5501.檀王法林寺 ・京都府京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36 | ||||||
檀王法林寺(だんのうほうりんじ)は、京都市左京区法林寺門前町にある浄土宗の寺院。山号は朝陽山。本尊は阿弥陀如来。正式な名称は「朝陽山 栴檀王院 無上法林寺」であるが、人徳厚かった第2世住持の團王良仙を人々が親しみを込めて「だんのうさん」と呼んだことから、当寺の呼称も檀王法林寺として定着した。琉球王国より帰国後、袋中が創建した浄土寺院の1つ。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5502.知恩寺 ・京都府京都市左京区田中門前町103 | ||||||
百萬遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)は、京都市左京区田中門前町にある浄土宗の大本山の寺院[1]。かつては知恩寺と呼ばれていたが、現在、宗教法人としての名称を百萬遍知恩寺[2]としている。山号は長徳山。本尊は釈迦如来。京都における浄土宗四ヶ本山のひとつであり、法然上人二十五霊跡第22番札所。「百万遍」は付近の交差点名及び通称地名にもなっている。念仏を称えながら大念珠を繰る「百萬遍大念珠繰り」が有名。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5503.長源寺 (京都市左京区) ・京都府愛宕郡長谷村(字)得尾 | ||||||
長源寺(ちょうげんじ)は京都府京都市左京区岩倉長谷町にある、浄土宗鎮西派の寺院。山号は朗詠山。知恩院末寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5504.頂妙寺 ・京都府京都市左京区仁王門通川端東入ル大菊町96 | ||||||
頂妙寺(ちょうみょうじ)は、京都府京都市左京区大菊町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は聞法山。塔頭が八院ある(真如院、法輪院、大乗院、善性院、妙雲院、本立院、善立院、真浄院)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5505.天授庵 ・京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8 | ||||||
天授庵(てんじゅあん)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の寺院。大本山南禅寺の塔頭。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。南禅寺第15世である虎関師錬が南禅寺開山の無関普門(大明国師)を奉祀するための塔所として開いた[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5506.東北院 ・京都府京都市左京区浄土寺真如町83 | ||||||
東北院(とうほくいん/とうぼくいん)は、京都市左京区にある時宗の寺院。山号は雲水山。本尊は弁財天。かつては法成寺に付属する天台宗寺院であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5507.南禅院 ・京都府京都市左京区南禅寺福地町86 | ||||||
南禅院(なんぜんいん)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の寺院。大本山南禅寺の塔頭。本尊は亀山法皇像。南禅寺の発祥地といわれている。門前には琵琶湖疏水事業の一環として建設された水路閣が通る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5508.南禅寺 ・京都府京都市左京区南禅寺福地町86 | ||||||
南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5509.峰定寺 ・京都府京都市左京区花背原地町772 | ||||||
峰定寺(ぶじょうじ)は、京都市左京区花背原地町にある本山修験宗の寺院。山号は大悲山。本尊は千手観音。開基は観空西念である。12世紀に開創された修験道系の山岳寺院で、創建時にさかのぼる仏像など、多くの文化財を伝える。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5510.宝泉院 ・京都府京都市左京区大原勝林院町187 | ||||||
宝泉院(ほうせんいん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院。大原寺勝林院の塔頭[1]。山号は魚山。本尊は阿弥陀如来。天台宗の三門跡寺院の1つである三千院の参道奥にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5511.法然院 ・京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30 | ||||||
法然院(ほうねんいん)は、京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系単立の寺院。山号は善気山。本尊は阿弥陀如来。元は浄土宗であったが独立し、現在は単立宗教法人である。正式名は「善気山法然院萬無教寺」と号する。別称には「本山獅子谷法然院」がある[1]。現在、寺の一部を定期的に講演会やコンサートなどを催す場として開放している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5512.本願寺北山別院 ・〒606-8155京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29 | ||||||
本願寺北山別院(ほんがんじきたやまべついん)は、京都府京都市左京区にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番が置かれて実務を主管している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5513.本妙寺 (京都市) ・京都府京都市左京区仁王門通東大路東入北門前町490 | ||||||
本妙寺(ほんみょうじ)は、京都府京都市左京区仁王門通東大路東入北門前町にある日蓮宗の寺院。山号は祥光山。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。境内には赤穂浪士の吉田兼亮と兼貞父子、貝賀友信の墓があり、赤穂義士の寺と呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5514.満願寺 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区岡崎法勝寺町130 | ||||||
満願寺(まんがんじ)は、京都府京都市左京区にある日蓮宗の寺院。山号は示現山(じげんざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5515.曼殊院 ・京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 | ||||||
曼殊院(まんしゅいん)は、京都市左京区にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は阿弥陀如来。開山は是算(ぜさん)。竹内門跡とも呼ばれる門跡寺院(皇族・貴族の子弟が代々住持となる別格寺院のこと)であり、青蓮院、三千院(梶井門跡)、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、天台五門跡の1つに数えられる。国宝の黄不動、曼殊院本古今和歌集をはじめ、多くの文化財を有する。紅葉の名所である。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5516.妙円寺 (京都市) ・京都府京都市左京区松ヶ崎東町31 | ||||||
妙円寺(みょうえんじ)は、京都市左京区松ヶ崎にある日蓮宗の寺院。山号は松崎山。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏と大黒天。都七福神のひとつである松ヶ崎大黒天の名で知られる。旧本山は、京都立本寺。背後にある松ヶ崎東山では五山送り火の際に松ケ崎妙法のうち「法」の字が焚かれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5517.妙傳寺 (京都市左京区北門前町) ・京都府京都市左京区東大路二条下ル北門前町481 | ||||||
妙傳寺、妙伝寺(みょうでんじ)は、京都府京都市左京区北門前町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は法鏡山。塔頭が五院ある(妙釈院、円立院、龍嶽院、本光院、玉樹院)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5518.妙傳寺 (京都市左京区八瀬近衛町) ・京都府京都市左京区八瀬近衛町370 | ||||||
妙傳寺(みょうでんじ)は、京都府京都市左京区にある天台宗の寺院。山号は覚法山[1]。本尊は如意輪観音[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5519.東光院 (綾部市) | ||||||
法隆寺東光院(ほうりゅうじとうこういん)は京都府綾部市上延町にある高野山真言宗の寺院。山号は菅谷山。本尊は薬師瑠璃光如来。開祖は三河鳳来寺と同じ理趣仙人(利修仙人)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5520.妙満寺 ・京都府京都市左京区岩倉幡枝町91 | ||||||
妙満寺(みょうまんじ)は、京都市左京区岩倉にある顕本法華宗の総本山の寺院。山号は妙塔山。本尊は三宝尊。安珍・清姫伝説ゆかりの鐘があることで知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5521.京都十三仏霊場 | ||||||
京都十三仏霊場(きょうとじゅうさんぶつれいじょう)は、京都府京都市内の十三箇寺の霊場巡礼。初七日から三十三回忌までの十三の忌日にあたり死者を成仏へと導いてくれる仏を巡る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5522.涌泉寺 ・京都府京都市左京区松ヶ崎堀町53 | ||||||
涌泉寺(ゆうせんじ)は、京都府京都市左京区松ヶ崎にある、日蓮宗の寺院。山号は松崎山(しょうさきざん)。旧本山は、北野立本寺。生師法縁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5523.都七福神 | ||||||
都七福神(みやこしちふくじん)は、京都府京都市内の7箇所の社寺から構成される七福神めぐりの巡礼札所。七福神めぐりは、京都が発祥の地とされ、歴史の古いものとなっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5524.要法寺 ・京都府京都市左京区新高倉通孫橋上ル法皇寺町448 | ||||||
要法寺(ようぼうじ)は、京都市左京区にある日蓮本宗の大本山の寺院。山号は多宝富士山。本尊は十界曼荼羅。日興の法脈を継承する富士門流に属し、静岡県駿東地方に分布する富士五山や、保田妙本寺、伊豆実成寺とともに、同門流の興門八本山を構成している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5525.洛陽三十三所観音霊場 | ||||||
洛陽三十三所観音霊場(らくようさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、観音巡礼の一つ。観音菩薩を祀る京都府京都市の三十三箇所の寺院からなる観音霊場。広範囲に札所があって多くの人には参拝が困難だった西国三十三所の代わりとして、平安時代に後白河法皇が定めたとされる。室町時代には革堂行願寺に始まり北野天満宮に終わる札所が定着するが、応仁の乱などにより一時中断する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5526.来迎院 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区大原来迎院町537 | ||||||
来迎院(らいごういん)は、京都府京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院。山号は魚山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5527.洛陽十二支妙見めぐり | ||||||
洛陽十二支妙見めぐり(らくようじゅうにしみょうけんめぐり)は、京都府京都市にある妙見大菩薩を祀る十二箇所の寺院からなる霊場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5528.龍光院 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区黒谷町33 | ||||||
龍光院(りょうこういん)は、京都府京都市左京区黒谷町にある、浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5529.京都五山 | ||||||
京都五山(きょうとござん)とは、臨済宗の寺院の寺格で、別格とされる南禅寺とともに定められた京都にある五つの禅宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5530.林丘寺 ・京都府京都市左京区修学院林ノ脇 | ||||||
林丘寺(りんきゅうじ)は、京都市左京区修学院にある臨済宗系の単立寺院。山号は聖明山。本尊は聖観音菩薩。修学院離宮の中御茶屋に隣接する。音羽御所とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5531.京都十二薬師霊場 | ||||||
京都十二薬師霊場 (きょうとじゅうにやくしれいじょう) は、京都府京都市内に位置する12ヶ所の寺院からなる薬師如来巡礼の霊場である[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5532.瑠璃光院 ・京都市左京区上高野東山55 | ||||||
瑠璃光院(るりこういん)は、京都市左京区上高野にある寺院。岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5533.洛中法華21ヶ寺 | ||||||
洛中法華21ヶ寺(らくちゅうほっけにじゅういちほんざん)は、天文法華の乱以前に京都市内(当時は洛中)にあった法華宗系の21の本山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5534.蓮華寺 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区上高野八幡町1 | ||||||
蓮華寺(れんげじ)は京都市左京区にある天台宗の寺院。山号は帰命山(きみょうざん)。近世初期に造営された池泉鑑賞式庭園によって知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5535.景愛寺 | ||||||
景愛寺(けいあいじ)は、中世の京都に存在した臨済宗の尼寺。室町時代に創設された尼五山では筆頭の寺院であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5536.法勝寺 ・京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 | ||||||
法勝寺(ほっしょうじ)は、平安時代から室町時代まで平安京の東郊、白河にあった仏教の寺院である。白河天皇が1076年(承保3年)に建立した。院政期に造られた六勝寺の一つで、六つのうち最初にして最大の寺である。皇室から厚く保護されたが、応仁の乱以後は衰微廃絶した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5537.通称寺の会 | ||||||
通称寺の会(つうしょうでらのかい)は、京都の寺院のいくつかで構成される団体名[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5538.六勝寺 | ||||||
六勝寺(ろくしょうじ、りくしょうじ)とは、平安時代後期から室町時代にかけて、洛外白河街区に位置した、法号に「勝」の字をもつ六山の御願寺である。白河天皇に続く院政の中枢部として大いに栄えたが、後世の維持管理は停滞し、応仁の乱以降はほぼ廃絶した。現在においては石碑や町名などに面影を残すが、寺域や伽藍配置などにおいて不明な点は多く、発掘による考古学的調査および復元作業が進められている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5539.広覚寺 ・京都府京都市 | ||||||
広覚寺(こうがくじ)は、かつて京都府京都市にあった臨済宗の寺院であった。山号は大明山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5540.興正寺 ・京都府京都市下京区堀川七条上ル花園町70 | ||||||
興正寺(こうしょうじ)は、京都市下京区花園町にある真宗興正派の本山の寺院。山号は円頓山(えんとんざん)。本尊は阿弥陀如来。西本願寺の南隣に位置する。かつて西本願寺の脇門跡であったが、1876年(明治9年)に真宗興正派として独立した際に同派の本山となる。住職は門主の華園家。本山だけあって大伽藍であるが、壮大な西本願寺の南に隣接しているため、一見西本願寺の伽藍の一部と見まがう。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5541.普門寺 (京都市) ・京都府京都市 | ||||||
普門寺 (京都市)(ふもんじ)は、かつて京都府京都市東山区東福寺隣にあった臨済宗の寺院であった。山号は凌霄山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5542.金光寺 (京都市下京区本塩竈町) | ||||||
金光寺(こんこうじ)は、京都市下京区本塩竈町にある時宗市屋派本寺の寺院。山号は市中山、院号は最勝王院。本尊は阿弥陀三尊(引接の阿弥陀如来)。市屋道場とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5543.北禅寺 ・京都府京都市 | ||||||
北禅寺(山城国安国寺)(ほくぜんじ)は、現在の京都府京都市四条大宮にあった臨済宗の寺院。山号は神鶏山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5544.金光寺 (京都市下京区材木町) | ||||||
金光寺(こんこうじ)は、京都府京都市下京区、七条通の材木町にあった[1]、時宗遊行派の寺院。七条道場と呼ばれていた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5545.西蓮寺 (京都市) ・京都府京都市下京区西七条南中野町55番地 | ||||||
西蓮寺(さいれんじ)は、京都府京都市にある仏教寺院。宗派は時宗。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5546.永福寺 (京都市) ・京都府京都市中京区新京極蛸薬師東側町503 | ||||||
永福寺(えいふくじ)は、京都市中京区新京極蛸薬師東側町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は浄瑠璃山。本尊は薬師如来(蛸薬師)。通称蛸薬師堂(たこやくしどう)や 蛸薬師と呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5547.勝光寺 (京都市) ・京都府京都市下京区中堂寺西寺町1 | ||||||
勝光寺(しょうこうじ)は、京都府京都市下京区にある日蓮宗の寺院。山号は学養山。洛中法華21ヶ寺の一つ。別名銀杏寺。旧本山は、身延山久遠寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5548.雙林寺 (京都市) ・京都府京都市東山区高台寺北門前通下河原東入る鷲尾町526 | ||||||
雙林寺(そうりんじ)は、京都市東山区鷲尾町にある天台宗の寺院。山号は霊鷲山(または金玉山)。院号は法華三昧無量寿院。寺号は正しくは沙羅双樹林寺という。本尊は薬師如来、大聖歓喜天。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5549.荘厳寺 (京都市) ・京都府京都市下京区本塩竈町592番地2 | ||||||
荘厳寺(しょうごんじ)は京都府京都市下京区にある時宗の寺院。山号は佛光山。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5550.東寺 ・京都府京都市南区九条町1 | ||||||
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5551.上徳寺 ・京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556 | ||||||
上徳寺(じょうとくじ)は、京都市下京区本塩竈町にある浄土宗の寺院。山号は、塩竈山(えんそうざん)。通称の世継地蔵(よつぎじぞう)で知られ、通称寺の会に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5552.平等寺 (京都市下京区) ・京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728 | ||||||
平等寺(びょうどうじ)は、京都市下京区因幡堂町にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。本尊は薬師如来。因幡堂、因幡薬師の名で親しまれている。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第27番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5553.常楽寺 (下京区) ・京都市下京区花屋町通東中筋東入学林町 | ||||||
常楽寺(じょうらくじ)は、京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「常楽台」とも。親鸞の玄孫(やしゃご)の存覚(ぞんかく)が開基。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5554.福勝寺 ・京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1 | ||||||
福勝寺(ふくしょうじ)は、京都市上京区にある真言宗善通寺派の寺院。山号は竹林山。本尊は薬師如来。通称は「峰薬師」「ひょうたん寺」と呼ばれている。本堂には洛陽三十三所観音霊場第29番札所本尊の聖観音も祀られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5555.瑞雲院 (京都市下京区) ・京都府京都市下京区岩上通五条上る東側柿本町682-1 | ||||||
瑞雲院(ずいうんいん)は、京都府京都市下京区岩上通五条上る東側柿本町にある日蓮宗の寺院。山号は大光山。大本山本圀寺の塔頭、奠師法縁(奠統会)。寺領が100石であったことから百石寺、百石さんと呼ばれる。境内には小早川秀秋の墓所があり、本堂に秀秋の像や鳥居元忠等が篭城戦を戦った伏見城の床材を建材に転用した血天井がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5556.壬生寺 ・京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町31 | ||||||
壬生寺(みぶでら)は、京都市中京区壬生梛ノ宮町にある律宗の大本山の寺院。本尊は地蔵菩薩。開山は園城寺(三井寺)の僧快賢。中世に寺を再興した融通念仏の円覚上人が創始したとされる「大念仏狂言」を伝える寺として、また新選組ゆかりの寺としても知られる。古くは地蔵院、宝幢三昧寺[1]、心浄光院と号した。京都では珍しい律宗(総本山は奈良・唐招提寺)寺院である。塔頭の中院(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第28番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5557.京都六地蔵 | ||||||
京都六地蔵(きょうとろくじぞう)は、京都市内に鎮座する六体の地蔵菩薩像。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5558.長講堂 ・京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町 | ||||||
長講堂(ちょうこうどう)は、京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町にある西山浄土宗の寺院。後白河法皇ゆかりとされる本尊の木造阿弥陀三尊像は重要文化財である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5559.源光寺 (京都市) ・京都府京都市右京区常盤馬塚町1 | ||||||
源光寺(げんこうじ)は、京都市右京区常盤馬塚町にある臨済宗天龍寺派の尼寺。山号は常盤山。本尊は地蔵菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5560.西本願寺 ・京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル本願寺門前町60 | ||||||
西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。山号は龍谷山(りゅうこくざん)。本尊は阿弥陀如来。正式名称は龍谷山 本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。真宗大谷派の本山である東本願寺(正式名称「真宗本廟」)と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。京都市民からはお西さんの愛称でも親しまれている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5561.地蔵寺 (京都市) ・京都府京都市西京区桂春日町9 | ||||||
地蔵寺(じぞうじ)は、京都市西京区桂春日町にある浄土宗の寺院。山号は久遠山。本尊は地蔵菩薩。京都六地蔵めぐりの寺のひとつである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5562.東本願寺 ・京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754 | ||||||
東本願寺(ひがしほんがんじ)は、京都府京都市下京区常葉町にある真宗大谷派の本山寺院[1]。本尊は阿弥陀如来。正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)[2][3]であり、山号はない。東本願寺の名は通称であり、西本願寺(龍谷山本願寺)に対して東に位置することに由来している。愛称は「お東」「お東さん」。2020年(令和2年)7月現在の門首は、大谷暢裕(修如)。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5563.上善寺 ・京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入ㇽ上善寺門前町 | ||||||
上善寺(じょうぜんじ)は、京都市北区鞍馬口通寺町東入ㇽ上善寺門前町にある浄土宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5564.岩船寺 ・京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 | ||||||
岩船寺(がんせんじ)は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。開山は行基と伝える。アジサイの名所として知られる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5565.大善寺 (京都市) ・京都府京都市伏見区桃山町西町24 | ||||||
大善寺(だいぜんじ)は、京都市伏見区にある浄土宗の寺院。京都十三仏霊場第5番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5566.福田寺 (京都市下京区) ・京都府京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町590 | ||||||
福田寺(ふくでんじ)は京都府京都市下京区にある時宗の寺院[1]。山号は東岡山(とうこうさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5567.佛光寺 ・京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 | ||||||
佛光寺(ぶっこうじ)は、京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町にある真宗佛光寺派の本山の寺院。山号は渋谷山(汁谷山)。本尊は阿弥陀如来。京都渋谷(しぶたに)に寺基があった頃(1300年代後半 - 1400年代前半)は、同じ浄土真宗の本願寺を遥かにしのぐ勢力があった。「仏光寺」と新字体で表記されることもあるが、正式表記は「佛光寺」である[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5568.不動堂明王院 ・京都府京都市下京区油小路塩小路下る南不動堂町7[1] | ||||||
不動堂明王院(ふどんどうみょうおういん)は、京都府京都市下京区にある寺院である。本尊は霊石不動と称する不動明王像で、地中深くに封じられているため、現在は御前立の不動明王立像を拝むこととなっている。古くは密教寺院であったようだが、現在は浄土宗西山派となっている。寺紋は八重桜であり、宇多天皇との関係を窺うことができる。名称は不動堂(ふどうどう)と表記するが、地元の人々には「ふどんどう」として親しまれている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5569.本願寺至心教堂 ・〒600-8341京都市下京区東中筋六条下ル学林町303-1 | ||||||
本願寺至心教堂(ほんがんじししんきょうどう)は、京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、主管[1]が置かれて実務を管理している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5570.蓮久寺 (京都市) ・京都市下京区 下松屋町通 五条下る 薮之内町607 | ||||||
蓮久寺(れんきゅうじ)は、京都府京都市下京区下松屋町通五条下る薮之内町にある日蓮宗の寺院である。山号は光照山。旧本山は京都妙覚寺。島原の2代目吉野太夫の寄進による赤門で知られる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5571.安養寺 (京都市中京区) ・京都府京都市中京区新京極通蛸薬師下ル東側町511 | ||||||
安養寺(あんようじ)は、京都市中京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は八葉山。本尊は阿弥陀如来。通称は倒蓮華寺(さかれんげじ)と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5572.池坊 | ||||||
池坊(いけのぼう)は、日本の華道家元。いけばなの根源。“流”は付かない。最古かつ最大の会員数を誇る。紫雲山頂法寺(京都市中京区、通称六角堂)の住職が家元を兼ねる。池坊の名称は、聖徳太子が沐浴した池に由来している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5573.今熊野観音寺 ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町32 | ||||||
今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は新那智山。本尊は十一面観音。正式な寺号は観音寺(かんのんじ)である。西国三十三所第15番札所。洛陽三十三所観音霊場第19番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5574.行願寺 ・京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 | ||||||
行願寺(ぎょうがんじ)は、京都市中京区行願寺門前町にある天台宗の寺院。山号は霊麀山(れいゆうざん)。本尊は千手観音。通称は革堂(こうどう)。西国三十三所第19番札所。洛陽三十三所観音霊場第4番札所。西国三十三所で唯一の尼寺である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5575.廣誠院 ・京都府京都市中京区河原町通り二条下ル東入ル一ノ船入町538-1 | ||||||
廣誠院(こうせいいん)は、昭和25年に創建された京都市中京区にある臨済宗の寺院[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5576.清水寺 ・京都府京都市東山区清水1丁目294 | ||||||
清水寺(きよみずでら、英: Kiyomizu-dera Temple)は、京都市東山区清水にある北法相宗の大本山の寺院。山号は音羽山。本尊は十一面千手観世音菩薩。正式には音羽山清水寺(おんわさんきよみずでら)と号する。もとは法相宗に属していたが、現在は独立して北法相宗を名乗る。西国三十三所第16番札所。洛陽三十三所観音霊場第10から14番札所。 境内(敷地面積)は約13万平方メートル。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5577.護浄院 ・京都府京都市上京区荒神口通寺町東入ル荒神町122 | ||||||
護浄院(ごじょういん)は、京都市上京区荒神町にある天台宗の寺院。本尊は清三宝大荒神。通称は清荒神(きよしこうじん)。観音堂(本尊・准胝観音)は洛陽三十三所観音霊場第3番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5578.金戒光明寺 ・京都府京都市左京区黒谷町121 | ||||||
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の大本山の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山(他に知恩院、百万遍知恩寺、清浄華院)の一つである。初めは念仏道場として利用されていた。境内には皇族・公家の茶の湯に使われた黒谷明星水という名水がある[1]。本堂には洛陽三十三所観音霊場第6番札所本尊の千手観音(吉備観音)も祀られている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5579.神泉苑 ・京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町166 | ||||||
神泉苑(しんせんえん)は、京都市中京区門前町にある東寺真言宗の寺院。本尊は聖観音。そもそもは平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇のための庭園)。古代から中世にかけては東寺が管掌する雨乞いの道場となり、江戸時代に寺院となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5580.三十三間堂 ・京都府京都市東山区三十三間堂廻町657 | ||||||
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は、京都市東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院。本尊は千手観音。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある妙法院の飛地境内であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、蓮華王院の名称は千手観音の別称「蓮華王」に由来する。洛陽三十三所観音霊場第17番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5581.新徳寺 (京都市) ・京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48 | ||||||
新徳寺(しんとくじ)は、京都市中京区壬生賀陽御所町にある臨済宗永源寺派の寺院。山号は鳳翔山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5582.地蔵院 (京都市北区) ・京都府京都市北区大将軍川端町2 | ||||||
地蔵院(じぞういん)は、京都市北区大将軍川端町にある浄土宗の寺院。山号は昆陽山。本尊は五却思惟阿弥陀如来。境内にある「散り椿」で知られ、椿寺(つばきでら)の名で親しまれる。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第30番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5583.瑞泉寺 (京都市) ・京都府京都市中京区木屋町三条下ル石屋町114-1 | ||||||
瑞泉寺(ずいせんじ)は、京都市中京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は慈舟山。本尊は阿弥陀如来。豊臣秀次の墓がある。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5584.正運寺 (京都市) ・京都府京都市中京区蛸薬師通大宮西入因幡町112 | ||||||
正運寺(しょううんじ)は、京都市中京区にある浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第26番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5585.城興寺 (京都市) ・京都府京都市南区東九条烏丸町7-1 | ||||||
城興寺(じょうこうじ)は、京都市南区にある真言宗の寺院。山号は瑞寶山(ずいほうざん)。本尊は千手観音。歴史的名称では成興寺とも書く。洛陽三十三所観音霊場第22番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5586.誠心院 ・京都府京都市中京区新京極通六角下ル中筋町487 | ||||||
誠心院(せいしんいん)は、京都市中京区にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は華嶽山。本尊は阿弥陀如来。和泉式部ゆかりの寺院で、通称「和泉式部寺」と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5587.新長谷寺 (京都市) ・京都府京都市左京区浄土寺真如町82 | ||||||
新長谷寺(しんはせでら)は、京都市左京区浄土寺真如町にある天台宗の寺院。本尊は十一面観音。真如堂の境内にある。洛陽三十三所観音霊場第5番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5588.染殿院 ・京都府京都市中京区新京極四条上中之町562 | ||||||
染殿院(そめどのいん)は、京都市中京区にある時宗の寺院。本寺金蓮寺の境外塔頭。本尊は地蔵菩薩。安産祈願の寺として有名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5589.誓願寺 ・京都府京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453 | ||||||
誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある浄土宗西山深草派の総本山の寺院。山号は深草山。本尊は阿弥陀如来。本堂には新西国三十三箇所第15番と洛陽三十三所観音霊場第2番札所本尊の十一面観音も祀られている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5590.青龍寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区河原町通八坂鳥居前下ル南町411 | ||||||
青龍寺(せいりゅうじ)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は見性山。本尊は聖観音。高台寺の山門前、清水寺から八坂神社に通じる観光ルートの一角にある。洛陽三十三所観音霊場第9番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5591.宝蔵寺 (京都市) ・京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587番地 | ||||||
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、京都市中京区にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は無量山。本尊は阿弥陀如来。伊藤若冲ゆかりの寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5592.清和院 ・京都府京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1 | ||||||
清和院(せいわいん)は、京都市上京区一観音町にある真言宗智山派の寺院。山号は河崎山。本尊は地蔵菩薩(清和地蔵尊もしくは玉体地蔵尊ともいう)。本堂には洛陽三十三所観音霊場第33番札所本尊の聖観音も祀られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5593.本能寺 ・京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522 | ||||||
本能寺(ほんのうじ)は、京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院。山号はなし。本尊は本門八品上行所伝の南無妙法蓮華経。本能寺の変の舞台として知られる。現在の寺院には、恵昇院、蓮承院、定性院、高俊院、本行院、源妙院、龍雲院の7院の塔頭がある。株式会社本能寺文化会館の株主であり、本能寺に隣接するホテル本能寺や境内にある博物館の本能寺大寶殿宝物館などを経営している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5594.泉涌寺 ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 | ||||||
泉涌寺(せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の総本山の寺院。山号は東山(とうざん)または泉山(せんざん)。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。皇室の菩提寺(皇室香華院)として御寺(みてら)と呼ばれている。楊貴妃観音堂(本尊・楊貴妃観音)は洛陽三十三所観音霊場第20番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5595.善能寺 (京都市) ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町34 | ||||||
善能寺(ぜんのうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は聖観音。洛陽三十三所観音霊場第18番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5596.明福寺 (京都市) ・京都府京都市中京区御池通堺町東入御所八幡町238 | ||||||
明福寺(めいふくじ)は、京都府京都市中京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号を双(雙)光山という。本尊は阿弥陀菩薩立像、伝聖徳太子作。[要出典] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5597.大蓮寺 (京都市) ・京都府京都市左京区正往寺町457 | ||||||
大蓮寺(だいれんじ)は、京都市左京区にある浄土宗の寺院。山号は引接山。本尊は阿弥陀如来。後光明天皇が夫人の安産祈願を命じたことから、安産祈願の寺として知られる。本堂には洛陽三十三所観音霊場第8番札所本尊の十一面観音も祀られている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5598.矢田寺 (京都市) ・京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523 | ||||||
矢田寺(やたでら)は、京都市中京区にある西山浄土宗の寺院。山号は金剛山。本尊は地蔵菩薩。通称矢田地蔵(やたじぞう)と呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5599.仲源寺 ・京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585-1 | ||||||
仲源寺(ちゅうげんじ)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は寿福山。本尊は地蔵菩薩。目疾(めやみ)地蔵とも称されて眼病に霊験があるとして信仰されている。観音堂(本尊・千手観音)は洛陽三十三所観音霊場第16番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5600.阿弥陀寺 (京都市西京区) ・京都市西京区桂千代原町22 | ||||||
阿弥陀寺(あみだじ)は、京都市西京区にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は吉祥山(きっしょうざん)。別名を千代原観音といい、洛西三十三所札所である。西京区にある常楽寺は無住のため、この寺で、御朱印を受付けている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |