オーサムサーチジャパン

全国の時宗の寺・寺院

1.阿弥陀寺 (仙台市)  ・宮城県仙台市若林区新寺3-5-3
阿弥陀寺(あみだじ)は、宮城県仙台市若林区新寺3丁目にある時宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。仙台三十三観音霊場第17番札所にあたり、観音堂の本尊は正観音。山号は法王山、院号は正覚院。江戸時代の寺領は24石。 開山は時宗開祖の一遍。開基は伊達氏4代目当主伊達政依。
Wikipedia    内容詳細  
2.真福寺 (仙台市)  ・宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-16
真福寺(しんぷくじ)は、宮城県仙台市若林区土樋にある時宗の仏教寺院である。広沢山無量院と号す。広瀬川の左岸に位置する。13世紀に葛西領の登米郡で建てられ、伊達氏の支配下で岩出山に、ついで仙台へと移った。仙台にある2つの時宗寺院のうちの1つである。
Wikipedia    内容詳細  
3.佛向寺  ・山形県天童市小路一丁目8-16
佛向寺(ぶっこうじ)は、山形県天童市にある浄土宗の寺院。昭和17年(1942年)までは、時宗の中本寺(時宗宗憲並宗規及び時宗寺院名鑑)山号は宝樹山。本尊は阿弥陀如来。正式名称は、寳樹山稱名院佛向寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
4.宝林寺 (福島市)  ・福島県福島市御倉町1番62号
宝林寺(ほうりんじ)は、福島県福島市御倉町にある時宗の寺院。山号は行樹山、院号は役誠院。
Wikipedia    内容詳細  
5.称念寺 (二本松市)  ・福島県二本松市本町1-148
称念寺(しょうねんじ)は、福島県二本松市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
6.小峰寺 (白河市)  ・福島県白河市道場町40
小峰寺(しょうほうじ)は、福島県白河市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
7.法蔵寺 (福島県三春町)  ・福島県田村郡三春町字荒町169
法蔵寺(ほうぞうじ)は、福島県田村郡三春町荒町にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
8.西福寺 (那珂市)  ・茨城県那珂市瓜連1173番地
西福寺(さいふくじ)は、茨城県那珂市瓜連にあった時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
9.浄光寺 (常陸太田市)  ・茨城県常陸太田市塙町2273番地
浄光寺(じょうこうじ)は、茨城県常陸太田市塙町にある時宗寺院。
Wikipedia    内容詳細  
10.新善光寺 (笠間市)  ・茨城県笠間市平町391番地1ほか
新善光寺(しんぜんこうじ)は、茨城県笠間市にあった時宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
11.新善光寺 (筑西市)  ・茨城県筑西市松原432番地
新善光寺(しんぜんこうじ)は、茨城県筑西市にある仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
12.神応寺 (水戸市)  ・茨城県水戸市元山町1丁目2−64
神応寺(じんのうじ)は、茨城県水戸市にある時宗の寺院。「神應寺」とも書く。
Wikipedia    内容詳細  
13.念向寺  ・茨城県つくば市若葉498
念向寺(ねんこうじ)は、茨城県つくば市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
14.一向寺 (古河市)  ・茨城県古河市長谷町12-10
一向寺(いっこうじ)は、茨城県古河市長谷町にある時宗の寺院。山号を蓮池山、院号を無量院という。[1]
Wikipedia    内容詳細  
15.吉祥寺 (古河市)  ・茨城県古河市水海3026
吉祥寺(きちじょうじ)は、茨城県古河市水海にある時宗の寺院。山号を清浄山、院号を歓喜院という。本尊は阿弥陀如来。清浄光寺(現在は藤沢市)の末寺。[1] [2]
Wikipedia    内容詳細  
16.一向寺 (宇都宮市)  ・栃木県宇都宮市西原二丁目1-10
一向寺(いっこうじ)は、栃木県宇都宮市西原二丁目にある時宗一向派の寺院である。山号は清照山。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は宇都宮景綱。国の重要文化財に指定されている銅造阿弥陀如来坐像は「汗かき阿弥陀」として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
17.長楽寺 (宇都宮市)
長楽寺(ちょうらくじ)は、かつて栃木県宇都宮市下河原にあった時宗一向派の寺院。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は宇都宮満綱、開山は忍阿上人。現在、国の重要文化財に指定されている銅造阿弥陀如来坐像(汗かき阿弥陀)は、当寺の本尊として造立されたものといわれる。
Wikipedia    内容詳細  
18.住林寺  ・栃木県栃木市岩舟町小野寺1133-1
住林寺(じゅうりんじ)は、栃木県栃木市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
19.専称寺 (栃木県那須町)  ・栃木県那須郡那須町伊王野1622
専称寺(せんしょうじ)は、栃木県那須郡那須町にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
20.青蓮寺 (太田市)  ・群馬県太田市岩松町609番地
青蓮寺(しょうれんじ)は、群馬県太田市岩松町にある時宗の寺院。山号は岩松山。院号は義国院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
21.青蓮寺 (桐生市)  ・群馬県桐生市西久方町一丁目10番11号
青蓮寺(しょうれんじ)は、群馬県桐生市にある時宗の寺院である。山号は仏守山(ぶっしゅざん)。院号は義国院(ぎこくいん)。本尊は阿弥陀三尊像。
Wikipedia    内容詳細  
22.満徳寺
満徳寺(まんとくじ)は、群馬県太田市徳川町382-2にあった時宗の寺院である。山号は徳川山。本尊は阿弥陀如来。鎌倉の東慶寺とともに縁切寺として知られる。太田市立縁切寺満徳寺資料館の東に隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
23.東光寺 (北本市)  ・埼玉県北本市石戸宿3-119
東光寺(とうこうじ)は、埼玉県北本市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
24.東明寺 (川越市)  ・埼玉県川越市志多町13-1
東明寺(とうみょうじ)は、埼玉県川越市志多町にある時宗の寺院である。山号は稲荷山(いなりさん)、院号は称名院(しょうみょういん)、本尊は虚空蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
25.法台寺  ・埼玉県新座市道場1丁目10-13
法台寺(ほうだいじ)は、埼玉県新座市にある寺院である。所在地の「道場」という地名はこの寺に因む。
Wikipedia    内容詳細  
26.金蓮寺 (飯能市)  ・埼玉県飯能市下畑389番地1号
金蓮寺(こんれんじ)は、埼玉県飯能市にある時宗寺院。
Wikipedia    内容詳細  
27.常楽寺 (川越市)  ・埼玉県川越市大字上戸194
常楽寺(じょうらくじ)は、埼玉県川越市にある時宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
28.海隣寺  ・千葉県佐倉市海隣寺町78番地
海隣寺(かいりんじ)は、千葉県佐倉市海隣寺町にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
29.来迎寺 (千葉市)  ・千葉県千葉市稲毛区轟町1-7-20
来迎寺(らいこうじ)は、千葉市稲毛区轟町にある浄土宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
30.光勝寺 (佐倉市)  ・千葉県佐倉市臼井1296
光勝寺(こうしょうじ)は、千葉県佐倉市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
31.善照寺 (柏市)  ・千葉県柏市布施625
善照寺(ぜんしょうじ)は、千葉県柏市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
32.本福寺 (松戸市)  ・千葉県松戸市上本郷2381
本福寺(ほんぷくじ)は、千葉県松戸市上本郷にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
33.阿弥陀寺 (練馬区)  ・東京都練馬区練馬1-44-10
阿弥陀寺(あみだじ)は、東京都練馬区にある時宗の寺院。山号は慈光山。本尊は阿弥陀如来。区内唯一の時宗寺院。
Wikipedia    内容詳細  
34.日輪寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草3-15-6
日輪寺(にちりんじ)は、東京都台東区にある時宗の寺院。山号は神田山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
35.喜願寺  ・東京都八王子市泉町1287番地
喜願寺(きがんじ)は、東京都八王子市にあった仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
36.海蔵寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川4-4-2
海蔵寺(かいぞうじ)は、東京都品川区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
37.善福寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川1-28-9
善福寺(せんぷくじ)は、東京都品川区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
38.長徳寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川2-8-16[1]
長徳寺(ちょうとくじ)は、東京都品川区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
39.松秀寺 (東京都港区)  ・東京都港区白金2-3-5
松秀寺(しょうしゅうじ)は、東京都港区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
40.応現寺 (足立区)  ・東京都足立区伊興本町2-3-3
応現寺(おうげんじ)は、東京都足立区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
41.乗願寺 (青梅市)  ・東京都青梅市勝沼3丁目114
乗願寺(じょうがんじ)は、東京都青梅市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
42.正福寺 (青梅市)  ・東京都青梅市今井2丁目1045
正福寺(しょうふくじ)は、東京都青梅市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
43.東善寺 (足立区)  ・東京都足立区花畑3-20-6
東善寺(とうぜんじ)は、東京都足立区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
44.称名寺 (東京都府中市)  ・東京都府中市宮西町1-9-1
称名寺(しょうみょうじ)は東京都府中市宮西町にある時宗の寺院である。境内には境内には本堂、庫裡、地蔵堂が建ち、地蔵堂は日限子育地蔵尊を祀り、近隣の信仰を集めている。
Wikipedia    内容詳細  
45.月光院 (相模原市)  ・神奈川県相模原市緑区長竹1858番地付近
月光院(がっこういん)は、現在の神奈川県相模原市緑区にあった仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
46.観心寺 (相模原市)  ・神奈川県相模原市南区当麻443番地
観心寺(かんしんじ)は、神奈川県相模原市にある仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
47.向得寺  ・神奈川県相模原市中央区田名塩田3-15-15
向得寺(こうとくじ)は、神奈川県相模原市にある仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
48.清浄光寺  ・神奈川県藤沢市西富一丁目8番1号
清浄光寺(しょうじょうこうじ)は、神奈川県藤沢市にある時宗総本山の寺院。藤沢山無量光院清浄光寺と号す。近世になって遊行寺(ゆぎょうじ)と通称され、明治時代より法主(ほっす)・藤沢上人と遊行上人が同一上人であるために通称の遊行寺の方が知られている。藤沢道場ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
49.真浄院 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市西富一丁目5番32号
真浄院(しんじょういん、しんじょいん[注釈 1])は、神奈川県藤沢市西富一丁目にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
50.真徳寺 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市西富一丁目4番5号
真徳寺(しんとくじ)は、神奈川県藤沢市西富一丁目にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
51.長生院 (藤沢市)  ・神奈川県藤沢市西富1丁目9番27号
長生院(ちょうしょういん)は、神奈川県藤沢市西富にある時宗の寺院。別名、小栗堂。時宗総本山である清浄光寺(通称:遊行寺)本堂裏手にある。
Wikipedia    内容詳細  
52.無量光寺 (相模原市)  ・神奈川県相模原市南区当麻578番地
無量光寺(むりょうこうじ)は、神奈川県相模原市南区当麻にある仏教寺院。時宗の旧大本山。
Wikipedia    内容詳細  
53.瑠璃光寺 (厚木市)  ・神奈川県厚木市上依知1747番地
瑠璃光寺(るりこうじ)は、神奈川県厚木市にある仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
54.東沢寺  ・神奈川県相模原市南区当麻711番地付近
東沢寺(とうたくじ)は、神奈川県相模原市南区にあった仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
55.親縁寺  ・神奈川県横浜市戸塚区戸塚町461番地
親縁寺(しんねんじ)は、神奈川県横浜市戸塚区にある時宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
56.円覚寺  ・神奈川県鎌倉市山ノ内409
円覚寺(えんがくじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。正式には瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ 山号: 瑞鹿山)と号する。臨済宗円覚寺派の大本山であり、鎌倉五山第二位に列せられる。本尊は宝冠釈迦如来、開基は北条時宗、開山は無学祖元である。
Wikipedia    内容詳細  
57.教恩寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市大町1-4-29
教恩寺(きょうおんじ)は、神奈川県鎌倉市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
58.光照寺 (鎌倉市)  ・神奈川県鎌倉市山ノ内
光照寺(こうしょうじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある時宗の寺院。清浄光寺(遊行寺)の末寺。山号を西台山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は一向俊聖。本堂周辺に多数のシャクナゲが植えられており、別名「しゃくなげ寺」とも呼ばれる。またシャクナゲのほかにユキヤナギやレンギョウの名所としても知られ、四季折々、花の絶えない寺である。
Wikipedia    内容詳細  
59.光触寺  ・神奈川県鎌倉市十二所793
光触寺(こうそくじ)は、神奈川県鎌倉市十二所に所在する時宗の寺院で、山号は岩蔵山、院号を長春院という。創建は弘安元年(1278年)で、開山は作阿上人、開基は一遍上人と伝えられている[2]。本尊は阿弥陀三尊で、中尊の阿弥陀如来像は頬焼阿弥陀として知られる。鎌倉三十三観音霊場第7番札所、鎌倉二十四ヶ所地蔵第5番札所。藤沢市清浄光寺末。
Wikipedia    内容詳細  
60.向福寺  ・神奈川県鎌倉市材木座3-15-13
向福寺(こうふくじ)は、神奈川県鎌倉市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
61.別願寺  ・神奈川県鎌倉市大町1-11-4
別願寺(べつがんじ)は、神奈川県鎌倉市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
62.来迎寺 (鎌倉市材木座)  ・神奈川県鎌倉市材木座2-9-19
来迎寺(らいこうじ)は、神奈川県鎌倉市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
63.来迎寺 (鎌倉市西御門)  ・神奈川県鎌倉市西御門1-11-1
来迎寺(らいこうじ)は、神奈川県鎌倉市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
64.称光寺 (佐渡市)  ・新潟県佐渡市宿根木407番地
称光寺(しょうこうじ)は、新潟県佐渡市にある仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
65.大願寺 (佐渡市)  ・新潟県佐渡市四日町615
大願寺(だいがんじ)は、新潟県佐渡市四日町にある時宗の寺院。山号は満松山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
66.極楽寺 (長岡市)  ・新潟県長岡市石内
極楽寺(ごくらくじ)は、新潟県長岡市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
67.称念寺 (上越市)  ・新潟県上越市寺町2-11-12
称念寺(しょうねんじ)は、新潟県上越市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
68.専称寺 (柏崎市)  ・新潟県柏崎市北条1154
専称寺(せんしょうじ)は、新潟県柏崎市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
69.称念寺 (坂井市)  ・福井県坂井市丸岡町長崎19-17
称念寺(しょうねんじ)は、福井県坂井市丸岡町長崎にある時宗の寺院。山号は長林山。院号は往生院。
Wikipedia    内容詳細  
70.西念寺 (富士吉田市)  ・山梨県富士吉田市上吉田7丁目7-1
西念寺(さいねんじ)は、山梨県富士吉田市上吉田にある寺院。時宗寺院で、山号は吉積山(きっしゃくさん)。富士吉田市内では、月江寺とともに江戸時代に御朱印地を有した有力寺院。甲斐百八霊場第三十番札所。
Wikipedia    内容詳細  
71.称願寺  ・山梨県笛吹市御坂町上黒駒2964番地
称願寺(しょうがんじ)は、山梨県笛吹市にある仏教寺院。宗旨は時宗。
Wikipedia    内容詳細  
72.長泉寺 (北杜市)  ・山梨県北杜市須玉町若神子1973
長泉寺(ちょうせんじ)は、山梨県北杜市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
73.一蓮寺  ・甲府市太田町5-16
一蓮寺(いちれんじ)は、山梨県甲府市太田町に所在する寺院。時宗系寺院(単立)で、山号は稲久山。一条道場。
Wikipedia    内容詳細  
74.金台寺  ・長野県佐久市野沢106
金台寺 (こんだいじ)は、長野県佐久市にある時宗の寺院。山号は紫雲山、院号は来迎院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
75.金蓮寺 (岐阜県垂井町)  ・岐阜県不破郡垂井町1609-1
神護山金蓮寺(きんれんじ)は、岐阜県垂井町にある時宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。かつては御所野道場とも呼ばれた。足利春王丸、足利安王丸終焉の地として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
76.清浄寺 (牧之原市)  ・静岡県牧之原市道場68番地
雲海山 清浄寺(しょうじょうじ)は、静岡県牧之原市道場(どうじょう)にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
77.三光院 (常滑市)  ・愛知県常滑市小倉町5丁目66
三光院(さんこういん)は、愛知県常滑市にある時宗の寺院。山号は松尾山。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
78.称名寺 (碧南市)  ・愛知県碧南市築山町2-66
称名寺(しょうみょうじ)は、愛知県碧南市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
79.姥堂  ・愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目5番19号
姥堂(うばどう)は、愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
80.円福寺 (名古屋市熱田区)  ・愛知県名古屋市熱田区神戸町301番地
円福寺(えんぷくじ)は、愛知県名古屋市熱田区神戸町にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
81.三光院 (常滑市)  ・愛知県常滑市小倉町5丁目66
三光院(さんこういん)は、愛知県常滑市にある時宗の寺院。山号は松尾山。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
82.三光院 (常滑市)  ・愛知県常滑市小倉町5丁目66
三光院(さんこういん)は、愛知県常滑市にある時宗の寺院。山号は松尾山。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
83.蓮華寺 (米原市)  ・滋賀県米原市番場511
蓮華寺(れんげじ)は、滋賀県米原市番場にある浄土宗本山(旧時宗大本山)。山号は八葉山(はちようさん)。本尊は発遣の釈迦如来と来迎の阿弥陀如来の二尊。
Wikipedia    内容詳細  
84.木之本地蔵院  ・滋賀県長浜市木之本町木之本944
木之本地蔵院 (きのもとじぞういん)は、滋賀県長浜市木之本町木之本[1]にある時宗の寺院。公式の寺号は浄信寺(じょうしんじ)であるが、一般には「木之本地蔵」「木之本地蔵院」の名で知られている。山号は長祈山(ちょうきさん)。本尊は地蔵菩薩(秘仏)である。境内には秘仏本尊の写しである高さ約6メートルの地蔵菩薩大銅像があり、これは日本三大地蔵の一つとされている。眼の地蔵菩薩として信仰を集めている。
Wikipedia    内容詳細  
85.新善光寺 (長浜市)  ・滋賀県長浜市西上坂799番地
新善光寺(しんぜんこうじ)は、滋賀県長浜市にある仏教寺院。時宗。御影堂(みえどう)として知られた。
Wikipedia    内容詳細  
86.歓喜光寺  ・京都市山科区大宅奥山田10
歓喜光寺(かんきこうじ)は、京都府京都市山科区大宅にある時宗六条派本寺の寺院。山号は紫苔山。院号は河原院。本尊は阿弥陀如来。開山は聖戒。六条道場とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
87.金蓮寺 (京都市)  ・京都府京都市北区鷹峯藤林町1-4
金蓮寺(こんれんじ)は、京都市北区鷹峯藤林町[1]に所在する、時宗四条派本寺の寺院。山号は錦綾山。本尊は阿弥陀如来。四条道場とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
88.東北院  ・京都府京都市左京区浄土寺真如町83
東北院(とうほくいん/とうぼくいん)は、京都市左京区にある時宗の寺院。山号は雲水山。本尊は弁財天。かつては法成寺に付属する天台宗寺院であった。
Wikipedia    内容詳細  
89.金光寺 (京都市下京区本塩竈町)
金光寺(こんこうじ)は、京都市下京区本塩竈町にある時宗市屋派本寺の寺院。山号は市中山、院号は最勝王院。本尊は阿弥陀三尊(引接の阿弥陀如来)。市屋道場とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
90.金光寺 (京都市下京区材木町)
金光寺(こんこうじ)は、京都府京都市下京区、七条通の材木町にあった[1]、時宗遊行派の寺院。七条道場と呼ばれていた。
Wikipedia    内容詳細  
91.西蓮寺 (京都市)  ・京都府京都市下京区西七条南中野町55番地
西蓮寺(さいれんじ)は、京都府京都市にある仏教寺院。宗派は時宗。
Wikipedia    内容詳細  
92.荘厳寺 (京都市)  ・京都府京都市下京区本塩竈町592番地2
荘厳寺(しょうごんじ)は京都府京都市下京区にある時宗の寺院。山号は佛光山。
Wikipedia    内容詳細  
93.福田寺 (京都市下京区)  ・京都府京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町590
福田寺(ふくでんじ)は京都府京都市下京区にある時宗の寺院[1]。山号は東岡山(とうこうさん)。
Wikipedia    内容詳細  
94.金蓮寺 (京都市)  ・京都府京都市北区鷹峯藤林町1-4
金蓮寺(こんれんじ)は、京都市北区鷹峯藤林町[1]に所在する、時宗四条派本寺の寺院。山号は錦綾山。本尊は阿弥陀如来。四条道場とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
95.染殿院  ・京都府京都市中京区新京極四条上中之町562
染殿院(そめどのいん)は、京都市中京区にある時宗の寺院。本寺金蓮寺の境外塔頭。本尊は地蔵菩薩。安産祈願の寺として有名である。
Wikipedia    内容詳細  
96.長楽寺 (京都市)  ・ 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626
長楽寺(ちょうらくじ)は、京都市東山区円山町にある時宗(遊行派)の寺院。山号は黄台山(おうだいさん)。本尊は准胝観音。円山公園の東南方に位置する。かつての境内地は円山公園の大部分や真宗大谷派の大谷祖廟(東大谷)の大半の境内地を含む広大なものであった。洛陽三十三所観音霊場第7番札所。
Wikipedia    内容詳細  
97.安養寺 (京都市東山区)  ・京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町624
安養寺(あんようじ)は、京都市東山区にある時宗の寺院。山号は慈円山。本尊は阿弥陀如来。京都盆地の東山山麓、円山公園の北東隅に位置する。法然上人、親鸞聖人ゆかりの吉水草庵だともされる。
Wikipedia    内容詳細  
98.正法寺 (京都市東山区)  ・京都府京都市東山区清閑寺霊山町35
正法寺(しょうぼうじ)は、京都市東山区にある時宗の寺院。山号は霊山(りょうぜん)または霊鷲山。この一帯を霊山とよぶのは当寺山号に由来している。院号は無量寿院。本尊は釈迦如来。旧時宗霊山派本寺(近世)。旧時宗大本山(近代)。
Wikipedia    内容詳細  
99.長楽寺 (京都市)  ・ 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626
長楽寺(ちょうらくじ)は、京都市東山区円山町にある時宗(遊行派)の寺院。山号は黄台山(おうだいさん)。本尊は准胝観音。円山公園の東南方に位置する。かつての境内地は円山公園の大部分や真宗大谷派の大谷祖廟(東大谷)の大半の境内地を含む広大なものであった。洛陽三十三所観音霊場第7番札所。
Wikipedia    内容詳細  
100.円成院  ・大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目2-30
円成院(えんじょういん)は、大阪府大阪市天王寺区にある仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
101.引接寺 (堺市)
引接寺(いんじょうじ)は、大阪府堺市堺区にあった時宗四条派の中本寺である。山号は勅定山、「引摂寺」とも記す。語源は「来迎引接」の略。
Wikipedia    内容詳細  
102.満福寺 (神戸市兵庫区)  ・兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-13北緯34度40分4.4秒 東経135度10分10.4秒 / 北緯34.667889度 東経135.169556度 / 34.667889; 135.169556
満福寺(まんぷくじ)は兵庫県神戸市兵庫区東柳原町にある時宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
103.薬仙寺  ・兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14
薬仙寺(やくせんじ)は神戸市兵庫区にある時宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
104.真光寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市兵庫区松原通1丁目1-62
真光寺(しんこうじ)は神戸市兵庫区にある時宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
105.満福寺 (神戸市兵庫区)  ・兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-13北緯34度40分4.4秒 東経135度10分10.4秒 / 北緯34.667889度 東経135.169556度 / 34.667889; 135.169556
満福寺(まんぷくじ)は兵庫県神戸市兵庫区東柳原町にある時宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
106.薬仙寺  ・兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14
薬仙寺(やくせんじ)は神戸市兵庫区にある時宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
107.真光寺 (神戸市)  ・兵庫県神戸市兵庫区松原通1丁目1-62
真光寺(しんこうじ)は神戸市兵庫区にある時宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
108.萬福寺 (益田市)  ・島根県益田市東町25-33
萬福寺(まんぷくじ)は、島根県益田市にある時宗の益田道場である寺院。山号は清瀧山。
Wikipedia    内容詳細  
109.海福寺 (尾道市)  ・広島県尾道市西土堂町14-1番地
海福寺(かいふくじ)は、広島県尾道市にある時宗の寺院。「三ツ首様」伝説で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
110.西郷寺  ・広島県尾道市東久保町8-40
西郷寺(さいごうじ)は、広島県尾道市にある仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
111.常称寺 (尾道市)  ・広島県尾道市西久保町8-3
常称寺(じょうしょうじ)は、広島県尾道市西久保町にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
112.本願寺 (福山市)  ・広島県福山市鞆町後地1078
本願寺(ほんがんじ)は、広島県福山市にある時宗の寺院。山号は興楽山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
113.郷照寺  ・香川県綾歌郡宇多津町字山下1435番地
郷照寺(ごうしょうじ)は、香川県宇多津町にある時宗と真言宗の寺院。山号は仏光山。四国八十八箇所霊場の第七十八番札所。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
114.宝厳寺 (松山市)  ・愛媛県松山市道後湯月町
宝厳寺(ほうごんじ)は、愛媛県松山市道後湯月町にある時宗の寺院。山号は豊国山。院号は遍照院。境内は「一遍上人の誕生地」として愛媛県指定史跡となっている。
Wikipedia    内容詳細  
115.専称寺 (多久市)
専称寺(せんしょうじ)は、佐賀県多久市にある浄土宗の寺院で山号は光明山。当初は天台宗であったが、弘安年中(1278~87)一遍がこの地を訪れたとき時宗に改めた。満恵の弟子暁誉が中興の祖となって、慶長14年(1609年)浄土宗へ再び改めた。
Wikipedia    内容詳細  
116.永福寺 (別府市)  ・大分県別府市風呂本1番地
永福寺(えいふくじ)は、大分県別府市にある時宗の仏教寺院である。山号は温泉山。
Wikipedia    内容詳細  
117.浄光明寺 (鹿児島市)  ・鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1
浄光明寺(じょうこうみょうじ)は、鹿児島県鹿児島市上竜尾町にある、清浄光寺(遊行寺)を本山とする時宗の寺院である。鎌倉・扇ガ谷にある真言宗の寺院・浄光明寺とは関係はない。
Wikipedia    内容詳細  

TOPへ戻る