Warning: Undefined variable $kencode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 2491

Warning: Undefined variable $kencode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 2507

Warning: Undefined variable $kencode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 2511

Warning: Undefined variable $kencode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 2515

Warning: Undefined variable $kencode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 2542

Warning: Undefined variable $kencode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 2551

Warning: Undefined variable $kencode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 2553
沖縄県の城(17ページ目) | オーサムサーチジャパン

オーサムサーチジャパン

沖縄県の城

クリックするとその都道府県だけ表示されます。

沖縄県の城の登録件数:2028

1601.古城山城
古城山城(こじょうやまじょう)は、広島県三次市和知町にあった日本の城跡(山城)。国広山にある築城年代の異なる4つの城群の1つ。
Wikipedia    内容詳細  
1602.五龍城  ・連郭式山城
五龍城(ごりゅうじょう)は広島県安芸高田市甲立にある日本の城跡(山城)。広島県指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1603.相方城
相方城(さがたじょう)は、広島県福山市新市町にある日本の城跡(山城)。佐賀田城とも称する。
Wikipedia    内容詳細  
1604.桜尾城  ・複郭式海城
桜尾城(さくらおじょう)は、安芸国佐西郡廿日市(現在の広島県廿日市市桜尾本町)にあった日本の城。厳島神社で有名な宮島の対岸にあり、瀬戸内海に面した海城。
Wikipedia    内容詳細  
1605.志川滝山城
志川滝山城(しかわたきやまじょう)は、戦国時代に備後国(現在の広島県福山市)にあった日本の城(山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1606.白山城 (安芸国)  ・山城
白山城(しろやまじょう)は、安芸国白市、現在の広島県東広島市白市に築かれた戦国時代の日本の城(山城)。指定名称「平賀氏の遺跡」の1つとして、御薗宇城・頭崎城と共に県の指定史跡[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1607.陣山
陣山(じんやま)は、広島県三次市向江田町に座する山である。標高298m。
Wikipedia    内容詳細  
1608.鈴尾城  ・連郭式山城
鈴尾城(すずおじょう)は、広島県安芸高田市福原にある日本の城跡(山城)。別名「福原城」。「毛利元就誕生伝説地(鈴尾城跡)」として1940年(昭和15年)11月10日付で広島県指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1609.駿河丸城  ・丘城
駿河丸城(するがまるじょう)は広島県北広島町にある日本の城跡。
Wikipedia    内容詳細  
1610.曽場ヶ城  ・連郭式山城
曽場ヶ城(そばがじょう)は、安芸国賀茂郡(現東広島市八本松町)にあった戦国時代後期の日本の城(山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1611.高杉城  ・居館
高杉城(たかすぎじょう)は、備後国三谿郡(現在の広島県三次市高杉町)にあった日本の城(平城)。広島県指定史跡に指定されている[1]。現在は知波夜比古神社が鎮座する。
Wikipedia    内容詳細  
1612.高山城 (安芸国)  ・山城
高山城(たかやまじょう)は、現在の広島県三原市本郷町にあった日本の城である。城跡は国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1613.荒滝山城  ・連郭式山城
荒滝山城(あらたきさんじょう[1]/あらたきやまじょう[2])は山口県宇部市の荒滝山にあった戦国時代の日本の城(連郭式山城)。荒滝城ともいう。城跡は山口県の史跡に指定されている[1][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1614.石城山神籠石  ・古代山城(神籠石系山城)
石城山神籠石(いわきさんこうごいし)は、山口県光市の石城山[1]に築かれた、日本の古代山城(神籠石系山城)である[2]。城跡は、1935年(昭和10年)6月7日、「石城山神籠石」の名称で国の史跡に指定されている[3]
Wikipedia    内容詳細  
1615.岩国城  ・連郭式山城
岩国城(いわくにじょう)は、山口県岩国市横山に存在した日本の城(山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1616.大内氏館  ・城館
大内氏館(おおうちしやかた[1])は、山口県山口市大殿大路に建てられた城館で、周防国・長門国を本拠とした大内氏の居館(守護館)である。「大内氏遺跡 附(つけたり)凌雲寺跡」[2]として国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1617.勝山城 (長門国)  ・山城
勝山城(かつやまじょう)は、現在の山口県下関市の勝山にあった日本の城(山城)。且山城とも表記される。幕末、長府藩が勝山山麓に築いた長府藩主居館は勝山御殿と呼ばれ、御殿と称しているが事実上の城郭として扱われる[1]。2019年(平成31年)2月26日付で国の史跡「勝山御殿跡」となった[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1618.賀年城  ・山城
賀年城(かねじょう)は、長門国阿武郡嘉年、現在の山口県山口市阿東嘉年下の勝山にあった日本の城(山城)。通称は勝山城[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1619.亀山城 (長門国)  ・平山城
亀山城(かめやまじょう)は、長門国大津郡(現在の山口県長門市)に存在した日本の城(平山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1620.櫛崎城  ・平山城
櫛崎城(くしざきじょう)は、山口県下関市長府宮崎町(長門国豊浦郡)にあった日本の城。串崎城とも表記され、雄山城(かつやまじょう[1])、長府城、長府陣屋とも称する。
Wikipedia    内容詳細  
1621.鞍掛山城  ・連郭式山城
鞍掛山城(くらかけやまじょう)は、周防国玖珂郡(現在の山口県岩国市玖珂町鞍掛)にあった日本の城(山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1622.高嶺城  ・山城
高嶺城(こうのみねじょう)は、現在の山口県山口市上宇野令字高嶺にあった日本の城(山城)。鴻の峰城・鴻之峯城とも記される。国の史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1623.佐加利山城  ・平山城
佐加利山城(さかりやまじょう/さがりやまじょう[1]、盛山城・下山城)は、長門国豊浦郡(現在の山口県下関市長府江下町付近)にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1624.信田ノ丸城  ・山城
信田ノ丸城(しだのまるじょう)は、山口県宇部市奥万倉(おくまぐら)城南に所在する戦国時代の日本の城(山城)跡。宇部市指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
1625.霜降城  ・連郭式山城
霜降城(しもふりじょう)は、山口県宇部市の中央に位置する霜降山にあった南北朝時代頃の日本の城(山城)。山口県の県指定文化財・史跡である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1626.須々万沼城  ・輪郭式山城
須々万沼城 (すすまぬまじょう)は、周防国都濃郡、現在の山口県周南市須々万本郷にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1627.徳山城  ・城館
徳山城 (とくやまじょう)は、現在の山口県周南市にあった日本の城。実際の城の造りは陣屋である。城主は毛利氏。徳山藩の居城である。別名は「御舘」、後に「御城」。
Wikipedia    内容詳細  
1628.長門城  ・古代山城
長門城(ながとじょう/ながとのき)は、長門国にあった日本の古代山城。城跡の所在地は不明。
Wikipedia    内容詳細  
1629.萩城  ・梯郭式平山城(指月山)
萩城(はぎじょう)は、山口県萩市にあった日本の城である。別名・指月城(しづきじょう)。城跡は国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1630.右田ヶ岳城  ・連郭式山城
右田ヶ岳城(みぎたがたけじょう)は、周防国佐波郡右田、現在の山口県防府市にあった日本の城(山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1631.山口城  ・平城
山口城(やまぐちじょう)は、現在の山口県山口市滝町にあたる周防国山口にあった日本の城である。山口屋形・山口政庁・山口政事堂などとも呼ばれていた[1][2]。表門(旧山口藩庁門)など一部が現存する。
Wikipedia    内容詳細  
1632.蓮華山城  ・連郭式山城
蓮華山城(れんげやまじょう)は、周防国玖珂郡(現在の山口県岩国市周東町)にあった日本の城(山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1633.若山城  ・連郭式山城
若山城(わかやまじょう)は、周防国都濃郡富田(現山口県周南市)にあった日本の城(山城)。守護大名大内氏の親族であり歴代その重臣でもあった陶氏の本城である[注釈 1]。県指定文化財。
Wikipedia    内容詳細  
1634.秋月城 (阿波国)  ・平城
秋月城(あきづきじょう)は、室町時代の阿波国阿波郡秋月庄、現在の徳島県阿波市土成町秋月にあった日本の城。阿波市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1635.阿波九城
阿波九城(あわくじょう)は、阿波徳島藩(現在の徳島県)の藩祖である蜂須賀家政が設けた9つの支城の総称である。
Wikipedia    内容詳細  
1636.一宮城 (阿波国)  ・山城
一宮城(いちのみやじょう)は、徳島県徳島市一宮町に位置する日本の城。徳島県指定史跡。東山渓県立自然公園指定。とくしま市民遺産選定。
Wikipedia    内容詳細  
1637.今切城  ・平城
今切城(いまぎれじょう)は、徳島県徳島市春日にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1638.岩倉城 (阿波国)  ・山城
岩倉城(いわくらじょう)は、徳島県美馬市脇町田上にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1639.上桜城  ・山城
上桜城(うえざくらじょう)は、徳島県吉野川市川島町桑村にあった日本の城。徳島県指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
1640.牛岐城  ・平山城
牛岐城(うしきじょう)は、徳島県阿南市富岡町にある日本の城跡。阿南駅から北西500メートル。周辺は牛岐城址公園として整備されている。別名は富岡城、浮亀城。海部郡牟岐町にある「牟岐城(むぎじょう)」とは異なる。
Wikipedia    内容詳細  
1641.夷山城  ・平山城
夷山城(えびすやまじょう)は、徳島県徳島市八万町夷山にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1642.大西城 (阿波国)  ・平山城
大西城(おおにしじょう)は、徳島県三好市池田町ウエノにあった日本の城。この地域は阿波国の最西端に位置したため大西と呼ばれていた。別名は池田城。
Wikipedia    内容詳細  
1643.岡山城 (阿波国)
岡山城(おかやまじょう)は、徳島県阿南市新野町入田にある城跡。岡山城址と称される。現在は室比賣神社(室姫神社)の境内となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1644.沖洲台場
沖洲台場(おきのすだいば)は、幕末に現在の徳島県徳島市南沖洲に設営された台場。現在は「沖洲公園」内に跡地が残る。
Wikipedia    内容詳細  
1645.海部城  ・平山城
海部城(かいふじょう)は、徳島県海部郡海陽町にあった日本の城。別名は鞆城。海陽町指定史跡[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1646.川島城  ・平山城
川島城(かわしまじょう)は、日本の城。阿波九城の一つ。所在地は徳島県吉野川市川島町川島。吉野川市指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
1647.木津城  ・平山城
木津城(きづじょう)は、徳島県鳴門市撫養町木津にあった日本の城。鳴門市指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
1648.蔵本城  ・平城
蔵本城(くらもとじょう)は、徳島県徳島市蔵本元町にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1649.桑野城  ・平山城
桑野城(くわのじょう)は、徳島県阿南市桑野町船岡山にあった日本の城。現在の萬福寺にあった。
Wikipedia    内容詳細  
1650.小仁宇城  ・平城
小仁宇城(こにうじょう)は、徳島県那賀郡那賀町小仁宇字船津の上にあった日本の城跡。
Wikipedia    内容詳細  
1651.西条城 (阿波国)  ・平城
西条城(さいじょうじょう)は、徳島県阿波市吉野町西条にあった日本の城。別名は西条東城、戎城、西城。
Wikipedia    内容詳細  
1652.貞光城  ・平城
貞光城(さだみつじょう)は、徳島県美馬郡つるぎ町にあった日本の城。別名は野口城。
Wikipedia    内容詳細  
1653.重清城  ・平山城
重清城(しげきよじょう)は、徳島県美馬市美馬町にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1654.七条城  ・平城
七条城(しちじょうじょう)は、徳島県板野郡上板町七條にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1655.芝原城  ・平山城
芝原城(しばはらじょう)は、徳島県徳島市国府町芝原にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1656.芝生城  ・平山城
芝生城(しぼうじょう)は、徳島県三好市三野町芝生にある日本の城跡。
Wikipedia    内容詳細  
1657.松鶴城  ・平城
松鶴城(しょうかくじょう)は、徳島県阿南市椿泊町にあった日本の城。別名は椿泊城。
Wikipedia    内容詳細  
1658.勝瑞城  ・平城、複郭式館城
勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞(阿波国板野郡勝瑞)にあった日本の城(平城)。平城跡と居館跡が2001年(平成13年)に国の史跡に指定され、その後の発掘で新たに確認された部分が2007年(平成19年)に追加指定された[1][2][3]。阿波国の守護所であり、近年の発掘調査でその繁栄の一端をうかがうことができた。現在も断続的に発掘調査が行われている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1659.田尾城  ・山城
田尾城(たおじょう)は、徳島県三好市山城町岩戸にある日本の城跡。別名は多尾城、白地山城。三好市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1660.立江城  ・平山城
立江城(たつえじょう)は、徳島県小松島市立江町清水にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1661.津田台場
津田台場(つだだいば)は、幕末に現在の徳島県徳島市津田町に設営された台場。現在は「津田砲台場公園」となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1662.徳島城  ・梯郭式平山城
徳島城(とくしまじょう)は、徳島県徳島市徳島町にあった日本の城。城跡は国指定の史跡、名勝(表御殿庭園)になっている。
Wikipedia    内容詳細  
1663.土佐泊城  ・平山城
土佐泊城(とさどまりじょう)は、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦、大毛島にあった日本の城。鳴門市指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
1664.鳥坂城 (阿波国)  ・山城
鳥坂城(とっさかじょう)は、徳島県石井町にあった日本の城。別名は茶臼山城。
Wikipedia    内容詳細  
1665.仁宇城  ・平城
仁宇城(にうじょう)は、徳島県那賀郡那賀町仁宇・和食(わじき)にあった日本の城。別名は和食城、仁宇山城。
Wikipedia    内容詳細  
1666.西方城 (阿波国)  ・山城
西方城(にしがたじょう)は、徳島県阿南市長生町にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1667.野々島城
野々島城(ののしまじょう)は日本の城郭。現在の徳島県阿南市椿町の無人島である野々島にある[1]。築城されたのは平安時代末期とされている[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1668.白地城  ・山城
白地城(はくちじょう)は、阿波国三好郡白地(現在の徳島県三好市池田町白地)にあった日本の城。三好市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1669.板西城  ・平城
板西城(ばんざいじょう)は、現在の徳島県板野郡板野町古城にあった日本の城。板野町指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
1670.姫田城  ・平山城
姫田城(ひめだじょう)は、徳島県鳴門市大麻町姫田にあった16世紀頃の日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1671.平島館  ・居館
平島館(ひらしまやかた)は、阿波国平島庄古津村(現徳島県阿南市那賀川町古津字居)にあった日本の城(館)。別名は阿波公方館。
Wikipedia    内容詳細  
1672.日和佐城  ・山城
日和佐城(ひわさじょう)は、徳島県海部郡美波町に位置する日本の城跡。別名は渭津城ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1673.名東城  ・平山城
名東城(みょうどうじょう)は、徳島県徳島市名東町にあった日本の城。別名は経ヶ丸城・川越城。
Wikipedia    内容詳細  
1674.牟岐城  ・山城
牟岐城(むぎじょう)は、徳島県海部郡牟岐町にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1675.撫養城  ・平山城
撫養城(むやじょう)は、徳島県鳴門市撫養町林崎にある日本の城跡。別名は岡崎城、林崎城。「岡崎城跡」として市指定史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1676.森遠城  ・山城
森遠城(もりとおじょう)は、徳島県美馬市木屋平にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1677.八石城  ・山城
八石城(やついしじょう)は、徳島県三好市井川町井内西の八石山にあった城。三好市指定史跡。別名は八ツ石城、八ッ石城。
Wikipedia    内容詳細  
1678.矢野城 (阿波国)  ・平山城
矢野城(やのじょう)は、徳島県徳島市国府町矢野にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1679.由岐城  ・山城
由岐城(ゆきじょう)は、徳島県海部郡美波町にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1680.脇城  ・山城
脇城(わきじょう)は、徳島県美馬市脇町大字脇町にあった日本の城。阿波九城の一つ。別名虎伏城。
Wikipedia    内容詳細  
1681.麻城  ・山城
麻城(あさじょう)は、香川県三豊市高瀬町上麻にある日本の城跡。三豊市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1682.天霧城  ・山城
天霧城(あまぎりじょう)は讃岐国、現在の香川県善通寺市吉原町と三豊市三野町、仲多度郡多度津町の市町境にあった中世日本の城(山城)。国の史跡[1]。別名・雨霧城または尼斬城。讃岐香川氏累代の有事の際の詰城で、平時の居館は多度津町の本台山城東麓にあったとされる。
Wikipedia    内容詳細  
1683.勝賀城  ・山城
勝賀城(かつがじょう)は、香川県高松市鬼無町佐料にあった日本の城である。高松市指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
1684.城山城 (讃岐国)  ・古代山城(神籠石系山城)
城山城(きやまじょう、讃岐城山城)は、讃岐国阿野郡の城山(きやま、現在の香川県坂出市西庄町・川津町・府中町、丸亀市飯山町)にあった日本の古代山城(分類は神籠石系山城)。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「城山」)。
Wikipedia    内容詳細  
1685.十河城  ・平城、城館
十河城(そごうじょう)は、讃岐国山田郡蘇甲郷[1]にあった日本の城(平城)。現在の城跡は称念寺という十河氏ゆかりの寺となっており、称念寺一帯が本丸と考えられている。市指定史跡[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1686.高松城 (讃岐国)  ・輪郭式平城
高松城(たかまつじょう)は、日本の香川県高松市玉藻町にあった日本の城である。別名・玉藻城(たまもじょう)。国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1687.作山城  ・平城
作山城(つくりやまじょう)は、香川県高松市香西南町にあった日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
1688.虎丸城  ・山城
虎丸城(とらまるじょう)は、香川県東かがわ市水主、与田山の虎丸山にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
1689.仲村城  ・平城
仲村城(なかむらじょう)は、香川県善通寺市にある日本の城跡。
Wikipedia    内容詳細  
1690.引田城  ・平山城
引田城(ひけたじょう)は香川県東かがわ市に所在する日本の城。国の史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1691.昼寝城  ・山城
昼寝城(ひるねじょう)は、香川県さぬき市前山に築かれていた日本の城(山城)。さぬき市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1692.藤目城  ・山城
藤目城(ふじめじょう)は讃岐国、現在の香川県観音寺市粟井町 竹成にあった中世日本の城(山城)。別名・藤ノ目城。
Wikipedia    内容詳細  
1693.丸亀城  ・渦郭式平山城
丸亀城(まるがめじょう)は、讃岐国、現在の香川県丸亀市にある日本の城である。別名、亀山城(かめやまじょう)、蓬莱城(ほうらいじょう)ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1694.本台山城  ・山城
本台山城(もとだいやまじょう)は香川県仲多度郡多度津町の現桃陵公園一帯に築かれていた日本の城(山城)。別名多度津城。東麓の西側(西方寺、観音堂、墓地、光厳寺周辺)に居館があったとされる。
Wikipedia    内容詳細  
1695.屋嶋城  ・古代山城(朝鮮式山城)
屋嶋城(やしまじょう[注 1]/やしまのき、屋島城)は、香川県高松市の屋島に築かれた、日本の古代山城である。伊予総領(伊予など複数の国を管轄した軍政官)の管轄下で築かれたとされている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1696.甘崎城  ・海城[1]
甘崎城(あまざきじょう)は、愛媛県今治市上浦町甘崎の古城島にあった日本の城(海城[1])。別名を、古城、岸の城、荒神城[2]。愛媛県指定史跡[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1697.一之森城  ・山城
一之森城(いちのもりじょう)は、愛媛県北宇和郡鬼北町に存在した日本の城(山城)。
Wikipedia    内容詳細  
1698.犬尾城 (愛媛県)  ・山城
犬尾城(いぬびじょう)は、愛媛県宇和島市吉田町立間尻に所在する日本の城。別名・犬日城。宇和島市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1699.今治城  ・輪郭式平城(海城)
今治城(いまばりじょう)は、伊予国越智郡今治(四国・愛媛県今治市通町三丁目)にあった日本の城。昭和28年(1953年)10月9日に愛媛県史跡に指定された。別称「吹揚城(吹上城)」。
Wikipedia    内容詳細  
1700.宇和島城  ・梯郭式平山城
宇和島城(うわじまじょう)は、四国の愛媛県宇和島市丸之内にあった日本の城である。江戸時代は宇和島藩の藩庁となった。城跡は国の史跡に指定されている(1937年〈昭和12年〉指定)。別名は鶴島城。
Wikipedia    内容詳細  
前へ 14 15 16 17 18 19 20 次へ 

TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責