空知川(そらちがわ)は、北海道上川総合振興局管内および空知総合振興局管内を流れる石狩川水系石狩川支流の一級河川である。石狩川の支流の中で最も長く、広い流域面積を持つ。また日本の支川の中では最も延長が長い川でもある。(第二位は同じく石狩川支流の雨竜川である。)川の名の由来は、アイヌ語で「滝が幾重にもかかる川」を意味する「ソー・ラㇷ゚チ・ペッ」(滝川市の市名はこれを意訳したものである)。現在の滝里ダムの直下に存在する空知大滝を指した地名である。 | ||||||
水系 一級水系 石狩川 | ||||||
種別 : 一級河川 | ||||||
平均流量: 2,618 km² | ||||||
水源 : 上ホロカメットク山(空知郡南富良野町) | ||||||
流域 : 日本北海道上川総合振興局・空知総合振興局管内 | ||||||