1.福島市 ・277,512人 | ||||||
福島市(ふくしまし)は、福島県中通りの北部に位置する市。福島県の県庁所在地であり、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。1907年(明治40年)市制施行。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
2.会津若松市 ・114,335人 | ||||||
会津若松市(あいづわかまつし)は、福島県会津地方東部にある市。会津地方の中心都市である。計量特定市に指定されている。1899年(明治32年)に市制施行。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
3.郡山市 ・323,545人 | ||||||
郡山市(こおりやまし)は、福島県中通り中部にある市。中核市に指定されている。福島県を代表する商工業都市であり、仙台市に次ぎ、東北地方第2の規模を持つ郡山都市圏を形成する。1924年(大正13年)に市制施行。現在の郡山市は1965年(昭和40年)に発足。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
4.いわき市 ・324,770人 | ||||||
いわき市(いわきし)は、福島県の浜通り南部に位置する市。中核市に指定されている。宮城県仙台市に次いで東北地方で2番目に人口の多い都市であり、福島県では最大の人口および面積を持つ。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5.白河市 ・58,004人 | ||||||
白河市(しらかわし)は、福島県中通り南部に位置する市。 古代に白河の関が置かれて以来、みちのくの玄関口として知られる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
6.須賀川市 ・73,683人 | ||||||
須賀川市(すかがわし)は、福島県の中通り中部にある市。郡山都市圏に属している。 福島県の空の玄関口である福島空港が、隣接する玉川村にまたがって所在している。 観光では、全国の牡丹園で唯一の国指定名勝である須賀川牡丹園が名所として挙げられるほか、祭事では毎年11月の「松明あかし」が有名である。特撮の巨匠、円谷英二の出身地であることから代表作品のひとつであるウルトラマンを活かしたまちづくりやイベントを精力的に行っている(後述)。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
7.喜多方市 ・43,104人 | ||||||
喜多方市(きたかたし)は、福島県会津地方の北部に位置する市。福島県の市では最西端に位置する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
8.相馬市 ・33,811人 | ||||||
相馬市(そうまし)は、福島県浜通りの北部に位置する市。太平洋沿岸の都市で、松川浦や相馬野馬追で有名である。宮城県に隣接しており、2005年(平成17年)までは仙台大都市圏にも含まれている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
9.二本松市 ・51,923人 | ||||||
二本松市(にほんまつし)は、福島県中通り北部に位置する市。 『智恵子抄』に詠われた安達太良山と阿武隈川で知られる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
10.田村市 ・33,591人 | ||||||
田村市(たむらし)は、福島県中通り中部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
11.南相馬市 ・57,206人 | ||||||
南相馬市(みなみそうまし)は、福島県浜通り北部に位置する市。相双地方で最大の人口を有する地方公共団体である。毎年7月下旬に開催される相馬野馬追で知られる街である。 東は太平洋に面しており、2011年の東日本大震災では津波および福島第一原子力発電所事故による影響を受け、復興に取り組んでいる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
12.伊達市 (福島県) ・56,334人 | ||||||
伊達市(だてし)は、福島県中通り北部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
13.本宮市 ・30,043人 | ||||||
本宮市(もとみやし)は、福島県中通り中部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
14.桑折町 ・11,090人 | ||||||
桑折町(こおりまち)は、福島県中通り北部に位置し、伊達郡に属する町。 福島都市圏を構成する自治体のひとつ。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
15.国見町 ・8,194人 | ||||||
国見町(くにみまち)は、福島県中通り北部に位置し、伊達郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
16.川俣町 ・11,422人 | ||||||
川俣町(かわまたまち)は、福島県中通りに位置し、伊達郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
17.大玉村 ・8,890人 | ||||||
大玉村(おおたまむら)は、福島県中通りに位置する村。安達郡に属する唯一の自治体である。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
18.鏡石町 ・12,174人 | ||||||
鏡石町(かがみいしまち)は、福島県中通りに位置し、岩瀬郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
19.天栄村 ・4,965人 | ||||||
天栄村(てんえいむら)は、福島県中通りに位置し、岩瀬郡に属する村。村名は1955年の合併の際、村の中央にそびえる天栄山から採られた。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
20.下郷町 ・4,908人 | ||||||
下郷町(しもごうまち)は、福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
21.檜枝岐村 ・504人 | ||||||
檜枝岐村(ひのえまたむら)は、福島県会津地方南西部に位置し、南会津郡に属する村。 日本有数の豪雪地帯で、特別豪雪地帯に指定されている。平家の落人伝説が残る。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
22.只見町 ・3,810人 | ||||||
只見町(ただみまち)は、福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町。 福島県の最西端に位置し、日本有数の豪雪地帯。また、町域を流れる只見川には複数のダムがあり、水力発電の基地となっている。秘境ともいえる日本の原風景を残しており「自然首都」をキャッチフレーズにしている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
23.南会津町 ・13,608人 | ||||||
南会津町(みなみあいづまち)は、福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
24.北塩原村 ・2,360人 | ||||||
北塩原村(きたしおばらむら)は、福島県会津地方北部に位置し、耶麻郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
25.西会津町 ・5,420人 | ||||||
西会津町(にしあいづまち)は、福島県会津地方北西部に位置し、耶麻郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
26.磐梯町 ・3,202人 | ||||||
磐梯町(ばんだいまち)は、福島県会津地方中部に位置し、耶麻郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
27.猪苗代町 ・12,948人 | ||||||
猪苗代町(いなわしろまち)は、福島県の会津地方に位置し、耶麻郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
28.会津坂下町 ・14,357人 | ||||||
会津坂下町(あいづばんげまち)は、福島県会津地方に位置し、河沼郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
29.湯川村 ・2,967人 | ||||||
湯川村(ゆがわむら)は、福島県会津地方中部に位置し、河沼郡に属する村。 主な産業は農業であり、スローガンは「米と文化の里」。コシヒカリの会津湯川米や会津牛、アスパラガスを特産物とする。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
30.柳津町 ・2,895人 | ||||||
柳津町(やないづまち)は、福島県会津地方に位置し、河沼郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
31.三島町 ・1,329人 | ||||||
三島町(みしままち)は、福島県会津地方中西部に位置し、大沼郡に属する町。 2012年に「日本で最も美しい村」連合に加盟。町名は旧宮下村にある「三島神社」に由来する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
32.金山町 (福島県) ・1,721人 | ||||||
金山町(かねやままち)は、福島県奥会津地方に位置し、大沼郡に属する町。会津地方でも西部にあり、新潟県と県境を接する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
33.昭和村 (福島県) ・1,167人 | ||||||
昭和村(しょうわむら)は、福島県会津地方に位置し、大沼郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
34.会津美里町 ・18,087人 | ||||||
会津美里町(あいづみさとまち)は、福島県大沼郡に属する町。会津地方に含まれる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
35.西郷村 ・20,891人 | ||||||
西郷村(にしごうむら)は、福島県中通りに位置し、西白河郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
36.泉崎村 ・6,043人 | ||||||
泉崎村(いずみざきむら)は、福島県に位置し、西白河郡に属する村。 天王台ニュータウン、さつき温泉、貯筋会で知られる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
37.中島村 ・4,744人 | ||||||
中島村(なかじまむら)は、福島県中通り南部に位置し、西白河郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
38.矢吹町 ・17,019人 | ||||||
矢吹町(やぶきまち)は、福島県中通り南部に位置し、西白河郡に属する町。 日本三大開拓地の一つである。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
39.棚倉町 ・12,832人 | ||||||
棚倉町(たなぐらまち)は、福島県中通り南部に位置し、東白川郡に属する町。 江戸時代には棚倉藩の城下町があった。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
40.矢祭町 ・5,116人 | ||||||
矢祭町(やまつりまち)は、福島県中通りに位置し、東白川郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
41.塙町 ・8,024人 | ||||||
塙町(はなわまち)は、福島県中通りに位置し、東白川郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
42.鮫川村 ・2,840人 | ||||||
鮫川村(さめがわむら)は、福島県中通り南部に位置し、東白川郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
43.石川町 ・13,945人 | ||||||
石川町(いしかわまち)は、福島県中通り南部に位置し、石川郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
44.玉川村 ・6,116人 | ||||||
玉川村(たまかわむら)は、福島県中通り中部に位置し、石川郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
45.平田村 ・5,511人 | ||||||
平田村(ひらたむら)は、福島県中通り東部に位置し、石川郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
46.浅川町 ・5,755人 | ||||||
浅川町(あさかわまち)は、福島県中通り南部に位置し、石川郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
47.古殿町 ・4,545人 | ||||||
古殿町(ふるどのまち)は、福島県中通り南東部に位置し、石川郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
48.三春町 ・16,640人 | ||||||
三春町(みはるまち)は、福島県中通り中部に位置し、田村郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
49.小野町 ・8,957人 | ||||||
小野町(おのまち)は、福島県中通り中部に位置し、田村郡に属する町。 小野小町の生誕伝説がある町として知られる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
50.広野町 ・5,329人 | ||||||
広野町(ひろのまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡(1896年以前は楢葉郡)に属する町。いわき都市圏を構成する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
51.楢葉町 ・3,577人 | ||||||
楢葉町(ならはまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
52.富岡町 ・1,386人 | ||||||
富岡町(とみおかまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する町。 2011年(平成23年)に発生した福島第一原子力発電所事故の影響で、北東部(町面積の約12 %)は現在においても帰還困難区域に指定され、立ち入りが制限されている。ただし、特定復興再生拠点区域への指定により、同区域内では除染やインフラ整備が進められている。 2011年3月17日以降、仮役場を郡山市にあるビッグパレットふくしま内に設置していた。同年12月19日以降、郡山市大槻町西ノ宮に富岡町役場郡山事務所を開設し、役場機能を移転した。2017年(平成29年)4月1日より北東部の帰還困難区域を除いて避難指示が解除され、それに先駆けて同年3月6日より本庁舎にて町役場の業務の一部を再開した。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
53.川内村 ・1,882人 | ||||||
川内村(かわうちむら)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
54.大熊町 ・-人 | ||||||
大熊町(おおくままち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡(1896年以前は標葉郡)に属する町。 福島第一原子力発電所(東京電力)の1号機から4号機の所在地である。なお、5号機および6号機は北隣の双葉町に立地している。2011年に起こった福島第一原子力発電所事故の発生地。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
55.双葉町 ・-人 | ||||||
双葉町(ふたばまち)は、福島県の浜通りにある町。双葉郡(1896年以前は標葉郡)に属する。 2011年の東日本大震災に伴い発生した東京電力福島第一原子力発電所事故で全町避難を強いられ、2022年8月30日に一部地域で避難指示が解除され、住民の帰還が始まった。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
56.浪江町 ・-人 | ||||||
浪江町(なみえまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡(1896年以前は標葉郡)に属する町。 町内東部の請戸漁港 (cf.) は、福島県の最東端にあたる。 2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災で被災。揺れや津波による被害に加えて、震災により発生した福島第一原子力発電所事故の影響を受けて、同月15日以降、仮役場が同県内の二本松市に設置され、多くの住民が移動・避難した。避難民と避難所は他にも散在している。2019年3月31日に一部の全域避難指示は解除されたが、2020年2月までは「帰還困難地域」が町内の大半を占め、町内の居住人口は事故前より大幅に減少し、現時点で約1100人余が居住している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
57.葛尾村 ・346人 | ||||||
葛尾村(かつらおむら)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する村。 2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故の影響により、村内全域が警戒区域又は計画的避難区域に指定され、全村民が村外に避難したが、(2013年3月22日に避難指示解除準備区域・居住制限区域・帰還困難区域に再編された)帰還困難区域を除き2016年6月12日に避難指示を解除した。同区域の特定復興再生拠点区域については2022年6月12日に避難指示を解除した。 再生可能エネルギー(太陽光発電など)と蓄電池、スマートメーター、電気自動車(EV)を組み合わせたスマートコミュニティによる村の再生をめざしている。 原子力発電所事故後、仮役場を会津坂下町に設置したが、2011年6月15日に仮役場を三春町に移転した。その後、2016年4月1日より、全業務を本来の葛尾村役場で再開した。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
58.新地町 ・7,746人 | ||||||
新地町(しんちまち)は、福島県浜通りに位置し、相馬郡に属する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
59.飯舘村 ・847人 | ||||||
飯舘村(いいたてむら)は、福島県浜通りに位置し、相馬郡(1896年以前は行方郡)に属する村。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |