1.海士町後鳥羽院資料館 ・〒684-0403島根県隠岐郡海士町海士中里1521−1 | ||||||
海士町後鳥羽院資料館(あまちょうごとばいんしりょうかん)は、島根県隠岐郡海士町にある郷土資料館。承久の乱の後、同地に配流された後鳥羽院に関する資料を中心として展示している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.出雲科学館 ・〒693-0001島根県出雲市今市町1900-2 | ||||||
出雲科学館(いずもかがくかん 英称:Izumo Science Center)は島根県出雲市にある科学館である。ムシテックワールド・真岡市科学教育センター・京都市青少年科学センターと並び、理科教育に活用される科学館の日本における先進事例の1つとされる[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.絲原記念館 ・〒699-1812島根県仁多郡奥出雲町大谷856 | ||||||
絲原記念館(いとはらきねんかん)は、島根県奥出雲町にある歴史資料館。たたら製鉄で栄えた「鉄師御三家」絲原家の記念館。 併設施設に、国の登録有形文化財・絲原家居宅[1]、国の登録記念物・絲原氏庭園[2]、林間散策路・洗心乃路(せんしんのみち)[3]、大正建築を改装したカフェ・茶房十五代(さぼうじゅうごだい)[4]がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.石見銀山資料館 ・〒694-0305 日本 島根県大田市大森町ハ51-1 | ||||||
石見銀山資料館(いわみぎんざんしりょうかん:別名 いも代官ミュージアム)は島根県大田市にある博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.石見銀山世界遺産センター ・〒694-0305 日本 島根県大田市大森町イ1597-3 | ||||||
石見銀山世界遺産センター(いわみぎんざんせかいいさんセンター)は島根県大田市の石見銀山柵内に立地する世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の現地見学の拠点としてのガイダンス施設・資料館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.隠岐郷土館 ・〒685-0311島根県隠岐郡隠岐の島町郡749-4 | ||||||
隠岐郷土館(おききょうどかん)は島根県隠岐郡隠岐の島町にある博物館である。昭和45年(1970年)6月に開館した。明治18年(1885年)に周吉外三郡役所庁舎として建設され大正15年(1926年)から昭和43年(1968年)まで隠岐支庁庁舎として使用された西洋建築(島根県指定有形文化財)を館施設としている[1]。上げ下げ式縦長窓、白い胴蛇腹の外壁など、明治初期の雰囲気を残している。館内では隠岐に関する資料に加え竹島に関する資料等が展示されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.櫻井家住宅 ・島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655 | ||||||
櫻井家住宅(さくらいけじゅうたく、桜井家住宅)は、島根県仁多郡奥出雲町にある歴史的建造物。たたら製鉄で栄えた「鉄師御三家」櫻井家の旧宅。隣接する歴史資料館の可部屋集成館(かべやしゅうせいかん)が管理している[1]。 建造物群は島根県指定有形文化財に指定された後、一部が国の重要文化財に指定変更、また庭園が国の名勝に指定されている[2]。国の重要文化的景観「奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観」の一部としても選定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.島根県立古代出雲歴史博物館 ・〒699-0701島根県出雲市大社町杵築東99-4 | ||||||
島根県立古代出雲歴史博物館(しまねけんりつこだいいずもれきしはくぶつかん)は、島根県出雲市にある歴史系の博物館である。槇文彦の設計による建築物。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.島根県立しまね海洋館 ・〒697-0004島根県浜田市久代町1117-2 | ||||||
島根県立しまね海洋館(しまねけんりつしまねかいようかん、Shimane AQUAS Aquarium)は、島根県浜田市久代町と江津市波子町にまたがる水族館。愛称はアクアス。管理運営は公益財団法人しまね海洋館が行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.宍道湖自然館ゴビウス ・〒691-0076島根県出雲市園町1659-5 | ||||||
宍道湖自然館ゴビウス(しんじこしぜんかんゴビウス)は、島根県出雲市にある淡水・汽水生物を展示する体験学習型水族館である。 2001年4月21日開館。日本動物園水族館協会加盟。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.津和野町郷土館 ・〒699-5604 日本・島根県鹿足郡津和野町森村650 | ||||||
津和野町郷土館(つわのちょうきょうどかん)は、島根県鹿足郡津和野町にある歴史博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.仁摩サンドミュージアム ・〒699-2305島根県大田市仁摩町天河内975 | ||||||
仁摩サンドミュージアム(にまサンドミュージアム)は、島根県大田市仁摩町天河内にある砂の博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.和鋼博物館 ・〒692-0011島根県安来市安来町1058 | ||||||
和鋼博物館(わこうはくぶつかん)は、島根県安来市にある、旧出雲-伯耆における工具鋼(高級特殊鋼の一種)の源流となった和鋼・玉鋼に関する博物館。1993年に開館した。日本刀の素材製造方法であり、日本独自の砂鉄による直接還元法であるたたら吹きや、近世の製鉄事情、日本刀の展示がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.一畑パーク ・島根県平田市一畑町(現在の出雲市小境灘) | ||||||
一畑パーク(いちばたパーク)は、島根県平田市(現在の出雲市)一畑町にかつて存在した遊園地。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.興雲閣 ・〒690-0887島根県松江市殿町1-59 | ||||||
興雲閣(こううんかく)は島根県松江市の松江城内に1903年(明治36年)に明治天皇行幸時の御宿所として建設された擬洋風建築の迎賓館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.島根大学旧奥谷宿舎 | ||||||
島根大学旧奥谷宿舎(しまねだいがくきゅうおくだにしゅくしゃ)は、島根県松江市奥谷町にある旧制松江高等学校外国人宿舎として建てられた大正時代の洋館。国の登録有形文化財に登録されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.竹島資料室 ・〒690-8501 島根県松江市殿町1番地島根県庁第三分庁舎2階 | ||||||
竹島資料室(たけしましりょうしつ)は、島根県松江市殿町の島根県庁第三分庁舎にある博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.武家屋敷 (塩見縄手) | ||||||
武家屋敷(ぶけやしき)は、島根県松江市北堀町塩見繩手にある博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.由志園 ・島根県松江市八束町波入1260-2 | ||||||
由志園(ゆうしえん)は、島根県松江市八束町の大根島にある日本庭園。牡丹の栽培が盛んである他、高麗人参の生産地としても有名で、雲州人参ミュージアムを併設する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |