1.奥石神社 ・滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615 | ||||||
奥石神社(おいそじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市安土町東老蘇にある神社。式内社で、旧社格は県社。東老蘇集落の北、中山道(中仙道)沿いの老蘇森(おいそのもり、国の史跡)内に鎮座する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天児屋根命 | ||||||
#近江八幡市の天児屋根命の神社 #滋賀県の天児屋根命の神社 #全国の天児屋根命の神社 | ||||||
2.大嶋神社奥津嶋神社 ・滋賀県近江八幡市北津田町529 | ||||||
大嶋神社奥津嶋神社(おおしまじんじゃおきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町に鎮座する神社である。大嶋神社と奥津嶋神社の両社から成るが、ともに式内社である。旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大国主神奥津島比売命 | ||||||
3.奥津嶋神社 ・滋賀県近江八幡市沖島町188 | ||||||
奥津嶋神社(おきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市沖島町に鎮座する神社である。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:奥津島比売命 | ||||||
4.小田神社 ・滋賀県近江八幡市小田町54 | ||||||
小田神社(おだじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市小田町にある神社[1][2]。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大山咋神 | ||||||
#近江八幡市の大山咋神の神社 #滋賀県の大山咋神の神社 #全国の大山咋神の神社 | ||||||
5.賀茂神社 (近江八幡市) ・滋賀県近江八幡市加茂町1691 | ||||||
賀茂神社(かもじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市にある神社である。「御猟野乃杜賀茂神社(みかりののもりかもじんじゃ)」とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:賀茂建角身命賀茂玉依比賣命賀茂別雷命火雷命 | ||||||
6.沙沙貴神社 ・滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1 | ||||||
沙沙貴神社(ささきじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市安土町常楽寺にある神社。式内社で、旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:少彦名命、大彦命(大毘古神)、仁徳天皇(大鷦鷯尊)、宇多天皇・敦実親王。これらの神を総称して佐佐木大明神という。 | ||||||
#近江八幡市の少彦名命の神社 #滋賀県の少彦名命の神社 #全国の少彦名命の神社 | ||||||
7.日牟禮八幡宮 ・滋賀県近江八幡市宮内町257 | ||||||
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、滋賀県近江八幡市宮内町にある神社。古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財である。境内地は八幡伝統的建造物群保存地区の構成要素。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:誉田別尊 息長足姫尊比賣神 | ||||||
#近江八幡市の誉田別尊の神社 #滋賀県の誉田別尊の神社 #全国の誉田別尊の神社 | ||||||
8.藤ヶ崎龍神社 ・滋賀県近江八幡市牧町979 | ||||||
藤ヶ崎龍神社(ふじがさきりゅうじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市牧町にある神社 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:藤ヶ崎龍神、妙得龍神 | ||||||
9.百々神社 ・滋賀県近江八幡市北津田町235.1658564, 136.0855993 | ||||||
百々神社(ももじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:渡合橋に現れた大蛇 |