谷津沢川(やつざわがわ)は、静岡県静岡市清水区を流れる巴川水系の準用河川。 大沢川左岸に合流する最大の支流である。 清水区馬走の有度山トンネル付近に源を発し、茶畑の中をほぼ真北へ向かって流下する。 上流域では馬走堤、中流域では有東坂堤・上原堤の水源となり、貴重な農業用水を供給していた。[1] 1886年(明治19年)頃の東海道本線施設の際、現在の静岡鉄道狐ヶ崎駅付近の丘陵地に切り通し工事が行われ、谷津沢川が線路の上をまたぐ水路橋がかけられた。橋はその後、1934年(昭和9年)、1989年(平成元年)の二度にわたり架替えられたが、合わせて橋の手前の流路も直線化・拡幅し、災害対策が施されてきた。[2] | ||||||
水系 二級水系 巴川 | ||||||
種別 : 準用河川 | ||||||
平均流量: - km² | ||||||
水源 : 有度山 | ||||||
流域 : 静岡県 | ||||||