401.蓮行寺 (下野市) ・栃木県下野市小金井2936 |
蓮行寺(れんぎょうじ)は、栃木県下野市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は珠栄山(しゅえいざん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
402.普門寺 (八潮市) ・埼玉県八潮市南川崎440番地 |
普門寺(ふもんじ)は、埼玉県八潮市南川崎にある真言宗豊山派の寺院である。正式名所は大悲山 観音院 普門寺。本尊は不動明王。武蔵国三十三観音札所第十九番札所。新四国四箇領八十八箇所霊場第70番札所[2]。中興の祖は法流開山が祐運和尚、香衣祖が大雲唯阿僧正。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
403.法華寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市岩槻区飯塚1361 |
法華寺(ほっけじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある臨済宗円覚寺派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
404.妙宣寺 (山武市) ・千葉県山武市埴谷6-8-11 |
妙宣寺(みょうせんじ)は、千葉県山武市埴谷にある日蓮宗の寺院。山号は大丞山。本尊は釈迦如来。旧本山は中山法華経寺。親師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
405.大長寺 (東京都府中市) ・東京都府中市若松町5-9-5 |
大長寺(だいちょうじ)は、東京都府中市若松町にある日蓮宗の寺院[1]。山号は本妙山[2]。旧本山は村田妙法寺、のち伊東佛現寺。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
406.万福寺 (足立区) ・東京都足立区竹の塚1-1-15 |
萬福寺(まんぷくじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
407.浄光寺 (葛飾区) ・東京都葛飾区東四つ木1-5-9 |
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都葛飾区東四つ木1丁目にある天台宗の寺院。木下川薬師(きねがわやくし)として知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
408.全勝寺 ・東京都新宿区舟町11-6 |
全勝寺(ぜんしょうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗系の単立寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
409.金龍寺 (台東区) ・東京都台東区寿2-10-4 |
金龍寺(きんりゅうじ)は、東京都台東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
410.円明院 (練馬区) ・東京都練馬区錦1-19-25 |
圓明院(えんみょういん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
411.延台寺 ・神奈川県中郡大磯町大磯1054[1] |
延台寺(えんだいじ)は、神奈川県中郡大磯町にある日蓮宗の寺院。山号は宮経山。旧本山は身延山久遠寺[2]。池上法縁。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
412.光明寺 (川崎市) ・川崎市高津区二子1-10-10 |
光明寺(こうみょうじ)は、川崎市高津区二子一丁目にある真宗大谷派の寺院。山号は大悲山(だいひさん)。かつては二子村にあったが江戸初期の1669年(寛文9年)に大山街道(矢倉沢往還)に面する現在地に移された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
413.浜善光寺 ・新潟県上越市五智2-11-6 |
浜善光寺(はまぜんこうじ)は、新潟県上越市五智にある浄土宗の寺院。正式名称は信州善光寺大本願別院不捨山光明院十念寺(じゅうねんじ)と称する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
414.明通寺 ・福井県小浜市門前5-22 |
明通寺(みょうつうじ)は、福井県小浜市門前にある真言宗御室派の寺院。山号は棡山(ゆずりさん)。本尊は薬師如来。大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。本堂と三重塔は、建造物としては福井県内で唯一国宝に指定されている[1]。2015年(平成27年)4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定される[2]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
415.浄心寺 (安曇野市) ・長野県安曇野市三郷小倉3360 |
浄心寺(じょうしんじ)は、長野県安曇野市にある曹洞宗の寺院。山号は一佛山、院号は光明院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
416.江月寺 ・岐阜県羽島郡岐南町徳田6-153 |
江月寺(こうげつじ)は岐阜県羽島郡岐南町徳田にある如意輪観音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(東海派天球院下)の寺院で、山号は大猷山。美濃郡代ゆかりの寺で、美濃四国30番札所となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
417.天長寺 (恵那市) ・岐阜県恵那市三郷町野井303 |
天長寺(てんちょうじ)は、岐阜県恵那市三郷町野井にある曹洞宗の寺院。釈迦如来を本尊とする。山号は地久山。兵庫県加東市妙仙寺末寺で、恵那三十三観音霊場24番。 |
Wikipedia 内容詳細 |
418.松蔭寺 (沼津市) ・静岡県沼津市原128番地 |
松蔭寺(しょういんじ)は、静岡県沼津市原にある臨済宗系の寺院。往時の東海道原宿東町に当たり、白隠慧鶴所縁の寺として知られ、白隠さんの名前で親しまれている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
419.伊賀四国八十八箇所 |
伊賀四国八十八箇所(いがしこくはちじゅうはちかしょ)は、三重県の伊賀市、名張市に広がる八十八箇所巡礼地である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
420.蓮乗寺 (野洲市) ・滋賀県野洲市比江1191 |
蓮乗寺(れんじょうじ)は、滋賀県野洲市にある天台真盛宗の寺院。山号は清流山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
421.妙蓮寺 (京都市) ・京都府京都市上京区寺之内通大宮東入る妙蓮寺前町875 |
妙蓮寺(みょうれんじ)は、京都府京都市上京区にある、本門法華宗の大本山。山号は卯木山(うぼくさん)。塔頭が8院ある(恵光院、玉龍院、本光院、円常院、堅樹院、慈詮院、本妙院、常住院)。寺紋は丸に三つ紅葉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
422.明壽院 ・京都府京都市伏見区桝屋町614 |
明壽院(みょうじゅいん、明寿院)は、伏見庚申堂(ふしみ こうしんどう)とも呼ばれ庚申信仰の寺院。山号は光圓山(こうえんざん)という。 |
Wikipedia 内容詳細 |
423.法楽寺 (大阪市) ・大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目18-30 |
法楽寺(ほうらくじ)は、大阪市東住吉区にある真言宗泉涌寺派の大本山の寺院。山号は紫金山(しこんざん)、院号は小松院[2]。本尊は不動明王。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
424.播磨西国三十三箇所 |
播磨西国三十三箇所(はりまさいごくさんじゅうさんかしょ)は、播磨国(兵庫県南西部)にある観音霊場のこと。西国観音霊場に倣ったもので、江戸時代初期に慶雲寺の南室和尚(1591年 - 1671年 大悲弘済禅師)により選定されたとされる。南室の死後に入寂地である天徳山常光寺を客番として加えて34箇所となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
425.伝香寺 |
伝香寺(でんこうじ)は、奈良県奈良市にある律宗の寺院。山号はなし。本尊は釈迦如来。花びらが一枚ずつ散ってゆく「散り椿」は、東大寺開山堂の「糊こぼし」・白毫寺の「五色椿」と並び「奈良三名椿」に数えられる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
426.大雲院 (鳥取市) ・鳥取県鳥取市立川町四丁目24番地 |
大雲院(だいうんいん)は、鳥取県鳥取市立川町[注釈 1]にある天台宗の寺院。山号は乾向山、寺号は東隆寺。本尊は阿弥陀如来。中国三十三観音霊場第三十三番札所である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
427.盛隆寺 (岡山市) ・岡山県岡山市南区妹尾1757 |
盛隆寺(じょうりゅうじ)は、岡山県岡山市南区妹尾にある日蓮宗の寺院。山号は啓運山。旧本山は小湊誕生寺。生師法縁。塔頭として、安祥院、浄園院、善立院、智応院、観行院と周辺に一心寺がある。この他地域の信仰の篤さから妹尾千軒皆法華と言われる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
428.金磯弁財天 ・徳島県小松島市金磯町3 |
金磯弁財天(かないそべんざいてん)は徳島県小松島市金磯町に所在する仏堂。本尊は弁財天。四国八十八箇所十八番札所恩山寺奥の院。納経及び御影の授与は恩山寺にて。一帯は弁天山と呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
429.出釈迦寺 ・香川県善通寺市吉原町1091番地 |
出釈迦寺(しゅっしゃかじ)は、香川県善通寺市にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第七十三番札所。我拝師山 求聞持院 出釈迦寺と号する。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
430.千如寺 ・福岡県糸島市雷山626 |
千如寺(せんにょじ)は、福岡県糸島市の標高954.5mの雷山中腹にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は雷山。本尊は千手観音で、千如寺大悲王院(せんにょじだいひおういん)、雷山観音(らいざんかんのん)とも称される。樹齢約400年の大カエデなど、紅葉の名所としても知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
431.円福寺 (宮崎県高鍋町) ・宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋6405番地 |
圓福寺(えんふくじ)は、宮崎県高鍋町南高鍋にある浄土宗寺院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
432.高龍寺 ・北海道函館市船見町21-11 |
国華山高龍寺(こうりゅうじ)は、北海道函館市にある曹洞宗の寺院。函館市内にある最古の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
433.陸奥国分尼寺 ・宮城県仙台市若林区白萩町33-26 |
陸奥国分尼寺(むつこくぶんにじ)は、宮城県仙台市若林区白萩町にある曹洞宗の寺院。正式名称は「国分尼寺」。山号は護国山。本尊は正観世音菩薩[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
434.真浄院 (福島市) ・福島県福島市清明町6番17号 |
真浄院(しんじょういん)は、福島県福島市清明町にある真言宗室生寺派の寺院。山号は羽黒山。本尊は大日如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
435.下野国分寺跡 |
下野国分寺跡(しもつけこくぶんじあと)は、栃木県下野市にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
436.平林寺 ・埼玉県新座市野火止3-1-1[1] |
平林寺(へいりんじ)は、埼玉県新座市野火止にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は「金鳳山」である。この山号は、開山である石室善玖(1294-1389)が元で修行した金陵(現在の南京)の鳳台山保寧寺から「金」と「鳳」をとったといわれる。[6]明治36年(1903年)に修行道場として僧堂が開単されている。境内林は、武蔵野の面影を残す雑木林として、1968年(昭和43年)に国の天然記念物に指定されている。野火止台地に、約13万坪の境内地を有する[7]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
437.満蔵寺 (さいたま市岩槻区) ・埼玉県さいたま市岩槻区馬込1209 |
満蔵寺(まんぞうじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある天台宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
438.妙泉寺 (東金市) ・千葉県東金市山田1210 |
妙泉寺(みょうせんじ)は、千葉県東金市山田にある天台宗の寺院である。山号は関叡山。千葉厄除け不動尊の通称で知られ、祈願寺で初詣(新年初詣祈願大祭)には多くの参拝客で賑わう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
439.大悲願寺 ・東京都あきる野市横沢134 |
大悲願寺(だいひがんじ)は、東京都あきる野市横沢にある真言宗豊山派の寺院。山号は金色山。院号は吉祥院。本尊は大日如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
440.明王院 (足立区) ・東京都足立区梅田四丁目15番30号 |
明王院(みょうおういん)は、東京都足立区梅田四丁目にある真言宗豊山派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
441.浄心寺 (葛飾区) ・東京都葛飾区新宿2-22-20 |
浄心寺(じょうしんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
442.専福寺 (新宿区) ・東京都新宿区新宿6-20-9[1] |
専福寺(せんふくじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
443.功徳林寺 ・東京都台東区谷中7-6-9 |
功徳林寺(くどくりんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
444.観蔵院 (練馬区) ・東京都練馬区南田中4-15-24 |
観蔵院(かんぞういん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
445.延命寺 (逗子市) ・神奈川県逗子市逗子3-1-17 |
延命寺(えんめいじ)は、神奈川県逗子市にある高野山真言宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
446.香林寺 (川崎市) ・神奈川県川崎市麻生区細山3-9-1 |
香林寺(こうりんじ)は、神奈川県川崎市麻生区にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は南嶺山。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
447.平等寺 (新潟県阿賀町) ・新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷 |
平等寺(びょうどうじ)は、新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷にある曹洞宗の寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
448.妙楽寺 (小浜市) ・福井県小浜市野代28-13 |
妙楽寺(みようらくじ)は、福井県小浜市野代にある高野山真言宗の寺院。山号は岩屋山。本尊は千手観音菩薩。養老3年(719年)行基が本尊を彫り、延暦16年797年空海が再興したと伝えられているが、羽賀寺の縁起により名田を寄進されてもいるので、建立の起源は定かでない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
449.勝善寺 (須坂市) ・長野県須坂市須坂12317番地 |
勝善寺(しょうぜんじ)は長野県須坂市にある真宗大谷派の寺院。寺号は柳島山。本尊は阿弥陀如来。通称は中俣勝善寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
450.広厳寺 (山県市) ・岐阜県山県市高富69 |
広厳寺(こうごんじ)は、岐阜県山県市にある臨済宗妙心寺派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
451.手向廃寺 ・岐阜県恵那市山岡町上手向 |
手向廃寺(とうげはいじ)は岐阜県恵那市山岡町上手向にある奈良時代の寺院址。山岡廃寺、長楽廃寺とも。本尊や宗派等は知られていない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
452.乗運寺 (沼津市) ・静岡県沼津市出口町335-1 |
乗運寺(じょううんじ)は、静岡県沼津市にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
453.興道寺 |
興道寺(こうどうじ)は、愛知県岩倉市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は蓮華山(れんげさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
454.伊勢西国三十三所観音霊場 |
伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)とは、三重県にある観世音菩薩を祀る寺院で構成された霊場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
455.近江国分寺 |
近江国分寺(おうみこくぶんじ)は、近江国にあった寺院(廃寺)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
456.宥清寺 ・京都府京都市上京区一条通七本松西入る滝ヶ鼻町 |
宥清寺(ゆうせいじ)は、京都市上京区にある寺院。本門佛立宗の大本山。本尊は十界大曼荼羅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
457.桃山善光寺 ・京都市伏見区桃山毛利長門東町37 |
桃山善光寺(ももやまぜんこうじ)は、京都市伏見区桃山毛利長門東町にある天台宗の寺院。正式名は龍雲寺、別称は新善光寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
458.河内西国霊場 |
河内西国霊場(かわちさいごくれいじょう)は、大阪府東部の旧河内国の旧中河内郡を主とした地域にある観音霊場。江戸時代に成立していたが、その後忘れ去られ、1930年(昭和5年)に同名ではあるが、全く新しい霊場巡りとして復活した。その後も戦争で再び忘れ去られる。再び復活したのは1976年(昭和51年)である。そのため江戸時代の成立当初の札所と、現在の札所は大きく異なる。また、寺院の代替わりなどで納経が困難になった寺院の差し替えが頻繁に起こっている。1981年(昭和56年)からは南河内地域の寺院も加わるようになっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
459.播磨八薬師霊場 |
播磨八薬師霊場(はりまはちやくしれいじょう)は、播磨国(兵庫県南西部)にある薬師霊場のこと。 |
Wikipedia 内容詳細 |
460.薬仙寺 ・兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14 |
薬仙寺(やくせんじ)は神戸市兵庫区にある時宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
461.唐招提寺 |
唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良県奈良市五条町にある律宗の総本山の寺院。山号はなし。本尊は盧舎那仏。開基(創立者)は唐出身の僧鑑真[1]である。鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有する。1998年(平成10年)に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
462.大岳院 ・鳥取県倉吉市東町422 |
大岳院(だいがくいん)とは、鳥取県倉吉市にある曹洞宗の仏教寺院。本尊は釈迦牟尼佛。有栖川宮御祈願所。江戸時代初期にこの地で没した里見忠義と8人の家臣(八賢士)の墓がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
463.曹源寺 (岡山市) ・岡山県岡山市中区円山1069 |
曹源寺(そうげんじ)は、岡山県岡山市中区円山にある臨済宗妙心寺派の禅寺。山号は護国山。備前岡山藩主池田家の菩提寺である。本尊は十一面観世音菩薩。庭園内には見事なしだれ桜があり、3月中旬頃に満開の見ごろとなる。[1] |
Wikipedia 内容詳細 |
464.観音院 (徳島県藍住町) ・徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊96 |
観音院(かんおんいん)は、徳島県板野郡藍住町にある寺院。山号は雲龍山。宗派は高野山真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第76番札所。阿波西国三十三観音霊場第6番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
465.正覚院 (丸亀市) ・香川県丸亀市本島町泊842番地 |
正覚院(しょうがくいん)は、香川県丸亀市に属する塩飽諸島の本島にある真言宗醍醐派の寺院。山号は妙智山。寺号は観音寺。本尊は大日如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
466.宗岳寺 ・福岡県筑後市大字羽犬塚521 |
宗岳寺(そうがくじ)は、福岡県筑後市大字羽犬塚にある浄土宗の寺院。地名の由来となる羽犬塚がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
467.極楽寺 (串間市) ・宮崎県串間市大字北方5472 |
極楽寺(ごくらくじ)は、宮崎県串間市にある高野山真言宗の寺院。山号は大田井山と称する。九州三十六不動霊場十四番札所。本尊は不動明王である。また、島津忠親が飫肥城の祈願寺と定めるなど島津家に深い関わりを持つ寺院であり、境内には島津家氏族の新納家一統の墓とされる五輪塔群がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
468.国泰寺 (北海道厚岸町) ・北海道厚岸郡厚岸町湾月町1丁目15 |
国泰寺(こくたいじ)は、北海道厚岸郡厚岸町(創建時は釧路国)のバラサン岬に所在する臨済宗南禅寺派の仏教寺院。山号は景運山。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
469.龍雲院 |
竜雲院(りゅううんいん)は、宮城県仙台市青葉区子平町(しへいまち)にある曹洞宗の寺院。寺がある「子平町」の町名は、寺に葬られている仙台藩士、林子平の名に由来する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
470.誓願寺 (福島市) ・福島県福島市五月町11番13号 |
誓願寺(せいがんじ)は、福島県福島市五月町にある浄土宗の寺院。山号は福島山、院号は廣大院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
471.下野薬師寺跡 |
下野薬師寺跡(しもつけやくしじあと)は、栃木県下野市にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
472.法恩寺 (埼玉県越生町) ・埼玉県入間郡越生町大字越生704 |
法恩寺(ほうおんじ)は、埼玉県入間郡越生町(おごせまち)にある真言宗智山派の寺院である。山号は松渓山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
473.萬福寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市桜区西堀7-3-1 |
萬福寺(まんぷくじ)は、埼玉県さいたま市桜区にある日蓮宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
474.妙福寺 (銚子市) ・千葉県銚子市妙見町1465 |
妙福寺(みょうふくじ)は、千葉県銚子市妙見町にある日蓮宗の寺院。山号は海上山。境内に妙見菩薩を祀る妙見宮があることから町名の由来となり、また藤の寺としても知られる。旧本山は、大本山法華経寺。親師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
475.玉川八十八ヶ所霊場 |
玉川八十八ヶ所霊場(たまがわはちじゅうはっかしょれいじょう)は、多摩川沿いの東京都世田谷区・大田区・品川区、神奈川県川崎市・横浜市にある88ヶ所の札所によって構成される四国八十八箇所の写し霊場[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
476.妙蓮寺 (足立区) ・東京都足立区古千谷本町1-6-8 |
妙蓮寺(みょうれんじ)は、東京都足立区にある日蓮宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
477.浄泉寺 (葛飾区) ・東京都葛飾区白鳥1-10-6 |
淨泉寺(じょうせんじ)は、東京都葛飾区にある浄土真宗本願寺派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
478.宗参寺 ・東京都新宿区弁天町1 |
宗参寺(そうさんじ)は、東京都新宿区弁天町にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
479.九品寺 (台東区) ・東京都台東区花川戸2-11-13 |
九品寺(くほんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
480.教学院 (練馬区) ・東京都練馬区大泉町6-24-25 |
教学院(きょうがくいん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
481.寿福寺 (川崎市多摩区) ・神奈川県川崎市多摩区菅仙谷1丁目14-1 |
寿福寺(じゅふくじ)は、神奈川県川崎市多摩区にある、臨済宗建長寺派の寺院。山号は仙谷山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
482.福勝寺 (新発田市) ・新潟県新発田市中央町2丁目2−7 |
福勝寺(ふくしょうじ)は、新潟県新発田市中央町にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
483.妙隆寺 (あわら市) ・福井県あわら市市姫2丁目7-25 |
妙隆寺(みょうりゅうじ)は、福井県あわら市にある日蓮宗の寺院。山号を梅昌山と称する。本尊は釈迦如来、開山は溝江長逸の舎弟の弁英院日宗上人で、京都市の顕本法華宗妙満寺の旧末寺。什師法縁。一向一揆に攻められて自害した溝江氏一族と加賀の冨樫泰俊夫妻一家の霊をまつる菩提所で、溝江館(金津城)跡の近くにある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
484.浄念寺 (長野県池田町) ・長野県北安曇郡池田町池田4311 |
浄念寺(じょうねんじ)は、長野県北安曇郡池田町にある浄土宗の寺院。山号は聖向山。仁科三十三番札所のうち第26番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
485.光得寺 (岐阜県笠松町) ・岐阜県羽島郡笠松町無動寺221 |
光得寺(こうとくじ)は岐阜県羽島郡笠松町にある阿弥陀如来を本尊とする浄土真宗大谷派の寺院で、山号は安養山。無動寺の戦いがあった地として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
486.東光院 (恵那市) ・岐阜県恵那市岩村町富田2546 |
東光院(とうこういん)は、岐阜県恵那市岩村町富田にある不見日観音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天徳山。恵那三十三観音霊場25番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
487.昌雲寺 (掛川市) ・静岡県掛川市大渕(藤庄)7340 |
昌雲寺(しょううんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
488.光明寺 (常滑市) ・愛知県常滑市大野町10丁目65番地 |
光明寺(こうみょうじ)は、愛知県常滑市大野町にある浄土真宗東本願寺派の仏教寺院。山号は小林山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
489.伊勢七福神 |
伊勢七福神(いせしちふくじん)は、三重県の桑名市・四日市市・鈴鹿市・亀山市の北勢地域に広がる7つの寺院により構成されている七福神の巡礼・札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
490.甲賀寺 |
甲賀寺(こうかでら/こうがでら、甲可寺)は、近江国甲賀郡の紫香楽(しがらき、信楽)にあった古代寺院(廃寺)。寺跡は滋賀県甲賀市信楽町黄瀬・牧地区に推定される(国の史跡「紫香楽宮跡」内裏野地区)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
491.立本寺 ・京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107 |
立本寺(りゅうほんじ)は、京都府京都市上京区にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は具足山。塔頭が4か院ある(正行院、教法院、光源院、大輪院)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
492.安楽行院 |
安楽行院(あんらくぎょういん)は、京都市伏見区深草に存在した寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
493.播州薬師霊場 |
播州薬師霊場(ばんしゅうやくしれいじょう)は、播州地域(兵庫県南西部)にある薬師瑠璃光如来を祀る霊場のこと。全ての札所は天台宗の寺院からなる。1980年(昭和55年)結成。 |
Wikipedia 内容詳細 |
494.来迎寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区島上町2-1-3北緯34度40分6.4秒 東経135度10分32.1秒 / 北緯34.668444度 東経135.175583度 / 34.668444; 135.175583 |
来迎寺(らいごうじ)は兵庫県神戸市兵庫区島上町にある浄土宗西山派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
495.東大寺 |
東大寺(とうだいじ、英: Todaiji Temple[1])は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗の大本山の寺院。山号はなし。本尊は奈良大仏として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)。開山(初代別当)は良弁である[2]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
496.大山寺 (鳥取県大山町) ・鳥取県西伯郡大山町大山9 |
大山寺(だいせんじ)は鳥取県西伯郡大山町(大山隠岐国立公園内)伯耆大山中腹にある天台宗別格本山の寺。中国三十三観音第二十九番。山号は角磐山。本尊は地蔵菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
497.大光院 (岡山市) ・703-8271 岡山県岡山市中区円山1071 |
大光院(だいこういん)は、岡山県岡山市中区円山にある日蓮宗の寺院。山号は常住山。大光院康永四年法華題目石は岡山県指定文化財。玉泉院とともに曹源寺の塔頭。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
498.観正寺 (徳島市) ・徳島県徳島市入田町天ノ原647 |
観正寺(かんしょうじ)は、徳島県徳島市入田町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。山号は瑠璃山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
499.聖通寺 ・香川県綾歌郡宇多津町2805 |
聖通寺(しょうつうじ)は、香川県綾歌郡宇多津町にある寺院。真言宗御室派に属する。山号は壺平山。本尊は沖薬師如来と称する薬師如来[1]。さぬき三十三観音霊場三十一番。 |
Wikipedia 内容詳細 |
500.崇久寺 ・福岡県柳川市東蒲池1472-1 |
崇久寺(そうきゅうじ)とは、福岡県柳川市東蒲池にある臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |