駒川(こまがわ)は、大阪府大阪市東住吉区を流れる淀川水系の河川。今川の支流。 東住吉区鷹合三丁目の水源から北流し、平野川の支流である今川に合流する。かつては狭山池の水を一時滞留させる轟池(堺市北野田)を源流とし、西除川に併行して北流する川と依網池を源流とする川が合流した水路で、古くは高麗川(巨摩川)とも呼ばれていたことから、沿岸に百済や新羅からの渡来人が住み着いたことに由来すると言われている[1]。 1975年(昭和50年)頃の埋立てにより水源を失い、現在は今川と同様に大阪市平野下水処理場での砂濾過された高度処理水を受けて、人工的にその流れが維持されている[2]。 | ||||||
水系 一級水系 淀川 | ||||||
種別 : 一級河川 | ||||||
水源 : 大阪府大阪市東住吉区鷹合三丁目 | ||||||
流域 : 大阪府大阪市東住吉区 |