101.石神井用水 | ||||||
石神井用水(しゃくじいようすい)は、石神井川の水を王子神社と南の飛鳥山の間でせき止め(王子石堰)東へ流した用水。別名王子川、音無川という。 東京都北区王子から田端、西日暮里、日暮里の現在のJR線に沿って流れ、日暮里駅前から、荒川区と台東区の区界を形作っている。三ノ輪まできたところで流れがいくつかに分かれ、北東方向には石浜川として、南東方向の流れは思川として明治通りに沿い泪橋を抜け白鬚橋付近で隅田川に注ぎ、もう1つは日本堤沿いに山谷堀に通じた。 明治時代の正式名称は北側に分水される根村用水・上郷用水に比して下郷用水と呼ばれ、下郷18カ村で石神井川下用水組合を結成し、農業用水として管理されていたが、宅地化にともない昭和のはじめまでに管理組合は廃止された。江戸期には蛍も飛び交ったといわれたが、次第に汚れ、現在はすべて暗渠化されて下水道となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
102.蛇崩川 | ||||||
蛇崩川(じゃくずれがわ)は、東京都世田谷区および目黒区を流れる二級河川。目黒川水系の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
103.松庵川 | ||||||
松庵川(しょうあんがわ)は、東京都を流れる河川であり、荒川水系善福寺川の支流の通称である。大部分が東京都杉並区内であり、暗渠化されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
104.昭和用水 | ||||||
昭和用水(しょうわようすい)は、東京都昭島市・立川市を流れる用水路。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
105.白子川 | ||||||
白子川(しらこがわ)は、東京都および埼玉県を流れる荒川水系新河岸川支流で一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
106.新川 (江戸川区) | ||||||
新川(しんかわ)は、東京都江戸川区を流れる利根川水系の一級河川である。中川と旧江戸川を結ぶ人工河川である。江戸時代には船堀川や行徳川とも呼ばれていた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
107.新月島川 | ||||||
新月島川(しんつきしまがわ)は、東京都中央区を流域とする川。新月島運河とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
108.新中川 | ||||||
新中川(しんなかがわ)は、東京都葛飾区および江戸川区を流れる一級河川。以前は中川放水路(なかがわほうすいろ)と呼ばれていた。全長7.84 km、幅員143.5 m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
109.洲崎川 | ||||||
洲崎川(すさきかわ)は、東京都江東区にかつてあった河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
110.隅田川 | ||||||
隅田川(すみだがわ)は、東京都北区の岩淵水門で荒川から南へ分岐し、東京湾に注ぐ全長23.5キロメートルの一級河川である[1]。途中で新河岸川・石神井川・神田川・日本橋川などの支流河川と合流する。古くは墨田川、角田川とも書いた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
111.仙川 | ||||||
仙川(せんかわ、せんがわ)は、東京都を流れる一級河川。多摩川水系野川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
112.千川上水 | ||||||
千川上水(せんかわじょうすい)は、玉川上水を水源とし、境橋(現在の東京都西東京市新町と武蔵野市桜堤との境界付近)から江戸城の城北地域へ流れた総延長約22kmの用水路(上水)であり、江戸の六上水のひとつであった。 現在は使用されておらず、大部分が暗渠化されているが、東京都の清流復活事業により一部区間には高度処理下水を流し、水辺が復活している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
113.仙台堀川 | ||||||
仙台堀川(せんだいぼりがわ)は、東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
114.善福寺川 | ||||||
善福寺川(ぜんぷくじがわ)は、東京都を流れる荒川水系神田川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
115.外濠 (東京都) | ||||||
外濠(そとぼり)とは、かつての江戸城の堀のうちの外側のものの総称である。かつては水路で江戸城を取り囲み、また内濠や東京湾(江戸湾)ともつながっていた。現在は、外濠にほぼ沿う形で外堀通りが通っている。 1970年代の飯田濠埋め立てまで、濠を埋めることが度々行われてきたが、現在では都市景観の一つとして保存していこうとする考えが一般である。 外濠沿いに本社を有するヤフーや前田建設工業など19社が、水の流れの復活で外濠を浄化・再生しようと「外濠水辺再生協議会」を立ち上げ[1]、企業連合を作って市民と連動して景観を良くしていこうという動きが見られる[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
116.田柄川 (東京都) | ||||||
田柄川(たがらがわ)は、東京都練馬区および板橋区を流れる荒川水系の自然河川、一級河川である。石神井川の支流。1970年代~1980年代初頭までに水害対策などで暗渠化され、それに伴い多くの区間は「田柄川緑道(グリーンベルト)」として整備され桜の名所になったが、今も緑道下を下水道幹線として流れる。後に川を再生する試みもなされている。なお、このページでは人工河川、田柄用水についても記す。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
117.立会川 | ||||||
立会川(たちあいがわ)は、東京都目黒区および品川区を流れ東京湾に注ぐ二級河川。全長7.4 km。 昭和20年代までは魚[1]やザリガニが棲むきれいな小川であり、子供たちの絶好の遊び場であったが、現在では大部分が暗渠となり、道路(立会道路)や、緑の豊富な遊歩道、公園などになっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
118.辰巳運河 | ||||||
辰巳運河(たつみうんが)は、東京都江東区東雲と辰巳を流れ東京湾に注ぐ運河である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
119.竪川 (東京都) | ||||||
竪川(たてかわ)は、東京都墨田区及び江東区を流れる人工河川。江戸城に向かって縦(東西)に流れることからこの名称となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
120.多摩川 | ||||||
多摩川(たまがわ)は、山梨県・東京都・神奈川県を流れて東京湾へ注ぐ一級河川。下流は東京都と神奈川県の都県境となっており、全長138km、流域面積1,240km2。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
121.玉川上水 | ||||||
玉川上水(たまがわじょうすい)は、江戸市中への飲料水が流れていた上水道。江戸の六上水の一つ。 江戸時代前期の1653年(承応2年)に多摩川の羽村から四谷までの高低差92.3メートルの間に全長42.74キロメートルが築かれた[1]。取水口から送水先までは全て現代の東京都内にあり、一部区間は現在でも東京都水道局の現役の水道施設として活用されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
122.黒目川 | ||||||
黒目川(くろめがわ)は、東京都および埼玉県を流れる一級河川。荒川水系で新河岸川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
123.築地川 | ||||||
築地川(つきじがわ)は、東京都中央区を流れ東京湾に注ぐ二級河川。現在は、ほとんどが埋め立てられ一部が残るのみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
124.月島川 | ||||||
月島川(つきしまがわ)は、東京都中央区を流域とする川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
125.佃川支川 | ||||||
佃川支川(つくだがわしせん)は、東京都中央区佃1丁目を流域とする川。 なお、現存しない佃川(つくだがわ)についても、本稿で述べる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
126.弦巻川 | ||||||
弦巻川(つるまきがわ)は、東京都豊島区と文京区との間を流れていた河川。昭和7年(1932年)に当時の北豊島郡高田町により暗渠化工事が行われ、現在では川の流路はまったく残っていない。なお流域外になるが新宿区の早稲田鶴巻町にその名を残しているといわれる。現在はその流路跡の大部分が下水道雑司ヶ谷幹線に転用されている。 都電荒川線より東側では文京区目白台と豊島区雑司が谷との区界になっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
127.出井川 (板橋区) | ||||||
出井川(でいがわ)は、東京都板橋区に流れていた河川である。現在、全区間暗渠化されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
128.鉄砲洲川 | ||||||
鉄砲洲川(てっほうずがわ)は、かつて現在の東京都中央区を流れていた河川(水路)である。鉄炮洲川とも書かれる。現在は鉄砲洲通りなどになっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
129.天王洲運河 | ||||||
天王洲運河(てんのうずうんが)は、東京都品川区北品川と港区港南・品川区東品川を流れ京浜運河に注ぐ運河である。京浜運河・高浜運河・天王洲南運河を含めた天王洲地区が運河ルネッサンス推進地区に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
130.豊洲運河 | ||||||
豊洲運河(とよすうんが)は、東京都江東区豊洲と江東区越中島・塩浜・枝川の間を流れる運河である。汐浜運河と汐見運河が注ぐ。 座標: 北緯35度39分37秒 東経139度47分52秒 / 北緯35.66028度 東経139.79778度 / 35.66028; 139.79778 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
131.成木川 | ||||||
成木川(なりきがわ)は、東京都青梅市および埼玉県飯能市を流れる一級河川。荒川水系入間川の支流である。江戸時代には、木材の運搬にも利用されていたという。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
132.西堀留川 | ||||||
西堀留川(にしほりどめがわ)は、東京都中央区に存在した河川。日本橋川から北側に入り室町方向にL字型に折れる水路であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
133.日原川 | ||||||
日原川(にっぱらがわ)は、東京都西多摩郡奥多摩町を流れる一級河川多摩川水系の1次支流の河川である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
134.二本竹川 | ||||||
二本竹川(にほだけがわ)は、東京都青梅市北部を流れる荒川水系成木川支流の河川である。 青梅市成木3丁目の西側に源を発し、二本竹集落を東に流れ、東京都道193号坂久橋の下流付近で成木川に合流する。砂防指定渓流である[1]。漁業権は設定されていない[いつ?][要出典]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
135.日本橋川 | ||||||
日本橋川(にほんばしがわ)は、東京都千代田区および中央区を流れる一級河川。下流には「日本国道路元標」がある日本橋が架かる。15世紀から17世紀にかけて数次の水利工事が行われた結果、現在の流路が形成された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
136.貫井川 | ||||||
貫井川(ぬくいがわ)は、東京都練馬区を流れる河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
137.根川 (日野市) | ||||||
根川(ねがわ)は、東京都日野市内を流れる準用河川のひとつである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
138.野川 (東京都) | ||||||
野川(のがわ)は、東京都を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川である。国分寺市東部の日立製作所中央研究所敷地内を水源とし、世田谷区南部の二子玉川で多摩川と合流する。全長20.5km。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |