谷町4100
薬師院(やくしいん)は、岡山県高梁市上谷町にある寺院。正式名称は瑠璃山 泰立寺 薬師院という。
Wikipedia    内容詳細  
2146.愛染院 (徳島県板野町)  ・徳島県板野郡板野町那東字居内32
愛染院(あいぜんいん)は徳島県板野郡板野町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は金鶏山。本尊は不動明王。別名那東のお不動さん。四国八十八箇所霊場第三番札所金泉寺の奥の院。
Wikipedia    内容詳細  
2147.安楽寺 (徳島県上板町)  ・徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である。
Wikipedia    内容詳細  
2148.安楽寺 (三好市)  ・徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
安楽寺(あんらくじ)は、徳島県三好市西祖谷山村上吾橋にある真言宗御室派の寺院。山号は鶏足山。本尊は阿弥陀如来。阿波秘境七福神(弁財天)。
Wikipedia    内容詳細  
2149.一宿寺  ・徳島県阿南市加茂町宿居谷5
一宿寺(いっしゅくじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は別格本山。本尊は薬師三尊。
Wikipedia    内容詳細  
2150.雲辺寺  ・徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
雲辺寺(うんぺんじ)は、徳島県三好市(もと三好郡)池田町白地ノロウチの雲辺寺山山頂(標高927m)近くに位置する真言宗御室派の寺院で、巨鼇山(きょごうざん)千手院(せんじゅいん)と号し、本尊は千手観世音菩薩である。
Wikipedia    内容詳細  
2151.圓明寺 (三好市)  ・徳島県三好市山城町国政619
圓明寺(えんめいじ)は、徳島県三好市山城町国政にある真言宗御室派の寺院[1]。阿波秘境七福神(布袋尊)。
Wikipedia    内容詳細  
2152.大瀧寺  ・徳島県美馬市脇町西大谷674番地
大瀧寺(おおたきじ)は徳島県美馬市脇町に所在する真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は福大山(ふくだいさん)。本尊は西照大権現(にしてるだいこんげん)。四国八十八箇所総奥の院、四国別格二十霊場二十番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2153.大野寺 (阿波市)  ・徳島県阿波市市場町山野上字大西63
大野寺(おおのでら、おおのじ)は、徳島県阿波市市場町山野上大西にある高野山真言宗の寺院である。得道山灌頂院大野寺と号す。天智天皇勅願により創建された古刹である。
Wikipedia    内容詳細  
2154.恩山寺  ・徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40
恩山寺(おんざんじ)は、徳島県小松島市田野町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第十八番札所。母養山(ぼようざん)宝樹院(ほうじゅいん)と号する[1]。本尊は薬師如来。井戸寺から当寺までの遍路道は「恩山寺道」と呼ばれており土佐街道から分岐し当寺に向かう約400mおよび当寺から立江寺へ向かう「立江寺道」のうち約500mが国史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2155.鶴林寺 (徳島県勝浦町)  ・徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
鶴林寺(かくりんじ)は、徳島県勝浦郡勝浦町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第20番札所。山号は霊鷲山(りょうじゅさん)、院号は宝珠院(ほうじゅいん)と号する。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2156.観音院 (徳島県藍住町)  ・徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊96
観音院(かんおんいん)は、徳島県板野郡藍住町にある寺院。山号は雲龍山。宗派は高野山真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第76番札所。阿波西国三十三観音霊場第6番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2157.観正寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市入田町天ノ原647
観正寺(かんしょうじ)は、徳島県徳島市入田町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。山号は瑠璃山。
Wikipedia    内容詳細  
2158.願勝寺  ・徳島県美馬市美馬町願勝寺8
願勝寺(がんしょうじ)は、徳島県美馬市美馬町の寺町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝壺山。本尊は阿弥陀如来像。新四国曼荼羅霊場68番札所。山門は国の登録有形文化財[1]。庭園は県指定名勝[2]。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。阿波西国三十三観音霊場30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2159.願成寺 (徳島県東みよし町)  ・徳島県三好郡東みよし町昼間3004
願成寺(がんじょうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院である。山号は紫雲山。本尊は釈迦如来。新四国曼荼羅霊場65番札所。阿波西国三十三観音霊場24番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2160.観音寺 (徳島県美波町)  ・徳島県海部郡美波町奥河内本村78
観音寺(かんのんじ)は、徳島県美波町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。本尊は十一面観音。山号は二見山。四国三十三観音霊場8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2161.観音寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田127
観音寺(かんのんじ)は、徳島県鳴門市里浦町里浦にある寺院。宗派は高野山真言宗。本尊は聖観世音菩薩。山号は無畏山。院号は成就院。
Wikipedia    内容詳細  
2162.観音寺 (美馬市)  ・徳島県美馬市穴吹町三島字三谷246
観音寺(かんのんじ)は、徳島県美馬市穴吹町三島にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。本尊は十一面観音。阿波西国三十三観音霊場3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2163.勧薬寺  ・徳島県鳴門市大麻町市場字大道33
勧薬寺(かんやくじ)は、徳島県鳴門市大麻町市場にある高野山真言宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来[1]。阿波西国三十三観音霊場20番札所。阿波北嶺薬師霊場15番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2164.鬼骨寺  ・徳島県鳴門市北灘町折野字屋敷129
鬼骨寺(きこつじ)は、徳島県鳴門市北灘町折野に位置する寺院である。山号は東海山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。阿波北嶺薬師霊場第二十四番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2165.吉祥寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市長生町西方556
吉祥寺(きっしょうじ)は、徳島県阿南市長生町にある真言宗の寺院。本尊は聖観世音菩薩。足利将軍家の流れを汲む平島公方の隠居所、香華院であったことで有名。
Wikipedia    内容詳細  
2166.吉祥寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市瀬戸町堂浦地廻リ2-307
吉祥寺(きっしょうじ)は、徳島県鳴門市瀬戸町堂浦にある高野山真言宗の寺院。山号は磯崎山。本尊は薬師如来[1]。阿波北嶺薬師霊場22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2167.享保寺  ・徳島県美馬市穴吹町穴吹戎16-1
享保寺(きょうほじ)は、徳島県美馬市穴吹町穴吹にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。阿波西国三十三観音霊場2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2168.切幡寺  ・徳島県阿波市市場町切幡129
切幡寺(きりはたじ)は徳島県阿波市市場町切幡にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十番札所。得度山(とくどざん)灌頂院(かんじょういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2169.熊谷寺 (阿波市)  ・徳島県阿波市土成町土成字前田185
熊谷寺(くまだにじ)は徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第八番札所。普明山(ふみょうざん)真光院(しんこういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2170.黒瀧寺  ・徳島県那賀郡那賀町阿津江字黒滝山5
黒瀧寺(くろたきじ)は徳島県那賀郡那賀町に所在する寺院である。山号は龍王山。宗派は高野山真言宗。本尊は十一面観音。四国八十八箇所第二十一番太龍寺奥の院、新四国曼荼羅霊場第八十八番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2171.桂林寺 (小松島市)  ・徳島県小松島市中田町寺前27
桂林寺(けいりんじ)は、徳島県小松島市中田町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は霊芝山。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2172.拳正寺  ・徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33
拳正寺(けんしょうじ)は、徳島県阿南市羽ノ浦町中庄にある高野山真言宗の寺院。山号は寶珠山。本尊は極楽地蔵[1]。阿波六地蔵霊場6番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2173.興聖寺 (徳島県東みよし町)  ・徳島県三好郡東みよし町加茂389
興聖寺(こうせいじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院。山号は慈雲山。本尊は観世音菩薩[1]。本尊は十一面観世音菩薩。阿波西国三十三観音霊場番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2174.光泉寺 (美馬市)  ・徳島県美馬市穴吹町三島字舞中島1443
光泉寺(こうせんじ)は、徳島県美馬市穴吹町三島の舞中島にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。本尊は薬師如来。阿波西国三十三観音霊場4番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2175.高越寺  ・徳島県吉野川市山川町木綿麻山310
高越寺(こうつじ)は、徳島県吉野川市山川町の高越山に位置する寺院である。本尊は蔵王権現(高越大権現)、脇仏(千手観音)。宗派は真言宗大覚寺派。土柱高越県立自然公園指定。
Wikipedia    内容詳細  
2176.光福寺 (徳島県北島町)  ・徳島県板野郡北島町北村字水神原
光福寺(こうふくじ)は、徳島県北島町にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は無量山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2177.弘法寺 (徳島県美波町)  ・徳島県海部郡美波町奥河内本村70
弘法寺(こうぼうじ)は、徳島県海部郡美波町にある真言宗大覚寺派の寺院である。山号は小池山。本尊は弘法大師。新四国曼荼羅霊場84番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2178.光明寺 (三好市)  ・徳島県三好市池田町松尾松本55
光明寺(こうみょうじ)は、徳島県三好市池田町松尾にある真言宗御室派の寺院。山号は中津山[1]。阿波秘境七福神(恵比寿太神)。
Wikipedia    内容詳細  
2179.光輪寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市瀬戸町北泊字北泊528-43
光輪寺(こうりんじ)は、徳島県鳴門市瀬戸町北泊にある真言宗智山派の寺院[1]。本尊は不動明王。山号は成田山。
Wikipedia    内容詳細  
2180.極楽寺 (徳島県東みよし町)  ・徳島県三好郡東みよし町西庄字山田3
極楽寺(ごくらくじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院。山号は顕岳山[1]。本尊は薬師如来。阿波西国三十三観音霊場12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2181.極楽寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市大麻町桧字ダンノ上12番地
極楽寺(ごくらくじ)は徳島県鳴門市にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所第2番札所。日照山(にっしょうざん)無量寿院(むりょうじゅいん)と号する。本尊は阿弥陀如来。2015年4月24日、「四国遍路」-回遊型巡礼路と独自の巡礼文化- の構成文化財として、日本遺産に認定されている。当札所以降88番札所まで同文につき、この日本遺産に関する記述を省略する。
Wikipedia    内容詳細  
2182.金剛寺 (美馬市)  ・徳島県美馬市脇町小星248
金剛寺(こんごうじ)は、徳島県美馬市脇町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。山号は小星山。本尊は弥勒菩薩。阿波西国三十三観音霊場31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2183.金泉寺  ・徳島県板野郡板野町大寺66
金泉寺(こんせんじ)は、徳島県板野郡板野町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第三番札所。亀光山(きこうざん)釈迦院(しゃかいん)と号する。本尊は釈迦如来で、脇侍に薬師如来・阿弥陀如来を安置する。
Wikipedia    内容詳細  
2184.西光寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市那賀川町赤池185番地
西光寺(さいこうじ)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある寺院。真言宗。阿波公方の菩提寺として有名。
Wikipedia    内容詳細  
2185.西光寺 (阿波市)  ・徳島県阿波市阿波町稲荷53
西光寺(さいこうじ)は、徳島県阿波市阿波町にある高野山真言宗の寺院[1]。本尊は阿弥陀如来。山号は紫雲山。四国三十三観音霊場2番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2186.斎田寺  ・徳島県鳴門市撫養町黒崎八幡108
斎田寺(さいでんじ)は、徳島県鳴門市撫養町黒崎にある高野山真言宗の寺院。山号は神応山。本尊は大日如来[1]。阿波西国三十三観音霊場16番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2187.最明寺 (美馬市)  ・徳島県美馬市脇町猪尻字西上野44
最明寺(さいみょうじ)は、徳島県美馬市脇町大字猪尻にある真言宗大覚寺派の寺院。本尊は聖観音菩薩。阿波西国三十三観音霊場第33番および四国三十六不動霊場第3番の札所になっており、多くの参拝者が集う。
Wikipedia    内容詳細  
2188.慈眼寺 (徳島県上勝町)  ・徳島県勝浦郡上勝町正木
慈眼寺(じげんじ)は、徳島県勝浦郡上勝町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は月頂山、院号は宝珠院で、別名「穴禅定の寺」である。四国八十八箇所霊場第二十番札所奥の院、四国別格二十霊場三番札所。本尊は十一面観世音菩薩で、御影には、本尊と双羽権現[注釈 1]と蔵王権現が描かれている。
Wikipedia    内容詳細  
2189.持性院  ・徳島県三好市山城町上名1514
持性院(じせいいん)は、徳島県三好市にある真言宗御室派の寺院である。山号は光明山。本尊は十一面観音。新四国曼荼羅霊場62番札所。阿波秘境七福神(寿老人)。
Wikipedia    内容詳細  
2190.地蔵寺 (小松島市)  ・徳島県小松島市松島町11-26
地蔵寺(じぞうじ)は、徳島県小松島市松島町にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は國伝山。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2191.地蔵寺 (徳島県板野町)  ・徳島県板野郡板野町羅漢字林東5
地蔵寺(じぞうじ)は、徳島県板野郡板野町羅漢にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第五番札所。無尽山(むじんざん)荘厳院(しょうごんいん)と号する。本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)と、その胎内仏の地蔵菩薩(勝軍地蔵)。
Wikipedia    内容詳細  
2192.地福寺 (徳島県藍住町)  ・徳島県板野郡藍住町勝瑞西勝地227
地福寺(じふくじ)は、徳島県藍住町にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は景徳山。通称は「ぽっくり地蔵」。
Wikipedia    内容詳細  
2193.地福寺 (徳島県石井町)  ・徳島県名西郡石井町石井字石井321番地
地福寺(じふくじ)は、徳島県石井町にある寺院。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は地蔵菩薩。阿波六地蔵霊場(身代地蔵)。
Wikipedia    内容詳細  
2194.地福寺 (三好市)  ・徳島県三好市井川町井内東2375
地福寺(じふくじ)は、徳島県三好市井川町井内東にある真言宗御室派の寺院である。山号は南前山。本尊は大日如来。新四国曼荼羅霊場66番札所。阿波西国三十三観音霊場15番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2195.重楽寺  ・徳島県吉野川市美郷宮倉
重楽寺(じゅうらくじ)は、徳島県吉野川市美郷にある真言宗醍醐派の寺院。山号は滝見山。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2196.十楽寺 (阿波市)  ・徳島県阿波市土成町高尾字法教田58
十楽寺(じゅうらくじ)は徳島県阿波市土成町高尾法教田にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所第7番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2197.十楽寺 (徳島県板野町)  ・徳島県板野郡板野町大坂宮本19-1
十楽寺(じゅうらくじ)は、徳島県板野町に位置する寺院である。山号は八葉山。本尊は聖観音菩薩。宗派は高野山真言宗[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2198.十輪寺 (徳島県東みよし町)  ・徳島県三好郡東みよし町三加茂字大藤
十輪寺(じゅうりんじ)は、徳島県三好郡東みよし町にある真言宗御室派の寺院。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2199.十輪寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市大麻町萩原字アコメン15
十輪寺(じゅうりんじ)は徳島県鳴門市大麻町萩原に所在する高野山真言宗の寺院。山号は説法山。詳しくは、説法山 宝珠院 十輪寺と号する。別名談義所と呼ばれる。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場第一番前札所。
Wikipedia    内容詳細  
2200.取星寺  ・徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇字松ノ本71
取星寺(しゅしょうじ)は徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇に所在する寺院である。山号は妙見山。宗派は高野山真言宗。本尊は虚空蔵菩薩。四国八十八箇所第十九番立江寺奥の院、阿波七福神霊場札所・福禄寿。
Wikipedia    内容詳細  
2201.正光寺 (徳島県那賀町)  ・徳島県那賀郡那賀町平野妙見前37
正光寺(しょうこうじ)は、徳島県那賀郡那賀町にある高野山真言宗の寺院である。山号は向栄山。本尊は地蔵菩薩。四国三十六不動霊場14番札所。新四国曼荼羅霊場87番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2202.正興寺  ・徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎144
正興寺(しょうこうじ)は、徳島県鳴門市撫養町斎田にある高野山真言宗の寺院[1]。本尊は地蔵菩薩。山号は瑞龍山。四国三十三観音霊場1番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2203.常光寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市山口町久延51
常光寺(じょうこうじ)は、徳島県阿南市山口町久延にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2204.星谷寺 (徳島県勝浦町)  ・徳島県勝浦郡勝浦町大字星谷字大明神45
星谷寺(しょうこくじ)は、徳島県勝浦郡勝浦町星谷にある、高野山真言宗の寺院。本尊は十一面観音。四国八十八箇所第19番札所立江寺の奥の院である。阿波秩父観音霊場の第7番札所。東山渓県立自然公園指定。別名星の岩屋。現在は無住の寺院で鶴林寺が管理している。
Wikipedia    内容詳細  
2205.焼山寺  ・徳島県名西郡神山町下分字地中318番地
焼山寺(しょうさんじ)は徳島県名西郡神山町下分字地中(しもぶん じちゅう)[1]にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所第十二番札所。摩盧山(まろざん)正寿院(しょうじゅいん)と号する。本尊は虚空蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2206.徳蔵寺 (徳島県石井町)  ・徳島県名西郡石井町字石井1135
徳蔵寺(とくぞうじ)は、徳島県石井町にある高野山真言宗の寺院。山号は陽明山。本尊は地蔵菩薩[1]。阿波西国三十三観音霊場31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2207.杖杉庵  ・徳島県名西郡神山町下分字地中
杖杉庵(じょうしんあん)は徳島県名西郡神山町に所在する高野山真言宗の寺院。本尊は地蔵菩薩。弘法大師伝説の残る四国八十八箇所霊場番外札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2208.浄土寺 (徳島県石井町)  ・徳島県名西郡石井町石井城ノ内826
浄土寺(じょうどじ)は、徳島県石井町にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は寿量山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2209.正福寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市富岡町滝ノ下28
正福寺(しょうふくじ)は、徳島県阿南市富岡町にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は蓬莱山。本尊は愛染明王。
Wikipedia    内容詳細  
2210.青蓮寺 (三好市)  ・徳島県三好市三野町勢力695
青蓮寺(しょうれんじ)は、徳島県三好市三野町勢力にある真言宗御室派の寺院[1]。阿波西国三十三観音霊場28番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2211.神宮寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市新野町宮ノ北34-1
神宮寺(じんぐうじ)は、徳島県阿南市新野町にある高野山真言宗の寺院である。山号は大轟山。本尊は釈迦如来。新四国曼荼羅霊場83番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2212.神宮寺 (阿波市)  ・徳島県阿波市土成町吉田字一の坂9
神宮寺(じんぐうじ)は、徳島県阿波市土成町吉田にある高野山真言宗の寺院。山号は医王山。本尊は千手観音[1]。阿波北嶺薬師霊場1番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2213.神宮寺 (徳島県神山町)  ・徳島県名西郡神山町神領西上角438
神宮寺(じんぐうじ)は、徳島県神山町にある高野山真言宗の寺院[1]。本尊は文殊菩薩。山号は大粟山。四国三十三観音霊場4番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2214.神宮寺 (徳島県つるぎ町)  ・徳島県美馬郡つるぎ町半田東久保884
神宮寺(じんぐうじ)は、徳島県美馬郡つるぎ町にある真言宗御室派の寺院である。山号は龍頭山。院号は医王福院。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場69番札所。阿波西国三十三観音霊場8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2215.真光寺 (徳島県つるぎ町)  ・徳島県美馬郡つるぎ町貞光字野口58
真光寺(しんこうじ)は、徳島県美馬郡つるぎ町にある真言宗御室派の寺院[1]。本尊は阿弥陀如来。阿波西国三十三観音霊場第7番札所。端四国八十八カ所霊場第6番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2216.神光寺 (徳島県神山町)  ・徳島県名西郡神山町鬼籠野字喜来435
神光寺(じんこうじ)は、徳島県名西郡神山町にある寺院。宗派は高野山真言宗。山号は鬼飯山。
Wikipedia    内容詳細  
2217.神応寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市那賀川町八幡49-2
神応寺(じんのうじ)は、徳島県阿南市那賀川町八幡にある高野山真言宗の寺院[1]。本尊は大聖不動明王。山号は宝池山。四国三十三観音霊場6番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2218.真楽寺 (美馬市)  ・徳島県美馬市脇町田上692
真楽寺(しんらくじ)は、徳島県美馬市脇町田上にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。本尊は阿弥陀如来。阿波西国三十三観音霊場32番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2219.青色寺  ・徳島県三好市池田町佐野初作517
青色寺(せいしょくじ)は、徳島県三好市池田町佐野にある真言宗御室派の寺院。山号は宝珠山。本尊は延命地蔵菩薩[1]。阿波西国三十三観音霊場20番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2220.千光寺 (徳島県藍住町)  ・徳島県板野郡藍住町徳命字元村86
千光寺(せんこうじ)は、徳島県板野郡藍住町に位置する寺院。宗派は高野山真言宗。宝殊山愛染院と号す。本尊は愛染明王。阿波西国三十三観音霊場第5番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2221.千福寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市見能林町寺ノ前4
千福寺(せんぷくじ)は、徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院。津乃峰山(つのみねさん)千福寺(せんぷくじ)と号する。本尊は薬師如来(秘仏)、脇佛に不動明王座像(向かって左)、弘法大師(空海)座像(向かって右)。
Wikipedia    内容詳細  
2222.大山寺 (徳島県上板町)  ・徳島県板野郡上板町神宅大山14
大山寺(たいさんじ/おおやまでら[注 1])は徳島県板野郡上板町に所在する真言宗醍醐派の寺院。山号は仏王山。本尊は千手観世音菩薩。四国別格二十霊場第一番札所、四国三十六不動尊霊場第一番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2223.大日寺 (徳島県板野町)  ・徳島県板野郡板野町黒谷5
大日寺(だいにちじ)は徳島県板野郡板野町黒谷にある東寺真言宗の準別格本山。四国八十八箇所霊場の第4番札所。山号は黒巌山(こくがんざん)、院号は遍照院(へんじょういん)と号する。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
2224.太龍寺  ・徳島県阿南市加茂町龍山2
太龍寺(たいりゅうじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院。山号は舎心山(しゃしんざん)、院号は常住院(じょうじゅういん)と号する。四国八十八箇所霊場の第21番札所。阿波秩父観音霊場の第10番札所。本尊は虚空蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2225.滝寺  ・徳島県三好市三野町加茂野宮1796
滝寺(瀧寺)(たきじ)は徳島県三好市三野町加茂野宮にある真言宗御室派の仏教寺院。山号は万念山。新四国曼荼羅霊場六十七番札所、阿波西国三十三観音霊場二十九番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2226.立江寺 (小松島市)  ・徳島県小松島市立江町若松13番地
立江寺(たつえじ)は、徳島県小松島市立江町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場第十九番札所で「四国の総関所」、また「阿波の関所」として知られる。橋池山(きょうちさん)、摩尼院(まにいん)と号する。本尊は延命地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2227.多聞寺 (徳島県つるぎ町)  ・徳島県美馬郡つるぎ町半田字上喜来57番地
多聞寺(たもんじ)は、徳島県つるぎ町にある真言宗御室派の寺院[1]。山号は摩尼珠山。本尊は毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
2228.長好寺  ・徳島県三好市三野町芝生1178-2
長好寺(ちょうこうじ)は、徳島県三好市三野町芝生にある真言宗御室派の寺院[1]。本尊は地蔵菩薩。阿波西国三十三観音霊場28番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2229.長谷寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市撫養町木津1037-1
長谷寺(ちょうこくじ)は、徳島県鳴門市撫養町木津に位置する寺院である。山号は豊山。宗派は高野山真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第二番札所、阿波北嶺薬師霊場第十九番札所。駅路寺の八ヶ寺の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
2230.長寿寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市北灘町粟田字東傍示276
長寿寺(ちょうじゅじ)は、徳島県鳴門市北灘町粟田にある高野山真言宗の寺院である。山号は海門山。本尊は阿弥陀如来。新四国曼荼羅霊場5番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2231.長善寺 (徳島県東みよし町)  ・徳島県三好郡東みよし町中庄2586
長善寺(ちょうぜんじ)は徳島県三好郡東みよし町にある真言宗御室派の寺院。本尊は虚空蔵菩薩。最上位稲荷が祀られ、四国三十六不動霊場第8番の札所、阿波西国三十三観音霊場第11番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2232.長福寺 (徳島県勝浦町)  ・徳島県勝浦郡勝浦町大字坂本字上寺34番地
長福寺(ちょうふくじ)は、徳島県勝浦町にある高野山真言宗の寺院。本尊は地蔵菩薩立像。
Wikipedia    内容詳細  
2233.長福寺 (三好市)  ・徳島県三好市山城町大月297
長福寺(ちょうふくじ)は、徳島県三好市に所在する寺院。宗派は真言宗御室派。山号は瑠璃山。詳しくは、瑠璃山 医王院 長福寺と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所第六十六番札所雲辺寺奥の院、新四国曼荼羅霊場第六十三番札所、阿波秘境祖谷渓・大歩危七福神霊場めぐりの福禄寿。
Wikipedia    内容詳細  
2234.潮明寺  ・徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂22
潮明寺(ちょうめいじ)は、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦にある高野山真言宗の寺院である。山号は海門山。本尊は十一面観音。新四国曼荼羅霊場4番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2235.長楽寺 (三好市)  ・徳島県三好市井川町中岡34
長楽寺(ちょうらくじ)は、徳島県三好市井川町中岡にある真言宗御室派の寺院。山号は西方山。本尊は阿弥陀如来。阿波西国三十三観音霊場西部16番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2236.童学寺  ・徳島県名西郡石井町城の内605
童学寺(どうがくじ)は、徳島県石井町にある真言宗善通寺派別格本山の寺院。山号は東明山(とうめいざん)、本尊は薬師如来。空海(弘法大師)学問所の由緒から学業成就の寺として広く知られる。四国別格二十霊場二番札所。四国三十六不動尊霊場十一番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2237.東光寺 (徳島県藍住町)  ・徳島県板野郡藍住町東中富東傍示39
東光寺(とうこうじ)は、徳島県藍住町にある高野山真言宗の寺院。山号は命壺山。本尊は薬師如来[1]。阿波西国三十三観音霊場7番札所。阿波北嶺薬師霊場8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2238.東禅寺 (徳島県石井町)  ・徳島県名西郡石井町高川原南島459-1
東禅寺(とうぜんじ)は、徳島県名西郡石井町にある真言宗大覚寺派の寺院である。山号は摩尼山。院号は長嚴院。本尊は阿弥陀如来。四国三十六不動霊場10番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2239.東福寺 (徳島県つるぎ町)  ・徳島県美馬郡つるぎ町貞光字木屋341
東福寺(とうふくじ)は、徳島県美馬郡つるぎ町にある真言宗御室派の寺院である。山号は五剣山。院号は宝光院。本尊は不動明王。新四国曼荼羅霊場70番札所。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。
Wikipedia    内容詳細  
2240.東林院 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市大麻町大谷字山田59
東林院(とうりんいん)は徳島県鳴門市大麻町大谷に所在する高野山真言宗の寺院。山号は八葉山。詳しくは、八葉山 神宮寺 東林院と号する。宇志比古神社の別当寺であり、「神宮寺」は当時の多くの塔頭の中の本寺の寺号[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2241.能満寺 (徳島県北島町)  ・徳島県板野郡北島町中村寺裏23
能満寺(のうまんじ)は、徳島県北島町にある高野山真言宗の寺院[2]。山号は摩尼山。
Wikipedia    内容詳細  
2242.梅谷寺  ・徳島県阿南市桑野町鳥居前5
梅谷寺(ばいこくじ)は、徳島県阿南市桑野町にある真言宗大覚寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2243.箸蔵寺  ・徳島県三好市池田町州津字蔵谷1006
箸蔵寺(はしくらじ)は、徳島県三好市池田町州津に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。箸蔵山(標高719.8m)から東南へ延びる尾根のピーク(標高633m)である宝珠山(ほうしゅざん)の南山腹にある。本尊は金毘羅大権現。
Wikipedia    内容詳細  
2244.八幡寺 (三好市)  ・徳島県三好市池田町白地本名1037
八幡寺(はちまんじ)は、徳島県三好市池田町白地にある真言宗御室派の寺院。山号は鳩峰山。本尊は厄除薬師如来[1]。阿波西国三十三観音霊場19番札所。阿波秘境七福神(大黒天)。
Wikipedia    内容詳細  
2245.平等寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市新野町秋山177
平等寺(びょうどうじ)は、徳島県阿南市新野町にある高野山真言宗の寺院。山号は白水山(はくすいざん)、院号は医王院(いおういん)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第22番札所で、阿南室戸歴史文化道に指定され、四国八十八景18番に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2246.福性寺  ・徳島県三好郡東みよし町加茂
福性寺(ふくしょうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝生山。本尊は延命地蔵菩薩。阿波西国三十三観音霊場13番札所。四国三十六不動霊場7番札所の遥拝所と納経所。開基は弘法大師と云われ、その後、天正年間の長曽我部の兵火の影響を受けたと云われているが定かでない。
Wikipedia    内容詳細  
2247.福成寺 (徳島県藍住町)  ・徳島県板野郡藍住町住吉字逆藤60
福成寺(ふくじょうじ)は、徳島県藍住町にある高野山真言宗の寺院。山号は唯称山。本尊は阿弥陀如来[1]。阿波西国三十三観音霊場10番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2248.普光寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市瀬戸町北泊字北泊199
普光寺(ふこうじ)は、徳島県鳴門市瀬戸町北泊にある高野山真言宗の寺院。山号は潮門山。本尊は千手観世音菩薩[1]。阿波西国三十三観音霊場19番札所。阿波北嶺薬師霊場23番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2249.不動院 (徳島県松茂町)  ・徳島県板野郡松茂町広島字宮ノ後3
不動院(ふどういん)は、徳島県板野郡松茂町広島字宮ノ後に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は海辺山。本尊は不動明王。新四国曼荼羅霊場第3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2250.不動院 (三好市)  ・徳島県三好市井川町西井川
不動院(ふどういん)は、徳島県三好市井川町西井川にある真言宗御室派の寺院である。山号は秀盤山。本尊は不動明王。四国三十六不動霊場6番札所。阿波西国三十三観音霊場17番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2251.法音寺 (徳島県藍住町)  ・徳島県板野郡藍住町乙瀬字乾21
法音寺(ほうおんじ)は、徳島県藍住町にある高野山真言宗の寺院。山号は恵日山。本尊は不動明王[1]。阿波西国三十三観音霊場8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2252.報恩寺 (吉野川市)  ・徳島県吉野川市鴨島町飯尾728
報恩寺(ほうおんじ)は、徳島県吉野川市鴨島町飯尾にある真言宗御室派の寺院である。山号は速成山。本尊は愛染明王。新四国曼荼羅霊場71番札所。阿波西国三十三観音霊場29番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2253.宝珠寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市里浦町里浦字花面12
宝珠寺(ほうしゅうじ)は、徳島県鳴門市里浦町里浦にある高野山真言宗の寺院。山号は如意山。本尊は薬師如来[1]。阿波北嶺薬師霊場21番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2254.宝生寺 (美馬市)  ・徳島県美馬市穴吹町穴吹平間72
宝生寺(ほうせいじ)は、徳島県美馬市穴吹町穴吹にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。山号は涅槃山。本尊は観音菩薩。阿波西国三十三観音霊場1番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2255.宝蔵寺 (徳島県佐那河内村)  ・徳島県名東郡佐那河内村嵯峨38
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、徳島県佐那河内村にある高野山真言宗の寺院である。山号は蓮華山。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2256.法輪寺 (阿波市)  ・徳島県阿波市土成町土成字田中198-2
法輪寺(ほうりんじ)は、徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第九番札所。正覚山(しょうかくざん)菩提院(ぼだいいん)と号する。本尊は涅槃釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
2257.堀越寺  ・徳島県小松島市中郷町字豊ノ本5
堀越寺(ほりこしじ)は、徳島県小松島市にある真言宗大覚寺派の寺院である。阿波秩父観音霊場第22番霊場である。
Wikipedia    内容詳細  
2258.本楽寺 (美馬市)  ・徳島県美馬市穴吹町三島字小島1239
本楽寺(ほんらくじ)は、徳島県美馬市穴吹町三島にある真言宗御室派の寺院である。山号は蓮華山。本尊は阿弥陀如来像。阿波西国三十三観音霊場5番札所。四国八十八景9番・にし阿波お勧めビューポイント100選選定。
Wikipedia    内容詳細  
2259.舞寺  ・徳島県三好郡東みよし町毛田ケタ1111
舞寺(まいじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院。山号は金丸山。本尊は観世音菩薩[1]。阿波西国三十三観音霊場9番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2260.満徳寺 (徳島県牟岐町)  ・徳島県海部郡牟岐町牟岐浦浜崎1
満徳寺(まんとくじ)は、徳島県海部郡牟岐町にある高野山真言宗の寺院である。山号は摩尼山。本尊は虚空蔵菩薩。新四国曼荼羅霊場85番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2261.萬福寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市桑野町岡元116
萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県阿南市桑野町にある寺院。桑野城址の場所に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
2262.萬福寺 (徳島県つるぎ町)  ・徳島県美馬郡つるぎ町貞光字太田西85番地
萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光太田[1]にある真言宗御室派の寺院[2]。本尊は釈迦牟尼如来。阿波西国三十三観音霊場6番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2263.萬福寺 (徳島県那賀町)  ・徳島県那賀郡那賀町延野寺前20
萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県那賀町にある高野山真言宗の寺院。山号は圓明山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2264.密厳寺 (三好市)  ・徳島県三好市池田町西山佐古3798
密厳寺(みつごんじ)は、徳島県三好市池田町西山にある真言宗御室派の寺院である。山号は寶光山。本尊は地蔵菩薩。四国三十六不動霊場5番札所。阿波西国三十三観音霊場22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2265.明王院 (阿波市)  ・徳島県阿波市阿波町谷島22
明王院(みょうおういん)は、徳島県阿波市阿波町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は磨日山、本尊は不動明王と阿弥陀如来である。四国三十六不動尊霊場第2番札所
Wikipedia    内容詳細  
2266.明王院 (吉野川市)  ・徳島県吉野川市山川町字井上214
明王院(みょうおういん)は徳島県吉野川市山川町にある高野山真言宗の寺院。本尊は不動明王で通称「川田不動」。四国三十六不動霊場第9番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2267.明王寺 (徳島県神山町)  ・徳島県名西郡神山町下分字東寺
明王寺(みょうおうじ)は、徳島県神山町にある真言宗善通寺派の寺院である。山号は 天神山。院号は 威徳院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
2268.妙法寺 (徳島県神山町)  ・徳島県名西郡神山町上分江田1206
妙法寺(みょうほうじ)は、徳島県神山町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝珠光明山。本尊は阿弥陀如来。新四国曼荼羅霊場72番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2269.妙薬寺  ・徳島県板野郡板野町川端字医王院2
妙薬寺(みょうやくじ)は、徳島県板野町にある高野山真言宗の寺院。山号は砥川山。本尊は薬師如来[1]。阿波西国三十三観音霊場22番札所。阿波北嶺薬師霊場10番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2270.森本院  ・徳島県名西郡石井町石井石井2778-1
森本院(もりもといん)は、徳島県石井町にある真言宗醍醐派の寺院。山号は東王山。
Wikipedia    内容詳細  
2271.薬王寺 (徳島県美波町)  ・徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285番地1
薬王寺(やくおうじ)は、徳島県海部郡美波町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第23番札所。医王山(いおうざん)、無料寿院(むりょうじゅいん)と号す。本尊は薬師如来で厄除けの寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2272.八坂寺 (徳島県海陽町)  ・徳島県海部郡海陽町浅川字中相15
八坂寺(やさかでら)は徳島県海部郡海陽町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は八坂山。本尊は弘法大師。四国八十八箇所霊場番外札所、四国別格二十霊場四番札所、阿波七福神霊場・布袋尊札所である。通称は鯖大師本坊または鯖大師。
Wikipedia    内容詳細  
2273.来迎寺 (三好市)  ・徳島県三好市三野町芝生1421-1
来迎寺(らいこうじ)は、徳島県三好市三野町芝生にある真言宗古義派の寺院[1]。山号は無量山。本尊は阿弥陀如来。阿波西国三十三観音霊場27番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2274.隆禅寺  ・徳島県阿南市宝田町久保田119-12
隆禅寺(りゅうぜんじ)は、徳島県阿南市宝田町にある高野山真言宗の寺院[1]。本尊は阿弥陀如来。山号は金栗山。四国三十三観音霊場7番札所。阿波秩父観音霊場16番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2275.霊山寺 (鳴門市)  ・徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126番地
霊山寺(りょうぜんじ)は徳島県鳴門市にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第1番札所である。山号は竺和山(じくわさん)、院号は一乗院(いちじょういん)と号する。本尊は釈迦如来。とくしま88景に選定されている。2015年4月24日、当寺は「四国遍路」-回遊型巡礼路と独自の巡礼文化- の構成文化財として、日本遺産に認定されていて、四国八十八箇所の88の寺院と阿波遍路道・土佐遍路道・伊予遍路道・讃岐遍路道で構成された文化財の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
2276.林下寺  ・徳島県三好郡東みよし町中庄2271
林下寺(りんかじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院[1]。山号は宝光山。本尊は文殊菩薩。阿波西国三十三観音霊場10番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2277.瑠璃光寺 (徳島県東みよし町)  ・徳島県三好郡東みよし町足代2892
瑠璃光寺(るりこうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院。山号は集水山[1]。本尊は薬師如来。阿波西国三十三観音霊場25番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2278.蓮華寺 (三好市)  ・徳島県三好市池田町ハヤシ120
蓮華寺(れんげじ)は、徳島県三好市池田町ハヤシにある真言宗御室派の寺院である。山号は七宝山。本尊は十一面観音。新四国曼荼羅霊場64番札所。阿波西国三十三観音霊場18番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2279.蓮光寺 (阿南市)  ・徳島県阿南市山口町末広7
蓮光寺(れんこうじ)は、徳島県阿南市山口町末広にある高野山真言宗の寺院[1]。本尊は地蔵菩薩、山号は真国山[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2280.蓮光寺 (徳島県石井町)  ・徳島県名西郡石井町石井重松531-1
蓮光寺(れんこうじ)は、徳島県石井町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。本尊は薬師如来。山号は南前山。四国三十三観音霊場3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2281.和泉寺 (徳島県上板町)  ・徳島県板野郡上板町泉谷字寺ノ下4
和泉寺(わせんじ)は、徳島県上板町にある高野山真言宗の寺院。山号は歴劫山。本尊は十一面観世音菩薩[1]。阿波西国三十三観音霊場26番札所。阿波北嶺薬師霊場3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2282.安住寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市寺町82
安住寺(あんじゅうじ)は、徳島県徳島市寺町にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は月周山。院号は青蓮院。
Wikipedia    内容詳細  
2283.井戸寺  ・徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
井戸寺(いどじ)は、徳島県徳島市国府町井戸にある真言宗善通寺派の寺院。四国八十八箇所第17番札所。本尊は七仏薬師如来(伝聖徳太子作)。
Wikipedia    内容詳細  
2284.圓福寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市八万町夷山27
圓福寺(えんぷくじ)は、徳島県徳島市八万町に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場33番札所。徳島七福神霊場・恵美寿太神。山号は龍寶山。宗派は真言宗御室派。
Wikipedia    内容詳細  
2285.観正寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市入田町天ノ原647
観正寺(かんしょうじ)は、徳島県徳島市入田町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。山号は瑠璃山。
Wikipedia    内容詳細  
2286.願成寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市寺町86
願成寺(がんじょうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・大黒天。山号は天徳山。本尊は不動明王。宗派は真言宗御室派。
Wikipedia    内容詳細  
2287.観音寺 (徳島市国府町観音寺)  ・徳島県徳島市国府町観音寺49-2
観音寺(かんおんじ[1])は、徳島県徳島市国府町観音寺(こくふちょうかんのんじ)に位置する寺院。四国八十八箇所霊場の第十六番札所[2]。宗派は高野山真言宗、光耀山(こうようざん)、千手院(せんじゅいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。 なお、町名は「かんのんじ」であるが、寺名は「かんおんじ」である。また、香川県観音寺市に同じく四国八十八箇所の一つである第六十九番札所観音寺が存在するが、こちらの寺名は「かんのんじ」であり、読みが異なっている。
Wikipedia    内容詳細  
2288.観音寺 (徳島市勢見町)  ・徳島県徳島市勢見町2丁目19
観音寺(かんのんじ)は、徳島県徳島市勢見町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場1番札所。本尊は千手観音。宗派は高野山真言宗。
Wikipedia    内容詳細  
2289.國中寺  ・徳島県徳島市一宮町東丁191
國中寺[注 1](くになかじ)は、徳島県徳島市一宮町に位置する寺院。山号は如意山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は波切不動明王、遊戯観音。
Wikipedia    内容詳細  
2290.源久寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市寺町88
源久寺(げんきゅうじ)は、徳島県徳島市寺町にある真言宗大覚寺派の寺院である。山号は歴却山。院号は加持院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
2291.光仙寺  ・徳島県徳島市伊賀町4-17
光仙寺(こうせんじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場32番札所。徳島七福神霊場・毘沙門天。山号は無量山。宗派は真言宗御室派。
Wikipedia    内容詳細  
2292.光徳寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市不動東町5丁目20番地
光徳寺(こうとくじ)は、徳島県徳島市不動東町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場4番札所。本尊は千手観音。宗派は真言宗大覚寺派。
Wikipedia    内容詳細  
2293.建治寺  ・徳島県徳島市入田町金治230
建治寺(こんじじ)は、徳島県徳島市入田町金治の西龍王山にある寺院。山号は大滝山。宗派は東寺真言宗。本尊は金剛蔵王大権現。四国八十八箇所霊場の第十三番札所・大日寺の奥の院。四国三十六不動尊霊場第12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2294.慈眼寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市国府町延命598番地
慈眼寺(じげんじ)は、徳島県徳島市国府町延命にある高野山真言宗の寺院である。山号は妙雲山。本尊は十一面観音(子安観音)。四国八十八箇所霊場の第十四番札所・常楽寺の奥の院。
Wikipedia    内容詳細  
2295.地蔵院 (徳島市)  ・徳島県徳島市名東町1-335
地蔵院(じぞういん)は、徳島県徳島市名東町に位置する寺院で眉山山麓にある真言宗大覚寺派別格本山の寺院。新四国曼荼羅霊場の第75番札所。阿波六地蔵霊場2番札所。山号は如意山。本尊は延命地蔵。別名は聖幢寺。眉山には遍路道の峠である地蔵越がある。
Wikipedia    内容詳細  
2296.四門寺  ・徳島県徳島市上八万町川北287
四門寺(しもんじ)は、徳島県徳島市上八万町にある真言宗御室派の寺院である[1]。山号は成田山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2297.壽量寺  ・徳島県徳島市寺町10
壽量寺(じゅりょうじ)は、徳島県徳島市寺町にある日蓮宗の寺院である。山号は妙覚山。本尊は最上稲荷。旧本山は身延山久遠寺。奠師法縁(奠統会)。
Wikipedia    内容詳細  
2298.常楽寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市国府町延命606番地
常楽寺(じょうらくじ)は、徳島県徳島市国府町延命にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十四番札所で、同霊場の札所寺院では唯一、弥勒菩薩を本尊とする。盛寿山(せいじゅさん)、延命院(えんめいいん)と号す。
Wikipedia    内容詳細  
2299.清水寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市南佐古三番町2-4
清水寺(せいすいじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場31番札所。徳島七福神霊場・寿老人。山号は諏訪山。本尊は准胝観音像。宗派は高野山真言宗。
Wikipedia    内容詳細  
2300.善福寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市寺町84
善福寺(ぜんぷくじ)は、徳島県徳島市寺町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場2番札所。本尊は聖観音。宗派は真言宗御室派。
Wikipedia    内容詳細  
2301.蔵珠院  ・徳島県徳島市国府町芝原字宮ノ本3
蔵珠院(ぞうしゅいん)は、徳島県徳島市国府町芝原に位置する寺院である。宗派は高野山真言宗。とくしま市民遺産選定。
Wikipedia    内容詳細  
2302.大日寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市一宮町西丁263
大日寺(だいにちじ)は、徳島県徳島市一宮町に位置する寺院。四国八十八箇所霊場第十三番、四国三十三観音霊場第五番札所。大栗山(おおぐりざん)、花蔵院(けぞういん)と号す。宗派は真言宗大覚寺派、本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
2303.滝薬師  ・徳島県徳島市眉山町大滝山7
滝薬師(たきやくし)は、徳島県徳島市眉山町にある高野山真言宗の寺院である。山号は大滝山。院号は常慶院。本尊は薬師如来。とくしま市民遺産選定。
Wikipedia    内容詳細  
2304.長谷寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市渋野町宮前27
長谷寺(ちょうこくじ)は、徳島県徳島市渋野町に位置する寺院である。山号は龍光山。宗派は高野山真言宗。本尊は千手観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第82番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2305.津田寺  ・徳島県徳島市津田西町1-8-17
津田寺(つだじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場26番札所。山号は海潮山。宗派は真言宗大覚寺派。
Wikipedia    内容詳細  
2306.天光寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市応神町古川字高良47
天光寺(てんこうじ)は、徳島県徳島市にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は潮音山(ちょうおんざん)。本尊は聖観音。阿波西国三十三観音霊場11番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2307.東海寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市北山町上屋敷3
東海寺(とうかいじ)は、徳島県徳島市北山町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は国伝山。国伝山 地蔵院 東海寺と号する。本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2308.東宗院  ・徳島県徳島市寺町90
東宗院(とうしゅういん)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。山号は日照山。宗派は高野山真言宗。本尊は如意輪観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2309.東照寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市福島2-3-7
東照寺(とうしょうじ)は、徳島県徳島市福島にある寺院である。新四国曼荼羅霊場の第79番札所。阿波秩父観音霊場の第28番札所。阿波六地蔵霊場の3番札所。徳島七福神霊場・福禄寿。山号は浄榮山。宗派は真言宗大覚寺派。
Wikipedia    内容詳細  
2310.如意輪寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市多家良町中津2-2
如意輪寺(にょいりんじ)は、徳島県徳島市多家良町にある高野山真言宗の寺院。本尊は如意輪観音。別名「中津峰の観音さん」。阿波三峰のひとつ中津峰山にあることから中津峰観音と称される。新四国曼荼羅霊場の第81番札所。阿波秩父観音霊場の第1番札所。阿波七福神霊場・大黒天。東山渓県立自然公園指定。
Wikipedia    内容詳細  
2311.般若院 (徳島市)  ・徳島県徳島市寺町92
般若院(はんにゃいん)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場番外札所。山号は法輪山。宗派は高野山真言宗。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
2312.福蔵寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市佐古二番町8-4
福蔵寺(ふくぞうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場3番札所。本尊は千手観音。宗派は真言宗大覚寺派。
Wikipedia    内容詳細  
2313.法谷寺  ・徳島県徳島市南庄町2丁目3-2
法谷寺(ほうこくじ)は、徳島県徳島市南庄町の眉山麓にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は救世山。宗派は。本尊は薬師如来。寺印は十六弁菊。蔵本運動公園裏に位置する。地元では峯の薬師さんの愛称で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2314.宝生寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市川内町宮島字本浦1
宝生寺(ほうしょうじ)は、徳島県徳島市川内町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は松江山。
Wikipedia    内容詳細  
2315.本願寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市南島田町1丁目11
本願寺(ほんがんじ)は、徳島県徳島市南島田町にある寺院。山号は壽法山。宗派は真言宗本願寺(新真言宗)。本尊は阿弥陀如来坐像。
Wikipedia    内容詳細  
2316.本福寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市福島2丁目3-44
本福寺(ほんぷくじ)は、徳島県徳島市福島に位置する真言宗大覚寺派の寺院である。山号は薬王山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2317.萬福寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市吉野本町5丁目2
萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県徳島市吉野本町に位置する寺院である。新四国曼荼羅霊場の第77番札所。阿波秩父観音霊場の29番札所。山号は寶珠山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は聖観音。徳島七福神霊場・弁財天。
Wikipedia    内容詳細  
2318.密厳寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市不動本町1-258
密厳寺(みつごんじ)は、徳島県徳島市不動本町にある寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は新居不動。山号は降魔山。院号は不動院。四国三十六不動尊霊場十三番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2319.明王寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市中前川町2丁目21
明王寺(みょうおうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・布袋尊。山号は如意寶山。宗派は高野山真言宗。
Wikipedia    内容詳細  
2320.妙福寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市南矢三町1丁目6-25
妙福寺(みょうふくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場30番札所。山号は白雲山。本尊は十一面観世音。宗派は真言宗大覚寺派。
Wikipedia    内容詳細  
2321.薬師寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市北田宮4丁目1-20
薬師寺(やくしじ)は、徳島県徳島市北田宮に位置する寺院である。山号は千松山。本尊は薬師如来。宗派は真言宗大覚寺派。旧名は菅原寺[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2322.蓮花寺 (徳島市)  ・徳島県徳島市住吉1丁目6-47
蓮華寺(れんげじ)は、徳島県徳島市住吉に位置する真言宗大覚寺派の寺院である。山号は大悲山。本尊は地蔵菩薩像。日本の法制史上最後の切腹が行われた場所として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2323.極楽寺 (さぬき市)  ・さぬき市長尾東1194
極楽寺(ごくらくじ)は香川県さぬき市長尾東に在する真言宗大覚寺派別格本山の寺院。時に通称として院号の宝蔵院(ほうぞういん)が使われることがある。山号は紫雲山。本尊は薬師如来。さぬき三十三観音霊場第八番札所で、同巡礼における参拝本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2324.五智院 (善通寺市)  ・香川県善通寺市1057-7
五智院(ごちいん)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院で、香色山(こうじきざん)の麓に位置する。善通寺の塔頭であり、山号は香色山、本尊は五智如来である。
Wikipedia    内容詳細  
2325.西教寺 (さぬき市)  ・香川県さぬき市大川町富田東1809
西教寺(さいきょうじ)は、香川県さぬき市大川町にある寺院。宗派は真言宗善通寺派、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2326.西光寺 (香川県土庄町)  ・香川県小豆郡土庄町本町銀杏通
北緯34度28分59秒 東経134度11分14.2秒 / 北緯34.48306度 東経134.187278度 / 34.48306; 134.187278
Wikipedia    内容詳細  
2327.地蔵寺 (さぬき市)  ・香川県さぬき市志度字江ノ口545番地
地蔵寺(じぞうじ)は香川県さぬき市志度に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は如意山。詳しくは如意山 文殊院 地蔵寺と号する。本尊は文殊菩薩。四国八十八箇所八十六番札所奥の院。
Wikipedia    内容詳細  
2328.七仏寺  ・香川県善通寺市吉原町2117番地
七仏寺(しちぶつじ)は、香川県善通寺市吉原町にある番外霊場の七仏薬師堂である。曼荼羅寺の西北西、鳥坂の東麓にある大池の畔にある。
Wikipedia    内容詳細  
2329.志度寺  ・香川県さぬき市志度1102番地
志度寺(しどじ/しどうじ)は、香川県さぬき市志度にある真言宗善通寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十六番札所。山号は補陀洛山、院号は清浄光院。本尊は十一面観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2330.釈王寺 (東かがわ市)  ・香川県東かがわ市大谷329-2
釈王寺(しゃくおうじ)は香川県東かがわ市に所在する寺院である。山号は大渓山。宗派は真言宗善通寺派。本尊は聖観世音菩薩(秘仏、国の重要文化財)。四国八十八箇所番外霊場、讃岐三十三観音霊場五番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2331.出釈迦寺  ・香川県善通寺市吉原町1091番地
出釈迦寺(しゅっしゃかじ)は、香川県善通寺市にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第七十三番札所。我拝師山 求聞持院 出釈迦寺と号する。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
2332.正覚院 (丸亀市)  ・香川県丸亀市本島町泊842番地
正覚院(しょうがくいん)は、香川県丸亀市に属する塩飽諸島の本島にある真言宗醍醐派の寺院。山号は妙智山。寺号は観音寺。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
2333.聖通寺  ・香川県綾歌郡宇多津町2805
聖通寺(しょうつうじ)は、香川県綾歌郡宇多津町にある寺院。真言宗御室派に属する。山号は壺平山。本尊は沖薬師如来と称する薬師如来[1]。さぬき三十三観音霊場三十一番。
Wikipedia    内容詳細  
2334.浄土寺 (香川県三木町)  ・香川県木田郡三木町井戸429
浄土寺(じょうどじ)は、香川県木田郡三木町にある真言宗善通寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。四国三十六不動霊場第33番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2335.小豆島大観音  ・香川県小豆郡土庄町小馬越
小豆島大観音佛歯寺(しょうどしまだいかんのんぶっしじ)は、香川県小豆郡土庄町にある寺院。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2336.白峯寺  ・香川県坂出市青海町2635番地
白峯寺(しろみねじ)は、香川県坂出市の五色台の白峯中腹の標高280m付近にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十一番札所。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
2337.神恵院  ・香川県観音寺市八幡町一丁目2番7号
神恵院(じんねいん)は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十八番札所。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2338.善性院  ・香川県三豊市詫間町詫間3676
善性院(ぜんしょういん)は、香川県三豊市詫間町にある寺院。寺号は竜光寺。宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来で、新四国曼荼羅霊場第18番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2339.善通寺  ・香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号
善通寺(ぜんつうじ)は、香川県善通寺市にある寺院。真言宗善通寺派総本山。屏風浦五岳山誕生院と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十五番、真言宗十八本山一番札所。和歌山県の高野山、京都府の東寺と共に弘法大師三大霊場に数えられる。
Wikipedia    内容詳細  
2340.宗林寺 (観音寺市)  ・香川県観音寺市豊浜町和田浜1289の1
宗林寺(そうりんじ)は、香川県観音寺市豊浜町にある寺院。宗派は真言宗大覚寺派、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第24番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2341.大興寺 (三豊市)  ・香川県三豊市山本町辻字小松尾4209番地
大興寺(だいこうじ)は、香川県三豊市にある真言宗善通寺派の寺院である。小松尾山(こまつおざん)、不動光院(ふどうこういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第六十七番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2342.長福寺 (さぬき市)  ・さぬき市鴨部6209
長福寺(ちょうふくじ)は香川県さぬき市鴨部(かべ)にある真言宗善通寺派の寺院。山号は千手山。院号は総持王院。本尊は千手観音菩薩。さぬき三十三観音霊場第四番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2343.天皇寺 (坂出市)  ・香川県坂出市西庄町字八十場1713番地2
天皇寺(てんのうじ)は、香川県坂出市西庄町八十場にある真言宗御室派の寺院。山号は金華山。過去の経緯から院号の高照院(こうしょういん)で呼ばれていたこともある。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第七十九番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2344.東海寺 (東かがわ市)  ・香川県東かがわ市馬宿248番地
東海寺(とうかいじ)は香川県東かがわ市に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は亀海山。詳しくは亀海山 本言坊 海蔵院 東海寺と号する。本尊は七佛薬師如来。四国八十八箇所番外札所。
Wikipedia    内容詳細  
2345.道隆寺  ・香川県仲多度郡多度津町北鴨一丁目3番30号
道隆寺(どうりゅうじ)は、香川県多度津町にある真言宗醍醐派大本山の寺院。詳しくは桑多山 明王院 道隆寺(そうたざん みょうおういん どうりゅうじ)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十七番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2346.萩原寺  ・香川県観音寺市大野原町萩原2742番地
萩原寺(はぎわらじ)は香川県観音寺市大野原町萩原に所在する真言宗大覚寺派別格本山の寺院。詳しくは、巨鼇山(きょごうざん)地蔵院 萩原寺と号する。本尊は伽羅陀山[1]火伏地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2347.繁昌院  ・香川県さぬき市寒川町神前1722-1
繁昌院(はんじょういん)は、香川県さぬき市寒川町にある真言宗善通寺派の寺院。本尊は不動明王。四国三十六不動霊場第34番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2348.仏母院  ・香川県仲多度郡多度津町大字西白方字中庄地535番地
仏母院(ぶつもいん)は香川県仲多度郡多度津町西白方に所在する寺院である。山号は八幡山。詳しくは、八幡山 三角寺 仏母院と号する。宗派は真言宗醍醐派。本尊は大日如来。四国八十八箇所番外霊場、新四国曼荼羅霊場第十七番札所である。空海(弘法大師)の母、玉依御前(たまよりごぜん)の屋敷跡と言われる。
Wikipedia    内容詳細  
2349.菩提院  ・香川県綾歌郡綾川北1033の1
菩提院(ぼだいいん)は、香川県綾歌郡綾川町にある寺院。宗派は真言宗御室派、本尊は阿弥陀如来立像で、新四国曼荼羅霊場第12番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2350.松尾寺 (香川県琴平町)  ・香川県仲多度郡琴平町字川西973番地
松尾寺(まつおじ)は、香川県仲多度郡琴平町にある高野山真言宗の寺院。山号は象頭山。院号は普門院。本尊は釈迦如来で、新四国曼荼羅霊場第16番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2351.曼荼羅寺 (善通寺市)  ・香川県善通寺市吉原町字曼荼羅寺1380番地1
曼荼羅寺(まんだらじ)は、香川県善通寺市吉原町曼荼羅寺にある真言宗善通寺派の寺院。本尊は大日如来。四国八十八箇所第72番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2352.密蔵寺  ・香川県三豊市財田町財田中3370
密蔵寺(みつぞうじ)は、香川県三豊市財田町にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来で、新四国曼荼羅霊場第22番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2353.妙音寺 (三豊市)  ・香川県三豊市豊中町上高野1986番地
妙音寺(みょうおんじ)は香川県三豊市豊中町にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は七宝山。詳しくは、七宝山 宝積院(ほうしゃくいん) 妙音寺[1]と号する。本尊は阿弥陀如来(国の重要文化財)。四国八十八箇所第七十番札所本山寺奥の院、新四国曼荼羅霊場第十九番札所、四国三十六不動尊霊場第三十番札所、さぬき三十三観音霊場第十八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2354.本山寺 (三豊市)  ・香川県三豊市豊中町本山甲1445番地
本山寺(もとやまじ)は香川県三豊市にある高野山真言宗の寺院で、山号は、七宝山(しっぽうざん)院号は持宝院。鎌倉時代再建の本堂は国宝で、本尊は秘仏馬頭観音菩薩。四国八十八箇所霊場第70番札所、四国三十六不動霊場第29番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2355.與田寺  ・香川県東かがわ市中筋466番地
與田寺(よだじ)は、香川県東かがわ市にある真言宗善通寺派別格本山の寺院。山号は醫王山、院号は虚空蔵院。さぬき七福神の一つ(寿老人)、四国八十八箇所総奥の院。
Wikipedia    内容詳細  
2356.霊芝寺  ・香川県さぬき市末695
霊芝寺(れいしじ)は、香川県さぬき市末に所在する寺院。宗派は高野山真言宗。山号は日内山(ひうちざん)。本尊は十一面観世音菩薩。さぬき三十三観音霊場第十番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2357.一宮寺  ・香川県高松市一宮町字宮西607番地
一宮寺(いちのみやじ)は、香川県高松市一宮町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十三番札所。讃岐国一宮の田村神社に隣接する。本尊は聖観音。
Wikipedia    内容詳細  
2358.観興寺  ・香川県高松市室町字室1963番地1
観興寺(かんこうじ)は、香川県高松市にある真言宗御室派の寺院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
2359.喜岡寺  ・香川県高松市高松町字永ノ谷1727番地5
喜岡寺(きおかじ)は、香川県高松市にある真言宗御室派の寺院。山号は栄松山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
2360.弘憲寺  ・香川県高松市錦町二丁目4番29号
弘憲寺(こうけんじ)は、香川県高松市にある高野山真言宗の寺院。山号は利剣山。本尊は不動明王。法泉寺とともに讃岐生駒家の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
2361.香西寺  ・香川県高松市香西西町211番地
香西寺(こうざいじ)は香川県高松市に所在する真言宗大覚寺派の寺院。山号は寶幢山(ほうどうざん)。本尊は延命地蔵菩薩。四国別格二十霊場第十九番札所、四国三十三観音霊場第三十三番札所、さぬき七福神毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
2362.讃岐国分寺  ・香川県高松市国分寺町国分字上所2065番地
讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)は、香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十番札所。札所寺院としては単に「國分寺[1]」と称するのが通例である。
Wikipedia    内容詳細  
2363.聖代寺  ・香川県高松市屋島東町1322
聖代寺(しょうだいじ)は、香川県高松市屋島東町にある真言宗善通寺派の寺院。本尊は不動明王で通称「屋島成田山」。四国三十六不動霊場第36番で結願所である。
Wikipedia    内容詳細  
2364.洲崎寺  ・香川県高松市牟礼町牟礼字宗時2691番地
洲崎寺(すさきじ)は香川県高松市牟礼に所在する高野山真言宗の寺院。山号は眺海山。詳しくは眺海山 円通院 洲崎寺と号する。本尊は聖観世音菩薩。四国八十八箇所番外札所、さぬき三十三観音霊場第二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2365.天福寺 (高松市)  ・香川県高松市香南町岡1077
天福寺(てんぷくじ)は、香川県高松市香南町にある真言宗御室派の寺院。本尊は薬師如来。四国三十六不動霊場第32番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2366.無量寿院 (高松市)  ・香川県高松市御坊町5番地10
無量寿院(むりょうじゅいん)は、香川県高松市御坊町にある真言宗御室派の寺院。山号は紫山(しざん)。
Wikipedia    内容詳細  
2367.厄除不動明王院  ・香川県高松市西宝町2-855
厄除不動明王院(やくよけふどうみょうおういん)は、香川県高松市西宝町にある単立真言宗の寺院。本尊は不動明王。四国三十六不動霊場第35番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2368.八栗寺  ・香川県高松市牟礼町牟礼字八栗3416番地
八栗寺(やくりじ)は、香川県高松市牟礼町牟礼字八栗にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十五番札所。本尊は聖観音。
Wikipedia    内容詳細  
2369.屋島寺  ・香川県高松市屋島東町字屋島峯1808番地
屋島寺(やしまじ)は、屋島の南嶺山上(香川県高松市屋島東町)にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十四番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2370.六萬寺 (高松市)  ・香川県高松市牟礼町牟礼字岡1450番地
六萬寺(ろくまんじ)は、香川県高松市牟礼町にある寺院。宗派は真言宗善通寺派、本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2371.さぬき三十三観音霊場
さぬき三十三観音霊場(さぬきさんじゅうさんかんのん れいじょう)とは、香川県(旧讃岐国)内に在する真言宗門諸派所属寺院のうち、各種観世音菩薩を本尊あるいは副本尊として祀る三十三箇寺によって共同開創された巡礼霊場。讃岐三十三観音霊場(読み同じ)、讃岐観音霊場(さぬきかんのんれいじょう)[1]とも称する。
Wikipedia    内容詳細  
2372.伊舎那院  ・香川県三豊市財田町財田中4358
伊舎那院(いしゃないん)は、香川県三豊市財田町にある寺院。寺号は如意輪寺。宗派は真言宗単立、本尊は聖如意輪観音で、新四国曼荼羅霊場第21番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2373.弥谷寺  ・香川県三豊市三野町大見乙70
弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市三野町にある真言宗大本山の寺格を持つ仏教寺院。弥谷山(標高382m)の中腹225m辺りに本堂があり、その背後の岩盤には創建時に千手佛が納められた岩穴が残り、山全体が霊山であるとの信仰があり、日本三大霊場(他は恐山・臼杵磨崖仏)[1]の一つに数えられたといわれる。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
2374.延命院 (三豊市)  ・香川県三豊市豊中町上高野858
延命院(えんめいいん)は、香川県三豊市豊中町にある寺院。寺号は勝楽寺、宗派は真言宗単立、本尊は釈迦如来で、新四国曼荼羅霊場第20番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2375.大窪寺  ・香川県さぬき市多和兼割96番地
大窪寺(おおくぼじ)は、香川県さぬき市多和兼割にある真言宗の寺院。医王山(いおうざん)遍照光院(へんじょうこういん)大窪寺と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第八十八番札所であり、納経印は「結願所」(けちがんしょ)となっている。本寺では結願証明書(賞状)を有料で書いてもらうことができる。
Wikipedia    内容詳細  
2376.海岸寺 (香川県多度津町)  ・本坊:香川県仲多度郡多度津町西白方997
海岸寺(かいがんじ)は香川県仲多度郡多度津町西白方に所在する真言宗醍醐派の寺院。詳しくは経納山 迦毘羅衛院(かびらえいん) 海岸寺と称する。寺院本尊は聖観世音菩薩。大師堂は奥之院と呼ばれ弘法大師誕生仏が本尊で、それぞれに納経所があり、それぞれの本尊の納経をしてもらえる。
Wikipedia    内容詳細  
2377.覚城院  ・香川県三豊市仁尾町仁尾丁845
覚城院(かくじょういん)は、香川県三豊市にある真言宗御室派別格本山の寺院。詳しくは大寧山 不動護国寺 覚城院と号する。本尊は千手観世音菩薩。さぬき三十三観音霊場第十九番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2378.神野寺 (香川県まんのう町)  ・香川県仲多度郡まんのう町神野字神野45番地12
神野寺(かんのじ)は香川県仲多度郡まんのう町に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は五穀山。本尊は薬師如来坐像。四国別格二十霊場十七番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2379.観音寺 (観音寺市)  ・香川県観音寺市八幡町一丁目2番7号
観音寺(かんのんじ[1])は、香川県観音寺市(かんおんじし)にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。山号は七宝山。本尊は聖観音。六十八番札所神恵院(じんねいん)と同じ境内にある。なお、市名は「かんおんじし」であるが、寺名は「かんのんじ」である。
Wikipedia    内容詳細  
2380.観音寺 (坂出市)  ・香川県坂出市高屋町879
観音寺(かんのんじ)は、香川県坂出市高屋町にある寺院。宗派は真言宗御室派、本尊は十一面観音菩薩で、新四国曼荼羅霊場第14番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2381.顕正寺 (丸亀市)  ・香川県丸亀市土居町二丁目10の9
顕正寺(けんしょうじ)は、香川県丸亀市土居町にある寺院。宗派は真言宗大覚寺派、本尊は金剛界大日如来で、新四国曼荼羅霊場第15番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2382.弘法の滝護国寺  ・香川県小豆郡小豆島町中山2599番地1
弘法の滝真言宗 別格本山護国寺(こうぼうのたきしんごんしゅうべっかくほんざんごこくじ)は、香川県小豆郡小豆島町中山にある真言宗の寺院である。瀬戸内海の小豆島の中央部に位置し、奥中山に流れる島最大の河川、伝法川(でんぽうがわ)の上流にある。
Wikipedia    内容詳細  
2383.甲山寺  ・香川県善通寺市弘田町1765番地1
甲山寺(こうやまじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院で、甲山(かぶとやま)の麓に位置する。山号は医王山、院号は多宝院、本尊は薬師如来で、四国八十八箇所霊場の第七十四番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2384.極楽寺 (香川県直島町)  ・香川県香川郡直島町字高田浦738番地
極楽寺(ごくらくじ)は、香川県香川郡直島町字高田浦(本村)に所在する高野山真言宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は八幡山。
Wikipedia    内容詳細  
2385.伊予国分寺  ・愛媛県今治市国分4-1-33
伊予国分寺(いよこくぶんじ)は、愛媛県今治市国分に位置する真言律宗の寺院。金光山(こんごうざん)、最勝院(さいしょういん)と号す。本尊は薬師瑠璃光如来(薬師如来)。四国八十八箇所霊場の第五十九番札所。札所寺院としては、単に「国分寺」と称するのが通例である。
Wikipedia    内容詳細  
2386.岩屋寺 (愛媛県久万高原町)  ・愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
岩屋寺(いわやじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥(ななとり)[1]にある真言宗豊山派の寺院。山号は海岸山(かいがんざん)。本尊は不動明王。四国八十八箇所霊場第四十五番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2387.永徳寺  ・愛媛県大洲市東大洲1808(境外仏堂/十夜ヶ橋)愛媛県大洲市徳森1296(本坊)
永徳寺(えいとくじ)は愛媛県大洲市に所在する真言宗御室派の寺院である。山号は正法山。本尊千手観音の本坊と約1.5km離れた飛び地境内にある本尊弥勒菩薩の「弘法大師 御野宿所 十夜ヶ橋」通称十夜ヶ橋(とよがはし)との2カ所から成る。
Wikipedia    内容詳細  
2388.栄福寺 (今治市)  ・愛媛県今治市玉川町八幡甲200
栄福寺(えいふくじ)は、愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第57番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2389.延命寺 (今治市)  ・愛媛県今治市阿方甲636
延命寺(えんめいじ)は、愛媛県今治市阿方にある真言宗豊山派の寺院。近見山(ちかみざん)、宝鐘院(ほうしょういん)と号す。本尊は不動明王。四国八十八箇所霊場の第五十四番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2390.延命寺 (四国中央市)  ・愛媛県四国中央市土居町土居895番地
延命寺(えんめいじ)は、愛媛県四国中央市土居町土居に所在する真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は摩尼山(まにざん)。本尊は延命地蔵菩薩。通称・いざり松(誓いの松)、千枚通し本坊。四国別格二十霊場十二番札所、伊予六地蔵霊場五番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2391.王至森寺  ・愛媛県西条市飯岡3021
王至森寺(おしもりじ)は、愛媛県西条市にある真言宗御室派の寺院。山号と院号は法性山多聞院、本尊は大日如来。新四国曼荼羅霊場の第三十一番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2392.河内寺  ・愛媛県新居浜市高木町3番21号
河内寺(かわちじ)は、愛媛県新居浜市高木町に所在する真言宗善通寺派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
2393.観自在寺  ・愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1
観自在寺(かんじざいじ)は、愛媛県南宇和郡愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。平城山(へいじょうざん)、薬師院(やくしいん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第四十番札所である。第一番札所より最も離れていることから「四国霊場の裏関所」と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
2394.吉祥寺 (西条市)  ・愛媛県西条市氷見乙1048
吉祥寺(きちじょうじ)は、愛媛県西条市にある真言宗東寺派の寺院である。密教山(みっきょうざん)、胎蔵院(たいぞういん)と号し、四国八十八箇所霊場の第六十三番札所である。本尊は毘沙門天(当寺では「毘沙聞天」と表記)。毘沙門天を本尊とするのは、四国八十八箇所では本寺のみである。
Wikipedia    内容詳細  
2395.久妙寺  ・愛媛県西条市丹原町久妙寺193
久妙寺(くみょうじ)は、愛媛県西条市丹原町にある寺院。梵音山弘法院東光坊、真言宗御室派、本尊は千手観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2396.睍壽院  ・愛媛県四国中央市土居町中村640
睍壽院(けんじゅいん)は愛媛県四国中央市に所在する真言宗御室派の寺院である。本尊は不動明王坐像。四国三十六不動霊場第二十五札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2397.香園寺  ・愛媛県西条市小松町南川甲19
香園寺(こうおんじ)は、愛媛県西条市小松町南川にある真言宗系の単立寺院(元御室派の寺院)。山号は栴檀山(せんだんさん)。院号は教王院(きょうおういん)。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第六十一番札所であり、子安大師の寺として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
2398.興願寺 (四国中央市)  ・愛媛県四国中央市三島宮川3-19-16
興願寺(こうがんじ)は、愛媛県四国中央市三島宮川の寺。真言宗大覚寺派[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2399.光厳寺 (四国中央市)  ・愛媛県四国中央市金生町山田井1425
光厳寺(こうごんじ)は、愛媛県四国中央市金生町にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は十一面観音菩薩で、新四国曼荼羅霊場第25番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2400.香積寺 (東温市)  ・愛媛県東温市田窪1504
香積寺(こうしゃくじ)は、愛媛県東温市田窪にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場の第四十六番札所。隻手薬師(かたでやくし)の通称がある。
Wikipedia    内容詳細  
2401.光蔵寺  ・愛媛県今治市朝倉上甲918
光蔵寺(こうぞうじ)は、愛媛県今治市にある高野山真言宗の寺院。山号を医王山(いおうさん)と号する古刹。開山は日羅、開基(創立者)は小千益躬、本尊は薬師瑠璃光如来である。
Wikipedia    内容詳細  
2402.光林寺 (今治市)  ・愛媛県今治市玉川町畑寺530
光林寺(こうりんじ)は、愛媛県今治市玉川町畑寺にある寺院。山号は摩尼山。宗派は高野山真言宗。本尊は不動明王。新四国曼荼羅霊場の第四十一番札所・四国三十六不動尊霊場第二十番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2403.極楽寺 (西条市)  ・愛媛県西条市大保木4-36
極楽寺(ごくらくじ)は、愛媛県西条市大保木にある石鎚山真言宗総本山の寺院。山号は九品山(くぼんざん)。本尊は阿弥陀三尊・石鎚蔵王大権現。石鎚山信仰の根本道場であり、約1300年前から山岳宗教の一大修験道場でもある。
Wikipedia    内容詳細  
2404.三角寺  ・愛媛県四国中央市金田町三角寺75
三角寺(さんかくじ)は愛媛県四国中央市金田町三角寺75にある高野山真言宗の寺院。由霊山(ゆれいざん)、慈尊院(じそんいん)と号す。本尊は十一面観世音。四国八十八箇所霊場の第六十五番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2405.三福寺 (四国中央市)  ・愛媛県四国中央市土居町津根2041
三福寺(さんぷくじ)は、愛媛県四国中央市土居町にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第28番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2406.実報寺  ・愛媛県西条市実報寺甲758
実報寺(じっぽうじ)は、愛媛県西条市実報寺にある寺院。宗派は真言宗御室派、新四国曼荼羅霊場第35番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2407.出石寺  ・愛媛県大洲市豊茂乙1
出石寺(しゅっせきじ)は愛媛県大洲市に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。山号は金山(きんざん)。本尊は千手千眼観世音菩薩。山号を冠して「金山出石寺」と呼ばれる。また、地元では親しみを込めて「おいずし」と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
2408.正善寺  ・愛媛県西条市丹原町今井141-1(本寺)愛媛県西条市丹原町高松248-1(生木地蔵)
正善寺(しょうぜんじ)は愛媛県西条市に所在する高野山真言宗の寺院。本寺と境外寺院の生木地蔵(いききじぞう)とがある。山号は生木山(いききざん)。本尊は本寺が薬師如来、生木地蔵が生木地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2409.浄土寺 (東温市)  ・愛媛県東温市下林1671
浄土寺(じょうどじ)は、愛媛県東温市下林町にある真言宗醍醐派の寺院。本尊は大日如来。四国三十六不動霊場第18番の札所、伊予七福神まいりの福禄寿の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2410.常福寺 (四国中央市)  ・愛媛県四国中央市川滝町下山1894
常福寺(じょうふくじ)は愛媛県四国中央市にある高野山真言宗の寺院で、通称の椿堂で呼ばれている。詳しくは邦治山不動院椿堂常福寺と号する。本尊は椿堂の本尊延命地蔵菩薩立像と常福寺の本尊大聖不動明王立像の二尊ある。
Wikipedia    内容詳細  
2411.称名寺 (伊予市)  ・愛媛県伊予市上吾川1418
稱名寺(しょうみょうじ)は、愛媛県伊予市上吾川にある寺院。稱名寺であるが称名寺で登録する。宗派は真言宗智山派、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第48番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2412.真観寺 (四国中央市)  ・愛媛県四国中央市富郷町寒川山207
真観寺(しんかんじ)は、愛媛県四国中央市富郷町にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は聖観音菩薩で、新四国曼荼羅霊場第26番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2413.新長谷寺 (四国中央市)  ・愛媛県四国中央市寒川町3214
新長谷寺(しんはせでら)は、愛媛県四国中央市寒川町にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は十一面観音菩薩で、新四国曼荼羅霊場第27番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2414.清楽寺 (西条市)  ・愛媛県西条市小松町新屋敷1876
清楽寺(せいらくじ)は、愛媛県西条市小松町新屋敷[1]にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は阿弥陀如来。新四国曼荼羅霊場の第33番札所。四国六十番前札所。
Wikipedia    内容詳細  
2415.善城寺 (東温市)  ・愛媛県東温市井内甲702
善城寺(ぜんじょうじ)は愛媛県東温市にある真言宗豊山派の寺院。山号は石林山[1]、本尊は延命地蔵菩薩[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2416.栴檀寺  ・愛媛県西条市楠乙454
栴檀寺(せんだんじ)は愛媛県西条市に所在する高野山真言宗の寺院。正式には、世田山 医王院 栴檀寺と号し、通称・世田薬師である。本尊は薬師如来立像。新四国曼荼羅霊場36番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2417.仙遊寺  ・愛媛県今治市玉川町別所甲483
仙遊寺(せんゆうじ)は、愛媛県今治市玉川町別所にある高野山真言宗の寺院。作礼山(されいざん)、千光院(せんこういん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2418.仙龍寺  ・愛媛県四国中央市新宮町馬立1200
仙龍寺(せんりゅうじ)は愛媛県四国中央市新宮町に所在する真言宗大覚寺派の寺院である。詳しくは金光山(きんこうざん)遍照院 仙龍寺と号する。本尊は弘法大師で、かつては、四国八十八箇所六十五番札所三角寺と一体であり、その大師堂であったが、分離独立し今はその奥の院になっている。「四国總奥之院」(伊予国総奥之院)と云われ、四国別格二十霊場十三番札所、四国三十六不動尊霊場二十六番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
2419.泰山寺  ・愛媛県今治市小泉一丁目9-18
泰山寺(たいさんじ)は、愛媛県今治市小泉にある真言宗の寺院。金輪山(きんりんざん)勅王院(ちょくおういん)と号す。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2420.大寶寺  ・愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2番耕地1173番地2
大寶寺(だいほうじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。菅生山(すごうざん)、大覚院(だいかくいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十四番札所で「中札所」といわれる。標高560m付近にあり八十八箇所中5番目の高さ。
Wikipedia    内容詳細  
2421.竹林寺 (今治市)  ・愛媛県今治市古谷甲1249
竹林寺(ちくりんじ)は、愛媛県今治市古谷にある寺院。宗派は高野山真言宗、本尊は文殊菩薩で、「日本三所霊場 知恵文殊菩薩」の一つ(他は高知市の竹林寺と鳴門にあったという竹林寺で現在は廃寺)である。新四国曼荼羅霊場第39番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2422.長楽寺 (松山市)  ・愛媛県松山市西垣生町1250
長樂寺(ちょうらくじ)は、愛媛県松山市西垣生町にある寺院。長樂寺であるが、以下、長楽寺と表記する。宗派は真言宗、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第44番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2423.東禅寺 (今治市)  ・愛媛県今治市蔵敷町2丁目14-2
東禅寺(とうぜんじ)は、愛媛県今治市蔵敷町2-14-2(本坊 南宝来町)にある真言宗醍醐派の寺院。本尊は等身の薬師瑠璃光如来立像で、樹ノ本お薬師さんと呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
2424.南光院  ・愛媛県新居浜市別子山551-7
南光院(なんこういん)は、愛媛県新居浜市別子山にある高野山真言宗の寺院である。1901年(明治34年)別子山保土野にあった圓通寺がこの境内に移転された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2425.南光坊  ・愛媛県今治市別宮町3-1
南光坊(なんこうぼう)は、愛媛県今治市別宮町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所第55番札所であり、本尊は大通智勝如来(だいつうちしょうにょらい)で、同霊場で唯一[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
2426.西山興隆寺  ・愛媛県西条市丹原町古田1657
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)は、愛媛県西条市丹原町古田(たんばらちょうこた)にある真言宗醍醐派の別格本山。詳しくは「仏法山仏眼院興隆寺」と称する。本尊は千手千眼観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2427.萩生寺  ・愛媛県新居浜市萩生2635番地
萩生寺(はぎゅうじ)は愛媛県新居浜市萩生に所在する高野山真言宗の寺院である。地元では「南の坊」と呼ばれていて、本尊は秘仏の聖観音菩薩で、新四国曼荼羅霊場第三十番札所である。なお、西へ約300mの所に「北の坊」と呼ばれる仏光山阿弥陀寺がある。
Wikipedia    内容詳細  
2428.佛木寺  ・愛媛県宇和島市三間町則1683
佛木寺(ぶつもくじ)は、愛媛県宇和島市にある寺院。一か山[1]、毘盧舎那院(びるしゃないん)と号す。宗派は真言宗御室派 。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第四十二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2429.遍照院 (今治市)  ・愛媛県今治市菊間町浜89
遍照院(へんじょういん)は、愛媛県今治市菊間町に所在する寺院である。山号は法佛山。宗派は真言宗豊山派。詳しくは、法佛山 遍照院 日輪寺と号する。本尊は聖観音、開基本尊厄除弘法大師。四国八十八箇所番外札所、新四国曼荼羅霊場第42番札所。別名・厄除大師。
Wikipedia    内容詳細  
2430.法寿院  ・愛媛県東温市西岡1402-1
法寿院(ほうじゅいん)は、愛媛県東温市西岡にある寺院。宗派は真言宗豊山派、本尊は延命地蔵菩薩で、新四国曼荼羅霊場第45番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2431.宝寿寺  ・愛媛県西条市小松町新屋敷甲428
宝寿寺(ほうじゅじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗善通寺派の寺院(元高野山真言宗→単立を経て)。天養山(てんようざん)、観音院(かんおんいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第六十二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2432.宝珠寺 (伊予市)  ・愛媛県伊予市上吾川1419
宝珠寺(ほうじゅじ)は、愛媛県伊予市にある寺。山号は谷上山(たがみさん)。
Wikipedia    内容詳細  
2433.法華寺 (今治市)  ・愛媛県今治市桜井甲243
法華寺(ほっけいじ)は、愛媛県今治市桜井に所在する真言律宗の寺院である。本尊は十一面観音菩薩。新四国曼荼羅霊場第三十七番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2434.前神寺  ・愛媛県西条市洲之内甲1426番地
前神寺(まえがみじ)は、愛媛県西条市洲之内にある真言宗石鈇派総本山の寺院。石鈇山(いしづちさん)、金色院(こんじきいん)本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第六十四番札所。日本七霊山の1つ、霊峰石鎚山 (1982m) の麓に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2435.満願寺 (今治市)  ・愛媛県今治市金治230朝倉下甲145
満願寺(まんがんじ)は、愛媛県今治市朝倉にある寺院。山号は金毘羅山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場の第38番札所・四国三十六不動尊霊場第21番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2436.妙雲寺 (西条市)  ・愛媛県西条市小松町妙口甲716
妙雲寺(みょううんじ)は、愛媛県西条市小松町妙口にある高野山真言宗の寺院。本尊は大日如来で、かつては横峰寺の前札所で現在は前札旧跡。新四国曼荼羅霊場第34番札所。なお、隣接する䂖土神社(いしづちじんじゃ)は、明治初期の神仏分離以前は妙雲寺と一体であったため、同社についても本記事にて解説する。
Wikipedia    内容詳細  
2437.明正寺  ・愛媛県新居浜市黒島二丁目7-70
明正寺(みょうしょうじ)は、愛媛県新居浜市黒島にある寺院。山号は龍宝山、宗派は真言宗善通寺派、本尊は聖観音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第二十九番札所。当寺名の付いたミョウショウジザクラの原木がある。
Wikipedia    内容詳細  
2438.横峰寺  ・愛媛県西条市小松町石鎚甲2253
横峰寺(よこみねじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗御室派の寺院。山号は石鈇山(いしづちざん)、院号は福智院(ふくちいん)と号す。本尊は大日如来で、四国八十八箇所60番札所、石鎚山の西遥拝所。
Wikipedia    内容詳細  
2439.理正院  ・愛媛県伊予郡砥部町麻生393
理正院(りしょういん)は、愛媛県伊予郡砥部町にある寺院。寺号は有喜寺。宗派は真言宗智山派、本尊は金剛界大日如来で、新四国曼荼羅霊場第47番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2440.龍光院 (宇和島市)  ・愛媛県宇和島市天神町1-1
龍光院(りゅうこういん)は愛媛県宇和島市に所在する高野山真言宗の寺院。山号は臨海山。詳しくは、臨海山 福寿密寺 龍光院と号する。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場第四十番札所奥の院、四国別格二十霊場六番札所、南予七福神・毘沙門天。
Wikipedia    内容詳細  
2441.龍光寺 (宇和島市)  ・愛媛県宇和島市三間町戸雁173
龍光寺(りゅうこうじ)は、愛媛県宇和島市三間町戸雁[1]にある寺院。稲荷山(いなりざん)、護国院(ごこくいん)と号す。本尊は十一面観音。宗派は真言宗御室派。四国八十八箇所霊場の第四十一番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2442.隆徳寺  ・愛媛県新居浜市外山町7の9
隆徳寺(りゅうとくじ)は愛媛県新居浜市に所在する高野山真言宗の寺院である。四国三十六不動霊場第二十四札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2443.石手寺  ・愛媛県松山市石手2丁目9-21
石手寺(いしてじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。四国八十八箇所第51番札所。遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺でもある。
Wikipedia    内容詳細  
2444.圓明寺  ・愛媛県松山市和気町一丁目182番地
圓明寺(えんみょうじ)は、愛媛県松山市和気町にある真言宗智山派の寺院。須賀山(すがざん)、正智院(しょうちいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第53札所。近年は円明寺と表記されることが多い。
Wikipedia    内容詳細  
2445.玉蔵院 (松山市)  ・愛媛県松山市内宮町甲11-1
玉蔵院(ぎょくぞういん)は、愛媛県松山市内宮町にある信貴山真言宗の寺院。本尊は毘沙門天。四国三十六不動霊場第19番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2446.西林寺 (松山市)  ・愛媛県松山市高井町1007
西林寺(さいりんじ)は、愛媛県松山市高井にある真言宗豊山派の寺院。清滝山(せいりゅうざん)、安養院(あんよういん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所第48番札所、伊予十三仏霊場第8番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2447.浄土寺 (松山市)  ・愛媛県松山市鷹子町1198
浄土寺(じょうどじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。山号は西林山、院号は三蔵院。本尊は釈迦如来。四国八十八箇所第49番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2448.浄瑠璃寺 (松山市)  ・愛媛県松山市浄瑠璃町282
浄瑠璃寺(じょうるりじ)は、愛媛県松山市浄瑠璃町にある真言宗豊山派の寺院。医王山(いおうざん)、養珠院(ようじゅいん)、本尊は薬師如来、四国八十八箇所霊場の第四十六番札所。桜、蓮の花、牡丹、紫陽花、アカンサスと季節の花々が咲く寺である。
Wikipedia    内容詳細  
2449.太山寺 (松山市)  ・愛媛県松山市太山寺町1730
太山寺(たいさんじ)は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺院。山号は瀧雲山。院号は護持院。本尊は十一面観音。四国八十八箇所霊場の第52番札所。伊予十三仏霊場の第3番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2450.大宝寺 (松山市)  ・愛媛県松山市南江戸5-10-1
大宝寺(たいほうじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は古照山。詳しくは、古照山 薬王院 大宝寺と号する。本尊は阿弥陀如来坐像(国の重要文化財)。本堂は愛媛県内最古の木造建築で国宝に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2451.大蓮寺 (松山市)  ・愛媛県松山市小村町41
大蓮寺(だいれんじ)は愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は青岸山。本尊は十一面観音。伊予十三仏霊場第一番札所(不動明王)。境外仏堂として、四国八十八箇所番外札所の小村大師堂(通称・札始大師堂)がある。
Wikipedia    内容詳細  
2452.高縄寺  ・愛媛県松山市立岩米之野459 高縄山山頂 
高縄寺(たかなわじ)は愛媛県松山市高縄山(標高986m))山頂近くに所在する真言宗醍醐派の寺院である。本尊は十一面千手観音菩薩。古代には、高縄山系では修験道が栄え、石鎚山に次ぐ聖地であった。
Wikipedia    内容詳細  
2453.繁多寺  ・愛媛県松山市畑寺町32
繁多寺(はんたじ)は、愛媛県松山市畑寺町32にある真言宗豊山派の寺院。東山(ひがしやま)、瑠璃光院(るりこういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2454.文殊院 (松山市)  ・愛媛県松山市恵原町308
文殊院(もんじゅいん)は愛媛県松山市に所在する真言宗醍醐派の寺院。詳しくは、大法山 文殊院 徳盛寺(だいほうざん もんじゅいん とくじょうじ)と号する。本尊は地蔵菩薩、文殊菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2455.八坂寺 (松山市)  ・愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
八坂寺(やさかじ)は、愛媛県松山市浄瑠璃町八坂にある真言宗醍醐派の寺院。熊野山(くまのざん)、妙見院(みょうけんいん)と号する。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第47番札所、伊予十三仏霊場第10番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2456.養護院  ・愛媛県松山市北条950
養護院(ようごいん)は愛媛県松山市に所在する寺院である。山号は青面山。宗派は真言宗醍醐派。本尊は青面金剛。四国八十八箇所番外札所、花へんろ第四番札所、風早四国第四十九番札所(釈迦如来)・第五十二番札所(お杖弘法大師)。別名・杖大師。
Wikipedia    内容詳細  
2457.蓮華寺 (松山市)  ・愛媛県松山市谷町257
蓮華寺(れんげじ)は愛媛県松山市に所在する寺院である。山号は室岡山(しっこうざん[1]/むろおかやま)。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。四国八十八箇所番外札所、伊予十二薬師第三番札所、松山新四国第四十二番札所。境内周辺は景観樹林保護地区第1号に指定されており、楠の大木が多く見られる。
Wikipedia    内容詳細  
2458.蓮生寺 (松山市)  ・愛媛県松山市猿川原甲289
蓮生寺(れんしょうじ)は愛媛県松山市猿川原に所在する真言宗醍醐派の寺院である。本尊は十一面観音菩薩。新四国曼荼羅霊場第四十三番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2459.安楽寺 (高知市)  ・高知県高知市洞ヶ島町5-3
安楽寺(あんらくじ)は高知県高知市にある真言宗豊山派の仏教寺院。山号は妙色山(みょうしきざん)。妙色山 金性院 安楽寺と号する。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2460.石見寺 (四万十市)  ・高知県四万十市安並4288
石見寺(いしみじ)は高知県四万十市安並に所在する寺院である。真言宗豊山派 浄瑠璃山東光院。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場第五十六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2461.岩本寺  ・高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
岩本寺(いわもとじ)は、高知県高岡郡四万十町にある真言宗智山派の寺院。藤井山(ふじいざん)、五智院(ごちいん)と号す。本尊は不動明王、聖観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の五仏。四国八十八箇所霊場の第三十七番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2462.恵日寺 (香南市)  ・高知県香南市香我美町山北4475番地
恵日寺(えにちじ)は、高知県香南市香我美町山北にある真言宗智山派の仏教寺院。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
2463.延光寺  ・高知県宿毛市平田町中山390
延光寺(えんこうじ)は、高知県宿毛市にある真言宗智山派の寺院。本尊は薬師如来。四国八十八箇所第39番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2464.観音寺 (須崎市)  ・高知県須崎市大間西町12-2
観音寺(かんおんじ)は高知県須崎市に所在する寺院である。山号は無量山。宗派は真言宗智山派。本尊は聖観世音菩薩。四国八十八箇所番外霊場、新四国曼荼羅霊場第五十七番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2465.北寺  ・高知県安芸郡安田町別所109-1
北寺(きたでら)は、高知県安芸郡安田町にある真言宗豊山派の仏教寺院。山号は金剛山、院号は弘泉院、別名は瑠璃光寺。本尊薬師如来をはじめとする平安時代中期の特徴を持つ仏像9躯が国の重要文化財の指定を受けている。
Wikipedia    内容詳細  
2466.清瀧寺 (土佐市)  ・高知県土佐市高岡町丁568-1
清瀧寺(きよたきじ)は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。四国八十八箇所第35番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2467.神峯寺  ・高知県安芸郡安田町唐浜2594
神峯寺(こうのみねじ)は、高知県安芸郡安田町唐浜にある真言宗豊山派の寺院。竹林山(ちくりんざん)地蔵院(じぞういん)と号し、本尊は十一面観音。四国八十八箇所霊場第二十七番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2468.高野寺 (高知市)  ・高知県高知市本町2丁目3番18号
高野寺(こうやじ)は高知県高知市に所在する高野山真言宗寺院。板垣退助の生誕地である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2469.極楽寺 (安芸市)  ・高知県安芸市赤野甲1771
極楽寺(ごくらくじ)は、高知県安芸市赤野にある真言宗醍醐派の寺院。本尊は波切不動明王。四国三十六不動霊場第15番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2470.極楽寺 (高知市)  ・高知県高知市新屋敷一丁目5番20号
極楽寺(ごくらくじ)は、高知県高知市新屋敷一丁目にある真言宗醍醐派の寺院。本尊は不動明王。四国三十六不動霊場第16番の札所になっている。
Wikipedia    内容詳細  
2471.金剛頂寺 (室戸市)  ・高知県室戸市元乙523
金剛頂寺(こんごうちょうじ)は、高知県室戸市元乙に位置する寺院。龍頭山(りゅうずざん)、光明院(こうみょういん)と号す。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第二十六番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2472.金剛福寺  ・高知県土佐清水市足摺岬214-1
金剛福寺(こんごうふくじ)は、高知県土佐清水市にある真言宗豊山派の寺院。蹉跎山(さだざん)、補陀洛院(ふだらくいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所第38番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2473.金林寺  ・高知県安芸郡馬路村大字馬路4281番地
金林寺(こんりんじ)は、高知県安芸郡馬路村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は月光山。詳名は月光山珠勝院金林寺。通称は馬路薬師堂。開基は空海(弘法大師)と伝える。薬師堂は国の重要文化財。
Wikipedia    内容詳細  
2474.定福寺  ・高知県長岡郡大豊町粟生158
定福寺(じょうふくじ)は高知県長岡郡大豊町に所在する寺院である。真言宗智山派。本尊は阿弥陀如来。新四国曼荼羅霊場第61番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2475.青龍寺 (土佐市)  ・高知県土佐市宇佐町竜163番地
青龍寺(しょうりゅうじ)は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。独鈷山(とっこうざん)、伊舎那院(いしゃないん)と号す。本尊は波切不動明王。四国八十八箇所霊場の第三十六番札所。竜のお不動さんの愛称がある。
Wikipedia    内容詳細  
2476.津照寺  ・高知県室戸市室津2652番地
津照寺(しんしょうじ)は、高知県室戸市室津に位置する寺院。宗派は真言宗豊山派。宝珠山、真言院と号す。本尊は楫取延命地蔵菩薩。四国八十八ヶ所霊場の第二十五番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2477.禅師峰寺  ・高知県南国市十市3084
禅師峰寺(ぜんじぶじ)は、高知県南国市にある真言宗豊山派の寺院。八葉山(はちようざん)、求聞持院(ぐもんじいん)と号する。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2478.善楽寺  ・高知県高知市一宮しなね二丁目23番11号
善楽寺(ぜんらくじ)は、高知県高知市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。百々山(どどさん)、東明院(とうみょういん)と号す。四国八十八箇所霊場の第三十番札所。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2479.大善寺 (須崎市)  ・高知県須崎市西町1-2-1
大善寺(だいぜんじ)は高知県須崎市に所在する高野山真言宗の寺院。山号は高野山。本尊は弘法大師。別名は須崎高野山、二つ石大師。四国八十八箇所霊場番外札所、四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所、土佐七福神霊場福禄寿札所。
Wikipedia    内容詳細  
2480.大日寺 (香南市)  ・高知県香南市野市町母代寺476番地1
大日寺(だいにちじ)は、高知県香南市にある真言宗智山派の寺院。法界山(ほうかいさん)、高照院(こうしょういん)と号す。本尊は金剛界大日如来。四国八十八箇所霊場の第二十八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2481.種間寺  ・高知県高知市春野町秋山72番地
種間寺(たねまじ)は、高知県高知市にある寺院。山号は本尾山(もとおざん)。院号は朱雀院(すざくいん)と号する。宗旨は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2482.竹林寺 (高知市)  ・高知県高知市五台山3577番地
竹林寺(ちくりんじ)は、高知県高知市五台山[1]にある真言宗智山派の寺院。本尊は文殊菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
2483.土佐国分寺  ・高知県南国市国分546番地
土佐国分寺(とさ こくぶんじ)は高知県南国市にある真言宗智山派の寺院。摩尼山(まにざん)、宝蔵院(ほうぞういん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場二十九番札所。札所寺院としては単に国分寺と称するのが通例である。国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2484.豊楽寺  ・高知県長岡郡大豊町寺内314
豊楽寺(ぶらくじ)は高知県長岡郡大豊町にある真言宗智山派の仏教寺院。山号は大田山。大田山大願院豊楽寺と号する。本尊は薬師如来。別名は柴折薬師で、日本三大薬師[1]の一つに数えられる。薬師堂は国宝に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2485.最御崎寺  ・高知県室戸市室戸岬町4058-1
最御崎寺(ほつみさきじ)は、高知県室戸市室戸岬町にある真言宗豊山派の寺院。室戸山(むろとざん)、明星院(みょうじょういん)と号す。本尊は虚空蔵菩薩。四国八十八箇所霊場の第二十四番札所であり、土佐で最初の札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2486.明徳寺 (高知県東洋町)  ・高知県安芸郡東洋町大字野根丙2246
明徳寺(みょうとくじ)は高知県安芸郡東洋町に所在する真言宗豊山派の寺院。山号は金剛山。本尊は弘法大師。別名、東洋大師。四国八十八箇所霊場番外札所。
Wikipedia    内容詳細  
2487.薬師寺 (高知市)  ・高知県高知市介良丙1832
薬師寺(やくしじ)は高知県高知市に所在する寺院である。山号は岩屋山。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場第五十九番札所、寺院を更に登ると四国八十八箇所第三十二番禅師峰寺奥の院の岩屋観音堂がある。
Wikipedia    内容詳細  
2488.正覚院 (行橋市)  ・福岡県行橋市大字馬場420-1
正覚院(しょうがくいん)は、福岡県行橋市に所在する真言宗醍醐派の寺院。寺号は禎光寺。現住職は2世丸塚快現。
Wikipedia    内容詳細  
2489.千如寺  ・福岡県糸島市雷山626
千如寺(せんにょじ)は、福岡県糸島市の標高954.5mの雷山中腹にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は雷山。本尊は千手観音で、千如寺大悲王院(せんにょじだいひおういん)、雷山観音(らいざんかんのん)とも称される。樹齢約400年の大カエデなど、紅葉の名所としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2490.筑前国分寺  ・福岡県太宰府市国分4-13-1
筑前国分寺(ちくぜんこくぶんじ)は、福岡県太宰府市にある高野山真言宗の寺院。山号は龍頭光山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2491.鎮国寺  ・福岡県宗像市吉田966
鎮国寺(ちんこくじ)は、福岡県宗像市吉田に所在する寺院。宗派は真言宗御室派で別格本山。山号は屏風山。本尊は大日如来。九州西国霊場第三十一番札所、九州八十八箇所霊場第八十八番、九州三十六不動霊場第三十四番札所、九州三十三観音霊場第一番札所。昔は宗像大社の神宮寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
2492.南蔵院 (福岡県篠栗町)  ・福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
南蔵院(なんぞういん)は、日本の福岡県篠栗町にある高野山真言宗の寺院[1]。同宗の別格本山であり、篠栗四国八十八箇所の総本寺[2]。ブロンズ製としては世界最大級となる仏像「釈迦涅槃像」などがあり、年間130万人以上の参拝者がある[3]。開運の利益で知られる「出世大黒天」など、宝くじのパワースポットとしても著名となっている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
2493.如意輪寺 (小郡市)  ・福岡県小郡市横隈1729
如意輪寺(にょいりんじ)は福岡県小郡市横隈に所在する真言宗御室派の寺院。山号は清影山。本尊は日本で唯一の如意輪観音立像で福岡県指定文化財。通称かえる寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2494.呑山観音寺  ・〒811-2403 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4
呑山観音寺(のみやまかんのんじ)は、福岡県糟屋郡篠栗町にある高野山真言宗別格本山の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2495.普門院 (朝倉市)  ・福岡県朝倉市杷木志波5376
普門院(ふもんいん)は、福岡県朝倉市(旧朝倉郡杷木町)にある高野山真言宗の寺院。山号は広大山。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
2496.医王寺 (久留米市)  ・福岡県久留米市寺町35
医王寺(いおうじ)は、福岡県久留米市寺町に所在する高野山真言宗寺院。本尊は薬師如来。山号は瑠璃光山。明治時代の神仏分離令により、現在の筑後三十三観音霊場第16番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2497.如意輪寺 (小郡市)  ・福岡県小郡市横隈1729
如意輪寺(にょいりんじ)は福岡県小郡市横隈に所在する真言宗御室派の寺院。山号は清影山。本尊は日本で唯一の如意輪観音立像で福岡県指定文化財。通称かえる寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2498.医王寺 (久留米市)  ・福岡県久留米市寺町35
医王寺(いおうじ)は、福岡県久留米市寺町に所在する高野山真言宗寺院。本尊は薬師如来。山号は瑠璃光山。明治時代の神仏分離令により、現在の筑後三十三観音霊場第16番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
2499.成田山久留米分院  ・〒830-0052福岡県久留米市上津町1386-22
成田山久留米分院(なりたさんくるめぶんいん)は、福岡県久留米市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2500.遍照院 (久留米市)  ・福岡県久留米市寺町56
遍照院(へんじょういん)は福岡県久留米市にある真言宗大覚寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2501.誓願寺 (福岡市)  ・福岡県福岡市西区今津851
誓願寺(せいがんじ)は、福岡県福岡市西区にある真言宗御室派の寺院。山号は登志山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
2502.東長寺  ・福岡県福岡市博多区御供所2-4
東長寺(とうちょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)である。山号は南岳山、正式名称は東長密寺である。
Wikipedia    内容詳細  
2503.稲荷山観音寺金剛院
稲荷山観音寺金剛院は、明治の神仏分離・修験道廃止令までは、福岡県柳川市京町(旧瀬高町)に存在した真言宗当山派の寺院。 旧柳河藩立花氏の祈願寺格。本山は、京都醍醐寺の三宝院。[1]
Wikipedia    内容詳細  
2504.竹崎観世音寺  ・佐賀県藤津郡太良町大浦甲竹崎248
竹崎観世音寺(たけざきかんぜおんじ)は、佐賀県藤津郡太良町大浦甲竹崎にある真言宗御室派の寺院。竹崎山(たけざきさん)、補陀洛院(ふだらくいん)と号す。本尊は千手観音で古来竹崎島の歴史の中心にあった。
Wikipedia    内容詳細  
2505.誕生院  ・佐賀県鹿島市大字納富分2011
誕生院(たんじょういん)は、佐賀県鹿島市にある新義真言宗大本山の寺院。山号を密厳山(みつごんざん)と称する。本尊は錐鑽身代不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
2506.瀧光徳寺  ・佐賀県三養基郡基山町宮浦2200
瀧光徳寺(りゅうこうとくじ)は、佐賀県三養基郡基山町にある真言宗系の新宗教である中山身語正宗の大本山。
Wikipedia    内容詳細  
2507.一乗院 (雲仙市)  ・長崎県雲仙市南串山町丙9218
一乗院(いちじょういん)は、長崎県雲仙市にある真言宗御室派の仏教寺院。山号は温泉山(うんぜんざん)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2508.御橋観音寺  ・長崎県佐世保市吉井町直谷94番地
御橋観音寺(おはしかんのんじ)は、長崎県佐世保市にある仏教寺院(真言宗智山派)。山号は石橋山(せっきょうざん)。本尊は十一面観音坐像。
Wikipedia    内容詳細  
2509.最教寺 (平戸市)  ・長崎県平戸市岩の上町1206番地1
最教寺(さいきょうじ)は、長崎県平戸市にある真言宗智山派の仏教寺院。山号は高野山(こうやさん)。本尊は虚空蔵菩薩像。
Wikipedia    内容詳細  
2510.寿福寺 (佐世保市)  ・長崎県佐世保市江迎町長坂276
寿福寺(じゅふくじ)は、長崎県佐世保市江迎町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は栄久山(えいきゅうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
2511.大智院 (佐世保市)  ・長崎県佐世保市戸尾町9-8
大智院(だいちいん)は長崎県佐世保市にある真言宗大覚寺派の仏教寺院で、同派別格本山。山号は黒髪山(くろかみざん)。地元では「黒髪山」の呼称が有名。
Wikipedia    内容詳細  
2512.大宝寺 (五島市)  ・長崎県五島市玉之浦町大宝633番地
大宝寺(だいほうじ)は、長崎県五島市玉之浦町にある高野山真言宗の寺院である。山号は弥勒山[1]。所在地の玉之浦町は五島列島(五島)・福江島の南西端にあたり、遣唐使が唐へ向かう際の最終寄港地であった。創建は元年(701年)と伝えられ、遣唐使に随行した空海が講釈を開いた逸話が残り「西の高野山」の異名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2513.東漸寺 (佐世保市)  ・長崎県佐世保市中里町250
東漸寺(とうぜんじ)は、長崎県佐世保市中里町[1]にある真言宗智山派の寺院。山号は岩問山(いわとさん)。本尊は薬師如来。愛宕山の勝軍地蔵菩薩の祭礼を行う本寺。室町〜戦国時代は宗家松浦氏(相神浦松浦氏)の菩提寺だったが、平戸氏に減ぼされたため、江戸時代からは平戸藩祈願寺となった。飯盛神社別当寺。九州八十八箇所第74番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2514.福石観音  ・長崎県佐世保市福石町24-5
福石観音(ふくいしかんのん)は、長崎県佐世保市福石町[1]にある真言宗智山派の仏教寺院。正式には清嵓寺(せいがんじ)。山号は福石山(ふくいしさん)。
Wikipedia    内容詳細  
2515.満明寺
大乗院満明寺(だいじょういん まんみょうじ)は長崎県雲仙市小浜町雲仙にある仏教寺院(真言宗御室派)である。山号は雲仙山(うんぜんさん)。5メートルの釈迦如来が奉られており誰でも見学できるが、本尊は大日如来が本堂に鎮座。
Wikipedia    内容詳細  
2516.明星院 (五島市)  ・五島市吉田町1905番地
明星院(みょうじょういん)は、長崎県五島市にある高野山真言宗の仏教寺院。五島の真言宗本山
Wikipedia    内容詳細  
2517.清水寺 (長崎市)  ・長崎県長崎市鍛冶屋町8-43[1]
清水寺(きよみずでら)は長崎県長崎市鍛冶屋町にある真言宗霊雲寺派の寺院である。山名は長崎山(ちょうきさん)。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
2518.医王寺 (八代市)  ・熊本県八代市袋町5-34
医王寺(いおうじ)は、熊本県八代市袋町にある高野山真言宗の寺院。九州八十八ヶ所百八霊場第54番札所。通称は足手荒神[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2519.生善院 (熊本県水上村)  ・熊本県球磨郡水上村大字岩野3542
生善院(しょうぜんいん)は、熊本県球磨郡水上村にある真言宗智山派の寺院である。寺に残る伝説から、「猫寺」の通称で知られる。山門脇には、狛犬ならぬ「狛猫」が置かれる。
Wikipedia    内容詳細  
2520.満願寺 (熊本県南小国町)  ・熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2292番地
満願寺(まんがんじ)は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺にある高野山真言宗の寺院である。山号は立護山。本尊は地蔵菩薩。九州観音霊場三十三ヶ所第16番。
Wikipedia    内容詳細  
2521.蓮華院誕生寺  ・熊本県玉名市築地2288
蓮華院誕生寺(れんげいんたんじょうじ)は、熊本県玉名市築地にある真言律宗の寺院。山号は高原山(たかはらさん)で、本尊は皇円大菩薩。寺格は別格本山であり、奈良の西大寺を総本山とする。平安時代後期か鎌倉時代初期に創建され戦国時代に焼失した浄光寺蓮華院の跡地に、皇円から霊告を受けた初代住職の川原是信が昭和5年(1930年)に、蓮華院誕生寺として中興した。檀家はなく、信者や一般の人のために祈祷をする祈祷寺である。
Wikipedia    内容詳細  
2522.神角寺  ・大分県豊後大野市朝地町鳥田1354
神角寺(じんかくじ)は、大分県豊後大野市朝地町鳥田にある高野山真言宗の寺院。山号は如意山(にょいざん)。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
2523.大楽寺 (宇佐市)  ・大分県宇佐市大字南宇佐2077
大楽寺(だいらくじ)は、大分県宇佐市大字南宇佐にある高野山真言宗の寺院。山号は医王山。本尊は弥勒佛(如来)。九州八十八箇所第二十二番札所、九州西国三十三箇所第四番札所。
Wikipedia    内容詳細  
2524.普光寺 (豊後大野市)  ・大分県豊後大野市朝地町上尾塚1225
普光寺(ふこうじ)は、大分県豊後大野市朝地町上尾塚にある高野山真言宗の寺院。山号は筑紫山。本尊は大日如来。アジサイで知られ、アジサイ寺(紫陽花寺)と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
2525.一心寺 (大分市)  ・大分県大分市大字廻栖野塚野1305
一心寺(いっしんじ)は、大分県大分市大字塚野にある寺である。
Wikipedia    内容詳細  
2526.極楽寺 (串間市)  ・宮崎県串間市大字北方5472
極楽寺(ごくらくじ)は、宮崎県串間市にある高野山真言宗の寺院。山号は大田井山と称する。九州三十六不動霊場十四番札所。本尊は不動明王である。また、島津忠親が飫肥城の祈願寺と定めるなど島津家に深い関わりを持つ寺院であり、境内には島津家氏族の新納家一統の墓とされる五輪塔群がある。
Wikipedia    内容詳細  
2527.日向国分寺跡
日向国分寺跡(ひゅうがこくぶんじあと)は、宮崎県西都市にある古代から近世の寺院跡。明治4年(1871年)に廃寺となった。廃寺当時の宗派は真言宗、山号は五智山、本尊は五智如来。現在は国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2528.泰平寺 (薩摩川内市)  ・鹿児島県薩摩川内市大小路町48-37
泰平寺(たいへいじ)は鹿児島県薩摩川内市大小路町にある真言宗の寺。正式名「医王山正智院泰平寺」。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
2529.頂峯院  ・鹿児島県いちき串木野市生福7647
頂峯院(ちょうぼいん)は鹿児島県いちき串木野市の冠岳にある高野山真言宗寺院。正式名「冠嶽山鎭國寺頂峯院(かんがくざん ちんごくじ ちょうぼいん)」。
Wikipedia    内容詳細  
2530.一乗院 (南さつま市)  ・薩摩国川辺郡坊泊郷坊村(現 鹿児島県南さつま市坊津町坊)
一乗院(いちじょういん)は現在の鹿児島県南さつま市坊津町坊(門前)にかつて存在していた真言宗の寺院。山号は如意珠山であった。鹿児島県指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
2531.観音寺 (南さつま市)
観音寺(かんのんじ)は、鹿児島県南さつま市金峰に存在した、真言宗の寺院。正式名は金峰山 観音寺 金蔵院。
Wikipedia    内容詳細  
2532.宝光院 (南九州市)
宝光院(ほうこういん)は、かつて鹿児島県南九州市川辺町に存在した寺。宗派は真言宗であった。
Wikipedia    内容詳細  
2533.大乗院 (鹿児島市)
大乗院(だいじょういん)はかつて鹿児島市稲荷町に存在していた真言宗の寺。
Wikipedia    内容詳細  
2534.金武観音寺  ・沖縄県国頭郡金武町字金武222番地
金武観音寺(きんかんのんじ)は、沖縄県国頭郡金武町にある高野山真言宗の寺院。山号は「金峯山」。本尊は聖観音。寺社建造物の多くが太平洋戦争で消失した沖縄県下で、戦前の古い建築様式が残る貴重な木造建造物である。
Wikipedia    内容詳細  
2535.護国寺 (那覇市)  ・沖縄県那覇市若狭1-25-5
護国寺(ごこくじ)は、沖縄県那覇市にある高野山真言宗の寺院。山号は波上山、院号は三光院。本尊は聖観世音菩薩。琉球の真言宗総本山であり[2]、現存する沖縄の寺院では、最も古い寺院である[3]。創建以来、波上宮の神宮寺で、琉球国王の勅願寺でもあった[4]。
Wikipedia    内容詳細  
2536.神宮寺 (宜野湾市)  ・沖縄県宜野湾市普天間1-27-11
神宮寺(じんぐうじ)は、沖縄県宜野湾市普天間[1]にある東寺真言宗の寺院。院号は普天満山(ふてんまざん)。本尊は聖観世音菩薩。神仏分離以前は隣接する普天満宮の別当寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
2537.神徳寺 (那覇市)  ・沖縄県那覇市安里38
神徳寺(しんとくじ)は、沖縄県那覇市にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2538.聖現寺  ・沖縄県那覇市上之屋392
聖現寺(せいげんじ)は、沖縄県那覇市にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
2539.遍照寺 (沖縄市)  ・沖縄県沖縄市久保田1丁目2−5
遍照寺(へんしょうじ)は、沖縄県沖縄市にある東寺真言宗の寺院。本尊は大日如来。山号は金剛山(こんごうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
2540.臨海寺  ・沖縄県那覇市曙1-18-19
臨海寺(りんかいじ)は、沖縄県那覇市にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  

TOPへ戻る