501.鏑川用水 | ||||||
鏑川用水(かぶらがわようすい)は、群馬県南西部の下仁田町、富岡市、甘楽町、高崎市(吉井地域)、藤岡市に用水を供給する用水路である。鏑川土地改良区(水利組合)が組合員から賦課金を徴収し管理運営している。 国営鏑川農業水利事業により1959年(昭和34年)~1970年(昭和45年)にかけて施工され、2本の国営幹線(地下水路)と2つの貯水池、それに付属する群馬県営施設幹線を建設した。 利根川の支流烏川の支流鏑川のまた支流の南牧川の蝉の谷付近の南牧頭首工から取水し、国営南1号幹線水路で富岡市の大塩湖(面積15ha)へ導水、さらに、国営南2号幹線水路で藤岡市と高崎市にまたがる竹沼(面積13ha)へと、ともに地下の導水管で送水している。これに付設された県営施設幹線(馬山幹線、富岡北部幹線、富岡南部幹線、大塩幹線、善慶寺平幹線、上野平幹線、白倉西部幹線、白倉東部幹線、天引北部幹線、安坪幹線、多胡幹線、多比良幹線、深沢幹線、竹沼西幹線、竹沼東1号幹線、竹沼東2号幹線、竹沼東3号幹線など)を通して、約1400haの農地(主に水田)に農業用水を供給している[1]。富岡北部幹線と富岡南部幹線は、鏑川の支流である野上川からも大口頭首工より取水している。また、この用水は富岡市、甘楽町、高崎市(吉井地域)の上水道にも使用している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
502.烏川 (利根川水系) | ||||||
烏川(からすがわ)は、主に群馬県高崎市を流れる利根川水系の一級河川。利根川の左支川であり、群馬県西部、いわゆる西毛地域のほとんどを流域に持つ川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
503.神流川 (利根川水系) | ||||||
神流川(かんながわ)は、群馬県および埼玉県を流れる利根川水系烏川の2次支川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
504.桐生川 | ||||||
桐生川(きりゅうがわ)は、主に群馬県桐生市を流れる利根川水系渡良瀬川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
505.群馬用水 | ||||||
群馬用水(ぐんまようすい)は、群馬県中央部の赤城山南麓・榛名山東麓を流れ、利根川の水を取水する灌漑用水路である。赤城・榛名山麓へ灌漑するため2幹線で構成されている。疏水百選にも選ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
506.三波川 | ||||||
三波川(さんばがわ)は、群馬県藤岡市三波川を流れる利根川水系の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
507.四万川 | ||||||
四万川(しまがわ)は、群馬県吾妻郡の主に中之条町を流れる利根川水系吾妻川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
508.城堀川 | ||||||
城堀川(じょうぼりがわ)は、群馬県沼田市を流れる川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
509.白砂川 | ||||||
白砂川(しらすながわ)は、群馬県吾妻郡の主に中之条町を流れる一級河川であり、利根川水系吾妻川の支川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
510.新川 (桐生市) | ||||||
新川(しんかわ)は、群馬県桐生市を流れていた川である。利根川水系に属する渡良瀬川と桐生川を結んでいた。現在では大部分が埋め立てられ、緑地や道路となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
511.鶴生田川 | ||||||
鶴生田川(つるうだがわ)は、群馬県の主に館林市を流れる利根川水系谷田川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
512.長野堰 | ||||||
長野堰(ながのぜき)[1]は、群馬県高崎市中部に農業用水を供給する用水路である。 928年(延長6年)に長野康業が長野堰の開発に着手したと伝えられている[2]。 時代が下って1551年(天文20年)長野康業の子孫である4代目箕輪城主の長野業正は長野堰を整備し、現在の長野堰の原型を作った。当時、現在の頭首工付近で烏川と合流していた榛名白川から取水して、榛名山南麓を中心に灌漑していた。その後、支配者が後北条氏、井伊氏、松平氏などに変わったが、各時代で用水路の延伸や整備が進められていった[3][4]。 1708年(宝永5年)高崎藩主・大河内輝貞は、榛名湖から隧道(ずいどう)を掘ることで引水しようと試みたが頓挫した[5]。1904年(明治37年)長野堰の水量を確保するために、榛名湖から榛名川を経由して烏川に流すために榛名山天神峠に隧道が開削された[6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
513.楢俣川 | ||||||
楢俣川(ならまたがわ)は、群馬県利根郡みなかみ町を流れる川で、利根川水系の一級河川[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
514.沼尾川 (榛名山) | ||||||
沼尾川(ぬまおがわ[2])は、一級河川利根川水系の吾妻川の支流。榛名山の山頂にある榛名湖を主な水源とし、榛名山北麓の伊香保温泉の温泉街を流れる湯沢川などの支流を集めて吾妻川に注ぐ。全長は約11キロメートルで、川筋は渋川市と東吾妻町との境になっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
515.沼尾川 (赤城山) | ||||||
沼尾川(ぬまおがわ[3])は、一級河川利根川の支流。赤城山の山頂にある赤城大沼・覚満淵を主な水源とし、西流して利根川に注ぐ。1947年(昭和22年)にカスリーン台風によって引き起こされた土石流の氾濫のため、流域で死者83名などの大被害を出したことで知られている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
516.早川 (群馬県) | ||||||
早川(はやかわ)は、群馬県東部を流れる利根川水系利根川支流の河川である。群馬県桐生市新里町奥沢付近に源を発し南へ流れ、太田市堀口町付近(地図上では埼玉県熊谷市)で利根川に合流する。 利根川水系で直接利根川に流入する河川としては、赤城山南麓でもっとも東端に位置し、渡良瀬川水系に関係しない河川である。このため水利権調整上の制約から、利根川上流から取水している群馬用水、大正用水の放水河川となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
517.広瀬川 (群馬県) | ||||||
広瀬川(ひろせがわ)は、群馬県渋川市、前橋市及び伊勢崎市を流れる利根川水系の一級河川[1]である。取水地を同じくする一級河川桃ノ木川とともに、灌漑用水として利用された。用水路としては広瀬用水とも呼ばれ、疏水百選に選ばれている。桃ノ木川と併せて広桃用水、広瀬桃木用水とも呼ばれる。江戸時代には比刀根川[2]・比利根川[3](ひとねがわ)と呼ばれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
518.深沢川 (桐生市) | ||||||
深沢川(ふかさわがわ)は、群馬県桐生市を流れる一級河川である。利根川水系渡良瀬川の右支流。赤城山東南斜面を水源とする諸河川の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
519.宮子の竜宮 | ||||||
宮子の竜宮(みやこのりゅうぐう)は、群馬県伊勢崎市宮子町の広瀬川の水底のあるという伝説の舞台。宮子町の竜宮橋の北に竜宮の森と呼ばれる岩山と龍神宮という神社があるが、ここの岩窟とつながっている深い水底に竜宮はあるという。いまもいくつかの伝説が残る[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
520.矢田川 (群馬県) | ||||||
矢田川(群馬県)(やたがわ)は、群馬県高崎市を流れる利根川水系鏑川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
521.谷田川 (群馬県) | ||||||
谷田川(やたがわ)は、主に群馬県東部を流れる利根川水系渡良瀬川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
522.山田川 (桐生市) | ||||||
山田川(やまだがわ)は、群馬県桐生市を流れる川。利根川水系渡良瀬川左支流の一級河川で、足尾山地の鳴神山を源とする[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
523.湯ノ小屋沢川 | ||||||
湯ノ小屋沢川(ゆのこやさわがわ)は、群馬県利根郡みなかみ町を流れる川で、一級水系・利根川水系の一級河川。湯ノ小屋川とも。手小屋谷合流点が上流端であり、楢俣川へ注ぐ[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
524.湯檜曽川 | ||||||
湯檜曽川(ゆびそがわ)は、群馬県利根郡みなかみ町を流れる一級河川[1] である。利根川水系の支流。「湯檜曽川本谷」は日本百名谷。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
525.渡良瀬川 | ||||||
渡良瀬川(わたらせがわ)は、北関東を流れる利根川水系利根川支流の一級河川である。流路延長107.6kmは利根川の支流中で、鬼怒川、小貝川に次いで第3位の長さを持つ。流域面積2,621km2は利根川の支流中では最大である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
526.幸手放水路 | ||||||
幸手放水路(さってほうすいろ)は、埼玉県幸手市に設けられた中川から江戸川への放水路である。中川上流放水路とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
527.三ヶ村落堀 | ||||||
三ヶ村落堀(さんかそんおとしぼり)は、埼玉県白岡市を流れる河川である。三ヶ村落川(さんかそんおとしがわ)、または単に三ヶ村落(さんかそんおとし)とも称されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
528.幸福川 (埼玉県) | ||||||
幸福川(しあわせがわ)は、埼玉県川口市を流れる普通河川。伝右川支流。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
529.椎名落川 | ||||||
椎名落川(しいなおとしかわ)は、埼玉県久喜市を流れる水路である。椎名落(しいなおとし)とも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
530.四ヶ村落 | ||||||
四ヶ村落(しかむらおとし[1])は、主として埼玉県北葛飾郡杉戸町(一部春日部市域)を流れる河川である。[2] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
531.四条幹排水路 | ||||||
四条幹排水路(しじょうかんはいすいろ)[1]は、埼玉県越谷市を流れる河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
532.地蔵院落 | ||||||
地蔵院落(じぞういんおとし)は、埼玉県幸手市を流れる河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
533.志戸川 | ||||||
志戸川(しどがわ)は、埼玉県北西部の児玉地方を流れる利根川水系小山川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
534.芝川 (埼玉県) | ||||||
芝川(しばかわ)は、主に埼玉県東部を流れる一級河川。荒川水系荒川の支流。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
535.芝原用水 (埼玉県) | ||||||
芝原用水(しばはらようすい)[1]は、埼玉県久喜市を流れる農業用水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
536.島川堀 | ||||||
島川堀(しまかわぼり)は、埼玉県久喜市を流れる農業排水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
537.島中幹線用水路 | ||||||
島中幹線用水路(しまなかかんせんようすいろ)は、埼玉県加須市[1]と久喜市[2]を流れる農業用水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
538.清水川 (埼玉県) | ||||||
清水川(しみずがわ)は、埼玉県深谷市を流れる利根川水系小山川支流の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
539.下八間堀悪水路 | ||||||
下八間堀悪水路(しもはっけんぼりあくすいろ)は、埼玉県吉川市、北葛飾郡松伏町を流れる農業排水路[1]である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
540.十王排水路 | ||||||
十王排水路(じゅうおうはいすいろ)は、埼玉県加須市と久喜市を流れる河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
541.18号水路 (春日部市) | ||||||
18号水路(じゅうはちごうすいろ)は、埼玉県春日部市を流れる準用河川[2]である。地域によっては、中庄内悪水路(なかしょうないあくすいろ)[注釈 1]、中庄内排水路(なかしょうないはいすいろ)[注釈 2]、第二排水路(だいにはいすいろ)[注釈 3]とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
542.首都圏外郭放水路 | ||||||
首都圏外郭放水路(しゅとけんがいかくほうすいろ、英: Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel;MAOUDC[1])は、日本の首都圏で水害を軽減することを目的とした治水施設(放水路)。 埼玉県春日部市の上金崎地から小渕にかけての延長約6.3km、国道16号直下約50m地点に設けられた世界最大級の地下放水路[2][3]。周辺の中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった中小河川が洪水となった時、これらの洪水の一部を江戸川に流し、洪水の被害を軽減する[3]。 1993年(平成5年)3月に着工し、2002年(平成14年)6月に一部供用を開始した後、2006年(平成18年)6月から全区間の完成と全川の供用が開始した[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
543.上院落 | ||||||
上院落(じょういんおとし)は、埼玉県さいたま市岩槻区(慈恩寺地区)を流れる水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
544.承水溝 (春日部市) | ||||||
承水溝(しょうすいこう)[1]は、埼玉県春日部市を流れる水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
545.庄内領悪水路 | ||||||
庄内領悪水路(しょうないりょうあくすいろ)は、埼玉県春日部市を流れる準用河川[2]である。地域によっては、庄内領中悪水路(しょうないりょうなかあくすいろ)[3]、新堀川(しんぼりがわ)[注釈 1]とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
546.菖蒲川 (埼玉県) | ||||||
菖蒲川(しょうぶがわ)は、埼玉県戸田市および川口市を流れる荒川水系荒川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
547.庄兵衛堀川 | ||||||
庄兵衛堀川(しょうべいほりかわ)は、埼玉県北東部を流れる河川である。通称として庄兵衛堀とも呼ばれる[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
548.新江川 | ||||||
新江川(しんえがわ)は、埼玉県東松山市を流れる荒川水系の一級河川[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
549.新河岸川 | ||||||
新河岸川(しんがしがわ、しんがしかわ[2])は、埼玉県及び東京都を流れる一級河川。荒川水系隅田川の支流[3]である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
550.新河岸川放水路 | ||||||
新河岸川放水路(しんがしがわほうすいろ[1])は、埼玉県にある荒川水系の一級河川である。新河岸川より川越市渋井にある渋井水門で分水し、約1.2km東北東に流れ、途中ふじみ野市福岡を経て富士見市東大久保で荒川の旧流路の一つであるびん沼川に合流する。びん沼川は、さらに約3km下流の富士見市南畑新田にある南畑排水機場で荒川と合流する[2]。座標: 北緯35度53分01秒 東経139度33分02秒 / 北緯35.883559度 東経139.550498度 / 35.883559; 139.550498 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
551.新川 (さいたま市) | ||||||
新川(しんかわ)は、埼玉県さいたま市西区を流れる川で、荒川水系に属する鴨川の支流である。さいたま市が管理する準用河川に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
552.新川通 (埼玉県) | ||||||
新川通(しんかわどおり)は、利根川の河道で、埼玉県加須市の佐波・麦倉から旗井に至る全長4kmを流れる。 利根川東遷事業の一環として河道が開削された。それまでの利根川(浅間川)の分流部の区間を直線状に改め、大きな流量を可能とし、利根川の本流を流すこととした。 江戸時代以前、利根川は一旦、主要分流である会の川、浅間川などに分かれた後、加須市川口で再合流し、古利根川を通って東京湾へ注いだ。会の川を分流した後の利根川は飯積村(現・加須市飯積)でさらに分流し、合の川と、浅間川とに分かれた。合の川は渡良瀬川(太日川)と合流した。浅間川はさらに佐波村(現・加須市佐波。飯積から下流へ2km)で分かれた湾曲した分流が加須市旗井で渡良瀬川へ合流していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
553.新北落 | ||||||
新北落(しんきたおとし)は、かつて埼玉県久喜市(久喜区域)の河原井沼内を流下していた農業排水路である[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
554.新規堀用水 | ||||||
新規堀用水(しんきほりようすい)は、埼玉県久喜市太田地区を流れる水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
555.新槐堀川 | ||||||
新槐堀川(しんさいかちほりかわ[1])は、埼玉県羽生市と加須市を流れる一級河川[1]。全長6.3 km[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
556.新田用水路 (埼玉県) | ||||||
新田用水路(しんでんようすいろ)は、埼玉県吉川市、三郷市を流れる用水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
557.新堀排水路 (埼玉県) | ||||||
新堀排水路(しんほりはいすいろ)は、埼玉県蓮田市、さいたま市岩槻区、白岡市を流れる農業排水路である。新堀(しんほり)とも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
558.末田用水 | ||||||
末田用水(すえだようすい)は、埼玉県さいたま市岩槻区・越谷市を流れる用水路。末田大用水とも呼称される[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
559.須賀用水 | ||||||
須賀用水(すかようすい)は、埼玉県さいたま市岩槻区、越谷市を流れる用水路[1]。須賀堀とも称される[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
560.砂川堀 | ||||||
砂川堀(すながわぼり)は、埼玉県所沢市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町を流れる都市下水路である。砂川堀都市下水路・砂川堀雨水幹線とも呼ばれる[1]。荒川水系新河岸川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
561.浅間川 (さいたま市・上尾市) | ||||||
浅間川(せんげんかわ[3])は、埼玉県さいたま市と上尾市を流れる荒川水系の準用河川[4][5]。同じ埼玉県内には加須市に浅間川(あさまがわ)があった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
562.千石用水路 | ||||||
千石用水路(せんごくようすいろ)は、埼玉県幸手市・北葛飾郡杉戸町を流れる農業用水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
563.千疋幹排 | ||||||
千疋幹排(せんびきかんはい)[1]は、埼玉県越谷市および草加市を流れる河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
564.大膳堀 | ||||||
大膳堀(だいぜんほり)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町を流れる水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
565.第二大場川 | ||||||
第二大場川(だいにおおばがわ)は、埼玉県三郷市を流れる利根川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
566.高岩落川 | ||||||
高岩落川(たかいわおとしがわ)は、埼玉県白岡市および南埼玉郡宮代町を流下する河川である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
567.高田堀 | ||||||
高田堀(たかだぼり)は、埼玉県久喜市を流下する河川である[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
568.滝川 (埼玉県) | ||||||
滝川(たきかわ)は、埼玉県秩父市を流れる一級河川。荒川水系荒川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
569.滝沼川 | ||||||
滝沼川(たきぬまがわ)は、埼玉県さいたま市西区を流れる荒川水系の準用河川[1]である。荒川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
570.辰井川 | ||||||
辰井川(たついかわ)は、埼玉県を流れる利根川水系毛長川支流の人工的に造られた河川である。一級河川として管理されている。流路延長は約5.4キロメートル、流域面積約5.1平方キロメートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
571.竪川 (埼玉県) | ||||||
竪川(たてかわ)は、主に埼玉県川口市を流れる流路延長3.4km[2]、流域面積6.9km²の一級河川。荒川水系芝川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
572.通殿川 | ||||||
通殿川(つうどのがわ)は、埼玉県熊谷市を流れる荒川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
573.塚堀用水 | ||||||
塚堀用水(つかほりようすい)[1]は、埼玉県久喜市(久喜区域)を流れる農業用水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
574.槻川 | ||||||
槻川(つきかわ)は、埼玉県西部を流れる荒川水系の一級河川である。都幾川最大の支流である。支流の兜川と共に入間川流域では最も北側を流れる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
575.九十九川 (埼玉県) | ||||||
九十九川(つくもがわ)は、埼玉県東松山市を流れる荒川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
576.辻用水 | ||||||
辻用水(つじようすい)は、見沼代用水西縁のうち、埼玉県川口市大字小谷場元西福寺前分水口からさいたま市南区の旧中山道までの用水路区間である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
577.手子堀川 | ||||||
手子堀川(てごほりかわ)は、埼玉県羽生市と加須市を流れる利根川水系の一級河川。手子堀とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
578.出羽堀 | ||||||
出羽堀(でわぼり)は、埼玉県越谷市を流れる利根川水系綾瀬川支流の河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
579.伝右川 | ||||||
伝右川(でんうかわ)は、埼玉県および東京都を流れる利根川水系綾瀬川支流の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
580.天神川 (埼玉県) | ||||||
天神川(てんじんがわ)は、埼玉県児玉郡美里町を流れる一級河川。利根川水系志戸川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
581.天王新堀 | ||||||
天王新堀(てんのうしんぼり)は、埼玉県北東部を流れる普通河川[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
582.藤右衛門川 | ||||||
藤右衛門川(とうえもんがわ)は、埼玉県さいたま市および川口市を流れる一級河川。荒川水系芝川の支流である。谷田川、藤右ェ門川と地区によって呼び名が違うことがある。 かつて、ここで獲れたウナギが浦和宿の名物であった。現在でも流域に老舗の鰻屋が多い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
583.稲荷木落排水路 | ||||||
稲荷木落排水路(とうかきおとしはいすいろ)は、埼玉県加須市と久喜市を流れる河川である。稲荷木堀(とうかきぼり)とも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
584.藤治川 | ||||||
藤治川(とうじがわ)は、埼玉県深谷市を流れる一級河川。利根川水系志戸川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
585.都幾川 | ||||||
都幾川(ときがわ)は、埼玉県西部を流れる荒川水系の一級河川である。越辺川の支流である。支流の槻川とともに入間川流域では最も北側を流れる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
586.戸田用水 | ||||||
戸田用水(とだようすい)は、埼玉県川口市などを流れる用水路。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
587.中落悪水路 | ||||||
中落悪水路(なかおとしあくすいろ)[2]は、埼玉県久喜市及び幸手市を流れる準用河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
588.中落堀川 | ||||||
中落堀川(なかおとしほりがわ)は、埼玉県北東部を流れる準用河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
589.中尾排水路 | ||||||
中尾排水路(なかおはいすいろ)は、埼玉県さいたま市緑区・川口市を流れる排水路。区画整理事業などにより暗渠化が進む。谷中落(やなかおとし)とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
590.中川 | ||||||
中川(なかがわ)は、埼玉県・茨城県および東京都を流れ東京湾に注ぐ一級河川。利根川水系の支流である。上流を天神堀や島川、中流を庄内古川と呼称する場合もある[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
591.中郷用水路 | ||||||
中郷用水路(なかごうようすいろ)は、埼玉県幸手市・北葛飾郡杉戸町を流れる農業用水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
592.中島用悪水路 | ||||||
中島用悪水路(なかじまようあくすいろ)は、埼玉県幸手市・北葛飾郡杉戸町を流れる農業用水路兼排水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
593.中島用水路 | ||||||
中島用水路(なかじまようすいろ)は、埼玉県久喜市を流れる農業用水路である。 ここでは中島用水路のほか、見沼代用水土地改良区により一体に管理されている支線用水路についても述べる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
594.権現堂川 | ||||||
権現堂川(ごんげんどうがわ)は、埼玉県幸手市と久喜市を右岸、茨城県五霞町を左岸とし、両者の境界となっている利根川水系の一級河川である。元和7年(1621年)から大正15年(1926年)までは赤堀川とともに利根川の本流であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
595.中田落 | ||||||
中田落(なかだおとし)[1]は、埼玉県久喜市を流下する農業排水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
596.中津川 (埼玉県) | ||||||
中津川(なかつがわ)は、埼玉県秩父市を流れる荒川水系の一級河川。流域にある中津峡は渓谷美に優れた紅葉の名所として知られる[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
597.長野落 | ||||||
長野落(ながのおとし)は埼玉県行田市・鴻巣市を流れる用水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
598.中堀落川 | ||||||
中堀落川(なかほりおとしがわ)は、埼玉県久喜市吉羽を流れる水路である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
599.永堀川 | ||||||
永堀川(ながほりがわ)は、埼玉県川口市を流れる荒川水系の準用河川[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
600.長楽用水 | ||||||
長楽用水(ながらくようすい)は、埼玉県比企郡川島町を流れる用水路。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |