| 5101.浄徳寺 (千葉県長南町) ・千葉県長生郡長南町長南575 |
| 浄徳寺(じょうとくじ)は、千葉県長生郡長南町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は白鳥山。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5102.華厳寺 (松戸市) ・千葉県松戸市幸田1-129 |
| 華厳寺(けごんじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5103.本立寺 (八王子市) ・東京都八王子市上野町11-1 |
| 本立寺(ほんりゅうじ)は東京都八王子市上野町にある日蓮宗の寺院。山号は長光山。旧本山は身延山久遠寺。奠師法縁(奠統会)。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5104.要法寺 (江戸川区) ・東京都江戸川区北篠崎2-13 |
| 要法寺(ようほうじ)は、東京都江戸川区北篠崎にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は大本山法華経寺(中山門流)[3]、池上・柳嶋法縁。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5105.心海寺 (品川区) ・東京都品川区南品川2-9-5 |
| 心海寺(しんかいじ)は、東京都品川区にある真宗大谷派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5106.吉祥院 (世田谷区) ・東京都世田谷区鎌田4-11-18 |
| 吉祥院(きっしょういん)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5107.臨江寺 (台東区) ・東京都台東区谷中1-4-13 |
| 臨江寺(りんこうじ)は、東京都台東区にある臨済宗大徳寺派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5108.鎌倉三十三観音霊場 |
| 鎌倉三十三観音霊場(かまくらさんじゅうさんかんのんれいじょう)とは、神奈川県鎌倉市にある33か所の観音霊場のこと。鎌倉三十三箇所ともいう。霊場は鎌倉市中心部(旧鎌倉町内)にある寺に限られているため、他の観音霊場に比べ比較的短期間(1~2日)で巡礼を行える事が特徴である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5109.戸塚宿七福神巡り |
| 戸塚宿七福神めぐり(とつかじゅくしちふくじんめぐり)は、神奈川県横浜市戸塚区の八ヶ所の寺院に祀られている七福神を巡礼する札所巡り。2014年(平成26年)に開始された。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5110.経王寺 (金沢市) ・石川県金沢市小立野5-9-2 |
| 経王寺(きょうおうじ)は、石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。山号は壽福山(じゅふくざん)。本尊は十界曼荼羅。旧本山は滝谷妙成寺。通師法縁。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5111.法泉寺 (甲府市) ・甲府市和田町2595 |
| 法泉寺(ほうせんじ)は、山梨県甲府市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は金剛福聚山。本尊は弥勒菩薩。甲府五山のひとつ。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5112.大英寺 ・ 日本 長野県長野市松代町表柴町1314 |
| 大英寺(だいえいじ)は、長野県長野市松代町松代(表柴町)にある浄土宗の寺院。山号は皓月山。小松姫の菩提寺。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5113.大隆寺 (高山市) ・岐阜県高山市春日町228 |
| 大隆寺(だいりゅうじ)は岐阜県高山市春日町の城山東麓にある曹洞宗の寺院で山号は妙高山。金森氏ゆかりの寺院である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5114.先照寺 ・静岡県富士宮市大中里11-1 |
| 先照寺(せんしょうじ)は、静岡県富士宮市にある曹洞宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5115.相応寺 (名古屋市) ・愛知県名古屋市千種区城山町1-47 |
| 相応寺(そうおうじ)は、愛知県名古屋市千種区城山町にある浄土宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5116.善能寺 (京都市) ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町34 |
| 善能寺(ぜんのうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は聖観音。洛陽三十三所観音霊場第18番札所。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5117.明福寺 (京都市) ・京都府京都市中京区御池通堺町東入御所八幡町238 |
| 明福寺(めいふくじ)は、京都府京都市中京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号を双(雙)光山という。本尊は阿弥陀菩薩立像、伝聖徳太子作。[要出典] |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5118.地福寺 (茨木市) ・大阪府茨木市桑原33-15 |
| 地福寺(ぢふくじ)は、大阪府茨木市にある浄土宗の寺院。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5119.永元寺 (堺市) ・大阪府堺市美原区菅生927-1 |
| 永元寺(えいげんじ)は、大阪府堺市美原区にある臨済宗妙心寺派の寺院。 蕪坐離庵は大阪都市景観建築賞を受賞した。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5120.蓮泉寺 ・兵庫県神崎郡市川町奧58 |
| 蓮泉寺(れんせんじ)は、兵庫県神崎郡市川町にある、日蓮宗の寺院。旧本山は、大本山妙顕寺。親師法縁。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5121.善照寺 (奈良県安堵町) ・奈良県生駒郡安堵町東安堵342 |
| 善照寺(ぜんしょうじ)は、奈良県生駒郡安堵町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は龍華山。本尊は阿弥陀如来。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5122.紀伊国分寺 ・和歌山県紀の川市東国分682 |
| 紀伊国分寺(きいこくぶんじ)は、和歌山県紀の川市東国分にある新義真言宗の寺院。山号は八光山、院号は醫王院。本尊は薬師如来。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5123.長建寺 (高梁市) |
| 長建寺(ちょうけんじ)は、岡山県高梁市備中町布賀にある寺院。山号は補陀山。岡山県指定重要文化財の木造聖観音菩薩立像(彫刻)と金銅阿弥陀三尊懸仏(工芸品)を所蔵する。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5124.本覚寺 (広島市) ・広島県広島市中区十日市町1-4-10 |
| 本覚寺(ほんがくじ)は、広島県広島市中区十日市町にある日蓮宗の寺院。山号は広布山。旧本山は京都本法寺。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5125.和泉寺 (徳島県上板町) ・徳島県板野郡上板町泉谷字寺ノ下4 |
| 和泉寺(わせんじ)は、徳島県上板町にある高野山真言宗の寺院。山号は歴劫山。本尊は十一面観世音菩薩[1]。阿波西国三十三観音霊場26番札所。阿波北嶺薬師霊場3番札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5126.圓明寺 ・愛媛県松山市和気町一丁目182番地 |
| 圓明寺(えんみょうじ)は、愛媛県松山市和気町にある真言宗智山派の寺院。須賀山(すがざん)、正智院(しょうちいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第53札所。近年は円明寺と表記されることが多い。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5127.悟真寺 (長崎市) ・長崎県長崎市曙町6-14 |
| 悟真寺(ごしんじ)は長崎県長崎市にある浄土宗の寺院[1]。正式名称は終南山光明院悟真寺[4]。本尊は明国由来と伝えられる阿弥陀三尊像。長崎市に現存する最古の寺院である[8]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5128.薬師寺 (福島県会津美里町) ・福島県大沼郡会津美里町橋丸字橋爪94 |
| 薬師寺(やくしじ)は、福島県大沼郡会津美里町にある天台宗の寺院。山号を醫德山と称する。本尊は薬師如来、開基は慈覚大師円仁と伝える。会津最古の寺院の一つであり、別称を会津薬師寺という。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5129.東漸寺 (古河市) ・茨城県古河市仁連126 |
| 東漸寺(とうぜんじ)は、茨城県古河市仁連にある真言宗豊山派の寺院。猿島坂東三十三観音霊場の第8番、及び茨城百八地蔵霊場の第46番である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5130.狭山三十三観音霊場 |
| 狭山三十三観音霊場(さやまさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、東京都および埼玉県にある33の寺院からなる観音霊場である。寺院毎にご詠歌がある。また、秩父三十四箇所、武蔵野三十三観音霊場と合わせて、「武蔵の国百観音」と呼ばれることがある。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5131.妙蔵寺 (川口市) ・埼玉県川口市安行領根岸 |
| 妙蔵寺(みょうぞうじ)は、埼玉県川口市安行領根岸にある日蓮宗の寺院。山号は岸栄山。旧本山は池上本門寺、池上・中延法縁。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5132.称念寺 (千葉県長南町) ・千葉県長生郡長南町千田1370-1 |
| 称念寺(しょうねんじ)は、千葉県長生郡長南町にある浄土宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5133.花蔵院 (松戸市) ・千葉県松戸市岩瀬134 |
| 花蔵院(けぞういん)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5134.万福寺 (八王子市) ・東京都八王子市緑町235 |
| 万福寺(まんぷくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5135.蓮華寺 (江戸川区) ・東京都江戸川区江戸川6-4-11[1] |
| 蓮華寺(れんげじ)は、東京都江戸川区にある新義真言宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5136.真了寺 ・東京都品川区南品川2-7-25[1] |
| 真了寺(しんりょうじ)は、品川区にある日蓮宗の寺院[1]。山号は光照山[1]。旧本山は品川天妙国寺(顕本法華宗)。什師法縁[2]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5137.行善寺 (世田谷区) ・東京都世田谷区瀬田一丁目12番23号 |
| 行善寺(ぎょうぜんじ)は、東京都世田谷区瀬田一丁目にある浄土宗の寺院。詳名は獅子山西光院行善寺。大山道(矢倉沢往還)に面しており、瀬田遺跡および小田原北条家の家臣・長崎氏が居住した瀬田城跡とされる地域の一角に位置する[2]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5138.輪王寺 (台東区) ・東京都台東区上野公園14-5 |
| 輪王寺(りんのうじ)は、東京都台東区に所在する寺院。宗派は天台宗。山号は東叡山。本尊は阿弥陀如来。一般には通称の「両大師」で知られる。この通称は天海(慈眼大師)と良源(慈恵大師、元三大師)を祀ることに由来する。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5139.光林寺 (東京都港区) ・東京都港区南麻布四丁目11番25号 |
| 光林寺 (こうりんじ)は、東京都港区南麻布にある臨済宗妙心寺派の寺院。慈眼山光林寺。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5140.鎌倉五山 |
| 鎌倉五山(かまくらござん)とは、臨済宗の寺院の寺格であり鎌倉にある五つの禅宗の寺院。建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺の5つを鎌倉五山といっている[1](五山の変遷については後述)。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5141.慶覚寺 (金沢市) ・石川県金沢市幸町10-6 |
| 慶覚寺(きょうかくじ)は、石川県金沢市幸町にある真宗大谷派の寺院。山号を洲崎山と称する。本尊は蓮如から直に下賜された高さ4寸8分の阿弥陀如来像。開山開基は洲崎兵庫次男の洲崎慶覚為信[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5142.法華寺 (甲府市) ・山梨県甲府市武田一丁目4番34号 |
| 法華寺(ほっけじ)は、山梨県甲府市武田一丁目にある日蓮宗の寺院。山号は藤光山。旧本山は大本山池上本門寺、池上・神楽坂法縁。遠光寺、信立寺とともに甲府法華宗三ヵ寺の一つで近くには要法寺もある。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5143.大鋒寺 ・長野県長野市松代町柴38 |
| 大鋒寺(だいほうじ)は、長野県長野市松代町柴にある曹洞宗の寺院[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5144.真宗大谷派高山別院照蓮寺 ・岐阜県高山市鉄砲町6番地 |
| 真宗大谷派高山別院照蓮寺(しんしゅうおおたにはたかやまべついんしょうれんじ)は、岐阜県高山市鉄砲町にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。山号は、「光曜山」(こうようざん)。高山市における観光案内においては高山別院と記載されることが多い。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5145.総一坊 |
| 総一坊(そういちぼう)は、日蓮正宗総本山大石寺の塔中坊の一つ。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5146.總見寺 ・愛知県名古屋市中区大須3丁目 |
| 總見寺[注 1](そうけんじ)は、愛知県名古屋市中区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は景陽山。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5147.大蓮寺 (京都市) ・京都府京都市左京区正往寺町457 |
| 大蓮寺(だいれんじ)は、京都市左京区にある浄土宗の寺院。山号は引接山。本尊は阿弥陀如来。後光明天皇が夫人の安産祈願を命じたことから、安産祈願の寺として知られる。本堂には洛陽三十三所観音霊場第8番札所本尊の十一面観音も祀られている。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5148.矢田寺 (京都市) ・京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523 |
| 矢田寺(やたでら)は、京都市中京区にある西山浄土宗の寺院。山号は金剛山。本尊は地蔵菩薩。通称矢田地蔵(やたじぞう)と呼ばれる。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5149.中央寺 (和泉市) ・大阪府和泉市王子町3-13-19 |
| 中央寺(ちゅうおうじ)は、大阪府和泉市にある黄檗宗の寺院。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5150.専立寺 (大和高田市) ・奈良県大和高田市内本町10-19 |
| 専立寺(せんりゅうじ)は、奈良県大和高田市内本町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は如意山、本尊は阿弥陀如来立像。大和五ヶ所御坊の1つで高田御坊とも言われる。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5151.吉祥寺 (和歌山県有田川町) ・和歌山県有田郡有田川町粟生250番地 |
| 吉祥寺は、和歌山県有田郡有田川町にある浄土宗の寺院である。薬師堂が国の重要文化財、粟生のおも講と堂徒式が国の重要無形民俗文化財に指定されている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5152.長松寺 (高梁市) ・岡山県高梁市備中町西山2744 |
| 長松寺(ちょうしょうじ)は、岡山県高梁市備中町西山にある曹洞宗の寺院で大本山は福井県の永平寺、本寺は洞松寺である[1][2]。山号を青亀山(せいきざん)と称し、本尊は釈迦如来[3]。長松寺の正式な名称は「長松禅寺(ちょうしょうぜんじ)」であるが言いやすく語呂が良いようにと、いつとはなく「禅」を省略して呼ぶようになった[4]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5153.本願寺広島別院 ・広島県広島市中区寺町1番19号 |
| 本願寺広島別院(ほんがんじひろしまべついん)は、広島県広島市中区寺町にある浄土真宗本願寺派の寺院。旧安芸国の安芸門徒と呼ばれる浄土真宗門徒の活動の中心寺院である。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5154.阿波国分尼寺跡 |
| 阿波国分尼寺跡(あわこくぶんにじあと)は、徳島県名西郡石井町石井尼寺12-1にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5155.鎌大師 ・愛媛県松山市下難波甲1063 |
| 鎌大師堂(かまだいしどう)は愛媛県松山市に所在する仏堂である。山号は鴻乃山。本尊は弘法大師。四国八十八箇所番外札所、花へんろ第一番札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5156.聖福寺 (長崎市) ・長崎県長崎市玉園町3-77 |
| 聖福寺(しょうふくじ)は長崎県長崎市にある黄檗宗の仏教寺院。山号は万寿山(まんじゅさん)。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5157.養泉寺 (会津若松市) ・福島県会津若松市北会津町田村山147 |
| 養泉寺(ようせんじ)は福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は福聚山[2]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5158.徳星寺 (古河市) ・茨城県古河市横山町3-3-58 |
| 徳星寺(とくしょうじ)は、茨城県古河市横山町にある真言宗豊山派の寺院。正式には、龍見山舎那院極楽坊徳星寺(りゅうけんざん しゃないん ごくらくぼう とくしょうじ)という[1]。古河公方ゆかりの寺院である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5159.秩父三十四箇所 |
| 秩父三十四箇所(ちちぶさんじゅうよんかしょ)とは、埼玉県秩父地方にある34か所の観音霊場の総称[1]。ここを巡ることを、秩父札所巡りという。西国三十三所、坂東三十三箇所と併せて日本百観音に数えられ、その結願寺は秩父三十四箇所の三十四番水潜寺である[2]。結願したら長野市の善光寺に参るのが慣例となっている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5160.薬王寺 (川口市) ・埼玉県川口市木曽呂934 |
| 薬王寺(やくおうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗豊山派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5161.昌福寺 (野田市) ・千葉県野田市関宿台町257 |
| 昌福寺(しょうふくじ)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5162.広徳寺 (松戸市) ・千葉県松戸市中金杉4-3 |
| 広徳寺(こうとくじ)は、千葉県松戸市にある曹洞宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5163.妙経寺 (八王子市) ・東京都八王子市寺町1-1 |
| 妙経寺(みょうきょうじ)は、東京都八王子市寺町にある日蓮宗の寺院。山号は寳傳山。旧本山は飯高妙福寺、池上・神楽坂法縁。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5164.安詳寺 ・東京都大田区久が原4-4-10 |
| 安詳寺(あんじょうじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5165.清岸寺 (品川区) ・東京都品川区上大崎1-5-15[1] |
| 清岸寺(せいがんじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5166.玉眞院 ・東京都世田谷区瀬田4-13-3 |
| 玉眞院(ぎょくしんいん)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある真言宗智山派の寺院。玉川大師の通称で知られる。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5167.嶺照院 (台東区) ・東京都台東区下谷2-18-2 |
| 嶺照院(れいしょういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5168.湖雲寺 |
| 湖雲寺(こうんじ)は、東京都港区にかつてあった曹洞宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5169.福泉寺 (横浜市緑区) ・神奈川県横浜市緑区長津田町3113番地 |
| 福泉寺(ふくせんじ)は、神奈川県横浜市緑区長津田町にある高野山真言宗の寺院。詳名は薬王山医王院福泉寺[3][4]。関東八十八箇所霊場の第65番霊場[1]。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5170.高岸寺 ・石川県金沢市寺町5丁目2番25号 |
| 高岸寺(こうがんじ)は、石川県金沢市寺町5丁目にある日蓮宗の寺院。本堂と鐘楼が揃う寺の景観は寺町寺院群の中核をなし重要位置を占める。山号は妙栄山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、勇師法縁。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5171.要法寺 (甲府市) ・山梨県甲府市武田四丁目1番43号 |
| 要法寺(ようほうじ)は、山梨県甲府市武田四丁目にある日蓮宗の寺院。山号は上行山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。近くには法華寺もある。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5172.長国寺 (長野市) ・長野県長野市松代町松代1015 |
| 長国寺(ちょうこくじ)は、長野県長野市松代町松代にある曹洞宗の寺院。山号は真田山。本尊は釈迦牟尼仏。松代藩真田家の菩提寺。創建当時は総門、禅堂、開山堂、江湖寮(3棟)、衆寮、庫裏など東西におよそ130m、南北に260mという広大な敷地に偉容を誇っていた。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5173.総二坊 |
| 総二坊(そうにぼう)は、日蓮正宗総本山大石寺の塔中坊の一つ。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5174.大光院 (名古屋市) ・愛知県名古屋市中区大須二丁目7番25号 |
| 大光院(だいこういん)は愛知県名古屋市中区大須にある曹洞宗の寺院。山号は興國山(こうこくさん)。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5175.仲源寺 ・京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585-1 |
| 仲源寺(ちゅうげんじ)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は寿福山。本尊は地蔵菩薩。目疾(めやみ)地蔵とも称されて眼病に霊験があるとして信仰されている。観音堂(本尊・千手観音)は洛陽三十三所観音霊場第16番札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5176.阿弥陀寺 (京都市西京区) ・京都市西京区桂千代原町22 |
| 阿弥陀寺(あみだじ)は、京都市西京区にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は吉祥山(きっしょうざん)。別名を千代原観音といい、洛西三十三所札所である。西京区にある常楽寺は無住のため、この寺で、御朱印を受付けている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5177.長栄寺 (東大阪市) ・大阪府東大阪市高井田元町1丁目11-1 |
| 長栄寺(ちょうえいじ)は、大阪府東大阪市にある新真言宗総本山の寺院。山号は百済山(ひゃくざいざん)。河内西国霊場第33番札所。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5178.円通寺 (堺市) ・大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁61 |
| 円通寺(えんつうじ)は、堺市北区にある高野山真言宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5179.大師山寺 ・奈良県吉野郡吉野町上市2103 |
| 大師山寺(だいしさんじ)は、奈良県吉野郡吉野町上市にある寺院。正式名称は大師山妙法寺。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5180.興国寺 (和歌山県由良町) ・和歌山県日高郡由良町門前801 |
| 興国寺(こうこくじ)は、和歌山県日高郡由良町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は鷲峰山(しゅうほうざん)。本尊は釈迦如来。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5181.長泉寺 (岡山県和気町) ・岡山県和気郡和気町日笠上1563 |
| 長泉寺(ちょうせんじ)は、岡山県和気郡和気町日笠上にある日蓮宗の寺院。山号は常立山。旧本山は大本山小湊誕生寺(身延門流)、生師法縁。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5182.郡里廃寺跡 |
| 郡里廃寺跡(こおさとはいじあと)は、徳島県美馬市美馬町銀杏木・願勝寺にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5183.義安寺 ・愛媛県松山市道後姫塚114 |
| 義安寺(ぎあんじ)は、愛媛県松山市道後にある曹洞宗の寺院。通称お六部(ろくぶ)さま。四国八十八箇所番外札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5184.崇福寺 (長崎市) ・長崎県長崎市鍛冶屋町 |
| 崇福寺(そうふくじ)は、長崎県長崎市にある黄檗宗の寺院。大雄宝殿と第一峰門は国宝建築である。興福寺・福済寺とともに「長崎三福寺」に数えられる。長崎に4つある唐寺の一つ。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5185.龍興寺 (白河市) ・福島県白河市向新蔵131 |
| 龍興寺(りゅうこうじ)は、福島県白河市にある黄檗宗の寺院。福島県内に唯一存在する黄檗宗の寺院[1]である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5186.長谷観音 (古河市) ・茨城県古河市長谷町5-1 |
| 長谷観音(はせかんのん)は、茨城県古河市にある真言宗豊山派の寺院。正式には、山号を明観山、院号を観音院、寺号を長谷寺という[1]。古河公方ゆかりの寺院である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5187.薬林寺 (川口市) ・埼玉県川口市朝日1-4-33 |
| 薬林寺(やくりんじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5188.正福寺 (袖ケ浦市) ・千葉県袖ケ浦市久保田2329 |
| 正福寺(しょうふくじ)とは、千葉県袖ケ浦市にある真言宗智山派の寺院である。笠上観音(かさがみかんのん)の名で知られる[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5189.光明寺 (松戸市) ・千葉県松戸市二ツ木30 |
| 光明寺(こうみょうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5190.龍見寺 (八王子市) ・東京都八王子市館町1630 |
| 龍見寺(りゅうけんじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5191.安泰寺 (大田区) ・東京都大田区西糀谷1-12-1 |
| 安泰寺(あんたいじ)は、東京都大田区にある天台宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5192.清光院 (品川区) ・東京都品川区南品川4-2-35 |
| 清光院(せいこういん)は、東京都品川区にある臨済宗大徳寺派の寺院。なお同じ南品川4丁目で、わずか100メートル東に、名称が酷似する「清光寺」があるが、そちらは日蓮宗の寺院である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5193.玉川寺 (世田谷区) ・東京都世田谷区瀬田4-12-4 |
| 玉川寺(ぎょくせんじ)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある日蓮宗の寺院。身延山久遠寺の関東別院である。親師法縁。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5194.蓮華寺 (台東区) |
| 蓮華寺(れんげじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は寂静山。旧本山は大本山中山法華経寺、親師法縁。虫封の寺、鳥文斎栄之(浮世絵師)、富士松魯中(富士松節)の菩提寺として知られる。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5195.金蔵寺 (東京都港区) ・東京都港区元麻布1-6-19 |
| 金蔵寺(こんぞうじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。 |
| Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
| 5196.鎌倉十三仏霊場 |
| 鎌倉十三仏霊場(かまくら じゅうさんぶつ れいじょう)は、神奈川県鎌倉市の寺院で構成されている十三仏の霊場。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5197.豊顕寺 ・神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町16番地-1 |
| 豊顕寺(ぶげんじ)は、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町にある法華宗陣門流の寺院である。山号は法照山。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5198.広昌寺 (金沢市) ・石川県金沢市鶯町48 |
| 広昌寺(こうしょうじ)は、石川県金沢市鶯町の卯辰山にある曹洞宗の寺院。福島元興(絵師)、岡田愛子(明治時代の女性新聞記者)の墓所がある。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5199.龍華院 (甲府市) ・甲府市上曽根町4042 |
| 龍華院(りゅうげいん)は、山梨県甲府市上曽根に所在する寺院。曹洞宗寺院で山号は吉国山、本尊は釈迦如来。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 5200.典厩寺 ・長野県長野市篠ノ井杵淵1000番地 |
| 典厩寺(てんきゅうじ)は長野県長野市篠ノ井杵淵にある曹洞宗の寺院である。山号は松操山(しょうぞうさん)。川中島の戦いで討ち死にした武田信繁の墓がある。 |
| Wikipedia 内容詳細 |