1.静岡市 ・681,933人 | ||||||
静岡市(しずおかし)は、静岡県の中部に位置する市。静岡県の県庁所在地で、政令指定都市である。 同県浜松市とともに全国5位の規模を有する静岡・浜松大都市圏の中心都市として機能している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
2.浜松市 ・782,662人 | ||||||
浜松市(はままつし)は、静岡県の西部、遠州地方にある静岡県最大の人口を有する都市。政令指定都市と国際会議観光都市に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
3.沼津市 ・185,342人 | ||||||
沼津市(ぬまづし)は、静岡県の東部にある市。伊豆半島の付け根西側に位置する。施行時特例市の1つ。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
4.熱海市 ・32,556人 | ||||||
熱海市(あたみし)は、静岡県最東部に位置する人口約3.3万人の市。熱海温泉などの温泉街がある。関東地方の神奈川県と接する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
5.三島市 ・105,832人 | ||||||
三島市(みしまし)は、静岡県東部にある市。伊豆半島の北端部に位置し、かつて伊豆国の国府が置かれた。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
6.富士宮市 ・125,878人 | ||||||
富士宮市(ふじのみやし)は、静岡県東部の市。富士氏の発祥・根拠地としても知られる。 北方に世界文化遺産である富士山を有し、またその構成資産(富士山-信仰の対象と芸術の源泉)である富士山本宮浅間大社・山宮浅間神社・村山浅間神社・人穴富士講遺跡・白糸ノ滝といった文化的資産を擁す。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
7.伊東市 ・63,914人 | ||||||
伊東市(いとうし)は、静岡県の最東部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
8.島田市 ・94,307人 | ||||||
島田市(しまだし)は、静岡県中部、大井川の両岸に位置する都市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
9.富士市 ・242,125人 | ||||||
富士市(ふじし)は、静岡県東部にある市。施行時特例市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
10.磐田市 ・164,702人 | ||||||
磐田市(いわたし)は、静岡県西部(遠州)にある市。人口は約16.5万人。市制施行前は磐田郡の一部だった。 律令時代以降は遠江国の国府・国分寺が置かれた政治文化の中心都市であった。戦国時代から江戸時代にかけては、東海道宿場町である見付宿があった見付地区が発達した。東海道本線敷設以後は駅が設置された中泉地区も発展。見付と中泉が合併した1942年(昭和17年)以降は郡名に由来した磐田の自治体名で呼ばれることになった。現在は、輸送機器産業を始めとする工業都市であり、隣接する浜松市の衛星都市である。2005年4月1日に、旧磐田市と磐田郡竜洋町、福田町、豊田町、豊岡村が新設合併して現在の磐田市となった。 「スポーツのまち」として知られている。Jリーグのジュビロ磐田のホームタウンであり、JAPAN RUGBY LEAGUE ONEの静岡ブルーレヴズの本拠地である。小中学校のグラウンドの芝生化や、総合型地域スポーツクラブの育成、スポーツによる健康づくりの推進、スポーツ合宿やスポーツ大会の拠点づくりを重要整備としている。磐田スポーツ交流の里・ゆめりあのほかジュビロ磐田や静岡産業大学が本拠地を置くため、市内のいたるところにサッカー場がある。全日本高等学校女子サッカー選手権大会を第13回から第22回まで継続開催している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
11.焼津市 ・135,092人 | ||||||
焼津市(やいづし)は、静岡県中部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
12.掛川市 ・113,652人 | ||||||
掛川市(かけがわし)は、静岡県西部(遠州)にある市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
13.藤枝市 ・139,512人 | ||||||
藤枝市(ふじえだし)は、静岡県中部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
14.御殿場市 ・84,028人 | ||||||
御殿場市(ごてんばし)は、静岡県東部に位置する人口約8.5万人の市。富士山周辺・箱根観光への交通拠点となっている高原都市である。標高が高いことから気候は冷涼で降水量が多い。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
15.袋井市 ・88,147人 | ||||||
袋井市(ふくろいし)は、静岡県西部(遠州)にある市。 旧東海道の宿場があった。東海道五十三次の宿場の数では江戸から数えても京から数えても27番目の中間地であり、現在では「どまんなか」のコピーが用いられている。 全国的にも日照時間が長い地域とされ、平地では米の栽培が盛んであり、山地には茶畑が広がる。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
16.下田市 ・19,309人 | ||||||
下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置する静岡県の都市。明治以前は旧伊豆国賀茂郡。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
17.裾野市 ・49,344人 | ||||||
裾野市(すそのし)は、静岡県東部にある市。人口は約5万人。 沼津市及び三島市のベッドタウンである。トヨタ自動車が技術実証のため「コネクテッド・シティ」であるWoven Cityの整備を進めているなど、先端技術の研究都市となっている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
18.湖西市 ・57,000人 | ||||||
湖西市(こさいし)は、静岡県西部にある市。静岡県で最も西に位置し、市の範囲は浜名湖西岸から愛知県との県境に及ぶ。旧浜名郡の一部で、1972年(昭和47年)に市制施行した。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
19.伊豆市 ・27,208人 | ||||||
伊豆市(いずし)は、静岡県の伊豆半島中央部に位置する市。この半島で最大の面積を占める基礎自治体である。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
20.御前崎市 ・29,950人 | ||||||
御前崎市(おまえざきし)は、静岡県西部にある市。人口は約3万人。太平洋の遠州灘に面しており、御前崎を有する。電力、水産、観光を主な産業としている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
21.菊川市 ・47,148人 | ||||||
菊川市(きくがわし)は、静岡県の東遠地域にある都市である。 気候は総じて温暖で、深蒸し茶の里として知られる茶産地である。茶業のほか、茶鋏や茶摘機、自動車関連部品、精密工作機械などを生産する企業が立地する工業都市でもある。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
22.伊豆の国市 ・45,927人 | ||||||
伊豆の国市(いずのくにし)は、静岡県の伊豆半島北部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
23.牧之原市 ・42,102人 | ||||||
牧之原市(まきのはらし)は、静岡県中部に位置する市。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
24.東伊豆町 ・11,021人 | ||||||
東伊豆町(ひがしいずちょう)は、静岡県賀茂郡にある町。伊豆半島東岸に位置する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
25.河津町 ・6,537人 | ||||||
河津町(かわづちょう)は、静岡県賀茂郡に属する町である。伊豆半島の先端部(南端部)に近い東側地域の一角を占め、太平洋に面する。 サクラの一栽培品種であるカワヅザクラ(河津桜)の発祥地および観光地として全国的に知られており、花見の季節には必ず紹介される。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
26.南伊豆町 ・7,559人 | ||||||
南伊豆町(みなみいずちょう)は、静岡県東部の伊豆半島の最南端にある町である。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
27.松崎町 ・5,662人 | ||||||
松崎町(まつざきちょう)は、静岡県賀茂郡にある町。伊豆半島南西部の海岸沿いに位置する。町のキャッチフレーズは『花とロマンの里』。町の64%は山林であるが、町中心部に流れる那賀川・岩科川により、流域に約500haの耕地をもつ伊豆半島西側最大の平野となっている。 町内には史跡も多く、なまこ壁造りの建物が特に印象的である。また、温泉もあり、中心部の松崎温泉、東部の大沢温泉、南西部三浦温泉(岩地温泉・石部温泉・雲見温泉)等、夏の海水浴などを含め、多くの観光客が訪れる。 桜餅に使われる桜葉漬けは、全国の約7割が松崎町で生産されている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
28.西伊豆町 ・6,663人 | ||||||
西伊豆町(にしいずちょう)は、静岡県の伊豆半島西岸に位置する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
29.函南町 ・36,304人 | ||||||
函南町(かんなみちょう)は、静岡県東部の田方郡に属する町。神奈川県に接し、近隣の沼津市や三島市などとともに、県東部の中心都市部を形成する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
30.清水町 (静岡県) ・31,431人 | ||||||
清水町(しみずちょう)は、静岡県東部にある町。駿東郡に属する。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
31.長泉町 ・43,289人 | ||||||
長泉町(ながいずみちょう)は、静岡県駿東郡に属する人口約4.3万人の町。 三島市と沼津市の間に位置し、工場の多い工業の町である。近年急速に宅地化が進む。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
32.吉田町 ・28,666人 | ||||||
吉田町(よしだちょう)は、静岡県の中部に位置する町。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
33.川根本町 ・5,737人 | ||||||
川根本町(かわねほんちょう)は、静岡県榛原郡に位置する町である。 「日本で最も美しい村連合」に加盟している。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
34.森町 (静岡県) ・16,869人 | ||||||
森町(もりまち)は、静岡県西部の遠州にある町。周智郡に属する。県内の町で唯一、「ちょう」ではなく「まち」と呼ぶ自治体である。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |