若鮎(わかあゆ)とは、カステラ生地で主に求肥を包んだ和菓子[1]。鮎菓子[2]、稚鮎、登り鮎、かつら鮎などとも呼ばれる[3]。 鮎の形を模した和菓子で、岐阜県や京都府の銘菓として知られている[1]。薄く楕円形に焼いたカステラで求肥などを包んで整形し、鮎の顔と尾鰭をイメージした焼印をつける[4]。同様の和菓子は各地で製造されており、京都府や岐阜県のものは中身に求肥のみを入れるが、関東のものは求肥と小豆餡が包まれる[3][4]。 原型となったのは岡山県発祥の「調布」と呼ばれる和菓子と考えられ、若鮎自体も「調布」に含まれる場合もある[2][3][5]。発祥地は定かではないが、岐阜県や京都府あるいは愛知県が挙げられることが多い[4][5]。一説には、京都と東京で修行した菓子職人が1908年に岐阜市で創業する際に考案し、岐阜市の他店にも製造方法を伝えることで広まったとされている[2]。 | ||||||