川棚川(かわたながわ)は、佐賀県・長崎県境の桃ノ木峠を水源とし、大村湾へ注ぐ二級河川である。流域は長崎県東彼杵郡波佐見町・川棚町に属する。上流の波佐見町域では波佐見川とも呼ばれる。 長崎県内の川としては延長4位・流域面積3位という屈指の規模をもち、大村湾流入河川では郡川(大村市)を上回る最大の川である。支流の石木川に多目的ダムを作る「石木ダム」計画は、長崎県・佐世保市・地元住民で賛否が分かれ、論議を呼んでいる(後述)。 | ||||||
水系 二級水系 川棚川 | ||||||
種別 : 二級河川 | ||||||
平均流量: 81.4 km² | ||||||
水源 : 桃ノ木峠北側斜面 | ||||||
流域 : 長崎県東彼杵郡波佐見町・川棚町 | ||||||