1.大観密寺 ・宮城県仙台市泉区実沢字中山南31番地の36 |
大観密寺(だいかんみつじ)は、宮城県仙台市泉区にある寺院である[1]。境内にある高さ100mの仙台大観音(せんだいだいかんのん)が当寺の通称にもなっている[1]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
2.道因寺 (郡山市) ・福島県郡山市開成3-13-14 |
道因寺(どういんじ)は、福島県郡山市開成に所在する真宗大谷派の寺院。正式には法輪山 道因寺[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.満願寺 (栃木県上三川町) ・栃木県河内郡上三川町東汗1105 |
満願寺(まんがんじ)は、栃木県河内郡上三川町東汗(ひがしふざかし)にある真言宗智山派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.天洲寺 ・埼玉県行田市荒木1614 |
天洲寺(てんしゅうじ)は、埼玉県行田市にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.洞雲寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-21-1 |
洞雲寺(とううんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6.松虫寺 ・千葉県印西市松虫7番地(〒270-1602) |
松虫寺(まつむしでら)は、千葉県印西市松虫[1]にある真言宗豊山派の寺院[2]。山号は摩尼珠山[2]。院号は医王院。本尊は七仏薬師瑠璃光如来。建立は天平17年(745年)といわれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
7.善陽寺 ・東京都三宅島三宅村伊豆284番地 |
善陽寺(ぜんようじ)は、東京都三宅島三宅村にある日蓮宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.遍照院 (足立区) ・東京都足立区梅田5-9-3 |
遍照院(へんじょういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.西光寺 (葛飾区四つ木) ・東京都葛飾区四つ木1-25-8 |
西光寺(さいこうじ)は、東京都葛飾区四つ木1丁目にある天台宗の寺院。渋江西光寺(しぶえさいこうじ)と呼ばれることもある。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
10.正覚寺 (新宿区) ・東京都新宿区須賀町14 |
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延久遠寺。潮師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.海禅寺 ・東京都台東区松が谷3-3-3 |
海禅寺(かいぜんじ)は、東京都台東区松が谷三丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。振袖火事の後、現在の浅草に移る。蜂須賀氏が中興開基で庇護あつく、世に「阿波様寺」と呼ばれた。幕末の志士の梅田雲浜や藤井尚弼の墓があることでも知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.保善寺 ・東京都中野区上高田1-32-2 |
保善寺(ほぜんじ)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.立源寺 ・東京都目黒区中根2-21-17 |
立源寺(りゅうげんじ)は、東京都目黒区中根にある日蓮宗の寺院。山号は長昌山。本尊は三宝尊。旧本山は身延山久遠寺。脱師法縁。通称、碑文谷三宝殿。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.勝長寿院 |
勝長寿院(しょうちょうじゅいん)は、神奈川県鎌倉市雪ノ下にあたる相模国鎌倉大御堂ヶ谷に、鎌倉時代初期に源頼朝が建立した寺院である。阿弥陀山勝長寿院と号す。大御堂(おおみどう)、南御堂(みなみのみどう)とも言う。鶴岡八幡宮、永福寺と共に当時鎌倉の三大寺社の一つであったが、現在は廃寺となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.長興寺 (長岡市) ・新潟県長岡市 |
長興寺(ちょうこうじ)は、新潟県長岡市稽古町北西にある曹洞宗寺院。山本五十六連合艦隊司令長官の墓地があることで知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.法華寺 (鯖江市) ・福井県鯖江市水落町2丁目11-24 |
法華寺(ほっけじ)は、福井県鯖江市にある法華宗寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
17.常圓寺 (伊那市) ・長野県伊那市山寺3251 |
常圓寺(じょうえんじ)は、長野県伊那市にある曹洞宗の寺院。山号は護法山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.金蓮寺 (岐阜県垂井町) ・岐阜県不破郡垂井町1609-1 |
神護山金蓮寺(きんれんじ)は、岐阜県垂井町にある時宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。かつては御所野道場とも呼ばれた。足利春王丸、足利安王丸終焉の地として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.常久寺 ・岐阜県恵那市三郷町佐々良木366-1 |
常久寺(じょうきゅうじ)は、岐阜県恵那市三郷町佐々良木にある観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派光國院)の寺院。山号は龍遊山。恵那三十三観音23番札所である。瑞浪信光寺の末寺であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.広泉寺 (掛川市) ・静岡県掛川市大渕(新井)90 |
広泉寺(こうせんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.玉林寺 (東海市) ・愛知県東海市横須賀町二ノ割93 |
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県東海市横須賀町二ノ割93にある曹洞宗の寺院[1][2]。山号は海岸山[2]。本尊は釈迦牟尼如来[1]。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第85番札所[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.了願寺 ・愛知県知多郡東浦町大字緒川字屋敷壱区90番地の1 |
了願寺(りょうがんじ)は、愛知県知多郡東浦町にある真宗大谷派の寺院。山号は受教山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.檜尾寺 ・滋賀県甲賀市甲南町池田43 |
檜尾寺(ひのおじ)は、滋賀県甲賀市甲南町池田にある天台宗の寺院[1]。山号は補陀洛山[1]。本尊は千手観音[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.大報恩寺 ・京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町[注釈 1] |
大報恩寺(だいほうおんじ)は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院。山号は瑞応山(ずいおうざん)。本尊は釈迦如来[1]。千本釈迦堂と通称される。霊宝殿は新西国三十三箇所第16番札所で本尊は六観音である。おかめの物語や、12月の風物詩である大根焚きで知られる。また、智積院能化の隠居所として護持された。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
25.清凉院 (京都市伏見区) ・京都市伏見区深草大亀谷五郎太町31 |
清凉院(せいりょういん)は、京都市伏見区に所在する浄土宗の寺院(尼寺)。非公開。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.能福寺 ・兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39 |
能福寺(のうふくじ)は、兵庫県神戸市兵庫区にある天台宗の寺院。山号は宝積山。本尊は阿弥陀如来。兵庫大仏で有名。ビルシャナ殿は新西国三十三箇所第23番札所で本尊は十一面観音である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
27.因幡国分寺 ・鳥取県鳥取市国府町国分寺 |
因幡国分寺(いなばこくぶんじ)は、鳥取県鳥取市国府町国分寺にある黄檗宗の寺院。山号は最勝山。本尊は薬師如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.香雲寺 (岡山市) ・岡山県岡山市北区御津国ヶ原558 |
香雲寺(こううんじ)は、岡山県岡山市北区御津国ヶ原にある日蓮宗の寺院。山号は瑞林山。旧本山は京都妙覚寺、生師法縁。満願祖師を祀る。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
29.愛染院 (徳島県板野町) ・徳島県板野郡板野町那東字居内32 |
愛染院(あいぜんいん)は徳島県板野郡板野町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は金鶏山。本尊は不動明王。別名那東のお不動さん。四国八十八箇所霊場第三番札所金泉寺の奥の院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.極楽寺 (さぬき市) ・さぬき市長尾東1194 |
極楽寺(ごくらくじ)は香川県さぬき市長尾東に在する真言宗大覚寺派別格本山の寺院。時に通称として院号の宝蔵院(ほうぞういん)が使われることがある。山号は紫雲山。本尊は薬師如来。さぬき三十三観音霊場第八番札所で、同巡礼における参拝本尊は聖観世音菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.庚申社 ・福岡県直方市山部601 |
庚申社(こうしんしゃ)は、福岡県直方市山部[1]にある神仏習合で祀る神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.浄土寺 (大分市) |
浄土寺(じょうどじ)は、大分県大分市王子西町にある浄土宗鎮西派の寺院である。山号は見仏山、院号は西巌院。本尊は阿弥陀如来。豊後国府内藩に配流された松平忠直(一伯)の墓所があることで知られる。本堂、一伯公廟などは2008年(平成20年)10月23日に国の登録有形文化財に登録されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.北海道十三仏霊場 |
北海道十三仏霊場(ほっかいどうじゅうさんぶつれいじょう)は1987年(昭和62年)開場の霊場で、番外札所を含めた17か寺の寺院からなる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.大年寺 ・宮城県仙台市太白区門前町3番22号 |
大年寺(だいねんじ)は、宮城県仙台市太白区門前町に所在する黄檗宗寺院。山号は両足山。開山は普応鉄牛。本尊は釈迦牟尼仏。等級は6等。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
35.東光寺 (郡山市) ・郡山市湖南町中野字堰内2488 |
東光寺(とうこうじ)は、福島県郡山市湖南町中野に所在する真言宗豊山派の寺院。木造阿弥陀如来坐像としては東北最大[1]の「中地大仏」で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.満願寺 (栃木市) ・栃木県栃木市出流町288 |
満願寺(まんがんじ)は、栃木県栃木市出流町にある真言宗智山派の寺院。山号は出流山(いずるさん)。坂東三十三観音霊場の第17番札所[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.東栄寺 (上尾市) ・埼玉県上尾市中分3-90-1 |
東榮寺(とうえいじ)は、埼玉県上尾市にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
38.東光寺 (さいたま市大宮区) ・埼玉県さいたま市大宮区宮町3-6 |
東光寺(とうこうじ)は、埼玉県さいたま市大宮区にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.真野寺 ・千葉県南房総市久保587 |
真野寺(まのでら)とは千葉県南房総市久保にある真言宗智山派の寺院である。山名は高倉山。真野寺は神亀2年(725年)開山である。本尊は覆面千手観音であり、千手観音の中でも非常に珍しいタイプである。行基の作と伝えられる。そのほかに建武2年(1335年)に仏師上総法橋が作られたとされる二十八部衆と貞観2年(860年)に慈覚大師が彫ったとされる大黒天が特に有名である。慈覚大師が朝日の中に大黒天を感得した日とされる2月6日(旧暦の1月6日)には、真野寺の最大の祭事である大黒天大祭が行われる。この日は真野寺の朝日開運大黒天の霊力が入った宝槌と、困難に負けない強さを得られるとされる柳守を求め、多くの参詣者で賑わう。関東八十八箇所五十七番札所、安房国札三十四ヶ所観音霊場二十五番札所、南総なのはな七福神 札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
40.宝積院 (足立区) ・東京都足立区西保木間1-11-4 |
宝積院(ほうしゃくいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第84番札所[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
41.西念寺 (葛飾区) ・東京都葛飾区新宿2-4-13 |
西念寺(さいねんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.勝興寺 (新宿区) ・東京都新宿区須賀町8-7 |
勝興寺(しょうこうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
43.覚性寺 (台東区) |
覚性寺(かくしょうじ)は、東京都台東区池之端にある日蓮宗の寺院。山号は本野山。旧本山は甲斐大野本遠寺、小西法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
44.密蔵院 (中野区) ・東京都中野区沼袋2-33-4 |
密蔵院(みつぞういん)は、東京都中野区にある真言宗御室派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
45.善福寺 (鎌倉市) ・神奈川県鎌倉市 |
善福寺(ぜんぷくじ)は、かつて神奈川県鎌倉市由井郷にあった臨済宗の寺院である。山号は海雲山。関東十刹の一つであった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
46.長谷寺 (佐渡市) ・新潟県佐渡市長谷13 |
長谷寺(ちょうこくじ)は、新潟県佐渡市長谷にある寺。真言宗豊山派、佐渡八十八ヶ所霊場第五十五番札所[1]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
47.本覚寺 (福井県永平寺町) ・福井県吉田郡永平寺町東古市22-145 |
本覚寺(ほんがくじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は和田山。本尊は阿弥陀如来。元は越前国の和田地区にあり和田本覚寺とも呼ばれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
48.浄久寺 (長野県阿智村) ・長野県下伊那郡阿智村駒場2195 |
浄久寺(じょうきゅうじ)は長野県阿智村にある浄土宗の寺院。山号を米沢山、院号を泰栄院と称する。本尊は阿弥陀如来である。[1] |
Wikipedia 内容詳細 |
49.宮処寺跡 ・岐阜県不破郡垂井町御所野1499-2(史跡標識所在地) |
宮処寺跡(ぐうしょじあと)は岐阜県不破郡垂井町御所野にある白鳳期の寺院跡。岐阜県によって史跡に指定されている。宮処寺の読み方には『きゅうしょじ』、『みやしろじ』が挙げられているが、史跡の名称としては『ぐうしょじ』となっている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.正家廃寺 |
正家廃寺(しょうげはいじ)は、美濃国恵那郡(現在の岐阜県恵那市)にかつて存在した古代仏教寺院。奈良時代に創建され平安時代中期には廃絶したと考えられ、法隆寺式伽藍配置の堂塔の遺構が残る。寺名が不明のため、正家廃寺と呼ばれている。寺跡は昭和34年(1959年)に岐阜県史跡に、平成13年(2001年)に国の史跡に指定されている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.江岳寺 (掛川市) ・静岡県掛川市大渕(雨垂)8338 |
江岳寺(こうがくじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.桂昌寺 (豊橋市) ・愛知県豊橋市老津町大津中57 |
桂昌寺(けいしょうじ)は、愛知県豊橋市老津町大津中にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は天香山。開創は1204年(元久元年)。当初は桂昌庵という名で真言宗の尼寺であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.麟慶寺 ・愛知県春日井市牛山町322 |
麟慶寺(りんけいじ)は愛知県春日井市牛山町にある、大日如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
54.百済寺 ・滋賀県東近江市百済寺町323 |
百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市百済寺町にある天台宗の寺院。山号は釈迦山。本尊は十一面観音。開基は聖徳太子とされる。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。境内は国の史跡に指定されている。また、紅葉の名所としても知られている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
55.石峯寺 (京都市) ・京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26 |
石峯寺(せきほうじ)は、京都市伏見区深草石峰寺山町にある黄檗宗の寺院。山号は百丈山(ひゃくじょうざん)。本尊は釈迦如来。「石峰寺」とも表記する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.来迎寺 (堺市) ・大阪府堺市南区大庭寺987 |
来迎寺(らいごうじ)は、大阪府堺市にある高野山真言宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.聖霊会の舞楽 |
聖霊会の舞楽(しょうりょうえのぶがく)は、大阪府大阪市天王寺区の四天王寺に伝わる伝統芸能、重要無形民俗文化財、四天王寺聖霊会の舞楽。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.八王寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区羽坂通2-1北緯34度40分15.5秒 東経135度10分1.5秒 / 北緯34.670972度 東経135.167083度 / 34.670972; 135.167083 |
八王寺(はちおうじ)は、兵庫県神戸市兵庫区羽坂通にある曹洞宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
59.新薬師寺 |
新薬師寺(しんやくしじ)は、奈良県奈良市高畑町にある華厳宗の寺院。山号は日輪山(ただし、古代の寺院には山号はなく、後世に付したものである)。本尊は薬師如来。開基(創立者)は光明皇后または聖武天皇と伝える。奈良時代には南都十大寺の1つに数えられ、平安時代以降は規模縮小したが、国宝の本堂や奈良時代の十二神将像をはじめ、多くの文化財を伝えている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
60.皆成院 ・鳥取県東伯郡三朝町三徳1016 |
皆成院(かいじょういん)は、鳥取県東伯郡三朝町にある天台宗の寺院で、個人・グループ・会社等の研修施設であり、座禅・写経などが体験できる施設である。 また、参拝者・登山者が気軽に宿泊できる宿坊である。精進料理が有名で、多くの出版されている本に掲載され、紹介されている。山号は三徳山。本尊は薬師瑠璃光如来。住職は清水成眞。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.国清寺 (岡山市) ・岡山県岡山市中区小橋町2-4-28 |
国清寺(こくせいじ)は岡山県岡山市中区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は萬歳山。本尊は釈迦牟尼佛。岡山藩池田氏の祖である池田輝政・利隆の菩提寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
62.安楽寺 (徳島県上板町) ・徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8 |
安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
63.五智院 (善通寺市) ・香川県善通寺市1057-7 |
五智院(ごちいん)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院で、香色山(こうじきざん)の麓に位置する。善通寺の塔頭であり、山号は香色山、本尊は五智如来である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
64.光明寺 (太宰府市) ・福岡県太宰府市宰府2-16-1 |
光明寺(こうみょうじ)は、福岡県太宰府市にある臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院。山号は神護山(じんごさん)。光明禅寺の名で呼ばれることも多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
65.少林寺 (大分市) ・大分県大分市大字木上697-1 |
少林寺(しょうりんじ)は、大分県大分市大字木上にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は千歳山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
66.北海道三十三観音霊場 |
北海道三十三観音霊場(ほっかいどうさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、北海道にある33か所の観音霊場のこと。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.洞雲寺 (仙台市) ・宮城県仙台市泉区山の寺2丁目3-1 |
洞雲寺(どううんじ)は、宮城県仙台市泉区にある曹洞宗の寺院。山号は龍門山。本尊は釈迦如来。砂山寺とも称される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.如宝寺 ・福島県郡山市堂前町4-24 |
如宝寺(にょほうじ)は、福島県郡山市に所在する真言宗豊山派の寺院。山号は高岳山[1]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
69.満福寺 (栃木県野木町) ・栃木県下都賀郡野木町野渡706 |
満福寺(まんぷくじ)は、栃木県下都賀郡野木町野渡にある曹洞宗の寺院。正式には、山号を西光山、院号を乾亨院、寺号を満福寺という[1]。古河公方ゆかりの寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.東光寺 (北本市) ・埼玉県北本市石戸宿3-119 |
東光寺(とうこうじ)は、埼玉県北本市にある時宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.東泉寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎2-15-3 |
東泉寺(とうせんじ)は、埼玉県さいたま市浦和区にある天台宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
72.妙音院 (館山市) ・千葉県館山市上真倉1689 |
妙音院(みょうおんいん)は千葉県館山市にある高野山真言宗の寺院。天正7年(1579年)創建、里見氏の祈願寺。安房里見氏から161石余の寺領が与えられ、その後、徳川家からも75石余の朱印地が与えられていた。源頼朝の三男貞曉法印が開いた高野山妙音院の安房別院。境内裏山には明治28年(1895年)に開かれた弘法大師八十八か所があり、大師像をめぐるミニ巡礼が行える。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.泉龍寺 (狛江市) ・東京都狛江市元和泉1-6-1 |
泉龍寺(せんりゅうじ)は、東京都狛江市元和泉1丁目にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
74.宝寿院 (足立区) ・東京都足立区本木東町27-20 |
宝寿院(ほうじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
75.慈眼院 (葛飾区) ・東京都葛飾区四つ木4-19-33 |
慈眼院(じげんいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.祥山寺 ・東京都新宿区若葉1-1-2 |
祥山寺(しょうざんじ)は、東京都新宿区にある臨済宗系の単立寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.榧寺 ・東京都台東区蔵前3-22-9 |
榧寺(かやでら)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
78.明治寺 ・東京都中野区沼袋2-28-20 |
明治寺(めいじでら)は、東京都中野区沼袋二丁目にある真言宗東寺派の寺院である。山号は、「新浮侘落山」(しんふだらくさん)、院号は「世尊院」。境内の一部は区に貸与され、百観音公園として開放されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
79.鶴岡二十五坊 |
鶴岡二十五坊(つるがおかにじゅうごぼう)は、神奈川県鎌倉市雪ノ下に鎌倉時代から江戸時代まで存在した寺院跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.長徳寺 (新発田市) ・新潟県新発田市大栄町2-7-22 |
長徳寺(ちょうとくじ)は、新潟県新発田市にある仏教寺院。堀部武庸の生家中山家の菩提寺である。武庸が新発田から旅立つ時に植えたとされる石台松(現在は二代目)と赤穂浪士の木像が収められている義士堂がある。毎年吉良邸討ち入りの12月14日に彼を偲び義士祭が行われる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
81.本願寺福井別院 ・〒910-0003 福井県福井市松本4丁目9-21 |
本願寺福井別院(ほんがんじふくいべついん)は、福井市松本にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
82.常慶院 (長野県栄村) ・長野県下水内郡栄村堺1613番地 |
常慶院(じょうけいいん)は、長野県下水内郡栄村箕作にある曹洞宗の寺院である。山号は金華山。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.愚渓寺 ・岐阜県可児郡御嵩町中2635-1 |
愚渓寺(ぐけいじ)は、岐阜県可児郡御嵩町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大智山。石庭は竜安寺の石庭の原型となったといわれる。2007年に、本堂、位牌堂の新築工事を行った。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.浄光寺 (恵那市) ・岐阜県恵那市岩村町本町336 |
遍照山 浄光寺(じょうこうじ)は、岐阜県恵那市岩村町本町336にある真宗大谷派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
85.香集寺 (焼津市) ・静岡県焼津市浜当目1727 |
香集寺(こうしゅうじ)は、静岡県焼津市にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.乾坤院 ・愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田4 |
乾坤院(けんこんいん)は、愛知県知多郡東浦町にある曹洞宗の寺院。寺格は中本山別格地。山号は宇宙山(うちゅうざん)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
87.臨済寺 (豊橋市) ・愛知県豊橋市東田町坂上字西郷114番地 |
臨済寺(りんざいじ)は、臨済宗東福寺派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.福田寺 (米原市) ・滋賀県米原市長沢1049 |
福田寺(ふくでんじ)は、滋賀県米原市長沢にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は布施山。本尊は阿弥陀如来。長沢御坊とも称される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.大黒寺 (京都市伏見区) ・京都市伏見区鷹匠町4 |
大黒寺(だいこくじ)は、京都府京都市伏見区鷹匠町にある、真言宗東寺派の寺院である。通称は薩摩寺(さつまでら)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
90.福海寺 ・兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10 |
福海寺(ふくかいじ)は、兵庫県神戸市兵庫区西柳原町にある寺院。臨済宗南禅寺派の諸山の格式を持つ。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
91.学成寺 ・鳥取県鳥取市新品治町73-1 |
学成寺(がくじょうじ)は、鳥取県鳥取市新品治町にある日蓮宗の寺院。山号は光照山。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
92.最上稲荷 ・岡山県岡山市北区高松稲荷712 |
最上稲荷(さいじょういなり)は、岡山県岡山市北区にある日蓮宗の寺である。正式名称は、最上稲荷山妙教寺。所在地が岡山市高松地区であることから高松稲荷(たかまついなり)と称されることもある。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏、祈祷本尊は最上位経王大菩薩[1](稲荷大明神)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
93.安楽寺 (三好市) ・徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160 |
安楽寺(あんらくじ)は、徳島県三好市西祖谷山村上吾橋にある真言宗御室派の寺院。山号は鶏足山。本尊は阿弥陀如来。阿波秘境七福神(弁財天)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
94.金倉寺 ・香川県善通寺市金蔵寺町字本村1160番地 |
金倉寺(こんぞうじ)は、香川県善通寺市金蔵寺町にある寺院。鶏足山宝幢院金倉寺(けいそくざんほうどういんこんぞうじ)と号する。四国八十八箇所霊場の第七十六番札所。本尊は薬師如来、宗派は天台寺門宗。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
95.古心寺 |
古心寺(こしんじ)は、福岡県朝倉市秋月にある臨済宗大徳寺派の寺。旧筑前秋月藩黒田家の菩提寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
96.専想寺 ・大分県大分市森町549 |
専想寺(せんそうじ)は、大分県大分市森町(豊後国大分郡高田郷臼杵領森町組森町村(森町)、別保村森町、鶴崎町、鶴崎市の一部)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は龍華山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
97.北海道三十六不動尊霊場 |
北海道三十六不動尊霊場(ほっかいどうさんじゅうろくふどうそんれいじょう)は、北海道にある36か所の不動尊霊場のこと。 |
Wikipedia 内容詳細 |
98.東昌寺 (仙台市) ・宮城県仙台市青葉区青葉町8-1 |
東昌寺(とうしょうじ)は、宮城県仙台市青葉区にある臨済宗東福寺派の寺院である。仙台の北山に並ぶ禅寺北山五山の一つ。山号は無為山。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
99.伏竜寺 (郡山市) ・福島県郡山市湖南町福良寺前 |
伏竜寺(ふくりゅうじ)は、福島県郡山市湖南町に所在する真言宗豊山派の寺院。正式には無窮山 千手院 伏竜寺だが、単に千手院と紹介されることも多い[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
100.満福寺 (栃木市) ・栃木県栃木市旭町22-27 |
満福寺(まんぷくじ)は、栃木県栃木市にある真言宗智山派の寺院。山号を「教王山」、院号を「遍照光院」という。奥の細道霊場十八番札所。ご本尊は大日如来(金剛界)。他に開運厄除大師をはじめ悪運断ち三鬼尊・子授け観音・縁結び歓喜天・身代り地蔵尊などを祀る。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |