6901.大威徳寺跡 |
大威徳寺跡(だいいとくじあと)は、飛騨国益田郡竹原郷御厩野(現在の岐阜県下呂市御厩野)と、美濃国恵那郡加子母(現在の岐阜県中津川市加子母)との国境に存在した寺院の跡。岐阜県史跡指定第67号。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6902.安養寺 (半田市) ・愛知県半田市板山町10丁目5番地 |
安養寺(あんようじ)は、愛知県半田市板山町10丁目5番地にある西山浄土宗の寺院。山号は篠島山。本尊は阿弥陀如来[1]。半田市東郷町にある常楽寺と関わりがある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6903.康全寺 ・愛知県西尾市満全町36 |
康全寺(こうぜんじ)は、愛知県西尾市満全町36にある曹洞宗の寺院。山号は西尾山。三河三十三観音第31番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6904.成願寺 (東近江市) ・滋賀県東近江市小脇町828-1 |
成願寺(じょうがんじ)は、滋賀県東近江市小脇町にある天台宗の寺院。山号は赤神山。本尊は薬師如来。太郎坊大権現とも呼ばれる。太郎坊阿賀神社の参道にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6905.妙心寺 ・京都府京都市右京区花園妙心寺町64 |
妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6906.東福寺 ・京都府京都市東山区本町十五丁目778 |
東福寺(とうふくじ)は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。山号は慧日山(えにちさん)。本尊は釈迦如来。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭(山内寺院)を有する大寺院である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6907.新堂廃寺跡 |
新堂廃寺跡(しんどうはいじあと)は、大阪府富田林市緑ヶ丘町にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6908.理安寺 ・大阪府高槻市京口町1-18 |
理安寺(りあんじ)は大阪府高槻市にある浄土宗の仏教寺院。山号は起行山。院号は総智院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6909.関帝廟 (神戸市) |
関帝廟(かんていびょう)は、神戸市中央区中山手通七丁目3-2にある無宗派の寺である。昭和22年(1947年)に中国人有志によって建立された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6910.定林寺跡 |
定林寺跡(じょうりんじあと)は、奈良県高市郡明日香村立部にある寺院跡。現在無住の小堂が建つ。別名に立部寺、常林寺など。寺伝などによると聖徳太子建立四十六ヶ寺(または七ヶ寺)の一つとされるが、その詳細は判明していない。小堂の西側の春日神社境内に塔跡をはじめ基壇、礎石等の遺構が残る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6911.清浄心院 ・和歌山県伊都郡高野町高野山566 |
清浄心院(しょうじょうしんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院・宿坊。高野山真言宗別格本山。本尊・廿日大師。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6912.萬福寺 (徳島市) ・徳島県徳島市吉野本町5丁目2 |
萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県徳島市吉野本町に位置する寺院である。新四国曼荼羅霊場の第77番札所。阿波秩父観音霊場の29番札所。山号は寶珠山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は聖観音。徳島七福神霊場・弁財天。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6913.善楽寺 ・高知県高知市一宮しなね二丁目23番11号 |
善楽寺(ぜんらくじ)は、高知県高知市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。百々山(どどさん)、東明院(とうみょういん)と号す。四国八十八箇所霊場の第三十番札所。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6914.真宗大谷派四日市別院 ・大分県宇佐市四日市1425-1 |
真宗大谷派四日市別院(しんしゅうおおたにはよっかいちべついん)は、大分県宇佐市四日市にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。日豊教区に所属する。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6915.瑞雲院 (矢板市) ・栃木県矢板市大字東泉517 |
瑞雲院(ずいうんいん)は、栃木県矢板市大字東泉[1]にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6916.真観寺 (行田市) ・埼玉県行田市小見1124 |
真観寺(しんかんじ)は、埼玉県行田市にある真言宗智山派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6917.正円寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市中央区本町西4-3-15 |
正圓寺(しょうえんじ)は、埼玉県さいたま市中央区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6918.日運寺 ・千葉県南房総市加茂2124-1 |
日運寺(にちうんじ)は、千葉県南房総市にある寺院。寺域には昭和45年(1970年)に植樹した約2万株のアジサイが咲き、房総のあじさい寺といわれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6919.寒山寺 (青梅市) ・東京都青梅市柚木町三丁目[注 1] |
寒山寺(かんざんじ)は、東京都青梅市にある寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6920.清徳寺 (足立区) ・東京都足立区谷在家3-28-8 |
清徳寺(せいとくじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6921.妙典寺 (大田区) ・東京都大田区蒲田2-3-10 |
妙典寺(みょうてんじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6922.法雲寺 (渋谷区) ・東京都渋谷区広尾1-1-18 |
法雲寺(ほううんじ)は、東京都渋谷区広尾にある日蓮宗の寺院。山号は広栄山。旧本山は広島市東区の國前寺、潮師法縁。境内には白鴎観音堂と白鴎観世音菩薩由来碑がある。江戸時代には広島藩浅野家(赤穂藩浅野家の本家)の保護で栄え、この関係から当寺過去帳には赤穂義士の戒名を載せる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6923.東覚院 ・東京都世田谷区千歳台4-11-11 |
東覚院(とうがくいん)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6924.久成寺 (中野区) ・東京都中野区沼袋2-28-30 |
久成寺(くじょうじ)は、東京都中野区にある日蓮宗の寺院。旧本山は玉澤妙法華寺、境師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6925.妙像寺 ・東京都港区六本木4-2-10 |
妙像寺(みょうぞうじ)は、東京都港区六本木にある日蓮宗の寺院。山号は法輪山。旧本山は小湊誕生寺、脱師法縁。境内には春風亭柳枝(落語家)、奈良乗意(金工家で奈良善三の弟子)の墓所がある。また、広瀬武夫が一時期住んでいたことからその記念碑がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6926.長谷寺 (鎌倉市) ・神奈川県鎌倉市長谷3丁目11番2号 |
長谷寺(はせでら)は、神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗系統の単立寺院。正式には海光山慈照院長谷寺(かいこうざん じしょういん はせでら 山号: 海光山、院号: 慈照院)と号し、長谷観音(はせかんのん)の名でも知られている[3]。本尊は日本最大級の木造仏像である十一面観音像。開山は徳道上人。坂東三十三観音霊場の第四番札所である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6927.護徳寺 ・新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷甲3709 |
護徳寺(ごとくじ)は新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷にある寺院[1]。宗派は真言宗豊山派。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6928.西福寺 (敦賀市) ・〒914-0824 福井県敦賀市原13-7 |
西福寺(さいふくじ)は、福井県敦賀市にある浄土宗の寺院。山号は大原山。本尊は阿弥陀三尊(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。名勝の書院庭園が有名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6929.金龍寺 (安曇野市) ・長野県安曇野市豊科高家5825[1] |
金龍寺(きんりゅうじ)は 長野県安曇野市豊科高家にある臨済宗妙心寺派の寺院[1][2]。山号は乗護山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6930.永泉寺 (多治見市) ・岐阜県多治見市池田町7-3 |
永泉寺(えいせんじ)は岐阜県多治見市池田町にある聖観音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は石堂山。本尊は重要文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6931.雲龍寺 (高山市) ・岐阜県高山市若達町1-86 |
海蔵山雲龍寺(うんりゅうじ)は岐阜県高山市若達町にある曹洞宗の寺院で、高山市街地の東にある東山寺院群の寺の一つ。曹洞宗寺院としては飛騨国で最も古い歴史を持つ。金森長則菩提寺であり、飛騨三十三観音霊場3番札所としても知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6932.安楽寺 (愛知県南知多町) ・愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字里中48 |
安楽寺(あんらくじ)は、愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字里中48にある曹洞宗の寺院。山号は永峰山。本尊は阿弥陀如来。たこ阿弥陀(たこあみだ)という別名で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6933.浄厳院 ・滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744 |
浄厳院(じょうごんいん)は、滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺にある浄土宗の寺院。山号は金勝山。本尊は阿弥陀如来。詳しくは金勝山慈恩寺浄厳院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6934.龍安寺 ・京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13 |
龍安寺(りょうあんじ)は、京都市右京区龍安寺御陵下町にある臨済宗妙心寺派の寺院。大本山妙心寺の境外塔頭[1][2]。山号は大雲山。本尊は釈迦如来。開基(創建者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。有名な石庭で知られる。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6935.得浄明院 ・京都府京都市東山区新橋通大和大路東入三丁目林下町459 |
得浄明院(とくじょうみょういん)は、京都府京都市東山区にある無宗派の単立寺院。無宗派ではあるが、浄土宗鎮西派の特別寺院となっている。信州善光寺大本願の京都別院でもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6936.田辺廃寺跡 |
田辺廃寺跡(たなべはいじあと)は、大阪府柏原市田辺にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6937.霊山寺 (高槻市) ・大阪府高槻市霊仙寺町1丁目11-1 |
霊山寺(りょうぜんじ)は大阪府高槻市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は鶴林山。本尊は不動明王。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6938.世尊寺跡 |
世尊寺跡(せそんじあと)は、かつて奈良県吉野町吉野山子守に存在した寺院の跡。寺院は吉野水分神社の北に位置し、現在の花矢倉展望台付近にあったとされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6939.大円院 ・和歌山県伊都郡高野町高野山594 |
大円院(大圓院、だいえんいん)は、和歌山県伊都郡高野町にある高野山真言宗の寺院で、高野山内にある別格本山のひとつ。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6940.密厳寺 (徳島市) ・徳島県徳島市不動本町1-258 |
密厳寺(みつごんじ)は、徳島県徳島市不動本町にある寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は新居不動。山号は降魔山。院号は不動院。四国三十六不動尊霊場十三番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6941.宗安寺 (高知市) ・高知県高知市宗安寺598番地 |
宗安寺(そうあんじ)は、宗安禅寺とも呼ばれ高知県高知市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。鏡川の上流から流れてきた不動明王を川の畔の現在地に祀ったことが起源と伝えられ、別称を川上不動ともも云われている。四国三十六不動第17番札所に定められている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6942.泉福寺 (国東市) ・大分県国東市国東町横手1913 |
泉福寺(せんぷくじ)は、大分県国東市国東町横手にある曹洞宗の寺院。山号は妙徳山(みょうとくさん)。国の重要文化財の開山堂と仏殿で知られる。境内は大分県指定史跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6943.閼伽井嶽薬師 ・福島県いわき市平赤井字赤井嶽1 |
閼伽井嶽薬師(あかいだけやくし)は、福島県いわき市平赤井字赤井嶽[1]にある寺。水晶山玉蔵院常福寺(真言宗智山派)。戦前、別格本山であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6944.専修寺 ・三重県津市一身田町2819 |
専修寺(せんじゅじ)は、浄土真宗10派のうちの一つである真宗高田派の寺院。本寺専修寺と本山専修寺がある。本山の住職が本寺の住職を兼任している。「専修寺」の名の由来は浄土系宗派の特徴である専修念仏に基づいている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6945.真東寺 ・埼玉県児玉郡美里町大字木部546[1] |
真東寺(しんとうじ)は、埼玉県児玉郡美里町木部にある寺院である。宗派は真言宗智山派。児玉三十三霊場第26番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6946.浄音寺 (さいたま市) ・埼玉県さいたま市岩槻区末田2239 |
浄音寺(じょうおんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6947.日本寺 (千葉県多古町) ・千葉県香取郡多古町南中1820-1 |
日本寺(にちほんじ)は、千葉県香取郡多古町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は正東山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6948.祇園寺 (調布市) ・東京都調布市佐須町2-18-1 |
祇園寺(ぎおんじ)は、東京都調布市にある天台宗の寺院。山号は虎狛山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6949.清亮寺 ・東京都足立区日ノ出町42-1 |
清亮寺(せいりょうじ)は、東京都足立区にある日蓮宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6950.妙福寺 (大田区) ・東京都大田区南千束2-2-7 |
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都大田区南千束2丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6951.宝泉寺 (渋谷区) ・東京都渋谷区東2-6-16 |
寶泉寺(ほうせんじ)は、東京都渋谷区にある天台宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6952.入楽寺 (世田谷区) ・東京都世田谷区北烏山5-7-1 |
入楽寺(にゅうらくじ)は、東京都世田谷区にある真宗大谷派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6953.源通寺 (中野区) ・東京都中野区上高田1-2-7 |
源通寺(げんつうじ)は、東京都中野区にある真宗大谷派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6954.薬王寺 (東京都港区) ・東京都港区三田4-8-23 |
薬王寺(やくおうじ)は、東京都港区にある日蓮宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6955.補陀洛寺 ・神奈川県鎌倉市材木座1-12-11 |
補陀洛寺(ふだらくじ)は、神奈川県鎌倉市材木座に所在する真言宗大覚寺派の寺院。山号は南向山。創建は養和元年(1181年)で、開山は文覚上人。開基は源頼朝。本尊は十一面観音菩薩。たびたび竜巻に襲われているため、別名「竜巻寺」とも[2]。鎌倉三十三観音霊場第17番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6956.西永寺 ・新潟県十日町市上野甲87-8 |
西永寺(さいえいじ)は、新潟県十日町市にある1727年(享保12年)創建の真宗大谷派の寺院。1835年(天保6年)焼失後、1848年(嘉永元年)に再建される。棟梁は篠田總吉(柏崎)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6957.自性院 (福井市) ・福井県福井市西木田2丁目 |
自性院(じしょういん)は、福井県福井市西木田にある天台宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6958.慶宗寺 ・長野県飯山市大字飯山奈良沢2135 |
慶宗寺(けいそうじ)は長野県飯山市にある浄土宗寺院。開基は飯山藩初代藩主・佐久間安政の叔父・佐久間安宗と伝わる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6959.永保寺 ・岐阜県多治見市虎渓山町1-40 |
永保寺(えいほうじ)は、岐阜県多治見市虎渓山町にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は虎渓山(こけいざん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6960.永昌寺 (高山市) ・岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家386 |
永昌寺(えいしょうじ)は岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は冨渓山。飛騨三十三観音霊場25番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6961.安楽寺 (蒲郡市) ・愛知県蒲郡市清田町門前4 |
安楽寺(あんらくじ)は、愛知県蒲郡市清田町(せいだちょう)にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は楠林山。院号は和合院。本尊は阿弥陀如来。三河十二本寺のひとつで、また長存寺、長泉寺、天桂院とともに西郡の四大寺のひとつでもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6962.西福寺 (西尾市) ・愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27 |
西福寺(さいふくじ)は、愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27にある浄土宗の寺院。山号は北星山。本尊は阿弥陀如来坐像。江戸時代前期の鐘楼が愛知県指定有形文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6963.正寿院 (近江八幡市) ・滋賀県近江八幡市浅小井町500番地 |
正壽院(しょうじゅいん)は、滋賀県近江八幡市にある浄土宗の寺院。法然上人念仏浄土門、御化導の霊地。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6964.了徳寺 ・京都府京都市右京区鳴滝本町83 |
了徳寺(りょうとくじ)は、京都市右京区鳴滝にある真宗大谷派の寺。山号は法輪山(ほうりんざん)。通称、大根焚寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6965.日體寺 ・京都府京都市東山区清水4-151 |
日體寺(にったいじ)または日体寺は、京都府京都市東山区清水にある日蓮宗の寺院。山号は常照山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、勇師法縁。洛陽十二支妙見の一つ(巳の妙見大菩薩、清水の鎮宅妙見として知られる)。境内には田中訥言(江戸時代の絵師)の墓所がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6966.智識寺跡 |
智識寺跡(ちしきじあと、知識寺跡/太平寺廃寺)は、大阪府柏原市太平寺(旧・河内国大県郡)にある古代寺院跡。金堂跡・東塔跡は大阪府指定史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6967.霊松寺 (高槻市) ・大阪府高槻市天神町2-4-2 |
霊松寺(れいしょうじ)は、大阪府高槻市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は黄牛山。本尊は十一面観音[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6968.広厳寺 ・兵庫県神戸市中央区楠町7丁目3-2 |
広厳寺(こうごんじ)は、兵庫県神戸市中央区楠町七丁目にある臨済宗の仏教寺院。廣嚴寺とも書き、別名の楠寺として広く知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6969.尼寺廃寺跡 |
尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)は、奈良県香芝市尼寺にある古代寺院跡。北廃寺・南廃寺の2伽藍から構成されており、北廃寺跡は国の史跡に指定され、北廃寺塔跡心礎出土品は奈良県指定有形文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6970.多聞院 (和歌山県高野町) |
多聞院(たもんいん)は、和歌山県伊都郡高野町にある寺院で高野山真言宗別格本山。本尊は毘沙門天。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6971.明王寺 (徳島市) ・徳島県徳島市中前川町2丁目21 |
明王寺(みょうおうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・布袋尊。山号は如意寶山。宗派は高野山真言宗。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6972.大善寺 (須崎市) ・高知県須崎市西町1-2-1 |
大善寺(だいぜんじ)は高知県須崎市に所在する高野山真言宗の寺院。山号は高野山。本尊は弘法大師。別名は須崎高野山、二つ石大師。四国八十八箇所霊場番外札所、四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所、土佐七福神霊場福禄寿札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6973.大楽寺 (宇佐市) ・大分県宇佐市大字南宇佐2077 |
大楽寺(だいらくじ)は、大分県宇佐市大字南宇佐にある高野山真言宗の寺院。山号は医王山。本尊は弥勒佛(如来)。九州八十八箇所第二十二番札所、九州西国三十三箇所第四番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6974.賢沼寺 ・福島県いわき市平沼之内字代ノ下104 |
賢沼寺(けんしょうじ)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺院。院号は密蔵院。境内に弁財天を祀る堂があり、沼之内弁財天・賢沼弁財天とも称される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6975.専称寺 (栃木県那須町) ・栃木県那須郡那須町伊王野1622 |
専称寺(せんしょうじ)は、栃木県那須郡那須町にある時宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6976.真福寺 (鴻巣市) ・埼玉県鴻巣市屈巣3715-1[1] |
真福寺(しんぷくじ)は、埼玉県鴻巣市にある真言宗智山派の寺院である。住職の和賀行忠師は、近くの満願寺の住職も兼務している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6977.勝軍寺 ・埼玉県さいたま市岩槻区尾ケ崎1844 |
勝軍寺(しょうぐんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6978.日蓮寺 (鴨川市) ・千葉県鴨川市内浦3049 |
日蓮寺(にちれんじ)は、千葉県鴨川市内浦にある日蓮宗の寺院。山号は岩高山。旧本山は小湊誕生寺、潮師法縁。お綿帽子の祖師、剣難除けの祖師として知られる。境内には袈裟掛けの松やお手植えの霊燈があり山上の疵洗いの霊泉も残る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6979.慶性院 ・東京都東大和市芋窪6-1353[1] |
慶性院(けいしょういん)は、東京都東大和市芋窪にある真言宗豊山派の寺院。山号は白部山。寺号は医王寺。本尊は不動明王。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6980.全学寺 ・東京都足立区古千谷本町2-22-20 |
全學寺(ぜんがくじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6981.養源寺 (大田区) ・東京都大田区池上1-31-1 |
養源寺(ようげんじ)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院で池上本門寺の子院。池上七福神の一つ。山号は長荘山。池上神楽坂法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6982.妙円寺 (渋谷区) ・東京都渋谷区神宮前3-8-9 |
妙円寺(みょうえんじ)は、東京都渋谷区にある日蓮宗の寺である。山号は蓮光山。旧本山は、小湊誕生寺[1]。潮師法縁。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6983.福昌寺 (世田谷区) ・東京都世田谷区経堂1丁目22番1号 |
福昌寺(ふくしょうじ)は、東京都世田谷区経堂にある寺院。曹洞宗に属し、山号を「経堂山」という[1][2]。創建年は1624年(寛永元年)または1626年(寛永3年)3月の2説があり、江戸幕府に仕えていた医師、松原土佐守弥右衛門が開基となった[1][5][4][3]。この寺については、「経堂」という地名の由来とする説が伝わっている[5][6][7]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6984.光徳院 (中野区) ・東京都中野区上高田5-18-3 |
光徳院(こうとくいん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6985.佑浩寺 ・東京都港区南麻布4-2-38 |
佑浩寺(ゆうこうじ)は、東京都港区にある真宗大谷派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6986.別願寺 ・神奈川県鎌倉市大町1-11-4 |
別願寺(べつがんじ)は、神奈川県鎌倉市にある時宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6987.西永寺 (新潟市南区) ・新潟県新潟市南区白根3174 |
西永寺(さいえいじ)は新潟県新潟市南区にある寺院。宗派は浄土真宗本願寺派。現在の南区は中ノ口川をはさんで西側の旧月潟村・味方村と、東側の旧白根で編成されている。西永寺は旧白根地区、白根橋近くの土手から急な階段を降りたところ、あるいは川沿いに伸びる白根商店街(五六ノ町)の裏手に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6988.地蔵院 (福井市) ・福井県福井市安原町1-22 |
地蔵院(じぞういん)は、福井県福井市安原町の西北に位置する曹洞宗の寺院である。本尊は梅宮大社の祭神四座の中の一座酒解子神の本地仏十一面観音。山号は金剛山、寺号を地蔵院とする名刹で、越前松平家の祈願所[要出典]でもあった[1]。本尊の観音は、子安観音として信仰され、2月、7月の縁日には子授け祈願やお礼に参る人もある[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6989.検校庵 ・長野県茅野市本町西13-17 |
検校庵(けんぎょうあん)は長野県茅野市にある曹洞宗寺院。山号は慈眼山。本尊は釈迦牟尼仏。検校堂には御影石製の検校尊像が祀られている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6990.円覚寺 (羽島市) ・岐阜県羽島市竹鼻町狐穴3293-1 |
円覚寺(えんがくじ)は岐阜県羽島市竹鼻町にある阿弥陀如来を本尊とする浄土真宗本願寺派の寺院で、山号は宝林山。羽島市内唯一の本願寺派寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6991.円城寺 (飛騨市神岡町船津) ・岐阜県飛騨市神岡町船津1129 |
曹洞宗天照山円城寺(えんじょうじ)は岐阜県飛騨市神岡町船津にある寺院。神岡町殿には山号、寺号、開基が本寺と同じ臨済宗妙心寺派の円城寺があるため、地名を冠して船津円城寺とも呼ばれる。飛騨三十三観音霊場16番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6992.医王寺 (愛知県南知多町) ・愛知県知多郡南知多町大井真向38 |
医王寺(いおうじ)は、愛知県知多郡南知多町大井真向38にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。知多四国霊場第30番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6993.実相寺 (西尾市) ・愛知県西尾市上町下屋敷15 |
実相寺(じっそうじ)は、愛知県西尾市にある寺院。吉良氏の菩提寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6994.正崇寺 ・滋賀県蒲生郡日野町大窪518 |
正崇寺(しょうそうじ)は、滋賀県蒲生郡日野町大窪にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は川原山(せんげんさん)。開基は1241年(仁治2年)、円鸞による[1]。江戸時代には若霖と法霖の2人の能化(学林の長)が輩出した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6995.臨川寺 ・京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33 |
臨川寺(りんせんじ)は、京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある臨済宗天龍寺派の寺院。大本山天龍寺の別院。山号は霊亀山。本尊は弥勒菩薩。天龍寺の開山でもある夢窓疎石を祀る開山堂。通常非公開。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6996.悲田院 (京都市東山区) ・京都市東山区泉涌寺山内町35 |
悲田院(ひでんいん)は、京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺の塔頭のひとつで、本尊は阿弥陀如来。泉山七福神巡り6番(毘沙門天)札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6997.鳥坂寺跡 |
鳥坂寺跡(とさかでらあと、高井田廃寺跡)は、大阪府柏原市高井田にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6998.恵光寺 (八尾市) ・大阪府八尾市萱振町4-1 |
恵光寺(えこうじ)は、大阪府八尾市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。通称「萱振御坊」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6999.光明寺 (神戸市北区) ・兵庫県神戸市北区道場町生野48 |
光明寺(こうみょうじ)は、兵庫県神戸市北区にある曹洞宗の寺院である。山号は五鈷山(ごこざん)、本尊は薬師如来、兵庫県下唯一の永平寺直末寺である。兵庫県観光百選に指定され、紅葉の名所で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7000.檜隈寺 |
檜隈寺(ひのくまでら)は、奈良県高市郡明日香村にあった渡来系氏族、東漢氏の氏寺とされる古代寺院。7世紀後半の創建で、中世には道興寺(どうこうじ)とも称した。 |
Wikipedia 内容詳細 |