雨山城(あめやまじょう)は、大阪府泉南郡熊取町野田の雨山に所在する南北朝時代の日本の城跡(山城)。泉州における南朝方の拠点として南朝・北朝間で激しい争奪の舞台となった。1996年(平成8年)3月13日に熊取町指定史跡となっていたが[1]、2013年(平成25年)10月17日、隣接する泉佐野市の土丸城と共に「土丸・雨山城」として国の史跡・日根荘遺跡の一部に加えられた[2]。 | ||||||
城郭構造: 山城 | ||||||
築城主 : 橋本正高 | ||||||
築城年 : 1346年(南朝:興国7年/北朝:貞和2年) | ||||||
主な城主: 橋本正高、根来寺衆 | ||||||
![]() |