松川浦大橋(まつかわうらおおはし)は、福島県相馬市にある道路橋である。 砂嘴によって形作られた松川浦の浦口に架かる海上橋であり相馬市道大洲松川線を通す。本土側の原釜(はらがま)地区と砂嘴側の鵜の尾崎地区を結び、更に松川浦南側の磯部地区とを短絡する役目を持つ。松川浦漁港改修工事の一環として1992年(平成3年)7月から工事が行われ整備された。松川浦県立自然公園に位置するため、架橋にあたって松川浦大橋検討委員会が設置され多方面からの意見を元に景観に対して配慮がなされ、また潮流の激しい浦口部に橋桁が設置されると航行する船舶の衝突の危険性があるために陸地に橋桁を設置する3径間連続PC斜張橋での整備が決定した。架設においては、航路部分であるため支保工が設置できないために張り出し架設工法[1][2]が用いられた。 | ||||||
所在地 : 相馬市 | ||||||
交差物件: 松川浦 | ||||||
開通 : 1990 - 1995年 | ||||||
全長 : 286.6 m | ||||||
幅 : 12.95 m | ||||||
高さ : 58 m(主塔) | ||||||