1.濁川温泉 ・北海道茅部郡森町濁川濁川温泉北海道南部の地図を表示北海道の地図を表示北海道地図 | ||||||
濁川温泉(にごりかわおんせん)は、北海道茅部郡森町にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.登別温泉 ・北海道登別市 | ||||||
登別温泉(のぼりべつおんせん、英: Noboribetsu Onsen)は、北海道登別市にある温泉。江戸時代から温泉の存在が知られており、明治時代に温泉宿が設けられてからは保養地・観光地となった。「にっぽんの温泉100選・総合ランキング」では毎年上位にランクインしている日本有数の温泉地となっている[1]。地名の語源はアイヌ語の「ヌプル・ペツ」(水色の濃い川)に由来している[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.雌阿寒温泉 ・北海道足寄郡足寄町 | ||||||
雌阿寒温泉(めあかんおんせん)は、北海道足寄郡足寄町にある温泉である。オンネトー温泉ともいう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.留真温泉 ・北海道十勝郡浦幌町留真 | ||||||
留真温泉(るしんおんせん)は、北海道十勝郡浦幌町留真にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.北湯沢温泉 ・北海道伊達市 | ||||||
北湯沢温泉(きたゆざわおんせん)は、北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.小金湯温泉 ・北海道札幌市南区小金湯 | ||||||
小金湯温泉(こがねゆおんせん)は、北海道札幌市南区にある温泉である。郊外農村の中にある小さな温泉地で、札幌市街からは、定山渓温泉の手前に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.虎杖浜温泉 ・北海道白老郡白老町 | ||||||
虎杖浜温泉(こじょうはまおんせん)は、北海道白老郡白老町竹浦から虎杖浜にかけて存在する温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.塩別温泉 ・北海道北見市留辺蘂町滝の湯 | ||||||
塩別温泉(しおべつおんせん)は、 北海道北見市留辺蘂町滝の湯にある温泉。ガイド本によっては[1]滝の湯温泉の一部とすることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.然別湖畔温泉 ・北海道河東郡鹿追町 | ||||||
然別湖畔温泉(しかりべつこはんおんせん)は、北海道河東郡鹿追町にある温泉。然別湖の西岸にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.層雲峡温泉 ・北海道上川郡上川町層雲峡 | ||||||
層雲峡温泉(そううんきょうおんせん)は、北海道上川郡上川町の層雲峡地区にある温泉で、北海道有数の規模を誇る温泉街を形成している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.滝の湯温泉 ・北海道北見市留辺蘂町滝の湯 | ||||||
滝の湯温泉(たきのゆおんせん)は、北海道北見市留辺蘂町滝の湯にある温泉。 同じ旧・留辺蘂町内の温根湯温泉よりも石北峠側、塩別温泉よりも国道39号側に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.猿倉温泉 ・青森県十和田市 | ||||||
猿倉温泉 (さるくらおんせん)は、青森県十和田市にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.酸ヶ湯 ・青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地 | ||||||
酸ヶ湯(すかゆ)は、青森県青森市南部にある八甲田山系の火山起源の温泉。湯はその名の通り強い酸性を示し、pHは2.0を切る[1]。元の温泉名は鹿湯(しかゆ)で、すかゆは読みの「しかゆ」が変化したもの。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.焼山温泉 (青森県) ・青森県十和田市 | ||||||
焼山温泉(やけやまおんせん)は、青森県十和田市の奥入瀬渓流温泉(旧十和田湖温泉郷)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.安比温泉 ・岩手県八幡平市 | ||||||
安比温泉(あっぴおんせん)は、岩手県八幡平市(旧国陸奥国)にある温泉。 本来の安比温泉は八幡平への安比高原側からの登山道から入ったところにある野湯であるが、近年は安比高原に開発された温泉街も指す場合が増えている(安比山麓温泉と言われていた)。本項では両方とも記載する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.網張温泉 ・岩手県岩手郡雫石町長山小松倉 | ||||||
網張温泉(あみはりおんせん)は、岩手県岩手郡雫石町(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉。本項では併設されている網張温泉スキー場についても併せて説明する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.鶯宿温泉 ・岩手県岩手郡雫石町 | ||||||
鶯宿温泉(おうしゅくおんせん)は、岩手県岩手郡雫石町(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.草の湯 ・岩手県八幡平市 | ||||||
草の湯(くさのゆ)は、岩手県八幡平市(旧国陸奥国)にある野湯。草の湯は八幡平の登山コースのうち、草の湯コースの途中にある野湯である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.台温泉 ・岩手県花巻市 | ||||||
台温泉(だいおんせん)は、岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)花巻温泉郷にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.藤七温泉 ・岩手県八幡平市松尾寄木北の又 | ||||||
藤七温泉(とうしちおんせん)は、岩手県八幡平市松尾にある温泉。十和田八幡平国立公園内にある。標高は約1400メートルで、東北地方の温泉地としては最も高所にある[1]。八幡平山頂へも近い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.松川温泉 ・岩手県八幡平市 | ||||||
松川温泉(まつかわおんせん)は、岩手県八幡平市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉。1711年 - 1735年に当地を訪れた山伏の伊藤西念が発見[1]し、1743年に西念の息子である与次郎によって開湯と伝わる[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.盛岡つなぎ温泉 ・岩手県盛岡市 | ||||||
盛岡つなぎ温泉(もりおかつなぎおんせん)は、岩手県盛岡市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉である。岩手山を望む御所湖というダム湖の畔に位置しており、「盛岡の奥座敷」とも呼ばれている[1]。 歴史的には「つなぎ温泉(繋温泉)」と称されてきた[1]。知名度向上のため、2023年4月1日に「盛岡つなぎ温泉」に名称変更した[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.渡り温泉 ・岩手県花巻市 | ||||||
渡り温泉(わたりおんせん)は、岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)花巻温泉郷にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.くりこま高原温泉郷 ・宮城県栗原市 | ||||||
くりこま高原温泉郷(くりこまこうげんおんせんきょう)は、宮城県栗原市(旧国陸奥国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.中山平温泉 ・宮城県大崎市中山平温泉 - 地理院地図中山平温泉 - Google マップ中山平温泉 (宮城県) | ||||||
中山平温泉(なかやまだいらおんせん)は、宮城県大崎市(旧国陸奥国、明治以降は陸前国)鳴子温泉郷にある温泉。大谷川畔に点在する[1]。国民保養温泉地。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.鳴子温泉 ・宮城県大崎市鳴子温泉鳴子温泉 - 地理院地図鳴子温泉 - Google マップ鳴子温泉 (宮城県)宮城県の地図を表示鳴子温泉 (日本)日本の地図を表示 | ||||||
鳴子温泉(なるこおんせん)は、宮城県(旧国陸奥国、明治以降は陸前国)大崎市鳴子温泉にある温泉。栗駒国定公園内に位置し、福島県の飯坂温泉、宮城県の秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられる。国民保養温泉地。 また、玉造郡旧鳴子町にあたる現在の行政地名。厳密には「鳴子温泉」の大字はなく、旧鳴子町の大字「鳴子町(大字)○○」が「大崎市鳴子温泉○○」の大字となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.湯浜温泉 ・宮城県栗原市 | ||||||
湯浜温泉(ゆはまおんせん[1])は、宮城県栗原市(旧国陸奥国、明治以降は陸前国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.大深温泉 ・秋田県仙北市大深沢 | ||||||
大深温泉(おおぶかおんせん)は、秋田県仙北市大深沢(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。八幡平温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.大湯温泉 (湯沢市) ・秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34 | ||||||
大湯温泉(おおゆおんせん)は、秋田県湯沢市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。他の「大湯温泉」と区別するため、「奥小安峡大湯温泉」、「湯沢大湯温泉」と呼ぶ場合がある。ガイド本によっては小安峡温泉の一部とされることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.象潟温泉 ・秋田県にかほ市象潟 | ||||||
象潟温泉(きさかたおんせん)は、秋田県にかほ市象潟町(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.黒湯温泉 ・秋田県仙北市 | ||||||
黒湯温泉(くろゆおんせん)は、秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある温泉。温泉郷の最奥部先達川上流に位置する。乳頭温泉郷で一番高い標高800m地点にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.後生掛温泉 ・ 秋田県 鹿角市 | ||||||
後生掛温泉(ごしょうがけおんせん)は、秋田県鹿角市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉。 岩手県と秋田県県境の八幡平(火山)山頂から少し西側に位置し、八幡平アスピーテライン沿いにあり、山の中にしては比較的交通の便がよい。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.田沢湖高原温泉郷 ・秋田県仙北市 | ||||||
田沢湖高原温泉郷(たざわここうげんおんせんきょう)は、秋田県仙北市にある温泉。近隣にある水沢温泉郷と一緒に、田沢湖高原水沢温泉郷と名乗ることも多い。 秋田駒ヶ岳と田沢湖スキー場が近隣のため、登山やスキーの拠点として使用されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.乳頭温泉郷 ・秋田県仙北市 | ||||||
乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)は、秋田県仙北市、十和田八幡平国立公園内乳頭山の山麓に点在する温泉の総称、温泉郷である。 標高600 - 800メートル付近に温泉郷が広がっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.孫六温泉 ・秋田県仙北市 | ||||||
孫六温泉(まごろくおんせん)は、秋田県仙北市乳頭温泉郷にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.水沢温泉郷 ・秋田県仙北市 | ||||||
水沢温泉郷(みずさわおんせんきょう)は、秋田県仙北市にある温泉。近隣にある田沢湖高原温泉郷と一緒に、田沢湖高原水沢温泉郷と名乗ることも多い。 秋田駒ヶ岳と田沢湖スキー場が近隣のため、登山やスキーの拠点として使用されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.澄川温泉 ・秋田県鹿角市 | ||||||
澄川温泉(すみかわおんせん)は、秋田県鹿角市にかつてあった温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.姥湯温泉 ・山形県米沢市 | ||||||
姥湯温泉(うばゆおんせん)は、山形県米沢市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。米沢八湯の一つで一軒宿の桝形屋旅館は「温泉米沢八湯会」に加盟している[1]。大日岳の山麓、大昔の噴火口跡に温泉はあり、標高1300mと高所に位置する。福島との県境も近い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.大平温泉 ・山形県米沢市李山 | ||||||
大平温泉(おおだいらおんせん)は、山形県米沢市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。米沢八湯の一つで一軒宿の滝見屋旅館は「温泉米沢八湯会」に加盟している[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.銀山温泉 ・山形県尾花沢市大字銀山新畑[1]北緯38度34分10.9秒 東経140度31分51.6秒 / 北緯38.569694度 東経140.531000度 / 38.569694; 140.531000 | ||||||
銀山温泉(ぎんざんおんせん)は、山形県尾花沢市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉である[1][2][4]。 NHK連続テレビ小説『おしん』の舞台となったことで一躍脚光を浴び、全国的にその名を知られることになった[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.草薙温泉 ・山形県最上郡戸沢村 | ||||||
草薙温泉(くさなぎおんせん)は、山形県最上郡戸沢村(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.蔵王温泉 ・山形県山形市北緯38度10分2秒 東経140度23分44.2秒 / 北緯38.16722度 東経140.395611度 / 38.16722; 140.395611 (蔵王温泉) | ||||||
蔵王温泉(ざおうおんせん)は、西暦110年開湯と言われ1900年の歴史を持つ、山形県(旧出羽国、明治以降は羽前国)の山形市南東部、蔵王連峰の西麓にある温泉。標高880mに位置し、古くは最上高湯[1]、高湯(たかゆ)と呼ばれた。同県の白布温泉、福島県の高湯温泉と共に奥羽三高湯の一つに数えられる。 国内有数の規模を誇る蔵王温泉スキー場を併設しており、冬季はスキー客などでも賑わっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.赤湯温泉 (福島県) ・福島県福島市土湯温泉町字鷲倉 | ||||||
赤湯温泉(あかゆおんせん)は、福島県福島市土湯温泉町(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。土湯峠温泉郷にある温泉の一つ[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.信夫温泉 ・福島県福島市桜本 | ||||||
信夫温泉(しのぶおんせん)は、福島県福島市桜本にあった温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.新野地温泉 ・福島県福島市土湯温泉町字野地 | ||||||
新野地温泉(しんのじおんせん)は、福島県福島市土湯温泉町字野地にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
46.高湯温泉 ・福島県福島市町庭坂 | ||||||
高湯温泉(たかゆおんせん)は、福島県福島市町庭坂(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)、標高750メートルに位置する温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
47.土湯温泉 ・福島県福島市土湯温泉町 | ||||||
土湯温泉(つちゆおんせん)は、福島県福島市土湯温泉町にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.木賊温泉 ・福島県南会津郡南会津町宮里字湯坂[1]北緯37度3分36秒 東経139度29分0秒 / 北緯37.06000度 東経139.48333度 / 37.06000; 139.48333 | ||||||
木賊温泉(とくさおんせん)は、福島県南会津郡南会津町(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉[1]。平安時代から続く秘湯[3]。標高795メートルに位置。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.沼尻温泉 ・福島県耶麻郡猪苗代町蚕養 | ||||||
沼尻温泉(ぬまじりおんせん)は、日本の東北地方南東部、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養こがい[1]にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.磐梯熱海温泉 ・福島県郡山市熱海町 | ||||||
磐梯熱海温泉(ばんだいあたみおんせん)は、福島県郡山市(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.幕川温泉 ・福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山 | ||||||
幕川温泉(まくかわおんせん)は、福島県福島市土湯温泉町(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
52.横川温泉 ・茨城県常陸太田市折橋町 | ||||||
横川温泉(よこかわおんせん)は、茨城県常陸太田市折橋町にある温泉。源泉名の折橋鉱泉とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
53.那須温泉郷 ・栃木県那須郡那須町 | ||||||
那須温泉郷(なすおんせんきょう)は、栃木県那須郡(旧国下野国)那須町に散在する温泉の総称(温泉郷)。日光国立公園内の那須岳(茶臼岳)南麓に点在する8つの温泉地をいう[1]。同じ那須岳南麓には皇室が静養に訪れる那須御用邸がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
54.日光湯元温泉 ・栃木県日光市 | ||||||
日光湯元温泉(にっこうゆもとおんせん)は、栃木県日光市[1]奥日光の湯ノ湖畔、金精峠の麓にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
55.応徳温泉 ・群馬県吾妻郡中之条町 | ||||||
応徳温泉(おうとくおんせん)は、群馬県吾妻郡中之条町にある温泉[5]。尻焼温泉、花敷温泉、京塚温泉と共に六合温泉郷を形成する[6]。草津温泉の上がり湯とも称される[7]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
56.川中温泉 ・群馬県吾妻郡東吾妻町 | ||||||
川中温泉(かわなかおんせん)は、群馬県吾妻郡東吾妻町にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
57.草津温泉 ・群馬県吾妻郡草津町 | ||||||
草津温泉(くさつおんせん)は、日本の群馬県吾妻郡草津町草津界隈(江戸時代における上野国吾妻郡草津村界隈、幕藩体制下の上州御料草津村界隈〈初期は沼田藩知行〉)に所在する温泉である。草津白根山東麓に位置する。 毎分3万2300ℓ以上の自然湧出量は日本一。室町時代には万里集九が有馬温泉や下呂温泉とともに「三名泉」とし、江戸時代には林羅山もこれらの三温泉を「天下の三名泉」と記した(日本三名泉)[1][2] (cf. 1502,1662)。江戸時代後期以降何度も作られた温泉番付の格付では、当時の最高位である大関(草津温泉は東大関)が定位置であった (cf. 1817)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
58.万座温泉 ・群馬県吾妻郡嬬恋村干俣 | ||||||
万座温泉(まんざおんせん)は、群馬県吾妻郡嬬恋村干俣(ほしまた)(旧国上野国)にある上信越高原国立公園内、標高1,800mに位置する温泉。岐阜県下呂市の濁河温泉と並び通年自家用車で辿り着ける日本最高所の温泉である。近くには湯釜・涸釜・水釜の3つの爆裂火口湖がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
59.武甲温泉 ・埼玉県秩父郡横瀬町 | ||||||
武甲温泉(ぶこうおんせん)は、埼玉県秩父郡横瀬町にある温泉。武甲山の山麓で湧出している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
60.白久温泉 ・埼玉県秩父市 | ||||||
白久温泉(しろくおんせん)は、埼玉県秩父市(武蔵国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
61.鴨川温泉郷 ・千葉県鴨川市 | ||||||
鴨川温泉郷(かもがわおんせんきょう)は、千葉県鴨川市にある温泉郷。広義には、曽呂温泉や粟斗温泉を含むこともある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
62.七里川温泉 ・千葉県君津市黄和田畑921-1 | ||||||
七里川温泉(しちりがわおんせん)は、千葉県君津市にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
63.曽呂温泉 ・千葉県鴨川市 | ||||||
曽呂温泉(そろおんせん)は、千葉県鴨川市(旧国安房国)にあった温泉・旅館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
64.千倉温泉 ・千葉県南房総市 | ||||||
千倉温泉(ちくらおんせん)は、千葉県南房総市にある南房総温泉郷の一つ[1][注 1]。千倉温泉・千倉海岸温泉・千倉海底温泉・千倉瀬戸浜温泉・千倉元湯温泉・しあわせ温泉の総称[2][注 2]。千倉七浦温泉・矢原温泉を含むこともある[3]。海岸沿いは南房総国定公園に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
65.南房総岩井温泉 ・千葉県南房総市 | ||||||
南房総岩井温泉(みなみぼうそういわいおんせん)は、千葉県南房総市にある南房総温泉郷の一つ[1][注 1]。通称は岩井温泉[注 2]。 岩井湯元温泉とも呼称され、広義には小浦弁天温泉(弁天鉱泉)を含むこともある[2][注 3]。海岸沿いは南房総国定公園、富山周辺は県立富山自然公園に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
66.岩蔵温泉 ・東京都青梅市小曾木 | ||||||
岩蔵温泉(いわくらおんせん)は、東京都青梅市(旧国武蔵国)にある温泉。公式サイトでは、都内にある唯一の温泉郷と記されており、公式ページも開設されているが、2022年9月温泉施設として開業している旅館、温泉施設は1軒のみとなっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
67.鶴の湯温泉 (東京都) ・東京都西多摩郡奥多摩町原 | ||||||
鶴の湯温泉(つるのゆおんせん)は、東京都西多摩郡奥多摩町(旧国:武蔵国)にある温泉。 同名の温泉が北海道勇払郡早来町、秋田県仙北郡田沢湖町、和歌山県日高郡みなべ町にもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
68.芦之湯温泉 ・神奈川県足柄下郡箱根町 | ||||||
芦之湯温泉(あしのゆおんせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある温泉。箱根七湯のひとつ[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
69.半原温泉 ・神奈川県愛甲郡愛川町半原 | ||||||
半原温泉(はんばらおんせん)は、神奈川県愛甲郡愛川町(旧国相模国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
70.池の平温泉 (妙高市) ・新潟県妙高市池の平温泉 | ||||||
池の平温泉(いけのたいらおんせん)は、新潟県妙高市池の平温泉にある温泉。妙高戸隠連山国立公園区域内にあり、妙高高原温泉郷を構成している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
71.越後湯沢温泉 ・新潟県南魚沼郡湯沢町 | ||||||
越後湯沢温泉(えちごゆざわおんせん)は、新潟県南魚沼郡湯沢町(旧越後国)にある温泉。川端康成の小説『雪国』のモデルになった温泉地である。単に湯沢温泉と呼ばれることもある。 この項目で扱うように、同じ湯沢町にある他の温泉も含めた呼び名としても用いられる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
72.清津峡温泉 ・新潟県十日町市小出 | ||||||
清津峡温泉(きよつきょうおんせん)は、新潟県十日町市(旧国越後国)にある温泉である。 日本三大峡谷の一つである清津峡の玄関口に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
73.咲花温泉 ・新潟県五泉市 | ||||||
咲花温泉(さきはなおんせん)は、新潟県五泉市にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
74.蓬平温泉 ・新潟県長岡市蓬平町 | ||||||
蓬平温泉(よもぎひらおんせん)は、新潟県長岡市蓬平町(旧国越後国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
75.成願寺温泉 ・新潟県長岡市成願寺町 | ||||||
成願寺温泉(じょうがんじおんせん)は、新潟県長岡市成願寺町(旧国越後国)にある温泉。1軒宿の養寿館が新潟県中越地震で被害を受け廃業したため、温泉に入浴することは不可能になった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
76.粟巣野温泉 ・富山県富山市 | ||||||
栗巣野温泉(あわすのおんせん)は、富山県富山市原にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
77.亀谷温泉 ・富山県富山市亀谷 | ||||||
亀谷温泉(かめがいおんせん)は、富山県富山市亀谷に位置する温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
78.高窪温泉 ・富山県南砺市高窪 | ||||||
高窪温泉(たかくぼおんせん)は、富山県南砺市高窪に位置する温泉である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
79.高天原温泉 ・富山県富山市有峰黒部谷割 | ||||||
高天原温泉(たかまがはらおんせん)は、富山県富山市有峰黒部谷割にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
80.寺尾温泉 ・富山県砺波市井栗谷 | ||||||
寺尾温泉(てらおおんせん)は、富山県砺波市(旧国越中国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
81.祖母谷温泉 ・富山県黒部市宇奈月町黒部 | ||||||
祖母谷温泉(ばばだにおんせん)は、富山県黒部市宇奈月町黒部にある温泉。標高770メートルに位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
82.みくりが池温泉 ・富山県中新川郡立山町 | ||||||
みくりが池温泉(みくりがいけおんせん)は、富山県中新川郡立山町にある温泉。中部山岳国立公園区域内にある。同名の温泉宿があり、その標高は2,410m[1]で「日本最高所の温泉宿」とされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
83.名剣温泉 ・富山県黒部市 | ||||||
名剣温泉(めいけんおんせん)は、富山県黒部市(旧・越中国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
84.湯谷温泉 (南砺市) ・富山県南砺市湯谷 | ||||||
湯谷温泉(ゆだにおんせん)は、富山県南砺市湯谷に位置する温泉である。同県で同じ砺波地域の砺波市(旧庄川町)にある湯谷温泉との区別として、「西の湯谷」と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
85.大谷温泉 (富山県) ・富山県魚津市大海寺新[1] | ||||||
大谷温泉(おおたにおんせん)は、富山県魚津市大海寺新にかつて存在した温泉。『大谷鉱泉』とも呼ばれていた[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
86.深谷温泉 ・石川県金沢市 | ||||||
深谷温泉(ふかたにおんせん)は、石川県金沢市(旧国加賀国)の北部、津幡森本丘陵の深谷川沿いにある温泉である。口の湯(口ノ湯、口之湯)、中の湯(中ノ湯、中之湯)、元湯の異なる3つの泉源がある。 湯涌温泉、曲水温泉、犀川峡温泉、滝坂温泉からなる金沢温泉郷のうちのひとつ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
87.敦賀トンネル温泉 ・福井県敦賀市敦賀トンネル温泉福井駅福井県地図 | ||||||
敦賀トンネル温泉(つるがトンネルおんせん)は、福井県敦賀市にある温泉の名称である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
88.奥山温泉 ・山梨県南巨摩郡南部町福士 | ||||||
奥山温泉(おくやまおんせん)は山梨県南巨摩郡南部町福士にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
89.佐野川温泉 ・山梨県南巨摩郡南部町 | ||||||
佐野川温泉(さのがわおんせん)は、山梨県南巨摩郡南部町にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
90.湯沢温泉 (山梨県) ・山梨県南巨摩郡身延町上之平 | ||||||
湯沢温泉(ゆさわおんせん)は山梨県南巨摩郡身延町上之平にある温泉。場合によっては下部温泉郷の一部に含まれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
91.赤怒谷温泉 ・長野県松本市安曇 | ||||||
赤怒谷温泉(あかぬだにおんせん)は、長野県松本市安曇(旧国信濃国)にある温泉の通称。入浴施設が存在しない野湯であるため[1]、付近の国道トンネル名の赤怒谷トンネルを以て呼称される。または赤怒谷隧道温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
92.上諏訪温泉 ・長野県諏訪市 | ||||||
上諏訪温泉(かみすわおんせん)は長野県諏訪市(旧国信濃国)に湧出する温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
93.葛温泉 ・長野県大町市平 | ||||||
葛温泉(くず おんせん)は、長野県大町市平(旧国信濃国)にある温泉。 景勝地として知られる高瀬渓谷に位置し、また、上流に高瀬ダムがあり、北アルプスの烏帽子岳への登山口でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
94.沓掛温泉 ・長野県小県郡青木村 | ||||||
沓掛温泉(くつかけおんせん)は、長野県小県郡青木村にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
95.熊の湯温泉 ・長野県下高井郡山ノ内町大字平穏 | ||||||
熊の湯温泉(くまのゆおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏、志賀高原熊の湯にある温泉。平穏温泉(現湯田中渋温泉郷)の一部に数えられたこともある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
96.七味温泉 ・長野県上高井郡高山村 | ||||||
七味温泉(しちみおんせん)は、長野県上高井郡高山村(旧国信濃国)の信州高山温泉郷の温泉の一つの秘湯。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
97.渋御殿湯温泉 ・長野県茅野市北山 | ||||||
渋御殿湯温泉(しぶごでんゆおんせん)は、長野県茅野市北山にある温泉。奥蓼科温泉郷の最奥部で湧出する秘湯。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
98.田沢温泉 ・長野県小県郡青木村 | ||||||
田沢温泉(たざわおんせん)は、長野県小県郡青木村(旧国信濃国)にある温泉。国民保養温泉地。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
99.戸倉上山田温泉 ・長野県千曲市上山田温泉、戸倉、磯部新戸倉 | ||||||
戸倉上山田温泉(とぐらかみやまだおんせん)は、長野県(旧国信濃国)千曲市上山田温泉にある温泉。千曲川左岸の戸倉温泉と上山田温泉および右岸の新戸倉温泉を総称して信州戸倉上山田温泉と呼ぶ。「とぐら」の読みは濁る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
100.中の湯温泉 ・長野県松本市安曇 | ||||||
中の湯温泉(なかのゆおんせん)は、長野県松本市安曇(旧国信濃国)にある温泉。中部山岳国立公園内にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
101.中房温泉 ・長野県安曇野市穂高有明7226[1] | ||||||
中房温泉(なかぶさおんせん)は、長野県安曇野市にある温泉。江戸時代から続く老舗の温泉宿である。日本百名湯。膠状珪酸および珪華は国の天然記念物に指定、本館菊など建造物7棟は国の登録有形文化財に登録されている。飛騨山脈(北アルプス)表銀座、燕岳への登山口としても知られる。中部山岳国立公園内に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
102.野沢温泉 ・長野県下高井郡野沢温泉村 | ||||||
野沢温泉(のざわおんせん)は、長野県北部の下高井郡野沢温泉村にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
103.白馬鑓温泉 ・長野県北安曇郡白馬村北城字白馬山国有林 | ||||||
白馬鑓温泉(はくばやりおんせん)は、長野県北安曇郡白馬村北城字白馬山国有林(旧国信濃国)にある温泉。白馬鑓ヶ岳中腹の標高2,100メートル地点にある[1]。「白馬岳」の読みは正式には「しろうまだけ」だが、山小屋としての正式な読みは「はくばやりおんせんごや」である。単に鑓温泉とも称する。 以前は「日本最高所の温泉」を名乗っていた時期もあったが、実際には立山のみくりが池温泉や八ヶ岳の本沢温泉などのほうが標高が高く、現在ではそのような表示はしていないが、代わりに「標高日本一の天然湧出量」を標榜している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
104.昼神温泉 ・長野県下伊那郡阿智村 | ||||||
昼神温泉(ひるがみおんせん)は、長野県下伊那郡阿智村付近で、国鉄中津川線を建設しようとトンネル工事をして掘り当てた温泉である。それ以前にも温泉が有ったとの伝説は残るものの、定かではない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
105.別所温泉 ・長野県上田市大字別所温泉別所温泉長野駅長野県地図 | ||||||
別所温泉(べっしょおんせん)は、長野県上田市にある温泉である。標高約570mの高地にある、信州最古と伝わる温泉地で、日本武尊が7か所に温泉を開き「七苦離の温泉」と名付けたという伝説から「七久里の湯」とも呼ばれる[1][2]。 温泉街に近接して安楽寺、常楽寺、北向観音といった塩田流北条氏ゆかりの古刹があることから、「信州の鎌倉」と呼ばれる[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
106.発哺温泉 ・長野県下高井郡山ノ内町大字平穏、志賀高原発哺 | ||||||
発哺温泉(ほっぽおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏、志賀高原発哺にある温泉。平穏温泉(現湯田中渋温泉郷)の一部に数えられたこともある。志賀高原最初の温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
107.幕岩温泉 ・長野県下高井郡山ノ内町大字平穏 | ||||||
幕岩温泉(まくいわおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏、志賀高原にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
108.湯俣温泉 ・長野県大町市平湯俣 | ||||||
湯俣温泉(ゆまたおんせん)は、長野県大町市平湯俣の高瀬渓谷にある温泉。山小屋の晴嵐荘(せいらんそう)がある。また、現在は閉鎖されているが、晴嵐荘の対岸、高瀬ダムからの登山道沿いには、湯俣山荘がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
109.割石温泉 ・ 日本〒506-1112 岐阜県飛騨市神岡町割石219番地 割石温泉岐阜駅岐阜県地図 | ||||||
割石温泉(わりいし おんせん)は、日本の岐阜県飛騨市神岡町[2]割石[3]にある温泉。1976年(昭和51年)11月2日、掘削自噴によって発見された[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
110.梅ヶ島温泉 ・静岡県静岡市葵区梅ヶ島温泉梅ヶ島温泉 (静岡県) | ||||||
梅ヶ島温泉(うめがしまおんせん)は、静岡県静岡市葵区(旧国駿河国)にある温泉。コンヤ温泉や梅ヶ島新田温泉とともに梅ヶ島温泉郷を構成する[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
111.梅ヶ島コンヤ温泉 ・梅ヶ島コンヤ温泉梅ヶ島コンヤ温泉 (静岡県) | ||||||
梅ヶ島コンヤ温泉(うめがしまこんやおんせん)は、静岡県静岡市葵区(旧駿河国)にある温泉。梅ヶ島温泉や梅ヶ島新田温泉とともに梅ヶ島温泉郷を構成する[1]。コンヤの里テニス場、梅ヶ島キャンプ場があり、数件の別荘と民家の中に宿泊施設が点在する。県下で有数のアルカリ温泉は無色透明で硫黄の匂いがする。鄙びた温泉地であるが、冬の積雪が少なく夏は涼しい。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
112.倉真温泉 ・静岡県掛川市倉真 | ||||||
倉真温泉(くらみおんせん)は、静岡県掛川市倉真にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
113.寸又峡温泉 ・静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉寸又峡温泉 (静岡県) | ||||||
寸又峡温泉(すまたきょうおんせん)は、静岡県榛原郡川根本町(旧本川根町)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
114.法泉寺温泉 ・静岡県掛川市上西郷 | ||||||
法泉寺温泉(ほうせんじおんせん)は静岡県掛川市上西郷(旧国遠江国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
115.南アルプス赤石温泉白樺荘 ・〒428-0505静岡県静岡市葵区田代ハネ草利1110-5白樺荘白樺荘 (日本)日本の地図を表示白樺荘白樺荘 (静岡県)静岡県の地図を表示 | ||||||
南アルプス赤石温泉白樺荘(みなみあるぷすあかいしおんせんしらかばそう)は、静岡市葵区井川地区にある市営の温泉宿泊施設・立ち寄り温泉施設。山梨県にある赤石温泉と区別するため、井川赤石温泉とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
116.油山温泉 ・静岡県静岡市葵区油山 | ||||||
油山温泉(ゆやまおんせん[1])は静岡県静岡市葵区油山(旧国駿河国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
117.有久寺温泉 ・〒519-3203 三重県北牟婁郡紀北町島原有久寺 | ||||||
有久寺温泉(ありくじおんせん)は、三重県北牟婁郡紀北町島原にある山あいの温泉[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
118.美杉温泉 ・三重県津市美杉町竹原中野地区 | ||||||
美杉温泉(みすぎおんせん)は、三重県津市美杉町竹原中野地区(旧国伊勢国)に所在する温泉。 同じ津市美杉町八知に所在する火の谷温泉(美杉リゾート)とは、経営も泉質もまったく異なる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
119.山中渓温泉 ・大阪府阪南市山中渓山中渓温泉大阪駅大阪府地図 | ||||||
山中渓温泉(やまなかだにおんせん)は、大阪府阪南市山中渓にある温泉(鉱泉)である。2024年現在、宿泊施設は全て廃業しており一部に廃墟を残すのみとなっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
120.小処温泉 ・奈良県吉野郡上北山村小橡665-2 | ||||||
小処温泉(こどころおんせん)は、奈良県吉野郡上北山村小橡にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
121.湯泉地温泉 ・奈良県吉野郡十津川村 | ||||||
湯泉地温泉(とうせんじおんせん)は、奈良県吉野郡十津川村(旧国大和国)にある温泉。十津川村のほぼ中央に位置し、十津川の温泉で最も古い歴史がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
122.椿温泉 ・和歌山県西牟婁郡白浜町椿 | ||||||
椿温泉(つばきおんせん)は、和歌山県西牟婁郡白浜町椿にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
123.南紀勝浦温泉 ・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 | ||||||
南紀勝浦温泉(なんきかつうらおんせん)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町(旧国紀伊国)にある温泉である。もともと勝浦温泉と呼ばれていたが、近年になって旅行業界や観光協会などが「南紀」を冠するようになった。近畿圏では一般に「勝浦」だけで当温泉地を指す。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
124.湯川温泉 (和歌山県) ・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 | ||||||
湯川温泉(ゆかわおんせん)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町(旧国紀伊国)にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
125.湯の花温泉 (和歌山県) ・和歌山県東牟婁郡古座川町 | ||||||
湯の花温泉(ゆのはなおんせん)は、和歌山県東牟婁郡古座川町にあった温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
126.一の俣温泉 ・山口県下関市豊田町一ノ俣一の俣温泉山口駅山口県地図 | ||||||
一の俣温泉(いちのまたおんせん)は山口県下関市豊田町一ノ俣(旧国長門国)にある温泉。別名「豊田富士」とも呼ばれる一位ヶ岳のすそ野にある。 地名は「一ノ俣」であるが、温泉名は「一の俣温泉」で表記される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
127.三丘温泉 ・山口県周南市三丘温泉山口駅山口県地図 | ||||||
三丘温泉(みつおおんせん)は、山口県周南市(旧国周防国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
128.湯野温泉 ・山口県周南市湯野温泉山口駅山口県地図 | ||||||
湯野温泉(ゆのおんせん)は、山口県周南市(旧国周防国)にある温泉。山口市の湯田温泉、長門市の長門湯本温泉とともに、「防長三名湯」と称されることもある。1930年の『日本温泉案内』では「湯野鉱泉」と紹介されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
129.四季美谷温泉 ・徳島県那賀郡那賀町横谷夏切3-3 | ||||||
四季美谷温泉(しきびだにおんせん)は、徳島県那賀郡那賀町にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
130.新祖谷温泉 ・徳島県三好市西祖谷山村善徳新祖谷温泉徳島駅徳島県地図 | ||||||
新祖谷温泉(しんいやおんせん)は、徳島県三好市西祖谷山村善徳(旧国阿波国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
131.鷲敷温泉 ・徳島県那賀郡那賀町鷲敷温泉徳島駅徳島県地図 | ||||||
鷲敷温泉(わじきおんせん)とは徳島県那賀郡那賀町(旧国阿波国)にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
132.原鶴温泉 ・福岡県朝倉市杷木久喜宮 | ||||||
原鶴温泉(はらづるおんせん)は、福岡県朝倉市(旧筑前国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
133.雲仙温泉 ・長崎県雲仙市小浜町雲仙 | ||||||
雲仙温泉(うんぜんおんせん)は、長崎県雲仙市小浜町雲仙(旧国肥前国)にある、キリシタン殉教悲史の舞台で世界的に有名な温泉。日本初の国立公園(雲仙天草国立公園)に指定された温泉保養地である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
134.植木温泉 ・熊本県熊本市北区植木町 | ||||||
植木温泉(うえきおんせん)は、熊本県熊本市北区(旧国肥後国)にある温泉。熊本の奥座敷として知られ、湯量は豊富。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
135.黒川温泉 ・熊本県阿蘇郡南小国町 | ||||||
黒川温泉(くろかわおんせん)は、熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉である。 阿蘇山の北に位置し、南小国温泉郷の一つを構成する。広義の阿蘇温泉郷に含む場合もある。 全国屈指の人気温泉地として知られ、2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、温泉地としては異例の二つ星で掲載された[1]。なお「黒川温泉」の名称は2006年に地域団体商標として商標登録(地域ブランド)されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
136.地獄温泉 ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽 | ||||||
地獄温泉(じごくおんせん)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽にある温泉。温泉名の由来は温泉の裏山に火山ガス噴出による草木の生えていない場所(いわゆる地獄地帯)が存在することによる。 阿蘇五岳の一峰、烏帽子岳の西南中腹、標高750mの山中に位置する [1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
137.奴留湯温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町 | ||||||
奴留湯温泉(ぬるゆおんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町(旧国肥後国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
138.峐の湯温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町西里北緯33度09分13.4秒 東経131度08分22.4秒 / 北緯33.153722度 東経131.139556度 / 33.153722; 131.139556座標: 北緯33度09分13.4秒 東経131度08分22.4秒 / 北緯33.153722度 東経131.139556度 / 33.153722; 131.139556 | ||||||
峐の湯温泉(はげの湯温泉、はげのゆおんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町にある温泉。九重連山のひとつである標高1499.5mの涌蓋山(わいたさん)西麓の、のどかな高原状の山地にあり、岳の湯温泉、地獄谷温泉、山川温泉、麻生釣温泉、鈴ヶ谷温泉とともにわいた温泉郷を構成している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
139.平山温泉 ・熊本県山鹿市 | ||||||
平山温泉(ひらやまおんせん)は、熊本県山鹿市(旧国肥後国)にある温泉[1]。周囲の温泉の成分には含まれていない硫黄分が含まれており、泉質の良さで知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
140.星生温泉 ・大分県玖珠郡九重町 | ||||||
星生温泉(ほっしょうおんせん)は、大分県玖珠郡九重町(旧国豊後国)にある温泉。長者原温泉郷に含められる場合もある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
141.湯坪温泉 ・大分県玖珠郡九重町 | ||||||
湯坪温泉(ゆつぼおんせん)は、大分県玖珠郡九重町(旧国豊後国)にある温泉。九重九湯のひとつに数えられている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
142.赤川温泉 ・大分県竹田市久住町 | ||||||
赤川温泉(あかがわおんせん)は、大分県竹田市久住町(旧国豊後国)にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
143.天ヶ瀬温泉 ・大分県日田市 | ||||||
天ヶ瀬温泉(あまがせおんせん)は、大分県日田市にある温泉。別府、由布院と並ぶ豊後三大温泉のひとつ[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
144.久住高原温泉郷 ・大分県竹田市 | ||||||
久住高原温泉郷(くじゅうこうげんおんせんきょう)は、大分県竹田市(旧国豊後国)の久住地域(旧久住町)にある温泉である。竹田市の他の地域にある長湯温泉及び竹田・荻温泉とともに、竹田温泉群として国民保養温泉地に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
145.尾之間温泉 ・鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間温泉鹿児島中央駅鹿児島県地図 | ||||||
尾之間温泉(おのあいだおんせん)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(旧国大隅国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
146.紫尾温泉 ・鹿児島県薩摩郡さつま町 | ||||||
紫尾温泉(しびおんせん)は、鹿児島県薩摩郡さつま町(旧国薩摩国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
147.川内高城温泉 ・鹿児島県薩摩川内市湯田町 | ||||||
川内高城温泉(せんだいたきおんせん)は、鹿児島県薩摩川内市湯田町(旧・薩摩国高城郡高城郷湯田村)にある温泉。二級河川湯田川上流にある[1]。 近年までは川内温泉、あるいは高城温泉と呼ばれていたが1967年に統一。また湯川内(ゆごうち)温泉と呼ばれていた時期もある。鹿児島県最古の温泉であるとされている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
148.平内海中温泉 ・鹿児島県熊毛郡屋久島町 | ||||||
平内海中温泉(ひらうちかいちゅうおんせん)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(旧国大隅国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
149.吹上温泉 (鹿児島県) ・鹿児島県日置市吹上町湯之浦 | ||||||
吹上温泉(ふきあげおんせん)は、鹿児島県日置市吹上町湯之浦(旧国薩摩国)にある温泉。別名湯之浦温泉、伊作温泉[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
150.丸尾温泉 ・鹿児島県霧島市牧園町 | ||||||
丸尾温泉(まるおおんせん)は、鹿児島県霧島市牧園町(旧国大隅国)にある温泉。霧島温泉郷の中心的存在であり、霧島温泉と呼ばれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
151.宮之城温泉 ・鹿児島県薩摩郡さつま町 | ||||||
宮之城温泉(みやのじょうおんせん)は、鹿児島県薩摩郡さつま町(旧国薩摩国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
152.湯之谷温泉 (鹿児島県) ・鹿児島県霧島市牧園町 | ||||||
湯之谷温泉(ゆのたにおんせん)は、鹿児島県霧島市牧園町(旧国大隅国)の霧島温泉郷にある温泉。同名の温泉は愛媛県西条市にもある(湯之谷温泉 (愛媛県))。また新潟県魚沼市には「湯之谷温泉郷」がある。同じ鹿児島県内の「湯之元温泉」は日置市の別の温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
153.湯向温泉 ・鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島湯向 | ||||||
湯向温泉(ゆむぎおんせん)は、鹿児島県の口永良部島にある温泉。 共同浴場は2023年7月に移転オープンしたが、2023年末現在、温泉供給の問題から利用できない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |