Warning: Undefined variable $bunruicode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 1190

Warning: Undefined variable $bunruicode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 1205

Warning: Undefined variable $bunruicode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 1214
愛知県の麺料理の一覧| オーサムサーチジャパン

オーサムサーチジャパン

愛知県の麺料理

1.萬福院  ・愛知県名古屋市中区栄五丁目26番24号
萬福院(まんぷくいん)は、愛知県名古屋市中区栄五丁目にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2.密蔵院 (春日井市)  ・愛知県春日井市熊野町
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県春日井市熊野町にある天台宗の寺院。山号は醫王山。本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場第30番札所。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3.東海百観音
東海百観音(とうかいひゃくかんのん)は、三河三十三観音・尾張三十三観音・美濃三十三観音を総合した、東海地方を代表する100の観音巡礼である。結願寺は愛知県豊川市にある豊川稲荷となる。
Wikipedia    内容詳細  
4.大須観音  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目21-47
大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん)だが、一般には「大須観音」の名で知られる。日本三大観音の1つともいわれる観音霊場。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
5.建中寺  ・愛知県名古屋市東区筒井1丁目7-57
建中寺(けんちゅうじ)は、愛知県名古屋市東区筒井にある浄土宗の寺院。山号は徳興山。本尊は阿弥陀如来。江戸時代を通じて代々の尾張藩主の廟が置かれていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
6.興正寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区八事本町78
興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
7.金蓮寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町饗庭七度ヶ入1
金蓮寺(こんれんじ)は、愛知県西尾市にある曹洞宗の寺院。山号は青龍山。本尊は不動明王。弥陀堂は国宝。
Wikipedia    内容詳細  
8.甚目寺  ・愛知県あま市甚目寺東門前24番地
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市(旧・海部郡甚目寺町)にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
9.寂光院 (犬山市)  ・愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段121
寂光院(じゃっこういん)は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおざん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号する。通称継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
10.大智院 (知多市)  ・愛知県知多市南粕谷本町1-196
大智院(だいちいん)は、愛知県知多市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
11.長久寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区白壁三丁目24番47号
長久寺(ちょうきゅうじ)は、愛知県名古屋市東区白壁三丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は東岳山。院号は一乗院。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
12.長福寺 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の準別格本山の寺院。山号は稲園山(とうえんざん)。本尊は観音菩薩・勢至菩薩。七寺(ななつでら)とも称される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
13.天永寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区楠味鋺2-732
天永寺は、愛知県名古屋市北区楠味鋺の寺院。護国院とも称す。山号は味鏡山(みょうきょうざん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
14.豊川稲荷  ・愛知県豊川市豊川町1番地
豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市豊川町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
15.野間大坊  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
16.福生院  ・愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22
福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区錦二丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
17.遍照院 (知立市)  ・愛知県知立市弘法町弘法山19
遍照院(へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
18.寶珠院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区中郷1-11
寶珠院(ほうじゅいん)とは名古屋市中川区中郷にある真言宗智山派の寺院。なごや七福神の大黒天をまつる。
Wikipedia    内容詳細  
19.無量寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市西浦町日中30番地
無量寺(むりょうじ)は 愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。
Wikipedia    内容詳細  
20.笠覆寺  ・愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。[1]
Wikipedia    内容詳細  
21.願王寺  ・愛知県名古屋市西区中小田井1丁目377番地
願王寺(がんおうじ)は、愛知県名古屋市西区中小田井にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
22.玉林寺 (小牧市村中)  ・愛知県小牧市村中691番地
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県小牧市村中にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
23.高田寺 (北名古屋市)  ・愛知県北名古屋市高田寺383
高田寺(こうでんじ)は、愛知県北名古屋市にある天台宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
24.全久院 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市東郷町177番地
全久院(ぜんきゅういん)は、愛知県豊橋市にある曹洞宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
25.徳楽寺 (伊賀市)  ・三重県伊賀市西高倉3543
徳楽寺(とくらくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は塩岡山(しおおかざん)、院号は薬師院(やくしいん)。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
26.永弘院  ・愛知県名古屋市千種区上野1丁目4−18
永弘院(ようこういん/えいこういん)は、名古屋市千種区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を上野山と称する。本尊は薬師如来。開基(創立者)は下方貞清。開山(初代住職)は義雲祖嚴禅師(ぎうんそげんぜんじ)[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
27.大府七福神
大府七福神(おおぶしちふくじん)は、愛知県大府市にある七福神の巡礼札所。1991年(平成3年)に開創。大府市内7ヶ所の寺院により構成されている。
Wikipedia    内容詳細  
28.知多西国三十三所霊場
知多西国三十三所霊場(ちたさいこくさんじゅうさんしょれいじょう)は、愛知県の知多半島に広がる観世音菩薩巡礼地。岩屋寺中之坊の第16世智善上人が観音菩薩のお告げにより明和7年(1770年)に開創された。平成21年(2009年)に240年を迎えた。
Wikipedia    内容詳細  
29.知多四国霊場
知多四国霊場(ちたしこくれいじょう)または知多四国八十八ヶ所(ちたしこくはちじゅうはちかしょ)は、愛知県の知多半島にある地四国(霊場巡礼)。弘法大師(空海)にゆかりのある寺院が集まった八十八箇所であり、知多半島を一周する順路を取っている。九州の篠栗四国八十八箇所、瀬戸内海の小豆島八十八ヶ所霊場とともに「日本三大新四国霊場」とされる[1]。三河新四国八十八ヶ所霊場とともに愛知県における二大霊場巡礼とされる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
30.東海七福神 (田原市)
東海七福神(とうかいしちふくじん)は、愛知県田原市の寺院七ヶ所に祀られている七福神の巡礼札所。
Wikipedia    内容詳細  
31.名古屋別院
名古屋別院(なごやべついん)
Wikipedia    内容詳細  
32.法然上人知多二十五霊場
法然上人知多二十五霊場(ほうねんしょうにんちたにじゅうごれいじょう)は、愛知県の知多半島に広がる、法然が勧めた念仏を称えてめぐる霊場である。
Wikipedia    内容詳細  
33.三河三弘法
三河三弘法(みかわさんこうぼう)は、愛知県の西三河地方にある霊場巡礼(弘法大師信仰)。
Wikipedia    内容詳細  
34.三河三十三観音霊場
三河三十三観音霊場(みかわさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、愛知県東部(旧三河国)の主に三河湾沿い一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。1957年(昭和32年)開創。江戸時代開創の「三河西国三十三観音霊場」とは異なる。
Wikipedia    内容詳細  
35.三河七福神
三河七福神(みかわしちふくじん)は、愛知県三河地方の7つの寺により構成されている七福神の巡礼札所。
Wikipedia    内容詳細  
36.三河十二本寺
三河十二本寺(みかわじゅうにほんでら)は、愛知県の三河地方にある12の浄土宗西山深草派の寺院の総称。
Wikipedia    内容詳細  
37.三河新四国八十八ヶ所霊場
三河新四国八十八ヶ所霊場(みかわしんしこくはちじゅうはちかしょれいじょう)は、愛知県の三河地方にある霊場巡礼(弘法大師信仰)。
Wikipedia    内容詳細  
38.三河別院
三河別院(みかわべついん)
Wikipedia    内容詳細  
39.吉田七福神
吉田七福神(よしだしちふくじん)は、愛知県豊橋市にある七福神の巡礼札所。平成9年(1997年)開創。達磨大師の豊橋閣日進院を加え8か所の寺により構成されている。
Wikipedia    内容詳細  
40.愛知梅花三十三箇所観音霊場
愛知梅花三十三箇所観音霊場(あいちばいかさんじゅうさんかしょかんのんれいじょう)は、愛知県にある曹洞宗の寺院による霊場。1987年(昭和62年)に設立された。
Wikipedia    内容詳細  
41.安養院 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ90-1
安養院(あんよういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鶴林山。知多四国八十八ヶ所霊場第53番札所。
Wikipedia    内容詳細  
42.安養寺 (半田市)  ・愛知県半田市板山町10丁目5番地
安養寺(あんようじ)は、愛知県半田市板山町10丁目5番地にある西山浄土宗の寺院。山号は篠島山。本尊は阿弥陀如来[1]。半田市東郷町にある常楽寺と関わりがある。
Wikipedia    内容詳細  
43.安楽寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字里中48
安楽寺(あんらくじ)は、愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字里中48にある曹洞宗の寺院。山号は永峰山。本尊は阿弥陀如来。たこ阿弥陀(たこあみだ)という別名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
44.安楽寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市清田町門前4
安楽寺(あんらくじ)は、愛知県蒲郡市清田町(せいだちょう)にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は楠林山。院号は和合院。本尊は阿弥陀如来。三河十二本寺のひとつで、また長存寺、長泉寺、天桂院とともに西郡の四大寺のひとつでもある。
Wikipedia    内容詳細  
45.医王寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大井真向38
医王寺(いおうじ)は、愛知県知多郡南知多町大井真向38にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。知多四国霊場第30番札所。
Wikipedia    内容詳細  
46.医王寺 (新城市)  ・愛知県新城市長篠字弥陀の前256番地
医王寺(いおうじ)は、愛知県新城市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
47.医徳院  ・愛知県知多郡南知多町大字篠島照浜27
医徳院(いとくいん)は、愛知県知多郡南知多町大字篠島照浜27にある真言宗豊山派の寺院。山号は金剛山。本尊は薬師如来。知多四国霊場第39番札所。
Wikipedia    内容詳細  
48.岩屋寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町山海字間草109番地
岩屋寺(いわやでら)は[1]、愛知県知多郡南知多町にある寺院。尾張高野山宗の総本山である。山号は大慈山。別名岩屋観音。本尊は千手観音菩薩。知多西国三十三所霊場第1番・知多四国霊場第43番札所。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
49.雲興寺  ・愛知県瀬戸市白坂町131
雲興寺(うんこうじ)は、愛知県瀬戸市白坂町[1]にある曹洞宗の寺院。山号は「大龍山」。
Wikipedia    内容詳細  
50.永正寺 (江南市)  ・愛知県江南市高屋町中屋舗46
永正寺(えいしょうじ)は、愛知県江南市高屋町中屋舗[1]にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は高屋山と称する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は杉山主水。開山(初代住職)は獨秀乾才(法智普光禅師)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
51.永泉寺 (犬山市)  ・愛知県犬山市字裏之門238
永泉寺(えいせんじ)は、愛知県犬山市にある臨済宗妙心寺派の寺院[1]。山号は景徳山(けいとくさん)[1]、本尊は釈迦如来[1]。
Wikipedia    内容詳細  
52.円通寺 (大府市)  ・愛知県大府市共和町小仏67
円通寺(えんつうじ)は、愛知県大府市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞木山。本尊は馬頭観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
53.円福寺 (春日井市)  ・愛知県春日井市白山町9-1-10
円福寺(えんぷくじ)は、愛知県春日井市にある天台宗の別格本山。山号は勝嶽山(しょうがくざん)。本尊は十一面観世音菩薩。八百比丘尼生誕の地として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
54.延命寺 (愛知県豊山町)  ・愛知県西春日井郡豊山町大字青山字北浦1227
延命寺(えんめいじ)は、愛知県西春日井郡豊山町にある曹洞宗の寺院。平安時代の作とされる本尊は愛知県の指定文化財[2](昭和32年(1957年)指定[4])[疑問点 – ノート]。
Wikipedia    内容詳細  
55.延命寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町師崎的場82
延命寺(えんめいじ)は、愛知県知多郡南知多町師崎に所在する仏教寺院。曹洞宗の禅寺。山号は亀翁山(きおうざん)。本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)。近くには羽豆岬、師崎港、師崎漁港市場がある。
Wikipedia    内容詳細  
56.延命寺 (大府市)  ・愛知県大府市大東町1丁目279
延命寺(えんめいじ)は、愛知県大府市にある天台宗の寺院。山号は宝龍山。本尊は延命地蔵菩薩。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
57.圓龍寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市神野新田町字ツノ割30
圓龍寺(えんりゅうじ)は、愛知県豊橋市神野新田町字ツノ割30にある、真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
58.尾張国分寺  ・愛知県稲沢市矢合町城跡2490
尾張国分寺(おわりこくぶんじ)は、愛知県稲沢市矢合町(やわせちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は鈴置山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
59.尾張三十三観音霊場
尾張三十三観音霊場(おわりさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、愛知県西部(旧尾張国)一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。1955年(昭和30年)開創。江戸時代に同名の霊場が存在したが、現在のものとは寺院などが異なるという。
Wikipedia    内容詳細  
60.尾張四観音
尾張四観音(おわりしかんのん)は、尾張国の代表的な四つの下記の観音寺
Wikipedia    内容詳細  
61.音楽寺 (江南市)  ・愛知県江南市村久野町寺町73
音楽寺(おんがくじ)は、愛知県江南市にある浄土宗西山派の寺院。山号は琴聲山。別名は「あじさい寺」。本尊は木造薬師如来座像。
Wikipedia    内容詳細  
62.海音寺  ・愛知県常滑市大野町3丁目11
海音寺(かいおんじ)は、愛知県常滑市大野町3丁目11にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は福聚山[1][2]。本尊は釈迦如来坐像[1]。元應2年(1320年)創建[1]。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第74番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
63.海潮院  ・愛知県半田市亀崎町1-130
海潮院(かいちょういん)は、愛知県半田市亀崎町1-130にある曹洞宗の寺院。山号は亀嶺山(きれいざん)。本尊は釈迦牟尼仏。知多四国霊場第54番札所。開基は安窓全公首座。開山は芝岡宗田大和尚。
Wikipedia    内容詳細  
64.海徳寺 (碧南市)  ・愛知県碧南市音羽町1丁目30
海徳寺(かいとくじ)は、愛知県碧南市音羽町1丁目30にある浄土宗西山深草派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
65.覚王寺  ・愛知県丹羽郡扶桑町高雄南屋敷135
覚王寺(かくおうじ)は、愛知県丹羽郡扶桑町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
66.勧持院
勧持院(かんじいん)は、愛知県豊橋市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は実法山(じっぽうさん)。
Wikipedia    内容詳細  
67.感応寺 (瀬戸市)  ・愛知県瀬戸市水北町1950
感応寺(かんのうじ)は、愛知県瀬戸市水北町に所在する臨済宗妙心寺派の寺院。山号は小金山。行基を開基とし、この地方では最も古い寺院の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
68.観音寺 (あま市)  ・愛知県あま市七宝町伊福参之割39
観音寺(かんのんじ)は、愛知県あま市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
69.観音寺 (江南市)  ・愛知県江南市前野町西91
観音寺(かんのんじ)は、愛知県江南市前野町にある臨済宗妙心寺派の寺院[1]。山号は仏徳山(ぶっとくさん)、本尊はこの地方では珍しい三面八臂羂索観世音菩薩である[1][2]。戦国武将・前野長康の菩薩所として知られる[2]。前野氏の菩提寺[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
70.観福寺 (東海市)  ・愛知県東海市大田町神下ノ上5
観福寺(かんぷくじ)は、愛知県東海市にある天台宗の寺院。山号は雨尾山。本尊は十一面観音菩薩。知多四国八十八ヶ所霊場:第82番・知多西国三十三所霊場:第21番札所。
Wikipedia    内容詳細  
71.菊泉院  ・愛知県あま市二ツ寺屋敷69
菊泉院(きくせんいん)は、愛知県あま市二ツ寺字屋敷[1]にある曹洞宗の寺院。山号は瑞祥山。戦国武将の福島正則の菩提寺として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
72.久昌寺 (江南市)  ・愛知県江南市田代町郷中47
久昌寺(きゅうしょうじ)は、愛知県江南市田代町[注釈 2]にある寺院。生駒氏の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
73.行者寺  ・愛知県春日井市宮町宇宮町135
行者寺(ぎょうじゃじ)は愛知県春日井市宮町宇宮町にある臨済宗妙心寺派の寺院である
Wikipedia    内容詳細  
74.喬正院  ・愛知県知多郡美浜町野間前川95-4
喬正院(きょうせいいん)は、愛知県知多郡美浜町にある高野山真言宗の寺。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
75.玉林寺 (東海市)  ・愛知県東海市横須賀町二ノ割93
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県東海市横須賀町二ノ割93にある曹洞宗の寺院[1][2]。山号は海岸山[2]。本尊は釈迦牟尼如来[1]。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第85番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
76.桂昌寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市老津町大津中57
桂昌寺(けいしょうじ)は、愛知県豊橋市老津町大津中にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は天香山。開創は1204年(元久元年)。当初は桂昌庵という名で真言宗の尼寺であった。
Wikipedia    内容詳細  
77.乾坤院  ・愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田4
乾坤院(けんこんいん)は、愛知県知多郡東浦町にある曹洞宗の寺院。寺格は中本山別格地。山号は宇宙山(うちゅうざん)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
78.光恩寺 (豊田市)  ・愛知県豊田市竹元町字南嶋4
光恩寺(こうおんじ)は、愛知県豊田市にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
79.高月院  ・愛知県豊田市松平町寒ケ入44番地
高月院(こうげついん)は、愛知県豊田市にある浄土宗の寺院である。山号を本松山、院号を高月院、寺号を寂静寺(じゃくじょうじ)と称する知恩院末寺で、本尊として阿弥陀如来を祀る[1]。
Wikipedia    内容詳細  
80.高讃寺  ・愛知県常滑市西阿野字阿野峪71-1
高讃寺(こうさんじ)は、愛知県常滑市にある天台宗の寺院。山号は御嶽山。知多西国三十三所霊場第12番・知多四国霊場第61番札所。
Wikipedia    内容詳細  
81.香積寺 (豊田市)  ・愛知県豊田市足助町飯盛39
香積寺(こうじゃくじ)は、愛知県豊田市足助町飯盛にある曹洞宗の寺。山号は飯盛山(はんせいざん)。
Wikipedia    内容詳細  
82.岡川寺 (愛知県武豊町)
岡川寺(こうせんじ)は、愛知県知多郡武豊町にある曹洞宗の寺院である。大師堂には日本一大きいとされる木造建築の恵當大弘法大師像(約3,6メートル)がある。
Wikipedia    内容詳細  
83.光専寺 (あま市)  ・愛知県あま市東溝口2丁目
光専寺(こうせんじ)は、愛知県あま市東溝口にある寺院。
Wikipedia    内容詳細  
84.興禅寺 (犬山市)  ・愛知県犬山市羽黒字城屋敷16
興禅寺(こうぜんじ)は、愛知県犬山市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は妙国山。
Wikipedia    内容詳細  
85.光泉寺 (常滑市)  ・愛知県常滑市金山字平井111番地
光泉寺(こうせんじ)は、愛知県常滑市にある真宗大谷派の寺院。山号は松林山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
86.高蔵寺 (春日井市)  ・愛知県春日井市高蔵寺町北5丁目1039
高蔵寺(こうぞうじ)は、愛知県春日井市にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
87.興道寺
興道寺(こうどうじ)は、愛知県岩倉市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は蓮華山(れんげさん)。
Wikipedia    内容詳細  
88.光明寺 (常滑市)  ・愛知県常滑市大野町10丁目65番地
光明寺(こうみょうじ)は、愛知県常滑市大野町にある浄土真宗東本願寺派の仏教寺院。山号は小林山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
89.悟真寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市関屋町212番地
悟真寺(ごしんじ)[1]は、愛知県豊橋市にある浄土宗の仏教寺院。山号は孤峰山。院号は浄業院。寺紋は三つ葉葵。本尊は阿弥陀三尊立像(恵心僧都源信作)。
Wikipedia    内容詳細  
90.金剛寺 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市三谷町南山14番地
金剛寺(こんごうじ)は 愛知県蒲郡市三谷町にある高野山真言宗の寺院である。山号は三谷弘法山。
Wikipedia    内容詳細  
91.厳王寺 (田原市)  ・愛知県田原市赤羽根町寺山15番地
厳王寺(ごんのうじ)は愛知県田原市赤羽根町にある曹洞宗の寺院。明応九年(1500年)に戸田政光が開基。慶安元年から1925年(大正14年)まで金能寺の名称であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
92.財賀寺  ・愛知県豊川市財賀町観音山3
財賀寺(ざいかじ)は、愛知県豊川市財賀町観音山にある、高野山真言宗の寺院。本尊は千手観音。観音山の中腹から山麓にかけて伽藍が展開する山寺である。国の重要文化財に指定された平安後期の金剛力士(仁王)立像で知られる。また、財賀寺の読み方は決められていないため、(ざいがじ)などとも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
93.西光寺 (愛西市)  ・愛知県愛西市稲葉町本郷200番地
西光寺(さいこうじ)は、愛知県愛西市稲葉町にある真宗大谷派の寺院である。山号を夕照山と称する[2]。開山(創立者)は諦善法師と伝えられる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
94.西照寺 (愛西市)  ・愛知県東條町高田481番地
西照寺(さいしょうじ)は、愛知県愛西市東條町にある真言宗智山派の寺院である。別格本山大須観音宝生院(名古屋市中区)の末寺で、本尊は聖観音菩薩(聖観世音菩薩立像)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
95.斉年寺  ・愛知県常滑市大野町9-139
斉年寺(さいねんじ)は、愛知県常滑市大野町にある曹洞宗の寺院。山号は萬松山[1]。本尊は華厳釈迦牟尼仏[1]。十一面観音を安置している。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場(直伝弘法さん)第72番札所、尾張三十三箇所第9番札所となっている。佐治氏の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
96.西方寺 (碧南市)  ・愛知県碧南市浜寺町2丁目19番地2
西方寺(さいほうじ)は、愛知県碧南市浜寺町にある真宗大谷派の寺院。大浜てらまちと呼ばれる地域にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
97.西明寺 (豊川市)  ・愛知県豊川市八幡町寺前7
西明寺(さいみょうじ)は、愛知県豊川市八幡町寺前にある、曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
98.三光院 (常滑市)  ・愛知県常滑市小倉町5丁目66
三光院(さんこういん)は、愛知県常滑市にある時宗の寺院。山号は松尾山。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
99.三明寺  ・愛知県豊川市豊川町波通37
三明寺(さんみょうじ)は、愛知県豊川市豊川町波通にある曹洞宗の寺院。豊川弁財天(とよかわべんざいてん)の通称で知られる。正式名は「龍雲山 妙音閣 三明禅寺」(りゅううんさん みょうおんかく さんみょうぜんじ)。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
100.慈雲寺 (知多市)  ・愛知県知多市岡田太郎坊108-1
慈雲寺(じうんじ)は、愛知県知多市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は白華山。知多四国霊場第72番・知多西国三十三所霊場第19番札所。
Wikipedia    内容詳細  
101.慈眼寺 (春日井市鳥居松町)  ・愛知県春日井市鳥居松町1-40
慈眼寺(じげんじ)は愛知県春日井市鳥居松町[1]にある黄檗宗に属する寺である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
102.松月寺  ・愛知県豊田市大坂町168
松月寺(しょうげつじ)は、愛知県豊田市大坂町にある寺院。山号を大栄山(だいえいざん)と称する。曹洞宗の寺院であり、本尊は釈迦如来、開基は草創実参全秀大和尚。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
103.慈光寺 (知多市)  ・愛知県知多市大草字西屋敷3
慈光寺(じこうじ)は、愛知県知多市にある寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
104.實成寺 (あま市)  ・愛知県あま市中萱津南宿254
實成寺(じつじょうじ)は、愛知県あま市中萱津にある日蓮宗の寺院。山号は長久山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。莚師法縁(隆源会)。
Wikipedia    内容詳細  
105.守綱寺 (豊田市)  ・愛知県豊田市寺部町2-27
守綱寺(しゅこうじ)は、愛知県豊田市にある真宗大谷派の寺院。山号は渡邉山。徳川十六神将の一人である渡辺守綱の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
106.種徳寺 (知多市)  ・愛知県知多市岡田海渡56-1
種徳寺(しゅとくじ)は、愛知県知多市岡田海渡56-1にある臨済宗妙心寺派の寺院。種徳禅寺(しゅとくぜんじ)とも呼ばれる。山号は願王山。本尊は観世音菩薩[1]。
Wikipedia    内容詳細  
107.松音寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市二川町北浦77
松音寺(しょうおんじ)は、愛知県豊橋市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
108.性海寺 (稲沢市)  ・愛知県稲沢市大塚南1-33
性海寺(しょうかいじ)は、愛知県稲沢市にある真言宗智山派の寺院。本尊は善光寺式阿弥陀三尊像。
Wikipedia    内容詳細  
109.正覚院 (田原市)  ・愛知県田原市六連町黒福56
北緯34度38分58.5秒 東経137度19分39.9秒 / 北緯34.649583度 東経137.327750度 / 34.649583; 137.327750
Wikipedia    内容詳細  
110.正覚寺 (愛知県扶桑町)  ・愛知県丹羽郡扶桑町斎藤県タ21
北緯35度21分19.3秒 東経136度54分11.7秒 / 北緯35.355361度 東経136.903250度 / 35.355361; 136.903250
Wikipedia    内容詳細  
111.成願寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大字片名字稗田9番地
成願寺(じょうがんじ)は、愛知県知多郡南知多町片名稗田にある曹洞宗の寺院。知多四国霊場第三十五番札所、南知多観音霊場第十一番札所である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
112.性慶院  ・愛知県知多郡南知多町大井丘ノ下一
性慶院(しょうけいいん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝珠山。知多四国霊場第34番札所。
Wikipedia    内容詳細  
113.定光寺  ・愛知県瀬戸市定光寺町373
定光寺(じょうこうじ)は、愛知県瀬戸市定光寺町373にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
114.正住院 (常滑市)  ・愛知県常滑市保示町1-56
正住院(しょうじゅういん)は、愛知県常滑市にある浄土宗の寺院。山号は龍松山。
Wikipedia    内容詳細  
115.松寿寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大字篠島東山56
松寿寺(しょうじゅじ)は、愛知県知多郡南知多町大字篠島東山56にある曹洞宗の寺院。山号は東照山。本尊は如意輪観世音菩薩。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場の第47番札所、南知多三十三観音の番外札所。
Wikipedia    内容詳細  
116.成信坊  ・愛知県津島市本町1-41
成信坊(じょうしんぼう)は、愛知県津島市本町1-41にある真宗大谷派の寺院。山号は久遠山。本尊は阿弥陀如来。津島御坊(つしまごぼう)、ひきうす寺(ひき臼寺、ひきうすでら)としても知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
117.正盛院  ・愛知県知多郡阿久比町草木草出口7
正盛院(しょうせいいん)は、愛知県知多郡阿久比町にある曹洞宗の寺院。山号は長松山。
Wikipedia    内容詳細  
118.浄泉寺 (豊川市赤坂町)  ・愛知県豊川市赤坂町西裏88
浄泉寺(じょうせんじ)は、愛知県豊川市赤坂町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は玉清山。院号は医王院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
119.盛泉寺 (愛知県蟹江町)  ・愛知県海部郡蟹江町蟹江本町川西63
盛泉寺(じょうせんじ)は愛知県海部郡蟹江町にある真宗大谷派の寺院[1][2]。山号は市場山(いちばさん)[3]、本尊は阿弥陀如来立像[3]。
Wikipedia    内容詳細  
120.盛泉寺 (常滑市)  ・愛知県常滑市久米西郷26
盛泉寺(じょうせんじ)は愛知県常滑市にある真宗大谷派の寺院[1][2]。山号は龍現山(りゅうげんざん)[3]、本尊は阿弥陀如来[4]。
Wikipedia    内容詳細  
121.正太寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市牛川町西側16
正太寺(しょうたいじ)は、愛知県豊橋市牛川町にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
122.城宝寺 (田原市)  ・愛知県田原市田原町稗田46番地
城宝寺(じょうほうじ)は、愛知県田原市田原町稗田にある浄土宗の寺院。山号は弁天山。東海七福神のひとつ、弁財天が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
123.正法寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町豊丘本郷7番地
正法寺(しょうぼうじ)は、愛知県知多郡南知多町にある天台宗の寺院。山号は大悲山。
Wikipedia    内容詳細  
124.正法寺 (豊川市)  ・愛知県豊川市赤坂町西裏69
正法寺(しょうぼうじ)は、愛知県豊川市赤坂町西裏[1]にある真宗大谷派の寺院である。山号は太子山。院号は上宮院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
125.正法禅寺  ・愛知県知多郡南知多町大字篠島字神戸219番地
正法禅寺(しょうほうぜんじ)は、愛知県知多郡南知多町大字篠島字神戸219番地にある曹洞宗の寺院。山号は龍門山。本尊は釈迦牟尼仏。知多四国霊場の第38番札所、南知多七福神の札所。
Wikipedia    内容詳細  
126.常満寺  ・愛知県犬山市犬山西古券281[1]
常満寺(じょうまんじ)は、愛知県犬山市大字犬山字西古券にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は日輪山。
Wikipedia    内容詳細  
127.称名寺 (碧南市)  ・愛知県碧南市築山町2-66
称名寺(しょうみょうじ)は、愛知県碧南市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
128.常楽寺 (半田市)  ・愛知県半田市東郷町2-41
常楽寺(じょうらくじ)は、愛知県半田市にある西山浄土宗の寺院。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。主な所蔵品には国の重要文化財に指定されている木造阿弥陀如来立像(1263年、円覚作)のほか、徳川家康から贈られたと言われる鐙や鞍がある。
Wikipedia    内容詳細  
129.神宮寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市魚町79番地
神宮寺(じんぐうじ)は、愛知県豊橋市魚町にある天台宗の仏教寺院。院号は寿命院。山号は白雲山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
130.眞言寺 (一宮市)  ・愛知県一宮市木曽川町里小牧下町場20
眞言寺(しんごんじ)は、愛知県一宮市木曽川町にある真言宗高野山真言宗の寺。山号は大日山。葉栗弘法19番札所。
Wikipedia    内容詳細  
131.真宗大谷派豊橋別院  ・〒440-0895 愛知県豊橋市花園町8
真宗大谷派豊橋別院(しんしゅうおおたにはとよはしべついん)は、愛知県豊橋市にある真宗大谷派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
132.新徳寺 (春日井市)  ・愛知県春日井市上田楽(かみたらが)町1897
新徳寺(しんとくじ)は、愛知県春日井市にある寺院。山号は少林山。本尊は千手観音。
Wikipedia    内容詳細  
133.瑞雲寺 (春日井市)  ・愛知県春日井市神領町1丁目11-4
瑞雲寺(ずいうんじ)は、愛知県春日井市神領町にある臨済宗妙心寺派の寺院である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
134.随應院  ・愛知県豊田市寺部町4-31
随應院(ずいおういん)は、愛知県豊田市にある浄土宗の寺院。山号は極楽山。蓮の名所として知られている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
135.瑞泉寺 (犬山市)  ・愛知県犬山市犬山瑞泉寺7
瑞泉寺(ずいせんじ)は、愛知県犬山市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は青龍山。開山は日峰宗舜禅師。勧請開山には師の無因宗因禅師。創建は1415年(応永22年)。瑞泉寺は現在妙心寺派の由緒寺院として正眼寺に次いで2番目に位している。僧堂を開単したのは、1928年(昭和3年)三島龍沢寺の山本玄峰を拝請した時である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
136.瑞龍寺 (豊田市)  ・愛知県豊田市稲武町寺山3
瑞龍寺(ずいりょうじ)は、愛知県豊田市稲武町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は秀雲山。
Wikipedia    内容詳細  
137.栖光院  ・愛知県知多市八幡字観音脇25
栖光院(せいこういん)は、愛知県知多市にある曹洞宗の寺院。山号は海鳴山。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
138.栖了院  ・愛知県田原市福江町上紺屋瀬古7-1
栖了院(せいりょういん)は、愛知県田原市に存在する浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
139.赤岩寺  ・愛知県豊橋市多米町字赤岩山4
赤岩寺(せきがんじ)は、愛知県豊橋市にある高野山真言宗の寺院。山号は赤岩山。本尊は聖観音。国の重要文化財の木造愛染明王坐像があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
140.善光寺東海別院  ・愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57-2
善光寺東海別院(ぜんこうじとうかいべついん)は、愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57-2にある単立の仏教寺院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
141.泉蔵院  ・愛知県知多郡南知多町大字内海字南側69番地
泉蔵院(せんぞういん)は、愛知県知多郡南知多町大字内海字南側69番地にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
142.善導寺 (愛知県東浦町)  ・愛知県知多郡東浦町大字緒川字屋敷二区38
善導寺(ぜんどうじ)は、愛知県知多郡東浦町にある浄土宗の寺院。山号は海鐘山。院号は悟真院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
143.禅徳寺  ・愛知県犬山市善師野裏山29
禅徳寺(ぜんとくじ)は、愛知県犬山市にある、臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
144.泉龍院 (新城市)  ・愛知県新城市豊栄字大洞山6[1]
泉龍院(せんりゅういん)は、愛知県新城市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
145.總見院  ・愛知県清須市大嶋1丁目5番地2
總見院(そうけんいん)は、愛知県清須市一場にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は興聖山。織田信長ゆかりの寺院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
146.曹源寺 (豊明市)  ・〒470-1165 愛知県豊明市栄町内山45
曹源寺(そうげんじ)は、愛知県豊明市にある曹洞宗の寺院。知多四国霊場の第1番。現在の住職は二十六世である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
147.増福寺  ・愛知県豊田市小渡町寺ノ下18-19
増福寺(ぞうふくじ)は、愛知県豊田市小渡町にある寺院。山号を湧泉山(ゆうせんざん)と称する。曹洞宗の寺院であり、本尊は釈迦如来、開基は章厳教文。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
148.大恩寺 (豊川市)  ・愛知県豊川市御津町広石御津山5
大恩寺(だいおんじ)は、愛知県豊川市御津町御津山山麓にある浄土宗の寺院。山号は御津山。院号は浄土真院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
149.泰岳寺  ・愛知県春日井市上条町10-198
泰岳寺(たいがくじ)は愛知県春日井市上条町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は寶雲山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
150.大岩寺  ・愛知県豊橋市大岩町火打坂20番地
大岩寺(だいがんじ)は愛知県豊橋市大岩町(おおいわちょう)にある曹洞宗の寺院である。山号は亀見山。境外仏堂として、天平2年(730年)に行基の開基と伝える岩屋観音(いわやかんのん)がある。本尊は千手観世音菩薩坐像。
Wikipedia    内容詳細  
151.退休寺  ・愛知県春日井市大泉寺町1028
退休寺(たいきゅうじ)は、愛知県春日井市にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
152.大光院 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字小戸地59
大光院(だいこういん)は、愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字小戸地59にある真言宗豊山派の寺院[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
153.大光寺 (春日井市)  ・愛知県春日井市上条町8丁目3618
大光寺(だいこうじ)は、愛知県春日井市上条町にある天台宗の寺院。山号は朝宮山(あさみやさん)。
Wikipedia    内容詳細  
154.大興寺 (知多市)  ・愛知県知多市大興寺落田52
大興寺(だいこうじ)は、愛知県知多市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は龍雲山。
Wikipedia    内容詳細  
155.大聖寺 (岩倉市)  ・愛知県岩倉市川井町1296
大聖寺(だいしょうじ/だいせいじ[1])は、愛知県岩倉市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
156.太清寺  ・愛知県春日井市勝川町2丁目14-3
太清寺(たいせいじ)は愛知県春日井市勝川町にある臨済宗妙心寺派の寺院である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
157.大泉寺 (犬山市)  ・愛知県犬山市栗栖768
大泉寺(だいせんじ)は、愛知県犬山市栗栖にある、臨済宗妙心寺派の寺院。山号は、補陀落山と称する。本尊は、聖観世音菩薩。開山は、無極慧徹禅師。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
158.大名古屋十二支
大名古屋十二支(だいなごやじゅうにし)とは、名古屋市にある十二支に因む守護仏を廻る札所である。戦後に廃れた名古屋七福神に代わり名古屋まつりと同時期に始められた札所めぐりでもある。大須観音が総括しており、十二支に関する位置はここを基準として当時の名古屋市の十二区に振り分けられており、名古屋七福神と同様に宗派ごとの統一はない。
Wikipedia    内容詳細  
159.太平寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市老津町東高縄204
太平寺(たいへいじ)は、愛知県豊橋市老津町に位置する臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は長松山。本尊は東光薬師如来[1]である。
Wikipedia    内容詳細  
160.大宝寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町内海大名切36
大宝寺(だいほうじ)は、愛知県知多郡南知多町内海にある曹洞宗の寺院。山号は菅生山(すごうざん)。本尊は釈迦如来。開基は好堅尼。知多四国霊場四十四番札所。南知多三十三観音霊場二十七番札所。もくれんの寺として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
161.退養寺  ・愛知県尾張旭市新居町寺田2956
退養寺(たいようじ)は愛知県尾張旭市新居町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は安生山。本尊は釈迦牟尼仏。定光寺に属する。
Wikipedia    内容詳細  
162.大龍院 (春日井市)  ・愛知県春日井市上条町5-90
大龍院(だいりゅういん)は、愛知県春日井市上条町にある真言宗醍醐派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
163.田峰観音  ・愛知県北設楽郡設楽町田峯鍛治沢14
田峰観音(だみねかんのん)は、愛知県北設楽郡設楽町田峯にある曹洞宗系統の単立寺院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
164.潮音寺 (田原市)  ・愛知県田原市福江町字原ノ島37
潮音寺(ちょうおんじ)は、愛知県田原市福江町にある曹洞宗の寺院。東海七福神のひとつ、毘沙門天が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
165.長光寺 (稲沢市)  ・愛知県稲沢市六角堂東町3-2-8
長光寺(ちょうこうじ)は、愛知県稲沢市にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
166.長興寺 (田原市)  ・愛知県田原市大久保町岩下8
長興寺(ちょうこうじ)は、愛知県田原市大久保町にある曹洞宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
167.長興寺 (豊田市)  ・愛知県豊田市長興寺1-29
長興寺(ちょうこうじ)は、愛知県豊田市にある臨済宗東福寺派の別格寺院。
Wikipedia    内容詳細  
168.長谷寺 (豊川市)  ・愛知県豊川市牛久保町八幡口97
長谷寺(ちょうこくじ)は、愛知県豊川市にある浄土宗の寺院である。山号は武運山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
169.長存寺  ・愛知県蒲郡市上本町4-5
長存寺(ちょうそんじ)は、愛知県蒲郡市にある法華宗陣門流の寺院。山号は正禱山。本尊は十界曼荼羅。安楽寺、長泉寺、天桂院とともに西郡の四大寺のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
170.長福寺 (稲沢市)  ・愛知県稲沢市平和町下三宅郷内309
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県稲沢市にある真言宗智山派の寺院。山号は牛頭山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
171.長満寺 (愛知県幸田町)  ・愛知県額田郡幸田町大字深溝字誉師16
長満寺(ちょうまんじ)は、愛知県額田郡幸田町深溝にある日蓮宗の寺院。山号は誉師山。開山は妙龍院日静。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。莚師法縁。通称三河長満寺。塔頭として松林寺、本隆寺がある。
Wikipedia    内容詳細  
172.天晴寺  ・愛知県瀬戸市東長根町205
天晴寺(てんせいじ)は、愛知県瀬戸市に所在する日蓮正宗の寺院であるが、正信会の僧侶が占有・居住している。山号は地明山(ちめいさん)。
Wikipedia    内容詳細  
173.洞雲院 (愛知県阿久比町)  ・愛知県知多郡阿久比町卯坂英比67
洞雲院(とううんいん)は、愛知県知多郡阿久比町にある曹洞宗の寺院[1]。山号は龍渓山。知多四国霊場第15番札所、尾張三十三観音霊場第6番札所。徳川家康の生母である於大の方の菩提寺でもある。
Wikipedia    内容詳細  
174.洞雲寺 (常滑市)  ・愛知県常滑市井戸田町2丁目37番地
洞雲寺(とううんじ)は、愛知県常滑市にある西山浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
175.東観音寺  ・愛知県豊橋市小松原町字坪尻14
東観音寺(とうかんのんじ)は、愛知県豊橋市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は小松原山。本尊は馬頭観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
176.東光寺 (愛知県東郷町)  ・愛知県愛知郡東郷町春木西前6065
東光寺(とうこうじ)は、愛知県愛知郡東郷町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院である。境内のクロガネモチは文化財である。
Wikipedia    内容詳細  
177.東龍寺 (常滑市)  ・愛知県常滑市大野町8丁目68
東龍寺(とうりゅうじ)は、愛知県常滑市大野町8丁目68にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は巌松山[1][2]。本尊は阿弥陀如来[1][2]。貞観6年(864年)創建[1]。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第73番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
178.徳林寺 (愛知県大口町)  ・愛知県丹羽郡大口町余野2丁目201
徳林寺(とくりんじ)は、愛知県丹羽郡大口町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大龍山。
Wikipedia    内容詳細  
179.日光寺 (愛知県設楽町)  ・愛知県北設楽郡設楽町田峯寺前5
日光寺(にっこうじ)は、愛知県北設楽郡設楽町田峯にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
180.如意寺 (豊田市)  ・愛知県豊田市力石町黒見175番地
如意寺(にょいじ)は、愛知県豊田市にある真宗大谷派の寺院である[1]。山号を楽命山と称し[1]、本尊は阿弥陀如来[1]。
Wikipedia    内容詳細  
181.如意輪寺 (愛知県南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町内海中之郷12
如意輪寺(にょいりんじ)は、愛知県知多郡南知多町内海中之郷12にある真言宗豊山派の寺院[1][2]。本尊は如意輪観世音菩薩[1][2]。伝弘法大師作の如意輪観音像を本尊とすることが寺号の由来[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
182.冨賀寺  ・愛知県新城市中宇利高田46
冨賀寺 (ふかじ)は、愛知県新城市中宇利高田(こうでん)に所在する、高野山真言宗の寺院。本尊は十一面観音。
Wikipedia    内容詳細  
183.不退院  ・愛知県西尾市上道目記町中屋敷11
不退院(ふたいいん)は、愛知県西尾市にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は授法山。授法山上衍寺(じゅほうざんじょうえんじ)不退院とも称する。
Wikipedia    内容詳細  
184.普門寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地
普門寺(ふもんじ)は、愛知県豊橋市にある高野山真言宗の寺院。山号は船形山(せんぎょうさん)。本尊は聖観音菩薩。豊橋市の紅葉スポット「豊橋のもみじ寺」としても知られる。奈良時代の開創を伝え、源頼朝・今川義元・氏真・徳川家康をはじめとする徳川幕府からも保護を受けた歴史があり、文化財の所蔵点数は市内最多である。
Wikipedia    内容詳細  
185.平泉寺 (愛知県阿久比町)  ・愛知県知多郡阿久比町大字椋岡字唐松29
平泉寺(へいせんじ)は、愛知県知多郡阿久比町にある天台宗の寺院。山号は鳳凰山。本尊は不動明王。
Wikipedia    内容詳細  
186.平田寺  ・愛知県北名古屋市九之坪宮前6
平田寺(へいでんじ)は、愛知県北名古屋市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
187.報恩寺 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町奥田会下前39番地
報恩寺(ほうおんじ)は、愛知県知多郡美浜町にある曹洞宗の寺院。山号は乳竇山。知多四国八十八ヶ所霊場第57番札所。
Wikipedia    内容詳細  
188.報恩寺 (豊川市)  ・愛知県豊川市小坂井町平口76-1
報恩寺(ほうおんじ)は愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院[1]。山号は大同山[2]、本尊は地蔵菩薩[3]。
Wikipedia    内容詳細  
189.豊橋閣日進禅寺  ・愛知県豊橋市新吉町9番地
豊橋閣日進禅寺(ほうきょうかくにっしんぜんじ)は、愛知県豊橋市新吉町9番地にある曹洞宗寿昌派温恭系の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
190.報光寺  ・愛知県江南市古知野町本郷114
報光寺(ほうこうじ)は、愛知県江南市古知野町本郷114にある真宗大谷派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
191.法光寺 (あま市)  ・愛知県あま市花正郷中66
法光寺(ほうこうじ)は、愛知県あま市花正にある浄土真宗大谷派の寺院。本尊は阿弥陀如来。木仏。立像。
Wikipedia    内容詳細  
192.法山寺 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町野間田上50
法山寺(ほうざんじ)は、愛知県知多郡美浜町にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は曇華山。知多四国霊場第55番札所。
Wikipedia    内容詳細  
193.宝寿院 (津島市)  ・愛知県津島市神明町2
宝寿院(ほうじゅいん)は愛知県津島市にある真言宗智山派の寺院。山号は牛頭山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
194.法住寺 (豊川市)  ・愛知県豊川市御津町赤根百々61
法住寺(ほうじゅうじ)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の小本寺。山号は呑海山。1508年(永正5年)、足利義澄の家臣の創建になる。所蔵の千手観音菩薩像は、重要文化財に指定される。藤原末期の作で、明治の廃仏毀釈で海に捨てられたものが、その寺の近くの海岸に漂着したものと伝えられる。
Wikipedia    内容詳細  
195.宝蔵寺 (常滑市)  ・愛知県常滑市大野町3丁目30
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、愛知県常滑市大野町3丁目30にある真言宗智山派の寺院。山号は龍王山。本尊は春日定朝作の千手観世音菩薩[1]。弘仁年間(810年 - 824年)創建。知多四国霊場第68番札所。伊勢湾に面する大野海水浴場の近くに位置する。本寺は「火伏せ観音さん」として親しまれ、火防の利益があるとされる[2]。
Wikipedia    内容詳細  
196.鳳来寺  ・愛知県新城市門谷字鳳来寺1
鳳来寺(ほうらいじ)は、愛知県新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院。本尊は開山の利修作とされる薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
197.法蓮寺 (一宮市)  ・愛知県一宮市木曽川町黒田字勘治西60
法蓮寺(ほうれんじ)は、愛知県一宮市木曽川町にある日蓮宗の寺院。山号は妙王山。
Wikipedia    内容詳細  
198.菩提寺 (安城市)  ・愛知県安城市桜井町下谷87
菩提寺(ぼだいじ)は、愛知県安城市桜井町にある浄土宗鎮西派の寺院。山号は桜井山。
Wikipedia    内容詳細  
199.法性寺 (愛知県東郷町)  ・愛知県愛知郡東郷町春木屋敷3420
法性寺(ほっしょうじ)は、愛知県愛知郡東郷町春木にある浄土宗の寺院である。祐福寺の塔頭であった。
Wikipedia    内容詳細  
200.本光寺 (愛知県幸田町)  ・愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17番地
本光寺(ほんこうじ)は、愛知県額田郡幸田町にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲山(ずいうんさん)。島原藩主深溝松平家墓所は国の史跡に指定されている[1]。アジサイ寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
201.本證寺 (安城市)  ・愛知県安城市野寺町野寺26
本證寺(ほんしょうじ)は、愛知県安城市野寺町にある真宗大谷派の寺院。山号は雲龍山。野寺御本坊とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
202.曼陀羅寺  ・愛知県江南市前飛保町寺町202
曼陀羅寺(まんだらじ)は、愛知県江南市前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
203.萬徳寺 (稲沢市)  ・愛知県稲沢市長野3丁目2-57
萬徳寺(まんとくじ、万徳寺)は、愛知県稲沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は長沼山。本尊は阿弥陀三尊。
Wikipedia    内容詳細  
204.萬福寺 (知立市)  ・愛知県知立市上重原町本郷27
萬福寺(まんぷくじ)は、愛知県知立市上重原町本郷にある真宗大谷派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
205.満福寺 (みよし市)  ・愛知県みよし市三好町蜂ヶ池5
満福寺(まんぷくじ)は、愛知県みよし市にある浄土宗の寺院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
206.三河国分寺  ・愛知県豊川市八幡町本郷31
三河国分寺(みかわこくぶんじ)は、愛知県豊川市八幡町(やわたちょう)本郷にある曹洞宗の寺院。山号は国府荘山。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
207.三河七御堂
三河七御堂(みかわしちみどう)は、建久年間に源頼朝が三河国守護安達盛長に命じて堂宇を再建するなどさせた寺。但し中世の史料には記述が見えず、七堂すべてを記した古史料としては安永4年(1775年)の地誌『三河刪補松』[1]が知られる。
Wikipedia    内容詳細  
208.身玉山  ・愛知県豊田市御船町申原
身玉山(みたまざん・みたまさん)は、愛知県豊田市にある真言密教の単立の寺であり、寺格は総本山である。本尊は不動明王。愛知県では比較的規模の大きい寺院で、家内安全、交通安全などを祈る護摩祈祷のために訪れる人も多い。不動明王信仰の寺院のひとつであり、寺名は一般には「身玉山」と呼ばれることが多い。
Wikipedia    内容詳細  
209.荒子観音  ・愛知県名古屋市中川区荒子町字宮窓138
荒子観音(あらこかんのん)は、愛知県名古屋市中川区荒子町にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
210.久国寺  ・愛知県名古屋市北区大杉三丁目2番27号
久国寺(きゅうこくじ)は、愛知県名古屋市北区大杉三丁目にある曹洞宗の寺院。山号は天長山。岡本太郎作の梵鐘があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
211.玉林寺 (小牧市小牧)  ・愛知県小牧市小牧5丁目162番地
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県小牧市小牧5丁目にある曹洞宗の寺院。山号は「大寿山」。通称は小牧観音(こまきかんのん)。
Wikipedia    内容詳細  
212.小松寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市小松寺3丁目15
小松寺(こまつじ)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
213.長母寺  ・愛知県名古屋市東区矢田3-13-71
長母寺(ちょうぼじ)は、愛知県名古屋市東区にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は霊鷲山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
214.長楽寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市南区呼続4丁目13-18
長楽寺(ちょうらくじ)は、愛知県名古屋市南区にある曹洞宗の寺。山号は稲荷山。
Wikipedia    内容詳細  
215.陶昌院  ・愛知県小牧市大字上末722番地
陶昌院(とうしょういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は久保山。管理・運営者は、宗教法人「陶昌院」。尾張三十三観音の第二十二番札所に当たる。敷地内には、上末公民館がある。
Wikipedia    内容詳細  
216.間々観音  ・愛知県小牧市間々本町字間々観音152番地
間々観音(ままかんのん)は、愛知県小牧市間々本町にある浄土宗の寺院である。正式な寺号は「龍音寺」(りゅうおんじ)で、山号は「飛車山[注 1]」である。「間々乳観音」(ままちちかんのん)とも。
Wikipedia    内容詳細  
217.龍照院  ・愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1364番地
龍照院(りゅうしょういん)は、愛知県海部郡蟹江町にある真言宗智山派の寺院。本尊は十一面観音菩薩。例祭として須成祭を行う冨吉建速神社・八剱社に隣接している。JR関西本線蟹江駅から徒歩約15分。
Wikipedia    内容詳細  
218.龍泉寺 (名古屋市守山区)  ・愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
219.長寿寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市緑区大高町字鷲津山13
長寿寺(ちょうじゅじ)は、愛知県名古屋市緑区大高町にある臨済宗永源寺派の寺院。山号は鷲頭山(わしずさん)。本尊は阿弥陀如来。知多四国霊場第87番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
220.影現寺 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町時志南平井86
影現寺(ようげんじ)は、愛知県美浜町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
221.密蔵院 (愛知県美浜町)  ・愛知県知多郡美浜町野間松下105
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鶴林山。知多四国霊場第52番札所。
Wikipedia    内容詳細  
222.弥勒寺 (東海市)  ・愛知県東海市大田町寺下4
弥勒寺(みろくじ)は、愛知県東海市大田町にある真言宗智山派の寺院。知多四国霊場の第83番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
223.阿弥陀寺 (岡崎市桜形町)  ・愛知県岡崎市桜形町前田13
阿弥陀寺(あみだじ)[1]は、愛知県岡崎市桜形町にある浄土宗西山深草派の寺院。別名應聲山阿彌陀寺・大金谷山西福院。
Wikipedia    内容詳細  
224.一畑山薬師寺  ・愛知県岡崎市藤川町字王子ヶ入12-44
一畑山薬師寺(いちはたさんやくしじ)は、愛知県岡崎市藤川町にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
225.願照寺  ・愛知県岡崎市舳越町本郷32
願照寺(がんしょうじ)は、愛知県岡崎市舳越町にある浄土真宗本願寺派の寺院。岡崎観光きらり百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
226.北野廃寺跡
北野廃寺跡(きたのはいじあと)は、愛知県岡崎市北野町にある飛鳥時代に建立された寺院跡である。国の史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
227.甲山寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市六供町甲越17
甲山寺(こうざんじ)は、愛知県岡崎市六供町にある天台宗の寺院。戦国時代に岡崎城鬼門の守護として建てられた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
228.広祥院  ・愛知県岡崎市桜形町字般興10-1
広祥院(こうしょういん)は、愛知県岡崎市桜形町にある曹洞宗の寺院。山号は深恩山。
Wikipedia    内容詳細  
229.極楽寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市中町北野東21
極楽寺(ごくらくじ)は、愛知県岡崎市中町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
230.桜井寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市桜井寺町字本郷
桜井寺(さくらいじ)は、愛知県岡崎市桜井寺町にある高野山真言宗の寺院。山号は花園山。
Wikipedia    内容詳細  
231.松應寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市松本町2丁目
松應寺(しょうおうじ)は、愛知県岡崎市松本町にある浄土宗の寺院。山号は能見山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
232.上宮寺  ・愛知県岡崎市上佐々木町梅ノ木34
上宮寺(じょうぐうじ)は、愛知県岡崎市上佐々木町にある寺。本證寺(安城市野寺町)、勝鬘寺(岡崎市針崎町)とともに、三河一向一揆を主導した「三河三ヶ寺」のひとつ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
233.浄光寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市中島町字本町9
浄光寺(じょうこうじ)は、愛知県岡崎市中島町にある真宗大谷派の寺院。山号は良永山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
234.昌光律寺  ・愛知県岡崎市伊賀町南郷中69
昌光律寺(しょうこうりつじ)は、愛知県岡崎市伊賀町にある浄土宗の寺院。山号は大恩山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
235.浄珠院  ・愛知県岡崎市上和田町北屋敷55番地
浄珠寺(じょうしゅいん)は、愛知県岡崎市上和田町にある浄土宗西山深草派の寺院。岡崎市役所の刊行物には「じゅうじゅいん」とある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
236.勝鬘寺  ・愛知県岡崎市針崎町朱印地3
勝鬘寺(しょうまんじ)は、愛知県岡崎市針崎町にある真宗大谷派の寺院。山号は和田山、寂光山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
237.松明院  ・愛知県岡崎市細川町根古屋123
松明院(しょうみょういん)は、愛知県岡崎市細川町にある浄土宗の寺院。岡崎観光きらり百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
238.称名寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市藤川町字中町南2番・15番合併[1]
称名寺(しょうみょうじ)は、愛知県岡崎市藤川町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は厳松山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
239.信光明寺  ・愛知県岡崎市岩津町東山47
信光明寺(しんこうみょうじ)は、愛知県岡崎市岩津町東山[1]にある浄土宗の寺院。山号は弥勒山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
240.真宗大谷派三河別院  ・愛知県岡崎市中町字野添25
真宗大谷派三河別院(しんしゅうおおたにはみかわべついん)は愛知県岡崎市にある真宗大谷派の寺院(別院)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
241.真福寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市真福寺町薬師山6
真福寺(しんぷくじ)は愛知県岡崎市真福寺町薬師山にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
242.随念寺  ・愛知県岡崎市門前町91
随念寺(ずいねんじ)は、愛知県岡崎市門前町にある浄土宗の寺院。山号は仏現山善徳院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
243.善立寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市祐金町1-31
善立寺(ぜんりゅうじ)は、愛知県岡崎市祐金町にある日蓮宗の寺院。山号は大光山。本尊は法華曼荼羅。旧本山は身延山久遠寺、勇師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
244.総持寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市中町小猿塚37
総持寺(そうじじ)は、愛知県岡崎市中町にある曹洞宗の寺院。「総持尼寺(そうじにじ)」ともいう。寺内にある築山稲荷は元岡崎十二社のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
245.崇福寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市中島町道海1番地
崇福寺(そうふくじ)は、愛知県岡崎市中島町にある浄土宗西山深草派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
246.大樹寺  ・愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
大樹寺(だいじゅじ / だいじゅうじ)は、愛知県岡崎市鴨田町にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
247.大林寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市魚町1丁目6
大林寺(だいりんじ)は、愛知県岡崎市魚町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は拾玉山。院号は阜光院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
248.滝山寺  ・愛知県岡崎市滝町山籠107
滝山寺(たきさんじ)は、愛知県岡崎市滝町にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
249.天恩寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市片寄町字山下
天恩寺(てんおんじ)[2]は、愛知県岡崎市片寄町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。長篠の戦いに出向く徳川家康が泊まった寺院として知られ、見返り大杉の伝説が残る。
Wikipedia    内容詳細  
250.法蔵寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市本宿町寺山1
法蔵寺(ほうぞうじ)は、愛知県岡崎市本宿町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は二村山(にそんざん)。本尊は阿弥陀如来。所在地は、愛知県岡崎市本宿町寺山1。
Wikipedia    内容詳細  
251.宝福寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市梅園町白雲9-1
宝福寺(ほうふくじ)は、愛知県岡崎市梅園町にある曹洞宗の寺院。1957年(昭和32年)開創の「三河三十三観音霊場」第1番目の寺である。
Wikipedia    内容詳細  
252.本宗寺  ・愛知県岡崎市美合町平地50
本宗寺(ほんしゅうじ)は、愛知県岡崎市美合町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は土呂殿。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
253.満性寺  ・愛知県岡崎市菅生町元管57
満性寺(まんしょうじ)は、愛知県岡崎市菅生町にある真宗高田派の寺院。山号は田生山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
254.本願寺三河別院  ・愛知県岡崎市十王町1丁目25番地
本願寺三河別院(ほんがんじみかわべついん)は愛知県岡崎市にある浄土真宗本願寺派の直属寺院(別院)。本尊は阿弥陀如来[1]。
Wikipedia    内容詳細  
255.明願寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市伊賀町西郷中114番地
明願寺(みょうがんじ)は、愛知県岡崎市伊賀町にある浄土真宗本願寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。江戸前期の茶人、山田宗徧の唯一の遺構(茶室)があることで知られる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
256.妙源寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市大和町字沓市場65
妙源寺(みょうげんじ)は、愛知県岡崎市大和町にある真宗高田派の寺院。山号は桑子山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
257.龍海院  ・愛知県岡崎市明大寺町西郷中34-1
龍海院(りゅうかいいん)は、愛知県岡崎市明大寺町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
258.龍渓院  ・愛知県岡崎市桑原町字大沢26
龍渓院(りゅうけいいん)は、愛知県岡崎市桑原町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
259.蓮華寺 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市西本郷町和志山93
蓮華寺(れんげじ)は、愛知県岡崎市西本郷町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
260.蓮性院 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市細川町権水56
蓮性院(れんしょういん)は、愛知県岡崎市細川町にある浄土宗の寺院。山号は細川山。
Wikipedia    内容詳細  
261.医王寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市高津波町2丁目93
医王寺(いおうじ)は、愛知県刈谷市高津波町2丁目93にある曹洞宗の寺院である。山号は宝勝山。高津波の南端部にあり、JR東海道本線に近い[1]。高津波町には真宗大谷派の金勝寺もある。
Wikipedia    内容詳細  
262.海会寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市元町1丁目2
海会寺(かいえじ[1])は、愛知県刈谷市元町1丁目2にある曹洞宗の寺院。山号は龍雲山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
263.敬専寺  ・愛知県刈谷市小山町6丁目111
敬専寺(きょうせんじ[1])は、愛知県刈谷市小山町6丁目111にある真宗大谷派の寺院[2]。山号は永見山[2]。本尊は阿弥陀如来[2]。
Wikipedia    内容詳細  
264.見性寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市井ヶ谷町下ノ瀬15
見性寺(けんしょうじ)は、愛知県刈谷市井ヶ谷町下ノ瀬15にある曹洞宗の寺院。山号は井谷山。袴腰の鐘楼堂は周辺では珍しいとされる[1]。本堂ではヨガや座禅のレッスンなどが行われている。井ヶ谷町には浄土宗の遊心寺などもある。
Wikipedia    内容詳細  
265.金勝寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市高津波町5丁目67
金勝寺(こんしょうじ)は、愛知県刈谷市高津波町5丁目67にある真宗大谷派の寺院。山号は高布山。本尊は方便法身尊像。高津波町には曹洞宗の医王寺もある。
Wikipedia    内容詳細  
266.西福寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市一ツ木町5-31-2
西福寺(さいふくじ)は、愛知県刈谷市一ツ木町5-31-2にある曹洞宗の寺院である。山号は大仙山[1]。本尊は阿弥陀如来[1]。知立市弘法町の遍照院(第1番)、刈谷市一里山町の密蔵院(第3番)とともに三河三弘法のひとつである。
Wikipedia    内容詳細  
267.十念寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市広小路4丁目219
十念寺(じゅうねんじ)は、愛知県刈谷市広小路4丁目219にある浄土宗西山禅林寺派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
268.順慶寺  ・愛知県刈谷市泉田町池之浦3
順慶寺(じゅんきょうじ[1])は、愛知県刈谷市泉田町池之浦3にある真宗大谷派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
269.松雲院  ・愛知県刈谷市恩田町3丁目151-8
松雲院(しょううんいん)は、愛知県刈谷市恩田町3丁目151-8にある曹洞宗の寺院[1]。山号は医王山[1]。本尊は文殊菩薩[1]。
Wikipedia    内容詳細  
270.正覚寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市寺横町4-36
正覚寺(しょうかくじ)は、愛知県刈谷市寺横町にある真宗大谷派の寺院である[1]。山号は大音山[1]。本尊は阿弥陀如来[1]。
Wikipedia    内容詳細  
271.松秀寺  ・愛知県刈谷市銀座2丁目100
松秀寺(しょうしゅうじ)は、愛知県刈谷市銀座2丁目100にある曹洞宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
272.昌福寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市野田町西屋敷2-1
昌福寺(しょうふくじ)は、愛知県刈谷市野田町西屋敷2-1にある浄土宗鎮西派の寺院。山号は寿永山。本尊は阿弥陀如来。法然上人三河二十五霊場第17番札所。
Wikipedia    内容詳細  
273.乗蓮寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市今川町2丁目602
乗蓮寺(じょうれんじ)は、愛知県刈谷市今川町2丁目602にある真宗大谷派の寺院である。山号は今川山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
274.専光寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市元町1丁目40
専光寺(せんこうじ)は、愛知県刈谷市元町1丁目40にある真宗大谷派の寺である。山号は鶯谷山。
Wikipedia    内容詳細  
275.崇福寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市高松町4丁目62
崇福寺(そうふくじ)は、愛知県刈谷市高松町4丁目62にある浄土宗西山深草派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
276.洞隣寺  ・愛知県刈谷市今岡町日向14
洞隣寺(とうりんじ)は、愛知県刈谷市今岡町日向14にある曹洞宗の寺院である。山号は今岡山。愛知梅花三十三箇所観音霊場6番霊場である。
Wikipedia    内容詳細  
277.密蔵院 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市一里山町南弘法24
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県刈谷市一里山町にある臨済宗永源寺派の寺院である[1]。山号は天目山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
278.遊心寺  ・愛知県刈谷市井ヶ谷町上ノ郷64
遊心寺(ゆうしんじ)は、愛知県刈谷市井ヶ谷町上ノ郷64にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は八幡山[1]。本尊は阿弥陀如来[1]。現在の住職は近藤善恒[1]。「ぽっくり往生の寺」として知られる[1][2]。井ヶ谷町には曹洞宗の見性寺などもある。
Wikipedia    内容詳細  
279.龍江寺  ・愛知県刈谷市小垣江町北竜6
龍江寺(りゅうこうじ)は、愛知県刈谷市小垣江町北竜6にある曹洞宗の寺院である。竜江寺とも表記される。山号は宝玉山。刈谷藩の藩主を務めた三河稲垣氏の菩提寺である。小垣江町(旧小垣江村)にあるが高須町に近い[1]。「腕割り狭」(うでわりはざま)という竜宮伝説が伝わる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
280.楞厳寺 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市天王町6-7
楞厳寺(りょうごんじ)は、愛知県刈谷市にある曹洞宗の寺院[1]。山号は神守山[1]。本尊は釈迦牟尼仏[1]。
Wikipedia    内容詳細  
281.小牧十観音
小牧十観音(こまきじゅうかんのん)は、愛知県小牧市にある、観音菩薩を祀った10寺の寺院の総称である。
Wikipedia    内容詳細  
282.大草観音寺  ・愛知県小牧市大字大草4376
大草観音寺(おおくさかんのんじ)は、愛知県小牧市大草にある曹洞宗の寺院。山号は黄梅山。
Wikipedia    内容詳細  
283.大山廃寺跡
大山廃寺跡(おおやまはいじあと)は、愛知県小牧市北東部の山中にかつて存在した寺院の跡である。
Wikipedia    内容詳細  
284.戒蔵院 (小牧市)  ・愛知県小牧市小牧3丁目143番地
戒蔵院(かいぞういん)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院。山号は高白山。小牧十観音第八番札所。
Wikipedia    内容詳細  
285.観音寺 (小牧市岩崎)  ・愛知県小牧市岩崎1335番地
観音寺(かんのんじ)とは、愛知県小牧市岩崎にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
286.観音寺 (小牧市外堀)  ・愛知県小牧市外堀2丁目58番地
観音寺(かんのんじ)とは、愛知県小牧市外堀にある曹洞宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
287.久保寺  ・愛知県小牧市大字久保一色230
久保寺(きゅうほじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は護国山。愛知新四国第六十三番目の札所でもある。熊野神社が隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
288.賢林寺  ・愛知県小牧市藤島町居屋敷267
賢林寺(けんりんじ)は、愛知県小牧市にある天台宗の寺院で、山号は藤島山。尾張西国三十三観音の第四番札所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
289.江岩寺  ・愛知県小牧市大字大山416
江岩寺(こうがんじ)は、愛知県小牧市にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
290.杲洞寺  ・愛知県小牧市岩崎1321
杲洞寺(こうどうじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。創建は慶長3年(1598年)。岩屋古墳および岩崎山に隣接する。本堂が茅葺屋根であることで知られていたが、近年改修の手間や費用が大変であることから、瓦葺屋根に作り替えられた。
Wikipedia    内容詳細  
291.西源寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市小牧3丁目102番地
西源寺(さいげんじ)は、愛知県小牧市にある真宗大谷派の寺院。山号は宝憧山。
Wikipedia    内容詳細  
292.西林寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市小牧4丁目2番地
西林寺(さいりんじ)は、愛知県小牧市にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
293.正眼寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市大字三ッ渕29
正眼寺(しょうげんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院である。山号は「青松山」。
Wikipedia    内容詳細  
294.泉徳寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市大字本庄2615
泉徳寺(せんとくじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は象頭山。尾張国愛知郡春日井郡新四国八十八ヶ所の第64番目の札所。
Wikipedia    内容詳細  
295.大泉寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市大字池之内466番地
大泉寺(だいせんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
296.徳泉寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市大字池之内3177
徳泉寺(とくせんじ)は、愛知県小牧市にある真宗大谷派の寺院で、山号は松濤山。
Wikipedia    内容詳細  
297.福厳寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市大字大草5229
福厳寺(ふくごんじ)は、愛知県小牧市大草(尾張国春日井郡大草村、東春日井郡篠岡村大草)にある佛心宗の寺院で、山号は大叢山(だいそうざん)。毎年12月の第2日曜日に行なわれる秋葉三尺坊の大祭での祈祷と、火渡り神事が有名。檀家制度を改め、宗派にとらわれない寺院を目指し、会員制を取っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
298.妙経寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市小木4丁目14
妙経寺(みょうきょうじ)は、愛知県小牧市にある日蓮正宗の寺院である、正信会の僧侶が占有・居住している。山号は「広大山」(こうだいさん)。
Wikipedia    内容詳細  
299.妙禅寺  ・愛知県小牧市多気北町253番地1
妙禅寺(みょうぜんじ)は、愛知県小牧市にある日蓮宗の寺院で、山号は了廣山(りょうこうざん)と称す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
300.妙蔵寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市南外山285番地
妙蔵寺(みょうぞうじ)は、愛知県小牧市にある日蓮宗の寺院で、山号は具徳山。管理・運営者は、宗教法人「妙蔵寺」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
301.妙林寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市中央6丁目272番地
妙林寺(みょうりんじ)は、愛知県小牧市にある日蓮宗の寺院で、山号は法栄山。創建は15世紀初頭の室町時代。開基は法孫日珍上人。日本一の大きさを誇る"鐘つき大黒天"の石像があることで有名。昭和59年に大黒天の石像を祀って以来、大黒天の総本山はあくまでも自称であり総本山としての歴史的根拠は無い。大黒天像の大きさでは妙義山 中之嶽神社の大黒天が高さ20mを誇る。旧本山は名古屋本遠寺。
Wikipedia    内容詳細  
302.薬師寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市北外山1392番地
薬師寺(やくしじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
303.龍洞院 (小牧市)  ・愛知県小牧市野口2460
龍洞院(りゅうどういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
304.龍徳寺 (小牧市)  ・愛知県小牧市郷中2丁目160番地3号
龍徳寺(りゅうとくじ)は、愛知県小牧市にある天台宗の寺院である。山号は潤應山。通称「小牧不動」。西春北部二十一大師の第5番札所。創建は15世紀頃。当寺には天狗と狸が登場する昔話が残っており、山門は「天狗の門」・「閉めずの門」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
305.なごや七福神
なごや七福神(なごやしちふくじん)とは名古屋市にある7か所の寺院を七福神の札所として定めた霊場会。いずれも真言宗に属する寺院で、名古屋市内に位置する。開創は1987年(昭和62年)4月。毎年一月に名古屋市中区の百貨店にて7か寺が一斉に集う「出開帳」が行われていたが、平成24年以降はこの百貨店では行われてはいない。
Wikipedia    内容詳細  
306.名古屋七福神
名古屋七福神(なごやしちふくじん)は、明治時代に作られた七福神の札所。なごや七福神とは違い宗派などは統一されていない。戦災などもあって戦後には廃れ、暫くの間は大名古屋十二支が戦後に受け継がれた。
Wikipedia    内容詳細  
307.阿弥陀寺 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目5-47
阿弥陀寺(あみだじ)は愛知県名古屋市中区にある浄土宗の寺院[1]。山号は正覚山[1]、本尊は阿弥陀如来座像[1]。正式には正覚山 往生院 阿弥陀寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
308.安住寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区西中島1-1110
安住寺(あんじゅうじ)は愛知県名古屋市中川区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は一元山(いちげんさん)、本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
309.姥堂  ・愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目5番19号
姥堂(うばどう)は、愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
310.雲心寺  ・愛知県名古屋市熱田区尾頭町3丁目19番地
雲心寺(うんしんじ)は、愛知県名古屋市熱田区尾頭町三丁目にある浄土宗鎮西派の寺院。名古屋三大仏の一つである阿弥陀如来像を本尊とする。
Wikipedia    内容詳細  
311.栄国寺  ・愛知県名古屋市中区橘一丁目21番38号
栄国寺(えいこくじ)は、愛知県名古屋市中区橘一丁目にある西山浄土宗の寺院。山号は「清涼山」(せいりょうざん)。栄國寺とも表記される。
Wikipedia    内容詳細  
312.円乗寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区富田町千音寺3990
円乗寺(えんじょうじ)は、愛知県名古屋市中川区富田町千音寺東屋敷にある日蓮宗の寺院。山号は安住山。旧本山は身延山久遠寺(身延門流)、勇師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
313.円通寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15
円通寺(えんつうじ、圓通寺)は愛知県名古屋市熱田区神宮にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
314.圓頓寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市西区那古野一丁目11番7号
圓頓寺(えんどんじ)は愛知県名古屋市西区那古野一丁目11番7号にある日蓮宗の寺院。山号は長久山(ちょうきゅうさん)。旧本山は、京都立本寺。生師法縁。円頓寺とも表記される[1]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
315.円福寺 (名古屋市熱田区)  ・愛知県名古屋市熱田区神戸町301番地
円福寺(えんぷくじ)は、愛知県名古屋市熱田区神戸町にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
316.覚王山日泰寺  ・愛知県名古屋市千種区法王町1-1
覚王山日泰寺 (かくおうざん にったいじ) は、愛知県名古屋市千種区法王町にある超宗派の寺院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
317.含笑寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区東桜2-15-36
含笑寺(がんしょうじ)は愛知県名古屋市東区にある曹洞宗の寺院。山号は鷲嶺山。
Wikipedia    内容詳細  
318.願成寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中村区高須賀町24番地
願成寺(がんじょうじ)は、愛知県名古屋市中村区にある天台宗の寺院。本尊は阿弥陀如来[1]。少し離れた位置にある薬師堂には薬師如来が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
319.休玄寺
休玄寺(きゅうげんじ)は、愛知県名古屋市中区金山にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
320.慶栄寺  ・愛知県名古屋市西区那古野1-6-12
慶栄寺(けいえいじ)は愛知県名古屋市西区にある真宗大谷派の寺院。山号は阿原山。本尊は阿弥陀如来立像。
Wikipedia    内容詳細  
321.乾徳寺 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区新栄2-1-10
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市中区にある曹洞宗の寺院。山号は雲龍山(うんりゅうざん)[1]。本尊は木造阿弥陀如来坐像[2]。
Wikipedia    内容詳細  
322.乾徳寺 (名古屋市瑞穂区)  ・愛知県名古屋市瑞穂区牧町1丁目35
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市瑞穂区牧町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は蓬雲山(ほううんさん)[1]。本尊は釈迦牟尼如来[1]。妙心寺末[2]。
Wikipedia    内容詳細  
323.香積院  ・名古屋市昭和区川名山町115
香積院(こうじゃくいん)は、愛知県名古屋市昭和区川名山町にある曹洞宗の寺院。山号は味岡山(あじおかさん)。
Wikipedia    内容詳細  
324.光照寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市南区星崎2丁目61
光照寺(こうしょうじ)は愛知県名古屋市南区にある、浄土宗尾張教区城南組に所属する寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
325.光通寺  ・愛知県名古屋市西区比良3丁目501
光通寺(こうつうじ)は、愛知県名古屋市西区比良にある曹洞宗の寺院。佐々成政の出身地としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
326.極楽寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中区大須2丁目5-20
極楽寺(ごくらくじ)は愛知県名古屋市にある単立の寺院[1]。山号は教報山、本尊は阿弥陀如来坐像で[1]恵心僧都の作と伝わる。正式には教報山 一心院 極楽寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
327.慈眼寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市天白区大根ケ越206
慈眼寺(じげんじ)は、愛知県名古屋市天白区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
328.地蔵院 (名古屋市熱田区)  ・愛知県名古屋市熱田区白鳥3-7-15
地蔵院(じぞういん)は、愛知県名古屋市熱田区にあった真言宗豊山派の寺院[1]。山号は金寶山(きんぽうざん)、本尊は地蔵菩薩で円仁作と伝わる[2][3]。長野村(現・稲沢市)の萬徳寺の末寺であった[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
329.地蔵院 (名古屋市南区)  ・愛知県名古屋市南区呼続3丁目11-27
地蔵院(じぞういん)は愛知県名古屋市南区にある真言宗醍醐派の寺院。山号は海底山(かいていざん)、本尊は地蔵菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
330.釈迦院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区大当郎1-1701
釈迦院(しゃかいん)は、愛知県名古屋市中川区大当郎にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
331.壽元寺  ・愛知県名古屋市東区東桜二丁目16-46
壽元寺(じゅげんじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。山号は栓量山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。莚師法縁(隆源会)。
Wikipedia    内容詳細  
332.春江院
春江院(しゅんこういん)は愛知県名古屋市緑区にある曹洞宗の寺院。山号は大高山(たいこうざん)[2][3]。本尊は多宝如来[2]。
Wikipedia    内容詳細  
333.照遠寺  ・愛知県名古屋市東区東桜二丁目6番21号
照遠寺(しょうおんじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。山号は妙長山。別名、御堂照遠寺。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、莚師法縁(隆源会)。境内には明治24年(1891年)の濃尾地震と大正12年(1923年)の関東大震災の供養碑がある。
Wikipedia    内容詳細  
334.成願寺 (名古屋市北区)  ・名古屋市北区成願寺二丁目3番28号
成願寺(じょうがんじ)は、愛知県名古屋市北区成願寺二丁目にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
335.性高院  ・愛知県名古屋市千種区幸川町3-6
性高院(しょうこういん)は、愛知県名古屋市千種区幸川町にある浄土宗の寺院。山号は「大雄山」。
Wikipedia    内容詳細  
336.浄昇寺
浄昇寺(じょうしょうじ)は、名古屋市昭和区妙見町にある日蓮宗の寺院。川名の妙見さまとして知られる。山号は妙見山。勇師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
337.常泉寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷47
常泉寺(じょうせんじ)は、愛知県名古屋市中村区にある日蓮宗の寺院。山号は太閤山。本尊は大曼荼羅。豊臣秀吉の生誕地と伝えられている[1]。旧本山は、萱津妙勝寺。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
338.聖徳寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市天白区八事山552
聖徳寺(しょうとくじ)は、愛知県名古屋市天白区にある真宗大谷派[1][2]の寺院。山号は七宝山[1][2]。本尊は阿弥陀如来[1][2]。1553年(天文22年)[要出典][註 1]、同寺が尾張国中島郡冨田村(現在の愛知県一宮市)にあったころに、織田信長と斎藤道三が会合したことで知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
339.浄蓮寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区東桜二丁目17-44
浄蓮寺(じょうれんじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
340.神宮寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市昭和区御器所四丁目4番22号
神宮寺(じんぐうじ)は、愛知県名古屋市昭和区御器所(ごきそ)にある真言宗豊山派の寺。山号は医王山(正式表記は醫王山)。大名古屋八十八カ所 三十六番札所。
Wikipedia    内容詳細  
341.真宗大谷派名古屋別院  ・愛知県名古屋市中区橘2-8-55
真宗大谷派名古屋別院(しんしゅうおおたにはなごやべついん)は、愛知県名古屋市中区にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。開基は、東本願寺第十六代法主 一如[1]。通称は、「東別院」、「東御坊」、「名古屋東別院」、「東本願寺名古屋別院」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
342.眞柳寺  ・愛知県名古屋市東区東桜二丁目17番33号[1]
眞柳寺(しんりゅうじ)は、愛知県名古屋市東区東桜にある日蓮宗の寺院。山号は恵眼山[1]。旧本山は名古屋法華寺(六条門流)、莚師法縁(隆源会)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
343.瑞應寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区如意二丁目73
瑞應寺(ずいおうじ)は、愛知県名古屋市北区如意二丁目にある臨済宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
344.瑞泉寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市緑区鳴海町相原町4
瑞泉寺(ずいせんじ)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町相原町4にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
345.誓願寺 (名古屋市熱田区)  ・愛知県名古屋市熱田区白鳥二丁目10番12号
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市熱田区白鳥二丁目にある浄土宗の寺院。源頼朝の生誕地としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
346.誓願寺 (名古屋市中区)  ・名古屋市中区丸の内三丁目5番17号
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある浄土宗西山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
347.政秀寺  ・愛知県名古屋市中区栄三丁目34番23号
政秀寺(せいしゅうじ)は、愛知県名古屋市中区栄三丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
348.青大悲寺  ・愛知県名古屋市熱田区旗屋一丁目10番39号
青大悲寺(せいだいひじ)は、愛知県名古屋市熱田区にある如来教の本元(本山)[1]。山号は登和山(とわさん)、本尊は釈迦牟尼仏像[1]。尼寺である。
Wikipedia    内容詳細  
349.善行寺 (名古屋市中川区)  ・愛知県名古屋市中川区愛知町41-19
善行寺(ぜんぎょうじ)は、愛知県名古屋市中川区愛知町にある真宗大谷派の寺院。山号は安井山(やすいさん)、本尊は阿弥陀如来。かつては三河国勝鬘寺の末寺であったという。
Wikipedia    内容詳細  
350.千光寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中区伊勢山二丁目6番地9号
千光寺(せんこうじ)は、愛知県名古屋市中区伊勢山二丁目にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
351.善光寺 (名古屋市)  ・名古屋市港区港陽3丁目15番11号[1]
善光寺(ぜんこうじ)は、愛知県名古屋市港区にある浄土宗の寺院。山号は臨江山。長野県長野市にある善光寺の分身を祀る目的で建てられた寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
352.専修寺名古屋別院  ・愛知県名古屋市西区那古野一丁目20番5号
専修寺名古屋別院(せんじゅじなごやべついん)は愛知県名古屋市西区那古野一丁目にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
353.相応寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市千種区城山町1-47
相応寺(そうおうじ)は、愛知県名古屋市千種区城山町にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
354.總見寺  ・愛知県名古屋市中区大須3丁目
總見寺[注 1](そうけんじ)は、愛知県名古屋市中区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は景陽山。
Wikipedia    内容詳細  
355.大光院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中区大須二丁目7番25号
大光院(だいこういん)は愛知県名古屋市中区大須にある曹洞宗の寺院。山号は興國山(こうこくさん)。
Wikipedia    内容詳細  
356.大森寺  ・愛知県名古屋市守山区弁天が丘809番地
大森寺(だいしんじ)は、愛知県名古屋市守山区弁天が丘にある浄土宗の寺院。山号は興旧山。
Wikipedia    内容詳細  
357.泰増寺
泰増寺(たいぞうじ)は、愛知県名古屋市天白区にある曹洞宗の寺院。山号は護国山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
358.大法寺 (名古屋市)  ・名古屋市東区東桜二丁目6-26[1]
大法寺(だいほうじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。金蔵院日承上人が応永33年(1426年)に創立、慶長16年(1611年)に清洲越しで現在地に移る。[1]
Wikipedia    内容詳細  
359.大龍院 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区光音寺町2-73
大龍院(だいりゅういん)は、愛知県名古屋市北区にある真言宗醍醐派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
360.強巴林
強巴林(チャンバリン)は、日本国愛知県名古屋市守山区青葉台に所在するチベット仏教の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
361.長栄寺 (名古屋市北区)  ・愛知県名古屋市北区柳原二丁目17番11号
長栄寺(ちょうえいじ)は、愛知県名古屋市北区柳原二丁目にある天台宗の寺院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
362.長善寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市西区上小田井1丁目259番地
長善寺(ちょうぜんじ)は、愛知県名古屋市西区上小田井にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
363.長傳寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中川区法華二丁目41番地[1]
長傳寺(ちょうでんじ)は、愛知県名古屋市中川区法華二丁目にある日蓮宗の寺院。山号は學立山。
Wikipedia    内容詳細  
364.長福寺 (名古屋市緑区)  ・愛知県名古屋市緑区桶狭間427番地
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市緑区にある西山浄土宗(浄土宗西山派の一派)の寺院である。山号を和光山(わこうざん)、院号を天沢院(てんたくいん)と称する。本尊は阿弥陀如来である。1560年6月12日(永禄3年5月19日)の桶狭間の戦いにおいて敗死した今川義元の供養寺として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
365.天寧寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中区門前町3-21
天寧寺(てんねいじ)は、 愛知県名古屋市中区門前町にある曹洞宗の寺院。山号は玉琳山(ぎょくりんざん)。
Wikipedia    内容詳細  
366.東雲寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市西区中小田井1-331
東雲寺(とううんじ)は、愛知県名古屋市西区中小田井にある臨済宗の寺院。山号は龍光山(りゅうこうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
367.桃巌寺  ・愛知県名古屋市千種区四谷通2丁目16
桃巖禪寺、桃巌禪寺(とうがんぜんじ)、桃巌寺(とうがんじ)は、愛知県名古屋市千種区四谷通にある曹洞宗の寺院。山号は泉龍山。
Wikipedia    内容詳細  
368.東勝寺 (名古屋市)  ・名古屋市名東区高針1丁目1212
東勝寺(とうしょうじ)は、愛知県名古屋市にある真宗大谷派の寺院。山号は伝忠山。
Wikipedia    内容詳細  
369.白林寺  ・愛知県名古屋市中区栄3丁目25-18
白林寺(はくりんじ)は、愛知県名古屋市中区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
370.萬松寺  ・愛知県名古屋市中区大須3丁目29-12
萬松寺(ばんしょうじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある単立の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
371.辯天寺  ・愛知県名古屋市港区多加良浦町4-278
辯天寺(べんてんじ)は、愛知県名古屋市港区にある真言宗智山派の寺院。山号は宝生山。なごや七福神の弁才天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
372.法持寺  ・愛知県名古屋市熱田区白鳥一丁目2番17号
法持寺(ほうじじ)は、愛知県名古屋市熱田区にある曹洞宗の寺院。 山号は白鳥山(はくちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
373.宝勝寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市守山区市場4−45
宝勝寺(ほうしょうじ)とは、愛知県名古屋市守山区市場にある曹洞宗の寺院である。山号を玉峯山と称する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
374.法蔵寺 (名古屋市中村区)  ・愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目3番18号
法蔵寺(ほうぞうじ)は愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目にある天台宗の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
375.法輪寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区東桜2丁目16
法輪寺(ほうりんじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
376.法華寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区東桜二丁目16-29
法華寺(ほっけじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
377.本願寺名古屋別院  ・愛知県名古屋市中区門前町1-23
本願寺名古屋別院(ほんがんじなごやべついん)は、愛知県名古屋市中区門前町にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
378.本住寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区東桜2-18-28
本住寺(ほんじゅじ)は、愛知県名古屋市東区東桜にある日蓮宗の寺院。山号は長壽山。旧本山は大本山池上本門寺、生師法縁。境内には九代目花籠平五郎碑がある。
Wikipedia    内容詳細  
379.本遠寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市熱田区白鳥二丁目3-20
本遠寺(ほんのんじ)は、愛知県名古屋市熱田区白鳥にある日蓮宗の寺院。別名、熱田法華堂。山号は、妙光山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、生師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
380.本要寺 (名古屋市)
本要寺(ほんようじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
381.前田速念寺  ・愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目904番地
前田速念寺(まえだそくねんじ)は、愛知県名古屋市中川区前田西町にある浄土真宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
382.妙行寺 (名古屋市中村区五反城町)  ・愛知県名古屋市中村区五反城町3丁目10
妙行寺(みょうぎょうじ)は、愛知県名古屋市中村区五反城町にある日蓮宗の寺院。山号は広居山。什師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
383.妙行寺 (名古屋市中村区中村町)  ・愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷22
妙行寺(みょうぎょうじ)は、愛知県名古屋市中村区中村町にある日蓮宗の寺院。山号は正悦山。本尊は法華三法。日蓮宗の信者で武将の加藤清正の出生地と伝えられている。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。達師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
384.妙泉寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区東桜二丁目16番43号[1]
妙泉寺(みょうせんじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。山号は本光山[1]。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、生師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
385.明忠院  ・愛知県名古屋市緑区大高町鷲津5
明忠院(みょうちゅういん)は愛知県名古屋市緑区にある曹洞宗の寺院。山号は孝養山(こうようさん)。本尊は釈迦如来金銅座像。
Wikipedia    内容詳細  
386.妙傳寺 (名古屋市)
妙傳寺(みょうでんじ)は、愛知県名古屋市中川区法華にある日蓮宗の寺院。山号は清長山。
Wikipedia    内容詳細  
387.明徳寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市名東区陸前町1310
明徳寺(みょうとくじ)は、愛知県名古屋市名東区陸前町にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
388.妙本寺 (名古屋市)
妙本寺(みょうほんじ)は、愛知県名古屋市中川区新家にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
389.凌雲寺  ・愛知県名古屋市中村区稲葉地本通3-18-13
凌雲寺(りょううんじ)は、愛知県名古屋市中村区稲葉地本通にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は集慶山。
Wikipedia    内容詳細  
390.龍泉寺 (名古屋市瑞穂区)  ・愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90番
龍泉寺(りょうせんじ)は、愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
391.蓮教寺 (名古屋市)  ・名古屋市名東区高針四丁目865
蓮教寺(れんきょうじ)は、名古屋市名東区高針四丁目にある真宗高田派の寺院である。山号は法雲山。
Wikipedia    内容詳細  
392.蓮勝寺 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市千種区池上町2-39
蓮勝寺(れんしょうじ)は、愛知県名古屋市千種区池上町にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
393.赤羽別院親宣寺  ・愛知県西尾市一色町赤羽上郷中14
赤羽別院親宣寺(あかばねべついんしんせんじ)は、愛知県西尾市一色町赤羽にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。本尊は阿弥陀如来。山号は本目山(ほんもくざん)。別名は赤羽御坊(あかばねごぼう)で、地元では御坊さん(ごぼさん)と呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
394.阿弥陀寺 (西尾市一色町佐久島)  ・愛知県西尾市一色町佐久島東屋敷3
阿弥陀寺(あみだじ)は、愛知県西尾市一色町佐久島東屋敷3にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は覚林山。佐久島弘法巡りの第一番札所である[1]。無住の寺である(佐久島で坊主がいるのは崇運寺のみ)。
Wikipedia    内容詳細  
395.安休寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市一色町一色中屋敷2
安休寺(あんきゅうじ)は、愛知県西尾市一色町にある真宗大谷派の寺院。山号は南潮山。
Wikipedia    内容詳細  
396.円融寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町宮迫四反田92
円融寺(えんゆうじ)は愛知県西尾市にある日蓮宗の寺院。山号は龍光山(りゅうこうざん)、本尊は十界大曼荼羅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
397.花岳寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町岡山山王山67
花岳寺(かがくじ)は、愛知県西尾市にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
398.華蔵寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町岡山山王山59
華蔵寺(けぞうじ)は、愛知県西尾市にある臨済宗妙心寺派の寺院。高家吉良家の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
399.紅樹院  ・愛知県西尾市上町浜屋敷83
紅樹院(こうじゅいん)は、愛知県西尾市上町浜屋敷83にある浄土宗の寺院。「茶祖の寺」として知られ、西尾茶の原樹がある[1]。毎年12月には「茶祖」足立順道に出来栄えを報告する茶祖奉告祭が開催される[1]。
Wikipedia    内容詳細  
400.康全寺  ・愛知県西尾市満全町36
康全寺(こうぜんじ)は、愛知県西尾市満全町36にある曹洞宗の寺院。山号は西尾山。三河三十三観音第31番札所。
Wikipedia    内容詳細  
401.西福寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27
西福寺(さいふくじ)は、愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27にある浄土宗の寺院。山号は北星山。本尊は阿弥陀如来坐像。江戸時代前期の鐘楼が愛知県指定有形文化財に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
402.実相寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市上町下屋敷15
実相寺(じっそうじ)は、愛知県西尾市にある寺院。吉良氏の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
403.勝楽寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町小山田稠34
勝楽寺(しょうらくじ)は、愛知県西尾市吉良町にある曹洞宗の寺院。山号は萬松山。
Wikipedia    内容詳細  
404.専長寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町吉田斉藤久100
専長寺(せんちょうじ)は、愛知県西尾市吉良町吉田斉藤久にある浄土宗西山深草派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
405.崇運寺  ・愛知県西尾市一色町佐久島西側5
崇運寺(そううんじ)は、愛知県西尾市一色町佐久島西側5にある浄土宗西山深草派の寺院。境内は佐久島西港近くの高台にある。住職が居住する佐久島唯一の寺院であり[1]、阿弥陀寺などは無住である。
Wikipedia    内容詳細  
406.長圓寺 (西尾市)  ・愛知県西尾市貝吹町入101
長圓寺(ちょうえんじ)は、愛知県西尾市にある寺院。京都所司代を務めた板倉勝重とその一族である板倉家の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
407.東向寺  ・愛知県西尾市駒場町榎木島115
東向寺(とうこうじ)は、愛知県西尾市駒場町字榎木島にある浄土宗西山深草派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
408.宝珠院 (西尾市)  ・愛知県西尾市吉良町吉田石池18
宝珠院(ほうしゅいん)は、愛知県西尾市吉良町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は如意山、寺号は国寿寺。本尊は阿弥陀三尊。現住職まで34代目。
Wikipedia    内容詳細  
409.唯法寺  ・愛知県西尾市順海町12
唯法寺(ゆいほうじ)は、愛知県西尾市順海町12にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
410.養寿寺  ・愛知県西尾市下矢田町郷2
養寿寺(ようじゅじ)は、愛知県西尾市下矢田町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は亀休山。本尊は阿弥陀如来。「矢田のおかげん」としてつとに知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
411.妙君寺
妙君寺(みょうくんじ)は、愛知県一宮市木曽川町黒田錦里にある日蓮宗の寺院。山号は無量光山。勇師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
412.明眼院  ・愛知県海部郡大治町大字馬島字北割114
明眼院(みょうげんいん)は、愛知県海部郡大治町にある天台宗の寺院である。日本最古の眼科専門の医療施設として知られる。なお、現在医療行為は行っていない。
Wikipedia    内容詳細  
413.妙興寺 (一宮市)  ・愛知県一宮市大和町妙興寺2438
妙興寺(みょうこうじ)は、愛知県一宮市にある臨済宗妙心寺派の大寺院。
Wikipedia    内容詳細  
414.妙乗院  ・愛知県東海市養父町里中51-1
妙乗院(みょうじょういん)は、愛知県東海市にある天台宗の寺院。山号は仙養山。本尊は釈迦如来。現住職は酒井圓弘[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
415.妙勝寺 (あま市)  ・愛知県あま市上萱津上野62
妙勝寺(みょうしょうじ)は、愛知県あま市にある日蓮宗の寺院。山号は長正山。
Wikipedia    内容詳細  
416.妙福寺 (碧南市)  ・愛知県碧南市志貴町2-61
妙福寺(みょうふくじ)は、愛知県碧南市にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
417.無量寿寺 (知立市)  ・愛知県知立市八橋町寺内61番地1
無量寿寺[注 1](むりょうじゅじ)は、愛知県知立市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は八橋山(やつはしさん)。三河新四国八十八ヶ所霊場第四番。
Wikipedia    内容詳細  
418.矢合観音  ・愛知県稲沢市矢合町2664
矢合観音(やわせかんのん)は、愛知県稲沢市にある観音寺院。本尊は十一面観世音菩薩。寺というより民家の中に祀られているが、小規模ながら門前町があり、飲食店、土産物店がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
419.祐専寺  ・愛知県稲沢市祖父江町山崎柳野11
祐専寺(ゆうせんじ)は、愛知県稲沢市祖父江町山崎柳野11にある真宗大谷派の寺院。山号は太子山。本尊は阿弥陀如来
Wikipedia    内容詳細  
420.祐福寺  ・愛知県愛知郡東郷町大字春木字屋敷3417番地
祐福寺(ゆうふくじ)は、愛知県愛知郡東郷町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は玉松山。院号は般若院。本尊は阿弥陀三尊像。
Wikipedia    内容詳細  
421.龍源寺 (豊川市)  ・愛知県豊川市萩町大門17
龍源寺(りゅうげんじ)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院。山号は虎岳山。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
422.龍泉寺 (田原市)  ・愛知県田原市田原町新町82-2
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県田原市田原町にある浄土真宗大谷派の寺院。山号は清谷山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
423.龍洞院 (愛知県東栄町)  ・愛知県北設楽郡東栄町大字本郷西万場38
龍洞院(りゅうどういん)は、愛知県北設楽郡東栄町大字本郷西万場38にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
424.龍拈寺  ・愛知県豊橋市新吉町3番地
龍拈寺(りゅうねんじ)は、愛知県豊橋市新吉町にある曹洞宗の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
425.了願寺  ・愛知県知多郡東浦町大字緒川字屋敷壱区90番地の1
了願寺(りょうがんじ)は、愛知県知多郡東浦町にある真宗大谷派の寺院。山号は受教山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
426.麟慶寺  ・愛知県春日井市牛山町322
麟慶寺(りんけいじ)は愛知県春日井市牛山町にある、大日如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
427.臨済寺 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市東田町坂上字西郷114番地
臨済寺(りんざいじ)は、臨済宗東福寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
428.林昌院  ・愛知県春日井市田楽(たらが)町1716
林昌院(りんしょういん)は、愛知県春日井市田楽町にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
429.隣松寺  ・愛知県豊田市幸町隣松寺126番地
隣松寺(りんしょうじ)は、愛知県豊田市幸町隣松寺126番地にある浄土宗の寺。徳川家ゆかりの寺として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
430.林昌寺 (春日井市外之原町)  ・愛知県春日井市外之原町2692
林昌寺(りんしょうじ)は、愛知県春日井市外之原町にある臨済宗妙心寺の寺院である。山号は牛臥山(ぎゅうがざん)。
Wikipedia    内容詳細  
431.林昌寺 (春日井市林島町)  ・愛知県春日井市林島町105
林昌寺(りんしょうじ)は、愛知県春日井市林島町にある臨済宗東福寺派の寺院である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
432.林泉寺 (碧南市)  ・愛知県碧南市本郷町3-8
林泉寺(りんせんじ)は、愛知県碧南市にある曹洞宗(禅宗)の寺である。
Wikipedia    内容詳細  
433.蓮華寺 (あま市)  ・愛知県あま市蜂須賀1352
蓮華寺(れんげじ)は、愛知県あま市蜂須賀にある真言宗智山派の寺院。山号は池鈴山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
434.蓮照寺 (一宮市)  ・愛知県一宮市大和町苅安賀字角出3298
蓮照寺(れんしょうじ)は、愛知県一宮市大和町苅安賀にある日蓮宗の寺院。山号は光栄山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、生師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
435.蓮泉寺 (安城市)  ・愛知県安城市小川町志茂339
蓮泉寺(れんせんじ)は、愛知県安城市にある真宗大谷派の寺院。山号は石川山。
Wikipedia    内容詳細  
436.三河国分尼寺跡
三河国分寺跡(みかわこくぶんにじあと)は、愛知県豊川市八幡町(やわたちょう)忍地(にんじ)にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
437.秋葉神社 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市銀座2丁目100
秋葉神社(あきばじんじゃ)は、愛知県刈谷市銀座2丁目100にある神社。松秀寺の境内にある。祭礼として万燈祭りを開催している。
Wikipedia    内容詳細  
438.安久美神戸神明社  ・愛知県豊橋市八町通三丁目17
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)は、愛知県豊橋市八町通三丁目17番地にある神明神社である。別名:豊橋神明社(とよはししんめいしゃ)[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
439.朝宮神社 (春日井市)  ・愛知県春日井市朝宮町1-12
朝宮神社(あさみやじんじゃ)は、愛知県春日井市朝宮町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
440.足助神社  ・愛知県豊田市足助町宮ノ後
足助神社(あすけじんじゃ)は、愛知県豊田市足助町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
441.足助八幡宮  ・愛知県豊田市足助町宮ノ後13
足助八幡宮(あすけはちまんぐう)は、愛知県豊田市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
442.愛宕神社 (東海市)  ・愛知県東海市横須賀町四ノ割23番地
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、愛知県東海市横須賀町四ノ割23番地にある神社。旧社格は村社。江戸期に境内が移転しているが、創建時の境内が元宮として今も残る。
Wikipedia    内容詳細  
443.安城七夕神社  ・愛知県安城市
安城七夕神社(あんじょうたなばたじんじゃ)は、愛知県安城市にある神社。全国で唯一の「七夕神社」という名称の神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
444.石巻神社  ・愛知県豊橋市石巻町字金割1
石巻神社(いしまきじんじゃ)は、愛知県豊橋市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
445.伊多波刀神社  ・愛知県春日井市上田楽町3454
伊多波刀神社(いたはとじんじゃ)は、愛知県春日井市上田楽(かみたらが)町に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
446.市原稲荷神社  ・愛知県刈谷市司町8-52
市原稲荷神社(いちばらいなりじんじゃ)は、愛知県刈谷市司町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
447.稲木神社  ・愛知県江南市寄木町稲木96
稲木神社(いなぎじんじゃ)は、愛知県江南市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
448.稲橋八幡神社  ・愛知県豊田市稲武町稲橋宮ノヒラ1
稲橋八幡神社(いなはしはちまんじんじゃ)は、愛知県豊田市稲武町にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
449.稲荷社 (碧南市)  ・愛知県碧南市浜寺町2-67
大浜稲荷社(おおはまいなりしゃ)は、愛知県碧南市浜寺町2-67にある神社。旧社格は村社。永年6年(1509年)創建。旧碧海郡大浜町の大浜てらまちと呼ばれる地域にある。
Wikipedia    内容詳細  
450.犬山神社  ・愛知県犬山市大字犬山字北古券12
犬山神社(いぬやまじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。針綱神社、三光稲荷神社と同じく、犬山城の南の登城入り口近くにある。この地には犬山城の西御殿(平岩親吉の屋敷を移築した建物)が存在した場所である。
Wikipedia    内容詳細  
451.岩崎御嶽社  ・愛知県日進市岩崎町竹ノ山138番地
岩崎御嶽社(いわさきおんたけしゃ)は、愛知県日進市岩崎町の岩崎御嶽山の山頂に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
452.岩田八幡宮  ・愛知県豊橋市中岩田一丁目13-13
岩田八幡宮(いわたはちまんぐう)は、愛知県豊橋市に鎮座する神社(八幡宮)である。神紋は右三つ巴。境内には由緒を別にする琴平神社も鎮座する。
Wikipedia    内容詳細  
453.岩船神社  ・愛知県春日井市廻間町1090
岩船神社(いわふねじんじゃ)は、愛知県春日井市廻間町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
454.菟足神社  ・愛知県豊川市小坂井町字宮脇2番地の1
菟足神社(うたりじんじゃ)は、愛知県豊川市小坂井町字宮脇にある神社。式内社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
455.内々神社  ・愛知県春日井市内津町上町24
内々神社(うつつじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
456.宇都宮神社 (小牧市)  ・愛知県小牧市小木3丁目226番地
宇都宮神社(うつのみやじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社。境内に尾張地方で最大級の前方後方墳(「宇都宮神社古墳」)があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
457.老津神社  ・愛知県豊橋市老津町字宮脇14
老津神社(おいつじんじゃ)は、愛知県豊橋市老津町に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
458.大縣神社  ・愛知県犬山市宮山3
大縣神社(おおあがたじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。旧社格は、式内社(名神大社)・尾張国二宮・旧国幣中社・別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
459.大岩神明宮  ・豊橋市大岩町字東郷内14番地
大岩神明宮(おおいわしんめいぐう)は、愛知県豊橋市にある神社(神明神社)。
Wikipedia    内容詳細  
460.大久佐八幡宮  ・愛知県小牧市大字大草字東上(ひがしかみ)2784
大久佐八幡宮(おおくさはちまんぐう)は、愛知県小牧市大草(おおくさ)地区[1][2]にある神社(八幡宮)である。
Wikipedia    内容詳細  
461.大宮浅間神社  ・愛知県犬山市冨士山三番地
大宮浅間神社(おおみやせんげんじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
462.岡田神明社  ・愛知県知多市岡田字中谷35
岡田神明社(おかだしんめいしゃ)は、愛知県知多市岡田字中谷35にある神社。旧社格は村社。正式名称は神明社(しんめいしゃ)。岡田地区(旧・知多郡岡田町)の氏神である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
463.尾張神社  ・愛知県小牧市小針2丁目
尾張神社(おばりじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。式内社の論社で、社格は旧郷社。
Wikipedia    内容詳細  
464.尾張大国霊神社  ・愛知県稲沢市国府宮1-1-1
尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)は、愛知県稲沢市国府宮にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
465.尾張三社  ・愛知県半田市亀崎町10丁目140番地
尾張三社(おわりさんしゃ)は、愛知県半田市亀崎町10丁目140番地にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
466.尾張戸神社  ・愛知県名古屋市守山区
尾張戸神社(おわりべじんじゃ)は、愛知県名古屋市守山区・瀬戸市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
467.崋山神社  ・愛知県田原市田原町巴江12-1
崋山神社(かざんじんじゃ)は愛知県田原市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
468.鹿嶋神社 (蟹江町)  ・愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字鹿島
鹿嶋神社(かしまじんじゃ)は、愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字鹿島に鎮座する神社。鹿島神社と表記されることもある。
Wikipedia    内容詳細  
469.春日神社 (高浜市)  ・愛知県高浜市春日町2丁目1番地8
春日神社(かすがじんじゃ)は、愛知県高浜市春日町に鎮座する神社。旧社格は郷社。高浜の総氏神である。
Wikipedia    内容詳細  
470.片山八幡社  ・愛知県小牧市村中408
片山八幡社(かたやまはちまんしゃ)は、愛知県小牧市にある八幡神社(神社)である。『延喜式神名帳』の尾張国春日部郡に記す「片山神社」の論社で、社格は旧郷社。
Wikipedia    内容詳細  
471.窯神神社  ・愛知県瀬戸市窯神町112
窯神神社(かまがみじんじゃ)は愛知県瀬戸市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
472.神前神社 (半田市)  ・愛知県半田市亀崎町2丁目92番地
神前神社(かみさき じんじゃ)は、愛知県半田市亀崎町2丁目92番地にある神社。社格は旧県社であり、地元では県社(けんしゃ)と呼ばれて親しまれている。祭礼として亀崎潮干祭を開催している。
Wikipedia    内容詳細  
473.賀茂神社 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市賀茂町字神山2
賀茂神社(かもじんじゃ)は、愛知県豊橋市賀茂町字神山にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
474.萱津神社  ・愛知県あま市上萱津字車屋19
萱津神社(かやづじんじゃ)は、愛知県あま市上萱津にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
475.川島神社 (江南市)  ・岐阜県各務原市川島松倉町2433
川島神社(かわしまじんじゃ)は、愛知県江南市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
476.河原神社 (清須市)  ・愛知県清須市阿原宮東
河原神社(かわらじんじゃ)は愛知県清須市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
477.神富神社  ・愛知県豊橋市神野新田町ソノ割20
神富神社(しんとみじんじゃ)は、愛知県豊橋市神野新田町にある神社。なお「神富神社」とは通称であり、正式名称は牟呂神富神明社(むろしんとみしんめいしゃ)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
478.北野天神社 (江南市)  ・愛知県江南市北野町天神8
北野天神社(きたのてんじんじゃ)は、愛知県江南市北野町天神8にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
479.熊野神社 (小牧市久保一色)  ・愛知県小牧市大字久保一色字山新田227
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県小牧市久保一色にある神社である。久保寺が隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
480.熊野神社 (小牧市岩崎)  ・愛知県小牧市大字岩崎1337
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県小牧市岩崎にある神社。岩崎山の中腹にあり、境内にある五枚岩が有名。また天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折りには、秀吉方が同神社境内に砦(岩崎山砦)を築いたと言われている。
Wikipedia    内容詳細  
481.黒須雲神社  ・愛知県小牧市大字小牧原新田393
黒須雲神社(くろすぐもじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
482.犬頭神社  ・愛知県豊川市千両町糸宅107
犬頭神社(けんとうじんじゃ)は愛知県豊川市にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
483.恋之水神社  ・愛知県知多郡美浜町奥田中白沢92
恋之水神社(恋の水神社、こいのみずじんじゃ)は、愛知県知多郡美浜町にある神社。宗教法人ではない。
Wikipedia    内容詳細  
484.五社神社 (春日井市)  ・愛知県春日井市玉野町宮之越1489番
五社神社(ごしゃじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
485.御殿龍神
御殿龍神(ごてんりゅうじん)は、愛知県小牧市小牧4丁目にある祠(ほこら)である。
Wikipedia    内容詳細  
486.琴平神社 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市中岩田一丁目13-11
琴平神社(ことひらじんじゃ)は、愛知県豊橋市にある神社である。神紋は丸金。境内には由緒を別にする岩田八幡宮も鎮座する。
Wikipedia    内容詳細  
487.小牧神明社  ・愛知県小牧市小牧5丁目153番地
小牧神明社(こまきしんめいしゃ)は、愛知県小牧市にある神社(神明神社)。正式名称は神明社(しんめいしゃ)。毎年8月に行なわれる小牧秋葉祭で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
488.挙母神社  ・愛知県豊田市挙母町5-1
挙母神社(ころもじんじゃ)は、愛知県豊田市挙母町5-1にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
489.妻神社  ・愛知県瀬戸市下半田川町妻之神
妻神社(さいのかみしゃ)は愛知県瀬戸市に鎮座する神社。創建年代は不明。集落の小さな社だが、今に伝わる由緒から縁結びや安産などのご利益があるとされる。境内には男根をかたどった石像が鎮座している。
Wikipedia    内容詳細  
490.坂下神社 (春日井市)  ・愛知県春日井市坂下町3-677
坂下神社(さかしたじんじゃ)は、愛知県春日井市坂下町のかつての下街道沿いにある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
491.前利神社  ・愛知県丹羽郡扶桑町斎藤宮添3
前利神社(さきとじんじゃ)は、愛知県丹羽郡扶桑町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
492.桜井神社 (安城市)  ・愛知県安城市桜井町桜林17番地
櫻井神社(さくらいじんじゃ、桜井神社)は、愛知県安城市桜井町桜林17番地にある神社。『延喜式』神名帳に記載されている「参河國碧海郡 比蘇神社」は桜井神社であるとされている(式内社)。旧社格は県社。安城市大岡町にある大岡白山神社、安城市上条町にある上条白山媛神社とともに、「三河三白山神社」のひとつである[1]。
Wikipedia    内容詳細  
493.猿投神社  ・愛知県豊田市猿投町大城5
猿投神社(さなげじんじゃ)は、愛知県豊田市にある神社。式内社、三河国三宮で、旧社格は県社。猿投山の麓に鎮座する。
Wikipedia    内容詳細  
494.三光稲荷神社 (犬山市)  ・愛知県犬山市北古券65-18
三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。針綱神社、犬山神社と同じく、犬山城の南の登城入り口近くにある。
Wikipedia    内容詳細  
495.塩釜神社 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市大山町字東大山18
塩釜神社(しおがまじんじゃ)は、愛知県豊橋市大山町に鎮座する神社である。旧社格は指定村社で、現在は愛知県神社庁の12級社。往古より安産の神として崇敬され、遠方からの参拝も多い。
Wikipedia    内容詳細  
496.渋川神社 (尾張旭市)  ・愛知県尾張旭市印場元町5-3-1
渋川神社(しぶかわじんじゃ)は、愛知県尾張旭市印場元町5-3-1に鎮座する神社。式内社。旧社格は村社[1]。尾張旭市唯一の式内社であり[2]、平安時代以前に起源を持つ尾張旭市唯一の神社である[1]。旧東春日井郡印場村の範囲を氏子区域とする。
Wikipedia    内容詳細  
497.白鳥神社 (東郷町)  ・愛知県愛知郡東郷町諸輪字中市151
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、愛知県愛知郡東郷町にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
498.白鳥神社 (設楽町)  ・愛知県北設楽郡設楽町田峯二社所6
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、愛知県北設楽郡設楽町田峯二社所6にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
499.白山神社 (春日井市白山町)  ・愛知県春日井市白山町9丁目2番地[1]
白山神社(しらやまじんじゃ)は、愛知県春日井市白山町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
500.新川神社 (碧南市)  ・愛知県碧南市千福町1丁目38
新川神社(しんかわじんじゃ)は、愛知県碧南市千福町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
501.神明社 (愛知県瀬戸市)  ・愛知県瀬戸市落合町1
神明社(しんめいしゃ)または下品野神明社(しもしなのしんめいしゃ)は、愛知県瀬戸市にある神社(神明神社)。
Wikipedia    内容詳細  
502.神明社 (常滑市)  ・愛知県常滑市栄町6丁目200
神明社(しんめいしゃ)は、愛知県常滑市栄町6丁目200にある神社。社格は旧郷社。愛称は常滑神明社(とこなめしんめいしゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
503.神明神社 (南知多町篠島)  ・愛知県知多郡南知多町大字篠島字神戸101
神明神社(しんめいじんじゃ)は、愛知県知多郡南知多町大字篠島字神戸101にある神社。篠島神明神社(しのじましんめいじんじゃ)とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
504.神明大一社  ・愛知県岩倉市中本町西出口28
神明大一社(しんめいたいいちしゃ[1])は、愛知県岩倉市中本町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
505.杉森八幡社  ・愛知県豊川市赤坂町西縄手15
杉森八幡社(すぎもりはちまんしゃ)は、愛知県豊川市赤坂町に建つ神社である。祭神は天照大神、誉田別尊(応神天皇)、大鷦鷯尊(仁徳天皇)、息長足姫尊(神功皇后)。
Wikipedia    内容詳細  
506.進雄神社 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市南栄町字空池21番ノ3
進雄神社(すさのお じんじゃ)は、愛知県豊橋市南栄町にある神社(進雄神社)。
Wikipedia    内容詳細  
507.諏訪神社 (西尾市)  ・愛知県西尾市一色町一色宮添129
諏訪神社(すわじんじゃ)は、愛知県西尾市一色町にある神社。三河一色諏訪神社(みかわいっしきすわじんじゃ)と表記されることもある。旧社格は郷社[2]。例祭は8月26日・27日であり(2018年まで)、26日には三河一色大提灯まつりと呼ばれる大提灯を献灯する祭りが催される。(2019年からは8月第4土・日)
Wikipedia    内容詳細  
508.諏訪南宮神社  ・愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字大森1番
諏訪南宮神社(すわなんぐうじんじゃ)は、愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字大森1番にある神社(諏訪神社)。
Wikipedia    内容詳細  
509.関川神社  ・愛知県豊川市赤坂町関川111
関川神社(せきがわじんじゃ)は、愛知県豊川市赤坂町関川に建つ神社である。祭神は市杵島媛命。
Wikipedia    内容詳細  
510.瀬門神社  ・愛知県西尾市吉良町瀬戸字宮西1
瀬門神社(せとじんじゃ[1]、せもんじんじゃ[3])は、愛知県西尾市にある神社。旧郷社[1]。瀬戸(せと)神社の表記とする資料もある[4]。
Wikipedia    内容詳細  
511.田縣神社  ・愛知県小牧市田県町152
田縣神社(たがたじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。式内小社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
512.多気十二柱神社  ・愛知県小牧市多気中町232番地
多気十二柱神社(たきじゅうにはしらじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。鳥居横に大きなシイノキがあり、この木は1999年(平成11年)4月27日 に小牧市の天然記念物に指定されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
513.武雄神社 (武豊町)  ・愛知県知多郡武豊町上ケ8
武雄神社(たけおじんじゃ)は、愛知県知多郡武豊町上ケ8にある神社。「武豊」という地名の「武」は武雄神社に由来している[1]。社格は旧郷社。
Wikipedia    内容詳細  
514.棚尾神社  ・愛知県碧南市弥生町
棚尾神社(たなおじんじゃ)は、愛知県碧南市弥生町にある神社。いわゆる護国神社である。隣接地にある八柱神社の境外社である。
Wikipedia    内容詳細  
515.玉野御嶽神社  ・愛知県春日井市玉野町1661
玉野御嶽神社(たまのおんたけじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
516.児神社 (小牧市)  ・愛知県小牧市大字大山字郷島412
児神社(ちごじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
517.児ノ口社  ・愛知県豊田市久保町3-27-15
児ノ口社(ちごのくちしゃ)は、愛知県豊田市にある神社。旧社格は無格社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
518.中正神社  ・愛知県額田郡幸田町荻伐岩6−2
中正神社(ちゅうせいじんじゃ)とは、愛知県額田郡幸田町にある神社の貴嶺宮(きれいぐう)に併設される、中華民国の初代総統蔣介石を祀った神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
519.知立神社  ・愛知県知立市西町神田12
知立神社(ちりゅうじんじゃ/ちりふじんじゃ)は、愛知県知立市西町にある神社。式内社、三河国二宮で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
520.槻神社  ・愛知県北設楽郡東栄町大字月字寺甫七番地
槻神社(つきじんじゃ)は、愛知県北設楽郡東栄町大字月にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
521.津具八幡宮  ・愛知県北設楽郡設楽町津具字宮畑
津具八幡宮(つぐはちまんぐう)は、愛知県北設楽郡設楽町津具字宮畑にある神社(八幡宮)。旧津具村の中心部に鎮座している。
Wikipedia    内容詳細  
522.津島神社  ・愛知県津島市神明町1
津島神社(つしまじんじゃ)は、愛知県津島市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
523.寺津八幡社  ・愛知県西尾市寺津町西市場
寺津八幡社(てらづはちまんしゃ)は、愛知県西尾市寺津町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
524.天竹神社  ・愛知県西尾市天竹町池田53
天竹神社(てんじくじんじゃ)は、愛知県西尾市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
525.天神社 (春日井市勝川町)
座標: 北緯35度13分15秒 東経136度56分44秒 / 北緯35.22072度 東経136.94542度 / 35.22072; 136.94542
Wikipedia    内容詳細  
526.天地社  ・愛知県 日進市 赤池町屋下186
天地社(てんちしゃ)は、愛知県日進市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
527.砥鹿神社  ・里宮:愛知県豊川市一宮町西垣内2奥宮:愛知県豊川市上長山町本宮下4
砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県豊川市にある神社。式内小社、三河国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。東海地方の総鎮守として崇敬される[1]。
Wikipedia    内容詳細  
528.冨吉建速神社・八剱社  ・愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1363番地
冨吉建速神社・八劔社(とみよしたけはやじんじゃ・はちけんしゃ)は、愛知県海部郡蟹江町大字須成にある2つの神社。2社を合わせて須成神社(すなりじんじゃ)とも呼ばれる。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
529.豊川進雄神社  ・愛知県豊川市豊川西町134
豊川進雄神社(とよかわすさのおじんじゃ)は、愛知県豊川市豊川西町134にある神社(進雄神社)。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
530.豊田神明社
豊田神明社(とよたしんめいしゃ)は、愛知県豊田市豊栄町1丁目にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
531.長草天神社  ・愛知県大府市長草町本郷44
長草天神社(ながくさてんじんしゃ)は、愛知県大府市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
532.西町の稲荷堂  ・愛知県小牧市小牧4丁目3番地
西町の稲荷堂(にしまちのいなりどう)は、愛知県小牧市にある稲荷堂。小牧市有形文化財。
Wikipedia    内容詳細  
533.漆部神社  ・愛知県あま市甚目寺東門前11
漆部神社(ぬりべじんじゃ)は、愛知県あま市甚目寺東門前にある神社。甚目寺に隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
534.野田八幡宮  ・〒448-0803愛知県刈谷市野田町東屋敷62
野田八幡宮(のだはちまんぐう)は、愛知県刈谷市野田町にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
535.野依八幡社  ・愛知県豊橋市野依町字八幡1
野依八幡社(のよりはちまんしゃ)は、愛知県豊橋市にある神社(八幡宮)。
Wikipedia    内容詳細  
536.不乗森神社  ・愛知県安城市里町森38番地
不乗森神社(のらずのもりじんじゃ)は、愛知県安城市里町森38番地に鎮座する神社。別名は山王様。社格は旧郷社であり[1]、愛知県神社庁が指定する五等級社である。
Wikipedia    内容詳細  
537.白山宮 (日進市)  ・愛知県日進市本郷町宮下519番地
白山宮(はくさんぐう)は、愛知県日進市本郷町にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
538.白山神社 (春日井市二子町)  ・愛知県春日井市二子町2-11-3
白山神社(はくさんじんじゃ)は愛知県春日井市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
539.幡頭神社  ・愛知県西尾市吉良町宮崎前留谷60-1
幡頭神社(はずじんじゃ)は、愛知県西尾市吉良町宮崎にある神社。式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
540.羽豆神社  ・愛知県知多郡南知多町大字師崎明神山2
羽豆神社(はずじんじゃ)は、愛知県知多郡南知多町大字師崎明神山2に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
541.羽田八幡宮  ・愛知県豊橋市花田町斎藤54
羽田八幡宮(はだはちまんぐう)は、愛知県豊橋市にある神社(八幡宮)である。社格は旧郷社。嘉永元年(1848年)には羽田八幡宮文庫が開設された。
Wikipedia    内容詳細  
542.八王子社 (南知多町)  ・愛知県知多郡南知多町大字篠島字堂山15
八王子社(はちおうじしゃ)は、愛知県知多郡南知多町大字篠島字堂山15にある神社。篠島に2社ある神社のうち、八王子社は男宮、神明神社は女宮とされる。造船業や海上守護の神として祀られている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
543.八王子神社 (刈谷市)  ・愛知県刈谷市泉田町中西96番地
八王子神社(はちおうじじんじゃ)は、愛知県刈谷市泉田町中西96番地にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
544.八幡社 (春日井市柏井町)  ・愛知県春日井市柏井町2-31-1
八幡社(はちまんしゃ)は、愛知県春日井市柏井町のかつての下街道沿いにある神社である。旧社格は村社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
545.八幡社 (日進市折戸町)  ・愛知県日進市折戸町字寺脇123番地
八幡社(はちまんしゃ)は、愛知県日進市折戸町寺脇に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
546.八劔神社・神明社  ・愛知県西尾市一色町佐久島字西屋敷40
八劔神社・神明社(はっけんじんじゃ・しんめいしゃ)は、愛知県西尾市一色町佐久島字西屋敷40にある神社。社殿は八劔神社と神明社の合殿である。
Wikipedia    内容詳細  
547.八所社・熊野社合殿  ・愛知県小牧市大字小松寺字法華山1119
八所社・熊野社合殿(はっしょしゃ・くまのしゃごうでん)は、愛知県小牧市にある八所神社と熊野神社の合殿(神社)。境内には小松寺砦跡がある。小松寺が隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
548.八所神社 (豊山町)  ・愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字木戸71-1
八所神社(はっしょじんじゃ)は、愛知県西春日井郡豊山町豊場に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
549.針綱神社  ・愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1
針綱神社(はりつなじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。式内社(小社)で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
550.日間賀神社  ・愛知県知多郡南知多町大字日間賀島北地72
日間賀神社(ひまかじんじゃ)は、愛知県知多郡南知多町大字日間賀島北地72にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
551.平川神明社  ・愛知県豊橋市平川本町二丁目14-1
平川神明社(ひらかわしんめいしゃ)は、愛知県豊橋市にある神社(神明社)である。神紋は「三本杉」。
Wikipedia    内容詳細  
552.深川神社  ・〒489-0076愛知県瀬戸市深川町11
深川神社(ふかがわじんじゃ)は、愛知県瀬戸市深川町にある神社。瀬戸の産土神。創建は771年(宝亀2年)[1]。式内社。
Wikipedia    内容詳細  
553.藤井神社  ・愛知県大府市横根町惣作20
藤井神社 (ふじいじんじゃ) は愛知県大府市横根町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
554.富士浅間神社 (東郷町)  ・愛知県愛知郡東郷町春木字狐塚3801番地の1
富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)は、愛知県愛知郡東郷町にある神社。延喜式神名帳に「尾張國愛智郡伊副神社」として記載されている神社に比定されている。旧社格は村社で、浅間神社の1つ。
Wikipedia    内容詳細  
555.二川八幡神社  ・愛知県豊橋市二川町東町
二川八幡神社(ふたがわはちまんじんじゃ)は、愛知県豊橋市にある神社(八幡宮)。
Wikipedia    内容詳細  
556.二川伏見稲荷  ・愛知県豊橋市大岩町西郷内160
二川伏見稲荷(ふたがわふしみいなり)は、愛知県豊橋市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
557.布智神社  ・愛知県稲沢市祖父江町本甲宮東4
布智神社(ふちじんじゃ)は、愛知県稲沢市に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
558.船塚神社  ・愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷135-1
船塚神社(ふなつかじんじゃ)は、愛知県丹羽郡扶桑町高雄にある神社。十五等級。
Wikipedia    内容詳細  
559.船津神社  ・愛知県東海市名和町船津一番地[1]
船津神社(ふなつじんじゃ)は、愛知県東海市に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
560.部田春日神社  ・愛知県愛知郡東郷町大字春木字西前6067番地
部田春日神社(へたかすがじんじゃ)は愛知県愛知郡東郷町大字春木字西前6067に鎮座する神社である。旧社格は村社。宮司は名古屋市瑞穂区の津賀田神社の宮司が兼任しており、普段は氏子が神社を管理している。なお、氏子地区は部田地区、部田山地区(藤坂、三ツ池、清水等)である。
Wikipedia    内容詳細  
561.宝海天神社  ・愛知県田原市保美町下地
宝海天神社(ほうみてんじんしゃ)は、愛知県田原市保美町下地に建つ神社である。祭神は細美御前、菅原道真、誉田別命。
Wikipedia    内容詳細  
562.鳳来山東照宮  ・愛知県新城市門谷字鳳来寺4
鳳来山東照宮(ほうらいさんとうしょうぐう)は、愛知県新城市の鳳来寺山に鎮座する神社である。正式名称は「東照宮」。日光・久能山と並ぶ三大東照宮の1社を称している。
Wikipedia    内容詳細  
563.前野天満社  ・愛知県江南市前野町西214
前野天満社(まえのてんまんしゃ)は、愛知県江南市前野町に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
564.松原神社 (春日井市)  ・愛知県春日井市東山町2263
松原神社(まつばらじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社。『延喜式神名帳』尾張国春日部郡に記す「高牟神社」の論社で、近代社格制度では郷社。
Wikipedia    内容詳細  
565.宮後八幡社  ・愛知県江南市宮後町八幡79
宮後八幡社(みやうしろはちまんしゃ)は、愛知県江南市宮後町に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
566.牟山神社  ・愛知県知多市新知字東屋敷2
牟山神社(むさんじんじゃ)は、愛知県知多市新知字東屋敷2にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
567.虫鹿神社  ・愛知県犬山市前原向屋敷62
虫鹿神社(むしかじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。式内社(尾張国丹羽郡)である。
Wikipedia    内容詳細  
568.村木神社 (愛知県東浦町)  ・愛知県知多郡東浦町大字森岡字天王西27
村木神社(むらきじんじゃ)は、愛知県知多郡東浦町に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
569.牟呂八幡社  ・愛知県豊橋市牟呂町字郷社1
牟呂八幡社(むろ はちまんしゃ)は、愛知県豊橋市にある神社(八幡宮)。牟呂八幡宮(むろ はちまんぐう)の名でも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
570.明治川神社  ・愛知県安城市東栄町柳原9
明治川神社(めいじがわじんじゃ)は、愛知県安城市東栄町にある神社。祭神は大水上祖神、水分神、高龗神、都築弥厚命、伊豫田与八郎命、岡本兵松命、西沢真蔵命。社格は旧郷社。[1]
Wikipedia    内容詳細  
571.本刈谷神社  ・愛知県刈谷市天王町4丁目9番地
本刈谷神社(もとかりやじんじゃ)は、愛知県刈谷市天王町4丁目9番地にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
572.桃太郎神社 (犬山市)  ・愛知県犬山市栗栖字古屋敷
桃太郎神社(ももたろうじんじゃ)は、愛知県犬山市栗栖(くりす)にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
573.桃山八幡社  ・愛知県春日井市桃山町3丁目
桃山八幡社(ももやまはちまんしゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
574.八百富神社  ・愛知県蒲郡市竹島町3-15
八百富神社(やおとみじんじゃ)は、愛知県蒲郡市竹島町にある神社。「竹島弁天」ともいう。日本七弁天の一つとされる。
Wikipedia    内容詳細  
575.八劔神社 (蒲郡市)  ・愛知県蒲郡市三谷町七舗139
八劔神社(やつるぎ じんじゃ)は、愛知県蒲郡市三谷町にある神社(八剣神社)。旧社格は郷社。三谷祭を開催することで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
576.山那神社  ・愛知県丹羽郡扶桑町南山名森58
山那神社(やなじんじゃ)は、愛知県丹羽郡扶桑町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
577.山那神社 (山那)  ・愛知県丹羽郡扶桑町山那屋敷地609
山那神社(やなじんじゃ)は、愛知県丹羽郡扶桑町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
578.八柱神社 (碧南市)  ・愛知県碧南市弥生町3-140
八柱神社(やはしらじんしゃ)は、愛知県碧南市弥生町3-140にある神社。旧社格は郷社。仁寿3年(853年)8月21日創建。碧海郡棚尾町の氏神だった。境外社として、1931年(昭和6年)に創建された護国神社の棚尾神社がある。
Wikipedia    内容詳細  
579.山神神社 (東郷町)  ・愛知県愛知郡東郷町大字春木字白土1番地
山神神社は、愛知県愛知郡東郷町大字春木字白土1番地に鎮座する神社である。宮司は富士浅間神社の宮司が兼任しており、普段は氏子が神社を管理している。氏子地区は東郷町白土地区、名古屋市緑区神の倉である。
Wikipedia    内容詳細  
580.吉田神社 (豊橋市)  ・愛知県豊橋市関屋町2番地
吉田神社(よしだじんじゃ)は、愛知県豊橋市関屋町2番地にある神社。旧社格は県社。大正11年(1921年)郷社より昇格。
Wikipedia    内容詳細  
581.吉田天神社  ・愛知県豊橋市広小路3丁目82
吉田天神社(よしだ てんじんしゃ)は、愛知県豊橋市にある神社(天満宮)。通称、吉田天満宮(よしだ てんまんぐう)。
Wikipedia    内容詳細  
582.六所神社 (豊田市)  ・[上宮]愛知県豊田市坂上町六所山1[下宮]愛知県豊田市坂上町地蔵堂23
六所神社(ろくしょじんじゃ)は、愛知県豊田市坂上町にある神社である。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
583.若林八幡宮  ・愛知県豊田市若林西町宮下5
若林八幡宮(わかばやしはちまんぐう)は、愛知県豊田市若林西町にある神社。旧社格は九等級 旧指定村社。
Wikipedia    内容詳細  
584.和合春日神社  ・愛知県愛知郡東郷町和合南蚊谷168
和合春日神社(わごうかすがじんじゃ)は愛知県愛知郡東郷町和合地区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
585.阿具麻神社  ・愛知県一宮市千秋町天摩惣神
阿具麻神社(あぐまじんじゃ)は愛知県一宮市千秋町天摩惣神にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
586.浅井神社 (一宮市)  ・愛知県一宮市浅井町東浅井北屋舗浦312
浅井神社(あざいじんじゃ)は、愛知県一宮市浅井町にある神社である。旧社格は村社。淺井神社とも表記される。
Wikipedia    内容詳細  
587.阿豆良神社  ・愛知県一宮市あずら1-7-19
阿豆良神社(あずらじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
588.伊富利部神社  ・愛知県一宮市木曽川町門間字北屋敷3714番地
伊富利部神社(いふりべじんじゃ、いほりべじんじゃ)は、愛知県一宮市(旧・葉栗郡木曽川町)にある神社。旧社格は県社。伊冨利部神社ともいう。式内社の尾張国葉栗郡「伊冨利部神社」と比定されている。
Wikipedia    内容詳細  
589.石刀神社  ・愛知県一宮市浅井町黒岩石刀塚271番地
石刀神社(いわとじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町(旧尾張国中島郡)にある神社。式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
590.大毛神社  ・愛知県一宮市大毛五百入塚73
大毛神社(おおけじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
591.大神社 (一宮市)  ・愛知県一宮市大和町於保郷中2311
大神社(おおじんじゃ)は、愛知県一宮市大和町於保(おほ)にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
592.大野神社 (一宮市)  ・愛知県一宮市浅井町大野郷東1042
大野神社(おおのじんじゃ)は、愛知県一宮市浅井町にある神社。旧社格は村社。大野極楽寺公園の南、御囲堤の傍にある。
Wikipedia    内容詳細  
593.大神神社 (一宮市)  ・愛知県一宮市花池2-15-28
大神神社(おおみわじんじゃ)は、愛知県一宮市花池にある神社。式内社(名神大社)で、尾張国一宮を称する。旧社格は郷社。神紋は「三杉」。
Wikipedia    内容詳細  
594.小塞神社  ・愛知県一宮市浅井町尾関同者6
小塞神社(おぜきじんじゃ)は、愛知県一宮市浅井町にある神社である。旧社格は郷社。この地域の地名「尾関」の由来である。
Wikipedia    内容詳細  
595.尾張猿田彦神社  ・愛知県一宮市奥町字風田67-1
尾張猿田彦神社(おわりさるたひこじんじゃ)は、愛知県一宮市奥町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
596.賀茂神社 (一宮市)  ・愛知県一宮市木曽川町玉ノ井穴太部4
賀茂神社(かもじんじゃ)は、愛知県一宮市木曽川町(旧・葉栗郡木曽川町)にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
597.貴船神明社 (一宮市)  ・愛知県一宮市奥町字貴船8
貴船神明社(きふねしんめいしゃ)は、愛知県一宮市に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
598.籠守勝手神社  ・愛知県一宮市木曽川町黒田往還東東ノ切11
籠守勝手神社(こもりかってじんじゃ)は、愛知県一宮市木曽川町(旧葉栗郡木曽川町)にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
599.坂手神社  ・愛知県一宮市佐千原宮東91
坂手神社(さかてじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
600.酒見神社  ・愛知県一宮市今伊勢町本神戸字宮山1476
酒見神社(さかみじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。倭姫命が滞在した「中嶋宮」の跡とされ、元伊勢の一つとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
601.高田波蘇伎神社  ・愛知県一宮市高田南屋敷116
高田波蘇伎神社(たかだはさぎじんじゃ)は、愛知県一宮市高田にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
602.爾波神社  ・愛知県一宮市丹羽字宮浦1410
爾波神社(にわじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
603.野見神社 (一宮市)  ・愛知県一宮市今伊勢町宮後字稲荷1929
野見神社(のみじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町にある神社である。式内社の尾張国中島郡「野見神社」に比定され[1]、旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
604.白山神社 (一宮市)  ・愛知県一宮市木曽川町黒田九の通り51番地
白山神社(はくさんじんじゃ)は、愛知県一宮市木曽川町黒田に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
605.真清田神社  ・愛知県一宮市真清田1-2-1
真清田神社(ますみだじんじゃ、眞清田神社)は、愛知県一宮市真清田にある神社。式内社(名神大社)、尾張国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
606.若栗神社  ・愛知県一宮市島村南裏山75
若栗神社(わぐりじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は県社。正式な名称は「若栗神社八幡宮」である。これは、かつて八幡宮を名乗っていたためである。しかし、若栗神社の名で呼ばれることが多い。
Wikipedia    内容詳細  
607.謁播神社  ・愛知県岡崎市東阿知和町字北山39番地
謁播神社(あつわじんじゃ)は、愛知県岡崎市東阿知和町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
608.伊賀八幡宮  ・愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
伊賀八幡宮(いがはちまんぐう)は、愛知県岡崎市伊賀町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
609.稲前神社  ・愛知県岡崎市稲熊町森下6
稲前神社(いなくまじんじゃ、いなさきじんじゃ)は、愛知県岡崎市稲熊町森下にある神社。岡崎では最も古い神社とされる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
610.石座神社 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市石原町字宮ノ入3
石座神社(いわくらじんじゃ[1])は、愛知県岡崎市石原町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
611.岩津天満宮  ・愛知県岡崎市岩津町字東山53
岩津天満宮(いわづてんまんぐう)は、愛知県岡崎市岩津町東山にある天満宮。通称は岩津天神。御祭神は菅原道真。
Wikipedia    内容詳細  
612.上地八幡宮  ・愛知県岡崎市上地町字宮脇48番地
上地八幡宮(うえじはちまんぐう)は、愛知県岡崎市上地町にある神社。本殿は重要文化財に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
613.岡崎天満宮  ・愛知県岡崎市中町北野1
岡崎天満宮(おかざきてんまんぐう)は、愛知県岡崎市中町に鎮座する天満宮である。
Wikipedia    内容詳細  
614.糟目犬頭神社  ・愛知県岡崎市宮地町字馬場31
糟目犬頭神社(かすめけんとうじんじゃ)は、愛知県岡崎市宮地町にある神社。岡崎観光きらり百選に選定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
615.桜形神社  ・愛知県岡崎市桜形町池ノ入15
桜形神社(さくらがたじんじゃ、旧称櫻形神社)は、愛知県岡崎市桜形町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
616.神明宮 (岡崎市大高味町)  ・愛知県岡崎市大高味町字向田
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市大高味町字向田にある神社。大川神明宮ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
617.神明宮 (岡崎市樫山町)  ・愛知県岡崎市樫山町字河瀬40
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市樫山町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
618.須賀神社 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市樫山町字宮前84
須賀神社(すがじんじゃ)は、愛知県岡崎市樫山町字宮前にある神社。4月の大祭では4台の山車の引き回しが行われる。
Wikipedia    内容詳細  
619.菅生神社 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市康生町630-1
菅生神社(すごうじんじゃ)は、愛知県岡崎市康生町にある神社。毎年夏に行われる菅生祭(後述)は、能見神明宮大祭(5月)、岡崎天満宮の例祭(9月)とともに岡崎三大祭の一つに数えられている[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
620.石工団地神社  ・愛知県岡崎市上佐々木町梅ノ木48
石工団地神社(せっこうだんちじんじゃ)は、愛知県岡崎市上佐々木町の岡崎石工団地にある神社。社殿が総石造りである点が珍しいとされる。石工は「いしく」と読まれる場合もある。
Wikipedia    内容詳細  
621.滝山東照宮  ・愛知県岡崎市滝町山籠107
滝山東照宮(たきさん とうしょうぐう)は、愛知県岡崎市滝町にある神社(東照宮)。日光、久能山と並ぶ日本三大東照宮の一つとされることがある。
Wikipedia    内容詳細  
622.龍城神社  ・愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内
龍城神社(たつきじんじゃ)は、愛知県岡崎市康生町にある神社。岡崎城の跡地に鎮座し、東照宮の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
623.徳王稲荷社金刀比羅社  ・愛知県岡崎市西中町二丁目1番地
徳王稲荷社金刀比羅社(とくおういなりしゃ ことひらしゃ)は、愛知県岡崎市に鎮座する神社。通称、徳王神社(とくおうじんじゃ)とも言う。
Wikipedia    内容詳細  
624.土呂八幡宮  ・愛知県岡崎市福岡町南御坊山19番地
土呂八幡宮(とろはちまんぐう)は、愛知県岡崎市福岡町にある神社。本殿は重要文化財に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
625.長瀬八幡宮  ・愛知県岡崎市森越町字森下45
長瀬八幡宮(ながせはちまんぐう)は、愛知県岡崎市森越町にある神社。文化4年(1807年)建立の木造大鳥居で知られる神社であったが、大鳥居は1990年(平成2年)9月19日の台風19号により倒壊した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
626.夏山八幡宮  ・愛知県岡崎市夏山町字宮本
夏山八幡宮(なつやまはちまんぐう)は、愛知県岡崎市夏山町にある神社。10月に行われる火祭りで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
627.日吉神社 (岡崎市中金町)  ・愛知県岡崎市中金町字森西上
日吉神社(ひよしじんじゃ)は、愛知県岡崎市中金町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
628.保久八幡宮  ・愛知県岡崎市保久町字宮下44
保久八幡宮(ほっきゅうはちまんぐう)は、愛知県岡崎市保久町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
629.宮崎神社 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市明見町字田代
宮崎神社(みやざきじんじゃ)は、愛知県岡崎市明見町字田代にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
630.薬玉神社  ・愛知県岡崎市井沢町字大東
薬玉神社(やくだまじんじゃ)は、愛知県岡崎市井沢字[1]大東にある主祭神が大巳貴命の神社である。
Wikipedia    内容詳細  
631.八剱神社 (岡崎市千万町町)  ・愛知県岡崎市千万町町字宮西
八剱神社[1][2](やつるぎじんじゃ)は、愛知県岡崎市千万町町字宮西にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
632.矢作神社 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市矢作町字宝珠庵1
矢作神社(やはぎじんじゃ)は、愛知県岡崎市矢作町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
633.山中八幡宮  ・愛知県岡崎市舞木町宮下8
山中八幡宮(やまなかはちまんぐう)は、愛知県岡崎市舞木町宮下にある神社である。祭神は応神天皇、比咩大神、息長足姫命。
Wikipedia    内容詳細  
634.六所神社 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市明大寺町耳取44
六所神社(ろくしょじんじゃ)は、愛知県岡崎市明大寺町にある神社。旧社格は県社。多数の重要文化財を有する。
Wikipedia    内容詳細  
635.若宮八幡宮 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市朝日町森畔12
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)は、愛知県岡崎市朝日町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
636.和志取神社 (岡崎市)  ・愛知県岡崎市西本郷町御立4
和志取神社(わしとりじんじゃ)は、愛知県岡崎市西本郷町にある神社。岡崎観光きらり百選に選定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
637.愛知縣護國神社  ・愛知県名古屋市中区三の丸1丁目7-3
愛知縣護國神社(あいちけんごこくじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区三の丸にある神社(護国神社)。現在は神社本庁の別表神社。戊辰戦争から第二次世界大戦までの愛知県関係の戦没者9万3千余柱を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
638.朝苧社  ・愛知県名古屋市緑区大高町字東姥神
朝苧社(あさおしゃ)は、愛知県名古屋市緑区にある神社である。熱田神宮の境外末社のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
639.味鋺神社  ・愛知県名古屋市北区楠味鋺2-736
味鋺神社(あじまじんじゃ)は、愛知県名古屋市北区楠味鋺にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
640.熱田神宮  ・愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区神宮にある神社。式内社(名神大社)、尾張国三宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。神紋は「五七桐竹紋」。
Wikipedia    内容詳細  
641.有松天満社  ・愛知県名古屋市緑区鳴海町米塚10
有松天満社(ありまつてんましゃ)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町米塚10にある神社。旧社格は村社。鎮座地は旧鳴海町であるが、旧有松町の氏神である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
642.一之御前神社  ・愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号
一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社である。熱田神宮の境内摂社のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
643.斎山稲荷社  ・愛知県名古屋市緑区大高町字斎山46
斎山稲荷社(いつきやまいなりしゃ)は、愛知県名古屋市緑区大高町の、斎山(いつきやま)と称される小丘陵上にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
644.伊奴神社  ・愛知県名古屋市西区稲生町2-12
伊奴神社(いぬじんじゃ)は、愛知県名古屋市西区稲生町にある神社。旧郷社[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
645.上野天満宮  ・愛知県名古屋市千種区赤坂町4丁目89番地
上野天満宮(うえのてんまんぐう)は、愛知県名古屋市千種区赤坂町にある神社。(天満宮)。
Wikipedia    内容詳細  
646.桶狭間神明社  ・愛知県名古屋市緑区桶狭間神明
桶狭間神明社(おけはざましんめいしゃ)は、名古屋市緑区桶狭間神明にある神社である。正式名称は神明社(しんめいしゃ)という。旧社格は村社、祭神として天照大神を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
647.勝手社  ・愛知県名古屋市守山区上志段味
勝手社(かってしゃ)は愛知県名古屋市守山区にある神社。社殿は古墳の墳頂に置かれている。
Wikipedia    内容詳細  
648.金山神社 (名古屋市中村区)  ・愛知県名古屋市中村区長戸井町1丁目2番地
金山神社(かなやまじんじゃ)は愛知県名古屋市中村区長戸井町1丁目2番地にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
649.金山神社 (名古屋市熱田区)  ・愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目16番地19
金山神社(かなやまじんじゃ)は、愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目にある神社。周辺の地名である「金山」は当社に由来する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
650.川原神社  ・愛知県名古屋市昭和区川名本町4-4
川原神社(かわはらじんじゃ)は愛知県名古屋市昭和区にある神社。式内社でもある。
Wikipedia    内容詳細  
651.貴船神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市名東区一社3丁目14
貴船神社(きふねじんじゃ)は、愛知県名古屋市名東区一社3丁目14番地に存在する神社。法人格の名称は宗教法人貴船社(法人番号:7180005001911)。「貴舩神社」「貴船社」という表記も用いられる。この項目では、名古屋市名東区一社3丁目に存在する貴船神社について解説する。同じく名古屋市名東区内の貴船に存在する貴船神社や、かつて名東区上社に存在した貴船神社とは異なる。
Wikipedia    内容詳細  
652.熊野社 (名古屋市中村区)  ・愛知県名古屋市中村区権現通3丁目37番地
熊野社(くまのしゃ)は、愛知県名古屋市中村区権現通3丁目37番地にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
653.闇之森八幡社  ・愛知県名古屋市中区正木2-6-18
闇之森八幡社(くらがりのもりはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区正木にある神社である。若宮八幡宮ともいわれる。
Wikipedia    内容詳細  
654.御器所八幡宮  ・愛知県名古屋市昭和区御器所四丁目4番25号
御器所八幡宮(ごきそ はちまんぐう)は愛知県名古屋市昭和区御器所四丁目に鎮座する神社(八幡宮)。
Wikipedia    内容詳細  
655.桜神明社  ・愛知県名古屋市南区呼続
桜神明社(さくらしんめいしゃ)は愛知県名古屋市南区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
656.桜天神社  ・愛知県名古屋市中区錦二丁目4番6号
桜天神社(さくらてんじんしゃ)は、愛知県名古屋市中区錦二丁目に鎮座する神社(天満宮)。
Wikipedia    内容詳細  
657.七所社  ・愛知県名古屋市中村区岩塚町字上小路7番地
七所社(しちしょしゃ)は、愛知県名古屋市中村区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
658.下中八幡宮  ・愛知県名古屋市中村区押木田町1-1
下中八幡宮(しもなかはちまんぐう)は、愛知県名古屋市中村区押木田町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
659.蛇池神社  ・愛知県名古屋市西区山田町大字比良
蛇池神社(じゃいけじんじゃ)は、愛知県名古屋市西区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
660.城山八幡宮  ・愛知県名古屋市千種区城山町2-88
城山八幡宮(しろやまはちまんぐう)は、愛知県名古屋市千種区城山町にある神社。当地は戦国時代の織田氏の末森城の跡地であり、空堀が残っている。
Wikipedia    内容詳細  
661.洲崎神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中区栄一丁目31番25号
洲崎神社(すさきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区栄一丁目にある神社である[1]。「広井天王」や「牛頭天王」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
662.高座結御子神社  ・愛知県名古屋市熱田区高蔵町9-9
高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)は、愛知県名古屋市熱田区高蔵町にある神社。式内社(名神大社)で、熱田神宮境外摂社。
Wikipedia    内容詳細  
663.高牟神社  ・愛知県名古屋市千種区今池1-4-18
高牟神社(たかむじんじゃ)は、愛知県名古屋市千種区今池一丁目にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
664.田光神社  ・愛知県名古屋市瑞穂区大喜新町3-23
田光神社(たこうじんじゃ)は、名古屋市瑞穂区大喜新町にある神社。「田光八幡社」とも称する。
Wikipedia    内容詳細  
665.多奈波太神社  ・愛知県名古屋市北区金城四丁目13番16号
多奈波太神社(たなばたじんじゃ)は、愛知県名古屋市北区金城四丁目に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
666.築地神社  ・愛知県名古屋市港区千鳥1-9-14
築地神社(つきじじんじゃ)は、愛知県名古屋市港区千鳥にある神社である。愛知県神社庁七等級。旧社格は郷社。名古屋港総鎮守とされる。
Wikipedia    内容詳細  
667.徹社  ・愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号
徹社(とおすのやしろ)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社である。熱田神宮の境内末社[1]のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
668.富部神社  ・愛知県名古屋市南区呼続四丁目13番38号
富部神社(とべじんじゃ)は、愛知県名古屋市南区呼続にある神社。戸部天王、蛇毒神天王とも呼ばれていた。
Wikipedia    内容詳細  
669.豊国神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、愛知県名古屋市中村区の中村公園内にある神社。ただし、境内地自体は厳密には中村公園の敷地には含まれない[1]。祭神は豊臣秀吉。同名あるいは同字の神社が全国にあるが(豊国神社を参照)、当地は豊臣秀吉の生誕地に当たる。
Wikipedia    内容詳細  
670.鳥栖神明社  ・愛知県名古屋市南区鳥栖1丁目
鳥栖神明社(とりすしんめいしゃ)は愛知県名古屋市南区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
671.鳥栖八剱社  ・愛知県名古屋市南区鳥栖2丁目
鳥栖八剱社(とりすはっけんしゃ)は愛知県名古屋市南区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
672.那古野神社  ・愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3-17
那古野神社(なごのじんじゃ、なごやじんじゃ[1])は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
673.名古屋晴明神社  ・愛知県名古屋市千種区清明山1-6
名古屋晴明神社(なごやせいめいじんじゃ)は愛知県名古屋市千種区清明山1-6にある、陰陽師安倍晴明を祀る神社。
Wikipedia    内容詳細  
674.名古屋東照宮  ・愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3-37
名古屋東照宮(なごやとうしょうぐう)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
675.成海神社  ・愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山85
成海神社(なるみじんじゃ)は、愛知県名古屋市緑区鳴海にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
676.鳴海八幡宮  ・愛知県名古屋市緑区鳴海町字前之輪23
鳴海八幡宮(なるみはちまんぐう)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
677.白山社 (名古屋市守山区市場)  ・名古屋市守山区市場
白山社(はくさんしゃ)は、愛知県名古屋市守山区市場にある神社。当項では境内に存する守山白山古墳についても扱う。
Wikipedia    内容詳細  
678.白龍神社  ・名古屋市中村区名駅南一丁目8番14号
白龍神社(はくりゅうじんじゃ)は、愛知県名古屋市中村区にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
679.八剣宮  ・愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1-1
八剣宮(はっけんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社。熱田神宮別宮。
Wikipedia    内容詳細  
680.針名神社  ・愛知県名古屋市天白区天白町平針大根ケ越175
針名神社(はりなじんじゃ)は、愛知県名古屋市天白区にある神社である。式内社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
681.日置神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中区橘一丁目3番21号
日置神社(ひおきじんじゃ、ひきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区橘一丁目にある神社である。「日置天神」、「日置八幡宮」ともいわれる。熱田台地の高地、名古屋城下町の南限に鎮座する。付近の本町通から北に名古屋城へ、南に熱田神宮へ通じている。
Wikipedia    内容詳細  
682.氷上姉子神社  ・愛知県名古屋市緑区大高町火上山1-3
氷上姉子神社(ひかみあねごじんじゃ)は、愛知県名古屋市緑区大高町火上山にある神社。式内社で、旧社格は郷社。現在は熱田神宮の境外摂社。
Wikipedia    内容詳細  
683.羊神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市北区辻町5丁目26番地
羊神社(ひつじじんじゃ)は、愛知県名古屋市北区辻町に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
684.尾陽神社  ・愛知県名古屋市昭和区御器所二丁目9-19
尾陽神社(びようじんじゃ)は、愛知県名古屋市昭和区御器所に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
685.日吉神社 (名古屋市名東区)  ・愛知県名古屋市名東区上社2丁目45-1
日吉神社(ひよし じんじゃ)は愛知県名古屋市名東区上社にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
686.星神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市西区上小田井1-172
星神社(ほしじんじゃ)は、愛知県名古屋市西区上小田井に鎮座する神社。式内社。旧社格は指定村社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
687.星宮社  ・愛知県名古屋市南区本星崎町字宮西616
星宮社(ほしみやしゃ、ほしのみやしゃ[1])は、愛知県名古屋市南区本星崎町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
688.丸山神明社  ・愛知県名古屋市千種区丸山町1-38
丸山神明社(まるやましんめいしゃ)とは愛知県名古屋市千種区丸山町に鎮座する神社である。単に丸山神社ともいう[1]。旧社格は村社[2]。
Wikipedia    内容詳細  
689.南新宮社  ・愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号
南新宮社(みなみしんぐうしゃ)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社である。熱田神宮の境内摂社のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
690.三輪神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市中区大須3-9-32
三輪神社(みわじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区大須にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
691.物部神社 (名古屋市)  ・愛知県名古屋市東区筒井三丁目31番21号
物部神社(もののべじんじゃ)は、愛知県名古屋市東区筒井にある神社。延喜式神名帳における式内社である。大石を神体とすることから、石神神社(いしがみじんじゃ)、石神堂(いしがみどう)、山神(やまがみ)とも[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
692.山田天満宮  ・愛知県名古屋市北区山田町3丁目
山田天満宮(やまだてんまんぐう)は、愛知県名古屋市北区にある神社(天満宮)。
Wikipedia    内容詳細  
693.鈴之御前社  ・愛知県名古屋市熱田区伝馬町
鈴之御前社(れいのみまえしゃ)は愛知県名古屋市熱田区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
694.若宮八幡社 (名古屋市中区)  ・愛知県名古屋市中区栄3丁目35-30
若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区栄にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
695.別小江神社  ・愛知県名古屋市北区安井四丁目14-4[1]
別小江神社(わけおえじんじゃ)は、愛知県名古屋市北区安井四丁目に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
696.赤目城  ・平城
赤目城(あかめじょう)は現在の愛知県愛西市赤目町に存在した日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
697.安城古城
安城古城(あんじょうこじょう)は、現在の愛知県安城市安城町社口堂に所在した城。安祥古城の表記もある。
Wikipedia    内容詳細  
698.安祥城  ・平山城
安祥城(あんじょうじょう、あんしょうじょう)は、三河国碧海郡安城(現在の愛知県安城市安城町)にあった日本の城。城跡は安祥城址公園として整備されており、安城市指定史跡[1]。跡地には安城市歴史博物館・安城市民ギャラリーなどがある。
Wikipedia    内容詳細  
699.一宮城 (尾張国)  ・平城
一宮城(いちのみやじょう)は、現在の愛知県一宮市本町3丁目・大江にかつて存在した戦国・安土桃山時代の日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
700.伊奈城  ・平城
伊奈城(いなじょう)は、三河国宝飯郡伊奈町深田、現在の愛知県豊川市伊奈町にあった日本の城(平城)。豊川市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
701.犬山城  ・平山城
犬山城(いぬやまじょう)は、尾張国と美濃国の境、木曽川南岸の地「犬山」にあった日本の城である。現在の場所で言えば愛知県犬山市にあり、天守のみが現存し、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつである。また天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)。城跡は「犬山城跡」として、国の史跡に指定されている[1][2]。日本で最後まで個人が所有していた城(2004年まで個人所有)である。
Wikipedia    内容詳細  
702.井上城 (尾張国)  ・平城
井上城(いのうえじょう)は現在の愛知県岩倉市井上町井出北に存在した日本の城(平城)である。岩倉市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
703.今村城 (尾張国)  ・平城
今村城(いまむらじょう)は尾張国春日井郡(現在の愛知県瀬戸市)に存在した日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
704.入尾城  ・平城
入尾城(いりおじょう)は愛知県瀬戸市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
705.岩倉城 (尾張国)  ・平城
岩倉城(いわくらじょう)は、尾張国丹羽郡岩倉、現在の愛知県岩倉市下本町にあった日本の城。岩倉市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
706.岩崎城 (尾張国)  ・平山城
岩崎城(いわさきじょう)は、尾張国山田郡[注 1](のち愛知郡)岩崎(現在の愛知県日進市岩崎町)に存在した戦国時代の日本の城(平山城)である。
Wikipedia    内容詳細  
707.鯏浦城  ・平城
鯏浦城(うぐいうらじょう)は、現在の愛知県弥富市鯏浦町上六49(現在の薬師寺)に存在していた日本の城である。弥富市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
708.牛久保城
牛久保城(うしくぼじょう)は、三河国宝飯郡牛久保(はじめ牛窪、後に牛久保に改称)、現在の愛知県豊川市牛久保町にあった日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
709.大赤見城  ・平城
大赤見城(おおあかみじょう)は現在の愛知県一宮市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
710.大草城 (尾張国春日井郡)
大草城(おおくさじょう)は、愛知県小牧市にかつて存在した日本の城である。16世紀中頃に廃城となった。西尾式部道永と言う人物によって築城されたとされているため、「西尾城」とも呼ばれる。現在城のあった場所は竹藪となっており、曲輪や土塁の跡はあるが、建物はまったく残っていない。本丸跡に小さな神社がある他、大正時代に作られた石灯籠や、近年設置された城についての説明が記載された立て札などがある。
Wikipedia    内容詳細  
711.大草城 (尾張国知多郡)
大草城(おおくさじょう)は、尾張国知多郡大草(現在の愛知県知多市大草)にあった日本の城(未完)。
Wikipedia    内容詳細  
712.大津城 (三河国)
大津城(おおつじょう)とは、戦国時代、愛知県豊橋市老津町にあった日本の城である。高縄城(たかなわじょう)とも言う。現在の地名に合わせて「老津城」という表記もある。
Wikipedia    内容詳細  
713.大留城  ・平城
大留城 (おおどめじょう) は、愛知県春日井市に存在した室町時代の平城である。
Wikipedia    内容詳細  
714.大野城 (尾張国知多郡)  ・平山城
大野城(おおのじょう)は、尾張国知多郡矢田村金山(現在の愛知県常滑市金山)の伊勢湾を望む小高い丘陵(青海山)にあった日本の城。織田氏が新たに築いた大草城とは矢田川を挟んで南に位置する。 常滑市指定史跡[1]。「宮山城(みややまじょう)」とも呼称される。
Wikipedia    内容詳細  
715.大野城 (尾張国海部郡)  ・平城
大野城(おおのじょう)は、かつて尾張国海部郡(現在の愛知県愛西市)にあった日本の城である。愛西市指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
716.大野城 (尾張国葉栗郡)  ・平城
大野城(おおのじょう)は、かつての尾張国葉栗郡(現在の愛知県一宮市浅井町)にあった日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
717.緒川城  ・平山城
緒川城(おがわじょう)は、現在の愛知県知多郡東浦町緒川にあたる尾張国知多郡小河に所在する城。城跡は「緒川城址」として東浦町指定の史跡となっている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
718.大給城  ・山城
大給城(おぎゅうじょう)は、現在の愛知県豊田市大内町にあった日本の城(山城)。2000年(平成12年)2月4日付で「松平氏遺跡」の1つとして国の史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
719.奥城 (尾張国)  ・平城
奥城(おくじょう)は、現在の愛知県一宮市奥町字下口西に存在した日本の城(平城)である。別名は江並城(えなみじょう)・梶川屋敷(かじかわやしき)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
720.小口城  ・平城
小口城(おぐちじょう)は尾張国丹羽郡小口、現在の愛知県丹羽郡大口町小口に存在した日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
721.小田井城  ・平城
小田井城(おたいじょう)は、現在の愛知県清須市西枇杷島町の古城交差点にあった、室町時代中期の日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
722.下津城  ・平城
下津城(おりづじょう)は尾張国中島郡下津(現在の愛知県稲沢市下津高戸町)にあった日本の城。種類は平城。「下津城址」の碑がある。一部土塁も残る。
Wikipedia    内容詳細  
723.楽田城  ・平城
楽田城(がくでんじょう)は、尾張国丹羽郡楽田(現在の愛知県犬山市楽田)にあった日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
724.片原一色城  ・平城
片原一色城(かたはらいっしきじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
725.形原城  ・平山城
形原城(かたはらじょう)は、三河国宝飯郡形原(現在の愛知県蒲郡市形原町東古城・北古城・南古城)にあった日本の城。蒲郡市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
726.蟹江城  ・平城
蟹江城(かにえじょう)は、尾張国海部郡蟹江(現在の愛知県海部郡蟹江町)にあった中世の日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
727.上末城
上末城(かみずえじょう)は、愛知県小牧市の上末(かみすえ)地区にかつて存在した日本の城である。16世紀末頃に廃城となった。現在は、竹藪の中に土塁と空堀跡などが残るのみである。隣接する国道155号沿いには城跡碑や、城の歴史などが記された説明板がある。
Wikipedia    内容詳細  
728.上ノ郷城
上ノ郷城(かみのごうじょう)は、かつて愛知県蒲郡市神ノ郷町にあった日本の城である。別名は西之郡之城・宇土城・鵜殿城・神ノ郷城。1957年(昭和32年)1月10日に蒲郡市指定史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
729.上菱野城  ・平城
上菱野城(かみひしのじょう)、または山口城(やまぐちじょう)は[2]、現在の愛知県瀬戸市矢形町に所在した日本の城(平城)である。屋形の城(やかたのしろ)とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
730.亀山城 (三河国)  ・山城
亀山城(かめやまじょう)は、愛知県新城市作手清岳にあった日本の城。作手城と表記されることもある。
Wikipedia    内容詳細  
731.刈谷城  ・平城
刈谷城(かりやじょう)は、三河国碧海郡刈谷、現在の愛知県刈谷市にあった日本の城。正しくは「刈屋城」であるが、刈谷市が1950年(昭和25年)4月以降に市制施行してから「刈谷」と表記されるようになった。
Wikipedia    内容詳細  
732.苅安賀城
苅安賀城(かりやすかじょう)は、現在の愛知県一宮市苅安賀にかつて存在した、戦国・安土桃山時代の日本の城(平城)である。東西42間、南北32間の規模で内外二重堀の構えであった。
Wikipedia    内容詳細  
733.川口城 (三河国)  ・山城
川口城(かわぐちじょう)は現在の愛知県豊田市に存在した日本の城(山城)である。
Wikipedia    内容詳細  
734.北島城  ・平城
北島城(きたじまじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
735.北外山城  ・平城
北外山城(きたとやまじょう)は現在の愛知県小牧市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
736.儀長城  ・平城
儀長城(ぎちょうじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
737.木ノ下城  ・平城
木ノ下城(きのしたじょう)は、現在の愛知県犬山市にあたる尾張国丹羽郡にあった日本の城である。犬山市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
738.清洲城  ・平城
 清洲城(きよすじょう)は、尾張国春日井郡清須(現在の愛知県清須市一場)にあった日本の城である。尾張国の中心部に位置し、一時期尾張国の守護所として栄え、京鎌倉往還と伊勢街道が合流し中山道にも連絡する交通の要所として重視された。 
Wikipedia    内容詳細  
739.沓掛城  ・平城
沓掛城(くつかけじょう)は、尾張国愛知郡沓掛、現在の愛知県豊明市沓掛町にあった日本の城。旧記には沓懸城とも書かれている。豊明市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
740.九之坪城  ・平城
九之坪城(くのつぼじょう)は現在の愛知県北名古屋市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
741.黒田城 (尾張国)  ・平城
黒田城(くろだじょう)は、現在の愛知県一宮市木曽川町黒田字古城にあたる尾張国葉栗郡黒田に戦国時代から安土桃山時代にかけてあった日本の城。1973年(昭和48年)10月1日付け一宮市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
742.鶏足城  ・山城
鶏足城(けっそくじょう)は現在の愛知県豊田市に存在した日本の城(山城)である。
Wikipedia    内容詳細  
743.高田城 (尾張国)  ・平城
高田城(こうだじょう)は、現在の愛知県一宮市浅井町河田字神明社にあった戦国時代の日本の城である。現在は「河田城(こうだじょう)」と表記される事が一般的である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
744.光明寺城 (尾張国)
光明寺城(こうみょうじじょう)は、現在の愛知県一宮市光明寺字本郷屋敷にあった日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
745.小折城  ・平城
小折城(こおりじょう)は、現在の愛知県江南市に存在した日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
746.古木江城  ・平城
古木江城(こきえじょう)は、尾張国海西郡(現在の愛知県愛西市)にあった日本の城(平城)[2][3]。小木江城とも書かれる。
Wikipedia    内容詳細  
747.小牧山  ・平山城
小牧山(こまきやま)は、愛知県小牧市にある標高86mの山。
Wikipedia    内容詳細  
748.坂部城  ・平城
坂部城(さかべじょう)は、尾張国知多郡阿久比(現在の愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字栗之木谷32番地)にあった城。現在は阿久比町指定文化財(史跡)[1]「坂部城跡」として残されている。
Wikipedia    内容詳細  
749.桜城  ・平城
桜城(さくらじょう)は、現在の愛知県豊田市元城町に存在した日本の城である。名称の由来は、周囲に桜が多かったことによる。正式には「佐久良城」。遺構の一部(隅櫓跡)が「挙母城(桜城)隅櫓跡」として1972年(昭和47年)2月24日付け(七州城の隅櫓跡と同日付け)で豊田市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
750.七州城  ・平山城
七州城(しちしゅうじょう)は、現在の愛知県豊田市小坂本町付近にあった日本の城である。「七州城」の呼称は通称であり、正式には「挙母城」(ころもじょう)という。1782年(天明2年)に築城され、挙母藩の藩庁が置かれた。遺構の一部(隅櫓跡)が「挙母城(七州城)隅櫓跡」として1972年(昭和47年)2月24日付け(桜城の隅櫓跡と同日付け)で豊田市指定史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
751.下大留城  ・平城
下大留城(しもおおどめじょう)は愛知県春日井市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
752.下奈良城  ・平城
下奈良城(しもならじょう)は現在の愛知県一宮市春明南本郷1丁目に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
753.上条城 (三河国)  ・平城
上条城(じょうじょうじょう)は、現在の愛知県安城市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
754.上条城 (尾張国)  ・輪郭式平城
上条城(じょうじょうじょう)は、尾張国春日井郡上条、現在の愛知県春日井市上条町に存在した日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
755.勝幡城  ・ 平城
勝幡城(しょばたじょう)は、尾張国の海東郡と中島郡に跨る地域にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
756.白山城 (尾張国)  ・平城
白山城(しらやまじょう)は、現在の愛知県春日井市にあった、室町時代後期の日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
757.新城城
新城城(しんしろじょう)または新城陣屋(しんしろじんや)は、戦国時代から江戸時代後期にかけて三河国(現在の愛知県新城市)に存在した日本の城および陣屋。新城藩の藩庁であった。
Wikipedia    内容詳細  
758.竹腰城  ・平城
竹腰城(たけのこしじょう)は現在の愛知県稲沢市竹腰西町に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
759.田原城 (三河国)  ・梯郭式平城
田原城(たはらじょう)は、三河国渥美郡田原(現在の愛知県田原市田原町巴江)にあった戦国期から江戸期の日本の城。江戸時代には田原藩1万2千石の藩庁であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
760.田峯城  ・山城
田峯城(だみねじょう)とは、かつて愛知県北設楽郡設楽町田峯にあった日本の城(山城)である。設楽町指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
761.田楽砦
田楽砦(たらがとりで)または田楽城(たらがじょう)は、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折り、家康方が築いたとされる砦の1つ。
Wikipedia    内容詳細  
762.寺部城  ・平城
寺部城(てらべじょう)は、現在の愛知県豊田市寺部町にあった日本の城(平城)。2008年(平成20年)6月2日付けで豊田市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
763.東条城  ・平山城
東条城(とうじょうじょう)は、三河国幡豆郡横須賀村東条[1](現・愛知県西尾市吉良町駮馬字城山)にあった、中世の日本の城(平山城)。東条吉良氏・東条松平氏の居城[2]。桜が植えられており、花見スポットになっている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
764.長篠城  ・平城
長篠城(ながしのじょう)は、三河設楽郡長篠(愛知県新城市長篠)にあった日本の城。特に天正3年(1575年)の長篠の戦いに先立つ長篠城をめぐる激しい攻防戦で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
765.中島城 (尾張国)
中島城(なかしまじょう)は、鎌倉時代から戦国時代にかけて、尾張国中島郡中島村(現在:愛知県一宮市萩原町中島)にあった豪族中島氏(中嶋氏)の居城(日本の城)。
Wikipedia    内容詳細  
766.名古屋城  ・梯郭式(または輪郭式)平城
名古屋城(なごやじょう)は、日本の城のひとつ。尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区本丸・北区名城)[7]にある。「名城(めいじょう)」、「金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)」、「金城(きんじょう)」の異名を持つ。日本100名城に選定されており、国の特別史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
767.西尾城  ・梯郭式平山城
西尾城(にしおじょう)は、三河国幡豆郡西尾(現在の愛知県西尾市錦城町)にあった日本の城。別名は、「鶴城」、「鶴ヶ城」、「錦丘城」など。また、「西条城」が旧称とされるが、その改名時期については諸説がある。
Wikipedia    内容詳細  
768.西溝口城  ・平城
西溝口城(にしみぞぐちじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
769.二連木城  ・平山城
二連木城(にれんぎじょう)は、愛知県豊橋市仁連木町、かつての三河国渥美郡北端の朝倉川南岸に有った戦国時代の日本の城。「楡(にれ)の木」から名が付いたと言われ、仁連木城とも書く。
Wikipedia    内容詳細  
770.野田城 (三河国)  ・不明
野田城(のだじょう)は、愛知県新城市豊島にある日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
771.野府城  ・平城
野府城(のぶじょう)は、室町時代から江戸時代初期にかけて、現在の愛知県一宮市開明にあたる尾張国中島郡野府村にあった日本の城。野武城とも書く。1975年(昭和50年)2月11日付けで一宮市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
772.羽黒城
羽黒城(はぐろじょう)は尾張国丹羽郡羽黒、現在の愛知県犬山市羽黒字城屋敷にあった日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
773.蜂須賀城  ・平山城[1]
蜂須賀城(はちすかじょう)は、尾張国海東郡蜂須賀村、現在の愛知県あま市蜂須賀にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
774.早尾東城  ・平城
早尾東城(はやおひがしじょう)は現在の愛知県愛西市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
775.半田城  ・平城
半田城(はんだじょう)は現在の愛知県半田市に存在した日本の城(平城)である。坂田城とも呼ばれる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
776.日置城  ・平城
日置城(ひおきじょう)は、尾張国愛知郡日置村、現在の愛知県名古屋市中区松原にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
777.氷上砦
氷上砦(ひかみとりで)は、愛知県名古屋市緑区大高町にあったとされる砦である。織田信長によって築かれたとみなされるが、実在を裏づける史料や遺構はきわめて少ない。
Wikipedia    内容詳細  
778.日比野六大夫館  ・平城
日比野六大夫館(ひびのろくだゆうかん)は愛知県春日井市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
779.平田城 (尾張国)
平田城(ひらたじょう)は尾張国春日井郡平田村、現在の愛知県名古屋市西区城町に所在した日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
780.深溝城
深溝城(ふこうずじょう)は、現在の愛知県額田郡幸田町深溝にあった、戦国時代から江戸時代初期の日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
781.武節城  ・山城
武節城(ぶせつじょう)は三河国設楽郡、現在の愛知県豊田市武節町にあった山城。別名・地伏城。豊田市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
782.古宮城  ・平山城
古宮城(ふるみやじょう)は、愛知県新城市作手清岳にあった戦国時代の日本の城。平山城。戦国時代の武田氏による城郭と考えられ、現在も同氏の築城術の多くが理解できる遺構が残っている。新城市指定史跡[1]。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(150番)に選定された。
Wikipedia    内容詳細  
783.本證寺 (安城市)
本證寺(ほんしょうじ)は、愛知県安城市野寺町にある真宗大谷派の寺院。山号は雲龍山。野寺御本坊とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
784.本地城  ・平城
本地城(ほんじじょう)は、尾張国春日井郡、現在の愛知県瀬戸市西本地町に存在した日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
785.牧野城 (三河国)  ・単郭式掻揚城
牧野城(まきのじょう)は、愛知県豊川市牧野町丁畑付近に15世紀頃に牧野氏により築城された中世の日本の城。四国から移り住んだと云われる田蔵系の牧野氏が最初に築いた城とされる。豊川市指定文化財。
Wikipedia    内容詳細  
786.真弓山城  ・山城
真弓山城(まゆみやまじょう)は三河国加茂郡足助庄(現・愛知県豊田市足助町)の真弓山(標高301メートル)にあった日本の城。現在では「城跡公園足助城」として整備・公開されている。
Wikipedia    内容詳細  
787.溝口城  ・平城
溝口城(みぞぐちじょう)は現在の愛知県豊山町に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
788.南山城 (尾張国)  ・山城
南山城(みなみやまじょう)は現在の愛知県瀬戸市に存在した日本の城(山城)である。
Wikipedia    内容詳細  
789.宮後城  ・平城
宮後城(みやうしろじょう)は、尾張国丹羽郡宮後村、現在の愛知県江南市にあった日本の城。「蜂須賀屋敷」、「小六屋敷」などとも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
790.矢合城  ・平城
矢合城(やわせじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
791.横山城 (尾張国)  ・平城
横山城(よこやまじょう)は、現在の愛知県瀬戸市に存在した日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
792.吉川城  ・平城
吉川城(よしかわじょう)は尾張国知多郡(現・愛知県大府市吉川町1丁目)にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
793.吉田城 (三河国)  ・半輪郭式平城
吉田城(よしだじょう)は、三河国渥美郡今橋(現在の愛知県豊橋市今橋町、豊橋公園内)にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
794.吉田城 (尾張国)  ・平城
吉田城(よしだじょう)は現在の愛知県春日井市にあった室町時代に築城された日本の城(平城)。
Wikipedia    内容詳細  
795.吉野城 (尾張国)  ・平城
吉野城(よしのじょう)は現在の愛知県名古屋市に存在した日本の城(平城)である。
Wikipedia    内容詳細  
796.鷲塚城  ・平城
鷲塚城(わしづかじょう)は、三河国碧海郡鷲塚村(現在の愛知県碧南市)にあった日本の城。「三河鷲塚城」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
797.月ヶ谷城  ・山城
月ヶ谷城(わちがやじょう)とは、戦国時代、愛知県豊橋市嵩山町にあった日本の城(山城)である。五本松城へ移転するまで、三河西郷氏の本城であった。
Wikipedia    内容詳細  
798.愛・地球博記念公園駅  ・愛知県長久手市茨ヶ廻間
愛・地球博記念公園駅(あい・ちきゅうはくきねんこうえんえき)は、愛知県長久手市茨ヶ廻間にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
799.逢妻駅  ・愛知県刈谷市熊野町二丁目77
逢妻駅(あいづまえき)は、愛知県刈谷市熊野町二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA59。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
800.相見駅
相見駅(あいみえき)は、愛知県額田郡幸田町大字相見字相見1番地にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA51。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
801.青塚駅  ・愛知県津島市青塚町一丁目90
青塚駅(あおつかえき)は、愛知県津島市青塚町高畑にある、名古屋鉄道津島線の駅である。駅番号はTB04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
802.赤池駅 (愛知県)  ・愛知県日進市赤池一丁目1503
赤池駅(あかいけえき)は、愛知県日進市赤池1丁目にある、名古屋市営地下鉄・名古屋鉄道(名鉄)の駅。駅番号は名古屋市営地下鉄がT20、名鉄がTT07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
803.阿久比駅  ・愛知県知多郡阿久比町阿久比駅前1丁目13
阿久比駅(あぐいえき)は、愛知県知多郡阿久比町阿久比にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC08。有人駅。 全営業列車が停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
804.上ゲ駅  ・愛知県知多郡武豊町下門23-5
上ゲ駅(あゲえき)は、愛知県知多郡武豊町下門にある名鉄河和線の駅。駅番号はKC15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
805.朝倉駅 (愛知県)  ・愛知県知多市緑町25-8
朝倉駅(あさくらえき)は、愛知県知多市緑町にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA12。駅周辺に知多市の主要機関が集まる同市の代表駅であり、特急停車駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
806.旭前駅  ・愛知県尾張旭市旭前町五丁目4-5
旭前駅(あさひまええき)は、愛知県尾張旭市旭前町5丁目にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
807.安城駅  ・愛知県安城市御幸本町1-1
安城駅(あんじょうえき)は、愛知県安城市御幸本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。新幹線三河安城駅、名鉄の新安城駅、北安城駅、南安城駅との区分の為、「JR安城駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCA54。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
808.石浜駅
石浜駅(いしはまえき)は、愛知県知多郡東浦町大字石浜字なかねにある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
809.石仏駅  ・愛知県岩倉市石仏町中屋敷662番地
石仏駅(いしぼとけえき)は、愛知県岩倉市石仏町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
810.杁ヶ池公園駅  ・愛知県長久手市杁ヶ池
杁ヶ池公園駅 (いりがいけこうえんえき)は、愛知県長久手市杁ヶ池にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
811.岩倉駅 (愛知県)  ・愛知県岩倉市本町一丁田34
岩倉駅(いわくらえき)は、愛知県岩倉市本町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY07。岩倉市の中心部に位置する駅である。全列車が停車するほか、名古屋方面からの普通列車の約半数が当駅で折り返す。 本項ではかつて駅に併設されていた岩倉検車区(いわくらけんしゃく)についても記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
812.印場駅  ・愛知県尾張旭市印場元町北山4406-3
印場駅(いんばえき)は、愛知県尾張旭市にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
813.植大駅  ・愛知県知多郡阿久比町植大大前田4-3
植大駅(うえだいえき)は、愛知県知多郡阿久比町植大にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
814.牛田駅 (愛知県)  ・愛知県知立市牛田一丁目84
牛田駅(うしだえき)は、愛知県知立市牛田一丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH18。 普通列車のみが停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
815.内海駅 (愛知県)  ・愛知県知多郡南知多町内海先苅171-4
内海駅(うつみえき)は、愛知県知多郡南知多町内海にある名古屋鉄道知多新線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はKC24。南知多町にある唯一の鉄道駅で、名古屋鉄道では最南端の駅である。 計画時は現在地より海寄りに建設される予定であったが、用地買収に難航したため、丘陵地寄りの現在地への設置となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
816.永和駅  ・愛知県愛西市大野町郷西316-1
永和駅(えいわえき)は、愛知県愛西市大野町郷西(ごうにし)にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
817.榎戸駅 (愛知県)  ・愛知県常滑市港町6-208
榎戸駅(えのきどえき)は、愛知県常滑市港町にある、名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
818.大野町駅  ・愛知県常滑市大野町五丁目170
大野町駅(おおのまちえき)は、愛知県常滑市大野町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA17。地元の人からは「大野駅」とも呼ばれる。[要出典]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
819.大府駅  ・愛知県大府市中央町三丁目135
大府駅(おおぶえき)は、愛知県大府市中央町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。当駅の所属線である東海道本線と、当駅を起点とする武豊線が乗り入れ、分岐駅となっている。駅番号は東海道本線がCA60、武豊線がCE00。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
820.小垣江駅  ・愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木20-3
小垣江駅(おがきええき)は、愛知県刈谷市小垣江町にある名鉄三河線の駅である。駅番号はMU04。manacaが使用可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
821.緒川駅
緒川駅(おがわえき)は、愛知県知多郡東浦町大字緒川字竹塚にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
822.尾張旭駅  ・愛知県尾張旭市東大道町原田2591-3
尾張旭駅(おわりあさひえき)は、愛知県尾張旭市東大道町原田にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST15[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
823.尾張瀬戸駅  ・愛知県瀬戸市山脇町12-1
尾張瀬戸駅(おわりせとえき)は、愛知県瀬戸市山脇町にある名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅。同線の終着駅である。駅番号はST20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
824.尾張森岡駅
尾張森岡駅(おわりもりおかえき)は、愛知県知多郡東浦町大字森岡字前田にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
825.柏森駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字天神1番地1
柏森駅(かしわもりえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町柏森にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY11。 扶桑町の実質的な代表駅となっているほか、町内に駅が無い大口町への玄関口も担っている。快速特急停車駅。ミュースカイについてはかつて23時43分発の新鵜沼行きのみ停車していたが、2021年(令和3年)5月のダイヤ改正でこの列車が廃止されたため、今は全てのミュースカイがこの駅を通過する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
826.形原駅  ・愛知県蒲郡市形原町御嶽62
形原駅(かたはらえき)は、愛知県蒲郡市形原町にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
827.蟹江駅
蟹江駅(かにええき)は、愛知県海部郡蟹江町大字今字上六反田にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。近鉄蟹江駅との区分のため「JR蟹江駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCJ03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
828.蒲池駅 (愛知県)  ・愛知県常滑市蒲池町五丁目105
蒲池駅(かばいけえき)は、愛知県常滑市蒲池町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
829.蒲郡駅  ・愛知県蒲郡市
蒲郡駅(がまごおりえき)は、愛知県蒲郡市元町および港町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線および名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅である。駅番号は東海道本線がCA47、蒲郡線がGN22。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
830.蒲郡競艇場前駅  ・愛知県蒲郡市竹谷町油井17番地9
蒲郡競艇場前駅(がまごおりきょうていじょうまええき)は、愛知県蒲郡市竹谷町(たけのやちょう)にある名古屋鉄道蒲郡線の駅である。駅番号はGN21。東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の三河塩津駅と隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
831.上野間駅  ・愛知県知多郡美浜町上野間小手廻間2-1
上野間駅(かみのまえき)は、愛知県知多郡美浜町上野間にある名古屋鉄道知多新線の駅である。駅番号はKC20。富貴駅との駅間キロは5.8 kmで、間に信号場を挟むが名鉄の駅間キロの中では最長距離である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
832.刈谷駅  ・愛知県刈谷市
刈谷駅(かりやえき)は、愛知県刈谷市桜町一丁目および若松町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
833.刈谷市駅  ・愛知県刈谷市広小路三丁目504
刈谷市駅(かりやしえき)は、愛知県刈谷市広小路にある名鉄三河線の駅である。駅番号はMU03。manacaが使用可能である。刈谷の旧城下町近くにある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
834.神戸駅 (愛知県)  ・愛知県田原市豊島町
神戸駅(かんべえき)は、愛知県田原市神戸町にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
835.木田駅  ・愛知県あま市木田道下54-2
木田駅(きだえき)は、愛知県あま市木田道下にある、名古屋鉄道(名鉄)津島線の駅である。駅番号はTB03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
836.北安城駅  ・愛知県安城市新田町新栄1
北安城駅(きたあんじょうえき)は、愛知県安城市新田町新栄にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN01。普通停車駅であるが、平日の朝に急行が上下1本ずつ特別停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
837.北新川駅  ・愛知県碧南市久沓町四丁目19
北新川駅(きたしんかわえき)は愛知県碧南市久沓町四丁目にある、名古屋鉄道三河線の駅。駅番号はMU08。manacaが使用可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
838.共和駅  ・愛知県大府市共栄町9丁目2-15
共和駅(きょうわえき)は、愛知県大府市共栄町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA61。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
839.近鉄蟹江駅  ・愛知県海部郡蟹江町本町十一丁目300
近鉄蟹江駅(きんてつかにええき)は、愛知県海部郡蟹江町本町十一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
840.近鉄弥富駅  ・愛知県弥富市鯏浦町西前新田51
近鉄弥富駅(きんてつやとみえき)は、愛知県弥富市鯏浦町西前新田にある近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
841.黒笹駅
黒笹駅(くろざさえき)は、愛知県みよし市黒笹いずみ1丁目にある、名鉄豊田線の駅である。駅番号はTT04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
842.芸大通駅  ・愛知県長久手市岩作
芸大通駅 (げいだいどおりえき)は、愛知県長久手市岩作にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
843.公園西駅  ・愛知県長久手市丸山
公園西駅 (こうえんにしえき)は、愛知県長久手市丸山にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
844.幸田駅
幸田駅(こうだえき)は、愛知県額田郡幸田町大字芦谷(あしのや)字幸田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA50。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
845.江南駅 (愛知県)  ・愛知県江南市古知野町朝日283
江南駅(こうなんえき)は、愛知県江南市古知野町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY10。 江南市では当駅を中心とした周辺地域を市の中心核と位置付けている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
846.河和駅  ・愛知県知多郡美浜町河和北田面5-1
河和駅(こうわえき)は、愛知県知多郡美浜町河和にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC19。河和線の終着駅であり、美浜町を代表する駅でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
847.河和口駅  ・愛知県知多郡美浜町布土中平井33-1
河和口駅(こうわぐちえき)は、愛知県知多郡美浜町布土にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
848.木津用水駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町高雄字米ノ山266番地
木津用水駅(こつようすいえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅。駅番号はIY13。準急停車駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
849.五ノ三駅  ・愛知県弥富市五之三町西本田27番地
五ノ三駅(ごのさんえき)は、愛知県弥富市五之三町西本田にある、名古屋鉄道尾西線の駅。愛知県最西端の駅である。駅番号はTB10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
850.古見駅 (愛知県)  ・愛知県知多市新知字森下29-3
古見駅(こみえき)は、愛知県知多市新知森下にある名鉄常滑線の鉄道駅。駅番号はTA13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
851.米野木駅  ・愛知県日進市米野木町南山185-3
米野木駅(こめのきえき)は、愛知県日進市米野木町南山にある、名鉄豊田線の鉄道駅。駅番号はTT05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
852.坂部駅  ・愛知県知多郡阿久比町卯坂上向田35-7
坂部駅(さかべえき)は、愛知県知多郡阿久比町卯坂にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
853.桜井駅 (愛知県)  ・愛知県安城市桜井町新田19-11
桜井駅(さくらいえき)は、愛知県安城市桜井町新田にある名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
854.佐古木駅  ・愛知県弥富市佐古木六丁目227-2
佐古木駅(さこぎえき)は、愛知県弥富市佐古木六丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
855.佐屋駅  ・愛知県愛西市須依町佐原2277番地
佐屋駅(さやえき)は、愛知県愛西市須依町佐原にある、名古屋鉄道の駅。尾西線に属する駅だが津島線と案内されることもある[1]。愛西市の代表駅である。駅名は合併による愛西市誕生前の佐屋町にちなむ。駅番号はTB09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
856.三ケ根駅
三ケ根駅(さんがねえき)は、愛知県額田郡幸田町大字深溝字大池田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA49。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
857.三郷駅 (愛知県)  ・愛知県尾張旭市三郷町栄92-1
三郷駅(さんごうえき)は、愛知県尾張旭市三郷町栄にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST16。愛知県森林公園の最寄り駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
858.重原駅  ・愛知県知立市上重原町本郷4-4
重原駅(しげはらえき)は愛知県知立市上重原町本郷にある、名古屋鉄道(名鉄)三河線の駅。駅番号はMU01。manacaが使用可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
859.七宝駅  ・愛知県あま市七宝町沖之島返上地82-1
七宝駅(しっぽうえき)は、愛知県あま市七宝町沖之島返上地にある、名古屋鉄道(名鉄)津島線の駅。駅番号はTB02。manacaが利用できる。普通列車のみが停車。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
860.甚目寺駅  ・愛知県あま市甚目寺郷浦35
甚目寺駅(じもくじえき)は、愛知県あま市甚目寺郷浦にある、名古屋鉄道(名鉄)津島線の駅である。駅番号はTB01。全列車が停車し、あま市内の駅では最も乗降人員が多い駅であるが、JTB時刻表では、代表駅は当駅ではなく、市役所最寄り駅の木田駅としている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
861.勝幡駅  ・愛知県愛西市勝幡町五俵入2266番地4
勝幡駅(しょばたえき)は、愛知県愛西市勝幡町にある、名鉄津島線の駅である。駅番号はTB05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
862.白沢駅 (愛知県)  ・愛知県知多郡阿久比町白沢豊石山17-4
白沢駅(しらさわえき)は、愛知県知多郡阿久比町白沢にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
863.白鳥信号場  ・愛知県弥富市大字又八新田
白鳥信号場(しらとりしんごうじょう)は愛知県弥富市大字又八新田にある東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
864.新安城駅  ・愛知県安城市東栄町一丁目1-5
新安城駅(しんあんじょうえき)は、愛知県安城市東栄町一丁目にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
865.新川町駅  ・愛知県碧南市新川町三丁目113
新川町駅(しんかわまちえき)は愛知県碧南市新川町三丁目113にある、名古屋鉄道三河線の駅。駅番号はMU09。manacaが使用可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
866.新瀬戸駅  ・愛知県瀬戸市東横山町64
新瀬戸駅(しんせとえき)は、愛知県瀬戸市東横山町にある名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
867.新舞子駅  ・愛知県知多市新舞子字大瀬55-1
新舞子駅(しんまいこえき)は、愛知県知多市新舞子にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA16。駅名・地名の由来は、当駅付近に広がっていた防砂林のある砂浜一帯が、兵庫県神戸市垂水区にある舞子付近の風景と似ていることからである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
868.瀬戸口駅  ・愛知県瀬戸市東赤重町二丁目220-1
瀬戸口駅(せとぐちえき)は、愛知県瀬戸市東赤重町二丁目にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
869.瀬戸市駅  ・愛知県瀬戸市東横山町114−3
瀬戸市駅(せとしえき)は、愛知県瀬戸市東横山町にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は21。中部の駅百選選定。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
870.瀬戸市役所前駅  ・愛知県瀬戸市西追分町2
瀬戸市役所前駅(せとしやくしょまええき)は、愛知県瀬戸市西追分町にある、名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
871.前後駅  ・愛知県豊明市前後町善江1634-2
前後駅(ぜんごえき)は、愛知県豊明市前後町善江にある名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
872.大山寺駅 (愛知県)  ・愛知県岩倉市大山寺町東出993番地1
大山寺駅(たいさんじえき)は、愛知県岩倉市大山寺町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
873.高浜港駅  ・愛知県高浜市青木町六丁目3-1
高浜港駅(たかはまみなとえき)は、愛知県高浜市青木町にある、名鉄三河線の駅。駅番号はMU07。manacaが使用可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
874.武豊駅  ・愛知県知多郡武豊町字金下
武豊駅(たけとよえき)は、愛知県知多郡武豊町字金下(かなげ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅。同線の終着駅である。駅番号はCE09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
875.巽ヶ丘駅  ・愛知県知多市巽が丘三丁目134
巽ヶ丘駅(たつみがおかえき)は、愛知県知多市[注釈 1]にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC05。manacaが使用できる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
876.多屋駅  ・愛知県常滑市多屋町五丁目160
多屋駅(たやえき)は、愛知県常滑市多屋町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA21。普通列車のみ停車。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
877.知多駅  ・愛知県知多市北浜町
知多駅(ちたえき)は、愛知県知多市北浜町にある名古屋臨海鉄道南港線の貨物駅。2015年より休止中であり、貨物列車の発着はない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
878.知多奥田駅  ・愛知県知多郡美浜町奥田森越70-3
知多奥田駅(ちたおくだえき)は、愛知県知多郡美浜町にある名古屋鉄道知多新線の駅。駅番号はKC22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
879.知多武豊駅  ・愛知県知多郡武豊町道崎43-8
知多武豊駅(ちたたけとよえき)は、愛知県知多郡武豊町道崎にある名古屋鉄道(名鉄)河和線の駅。駅番号はKC16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
880.中部国際空港駅  ・愛知県常滑市セントレア1-1
中部国際空港駅(ちゅうぶこくさいくうこうえき)は、愛知県常滑市セントレアにある、名古屋鉄道(名鉄)空港線の駅。同線の終着駅である。駅番号はTA24。駅名標にはセントレアの副表記がある。 駅名の通り、中部国際空港の最寄り駅で、第1ターミナルに隣接・直結している(第2ターミナルへは連絡通路を介しての接続となり、徒歩で7分を要する)。英語での駅名はCentral Japan International Airport Stationである(3500系や3100系などの車両貫通扉上部に設置されているLED式車内案内表示機では「International」を「Int'l」と略した表記となる。なお、3300系及び3150系の初〜中期車や5000系、2200系などの客用扉上部に設置されているLED式車内案内表示機は「Cen.Japan Airport」表記となる)。ただし、中部国際空港の英語名は「Chubu Centrair International Airport」である。 当駅の施設は、空港線の第三種鉄道事業者である中部国際空港連絡鉄道が保有している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
881.知立駅  ・愛知県知立市栄二丁目60
知立駅(ちりゅうえき)は、愛知県知立市栄二丁目にある名鉄名古屋本線・三河線の駅である。駅番号はNH19。2023年現在、当駅は仮ホームとなっており、高架化に向けた工事が行われている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
882.津島駅  ・愛知県津島市錦町1番地1
津島駅(つしまえき)は、愛知県津島市錦町にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はTB07。manacaの利用が可能。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
883.寺本駅  ・愛知県知多市八幡西水代135-2
寺本駅(てらもとえき)は、愛知県知多市八幡西水代にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA11。橋上駅舎の真上を北緯35度線が通過する(世界測地系による)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
884.東栄駅
東栄駅(とうえいえき)は、愛知県北設楽郡東栄町大字三輪字平栗にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。愛知県の鉄道駅としては最も東に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
885.徳重・名古屋芸大駅  ・愛知県北名古屋市徳重広畑35
徳重・名古屋芸大駅(とくしげ・なごやげいだいえき)は、愛知県北名古屋市徳重広畑にある、名古屋鉄道犬山線の駅。駅番号はIY05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
886.常滑駅  ・愛知県常滑市鯉江本町五丁目141-2
常滑駅(とこなめえき)は、愛知県常滑市鯉江本町にある名古屋鉄道常滑線・空港線の駅。駅番号はTA22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
887.豊島駅  ・愛知県田原市豊島町
豊島駅(としまえき)は、愛知県田原市豊島町にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
888.富吉駅  ・愛知県海部郡蟹江町富吉一丁目723
富吉駅(とみよしえき)は、愛知県海部郡蟹江町富吉一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
889.豊明駅  ・愛知県豊明市阿野町明定131
豊明駅(とよあけえき)は、愛知県豊明市阿野町明定にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
890.長浦駅 (愛知県)  ・愛知県知多市長浦一丁目400
長浦駅(ながうらえき)は、愛知県知多市長浦一丁目にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
891.長久手古戦場駅  ・愛知県長久手市横道41
長久手古戦場駅 (ながくてこせんじょうえき)は、愛知県長久手市横道にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
892.中水野駅  ・愛知県瀬戸市内田町二丁目200-1
中水野駅(なかみずのえき)は、愛知県瀬戸市内田町二丁目にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
893.西浦駅  ・愛知県蒲郡市西浦町馬々48-1
西浦駅(にしうらえき)は、愛知県蒲郡市西浦町にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
894.西ノ口駅  ・愛知県常滑市住吉町四丁目131
西ノ口駅(にしのくちえき)は、愛知県常滑市住吉町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA18。一部の急行は当駅に特別停車し、ミュースカイや特急、快急の通過待ちをする。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
895.西春駅  ・愛知県北名古屋市九之坪南町1
西春駅(にしはるえき)は、愛知県北名古屋市九之坪南町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY04。 北名古屋市の中心部に位置する駅で、同市の代表駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
896.日進駅 (愛知県)  ・愛知県日進市栄2丁目1708
日進駅(にっしんえき)は、愛知県日進市栄2丁目にある、名鉄豊田線の鉄道駅である。駅番号はTT06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
897.野田新町駅  ・愛知県刈谷市野田新町一丁目905
野田新町駅(のだしんまちえき)は、愛知県刈谷市野田新町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA57。 刈谷市の請願により設置された請願駅で、建設費は刈谷市が全額負担している。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
898.野間駅  ・愛知県知多郡美浜町野間新大町168-2
野間駅(のまえき)は、愛知県知多郡美浜町野間新大町にある名古屋鉄道知多新線の駅。駅番号はKC23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
899.はなみずき通駅  ・愛知県長久手市久保山
はなみずき通駅(はなみずきどおりえき)は、愛知県長久手市久保山にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
900.東浦駅
東浦駅(ひがしうらえき)は、愛知県知多郡東浦町大字藤江字柳牛(やぎゅう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)・衣浦臨海鉄道の駅である。駅番号はCE04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
901.東刈谷駅  ・愛知県刈谷市東刈谷町一丁目35
東刈谷駅(ひがしかりやえき)は、愛知県刈谷市東刈谷町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA56。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
902.一ツ木駅  ・愛知県刈谷市一ツ木町五丁目5-2
一ツ木駅(ひとつぎえき)は、愛知県刈谷市一ツ木町五丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
903.日長駅  ・愛知県知多市日長字森下108-1
日長駅(ひながえき)は、愛知県知多市日長にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
904.日比野駅 (愛知県愛西市)  ・愛知県愛西市柚木町東田面793番地3
日比野駅(ひびのえき)は、愛知県愛西市柚木町東田面にある、名古屋鉄道の駅である。尾西線に属する駅だが津島線と案内されることもある[1]。駅番号はTB08。駅名は駅設置に尽力した日比野紋左衛門に由来する[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
905.富貴駅  ・愛知県知多郡武豊町富貴外前田5-5
富貴駅(ふきえき)は、愛知県知多郡武豊町にある名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はKC17。当駅で河和線から知多新線が分岐する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
906.藤浪駅  ・愛知県愛西市諏訪町中島367番地
藤浪駅(ふじなみえき)は、愛知県愛西市諏訪町にある、名古屋鉄道津島線の駅である。駅番号はTB06。manacaが利用できる。普通列車のみ停車。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
907.富士松駅  ・愛知県刈谷市今川町一丁目805
富士松駅(ふじまつえき)は、愛知県刈谷市今川町一丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
908.扶桑駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字下山91
扶桑駅(ふそうえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
909.渕高駅  ・愛知県愛西市渕高町八畝割40
渕高駅(ふちだかえき)は、愛知県愛西市渕高町八畝割40番地にある、名古屋鉄道尾西線の駅。駅番号はBS03。両隣りの駅は稲沢市にあるが、当駅は愛西市に所在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
910.碧海古井駅  ・愛知県安城市古井町大久後4-5
碧海古井駅(へきかいふるいえき)は、愛知県安城市古井町大久後にある、名古屋鉄道西尾線の駅である。駅番号はGN03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
911.碧南駅  ・愛知県碧南市中町五丁目48
碧南駅(へきなんえき)は愛知県碧南市中町五丁目48にある、名鉄三河線の駅。駅番号はMU11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
912.碧南市駅  ・愛知県碧南市浜町2-10
碧南市駅(へきなんしえき)は、愛知県碧南市浜町2-10にある衣浦臨海鉄道碧南線の貨物駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
913.碧南中央駅  ・愛知県碧南市栄町三丁目59
碧南中央駅(へきなんちゅうおうえき)は、愛知県碧南市栄町三丁目59にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMU10。駅名のとおり、碧南市の中心部に位置している。manacaが使用可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
914.別曽池信号場  ・愛知県知多郡武豊町
別曽池信号場(べっそういけしんごうじょう)は、愛知県知多郡武豊町大字冨貴字深谷の、名鉄知多新線上に設置されている信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
915.布袋駅  ・愛知県江南市布袋町西布173番地
布袋駅(ほていえき)は、愛知県江南市布袋町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
916.堀内公園駅  ・愛知県安城市堀内町前山92
堀内公園駅(ほりうちこうえんえき)は、愛知県安城市堀内町前山にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN04。また、駅名の由来となっている堀内公園の最寄駅でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
917.町方駅  ・愛知県愛西市町方町南堤外1番地
町方駅(まちかたえき)は、愛知県愛西市町方町にある、名古屋鉄道尾西線の駅。駅番号はBS01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
918.三河安城駅  ・愛知県安城市三河安城町一丁目17番地1
三河安城駅(みかわあんじょうえき)は、愛知県安城市三河安城町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。東海道新幹線と、在来線の東海道本線が乗り入れ、乗換駅としても機能している。東海道本線の駅番号はCA55。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
919.三河大塚駅  ・愛知県蒲郡市大塚町端成22-1
三河大塚駅(みかわおおつかえき)は、愛知県蒲郡市大塚町端成(はじょう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA45。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
920.三河鹿島駅  ・愛知県蒲郡市鹿島町横砂39番地1
三河鹿島駅(みかわかしまえき)は、愛知県蒲郡市鹿島町にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
921.三河塩津駅  ・愛知県蒲郡市竹谷町油井40-5
三河塩津駅(みかわしおつえき)は、愛知県蒲郡市竹谷町油井にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA48。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
922.三河高浜駅  ・愛知県高浜市春日町五丁目3-1
三河高浜駅(みかわたかはまえき)は、愛知県高浜市春日町五丁目にある、名鉄三河線の駅。駅番号はMU06。manacaが使用可能。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
923.三河田原駅  ・愛知県田原市田原町東大浜16[1]
三河田原駅(みかわたはらえき)は、愛知県田原市田原町東大浜にある、豊橋鉄道渥美線の駅。駅番号は16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
924.三河知立駅  ・愛知県知立市新地町吉良道東14-5
三河知立駅(みかわちりゅうえき)は愛知県知立市新地町吉良道東にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
925.三河三谷駅  ・愛知県蒲郡市三谷町上野13
三河三谷駅(みかわみやえき)は、愛知県蒲郡市三谷町上野にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA46。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
926.水野駅  ・愛知県瀬戸市效範町二丁目87
水野駅(みずのえき)は、愛知県瀬戸市效範町二丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
927.南安城駅  ・愛知県安城市安城町的場41-3
南安城駅(みなみあんじょうえき)は、愛知県安城市安城町的場にある、名古屋鉄道西尾線の駅である。駅番号はGN02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
928.南桜井駅 (愛知県)  ・愛知県安城市小川町水遣23
南桜井駅(みなみさくらいえき)は、愛知県安城市小川町水遣にある名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
929.美浜緑苑駅  ・愛知県知多郡美浜町奥田御茶銭165-10
美浜緑苑駅(みはまりょくえんえき)は、愛知県知多郡美浜町奥田にある、名古屋鉄道知多新線の駅である。駅番号はKC21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
930.三好ヶ丘駅
三好ケ丘駅(みよしがおかえき)は、愛知県みよし市三好丘二丁目にある、名古屋鉄道豊田線の駅である。駅番号はTT03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
931.やぐま台駅  ・愛知県田原市谷熊町
やぐま台駅(やぐまだいえき)は、愛知県田原市谷熊町にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
932.弥富駅  ・愛知県弥富市鯏浦町中六178
弥富駅(やとみえき)は、愛知県弥富市鯏浦町(うぐいうらちょう)中六にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
933.山口駅 (愛知県)  ・愛知県瀬戸市田中町15
山口駅(やまぐちえき)は、愛知県瀬戸市田中町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は19。豊田市方面へ直通で行ける為、近年はトヨタ関連の従業員の利用客が増加傾向にある。また駅周辺も宅地開発が行われ人口も増えている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
934.吉浜駅 (愛知県)  ・愛知県高浜市屋敷町一丁目2-30
吉浜駅(よしはまえき)は愛知県高浜市屋敷町にある、名古屋鉄道三河線の駅。駅番号はMU05。manacaが使用可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
935.りんくう常滑駅  ・愛知県常滑市りんくう町二丁目3
りんくう常滑駅(りんくうとこなめえき)は、愛知県常滑市りんくう町にある、名古屋鉄道(名鉄)空港線の駅。駅番号はTA23。 当駅の施設は、空港線の第三種鉄道事業者である中部国際空港連絡鉄道が保有している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
936.小野浦駅  ・愛知県知多郡美浜町大字野間
小野浦駅(おのうらえき)は、愛知県知多郡美浜町に建設される予定であった名鉄知多新線の未成駅の仮称[1]。同線の野間駅 - 内海駅間に設置予定であった。野間駅方1.7km地点に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
937.今伊勢駅  ・愛知県一宮市今伊勢町宮後壱丁野40-2
今伊勢駅(いまいせえき)は、愛知県一宮市今伊勢町宮後壱丁野にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH51。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
938.石刀駅  ・愛知県一宮市今伊勢町馬寄西流19-1
石刀駅(いわとえき)は、愛知県一宮市今伊勢町馬寄西流にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH52。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
939.奥町駅  ・愛知県一宮市奥町南目草30の1
奥町駅(おくちょうえき)は、愛知県一宮市奥町にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
940.尾張一宮駅  ・愛知県一宮市栄三丁目1-1
尾張一宮駅(おわりいちのみやえき)は、愛知県一宮市栄三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA72。 名鉄一宮駅と並行に位置し一体的なターミナルとなっており、ともに一宮市の代表駅となっている。名鉄との区分のため必要がある場合には 「JR尾張一宮駅」とも呼ばれ、また、両駅をあわせて「一宮駅」或いは「一宮総合駅」と称する場合もある。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
941.開明駅  ・愛知県一宮市開明名古羅47-1
開明駅(かいめいえき)は、愛知県一宮市開明名古羅にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
942.苅安賀駅  ・愛知県一宮市大和町苅安賀上西之杁130
苅安賀駅(かりやすかえき)は、愛知県一宮市大和町苅安賀にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
943.観音寺駅 (愛知県)  ・愛知県一宮市観音寺二丁目5番2号
観音寺駅(かんのんじえき)は、愛知県一宮市観音寺にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
944.木曽川駅
木曽川駅(きそがわえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田字東針口にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。名鉄新木曽川駅との区分の為、「JR木曽川駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCA73。隣の岐阜駅は岐阜県にあるため、東海道本線としては愛知県内最後の駅である。なお、名鉄を除くと、愛知県内で最も北にある駅ともなる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
945.木曽川堤駅  ・愛知県一宮市北方町北方畑下裏34
木曽川堤駅(きそがわづつみえき)は、愛知県一宮市北方町北方畑下裏にある名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH55。名鉄名古屋本線の愛知県内の駅の中で最も北に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
946.黒田駅 (愛知県)  ・愛知県一宮市木曽川町黒田西針口北ノ切12-4
黒田駅(くろだえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田西針口北ノ切にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH54。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
947.島氏永駅  ・(下り)稲沢市島町北浦162(上り)一宮市大和町氏永下垂534-3
島氏永駅(しまうじながえき)は、愛知県一宮市及び稲沢市にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH48。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
948.新木曽川駅  ・愛知県一宮市木曽川町黒田三ノ通り203
新木曽川駅(しんきそがわえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田三ノ通りにある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH53。当駅で優等列車が普通と緩急接続を行うことが多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
949.玉野駅  ・愛知県一宮市玉野字河端19番地
玉野駅(たまのえき)は、愛知県一宮市玉野字河端19番地にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
950.玉ノ井駅  ・愛知県一宮市木曽川町玉ノ井古井田140
玉ノ井駅(たまのいえき)は、愛知県一宮市木曽川町玉ノ井にある名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS24。尾西線の終点。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
951.西一宮駅  ・愛知県一宮市天王一丁目3-1
西一宮駅(にしいちのみやえき)は、愛知県一宮市天王一丁目にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
952.萩原駅 (愛知県)  ・愛知県一宮市萩原町串作字荒神田面1414
萩原駅(はぎわらえき)は、愛知県一宮市萩原町串作字荒神田面1414にある名鉄尾西線の駅。駅番号はBS09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
953.二子駅  ・愛知県一宮市萩原町萩原大日2903の3
二子駅(ふたごえき)は、愛知県一宮市萩原町萩原大日2903の3にある名鉄尾西線の駅である。駅番号はBS10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
954.妙興寺駅  ・愛知県一宮市大和町妙興寺北浦宮地48
妙興寺駅(みょうこうじえき)は、愛知県一宮市大和町妙興寺北浦宮地と花池四丁目に跨がった、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH49。名前の由来である妙興寺の最寄駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
955.名鉄一宮駅  ・愛知県一宮市新生一丁目1-1
名鉄一宮駅(めいてついちのみやえき)は、愛知県一宮市新生にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH50。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
956.稲沢駅  ・愛知県稲沢市駅前一丁目9-1
稲沢駅(いなざわえき)は、愛知県稲沢市駅前一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)と日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA71。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
957.大里駅  ・愛知県稲沢市奥田町三十番神7133-1
大里駅(おおさとえき)は、愛知県稲沢市奥田町三十番神にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH45。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
958.奥田駅  ・愛知県稲沢市奥田大門町木之内2195-4
奥田駅(おくだえき)は、愛知県稲沢市奥田大門町木之内にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH46。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
959.上丸渕駅  ・愛知県稲沢市祖父江町三丸渕郷前48番地3
上丸渕駅(かみまるぶちえき)は、愛知県稲沢市祖父江町三丸渕郷前にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
960.清洲駅  ・愛知県稲沢市北市場町古三味390-1
清洲駅(きよすえき)は、愛知県稲沢市北市場町古三味(ふるざんみ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA70。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
961.国府宮駅  ・愛知県稲沢市松下一丁目1-1
国府宮駅(こうのみやえき)は、愛知県稲沢市松下一丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH47。特急を含め全営業列車が停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
962.丸渕駅  ・愛知県稲沢市祖父江町三丸渕駅通184番地
丸渕駅(まるぶちえき)は、愛知県稲沢市祖父江町三丸渕にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
963.森上駅  ・愛知県稲沢市祖父江町森上本郷七30番地
森上駅(もりかみえき)は、愛知県稲沢市祖父江町森上本郷にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS06。稲沢市西部の主要駅であり、旧祖父江町の代表駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
964.山崎駅 (愛知県)  ・愛知県稲沢市祖父江町山崎中屋敷105番地1
山崎駅(やまざきえき)は、愛知県稲沢市祖父江町山崎中屋敷にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
965.六輪駅  ・愛知県稲沢市平和町須ヶ脇426番地
六輪駅(ろくわえき)は、愛知県稲沢市平和町須ヶ脇にある、名古屋鉄道尾西線の駅。駅番号はBS02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
966.稲沢操車場
稲沢操車場(いなざわそうしゃじょう)は、かつて愛知県稲沢市下津町にあった日本国有鉄道(国鉄)の操車場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
967.犬山駅  ・愛知県犬山市犬山富士見町14
犬山駅(いぬやまえき)は、愛知県犬山市犬山富士見町にある、名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はIY15。 犬山線から小牧線、広見線が分岐する結節点である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
968.犬山口駅  ・愛知県犬山市大字犬山字末友21-4
犬山口駅(いぬやまぐちえき)は、愛知県犬山市犬山末友にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY14。準急停車駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
969.犬山遊園駅  ・愛知県犬山市犬山瑞泉寺24番地1
犬山遊園駅(いぬやまゆうえんえき)は、愛知県犬山市犬山字瑞泉寺にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。愛知県最北端の駅である。駅番号はIY16。 犬山駅に次ぐ観光拠点駅と位置付けられ、全ての列車が停車する。駅名はかつて駅から犬山城側に存在した犬山遊園地(後の名鉄犬山ホテル、現・ホテルインディゴ犬山有楽苑)に由来する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
970.楽田駅  ・愛知県犬山市若宮126-2
楽田駅(がくでんえき)は、愛知県犬山市若宮にある、名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
971.五郎丸信号場  ・愛知県犬山市五郎丸
五郎丸信号場(ごろうまるしんごうじょう)は、愛知県犬山市の、名古屋鉄道小牧線上に設置されている信号場である。犬山 - 羽黒間にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
972.善師野駅  ・愛知県犬山市善師野真土4-2
善師野駅(ぜんじのえき)は、愛知県犬山市善師野真土にある名古屋鉄道広見線の駅。駅番号はHM02。普通列車の停車駅で、毎時4本程度停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
973.富岡前駅  ・愛知県犬山市富岡株池127-3
富岡前駅(とみおかまええき)は、愛知県犬山市富岡株池にある名鉄広見線の駅。駅番号はHM01。停車列車は普通列車のみであるが、毎時4本程度停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
974.羽黒駅 (愛知県)  ・愛知県犬山市羽黒古市場75-1
羽黒駅(はぐろえき)は、愛知県犬山市羽黒にある、名鉄小牧線の駅。駅番号はKM01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
975.楽田原駅
楽田原駅(がくでんはらえき)は、かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
976.五郎丸駅 (愛知県)
五郎丸駅(ごろうまるえき)は、かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅である。1931年(昭和6年)4月29日開業。1944年(昭和19年)休止。1969年(昭和44年)4月5日をもって廃止されたが、総合犬山中央病院に近いほか、イオンモール誘致の動きもあるため近隣住民が復活を要望している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
977.動物園駅 (愛知県犬山市)  ・愛知県犬山市大字犬山字官林2
動物園駅(どうぶつえんえき)は、かつて愛知県犬山市犬山にあった、名鉄モンキーパークモノレール線の駅。同線の終点である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
978.成田山駅  ・愛知県犬山市大字犬山字南山26
成田山駅(なりたさんえき)は、かつて愛知県犬山市犬山にあった、名古屋鉄道(名鉄)モンキーパークモノレール線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
979.東犬山駅  ・愛知県犬山市
東犬山駅(ひがしいぬやまえき)は、かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道大曽根線(現:小牧線)・広見線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
980.宇頭駅  ・愛知県岡崎市宇頭町山ノ神2
宇頭駅(うとうえき)は、愛知県岡崎市宇頭町山ノ神にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
981.岡崎駅  ・愛知県岡崎市羽根町字東荒子
岡崎駅(おかざきえき)は、愛知県岡崎市羽根町字東荒子にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線および愛知環状鉄道愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は、東海道本線が「CA52」、愛知環状鉄道線が「01」。 愛知環状鉄道線は当駅を起点とする。東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
982.岡崎公園前駅  ・愛知県岡崎市中岡崎町15-2
岡崎公園前駅(おかざきこうえんまええき)は、愛知県岡崎市中岡崎町にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
983.男川駅  ・愛知県岡崎市大西町揚枝3-2
男川駅(おとがわえき)は、愛知県岡崎市大西町揚枝にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
984.北岡崎駅  ・愛知県岡崎市葵町19-1
北岡崎駅(きたおかざきえき)は、愛知県岡崎市葵町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
985.北野桝塚駅  ・愛知県岡崎市北野町二番訳68-2
北野桝塚駅(きたのますづかえき)は、愛知県岡崎市北野町二番訳にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
986.大門駅 (愛知県)  ・愛知県岡崎市大樹寺二丁目21
大門駅(だいもんえき)は、愛知県岡崎市大樹寺にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
987.中岡崎駅  ・愛知県岡崎市中岡崎町15-1
中岡崎駅(なかおかざきえき)は、愛知県岡崎市中岡崎町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
988.西岡崎駅  ・愛知県岡崎市昭和町字北浦48
西岡崎駅(にしおかざきえき)は、愛知県岡崎市昭和町字北浦にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA53。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
989.東岡崎駅  ・愛知県岡崎市明大寺本町4丁目70
東岡崎駅(ひがしおかざきえき)は、愛知県岡崎市明大寺本町四丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。当駅は市名を冠する東海旅客鉄道(JR東海)岡崎駅に比べると市役所や岡崎城などに近く、駅周辺は中心市街地が広がることから、市の中心駅としての役割を担っている。駅番号はNH13。manacaの利用が可能である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
990.藤川駅  ・愛知県岡崎市藤川町松本182
藤川駅(ふじかわえき)は、愛知県岡崎市藤川町松本にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
991.舞木信号場  ・愛知県岡崎市舞木町
舞木信号場(まいぎしんごうじょう)は、愛知県岡崎市舞木町にある、名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
992.美合駅  ・愛知県岡崎市美合町一ノ久保1-64
美合駅(みあいえき)は、愛知県岡崎市美合町一ノ久保にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
993.六名駅  ・愛知県岡崎市六名新町11
六名駅(むつなえき)は、愛知県岡崎市六名新町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
994.名電山中駅  ・愛知県岡崎市舞木町山中町62-4
名電山中駅(めいでんやまなかえき)は、愛知県岡崎市舞木町山中にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
995.本宿駅 (愛知県)  ・愛知県岡崎市本宿町字一里山30-4
本宿駅(もとじゅくえき)は、愛知県岡崎市本宿町字一里山にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
996.矢作橋駅  ・愛知県岡崎市矢作町馬乗46
矢作橋駅(やはぎばしえき)は、愛知県岡崎市矢作町馬乗にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
997.味美駅 (東海交通事業)  ・愛知県春日井市中新町二丁目
味美駅(あじよしえき)は、愛知県春日井市中新町2丁目にある、東海交通事業城北線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
998.味美駅 (名鉄)  ・愛知県春日井市西本町一丁目16-1
味美駅(あじよしえき)は、愛知県春日井市西本町にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
999.牛山駅  ・愛知県春日井市牛山町951
牛山駅(うしやまえき)は、愛知県春日井市牛山町にある、名古屋鉄道小牧線の駅である。駅番号はKM09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1000.春日井駅 (JR東海)  ・愛知県春日井市上条町一丁目5162
春日井駅(かすがいえき)は、愛知県春日井市上条町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である。JR東海の駅番号はCF07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1001.春日井駅 (名鉄)  ・愛知県春日井市春日井町字土合34-3
春日井駅(かすがいえき)は、愛知県春日井市春日井町字土合にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1002.勝川駅  ・愛知県春日井市
勝川駅(かちがわえき)は、愛知県春日井市松新町六丁目および勝川町五丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・東海交通事業の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1003.高蔵寺駅  ・愛知県春日井市高蔵寺町三丁目654-1
高蔵寺駅(こうぞうじえき)は、愛知県春日井市高蔵寺町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・愛知環状鉄道(愛環)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1004.定光寺駅  ・愛知県春日井市玉野町
定光寺駅(じょうこうじえき)は、愛知県春日井市玉野町にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。駅番号はCF10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1005.神領駅  ・愛知県春日井市神領町571
神領駅(じんりょうえき)は、愛知県春日井市神領町571にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。駅番号はCF08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1006.間内駅  ・愛知県春日井市牛山町281-3
間内駅(まないえき)は、愛知県春日井市牛山町にある、名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM08。市境にあり、同駅ホーム西側に平行する池田川を渡ると小牧市となるため、犬山方面駅舎と駅前ロータリーは小牧市に位置している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1007.春日井口駅
春日井口駅(かすがいぐちえき)は、かつて愛知県春日井市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1008.勝川口駅  ・愛知県東春日井郡勝川町勝川
勝川口駅(かちがわぐちえき)は、かつて愛知県東春日井郡勝川町勝川[1](現在の春日井市)に存在した名古屋鉄道(名鉄)勝川線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1009.新勝川駅  ・愛知県東春日井郡勝川町柏井
新勝川駅(しんかちがわえき)は、かつて愛知県東春日井郡勝川町柏井[1](現・春日井市)に存在した名古屋鉄道(名鉄)勝川線の駅(廃駅)である。勝川線の終着駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1010.豊山駅
豊山駅(とよやまえき)は、かつて愛知県春日井市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅(貨物駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1011.尾張星の宮駅  ・愛知県清須市阿原星の宮
尾張星の宮駅(おわりほしのみやえき)は、愛知県清須市阿原星の宮にある、東海交通事業城北線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1012.五条川信号場  ・愛知県清須市寺野
五条川信号場(ごじょうがわしんごうじょう)は、愛知県清須市にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1013.下小田井駅  ・愛知県清須市西枇杷島町上新36
下小田井駅(しもおたいえき)は、愛知県清須市西枇杷島町上新にある名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1014.新川橋駅  ・愛知県清須市土器野字北中野199-1
新川橋駅(しんかわばしえき)は、愛知県清須市土器野字北中野にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH41。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1015.新清洲駅  ・愛知県清須市新清洲一丁目1-1
新清洲駅(しんきよすえき)は、愛知県清須市新清洲一丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH44。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1016.須ヶ口駅  ・愛知県清須市須ケ口駅前一丁目1
須ヶ口駅(すかぐちえき)は、愛知県清須市須ケ口駅前一丁目にある名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はNH42。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1017.西枇杷島駅  ・愛知県清須市西枇杷島町川口37-2
西枇杷島駅(にしびわじまえき)は、愛知県清須市西枇杷島町川口にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH39。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1018.枇杷島駅
枇杷島駅(びわじまえき)は、愛知県清須市西枇杷島町七畝割(ななせわり)にある、東海旅客鉄道(JR東海)・東海交通事業(TKJ)の駅である。JR東海の東海道本線とTKJ(東海交通事業)の城北線が乗り入れる接続駅となっており、後者は当駅が終点である。東海道本線の駅番号はCA69。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1019.枇杷島分岐点  ・愛知県清須市
枇杷島分岐点(びわじまぶんきてん)は、愛知県清須市にある名古屋鉄道(名鉄)の分岐点(信号場)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1020.二ツ杁駅
二ツ杁駅(ふたついりえき)は、愛知県清須市西枇杷島町芳野二丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH40。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1021.丸ノ内駅  ・愛知県清須市清洲1942-7
丸ノ内駅(まるのうちえき)は、愛知県清須市清洲にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH43。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1022.清洲町駅  ・愛知県西春日井郡清洲町清洲
清洲町駅(きよすちょうえき)は、かつて愛知県西春日井郡清洲町清洲[2](現在の清須市)にあった、名鉄清洲線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1023.試験場前駅 (愛知県)  ・愛知県西春日井郡清洲町清洲
試験場前駅(しけんじょうまええき)は、かつて愛知県西春日井郡清洲町清洲[1](現在の清須市)にあった、名鉄清洲線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1024.枇杷島橋駅  ・愛知県西春日井郡西枇杷島町下小田井
枇杷島橋駅(びわじまばしえき)は、愛知県西春日井郡西枇杷島町下小田井[2](現、愛知県清須市西枇杷島町橋詰)にあった、名鉄名古屋本線・犬山線の駅(廃駅)。現在の枇杷島分岐点である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1025.増田口駅  ・愛知県西春日井郡清洲町廻間
増田口駅(ましだぐちえき)は、愛知県西春日井郡清洲町廻間(現在の清須市)にあった[1]、名古屋鉄道名古屋本線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1026.味岡駅  ・愛知県小牧市岩崎143
味岡駅(あじおかえき)は、愛知県小牧市岩崎にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1027.小牧駅  ・愛知県小牧市中央一丁目260
小牧駅(こまきえき)は、愛知県小牧市中央一丁目にある名古屋鉄道(名鉄)小牧線の駅。駅番号はKM06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1028.小牧口駅  ・愛知県小牧市大字北外山1897-2
小牧口駅(こまきぐちえき)は、愛知県小牧市大字北外山にある名鉄小牧線の駅。駅番号はKM07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1029.小牧原駅  ・愛知県小牧市大字小牧原新田1820-3
小牧原駅(こまきはらえき)は、愛知県小牧市大字小牧原新田南原にある、名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1030.田県神社前駅  ・愛知県小牧市大字久保一色1052-2
田県神社前駅(たがたじんじゃまええき)は、愛知県小牧市大字久保一色にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1031.小針駅 (愛知県)  ・愛知県小牧市外堀2丁目
小針駅(おばりえき)は、かつて愛知県小牧市外堀2丁目に存在した名古屋鉄道小牧線(岩倉支線)[1]の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1032.上新町駅
上新町駅(かみしんまちえき)は、かつて愛知県小牧市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅である。1931年(昭和6年)4月29日開業。1944年(昭和19年)休止。1969年(昭和44年)4月5日に廃止された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1033.上末駅  ・愛知県小牧市大字上末
上末駅(かみすええき)は、かつて愛知県小牧市大字上末に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1034.小木駅  ・愛知県小牧市小木東1丁目
小木駅(こきえき)は、かつて愛知県小牧市小木東1丁目に存在した、名古屋鉄道小牧線(岩倉支線)[1]の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1035.小牧原駅 (桃花台新交通)  ・愛知県小牧市大字小牧原新田1820-3
小牧原駅(こまきはらえき)は、かつて愛知県小牧市大字小牧原新田に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。1991年(平成3年)3月25日の桃花台線の開業と同時に駅も開業。2006年(平成18年)10月1日の同線廃止にともない駅も廃止された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1036.桃花台センター駅  ・愛知県小牧市古雅1丁目
桃花台センター駅(とうかだいセンターえき)は、かつて愛知県小牧市古雅1丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1037.桃花台西駅  ・愛知県小牧市古雅3丁目
桃花台西駅(とうかだいにしえき)は、かつて愛知県小牧市古雅3丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1038.桃花台東駅  ・愛知県小牧市城山3丁目
桃花台東駅(とうかだいひがしえき)は、かつて愛知県小牧市城山3丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1039.西小牧駅  ・愛知県小牧市桜井本町
西小牧駅(にしこまきえき)は、かつて愛知県小牧市桜井本町に存在した名古屋鉄道小牧線(岩倉支線)[1]の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1040.東田中駅 (愛知県)  ・愛知県小牧市大字東田中
東田中駅(ひがしたなかえき)は、かつて愛知県小牧市大字東田中に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1041.池場駅  ・愛知県新城市池場字渡津呂13
池場駅(いけばえき)は、愛知県新城市池場字渡津呂にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1042.大海駅  ・愛知県新城市大海字南田49
大海駅(おおみえき)は、愛知県新城市大海字南田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1043.柿平駅  ・愛知県新城市豊岡字葭ヶ滝8
柿平駅(かきだいらえき)は、愛知県新城市豊岡字葭ヶ滝(よしがたき)にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1044.新城駅  ・愛知県新城市宮ノ西30
新城駅(しんしろえき)は、愛知県新城市宮ノ西にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1045.茶臼山駅  ・愛知県新城市富永字四条14
茶臼山駅(ちゃうすやまえき)は、愛知県新城市富永字四条にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1046.鳥居駅  ・愛知県新城市有海字島17
鳥居駅(とりいえき)は、愛知県新城市有海字島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1047.長篠城駅  ・愛知県新城市長篠字森下19
長篠城駅(ながしのじょうえき)は、愛知県新城市長篠字森下にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1048.野田城駅  ・愛知県新城市野田字東浄悦2
野田城駅(のだじょうえき)は、愛知県新城市野田字東浄悦にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1049.東新町駅  ・愛知県新城市平井字若杉12
東新町駅(ひがししんまちえき)は、愛知県新城市平井字若杉にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1050.本長篠駅  ・愛知県新城市長篠字具津67
本長篠駅(ほんながしのえき)は、愛知県新城市長篠字具津にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。かつては、飯田線と豊橋鉄道田口線の分岐駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1051.三河大野駅  ・愛知県新城市富栄字外具津4
三河大野駅(みかわおおのえき)は、愛知県新城市富栄字外具津にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1052.三河川合駅  ・愛知県新城市川合字コシ6
三河川合駅(みかわかわいえき)は、愛知県新城市川合字コシにある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1053.三河東郷駅  ・愛知県新城市川路字夜燈24
三河東郷駅(みかわとうごうえき)は、愛知県新城市川路字夜燈にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1054.三河槙原駅  ・愛知県新城市豊岡字ドウデイ2
三河槙原駅(みかわまきはらえき)は、愛知県新城市豊岡字ドウデイにある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1055.湯谷温泉駅  ・愛知県新城市豊岡字滝上15
湯谷温泉駅(ゆやおんせんえき)は、愛知県新城市豊岡字滝上にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1056.玖老勢駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町玖老勢
玖老勢駅(くろぜえき)は、愛知県新城市玖老勢にかつて存在した豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)の駅。南設楽郡鳳来寺村(1956年以降は鳳来町、現・新城市)にあった駅の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1057.滝上駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町海老
滝上駅(たきうええき)は、現在の愛知県新城市海老にかつて存在した豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1058.鳳来寺駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町門谷字笠川
鳳来寺駅(ほうらいじえき)は、愛知県新城市門谷字笠川にかつて存在した豊橋鉄道田口線の駅。鳳来寺の最寄り駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1059.三河海老駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町海老字千原田
三河海老駅(みかわえびえき)は、かつて愛知県新城市海老字千原田に存在した豊橋鉄道田口線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1060.三河大石駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町副川
三河大石駅(みかわおおいしえき)は、かつて愛知県南設楽郡鳳来町副川(開業時は鳳来寺村副川、現・新城市)にあった豊橋鉄道田口線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1061.三河大草駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町富保
三河大草駅(みかわおおくさえき)は、愛知県新城市富保にかつて存在した豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)の駅である。南設楽郡長篠村(1956年以降は鳳来町、現・新城市)にあった駅の一つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1062.太田川駅  ・愛知県東海市大田町後田52
太田川駅(おおたがわえき)は、愛知県東海市大田町後田にある名古屋鉄道の駅。駅番号はTA09。東海市の代表駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1063.尾張横須賀駅  ・愛知県東海市養父町北反田13-2
尾張横須賀駅(おわりよこすかえき)は、愛知県東海市養父町北反田にある名古屋鉄道(名鉄)常滑線の駅である。駅番号はTA10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1064.聚楽園駅  ・愛知県東海市荒尾町リノ割235-3
聚楽園駅(しゅうらくえんえき)は、愛知県東海市荒尾町リノ割にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA07。準急・普通の標準停車駅であるが、上り(神宮前・名鉄名古屋方面)のみ平日朝に一部の快速急行と急行が停車する。東海市内において、旧上野町域(北部)にある駅で唯一速達種別が停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1065.新日鉄前駅  ・愛知県東海市東海町二丁目6-4
新日鉄前駅(しんにってつまええき)は、愛知県東海市東海町二丁目にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1066.高横須賀駅  ・愛知県東海市高横須賀町松本1-3
高横須賀駅(たかよこすかえき)は、愛知県東海市高横須賀町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC01。普通停車駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1067.名古屋南貨物駅  ・愛知県東海市元浜町50
名古屋南貨物駅(なごやみなみかもつえき)は、愛知県東海市元浜町にある名古屋臨海鉄道南港線の貨物駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1068.名和駅 (愛知県)  ・愛知県東海市名和町四番割81-7
名和駅(なわえき)は、愛知県東海市名和町四番割にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1069.南加木屋駅  ・愛知県東海市加木屋町南平井15
南加木屋駅(みなみかぎやえき)は、愛知県東海市加木屋町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1070.八幡新田駅  ・愛知県東海市加木屋町陀々法師43-1
八幡新田駅(やわたしんでんえき)は、愛知県東海市加木屋町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC04。東海市内の駅であるが、「八幡」「新田」は隣接する知多市、東浦町の地名である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1071.加木屋中ノ池駅  ・愛知県東海市加木屋町唐畑46番地2
加木屋中ノ池駅(かぎやなかのいけえき)は、愛知県東海市加木屋町に開業予定の、名古屋鉄道河和線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1072.愛知御津駅  ・愛知県豊川市御津町西方松本
愛知御津駅(あいちみとえき)は、愛知県豊川市御津町西方松本にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA44。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1073.伊奈駅  ・愛知県豊川市伊奈町南山新田292-1
伊奈駅(いなえき)は、愛知県豊川市伊奈町南山新田にある、名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1074.稲荷口駅  ・愛知県豊川市駅前通三丁目33
稲荷口駅(いなりぐちえき)は、愛知県豊川市駅前通三丁目にある、名古屋鉄道豊川線の駅。駅番号はTK03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1075.牛久保駅  ・愛知県豊川市牛久保町城跡55
牛久保駅(うしくぼえき)は、愛知県豊川市牛久保町城跡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1076.江島駅  ・愛知県豊川市東上町丸塚58
江島駅(えじまえき)は、愛知県豊川市東上町丸塚にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1077.小田渕駅  ・愛知県豊川市小田渕町卯足43-4
小田渕駅(おだぶちえき)は、愛知県豊川市小田渕町卯足にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1078.国府駅 (愛知県)  ・愛知県豊川市久保町葉善寺35
国府駅(こうえき)は、愛知県豊川市久保町葉善寺(はぜんじ)35にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1079.小坂井駅  ・愛知県豊川市小坂井町倉屋敷72
小坂井駅(こざかいえき)は、愛知県豊川市小坂井町倉屋敷にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1080.御油駅  ・愛知県豊川市御油町西井領24
御油駅(ごゆえき)は、愛知県豊川市御油町西井領にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1081.諏訪新道信号場  ・愛知県豊川市諏訪
諏訪新道信号場(すわしんみちしんごうじょう)は、愛知県豊川市諏訪の、名古屋鉄道豊川線上に設置されている信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1082.諏訪町駅  ・愛知県豊川市諏訪三丁目250
諏訪町駅(すわちょうえき)は、愛知県豊川市諏訪三丁目にある、名古屋鉄道豊川線の駅である。駅番号はTK02。「町」を省いて単に「諏訪駅」と呼ばれることも多い。現在は無人駅となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1083.東上駅  ・愛知県豊川市東上町東京寺46
東上駅(とうじょうえき)は、愛知県豊川市東上町東京寺(とうきょうじ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1084.豊川駅 (愛知県)  ・愛知県豊川市豊川町仁保通10
豊川駅(とよかわえき)は、愛知県豊川市豊川町仁保通にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)飯田線の駅である。駅番号はCD05。名古屋鉄道(名鉄)豊川稲荷駅と隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1085.豊川稲荷駅  ・愛知県豊川市豊川町仁保通21-5
豊川稲荷駅(とよかわいなりえき)は、愛知県豊川市豊川町仁保通にある、名古屋鉄道豊川線の駅である。駅番号はTK04。同線の終点。東海旅客鉄道(JR東海)飯田線「豊川駅」と隣接している。名鉄の駅では最も東にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1086.長山駅  ・愛知県豊川市上長山町西水神平
長山駅(ながやまえき)は、愛知県豊川市上長山町西水神平にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1087.西小坂井駅  ・愛知県豊川市伊奈町前山20
西小坂井駅(にしこざかいえき)は、愛知県豊川市伊奈町前山にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA43。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1088.西豊川駅  ・愛知県豊川市美幸町
西豊川駅(にしとよかわえき)は、かつて愛知県豊川市にあった、日本国有鉄道飯田線の駅(廃駅)である。飯田線豊川駅から伸びる西豊川支線の終着駅で、路線とともに1942年(昭和17年)に開業、1956年(昭和31年)に廃止された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1089.平井信号場  ・愛知県豊川市平井町神明
平井信号場(ひらいしんごうじょう)は、愛知県豊川市平井町神明にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線[1][2]の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1090.三河一宮駅  ・愛知県豊川市一宮町下新切33
三河一宮駅(みかわいちのみやえき)は、愛知県豊川市一宮町下新切にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1091.名電赤坂駅  ・愛知県豊川市赤坂町松本35-2
名電赤坂駅(めいでんあかさかえき)は、愛知県豊川市赤坂町松本にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1092.名電長沢駅  ・愛知県豊川市長沢町音羽36
名電長沢駅(めいでんながさわえき)は、愛知県豊川市長沢町音羽にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1093.八幡駅 (愛知県)  ・愛知県豊川市八幡町116
八幡駅(やわたえき)は、愛知県豊川市八幡町鐘鋳場にある、名古屋鉄道豊川線の駅である。駅番号はTK01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1094.愛環梅坪駅  ・愛知県豊田市東梅坪町1-6
愛環梅坪駅(あいかんうめつぼえき)は、愛知県豊田市東梅坪町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1095.梅坪駅  ・愛知県豊田市梅坪町7丁目125
梅坪駅(うめつぼえき)は、愛知県豊田市梅坪町7丁目125番地にある名古屋鉄道の駅である。駅番号はMY08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1096.上挙母駅  ・愛知県豊田市金谷町二丁目96
上挙母駅(うわごろもえき)は愛知県豊田市金谷町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1097.永覚駅  ・愛知県豊田市永覚町高根86-2
永覚駅(えかくえき)は、愛知県豊田市永覚町高根にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅。駅番号は08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1098.貝津駅  ・愛知県豊田市貝津町片坂105-3
貝津駅(かいづえき)は、愛知県豊田市貝津町片坂にある愛知環状鉄道線の駅である。愛環梅坪駅と共に、周辺地域住民増加と愛知万博開幕に合わせて同市の要望により駅が新設された。駅番号は15、中京大学豊田学舎前の副駅名が与えられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1099.上豊田駅  ・愛知県豊田市上原町西山135-2
上豊田駅(かみとよたえき)は愛知県豊田市上原町にある、名古屋鉄道豊田線の駅である。駅番号はTT01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1100.越戸駅  ・愛知県豊田市越戸町梅盛4
越戸駅(こしどえき)は愛知県豊田市越戸町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1101.篠原駅 (愛知県)  ・愛知県豊田市篠原町砂ケ入15-3
篠原駅(ささばらえき)は、愛知県豊田市篠原町砂ケ入にある愛知環状鉄道線の駅。駅番号は17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1102.猿投駅  ・愛知県豊田市井上町五丁目62
猿投駅(さなげえき)は愛知県豊田市井上町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1103.四郷駅  ・愛知県豊田市四郷町森前243-1
四郷駅(しごうえき)は、愛知県豊田市四郷町森前にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1104.浄水駅  ・愛知県豊田市浄水町伊保原243
浄水駅(じょうすいえき)は、愛知県豊田市浄水町にある、名古屋鉄道豊田線の駅である。駅番号はTT02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1105.新上挙母駅  ・愛知県豊田市司町1-6-2
新上挙母駅(しんうわごろもえき)は、愛知県豊田市司町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1106.新豊田駅  ・愛知県豊田市小坂本町1-16
新豊田駅(しんとよたえき)は、愛知県豊田市小坂本町にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1107.末野原駅  ・愛知県豊田市豊栄町12-2-3
末野原駅(すえのはらえき)は、愛知県豊田市豊栄町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1108.竹村駅  ・愛知県豊田市竹町宮下16
竹村駅(たけむらえき)は愛知県豊田市竹町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1109.土橋駅 (愛知県)  ・愛知県豊田市土橋町八丁目145
土橋駅(つちはしえき)は愛知県豊田市土橋町にある、名鉄三河線の駅である。駅番号はMY05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1110.陶磁資料館南駅  ・愛知県豊田市八草町
陶磁資料館南駅(とうじしりょうかんみなみえき)は、愛知県豊田市八草町にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1111.豊田市駅  ・愛知県豊田市若宮町一丁目35
豊田市駅(とよたしえき)は、愛知県豊田市若宮町一丁目にある名古屋鉄道の駅である。三河線に属する駅だが、案内上は豊田線にも含まれている[2]。駅番号はMY07。豊田市の中心駅で、愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の新豊田駅とはペデストリアンデッキで連絡している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1112.平戸橋駅  ・愛知県豊田市平戸橋町石平43
平戸橋駅(ひらとばしえき)は愛知県豊田市平戸橋町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1113.保見駅  ・愛知県豊田市保見町権堂坊124-1
保見駅(ほみえき)は、愛知県豊田市保見町権堂坊にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1114.三河上郷駅  ・愛知県豊田市上郷町5-18-1
三河上郷駅(みかわかみごうえき)は、愛知県豊田市上郷町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1115.三河豊田駅  ・愛知県豊田市トヨタ町643
三河豊田駅(みかわとよたえき)は、愛知県豊田市トヨタ町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1116.三河八橋駅  ・愛知県豊田市花園町五反田39
三河八橋駅(みかわやつはしえき)は愛知県豊田市花園町にある、名古屋鉄道(名鉄)三河線の駅である。駅番号はMY02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1117.八草駅  ・愛知県豊田市八草町石坂
八草駅(やくさえき)は、愛知県豊田市八草町石坂にある愛知環状鉄道・愛知高速交通の駅である。愛知環状鉄道線と愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の2路線が乗り入れる。駅番号は愛知環状鉄道線が18、愛知高速交通がL09。愛知工業大学前の副駅名がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1118.若林駅 (愛知県)  ・愛知県豊田市若林東町沖田37
若林駅(わかばやしえき)は愛知県豊田市若林東町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1119.枝下駅  ・愛知県豊田市枝下町
枝下駅(しだれえき)は、かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1120.渡刈駅  ・愛知県豊田市渡刈町
渡刈駅(とがりえき)は、かつて愛知県豊田市にあった、名鉄挙母線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1121.トヨタ自動車前駅
トヨタ自動車前駅(トヨタじどうしゃまええき)は、愛知県豊田市にあった、名古屋鉄道(名鉄)挙母線の駅(廃駅)である。1973年(昭和48年)に同線の廃止により廃駅となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1122.西中金駅  ・愛知県豊田市中金町
西中金駅(にしなかがねえき)は、かつて愛知県豊田市中金町にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1123.三河広瀬駅  ・愛知県豊田市東広瀬町
三河広瀬駅(みかわひろせえき)は、かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1124.三河御船駅  ・愛知県豊田市御船町
三河御船駅(みかわみふねえき)は、かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1125.愛知大学前駅  ・愛知県豊橋市北丘町1番地の1
愛知大学前駅(あいちだいがくまええき)は、愛知県豊橋市北丘町1番地1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は4。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1126.赤岩口停留場  ・愛知県豊橋市東田町井原
赤岩口停留場(あかいわぐちていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町井原にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は13。東田本線の終点で、愛知県内の私鉄駅としては最東端に当たる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1127.芦原駅  ・愛知県豊橋市芦原町字東
芦原駅(あしはらえき)は、愛知県豊橋市芦原町字東にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は7。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1128.東田停留場  ・愛知県豊橋市東田町
東田停留場(あずまだていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は10[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1129.東田坂上停留場  ・愛知県豊橋市東田町字東前山
東田坂上停留場(あずまださかうえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町字東前山にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は9。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1130.井原停留場  ・愛知県豊橋市井原町
井原停留場(いはらていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市井原町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1131.植田駅 (愛知県豊橋市)  ・愛知県豊橋市植田町中畑
植田駅(うえたえき)は、愛知県豊橋市植田町中畑にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は8。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1132.運動公園前停留場  ・愛知県豊橋市岩田町・豊岡町
運動公園前停留場(うんどうこうえんまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市岩田町・豊岡町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は14。井原停留場から分岐する支線の終点となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1133.駅前停留場  ・愛知県豊橋市花田町西宿
駅前停留場(えきまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市花田町西宿にある豊橋鉄道東田本線(路面電車)の停留場(電停)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1134.駅前大通停留場  ・愛知県豊橋市駅前大通
駅前大通停留場(えきまえおおどおりていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市駅前大通にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1135.老津駅  ・愛知県豊橋市老津町字西高縄
老津駅(おいつえき)は、愛知県豊橋市老津町字西高縄にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は11。現在は無人駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1136.大清水駅  ・愛知県豊橋市大清水町大清水
大清水駅(おおしみずえき)は、愛知県豊橋市大清水町大清水にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1137.競輪場前停留場  ・愛知県豊橋市東田町
競輪場前停留場(けいりんじょうまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1138.小池駅  ・愛知県豊橋市小池町字原下58番地3
小池駅(こいけえき)は、愛知県豊橋市小池町字原下58番地3にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は3。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1139.下地駅  ・愛知県豊橋市横須賀町後口
下地駅(しもじえき)は、愛知県豊橋市横須賀町後口にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1140.市役所前停留場 (愛知県)  ・愛知県豊橋市八町通三丁目
市役所前停留場(しやくしょまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市八町通3丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は5。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1141.新川停留場  ・愛知県豊橋市駅前大通三丁目
新川停留場(しんかわていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市駅前大通3丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は3。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1142.新豊橋駅  ・愛知県豊橋市花田町西宿41番地
新豊橋駅(しんとよはしえき)は、愛知県豊橋市花田町西宿にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は1。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1143.杉山駅  ・愛知県豊橋市杉山町字前屋敷
杉山駅(すぎやまえき)は、愛知県豊橋市杉山町字前屋敷にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1144.高師駅  ・愛知県豊橋市高師町字北新切116番地の1
高師駅(たかしえき)は、愛知県豊橋市高師町字北新切116番地の1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は6。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1145.豊橋駅  ・愛知県豊橋市花田町字西宿
豊橋駅(とよはしえき)は、愛知県豊橋市花田町字西宿にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・名古屋鉄道(名鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1146.豊橋公園前停留場  ・愛知県豊橋市八町通四丁目
豊橋公園前停留場(とよはしこうえんまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市八町通4丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は6。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1147.花田信号所  ・愛知県豊橋市
花田信号所(はなだしんごうじょ)は、愛知県豊橋市に所在する、豊橋鉄道渥美線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1148.東八町停留場  ・愛知県豊橋市旭町・西新町
東八町停留場(ひがしはっちょうていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市の旭町(あさひまち)と西新町(にししんまち)の間にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は7[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1149.二川駅  ・愛知県豊橋市大岩町字南元屋敷
二川駅(ふたがわえき)は、愛知県豊橋市大岩町字南元屋敷にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA41。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1150.札木停留場  ・愛知県豊橋市札木町・魚町
札木停留場(ふだぎていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市の札木町・魚町(うおまち)にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は4。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1151.船町駅  ・愛知県豊橋市北島町字口戸
船町駅(ふなまちえき)は、愛知県豊橋市北島町字口戸にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1152.前畑停留場  ・愛知県豊橋市前畑町
前畑停留場(まえはたていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市前畑町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は8。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1153.南栄駅  ・愛知県豊橋市南栄町字空池46番地の1
南栄駅(みなみさかええき)は、愛知県豊橋市南栄町字空池46番地の1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は5。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1154.向ヶ丘駅  ・愛知県豊橋市植田町西蛤沢
向ヶ丘駅(むこうがおかえき)は、愛知県豊橋市植田町西蛤沢にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。 駅番号は9。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1155.柳生橋駅  ・愛知県豊橋市南松山町153
柳生橋駅(やぎゅうばしえき)は、愛知県豊橋市南松山町153番地にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1156.相生山駅  ・名古屋市緑区相川三丁目61
相生山駅(あいおいやまえき)は、愛知県名古屋市緑区相川3丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS19。駅のテーマカラーは露草■である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1157.味鋺駅  ・名古屋市北区東味鋺二丁目123[1]
味鋺駅(あじまえき)は、愛知県名古屋市北区東味鋺二丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)小牧線の駅である。駅番号はKM12[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1158.熱田駅  ・名古屋市熱田区森後町二丁目502
熱田駅(あつたえき)は、愛知県名古屋市熱田区森後町2丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA65。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1159.熱田神宮伝馬町駅  ・名古屋市熱田区伝馬二丁目1-1
熱田神宮伝馬町駅(あつたじんぐうてんまちょうえき)は、愛知県名古屋市熱田区伝馬2丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM26。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1160.熱田神宮西駅  ・名古屋市熱田区神宮一丁目1-4
熱田神宮西駅(あつたじんぐうにしえき)は、愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM27。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1161.尼ヶ坂駅  ・名古屋市北区大杉一丁目20-1
尼ヶ坂駅(あまがさかえき)は、愛知県名古屋市北区大杉一丁目にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1162.荒畑駅  ・名古屋市昭和区鶴舞四丁目17-22
荒畑駅(あらはたえき)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞四丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1163.有松駅  ・名古屋市緑区有松2102
有松駅(ありまつえき)は、愛知県名古屋市緑区有松にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH25。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1164.一社駅  ・名古屋市名東区一社二丁目1
一社駅(いっしゃえき)は、愛知県名古屋市名東区一社二丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1165.いりなか駅  ・名古屋市昭和区隼人町3-4
いりなか駅(いりなかえき)は、愛知県名古屋市昭和区隼人町にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1166.植田駅 (名古屋市)  ・名古屋市天白区植田三丁目1001
植田駅(うえだえき)は、愛知県名古屋市天白区植田3丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1167.大曽根駅  ・名古屋市東区・北区
大曽根駅(おおぞねえき)は、愛知県名古屋市東区・北区にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅および名古屋ガイドウェイバスの停留場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1168.大高駅  ・名古屋市緑区大高町字鶴田45-1
大高駅(おおだかえき)は、愛知県名古屋市緑区大高町字鶴田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA63。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1169.金山駅 (愛知県)  ・名古屋市熱田区・中区
金山駅(かなやまえき)は、愛知県名古屋市熱田区・中区にある、名古屋鉄道・東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1170.上飯田駅  ・名古屋市北区上飯田通一丁目15
上飯田駅(かみいいだえき)は、愛知県名古屋市北区上飯田通1丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅。駅番号は名鉄がKM13、名古屋市営地下鉄がK01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1171.神沢駅  ・名古屋市緑区神沢一丁目303
神沢駅(かみさわえき)は、愛知県名古屋市緑区神沢一丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS20。駅のテーマカラーは黄櫨染■である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1172.上社駅  ・名古屋市名東区上社一丁目803
上社駅(かみやしろえき)は、愛知県名古屋市名東区上社一丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅。駅番号はH20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1173.川名駅  ・名古屋市昭和区広路通八丁目7
川名駅(かわなえき)は、愛知県名古屋市昭和区広路通8丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1174.黒川駅 (愛知県)  ・名古屋市北区城見通3丁目13
黒川駅(くろかわえき)は、愛知県名古屋市北区城見通3丁目に所在する名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1175.御器所駅  ・名古屋市昭和区御器所通三丁目7
御器所駅(ごきそえき)は、愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。鶴舞線と桜通線が乗り入れる。 名古屋市昭和区役所が近隣にあることから、副駅名として昭和区役所が案内板に付与されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1176.左京山駅  ・名古屋市緑区左京山405
左京山駅(さきょうやまえき)は、愛知県名古屋市緑区左京山にある名鉄名古屋本線の駅である。駅番号はNH26。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1177.桜山駅  ・名古屋市瑞穂区桜見町1丁目1-14
桜山駅(さくらやまえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区桜見町1丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS11。 名古屋市立大学病院が近隣にあることから駅案内板に副駅名称として市立大学病院とも表記されている。アクセントカラーはライムグリーン。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1178.塩釜口駅  ・名古屋市天白区塩釜口一丁目834
塩釜口駅(しおがまぐちえき)は、愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1179.志賀本通駅  ・名古屋市北区志賀本通二丁目47
志賀本通駅(しがほんどおりえき)は、愛知県名古屋市北区志賀本通2丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1180.清水駅 (愛知県)  ・名古屋市北区清水二丁目5-1
清水駅(しみずえき)は、愛知県名古屋市北区清水にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1181.神宮前駅  ・名古屋市熱田区三本松町18-1
神宮前駅(じんぐうまええき)は、愛知県名古屋市熱田区三本松町にある名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はNH33。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1182.中京競馬場前駅  ・名古屋市緑区大将ケ根二丁目1272
中京競馬場前駅(ちゅうきょうけいばじょうまええき)は、愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目[2]にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH24。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1183.徳重駅 (名古屋市)  ・名古屋市緑区乗鞍二丁目102-1
徳重駅(とくしげえき)は、愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅で同線の終着駅である。駅のイメージカラーは桜桃■である。駅番号はS21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1184.鳴子北駅  ・名古屋市天白区相川一丁目1
鳴子北駅(なるこきたえき)は、愛知県名古屋市天白区相川1丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS18。駅のテーマカラーは鸚鵡■である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1185.鳴海駅  ・名古屋市緑区鳴海町向田1-3
鳴海駅(なるみえき)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町向田にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH27。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1186.西高蔵駅  ・名古屋市熱田区五本松町9-34
西高蔵駅(にしたかくらえき)は、愛知県名古屋市熱田区五本松町にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM28。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1187.野並駅  ・名古屋市天白区野並
野並駅(のなみえき)は、愛知県名古屋市天白区野並にある、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)桜通線の駅。2011年(平成23年)3月までは桜通線の終着駅だった。駅番号はS17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1188.原駅 (愛知県)  ・名古屋市天白区原一丁目513
原駅(はらえき)は、愛知県名古屋市天白区原1丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1189.日比野駅 (名古屋市)  ・名古屋市熱田区大宝一丁目3-18
日比野駅(ひびのえき)は、愛知県名古屋市熱田区大宝1丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1190.平針駅  ・名古屋市天白区平針二丁目1301
平針駅(ひらばりえき)は、愛知県名古屋市天白区平針2丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅。駅番号はT19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1191.藤が丘駅 (愛知県)  ・名古屋市名東区藤が丘163
藤が丘駅(ふじがおかえき)は、愛知県名古屋市名東区藤が丘にある名古屋市営地下鉄・愛知高速交通の駅である。名古屋市営地下鉄東山線と愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の2路線が乗り入れる。駅番号は名古屋市営地下鉄がH22、愛知高速交通がL01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1192.平安通駅  ・名古屋市北区平安通一丁目15
平安通駅(へいあんどおりえき)は、愛知県名古屋市北区平安通1丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1193.本郷駅 (愛知県)  ・名古屋市名東区本郷二丁目153
本郷駅(ほんごうえき)は、愛知県名古屋市名東区本郷二丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1194.南大高駅  ・名古屋市緑区大高町字池之内4-10
南大高駅(みなみおおだかえき)は、愛知県名古屋市緑区大高町字池之内にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA62。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1195.名城公園駅  ・名古屋市北区名城二丁目1-26
名城公園駅(めいじょうこうえんえき)は、愛知県名古屋市北区名城2丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM08。 名古屋城の最寄り駅は1駅隣の名古屋城駅であるが、名古屋城を訪れる観光客が名城公園駅を最寄駅だと思い下車することがある。この勘違いを防ぐため、車内アナウンスや駅構内に設置された表示板などで案内が行われている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1196.八事駅
八事駅(やごとえき)は、愛知県名古屋市昭和区広路町字北石坂にある、名古屋市営地下鉄の駅である。 鶴舞線と名城線が乗り入れる。 鶴舞線駅務区八事管区駅が管轄する駅であり、川名駅から平針駅までの各駅を管理している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1197.八事日赤駅  ・名古屋市昭和区山手通三丁目17
八事日赤駅(やごとにっせきえき)は、愛知県名古屋市昭和区山手通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM19。 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(旧名・名古屋第二赤十字病院)(通称:「八事日赤病院」)や南山大学名古屋キャンパスに隣接しており、病院利用者や学生の利用者が多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1198.六番町駅  ・名古屋市熱田区四番一丁目10-12
六番町駅(ろくばんちょうえき)は、愛知県名古屋市熱田区四番1丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE03。アクセントカラーは、ライムグリーン。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1199.池下駅  ・名古屋市千種区覚王山通七丁目11
池下駅(いけしたえき)は、愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH14。 当駅は東山線運転区が管理している。 東山線運転上の主要な駅に数えられ乗務員の交代が当駅で行われるほか、早朝にはこの駅を始発とする列車も1本設定されている(前日の夜に藤が丘駅から回送されてくる)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1200.今池駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区今池五丁目1
今池駅(いまいけえき)は、愛知県名古屋市千種区今池5丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1201.覚王山駅  ・名古屋市千種区末盛通一丁目7
覚王山駅(かくおうざんえき)は、愛知県名古屋市千種区末盛通1丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH15。インパクトカラーは薄橙色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1202.自由ヶ丘駅  ・名古屋市千種区自由ケ丘三丁目11
自由ヶ丘駅(じゆうがおかえき)は、愛知県名古屋市千種区自由ケ丘三丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1203.千種駅  ・名古屋市千種区・東区
千種駅(ちくさえき)は、愛知県名古屋市千種区内山三丁目および東区葵三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1204.茶屋ヶ坂駅
茶屋ヶ坂駅(ちゃやがさかえき)は、愛知県名古屋市千種区茶屋が坂一丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1205.名古屋大学駅  ・名古屋市千種区四谷通20
名古屋大学駅(なごやだいがくえき)は、愛知県名古屋市千種区四谷通にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1206.東山公園駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区東山通五丁目1
東山公園駅(ひがしやまこうえんえき)は、愛知県名古屋市千種区東山通5丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1207.吹上駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区千種通七丁目24-2
吹上駅(ふきあげえき)は、愛知県名古屋市千種区千種通7丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅。駅番号はS09。 千種区と昭和区の境界付近にあり、出入口は両区に設けられている(3、4番出口は昭和区、残りは千種区)。アクセントカラーは赤色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1208.星ヶ丘駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区井上町85-1
星ヶ丘駅(ほしがおかえき)は、愛知県名古屋市千種区井上町にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH18。ホームの駅名標下には「椙山女学園大学前」という副称が付けられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1209.本山駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区四谷通一丁目18-1
本山駅(もとやまえき)は、愛知県名古屋市千種区四谷通1丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。 東山線と名城線が乗り入れる。東山線にはH16、名城線にはM17の駅番号が付与されている。当駅のアクセントカラーは、東山線・名城線ともに桃色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1210.荒子駅  ・名古屋市中川区吉良町138-2
荒子駅(あらこえき)は、愛知県名古屋市中川区吉良町にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1211.尾頭橋駅  ・名古屋市中川区尾頭橋四丁目14-1
尾頭橋駅(おとうばしえき)は、愛知県名古屋市中川区尾頭橋四丁目にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA67。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1212.小本駅  ・名古屋市中川区小本一丁目19-16
小本駅(こもとえき)は、愛知県名古屋市中川区小本1丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1213.山王信号場  ・名古屋市中川区露橋一丁目
山王信号場(さんのうしんごうじょう)は、愛知県名古屋市中川区露橋1丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1214.山王駅 (愛知県)  ・名古屋市中川区山王三丁目13
山王駅(さんのうえき)は、愛知県名古屋市中川区山王3丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH35。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1215.高畑駅  ・名古屋市中川区高畑三丁目151
高畑駅(たかばたえき)は、愛知県名古屋市中川区高畑二丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である[4]。駅番号はH01。東山線の始発駅である[1]。近隣施設である「中川区役所」が、副駅名として[4]駅名標に併記されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1216.戸田駅 (愛知県)  ・名古屋市中川区水里三丁目137
戸田駅(とだえき)は、愛知県名古屋市中川区水里三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1217.中島駅 (愛知県)  ・名古屋市中川区掛入町三丁目24
中島駅(なかじまえき)は、愛知県名古屋市中川区掛入町3丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1218.名古屋貨物ターミナル駅  ・名古屋市中川区掛入町三丁目4番地
名古屋貨物ターミナル駅(なごやかもつターミナルえき)は、名古屋市中川区掛入町3丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1219.八田駅  ・名古屋市中村区・中川区八田町
八田駅(はったえき)は、愛知県名古屋市中村区・中川区八田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1220.春田駅  ・名古屋市中川区春田二丁目92-2
春田駅(はるたえき)は、愛知県名古屋市中川区春田二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1221.伏屋駅  ・名古屋市中川区伏屋二丁目28-11
伏屋駅(ふしやえき)は、愛知県名古屋市中川区伏屋2丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1222.南荒子駅  ・名古屋市中川区若山町二丁目59-2
南荒子駅(みなみあらこえき)は、愛知県名古屋市中川区若山町2丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN05。計画時の仮称は「若山町」であった[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1223.八幡信号場  ・名古屋市中川区荒江町
八幡信号場(やわたしんごうじょう)は、東海道本線貨物支線(通称:JR貨物名古屋港線・東臨港線)上にある信号場である。所在地は愛知県名古屋市中川区荒江町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1224.ナゴヤ球場正門前駅  ・名古屋市中川区露橋二丁目
ナゴヤ球場正門前駅(ナゴヤきゅうじょうせいもんまええき)は、かつて愛知県名古屋市中川区露橋2丁目にあった、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線貨物支線(名古屋港線)の駅(廃駅)である。ナゴヤ球場の野球観戦者の便を図って設置されていた臨時駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1225.大須観音駅  ・名古屋市中区大須二丁目10-39
大須観音駅(おおすかんのんえき)は、愛知県名古屋市中区大須2丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1226.上前津駅  ・名古屋市中区大須四丁目11-15
上前津駅(かみまえづえき)は、愛知県名古屋市中区大須4丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。名城線と鶴舞線が乗り入れる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1227.栄駅 (愛知県)  ・名古屋市中区栄三丁目5-12
栄駅(さかええき)は、愛知県名古屋市中区栄3丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1228.鶴舞駅  ・名古屋市中区千代田
鶴舞駅(つるまいえき)は、愛知県名古屋市中区千代田にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1229.名古屋城駅  ・名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋城駅(なごやじょうえき)は、愛知県名古屋市中区三の丸三丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM07。 名古屋城、名古屋市役所、愛知県庁の最寄駅である。2023年1月4日に開業以来の名称だった市役所駅(しやくしょえき)から改称された。日本には市役所前駅という名の駅が各地にあるが、「前」のない「市役所」だけを駅名としているのは当駅だけであった。 発売されている乗車券の裏面に印字されている駅名表記は、一部を平仮名にした「なごや城」になっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1230.東大手駅  ・名古屋市中区三の丸四丁目3-2
東大手駅(ひがしおおてえき)は、愛知県名古屋市中区三の丸四丁目にある名鉄瀬戸線の駅[2]。駅番号はST02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1231.東別院駅  ・名古屋市中区大井町3-24
東別院駅(ひがしべついんえき)は、愛知県名古屋市中区大井町にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1232.久屋大通駅  ・名古屋市中区錦三丁目48
久屋大通駅(ひさやおおどおりえき)は、愛知県名古屋市中区錦三丁目にある名古屋市営地下鉄の駅である。 名城線と桜通線が乗り入れる。名城線にはM06、桜通線にはS05の駅番号が付与されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1233.伏見駅 (愛知県)  ・名古屋市中区錦二丁目16-24
伏見駅(ふしみえき)は、愛知県名古屋市中区錦2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。アクセントカラーは、青色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1234.古渡信号場  ・名古屋市中区
古渡信号場(ふるわたりしんごうじょう)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった日本国有鉄道(国鉄)中央本線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1235.丸の内駅  ・名古屋市中区丸の内二丁目16-1
丸の内駅(まるのうちえき)は、愛知県名古屋市中区丸の内2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。 鶴舞線と桜通線が乗り入れる。鶴舞線にはT06、桜通線にはS04の駅番号が付与されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1236.矢場町駅  ・名古屋市中区栄三丁目31-13
矢場町駅(やばちょうえき)は、愛知県名古屋市中区栄3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1237.大津町駅 (愛知県)  ・名古屋市中区
大津町駅(おおつまちえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1238.土居下駅  ・名古屋市中区**
土居下駅(どいしたえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1239.久屋駅  ・名古屋市中区久屋町
久屋駅(ひさやえき)は、かつて愛知県名古屋市中区久屋町及び南外堀町(現三の丸三丁目内)にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1240.堀川駅 (愛知県)  ・名古屋市中区
堀川駅(ほりかわえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の起点であった駅である。名古屋城外堀の南西隅部、景雲橋小園(けいうんばしこぞの)の北側にあった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1241.本町駅 (愛知県)  ・名古屋市中区
本町駅(ほんまちえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1242.岩塚駅  ・名古屋市中村区岩塚町字向田37-1
岩塚駅(いわつかえき)は、愛知県名古屋市中村区岩塚町字向田にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1243.烏森駅  ・名古屋市中村区牛田通四丁目5
烏森駅(かすもりえき)は、愛知県名古屋市中村区牛田通4丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1244.亀島駅  ・名古屋市中村区亀島一丁目2-2
亀島駅(かめじまえき)は、愛知県名古屋市中村区亀島一丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1245.近鉄名古屋駅  ・名古屋市中村区名駅一丁目2-2
近鉄名古屋駅(きんてつなごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1246.近鉄八田駅  ・名古屋市中村区八田町字長田163-3
近鉄八田駅(きんてつはったえき)は、愛知県名古屋市中村区八田町字長田にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1247.黄金駅 (愛知県)  ・名古屋市中村区黄金通八丁目16
黄金駅(こがねえき)は、愛知県名古屋市中村区黄金通8丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1248.国際センター駅 (愛知県)  ・名古屋市中村区名駅四丁目1
国際センター駅(こくさいセンターえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅4丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1249.米野駅  ・名古屋市中村区平池町四丁目48-1
米野駅(こめのえき)は、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1250.笹島信号場  ・名古屋市中村区長戸井町
笹島信号場(ささしましんごうじょう)は、愛知県名古屋市中村区長戸井町にある信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1251.ささしまライブ駅  ・名古屋市中村区平池町四丁目51-1
ささしまライブ駅(ささしまらいぶえき)は、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目(ささしまライブ24)にある名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1252.太閤通駅  ・名古屋市中村区太閤通三丁目27-3
太閤通駅(たいこうどおりえき)は、愛知県名古屋市中村区太閤通3丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である[新聞 2][1]。駅番号はS01、アクセントカラーは水浅葱。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1253.中村公園駅  ・名古屋市中村区豊国通一丁目3
中村公園駅(なかむらこうえんえき)は、愛知県名古屋市中村区豊国通1丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1254.中村日赤駅  ・名古屋市中村区道下町三丁目35
中村日赤駅(なかむらにっせきえき)は、愛知県名古屋市中村区道下町三丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH05。 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院(旧名・名古屋第一赤十字病院)(通称:「中村日赤病院」)の最寄り駅である。 車道から直結するバイク専用駐輪場がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1255.名古屋駅  ・名古屋市中村区名駅
名古屋駅(なごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・名古屋臨海高速鉄道・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1256.本陣駅  ・名古屋市中村区鳥居通二丁目36
本陣駅(ほんじんえき)は、愛知県名古屋市中村区鳥居通2丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1257.名鉄名古屋駅  ・名古屋市中村区名駅一丁目2-1
名鉄名古屋駅(めいてつなごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH36。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1258.愛知駅
愛知駅(あいちえき)は、かつて愛知県名古屋市の関西本線上に設けられていた駅(廃駅)である。同線を建設した関西鉄道(私鉄)が、名古屋側のターミナル駅として設置したものである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1259.笹島駅  ・愛知県名古屋市中村区平池町
笹島駅(ささじまえき)は、かつて愛知県名古屋市中村区にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線の貨物駅(廃駅)である。電報略号は、サマ。名古屋駅の南側に隣接し営業キロ上は同一地にある駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1260.柳橋駅 (愛知県)  ・愛知県名古屋市西区西柳町2丁目
柳橋駅(やなぎばしえき)は、かつて愛知県名古屋市西区西柳町2丁目[2](現・中村区名駅四丁目23番付近)にあった、名古屋鉄道(名鉄)一宮線の駅である。名古屋鉄道のターミナル駅の一つで、名古屋駅のやや南東に存在した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1261.小田井駅  ・名古屋市西区八筋町
小田井駅(おたいえき)は、愛知県名古屋市西区八筋町にある、東海交通事業城北線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1262.上小田井駅  ・名古屋市西区貴生町90*
上小田井駅(かみおたいえき)は、愛知県名古屋市西区貴生町にある、名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅。駅番号は名鉄がIY03、名古屋市営地下鉄がT01。 名鉄の犬山線と、名古屋市営地下鉄の鶴舞線が乗り入れる。名鉄と名古屋市交通局の共同使用駅であり、名鉄が管轄している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1263.栄生駅  ・名古屋市西区栄生二丁目5-11
栄生駅(さこうえき)は、愛知県名古屋市西区栄生2丁目にある名鉄名古屋本線の駅である。駅番号はNH37。名鉄病院が隣接(駅と直結)しており、駅名標に名鉄病院前の併記がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1264.浄心駅  ・名古屋市西区城西四丁目3208
浄心駅(じょうしんえき)は、愛知県名古屋市西区城西4丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1265.庄内通駅  ・名古屋市西区庄内通三丁目12
庄内通駅(しょうないどおりえき)は、愛知県名古屋市西区庄内通3丁目にある、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)鶴舞線の駅。駅番号はT03。 当駅と庄内緑地公園駅の間は庄内川の下を通る為、万一に備え両駅間を仕切る防水扉が川寄りに設置されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1266.庄内緑地公園駅
庄内緑地公園駅(しょうないりょくちこうえんえき)は、愛知県名古屋市西区山田町大字上小田井字東古川にある、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)鶴舞線の駅である。駅番号はT02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1267.浅間町駅  ・名古屋市西区浅間一丁目206
浅間町駅(せんげんちょうえき)は、愛知県名古屋市西区浅間一丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1268.中小田井駅  ・名古屋市西区中小田井一丁目688
中小田井駅(なかおたいえき)は、愛知県名古屋市西区中小田井1丁目にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY02。原則普通電車のみが停車するが、平日朝ラッシュ時には一部の急行が当駅と下小田井駅に停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1269.東枇杷島駅  ・名古屋市西区枇杷島二丁目14-1
東枇杷島駅(ひがしびわじまえき)は、愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目にある名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH38で名古屋本線に属するが、犬山線の起点が乗降設備の無い枇杷島分岐点であることもあり、当駅が犬山線の起点駅として案内されることがある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1270.比良駅 (愛知県)  ・名古屋市西区比良三丁目
比良駅(ひらえき)は、愛知県名古屋市西区比良三丁目にある、東海交通事業城北線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1271.車道駅  ・名古屋市東区葵三丁目12
車道駅(くるまみちえき)は、愛知県名古屋市東区葵三丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1272.栄町駅 (愛知県)  ・名古屋市東区東桜一丁目12番地先
栄町駅(さかえまちえき)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目にある名古屋鉄道瀬戸線の駅である。駅番号はST01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1273.新栄町駅 (愛知県)  ・名古屋市東区葵一丁目19-23
新栄町駅(しんさかえまちえき)は、愛知県名古屋市東区葵一丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1274.砂田橋駅  ・名古屋市東区
砂田橋駅(すなだばしえき)は、愛知県名古屋市東区にある、名古屋市営地下鉄の駅および名古屋ガイドウェイバスの停留場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1275.高岳駅  ・名古屋市東区東桜二丁目1-2
高岳駅(たかおかえき)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1276.ナゴヤドーム前矢田駅  ・名古屋市東区
ナゴヤドーム前矢田駅(ナゴヤドームまえやだえき)は、愛知県名古屋市東区にある、名古屋市営地下鉄の駅および名古屋ガイドウェイバスの停留場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1277.森下駅 (愛知県)  ・名古屋市東区徳川二丁目25-4
森下駅(もりしたえき)は、愛知県名古屋市東区徳川にある名古屋鉄道瀬戸線の駅である。駅番号はST05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1278.矢田駅 (愛知県)  ・名古屋市東区大幸一丁目10
矢田駅(やだえき)は、愛知県名古屋市東区大幸1丁目にある名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1279.駅前駅 (名古屋市)  ・名古屋市東区東大曽根町
駅前駅(えきまええき)は、かつて愛知県名古屋市東区東大曽根町[1]にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1280.新瑞橋駅  ・名古屋市瑞穂区洲山町二丁目23
新瑞橋駅(あらたまばしえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1281.総合リハビリセンター駅  ・名古屋市瑞穂区彌富町字月見ケ岡5
総合リハビリセンター駅(そうごうリハビリセンターえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字月見ケ岡にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1282.堀田駅 (名古屋市営地下鉄)  ・名古屋市瑞穂区苗代町25-18
堀田駅(ほりたえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区苗代町にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM25。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1283.堀田駅 (名鉄)  ・名古屋市瑞穂区新開町28番26号[1]
堀田駅(ほりたえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区新開町にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH32。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1284.瑞穂運動場西駅  ・名古屋市瑞穂区瑞穂通五丁目24
瑞穂運動場西駅(みずほうんどうじょうにしえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS13。両隣の駅に近く、当駅で連絡する名古屋市営バスも金山駅などの大きな駅まで直通しているため、利用者はそれほど多くない。しかし瑞穂運動場東駅が開業するまで瑞穂陸上競技場でサッカーの試合があるときなどは非常ににぎわっていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1285.瑞穂運動場東駅  ・名古屋市瑞穂区八勝通三丁目18
瑞穂運動場東駅(みずほうんどうじょうひがしえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区八勝通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1286.瑞穂区役所駅  ・名古屋市瑞穂区瑞穂通二丁目27
瑞穂区役所駅(みずほくやくしょえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通2丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS12。駅アクセントカラーは空色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1287.妙音通駅  ・名古屋市瑞穂区妙音通三丁目9
妙音通駅(みょうおんどおりえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区妙音通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM24。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1288.井戸田駅  ・愛知県名古屋市瑞穂区
井戸田駅(いどたえき)は、かつて愛知県名古屋市瑞穂区[注釈 1]にあった、名古屋鉄道名古屋本線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1289.南井戸田駅  ・愛知県名古屋市南区
南井戸田駅(みなみいどたえき)は、かつて愛知県名古屋市南区(現:瑞穂区)[注釈 1]にあった、愛知電気鉄道岡崎線(現:名古屋鉄道名古屋本線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1290.荒子川公園駅  ・名古屋市港区寛政町五丁目39-1
荒子川公園駅(あらこがわこうえんえき)は、愛知県名古屋市港区寛政町5丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1291.稲永駅  ・名古屋市港区稲永一丁目1-49
稲永駅(いなえいえき)は、愛知県名古屋市港区稲永一丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1292.金城ふ頭駅  ・名古屋市港区金城ふ頭三丁目2
金城ふ頭駅(きんじょうふとうえき)は、愛知県名古屋市港区金城ふ頭三丁目(名古屋港名古屋地区金城埠頭)にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅で[2][3]、同線の終着駅である[1][4][5]。駅番号はAN11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1293.港北駅  ・名古屋市港区正保町五丁目3-1
港北駅(こうほくえき)は、愛知県名古屋市港区正保町5丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1294.潮凪信号場  ・名古屋市港区潮凪町
潮凪信号場(しおなぎしんごうじょう)は、愛知県名古屋市港区潮凪町にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1295.汐見町駅  ・名古屋市港区潮見町
汐見町駅(しおみちょうえき)は、愛知県名古屋市港区潮見町にある名古屋臨海鉄道汐見町線の貨物駅。現在貨物列車の発着はない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1296.昭和町駅 (愛知県)  ・名古屋市港区昭和町
昭和町駅(しょうわまちえき)は、愛知県名古屋市港区昭和町にある名古屋臨海鉄道昭和町線の貨物駅である。昭和町線の終着駅。定期列車はない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1297.築地口駅  ・名古屋市港区港楽三丁目4-13
築地口駅(つきじぐちえき)は、愛知県名古屋市港区港楽3丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE06。アクセントカラーは、黄色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1298.東海通駅  ・名古屋市港区東海通三丁目177
東海通駅(とうかいどおりえき)は、愛知県名古屋市港区東海通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE04。アクセントカラーは、うすい灰色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1299.名古屋港駅 (名古屋市営地下鉄)  ・名古屋市港区入船一丁目8番23号
名古屋港駅(なごやこうえき)は、愛知県名古屋市港区入船一丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅で同線の終着駅である。駅番号はE07。アクセントカラーは、青色。 電車の方向幕における英語表記は、Nagoyako(Nagoya Port) である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1300.名古屋港駅 (JR貨物)  ・名古屋市港区熱田前新田字中川東
名古屋港駅(なごやみなとえき)[注釈 1]は、愛知県名古屋市港区熱田前新田字中川東にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線貨物支線(通称:JR貨物名古屋港線)の終点。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1301.野跡駅  ・名古屋市港区野跡二丁目4-32
野跡駅(のせきえき)は、愛知県名古屋市港区野跡二丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1302.東名古屋港駅  ・名古屋市港区大江町1-6
東名古屋港駅(ひがしなごやこうえき)は、愛知県名古屋市港区大江町にある名古屋鉄道(名鉄)築港線の駅である。駅番号はCH01。「東名港」(とうめいこう)と略される[注釈 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1303.船見町駅  ・名古屋市港区船見町
船見町駅(ふなみちょうえき)は、愛知県名古屋市港区船見町にある名古屋臨海鉄道汐見町線の貨物駅。列車の設定はない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1304.港区役所駅  ・名古屋市港区港楽一丁目14-20
港区役所駅(みなとくやくしょえき)は、愛知県名古屋市港区港楽1丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE05。アクセントカラーは、茶色。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1305.名電築港駅  ・名古屋市港区大江町
名電築港駅(めいでんちっこうえき)は、愛知県名古屋市港区大江町にある名鉄築港線、名古屋臨海鉄道東築線の貨物駅である。駅構内は東築線側に広がっており、築港線側(名鉄側)からは名電築港信号場と称されることがある[1][注釈 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1306.西名古屋港駅  ・愛知県名古屋市港区潮凪町
西名古屋港駅(にしなごやこうえき)は、かつて愛知県名古屋市港区潮凪町にあった日本貨物鉄道(JR貨物)・東海旅客鉄道(JR東海)の駅。東海道本線支線(通称、西名古屋港線)の終点駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1307.堀川口駅
堀川口駅(ほりかわぐちえき)は、かつて愛知県名古屋市港区作倉町にあった東海道本線貨物支線(通称名古屋港線)の貨物駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1308.大森・金城学院前駅  ・名古屋市守山区大森三丁目301
大森・金城学院前駅(おおもり・きんじょうがくいんまええき)は、愛知県名古屋市守山区大森3丁目にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST12。名古屋鉄道で一番長い駅名を持つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1309.小幡駅  ・名古屋市守山区小幡南一丁目21-21
小幡駅(おばたえき)は、愛知県名古屋市守山区小幡南一丁目にある、名古屋鉄道瀬戸線の駅である。駅番号はST10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1310.小幡緑地駅  ・名古屋市守山区竜泉寺二丁目
小幡緑地駅(おばたりょくちえき)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺2丁目にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1311.金屋駅  ・名古屋市守山区大牧町
金屋駅(かなやえき)は、愛知県名古屋市守山区大牧町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1312.川宮駅  ・名古屋市守山区川宮町
川宮駅(かわみやえき)は、愛知県名古屋市守山区川宮町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1313.川村駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区川村町
川村駅(かわむらえき)は、愛知県名古屋市守山区川村町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1314.喜多山駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区喜多山二丁目1-6
喜多山駅(きたやまえき)は、愛知県名古屋市守山区喜多山二丁目にある名鉄瀬戸線の駅。駅番号はST11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1315.白沢渓谷駅  ・名古屋市守山区松坂町
白沢渓谷駅(しらさわけいこくえき)は、愛知県名古屋市守山区松坂町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1316.新守山駅  ・名古屋市守山区新守町268
新守山駅(しんもりやまえき)は、愛知県名古屋市守山区新守町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である。駅番号はCF05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1317.瓢箪山駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区長栄15-17
瓢箪山駅(ひょうたんやまえき)は、愛知県名古屋市守山区長栄にある名鉄瀬戸線の駅。駅番号はST09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1318.守山駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区守山三丁目
守山駅(もりやまえき)は、愛知県名古屋市守山区守山三丁目にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1319.守山自衛隊前駅  ・名古屋市守山区廿軒家5-7
守山自衛隊前駅(もりやまじえいたいまええき)は、愛知県名古屋市守山区廿軒家にある名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST08。駅名は近くにある陸上自衛隊守山駐屯地に由来する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1320.笠寺道駅  ・東春日井郡守山町大字小幡字新城
笠寺道駅(かさでらみちえき)は、かつて愛知県東春日井郡守山町大字小幡字新城(現在の名古屋市守山区新城)にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1321.瀬古駅
瀬古駅(せこえき)は、愛知県東春日井郡守山町大字瀬古(現在の名古屋市守山区瀬古)にかつて存在した名古屋鉄道大曽根線(現小牧線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1322.守山口駅  ・愛知県東春日井郡守山町字町南(当時、名古屋市守山区町南)
守山口駅(もりやまぐちえき)は、愛知県東春日井郡守山町字町南(現在の名古屋市守山区町南)にかつてあった、名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。1969年(昭和44年)に廃止された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1323.上横須賀駅  ・愛知県西尾市吉良町上横須賀宮前60-2
上横須賀駅(かみよこすかえき)は、愛知県西尾市吉良町上横須賀宮前にある、名古屋鉄道(名鉄)西尾線の駅である。駅番号はGN12。全ての列車が停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1324.吉良吉田駅  ・愛知県西尾市吉良町吉田船戸5
吉良吉田駅(きらよしだえき)は、愛知県西尾市吉良町吉田船戸5にある、名古屋鉄道(名鉄)西尾線・蒲郡線の駅である。駅番号はGN13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1325.こどもの国駅 (愛知県)  ・愛知県西尾市東幡豆町御堂前71-3
こどもの国駅(こどものくにえき)は、愛知県西尾市東幡豆町御堂前にある、名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅である。駅番号はGN17。名鉄全駅の中で最も利用者が少ない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1326.桜町前駅  ・愛知県西尾市緑町四丁目28
桜町前駅(さくらまちまええき)は、愛知県西尾市緑町四丁目にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1327.西尾駅  ・愛知県西尾市住吉町四丁目18
西尾駅(にしおえき)は、愛知県西尾市住吉町にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN10。西尾市の代表駅であり全列車が停車する。 本項ではかつて駅に併設されていた西尾車庫(にしおしゃこ)についても記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1328.西尾口駅  ・愛知県西尾市寄住町柴草7 - 3
西尾口駅(にしおぐちえき)は、愛知県西尾市寄住町柴草にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1329.西幡豆駅  ・愛知県西尾市西幡豆町中屋敷16番地4
西幡豆駅(にしはずえき)は、愛知県西尾市西幡豆町中屋敷にある名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅。駅番号はGN15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1330.東幡豆駅  ・愛知県西尾市東幡豆町小見行田7-5
東幡豆駅(ひがしはずえき)は、愛知県西尾市東幡豆町小見行田にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1331.福地駅  ・愛知県西尾市川口町松原28
福地駅(ふくちえき)は、愛知県西尾市川口町松原にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN11。全ての列車が停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1332.三河鳥羽駅  ・愛知県西尾市鳥羽町古新田113-5
三河鳥羽駅(みかわとばえき)は、愛知県西尾市鳥羽町にある、名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅である。駅番号はGN14。通常は当駅で行き違いをする。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1333.米津駅  ・愛知県西尾市米津町桜道60
米津駅(よねづえき)は、愛知県西尾市米津町桜道にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1334.青山駅 (愛知県)  ・愛知県半田市青山一丁目13-2
青山駅(あおやまえき)は、愛知県半田市青山一丁目にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1335.乙川駅  ・愛知県半田市乙川町112
乙川駅(おっかわえき)は、愛知県半田市乙川町にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1336.亀崎駅
亀崎駅(かめざきえき)は、愛知県半田市亀崎常盤町にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1337.住吉町駅  ・愛知県半田市宮路町156-2
住吉町駅(すみよしちょうえき)は、愛知県半田市宮路町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1338.知多半田駅  ・愛知県半田市広小路町128-1
知多半田駅(ちたはんだえき)は、愛知県半田市広小路町にある名古屋鉄道河和線の駅である。駅番号はKC12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1339.成岩駅  ・愛知県半田市栄町三丁目304
成岩駅(ならわえき)は、愛知県半田市栄町にある名鉄河和線の駅。駅番号はKC13。快速急行までの列車が停車し、特急は通過する。河和線の急行停車駅で、唯一、特急が特別停車しない駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1340.半田駅  ・愛知県半田市御幸町110-1
半田駅(はんだえき)は、愛知県半田市御幸町(みゆきまち)にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1341.半田口駅  ・愛知県半田市岩滑中町二丁目150
半田口駅(はんだぐちえき)は、愛知県半田市岩滑中町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC10。普通列車のみ停車するが、1980年代前半までは普通の一部も通過していた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1342.半田埠頭駅  ・愛知県半田市十一号地
半田埠頭駅(はんだふとうえき)は、愛知県半田市十一号地にある衣浦臨海鉄道半田線の貨物駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1343.東成岩駅  ・愛知県半田市旭町三丁目68
東成岩駅(ひがしならわえき)は、愛知県半田市旭町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・衣浦臨海鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1344.新半田駅
新半田駅(しんはんだえき)は、かつて愛知県半田市新浜町にあった衣浦臨海鉄道半田線の貨物駅(廃駅)である。1990年代以降長らく貨物列車の発着がなくなっていたが、2006年(平成18年)に正式に廃止された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1345.船頭平河川公園  ・ 日本愛知県愛西市立田町
船頭平河川公園(せんどうひらかせんこうえん)は、愛知県愛西市福原にある、国営木曽三川公園のひとつである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1346.ツインアーチ138
ツインアーチ138(ツインアーチいちさんはち)とは、愛知県一宮市にある高さ138メートルの展望タワーである。展望タワーの名前と高さは、「一宮の三八市」にちなみ138メートルとしたものである。一宮(いちのみや、いち→1、み→3、や→8)の語呂合わせは二次的なものである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1347.東海広場  ・ 日本愛知県愛西市立田町福原地先
東海広場(とうかいひろば)は、愛知県愛西市にある、国営木曽三川公園のひとつである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1348.フラワーパーク江南  ・ 日本愛知県江南市小杁町一色
フラワーパーク江南(フラワーパークこうなん)は、国営木曽三川公園三派川地区の一角、愛知県江南市の木曽川沿いにある国営木曽三川公園11番目の拠点。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1349.ワイルドネイチャープラザ  ・ 日本愛知県稲沢市祖父江町祖父江
ワイルドネイチャープラザは、愛知県稲沢市祖父江町にある公園[1]。国営木曽三川公園のひとつ[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1350.愛西市親水公園  ・愛知県愛西市落合町上通21番地北緯35度8分51秒 東経136度44分18.4秒 / 北緯35.14750度 東経136.738444度 / 35.14750; 136.738444 (愛西市親水公園)座標: 北緯35度8分51秒 東経136度44分18.4秒 / 北緯35.14750度 東経136.738444度 / 35.14750; 136.738444 (愛西市親水公園)
愛西市親水公園(あいさいししんすいこうえん)は、愛知県愛西市落合町にある都市公園(地区公園)である[1]。総合体育館と総合運動場からなる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1351.愛知県口論義運動公園  ・ 日本愛知県日進市北新町西口論義323-8
愛知県口論義運動公園(あいちけんこうろぎうんどうこうえん)は、愛知県日進市にある公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1352.愛知県森林公園  ・ 日本愛知県名古屋市守山区及び尾張旭市
愛知県森林公園(あいちけんしんりんこうえん)は、愛知県尾張旭市と同県名古屋市守山区にまたがる愛知県立のレクレーション施設[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1353.愛知県民の森  ・ 日本愛知県新城市門谷字鳳来寺7-60
愛知県民の森(あいちけんみんのもり)は、愛知県新城市にある県民の森である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1354.愛知県弥富野鳥園
愛知県弥富野鳥園(あいちけん やとみやちょうえん)は愛知県弥富市にある野鳥の観察施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1355.愛知高原国定公園
愛知高原国定公園(あいちこうげん こくていこうえん)は、愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる国定公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1356.石巻山多米県立自然公園
石巻山多米県立自然公園(いしまきさんためけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積2,061haの県立自然公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1357.岩倉市史跡公園  ・ 日本愛知県岩倉市大地町野合51番地
岩倉市史跡公園(いわくらししせきこうえん)は愛知県岩倉市にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1358.於大公園  ・ 日本愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田2-1
於大公園(おだいこうえん)は、愛知県知多郡東浦町にある公園である。公園分類は、「総合公園」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1359.尾張広域緑道  ・ 日本愛知県春日井市・小牧市・丹羽郡大口町・丹羽郡扶桑町・犬山市
尾張広域緑道(おわりこういきりょくどう)は、愛知県尾張地方にある愛知県営の都市公園(緑道)[2]。犬山市、丹羽郡扶桑町、大口町、小牧市、春日井市の3市2町に跨り、通勤、通学、散策、遊戯とともに、サイクリング、ウォーキング、ランニングなどに利用されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1360.海上の森  ・ 日本愛知県瀬戸市海上町周辺
海上の森(かいしょのもり)とは、愛知県瀬戸市の海上町を中心に屋戸町、吉野町、広久手町にかけての地にある約 600 ha の里山と森林である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1361.蒲郡市中央公園  ・ 日本愛知県蒲郡市蒲郡町、水竹町
蒲郡市中央公園(がまごおりしちゅうおうこうえん)は、愛知県蒲郡市にある市立の都市公園(総合公園)である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1362.木曽川祖父江緑地  ・ 日本
木曽川祖父江緑地(きそがわそぶえりょくち)は、愛知県稲沢市祖父江町にある県営の都市公園(広域公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1363.木曽川扶桑緑地公園  ・ 日本愛知県丹羽郡扶桑町小淵砂原1088
木曽川扶桑緑地公園(きそがわふそうりょくちこうえん)とは、愛知県丹羽郡扶桑町にある公園である。公園分類は都市公園[1][3]。扶桑町が管理する。広さは約10.0ha[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1364.清須市夢広場はるひ  ・ 日本愛知県清須市春日夢の森1番地
清須市夢広場はるひ(きよすしゆめひろばはるひ)は、愛知県清須市春日夢の森1番地にある複合施設。清須市はるひ美術館、清須市立図書館、はるひ夢の森公園からなる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1365.幸田文化広場  ・ 日本愛知県額田郡幸田町大字芦谷字蒲野25-1
幸田文化広場(こうたぶんかひろば)は、愛知県額田郡幸田町にある、幸田町が管理する公園。春はシダレザクラ見物の人でにぎわう。幸田文化公園とも呼称される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1366.五色園  ・ 日本愛知県日進市岩藤町一ノ廻間932番地31
座標: 北緯35度9分22.4秒 東経137度4分6.5秒 / 北緯35.156222度 東経137.068472度 / 35.156222; 137.068472
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1367.桜淵県立自然公園
桜淵県立自然公園(さくらぶちけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積2,517haの県立自然公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1368.桜淵公園
桜淵公園(さくらぶちこうえん)は、愛知県新城市の市街地近く、豊川が深く谷を成す辺りを中心とした公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1369.佐屋川創郷公園  ・ 日本愛知県海部郡蟹江町蟹江新田
佐屋川創郷公園(さやがわそうごうこうえん)は、愛知県海部郡蟹江町蟹江新田にある公園である。分類は都市公園であり、都市公園としての名称は源氏泉緑地(げんじいずみりょくち)。1996年に設置された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1370.新城総合公園  ・ 日本愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40
新城総合公園(しんしろそうごうこうえん)は、愛知県新城市にある愛知県営の都市公園(広域公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1371.新舞子マリンパーク  ・ 日本愛知県知多市緑浜町2番地
新舞子マリンパーク(しんまいこマリンパーク)とは、愛知県知多市緑浜町にある人工島の公立の公園[1]。一部事務組合の名古屋港管理組合が設置し、株式会社日誠が指定管理者として管理・運営をしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1372.神明公園  ・ 日本愛知県西春日井郡豊山町大字青山字神明120-1
神明公園(しんめいこうえん)は、愛知県西春日井郡豊山町にある公園である。公園分類は地区公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1373.涼松せせらぎの道  ・ 日本愛知県愛知郡東郷町大字春木字涼松
涼松せせらぎの道(すずみまつせせらぎのみち)、涼松緑道(すずみまつりょくどう)[1]は、愛知県愛知郡東郷町にある公園である。愛知用水に蓋をして造られた全長約500m、幅20mの細長い公園で、「森と渓流」、「山辺と小川」、「町と水辺」をイメージして作られた3つのエリアに区分される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1374.佐布里緑と花のふれあい公園  ・ 日本愛知県知多市佐布里台3丁目101番地
佐布里緑と花のふれあい公園(そうり みどりとはなのふれあいこうえん)は愛知県知多市佐布里台にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1375.段戸高原県立自然公園
段戸高原県立自然公園(だんどこうげんけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積3,781haの県立自然公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1376.知北平和公園  ・ 日本愛知県大府市桜木町五丁目118番地
知北平和公園(ちほくへいわこうえん)は、愛知県大府市にある墓地公園である。公園分類は特殊公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1377.天王川公園  ・ 日本愛知県津島市宮川町地内
天王川公園(てんのうがわこうえん)は、愛知県津島市にある都市公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1378.とよおか湖公園  ・ 日本愛知県蒲郡市豊岡町曲り田110番262号
とよおか湖公園(とよおかここうえん)は、愛知県蒲郡市にある市立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1379.名古屋港海づり公園  ・ 日本愛知県知多市南浜町7
名古屋港海づり公園(なごやこううみづりこうえん)は、愛知県知多市にある海釣り公園である。通称「知多堤(ちたてい)」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1380.東公園 (津島市)  ・ 日本愛知県津島市新開町3丁目地内外[1]
東公園(ひがしこうえん)は、愛知県津島市にある公園。公園分類は運動公園。管理運営は指定管理者の名鉄環境造園株式会社。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1381.振草渓谷県立自然公園
振草渓谷県立自然公園(ふりくさけいこくけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積2,198haの県立自然公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1382.本宮山県立自然公園
本宮山県立自然公園(ほんぐうさんけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積7,294haの県立自然公園である。1969年(昭和44年)3月14日に愛知県の県立自然公園に指定された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1383.三河湾国定公園
三河湾国定公園(みかわわんこくていこうえん)は、愛知県の南部、三河湾を囲む知多、渥美の両半島、島嶼を包含する国定公園。1958年(昭和33年)4月10日指定。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1384.南知多県立自然公園
南知多県立自然公園(みなみちたけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積8,649haの県立自然公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1385.南知多ビーチランド
南知多ビーチランド(みなみちたビーチランド)は、愛知県知多郡美浜町の伊勢湾奥田海岸沿いにある総合海浜公園・レジャー施設である。水族園と海辺ゾーン、遊園地で構成される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1386.三好公園  ・ 日本愛知県みよし市三好町池ノ原
三好公園(みよしこうえん)は、愛知県みよし市三好町にある都市公園(総合公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1387.面ノ木園地
面ノ木園地(めんのきえんち)は、愛知県北設楽郡設楽町と豊田市との境にある自然公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1388.油ヶ淵水辺公園  ・ 日本愛知県碧南市油渕町2-33
油ヶ淵水辺公園(あぶらがふちみずべこうえん)は、愛知県碧南市と安城市にまたがる都市公園。事務所は碧南市油渕町2丁目33番地に位置する[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1389.安城公園  ・ 日本愛知県安城市桜町289番1[1]
安城公園(あんじょうこうえん)は、愛知県安城市にある公園である。分類は近隣公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1390.安城産業文化公園デンパーク
安城産業文化公園デンパーク(あんじょうさんぎょうぶんかこうえん デンパーク)は、公益財団法人安城都市農業振興協会が指定管理者となり管理運営を行う愛知県安城市の市立公園である[1]。正式名称は「安城産業文化公園」で、愛称が「デンパーク」[広報 4][註 1]。名称は、一般公募により決定し、戦前における安城市の異名「日本デンマーク」[3]と公園を意味する英語「パーク」に由来するが、「デン」には「田園」や「伝統」の意も込められている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1391.安城市総合運動公園  ・ 日本愛知県安城市新田町池田上1番
安城市総合運動公園(あんじょうしそうごううんどうこうえん)は、愛知県安城市にある公園である。公園分類は運動公園。安城市体育館(東祥アリーナ安城)や安城市スポーツセンター、安城市陸上競技場、安城市野球場、安城市テニスコート、安城市総合運動公園ソフトボール場などを有する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1392.堀内公園  ・ 日本愛知県安城市堀内町安下1-1[1]
堀内公園(ほりうちこうえん)は、愛知県安城市にある公園である。分類は地区公園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1393.浅井山公園  ・愛知県一宮市浅井町東浅井字下之瀬
浅井山公園(あざいやまこうえん)とは、愛知県一宮市にある一宮市立の都市公園である[1]。一宮市が管理する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1394.浅野公園  ・一宮市浅野
浅野公園(あさのこうえん)は、愛知県一宮市にある都市公園(街区公園)である[1]。一宮市が管理する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1395.大野極楽寺公園  ・ 日本愛知県一宮市浅井町河田、大野、極楽寺
大野極楽寺公園(おおのごくらくじこうえん)は、愛知県一宮市浅井町にある一宮市立の都市公園(総合公園)である[1]。木曽川南派川沿いにある。2011年(平成23年)4月から指定管理者制度に基づき、一般財団法人公園財団が運営管理している[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1396.光明寺公園球技場
光明寺公園球技場(こうみょうじこうえんきゅうぎじょう)は、愛知県一宮市にある一宮市立の球技場。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1397.あいち健康の森公園  ・ 日本愛知県大府市森岡町九丁目300
あいち健康の森公園(あいちけんこうのもりこうえん)は、愛知県大府市と東浦町の丘陵地にまたがる愛知県営の都市公園(広域公園)である[3]。前身は県立大府運動公園で、管理運営は指定管理者である公益財団法人愛知県都市整備協会が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1398.大倉公園  ・ 日本愛知県大府市桃山町5丁目74番地
大倉公園(おおくらこうえん)は、愛知県大府市にある公園である[1][2]。公園分類は近隣公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1399.大府みどり公園  ・ 日本愛知県大府市北崎町大根2-193
大府みどり公園(おおぶみどりこうえん)は、愛知県大府市にある公園である。公園分類は総合公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1400.二ツ池公園  ・ 日本愛知県大府市横根町名高山88番地の1
二ツ池公園(ふたついけこうえん)は愛知県大府市にある公園。公園分類は総合公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1401.桃山公園 (大府市)  ・ 日本愛知県大府市桃山町4丁目202番地
桃山公園(ももやまこうえん)は、愛知県大府市のガンジ山の頂上にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1402.岡崎公園 (岡崎市)  ・ 日本愛知県岡崎市康生町561番地1
岡崎公園 (おかざきこうえん)は、愛知県岡崎市にある公立の都市公園(歴史公園)である[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1403.岡崎市こども自然遊びの森 わんPark  ・ 日本愛知県岡崎市淡渕町字堂面125番地
岡崎市こども自然遊びの森 わんPark(おかざきし こどもしぜんあそびのもり わんぱーく)は、愛知県岡崎市淡渕町に位置する公共の野外活動施設、公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1404.岡崎城
岡崎城(おかざきじょう)は、三河国岡崎藩(現在の愛知県岡崎市康生町)にあった日本の城。徳川家康の生地である。別名、龍城。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1405.岡崎市龍北総合運動場  ・ 日本愛知県岡崎市真伝町亀山12-2
岡崎市龍北総合運動場(おかざきしりゅうほくそうごううんどうじょう)は、愛知県岡崎市真伝町にある公営の総合運動施設。愛称は「マルヤス岡崎龍北スタジアム」[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1406.岡崎中央総合公園  ・ 日本愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地
岡崎中央総合公園(おかざきちゅうおうそうごうこうえん)は、愛知県岡崎市高隆寺町にある岡崎市営の都市公園である。地元住民からは「中総(ちゅうそう)」と呼ばれ、親しまれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1407.かおれ渓谷  ・ 日本愛知県岡崎市桜形町
かおれ渓谷(かおれけいこく)は、愛知県岡崎市額田地区北部のかおれ街道(県道35号)沿いにある河川公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1408.東公園 (岡崎市)  ・ 日本愛知県岡崎市欠町字大山田1
東公園(ひがしこうえん[注 1])は、愛知県岡崎市欠町にある都市公園(総合公園)である[2]。1928年(昭和3年)4月に開園した[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1409.南公園 (岡崎市)  ・ 日本愛知県岡崎市若松町字萱林1番地1
南公園(みなみこうえん)は、愛知県岡崎市若松町にある岡崎市立の都市公園(総合公園)である[2]。指定管理者制度に基づき、一般社団法人岡崎パブリックサービスが管理・運営を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1410.朝宮公園  ・ 日本愛知県春日井市朝宮町4丁目1番地2
朝宮公園(あさみやこうえん)は、愛知県春日井市朝宮町に位置する春日井市営の都市公園(運動公園)である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1411.エアフロントオアシス (春日井市)  ・ 日本愛知県春日井市味美上ノ町字丑渡
エアフロントオアシスは、愛知県春日井市味美上ノ町にある公園である[3]。県営名古屋空港南側に隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1412.大池緑地
大池緑地(おおいけりょくち)は、愛知県春日井市の中心部に位置する都市緑地。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1413.落合公園 (春日井市)  ・ 日本愛知県春日井市東野町字落合池1番地
落合公園(おちあいこうえん)とは、愛知県春日井市の中北部に位置する総合公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1414.春日井市交通児童遊園  ・ 日本愛知県春日井市弥生町2丁目70番地
春日井市交通児童遊園(かすがいしこうつうじどうゆうえん)は、愛知県春日井市弥生町[2][3]にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1415.春日井市都市緑化植物園  ・ 日本愛知県春日井市
春日井市都市緑化植物園(かすがいしとしりょっかしょくぶつえん)は、愛知県春日井市にある植物園。愛称はグリーンピア春日井。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1416.潮見坂平和公園  ・ 日本愛知県春日井市大泉寺町字大池下292番地
潮見坂平和公園(しおみざかへいわこうえん)は、愛知県春日井市にある墓園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1417.二子山公園 (春日井市)  ・ 日本愛知県春日井市二子町2丁目11-1
二子山公園(ふたごやまこうえん)とは、愛知県春日井市の南西部に位置する地区公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1418.刈谷市総合運動公園  ・ 日本愛知県刈谷市築地町荒田1番地
刈谷市総合運動公園(かりやしそうごううんどうこうえん)は、愛知県刈谷市築地町にある公園である。分類は運動公園。総合体育館「ウィングアリーナ刈谷」、サッカーや陸上競技などができる多目的グラウンド「ウェーブスタジアム刈谷」、人工芝1面、天然芝1面のサッカー専用のグラウンド「グリーングラウンド刈谷」の3施設からなる総合運動公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1419.亀城公園 (刈谷市)  ・ 日本愛知県刈谷市城町1-1-1
亀城公園(きじょうこうえん)は、愛知県刈谷市城町1-1-1にある公園。公園分類は総合公園。名称は刈谷城の別名(亀城)に由来する[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1420.洲原公園 (刈谷市)  ・ 日本愛知県刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎6-10
洲原公園(すはらこうえん)は、愛知県刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎にある公園。分類は総合公園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1421.フローラルガーデンよさみ  ・ 日本愛知県刈谷市高須町石山2番地1
フローラルガーデンよさみ(Floral garden Yosami)は、愛知県刈谷市にある公園。依佐美送信所の社宅跡地にあり、花と緑をテーマとしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1422.ミササガパーク  ・ 日本愛知県刈谷市半城土西町2丁目4
ミササガパーク(英語: Mississauga Park)は、愛知県刈谷市半城土西町にある公園。正式名称は猿渡公園(さわたりこうえん)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1423.岩田運動公園  ・ 日本愛知県豊橋市岩田町
岩田運動公園(いわたうんどうこうえん)は、愛知県豊橋市岩田町に所在する運動公園(都市公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1424.牛川遊歩公園  ・ 日本愛知県豊橋市西小鷹野四丁目、南牛川2丁目
牛川遊歩公園(うしかわゆうほこうえん)は、愛知県豊橋市東部にある公園。愛称は1キロ公園(いちキロこうえん)[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1425.賀茂しょうぶ園  ・ 日本愛知県豊橋市賀茂町字鎌田地内
賀茂しょうぶ園(かもしょうぶえん)は、愛知県豊橋市賀茂町にある花しょうぶのフラワーガーデンである。市の観光開発事業の一環として設けられた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1426.高師緑地  ・ 日本愛知県豊橋市高師町
高師緑地(たかしりょくち)は、愛知県豊橋市高師町に位置する緑地である。開設日は1967年(昭和42年)4月1日。面積は24.17ha(241,700m2)。豊橋鉄道渥美線および国道259号(田原街道)により、東西に分断されている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1427.豊橋公園  ・ 日本愛知県豊橋市今橋町3
豊橋公園(とよはしこうえん)は、愛知県豊橋市中心部の今橋町にある城址公園である。野球、テニス、陸上競技等の大会が行われるほか、豊橋まつり、炎の祭典、納涼祭り(夜店)等、市内イベントの会場としても利用される。また、災害時は市役所の指定する広域避難場所でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1428.豊橋総合スポーツ公園
座標: 北緯34度45分35秒 東経137度19分25秒 / 北緯34.75972度 東経137.32361度 / 34.75972; 137.32361
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1429.豊橋総合動植物公園
豊橋総合動植物公園(とよはしそうごうどうしょくぶつこうえん)は、愛知県豊橋市大岩町にある動物園・植物園・自然史博物館・遊園地の4ゾーンで構成される複合施設。愛称は『のんほいパーク』。「のん」(ですね)と「ほい」(やあ、おい)は東三河地方の方言[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1430.向山緑地  ・ 日本愛知県豊橋市向山大池町ほか
向山緑地(むかいやまりょくち)は、愛知県豊橋市向山大池町にある都市公園。緑地の象徴的な存在として向山大池があり、向山大池公園(むかいやまおおいけこうえん)とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1431.市之久田中央公園  ・ 日本愛知県小牧市常普請3丁目103[1]
市之久田中央公園(いちのくたちゅうおうこうえん)は、愛知県小牧市にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1432.エアフロントオアシス (小牧市)  ・ 日本愛知県小牧市大字小針字中宮357-1
エアフロントオアシスは、愛知県小牧市にある公園である。県営名古屋空港に隣接しており、空港から離着陸する飛行機を間近で見ることができる。面積は0.5ha。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1433.小牧市スポーツ公園  ・ 日本愛知県小牧市大字間々原新田737
小牧市スポーツ公園(こまきしスポーツこうえん)は、愛知県小牧市中北部にあるスポーツ関連の施設が集められた都市公園(運動公園)である[2]。2008年3月完成。総工事費用は168億円。広さは11.6ha。園内には屋内型スポーツ施設パークアリーナ小牧があるほか、サッカーグラウンドや芝生広場など、様々なスポーツ関連の施設がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1434.小牧山  ・ 日本
小牧山(こまきやま)は、愛知県小牧市にある標高86mの山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1435.市民四季の森  ・ 日本愛知県小牧市大字大草5786-1
市民四季の森(しみんしきのもり)は、愛知県小牧市にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1436.桃花台中央公園  ・ 日本愛知県小牧市城山2丁目10-1
桃花台中央公園(とうかだいちゅうおうこうえん)とは、愛知県小牧市城山2丁目10-1にある地区公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1437.桃花台西公園  ・ 日本愛知県小牧市古雅3丁目62
桃花台西公園(とうかだいにしこうえん)は、愛知県小牧市の桃花台ニュータウンにある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1438.ホタルの里 (小牧市)
ホタルの里(-さと)は、愛知県小牧市にあるホタルの野外観察施設、兼公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1439.渥美半島県立自然公園
渥美半島県立自然公園(あつみはんとうけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積12,556haの県立自然公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1440.池ノ原公園  ・ 日本愛知県田原市田原町池ノ原
池ノ原公園(いけのはらこうえん)は、愛知県田原市田原町池ノ原にある史蹟。江戸時代後期の画家・蘭学者で田原藩家老であった渡辺崋山が晩年、罪人として自殺までの数年間を送った住居が復元されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1441.サンテパルクたはら  ・ 日本愛知県田原市野田町芦ヶ池8
サンテパルクたはらは愛知県田原市にある農業公園である。田原市と愛知みなみ農業協同組合が運営する。正式名称は「田原市芦ヶ池農業公園」であるが、一般的には愛称の「サンテパルクたはら」の名で親しまれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1442.滝頭公園  ・愛知県田原市田原町滝頭
滝頭公園(たきがしらこうえん)は、愛知県田原市にある公園。公園分類は総合公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1443.日出園地  ・ 日本愛知県田原市日出町
日出園地(ひいえんち)は、愛知県田原市日出町にある公園、展望台。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1444.大池公園 (東海市)  ・ 日本愛知県東海市中央町3-1
大池公園(おおいけこうえん)は、愛知県東海市にある公園。公園分類は都市公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1445.聚楽園  ・ 日本愛知県東海市荒尾町西廻間2-1
聚楽園(しゅうらくえん)とは、実業家の山田才吉が営んでいた聚楽園旅館を中心とした敷地の名称、及びそこに端を発する愛知県東海市の聚楽園公園のこと。この公園と保健福祉センター・健康ふれあい交流館を含めて「しあわせ村」と呼ばれる。園内に残る聚楽園大仏は有名である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1446.赤塚山公園  ・ 日本愛知県豊川市市田町東堤上1-30
赤塚山公園(あかつかやまこうえん)は、愛知県豊川市にある総合公園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1447.豊川海軍工廠平和公園  ・ 日本愛知県豊川市穂ノ原三丁目13-2
豊川海軍工廠平和公園(とよかわかいぐんこうしょうへいわこうえん)は、愛知県豊川市の豊川海軍工廠の跡地の一角にある、歴史に学び平和の尊さを考える平和公園。園内に豊川市平和交流館がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1448.豊川公園  ・ 日本愛知県豊川市諏訪1丁目78他18[1]
豊川公園(とよかわこうえん)は、愛知県豊川市の中心部、諏訪地区にある公園である。「豊川運動公園」と呼ばれる場合もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1449.豊川地域文化広場
豊川地域文化広場(とよかわちいきぶんかひろば)は、愛知県豊川市桜ケ丘町にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1450.東三河ふるさと公園  ・ 日本愛知県豊川市御油町滝ケ入11-2
東三河ふるさと公園(ひがしみかわふるさとこうえん)は、愛知県豊川市にある県営の都市公園(広域公園)である[1]。豊川市の御油町・国府町・御津町金野・御津町豊沢にまたがる形で公園が広がっており、遊歩道が整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1451.井上公園 (豊田市)  ・ 日本愛知県豊田市井上町11-8-6
井上公園(いのうえこうえん)は愛知県豊田市にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1452.鞍ケ池公園  ・ 日本愛知県豊田市矢並町法沢714-5
鞍ケ池公園(くらがいけこうえん)は、愛知県豊田市にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1453.下山バークパーク
下山バークパーク(しもやまバークパーク)は愛知県豊田市にある公園・産業観光施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1454.昭和の森 (豊田市)  ・ 日本愛知県豊田市西中山町長根1-1
昭和の森(しょうわのもり)は、愛知県豊田市西中山町にある公園である。愛知県緑化センターに隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1455.児ノ口公園  ・ 日本愛知県豊田市久保町3丁目
児ノ口公園(ちごのくちこうえん)は、愛知県豊田市久保町3丁目にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1456.豊田市運動公園  ・ 日本愛知県豊田市高町東山4-97
豊田市運動公園(とよたしうんどうこうえん)は、愛知県豊田市高町東山4-97の猿投地区にある多目的スポーツ施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1457.毘森公園  ・ 日本愛知県豊田市小坂町1丁目41番地
毘森公園(ひもりこうえん)は、愛知県豊田市小坂町1丁目41番地にある公園。敷地面積は8万平方メートル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1458.愛・地球博記念公園  ・ 日本愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
愛・地球博記念公園(あい・ちきゅうはくきねんこうえん)は、愛知県長久手市にある愛知県営の都市公園(広域公園)[7][2]。愛称は、モリコロパーク[8]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1459.猪高緑地  ・ 日本愛知県名古屋市名東区猪高町大字上社字足廻間、字柄杓場、字池ノ表、字井堀大字一社字兼原大字高針字勢子坊、字極楽
猪高緑地(いたかりょくち)は、愛知県名古屋市名東区にある総面積66.2 haの総合公園。「いたかの森」という名称でも呼ばれる。緑地そのものは東隣の長久手市にまたがり、長久手市側では都市公園「ほとぎの里緑地」として整備されている[注 1][2]。本稿では必要に応じて「ほとぎの里緑地」の範囲を含めて記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1460.杁ヶ池公園  ・ 日本愛知県長久手市杁ケ池
杁ヶ池公園(いりがいけこうえん)は、愛知県長久手市杁ヶ池にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1461.色金山歴史公園
色金山歴史公園(いろがねやまれきしこうえん)は愛知県長久手市岩作色金にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1462.ジブリパーク  ・ 日本愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
ジブリパーク(英語: Ghibli Park)は、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に2022年11月1日に開設された「スタジオジブリ(以降「ジブリ社」)の世界を表現した公園」[3]である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1463.血の池公園  ・ 日本愛知県長久手市城屋敷
血の池公園(ちのいけこうえん)は、愛知県長久手市城屋敷にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1464.熱田神宮公園  ・ 日本愛知県名古屋市熱田区旗屋町1-10-45
熱田神宮公園(あつたじんぐうこうえん)は、愛知県名古屋市熱田区旗屋町にある愛知県営の都市公園(地区公園)である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1465.雨池公園 (名古屋市)  ・ 日本愛知県名古屋市守山区御膳洞[1]
雨池公園(あまいけこうえん)は愛知県名古屋市守山区御膳洞にある学校公園である[3][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1466.洗堰緑地  ・ 日本愛知県名古屋市西区山田町大字大野木・北区楠町大字如意
洗堰緑地(あらいぜきりょくち)は愛知県名古屋市の西区と北区にまたがる都市公園(河川敷緑地)[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1467.荒子川公園  ・ 日本愛知県名古屋市港区品川町2-1-1
荒子川公園(あらこがわこうえん)は、愛知県名古屋市港区にある荒子川両岸の南北約1kmに広がる総合公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1468.池田公園  ・ 日本愛知県名古屋市中区栄四丁目19番
池田公園(いけだこうえん)は、愛知県名古屋市中区栄四丁目にある街区公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1469.稲永公園  ・ 日本愛知県名古屋市港区野跡四丁目、五丁目地内[1]
稲永公園(いなえこうえん)は愛知県名古屋市港区野跡にある都市公園。面積は31.36ヘクタール[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1470.梅野公園  ・ 日本愛知県名古屋市天白区野並四丁目155番地[2]
梅野公園(うめの こうえん)は、愛知県名古屋市天白区野並にある公園[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1471.オアシス21  ・ 日本名古屋市東区東桜
オアシス21(オアシスにじゅういち)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目の栄地区に所在する、公園やバスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設で、2002年10月11日に正式オープンした。なお、公園施設の管理・運営は第三セクターの栄公園振興株式会社が行っている。都市公園としては「久屋大通公園」の一部であるが、公募によりオアシス21の愛称がつけられた[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1472.大江川緑地  ・ 日本愛知県名古屋市南区元塩町1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、6丁目、宝生町3丁目、4丁目、神松町1丁目、2丁目、3丁目、丹後通2丁目、5丁目、南野一丁目、星崎町字繰出[2]
大江川緑地(おおえがわりょくち)は愛知県名古屋市南区にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1473.大高緑地  ・ 日本愛知県名古屋市緑区大高町高山1-1
大高緑地(おおだかりょくち)は、愛知県名古屋市緑区にある愛知県営の都市公園(広域公園)である[1]。大高緑地公園とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1474.小幡緑地  ・ 日本愛知県名古屋市守山区大字牛牧字中山1632-1
小幡緑地(おばたりょくち)は、愛知県名古屋市守山区および同県尾張旭市にある県営の都市公園(広域公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1475.川名公園  ・ 日本愛知県名古屋市昭和区
川名公園(かわなこうえん)は、愛知県名古屋市昭和区にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1476.郷下公園  ・ 日本愛知県名古屋市天白区野並2丁目200番地
郷下公園(ごうしたこうえん)は、愛知県名古屋市天白区野並にある都市公園[2][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1477.米野公園  ・ 日本愛知県名古屋市中村区
米野公園(こめのこうえん)は、愛知県名古屋市中村区にある地区公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1478.御用水跡街園  ・ 日本愛知県名古屋市北区
御用水跡街園(ごようすいあとがいえん)は、愛知県名古屋市北区にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1479.志賀公園  ・ 日本愛知県名古屋市北区平手町2丁目
志賀公園(しがこうえん)は、愛知県名古屋市北区平手町にある公園。同市における組合移管公園の第1号とされる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1480.島田緑地  ・ 日本愛知県名古屋市天白区高島二丁目
島田緑地(しまだりょくち)は、愛知県名古屋市天白区高島二丁目にある名古屋市営の自然生態園である。島田湿地とも呼ばれる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1481.庄内公園
庄内公園(しょうないこうえん)は、愛知県名古屋市西区の都市公園。面積1.21ヘクタール[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1482.庄内緑地  ・ 日本愛知県名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527
庄内緑地(しょうないりょくち)は、愛知県名古屋市西区山田町にある庄内川の小田井遊水地を利用した公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1483.白川公園 (名古屋市)  ・ 日本愛知県名古屋市中区栄二丁目
白川公園(しらかわこうえん)は、愛知県名古屋市中区栄二丁目にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1484.白鳥公園  ・ 日本愛知県名古屋市熱田区熱田西町
白鳥公園(しろとりこうえん)は愛知県名古屋市熱田区にある都市公園。「名古屋国際会議場」とその「南広場」、「白鳥庭園」を中核に、旗屋町の街区公園、白鳥町にある古墳公園「白鳥御陵」で構成されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1485.白鳥庭園  ・ 日本名古屋市
白鳥庭園(しろとりていえん)は、愛知県名古屋市熱田区熱田西町にある白鳥公園内にある庭園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1486.神宮東公園  ・ 日本愛知県名古屋市熱田区六野2丁目・三本松町
神宮東公園(じんぐうひがしこうえん)は愛知県名古屋市熱田区にある都市公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1487.善照寺砦公園  ・ 日本名古屋市緑区鳴海町字砦
善照寺砦公園(ぜんしょうじとりでこうえん)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町砦3に所在する都市公園。織田信長が今川義元との桶狭間の戦いの際に布陣した善照寺砦の跡地に位置する[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1488.滝の水公園  ・ 日本愛知県名古屋市緑区篠の風3丁目
滝の水公園(たきのみずこうえん)は、愛知県名古屋市緑区篠の風にある地区公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1489.滝ノ水緑地  ・ 日本愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目
滝ノ水緑地(たきのみずりょくち)は愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目にある都市緑地[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1490.鶴舞公園  ・ 日本愛知県名古屋市昭和区鶴舞一丁目[WEB 2]
鶴舞公園(つるまこうえん)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞(つるまい)一丁目にある、名古屋市が管理する都市公園。名古屋市が最初に設置した公園である[3]。国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている。春は桜の名所として知られ、日本さくら名所100選にも選定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1491.天白公園  ・ 日本愛知県名古屋市天白区天白町
天白公園(てんぱくこうえん)は愛知県名古屋市天白区にある名古屋市立の都市公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1492.東谷山フルーツパーク  ・〒463-0001愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
東谷山フルーツパーク(とうごくさんフルーツパーク)は、愛知県名古屋市守山区の東谷山麓にある公園施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1493.道徳公園  ・ 日本愛知県名古屋市南区道徳新町5丁目
道徳公園(どうとくこうえん)は、愛知県名古屋市南区道徳新町にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1494.戸田川緑地  ・ 日本愛知県名古屋市中川区・港区
戸田川緑地(とだがわりょくち)は愛知県名古屋市中川区と港区にまたがる都市公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1495.中村公園  ・ 日本愛知県名古屋市中村区中村町字高畑68
中村公園(なかむらこうえん)は、愛知県名古屋市中村区中村町にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1496.名古屋市農業センター  ・ 日本愛知県名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872番地の3[1]
名古屋市農業センター(なごやしのうぎょうセンター)は愛知県名古屋市天白区天白町大字平針字黒石にある施設。名古屋市が設置しており、農業に関する研究や指導、普及啓発を行う[1]。愛称は「delaふぁーむ」[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1497.野並公園  ・ 日本愛知県名古屋市天白区中坪町[2]
野並公園(のなみ こうえん)とは、愛知県名古屋市天白区中坪町にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1498.ノリタケの森
ノリタケの森(ノリタケのもり)は、愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36号にある公園、レストラン、博物館などを含む複合施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1499.隼人池
隼人池(はやといけ)は、愛知県名古屋市昭和区隼人町にある池。周囲は名古屋市により隼人池公園として整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1500.東山公園 (名古屋市)  ・ 日本愛知県名古屋市千種区東山元町
東山公園(ひがしやまこうえん)は、愛知県名古屋市千種区にある都市公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1501.久屋大通公園  ・ 日本名古屋市
久屋大通公園(ひさやおおどおりこうえん)は、愛知県名古屋市中区の久屋大通の中央分離帯にある大規模都市公園である。その規模は延長1381 m、平均幅員78 mあり、都市公園法に基づく公告により都市公園区域に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1502.久屋大通庭園フラリエ  ・ 日本愛知県名古屋市中区大須四丁目4番1号愛知県の地図を表示名古屋市の地図を表示
久屋大通庭園フラリエ(ひさやおおどおりていえんフラリエ)は愛知県名古屋市中区大須にある庭園[2]で久屋大通公園のほぼ最南端に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1503.吹上公園  ・ 日本愛知県名古屋市千種区吹上2丁目、昭和区吹上2丁目
吹上公園(ふきあげこうえん)は、愛知県名古屋市千種区吹上2丁目と昭和区吹上2丁目にまたがる都市公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1504.船見閘門
船見閘門(ふなみこうもん)は、愛知県名古屋市港区船見町にある閘門である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1505.平和公園 (名古屋市)  ・ 日本愛知県名古屋市千種区平和公園
平和公園(へいわこうえん)は、愛知県名古屋市東部丘陵地域の、千種区(一部名東区に跨る)にある公園。戦後の大規模な区画整理事業(戦災復興都市計画)によって整備され、名古屋市内の多くの墓地が平和公園内へ移転した。現在では市内有数の桜の名所でもあり、公園内のメタセコイヤ広場では多数のイベントが開催される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1506.牧野ヶ池緑地  ・ 日本愛知県名古屋市名東区猪高町大字高針
牧野ヶ池緑地(まきのがいけりょくち)は愛知県名古屋市名東区(一部は天白区)にある愛知県営の都市公園(広域公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1507.松葉公園  ・ 日本愛知県名古屋市中川区太平通1丁目
松葉公園(まつばこうえん)は、愛知県名古屋市中川区太平通1丁目にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1508.名古屋市瑞穂公園  ・ 日本愛知県名古屋市瑞穂区山下通5-1[1]
名古屋市瑞穂公園(なごやしみずほこうえん)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある公園である。なお、公園内には東児童園、南児童園などの無料施設と、陸上競技場などの有料施設が並存しているが、有料施設部分を「瑞穂運動場」と総称している[2]。なお、当項目では「瑞穂運動場」についても併せて記載する。施設(瑞穂公園及び瑞穂運動場)は名古屋市が所有し、財団法人名古屋市教育スポーツ協会が指定管理者として瑞穂公園及び瑞穂運動場を一括で運営管理を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1509.みどりが丘公園  ・ 日本愛知県名古屋市緑区鳴海町字笹塚
みどりが丘公園(みどりがおかこうえん)は、愛知県名古屋市緑区にある墓園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1510.名城公園  ・ 日本愛知県名古屋市北区名城1-2
名城公園(めいじょうこうえん)とは、愛知県名古屋市の名古屋城を中心とした城址公園である。名古屋市中区二の丸や三の丸から北区名城にかけて所在する。1931年(昭和6年)に開園した[WEB 1]。面積は80.41ヘクタール[WEB 1]。管理は名古屋市で分類は都市公園(総合公園)。約2,800本のサクラが植えられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1511.明徳公園  ・ 日本愛知県名古屋市名東区猪高町大字猪子石字鱣廻間・猪高町大字藤森字香流[2]
明徳公園(めいとくこうえん)は、愛知県名古屋市名東区の北東部にある緑地公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1512.呼続公園  ・ 日本愛知県名古屋市南区呼続4丁目
呼続公園(よびつぎこうえん)は、愛知県名古屋市南区呼続4丁目にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1513.若宮大通公園
若宮大通公園(わかみやおおどおりこうえん)は、愛知県名古屋市中区にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1514.碧南市明石公園  ・ 日本愛知県碧南市明石町6-11
碧南市明石公園(へきなんしあかしこうえん)は、愛知県碧南市にある都市公園(地区公園)である[1]。指定管理者制度に基づき、管理・運営は、碧南市都市施設管理協会が行っている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1515.碧南市臨海公園  ・ 日本愛知県碧南市浜町[1]
碧南市臨海公園(へきなんしりんかいこうえん)は愛知県碧南市浜町にある都市公園(総合公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1516.愛知県
愛知県(あいちけん)は、日本の中部地方に位置する県。県庁所在地は名古屋市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1517.名古屋市  ・2,324,970人
名古屋市(なごやし)は、愛知県北西部の尾張地方に位置する都市。愛知県の県庁所在地および中部地方最大の都市であり、政令指定都市・中枢中核都市に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1518.豊橋市  ・367,111人
豊橋市(とよはしし)は、愛知県の南東部に位置する都市。中核市に指定されている。 東三河地方の中心都市であり、同地方の人口の約半数を占める。1906年(明治39年)市制施行。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1519.岡崎市  ・382,669人
岡崎市(おかざきし)は、愛知県のほぼ中央に位置する市。中核市、中枢中核都市に指定されている。隣接する豊田市とともに西三河地域の中心都市である。1916年(大正5年)市制施行。 徳川家康の生誕地である岡崎城や八丁味噌の産地として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1520.一宮市  ・375,894人
一宮市(いちのみやし)は、愛知県の尾張地方に位置する都市。中核市に指定されている。1921年(大正10年)市制施行。 現在の区域は旧中島郡北部・旧葉栗郡西部・旧丹羽郡西部にあたる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1521.瀬戸市  ・126,783人
瀬戸市(せとし)は、愛知県の尾張北東部に位置する市。1929年(昭和4年)市制施行。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1522.半田市  ・116,042人
半田市(はんだし)は、愛知県の尾張地方にある市。知多半島の中央部に位置している。計量特定市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1523.春日井市  ・306,491人
春日井市(かすがいし)は、愛知県の北西部に位置する市。中枢中核都市であり、施行時特例市である。 尾張地方東部にあり、名古屋市の北東に隣接する。地域によっては名古屋市の都心部である栄や名駅まで30分前後で行けることもあり、同市のベッドタウンとも呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1524.豊川市  ・184,405人
豊川市(とよかわし)は、愛知県の南東部に位置する市。計量特定市である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1525.津島市  ・59,738人
津島市(つしまし)は、愛知県の西部に位置する市。 海部津島広域行政圏の中心で、国・県の施設も立地する。JAあいち海部とJA海部東の本部も置かれる。名古屋市より西7kmに位置しており、名古屋市のベッドタウンとなっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1526.碧南市  ・72,083人
碧南市(へきなんし)は、愛知県の三河地方(西三河)に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1527.刈谷市  ・153,185人
刈谷市(かりやし)は、愛知県の西三河地方西端に位置する市。 境川を挟んで尾張地方と接している。豊田自動織機(トヨタ自動車の源流企業)、デンソー、トヨタ紡織、トヨタ車体、アイシン、愛知製鋼(刈谷工場)、ジェイテクトといったトヨタグループの主要企業が軒並み本社を構える自動車工業都市である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1528.豊田市  ・416,468人
豊田市(とよたし)は、愛知県の北部に位置する都市。中核市、中枢中核都市に指定されている。 トヨタ自動車の企業城下町であり、市名は同社に因む。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1529.安城市  ・186,684人
安城市(あんじょうし)は、愛知県にある市。 1906年(明治39年)に碧海郡安城村と周辺8村で町制を施行、1952年(昭和27年)に愛知県で13番目に市制を施行した。毎年夏には安城七夕まつりが開催される。 明治時代の明治用水の開通により大規模な開墾が行われ、農業の先進的な取り組みが行われたことから、1920年代から1930年代にかけて、農業先進国のデンマークになぞらえて「日本デンマーク」と呼ばれた。現在は、名古屋市や豊田市の衛星都市であり、自動車工業を中心とする機械工業が盛んである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1530.西尾市  ・167,834人
西尾市(にしおし)は、愛知県の西三河地方に含まれる市。 愛知県中央部を北から南へ流れる矢作川流域の南端にある。抹茶の産地(西尾茶)として、また「三河の小京都」として知られる。人口は愛知県第9位である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1531.蒲郡市  ・78,442人
蒲郡市(がまごおりし)は、愛知県の東三河地方に位置する市。 三河湾に面する観光都市でボートレース蒲郡、リゾート施設のラグーナテンボスやテーマパークのラグナシア、西浦温泉、三谷温泉、形原温泉、蒲郡温泉の4つの温泉街などがある。温室みかんで知られる蒲郡みかんの産地でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1532.犬山市  ・72,354人
犬山市(いぬやまし)は、愛知県の北端に位置する市。 江戸時代には犬山城の城下町として栄えた。犬山城や博物館明治村、リトルワールド、モンキーパークなどがあり、観光都市としても知られる。 名古屋市の衛星都市であり、国際会議観光都市に認定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1533.常滑市  ・57,985人
常滑市(とこなめし)は、愛知県の尾張地方にある市。 知多半島西岸の中央部に位置し、西側は伊勢湾に面している。伊勢湾の海上埋立地には中部国際空港(セントレア)がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1534.江南市  ・96,931人
江南市(こうなんし)は、愛知県の北部に位置する市。 愛知県尾張地方の北部にある自治体であり、岐阜県との県境となる木曽川の南に面している。名古屋市のベッドタウンとなっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1535.小牧市  ・146,789人
小牧市(こまきし)は、愛知県の北西部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1536.稲沢市  ・132,717人
稲沢市(いなざわし)は、愛知県の尾張地方に位置する市。 濃尾平野中央部にある。古代には尾張国の国府が置かれて政治の中心であった。旧中島郡の一部である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1537.新城市  ・42,728人
新城市(しんしろし)は、愛知県東部の東三河地方にある市。 豊橋市や豊川市の北にあり、旧設楽郡の玄関口にあたる。2005年10月1日に、南設楽郡鳳来町・作手村と新設合併し、愛知県内では豊田市に次いで2番目に広い面積を有する自治体である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1538.東海市  ・112,666人
東海市(とうかいし)は、愛知県にある市。 知多半島の付け根にあり、名古屋市の南側に位置する。西側は名古屋港の一部である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1539.大府市  ・92,992人
大府市(おおぶし)は、愛知県西部に位置する市。 市南部には健康・医療・福祉・介護関連の機関が集中するウェルネスバレーを擁する。自動車産業が盛んな工業都市。丘陵部では愛知用水を利用した近郊農業が行われる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1540.知多市  ・82,944人
知多市(ちたし)は、愛知県の知多半島の北西部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1541.知立市  ・71,941人
知立市(ちりゅうし)は、愛知県の中部に位置する市。 西三河地方に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1542.尾張旭市  ・83,285人
尾張旭市(おわりあさひし)は、愛知県の尾張地方に含まれる市。 北と西は名古屋市守山区、東は瀬戸市、南は長久手市に面している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1543.高浜市  ・46,065人
高浜市(たかはまし)は、愛知県の南部に位置する市。 三河地方に属する。窯業が盛んであり、「日本三大瓦」に数えられる三州瓦の主産地として知られている。瓦を専門とする全国で唯一の美術館である高浜市やきものの里かわら美術館がある。 愛知県の市では岩倉市に次いで面積が小さい。人口が少ないため人口密度は次に小さい知立市より低い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1544.岩倉市  ・47,739人
岩倉市(いわくらし)は、愛知県の北西部に位置する市。 名古屋市に近くベッドタウンとなっている。 県内で最も面積の狭い市(以下、高浜市、知立市と続く)で、全国でも10番目に面積が狭い市である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1545.豊明市  ・68,693人
豊明市(とよあけし)は、愛知県の中部に位置する市。尾張地方の南東端である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1546.日進市  ・92,865人
日進市(にっしんし)は、愛知県の中部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1547.田原市  ・57,856人
田原市(たはらし)は、愛知県の南端部に位置する市。 東三河地方に位置し、東側で豊橋市と接している。太平洋に面する渥美半島の大部分を占めている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1548.愛西市  ・59,704人
愛西市(あいさいし)は、愛知県の西端に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1549.清須市  ・67,133人
清須市(きよすし)は、愛知県の北西部に位置する市。 尾張地方に含まれる。織田氏の居城である清洲城(清須城)があったことで知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1550.北名古屋市  ・86,393人
北名古屋市(きたなごやし)は、愛知県の北西部に位置する市。 名古屋市の北側に隣接しており、名鉄犬山線で名鉄名古屋駅まで10分ほどという交通の良さから、名古屋市のベッドタウンとして栄えている。2006年(平成18年)に西春日井郡師勝町と西春町が合併し誕生した市である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1551.弥富市  ・42,534人
弥富市(やとみし)は、愛知県西部にある市。日本有数の金魚の産地として知られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1552.東郷町  ・43,659人
東郷町(とうごうちょう)は、愛知県の中部に位置し、愛知郡に属する町。 尾張地方の東端にあり、西は名古屋市、東はみよし市に隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1553.長久手町  ・61,101人
長久手市(ながくてし)は、愛知県の北西部、尾張地域東部に位置する市。 名古屋市のベッドタウンとして発展しており、全国で一番住民平均年齢が若い自治体でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1554.豊山町  ・15,712人
豊山町(とよやまちょう)は、愛知県の西部に位置し、西春日井郡に属する町。 名古屋市の北側に隣接している。愛知県内で最も面積が小さい自治体である。さらに町の面積のうち1/3近くを県営名古屋空港(通称・小牧空港)の敷地が占めている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1555.大口町  ・24,239人
大口町(おおぐちちょう)は、愛知県の北西部に位置し、丹羽郡に属する町。 県北西部の尾張地方に含まれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1556.扶桑町  ・34,272人
扶桑町(ふそうちょう)は、愛知県の北西部に位置し、丹羽郡に属する町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1557.大治町  ・32,765人
大治町(おおはるちょう)は、愛知県の西部に位置し、海部郡に属する町。名古屋西部に接する場所。 尾張地方に含まれ、名古屋市中村区、中川区、あま市と隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1558.蟹江町  ・36,931人
蟹江町(かにえちょう)は、愛知県海部郡に属する町。 尾張地方に含まれ、また海部津島広域行政圏に含まれる。東は名古屋市、北西は津島市、あま市、西は愛西市、南西は弥富市、南は飛島村に隣接している。2019年の人口は約3万7千人。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1559.飛島村  ・4,419人
飛島村(とびしまむら)は、愛知県の西部に位置し、海部郡に属する村である。 伊勢湾最北部に面し、尾張地方に含まれる。北設楽郡豊根村と共に、愛知県内で2つしかない村の1つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1560.阿久比町  ・28,183人
阿久比町(あぐいちょう)は、愛知県の南部に位置し、知多郡に属する町。 知多半島のほぼ中央部に位置する。知多半島にある10自治体のうち、当町と大府市のみ海に面していない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1561.東浦町  ・49,634人
東浦町(ひがしうらちょう)は、愛知県知多郡に属する町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1562.南知多町  ・15,733人
南知多町(みなみちたちょう)は、愛知県の南部に位置し、知多郡に属する町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1563.美浜町 (愛知県)  ・21,886人
美浜町(みはまちょう)は、愛知県知多郡に属する町。知多半島の南部に位置しており、伊勢湾と三河湾の双方に面している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1564.武豊町  ・43,284人
武豊町(たけとよちょう)は、愛知県知多郡に属している町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1565.幸田町  ・42,235人
幸田町(こうたちょう)は、愛知県の南部に位置し、額田郡に属する町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1566.みよし市  ・62,202人
みよし市(みよしし)は、愛知県の中部に位置する市。 西三河地方に含まれる。人口は約6万人。2010年の市制施行以前は西加茂郡三好町(みよしちょう)だった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1567.設楽町  ・4,136人
設楽町(したらちょう)は、愛知県北東部の北設楽郡に属する町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1568.東栄町  ・2,724人
東栄町(とうえいちょう)は、愛知県の北東部に位置し、北設楽郡に属する町である。静岡県との県境付近、奥三河と呼ばれる東三河地方山間部に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1569.豊根村  ・938人
豊根村(とよねむら)は、愛知県の北東部に位置し、北設楽郡に属する村。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1570.小坂井町
小坂井町(こざかいちょう)は、愛知県南東部、東三河地方の宝飯郡に存在した町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1571.あま市  ・85,844人
あま市(あまし)は、愛知県の北西部に位置する市。尾張地方に含まれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1572.赤羽根海岸
赤羽根海岸(あかばねかいがん)は、愛知県田原市にある海岸である。旧・渥美郡赤羽根町の海岸部分を指し、太平洋ロングビーチまたは赤羽根ロングビーチという愛称で親しまれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1573.片浜十三里
片浜十三里(かたはまじゅうさんり)は、愛知県田原市渥美半島の先端、伊良湖岬付近にある日出の石門から、静岡県浜松市の浜名湖と外海の境目である今切れ口までの約52km(十三里)に亘って続く砂浜である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1574.恋路ヶ浜 (田原市)
恋路ヶ浜(こいじがはま)は、渥美半島の先端、伊良湖岬から付近にある日出の石門までの、約1kmの砂浜である。愛知県の田原市にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1575.四海波
愛知県知多郡武豊町の海岸。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1576.千鳥ヶ浜 (愛知県)
千鳥ヶ浜 (ちどりがはま)は、知多半島西側の伊勢湾に面した海岸・浜。愛知県知多郡南知多町大字内海にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1577.相生山  ・ 日本、愛知県名古屋市天白区天白町大字野並
相生山(あいおいやま)は、愛知県名古屋市天白区天白町大字野並にある鳴子丘陵先端にある標高60メートルの低山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1578.赤塚山 (愛知県)  ・ 日本 愛知県豊川市
赤塚山(あかつかやま)は、愛知県豊川市にある山である。 標高74m。北側を東名高速道路が通り、山麓に赤塚パーキングエリアがある。山頂には二基の祠があり、南側に展望が広がっている。ヤマモモが自生していることで知られる。 1993年、豊川市制50周年を記念して、赤塚山公園として整備された。市外からの来園者も多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1579.秋葉山 (愛知県)  ・ 日本愛知県名古屋市天白区
秋葉山(あきばさん)は、愛知県名古屋市天白区にある低山である。 標高58m。2万5千図は「平針」。日進市との境に近く、名古屋市営地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線 赤池駅にも近い。名古屋市農業センターと丘陵が続いている。山頂には、秋葉権現社が祀られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1580.雨乞山 (愛知県)  ・ 日本愛知県田原市石神町
雨乞山(あまごいやま)は、渥美半島の中央西寄りの愛知県田原市にある標高233 mの山[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1581.飯盛山 (愛知県)  ・愛知県豊田市足助町
飯盛山(いいもりやま)は、愛知県豊田市足助町にある山。標高254メートル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1582.石巻山  ・ 日本 愛知県豊橋市石巻町字南山
石巻山(いしまきやま[1][2]、いしまきさん[3])は、愛知県豊橋市石巻町字南山[4]にある標高358mの山[5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1583.井山  ・ 日本愛知県豊田市・北設楽郡設楽町
井山(いやま)は、愛知県豊田市(旧稲武町)と北設楽郡設楽町との境界にある山[1]。標高1,195m[1]。 東側を茶臼山高原道路が通っており、面ノ木ICのある天狗棚の近くになる。天竜奥三河国定公園の面ノ木園地から、車道が山頂まで通っている。北側の山麓には名古屋市稲武野外教育センターがあり、井山川沿いにハイキングコースが整備されている。 以前は山頂一帯が面ノ木牧場になっていて、サフォーク種の羊の放牧場になっていたが、現在は牧場は閉鎖され風力発電の風車が3基建設されている。山頂には電波塔も建てられており、遮るもののない大展望が開けている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1584.岩古谷山  ・ 日本 愛知県北設楽郡設楽町
岩古谷山(いわこややま[1]、いわごやさん[2])は、愛知県北設楽郡設楽町にある山である。 北設楽郡設楽町にある山。標高799m。大鈴山の南・鞍掛山の北に位置する。東海自然歩道が通っており三大難所の一つとなっている。二千万年前に噴火したとされる設楽火山の溶岩からなり、圧倒される険しい山容である。 登山道は堤石峠を経由するコース・国道473号堤石トンネルから直登するコース・鞍掛山から縦走する東海自然歩道コースがあるが、いずれも険しい道である。とくに直登コースは傾斜が大きく、登山道には鎖が張られている。また男滝・女滝という絶壁が存在する。また東海自然歩道コースはデイサイト質だが風化が激しく、崩落を繰り返した結果稜線は鋸状になっているため起伏が多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1585.岩崎山 (愛知県)  ・愛知県小牧市大字岩崎
岩崎山(いわさきやま)は、愛知県小牧市中北部に位置する山。標高は54.9メートル[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1586.岩巣山
岩巣山(いわすやま)は、愛知県瀬戸市の山[1]。標高480m[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1587.植田山
植田山(うえだやま)は、愛知県名古屋市天白区の地名。現行行政地名は植田山一丁目から植田山五丁目[WEB 5]。住居表示未実施[WEB 5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1588.宇連山  ・ 日本愛知県新城市
宇連山(うれさん)は、愛知県新城市鳳来地区にある山である。山名の「うれ」とは「どんづまり」「末端」の意であり、現在は宇連ダムが宇連川をせき止めてできた鳳来湖に沈む山奥の集落「宇連」の裏山だった[3]。 標高は929.7 mで、新城市の最高峰にあたる[3]。奥三河名山八選の1つ[3]。 愛知県民の森に登り口がある[3]。西山腹に東海自然歩道が通る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1589.大鈴山 (愛知県)  ・ 日本愛知県北設楽郡設楽町・東栄町
大鈴山(おおすずやま)は愛知県北設楽郡設楽町と東栄町の境界にある山である。 標高1,011.5m。平山明神山と岩古谷山の北に位置する。山麓の和市から東海自然歩道が通っており、中腹の池葉守護神社から鹿島山を経由して大鈴山まで登山道が延びている。北側の柴石峠周辺は化石の発掘場所であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1590.大山 (愛知県)  ・ 日本愛知県田原市
大山(おおやま)は、愛知県田原市にある標高320 mの山[4]。渥美半島の南西部の先端寄りに位置する[5]。ふもとの集落の名をとって、「越戸の大山(おっとのおおやま)」とも呼ばれている[4][6]。他の別名が、高嶺山、高根山[7]。山域は三河湾国定公園の指定を受けている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1591.御雉子山  ・愛知県東海市
御雉子山(おきじやま)は、愛知県東海市加木屋町にある山。標高59.2m[1] だが、資料によっては59.3mとされ[2]、雉子山(きじやま)とも呼ばれる[2]。 この地には昔キジなどの野鳥が多く、尾張藩の第2代藩主徳川光友が鷹狩を行ったことから、この名前が付いたとされる[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1592.尾張三山
尾張三山(おわりさんざん)とは、愛知県北部(尾張地方北部)に位置する3つの山(尾張富士、本宮山、白山)の総称である。いずれの山にも頂上付近に神社があり、信仰の対象ともなっている。尾張富士が本宮山と山の高さを競い合ったことに由来して「石上げ祭」が、毎年8月の第1日曜日に開催されている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1593.尾張富士  ・ 日本愛知県犬山市
尾張富士(おわりふじ)は、愛知県犬山市南部に位置する標高275mの山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1594.御岳山 (日進市)  ・ 日本愛知県日進市岩崎町
御岳山(おんたけさん)は、愛知県日進市にある山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1595.鹿島山  ・ 日本 愛知県北設楽郡設楽町和市
鹿島山(かしまやま)は愛知県北設楽郡設楽町にある山[1]。標高912メートル[2]。 南麓から西麓に向かって東海自然歩道が通過しており[3]、南麓側の池場守護神社に登山口がある[1]。厳冬期を除けば年中登山が楽しめ、紅葉が見られる秋が最盛期とされるが[3]、この山からの眺望自体はあまりよくない[1]。 山の東側には大鈴山(1011.5メートル)と明神山(970メートル)が、南側には岩古谷山(799メートル)がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1596.春日井三山
春日井三山(かすがいさんざん)とは、愛知県北東部(尾張地方北部)に位置する3つの山(弥勒山、大谷山、道樹山)の総称である。別名、愛岐三山(あいぎさんざん)[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1597.からす山  ・ 日本 愛知県名古屋市名東区
からす山(からすやま)は、愛知県名古屋市名東区の北東部にある山である。明徳公園内にあり標高72.6mである[1]。三等三角点(点名=猪子石)が存在する。散歩道も整備され、近隣の住民の憩いの場になっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1598.吉祥山  ・愛知県新城市、豊橋市
吉祥山(きちじょうざん)は、愛知県新城市と豊橋市にまたがる標高382.5 mの山[3][4][5][6]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1599.衣笠山 (愛知県)  ・愛知県田原市
衣笠山(きぬがさやま)は、愛知県田原市にある山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1600.熊沢山
座標: 北緯35度9分18.8秒 東経136度55分18.4秒 / 北緯35.155222度 東経136.921778度 / 35.155222; 136.921778 熊沢山(くまざわやま)は、名古屋市昭和区鶴舞の鶴舞公園内にある山。熊澤山との表記もある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1601.鞍掛山 (愛知県)  ・ 日本愛知県北設楽郡設楽町
鞍掛山(くらかけやま)とは、愛知県北設楽郡設楽町にある山である。標高882.6m。 設楽町清崎地区や新城市四谷地区から登山道があり、短時間での登頂が可能である。清崎地区からの登山道には途中高さ50mの岩壁(障子岩)が間近に見られる。「びわくぼ峠」(標高720m程度)に出たのち稜線を南西方向に登ることになる。一方四谷地区からの登山道には、戦国時代に武田信玄と徳川家康の抗争の舞台となった「かしやげ峠」がある。 山頂付近はデイサイトからなるが風化が進み、周辺(とくに山体の北側)は崖崩れが多い。チゴユリ、ハナイカダ、ナベワリが自生する。またモミ、ツガ、ナラ、クリ、シデ、ヤマザクラなど多様な樹木が見られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1602.桑谷山  ・ 日本愛知県岡崎市桑谷町
桑谷山(くわがいやま)は、愛知県の岡崎市桑谷町にある、標高435.4mの山である[1]。三河湾に面した宮路山脈(宝飯山地)の西に位置する。 海と山と樹林の景観を堪能できる山で、山頂の付近には旧桑谷山荘(現在は駐車場となっている)、展望園地(別名:展望台)、国土交通省の航空路監視用のレーダードームがある。 山頂には一等三角点があるが、展望は乏しい。展望園地からは、三河湾や岡崎市街、濃尾平野、天気がいい日には南アルプスや伊吹山、御嶽山も見られることがある[2]。 登山は桑谷キャンプ場から徒歩で登ることができる(自動車は不可)。自動車の場合は林道桑谷蒲郡線か西郡道か三河湾スカイラインからでも行ける。道はしっかりしていないが、岡崎市民のハイキングコースでもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1603.五井山  ・ 日本愛知県蒲郡市・豊川市
五井山(ごいさん)は、愛知県蒲郡市と豊川市との境界に位置する山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1604.小牧山  ・ 日本愛知県小牧市堀の内一丁目1
小牧山(こまきやま)は、愛知県小牧市にある標高86mの山。 かつて織田信長の居城であった、小牧山城(日本の城)があった。現在は山全体が公園となっており、桜の名所としても知られる。公園の分類は「史跡公園」。 なお現在、山頂にある天守閣風建物は、1967年(昭和42年)に建てられたものである(小牧市歴史館(小牧城)参照)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1605.蔵王山 (愛知県)  ・ 日本愛知県田原市
蔵王山(ざおうさん)は、愛知県田原市にある山である。三河湾国定公園の一部になっている。山名は、山頂付近に祀られている日本仏教の仏・蔵王権現に由来する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1606.猿投山  ・愛知県豊田市・瀬戸市
猿投山(さなげやま)は、愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの山である[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1607.三ヶ根山  ・ 日本愛知県額田郡幸田町・西尾市・蒲郡市
三ヶ根山(さんがねさん)は、愛知県額田郡幸田町、西尾市、蒲郡市の境界にある山である。三河湾国定公園に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1608.高座山 (愛知県)  ・愛知県春日井市
高座山(たかくらやま)は、愛知県春日井市にある山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1609.鷹ノ巣山 (愛知県)  ・ 日本 愛知県北設楽郡設楽町
鷹ノ巣山(たかのすやま)は、愛知県北設楽郡設楽町にある山である。通称、段戸山(だんどさん・だんどやま)[2][3][4]。ただし段戸山という名称は鷹ノ巣山自体を指す場合と、鷹ノ巣山を含めて設楽町から豊田市内旧足助町域・下山村域境まで至る山塊を指す場合がある[5]。 北設楽郡設楽町にある山。美濃三河高原に位置する。標高1,153m[1][6][4]。愛知県有数の山である。2011年(平成23年)7月28日、関係自治体の申請により従来の段戸山から、現行の鷹ノ巣山へ名称を変更している[3]。周囲は段戸高原県立自然公園に指定されており、江戸幕府御林から明治維新後の段戸国有林に引き継がれて保護されてきた歴史を持つ。特に愛知高原国定公園内裏谷地区の段戸裏谷原生林(きららの森)には東海自然歩道が通り、うち14ヘクタール強は段戸モミ・ツガ植物群落保護林に指定されるなど、開発・伐採が制限されている[7][8][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1610.滝頭山 (愛知県)  ・ 日本 愛知県田原市
滝頭山(たきがしらやま)は、愛知県田原市にある山である。 渥美半島の中央部に位置し、標高は258m。地質学上は赤石山脈の支脈の南端となる。 近くには蔵王山と衣笠山があり、南側に藤尾山がある。山頂近くには「恐竜の背」と呼ばれる奇岩があり、ここからは眼下に滝頭上池・下池が見える。 山麓には滝頭不動があり、その奥に不動滝がある。またサクラ並木で有名な、滝頭公園がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1611.東谷山  ・ 日本愛知県名古屋市守山区・瀬戸市
東谷山(とうごくさん)は、愛知県名古屋市守山区と瀬戸市との境界にある標高198メートルの名古屋市最高峰の山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1612.遠望峰山  ・愛知県額田郡幸田町・蒲郡市
遠望峰山(とぼねやま)は、愛知県額田郡幸田町・蒲郡市境に位置する標高439mの山である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1613.巴山 (愛知県)  ・新城市作手清岳・作手高里と岡崎市千万町町の境
巴山(ともえさん)は、日本の愛知県三河地方の山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1614.萩太郎山 (愛知県)  ・ 日本愛知県北設楽郡豊根村
萩太郎山(はぎたろうやま)は、愛知県北設楽郡豊根村北西部にある山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1615.白山 (小牧市)  ・愛知県小牧市大字野口
白山(はくさん)は、愛知県小牧市の東北部に位置する標高約260mの低い山である。尾張三山の1つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1616.八曽山  ・ 日本愛知県犬山市字八曽2番地[1]
八曽山(はっそさん)は、愛知県犬山市東部にある標高327 mの山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1617.藤尾山 (愛知県)  ・ 日本愛知県田原市
藤尾山(ふじおやま)は、愛知県田原市にある山である。 標高は、207.7m。渥美半島のほぼ中央に位置し、衣笠山・滝頭山・長興寺山と連なっている。 山麓には田原南部小学校や愛知県立渥美農業高等学校があり、これらの学校から登るコースもある。山頂からは、太平洋(遠州灘)の展望が良い。 衣笠山・滝頭山・長興寺山とは、衣笠自然歩道で結ばれており、三ツ俣から不動岳・赤松山を経て、稲荷山まで続いている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1618.二村山  ・ 日本愛知県豊明市沓掛町皿池上・峠前
二村山(ふたむらやま)は、愛知県豊明市にある標高71.8メートルの山である。 豊明市の最高地点であり、眼下に広がる濃尾平野や岡崎平野のかなたに猿投山や伊吹山地、御嶽山までを一望にしうる景観は名勝として古くから知られる。歌枕ともなり、平安時代の頃から数多くの歌や紀行文の題材にされてきた。現在でも山頂から山麓にかけて、その長く風趣な歴史を物語る歌碑・石碑がいくつか残されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1619.鳳来寺山  ・ 日本愛知県新城市鳳来寺
鳳来寺山(ほうらいじさん)は、愛知県新城市鳳来寺にある山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1620.炮烙山  ・ 日本、愛知県豊田市坂上町・下平町・大沼町
炮烙山(ほうろくさん)は、愛知県豊田市坂上町に存在する標高684メートルの山である。 愛知県西加茂郡藤岡町、小原村、東加茂郡足助町、旭町、下山村、稲武町の6自治体が合併する前は、豊田市内で最も高い山であった。 山頂は豊田市坂上町、下平町、大沼町の境であり、松平地区、足助地区、下山地区の境界にあたる。ヒマワリ形の展望台「21世紀の城」があり、眺望に優れる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1621.細根山  ・愛知県名古屋市緑区鳴海町字細根
細根山(ほそねやま)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町字細根にある山[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1622.本宮山 (岡崎市・豊川市・新城市)  ・ 日本愛知県岡崎市石原町愛知県豊川市上長山町愛知県新城市作手保永
本宮山(ほんぐうさん)は、愛知県岡崎市・豊川市・新城市にまたがる三河山地の標高789mの山である[2]。一帯は大きな杉が生い茂っており、本宮山県立自然公園に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1623.本宮山 (犬山市)  ・ 日本愛知県犬山市
本宮山(ほんぐうさん)は、愛知県犬山市にある標高293mの山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1624.御津山  ・ 日本愛知県豊川市御津町広石
御津山(みとやま)は、愛知県豊川市御津町にある標高94.8mの山である。 山全体が、三河湾国定公園内にある。頂上には御津山遊園地が存在し、展望台があって御津町を見渡せる。山麓には、徳川ゆかりの寺である、御津山大恩寺がある。そのため別名大恩寺山とも呼ばれる。 第二次世界大戦中は、頂上に大砲がありB-29を撃ち落としていた。頂上にある大きな石碑は、戦時中に死去した人々の名を板に書いて保存したものである。 山を登っていくと、山の展望台にたどりつく前に、コンクリートで封鎖されている防空壕がある。 国定公園の面積は、5,000m2。園内に150本の桜が植えられていて、桜の名所としても知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1625.宮路山  ・愛知県豊川市
宮路山(みやじさん)は、愛知県豊川市にある標高361mの山である(資料によっては標高が362mになっているものもある)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1626.御幸山
御幸山(みゆきやま)は、愛知県名古屋市天白区の地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1627.明神山 (愛知県設楽町・東栄町)  ・ 日本愛知県北設楽郡設楽町・東栄町
明神山(みょうじんさん)は、愛知県北設楽郡設楽町と東栄町との境界にある標高950mの山である。一般には平山明神山と呼ばれる。神田明神山ともいう。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1628.明神山 (愛知県新城市・東栄町)  ・愛知県北設楽郡東栄町・新城市
明神山(みょうじんさん)は、愛知県北設楽郡東栄町と新城市の境界にある標高1016mの山[1]。三ツ瀬明神山とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1629.村積山  ・ 日本愛知県岡崎市奥山田町
村積山(むらづみやま)は、愛知県岡崎市にある標高257.0メートルの山である。村積山自然公園の一部であり、山頂に四等三角点「村積山」がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1630.八ツ面山  ・ 日本 愛知県西尾市八ツ面町
八ツ面山(やつおもてやま)とは、愛知県西尾市に位置する山である。 標高67.4メートルの男山と標高39メートルの女山からなる[1]。男山では古くから雲母の採掘が盛んに行われ[2]、かつては朝廷にも献上された。1900年(明治33年)の事故により採掘が中止され多くの坑道が放置されたが[2]、1931年(昭和6年)に小学生が廃坑に転落して死亡する事故が起きたため、1基を残してすべて埋められた。残された坑道は後に西尾市の文化財に指定されている[2]。また、かつては良質な粘土を利用した窯業も行われていた。男山南東側の中腹には大宝年間(701年 - 704年)創建と伝わる式内社の久麻久神社が鎮座している[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1631.吉田山 (名古屋市)
吉田山(よしだやま)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞の鶴舞公園内にある山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1632.稲武夏焼温泉  ・愛知県豊田市
稲武夏焼温泉(いなぶなつやけおんせん)は、愛知県豊田市(旧国:三河国)にある温泉。奥三河の秘湯として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1633.犬山温泉  ・愛知県犬山市
犬山温泉(いぬやまおんせん)は、愛知県犬山市にある温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1634.内津温泉  ・愛知県春日井市内津町445
内津温泉(うつつおんせん)とは、かつて愛知県春日井市に存在した温泉。既に枯渇している[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1635.小渡温泉  ・愛知県豊田市
小渡温泉(おどおんせん)は、愛知県豊田市の旭地区にある山間部の温泉。笹戸温泉、榊野温泉などとともに奥矢作温泉郷と一括りにされることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1636.尾張温泉  ・ 日本愛知県海部郡蟹江町大字西之森字長瀬下
尾張温泉(おわりおんせん)は、愛知県海部郡蟹江町にある温泉である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1637.形原温泉  ・愛知県蒲郡市金平町
形原温泉(かたはらおんせん)は、西浦温泉、三谷温泉と共に、愛知県蒲郡市を代表する温泉地である。
Wikipedia    内容詳細  
1638.蒲郡温泉
蒲郡温泉(がまごおりおんせん)は、愛知県蒲郡市にある海岸沿いの温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1639.衣浦温泉  ・愛知県碧南市山神町
衣浦温泉(きぬうらおんせん)は、かつて愛知県碧南市山神町にあった歓楽街・温泉街。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1640.吉良温泉  ・愛知県西尾市吉良町
吉良温泉(きらおんせん)は、愛知県南部の三河湾岸、愛知県西尾市吉良町(旧国三河国)に湧出する温泉。かつて温泉偽装問題により、取り沙汰された温泉だが、その後は温泉法に準拠した新たな源泉を利用している(後述)。沿岸一帯は三河湾国定公園に含まれる風光明媚な地にある。
Wikipedia    内容詳細  
1641.笹戸温泉
笹戸温泉(ささどおんせん)は、愛知県豊田市笹戸町にある山間部の温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1642.JAあぐりタウン げんきの郷  ・〒474-0041愛知県大府市吉田町正右エ門新田1-1
JAあぐりタウン げんきの郷(ジェイエイあぐりタウン げんきのさと)は、愛知県大府市にある日本最大級の産地直売所である。 あいち知多農業協同組合(JAあいち知多)の子会社である株式会社げんきの郷が運営を行っている。
Wikipedia    内容詳細  
1643.塩津温泉  ・愛知県北設楽郡設楽町清崎
塩津温泉(しおつおんせん)は、愛知県北設楽郡設楽町清崎にある温泉。
Wikipedia    内容詳細  
1644.添沢温泉  ・愛知県北設楽郡設楽町
添沢温泉(そえざわおんせん)は、愛知県北設楽郡設楽町にかつてあった山あいの温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1645.中京温泉
中京温泉(ちゅうきょうおんせん)は、愛知県名古屋市中村区日吉町にある温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1646.湯吉郎  ・愛知県清須市下河原下之切1110-1
太閤天然温泉 湯吉郎(たいこうてんねんおんせん とうきちろう)は、愛知県清須市にあるスーパー銭湯である。
Wikipedia    内容詳細  
1647.飛島温泉  ・愛知県海部郡飛島村
飛島温泉(とびしまおんせん)は、愛知県海部郡飛島村にある温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1648.西浦温泉  ・愛知県蒲郡市西浦町
西浦温泉(にしうらおんせん)は、愛知県蒲郡市西浦町にある温泉地。1953年(昭和28年)、三河湾へ突出した西浦半島に開湯した。三谷温泉や形原温泉とともに蒲郡温泉郷を形成している。
Wikipedia    内容詳細  
1649.南知多温泉郷  ・愛知県知多郡南知多町
南知多温泉郷(みなみちたおんせんごう)は、愛知県知多郡南知多町(旧国『尾張国』)にあり、内海温泉を中心に、山海、豊浜、師崎の計4地区の総称。内海温泉を独立させ、残る三地区の温泉を南知多温泉と呼ぶこともある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1650.三谷温泉  ・愛知県蒲郡市三谷町
三谷温泉(みやおんせん)は、愛知県蒲郡市三谷町(旧三河国)にある温泉である。
Wikipedia    内容詳細  
1651.湯谷温泉 (愛知県)  ・愛知県新城市
湯谷温泉(ゆやおんせん)は、愛知県新城市(旧三河国)にある温泉、およびその温泉街。
Wikipedia    内容詳細  
1652.湯〜らんどパルとよね  ・ 日本愛知県北設楽郡豊根村大字上黒川字長野田20
湯〜らんどパルとよね(ユーランドパルとよね)は、 愛知県北設楽郡豊根村大字上黒川字長野田20にある村営の温泉である。
Wikipedia    内容詳細  
1653.赤引温泉  ・愛知県新城市大野
赤引温泉(あかひきおんせん)は、愛知県新城市大野にあった温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1654.大名古屋温泉  ・愛知県名古屋市中川区横井2丁目75番地
大名古屋温泉(だいなごやおんせん)は、かつて愛知県名古屋市中川区に存在した温泉および施設名。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1655.愛知県陶磁美術館  ・〒489-0965愛知県瀬戸市南山口町234番地
愛知県陶磁美術館(あいちけんとうじびじゅつかん)は、愛知県瀬戸市にある陶磁器の県立博物館。旧名称は愛知県陶磁資料館(あいちけんとうじしりょうかん)。
Wikipedia    内容詳細  
1656.あま市七宝焼アートヴィレッジ  ・〒497-0002 日本 愛知県あま市七宝町遠島十三割2000
あま市七宝焼アートヴィレッジ(あまししっぽうやきアートヴィレッジ)は、愛知県あま市にある七宝焼をテーマにした総合施設である[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1657.稲沢市荻須記念美術館  ・〒492-8217愛知県稲沢市稲沢町前田365番地8
稲沢市荻須記念美術館(いなざわしおぎすきねんびじゅつかん)は、愛知県稲沢市の稲沢公園内にある公立の美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1658.岡崎市美術館  ・〒444-0864愛知県岡崎市明大寺町字茶園11番地3
岡崎市美術館(おかざきしびじゅつかん)は、愛知県岡崎市明大寺町にある公立美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1659.岡崎市美術博物館  ・〒444-0002愛知県岡崎市高隆寺町峠1番地[1]
岡崎市美術博物館(おかざきしびじゅつはくぶつかん)は、愛知県岡崎市の岡崎中央総合公園内にある美術館・博物館である。愛称は「マインドスケープ・ミュージアム」[3]。 年間を通して美術品や文化財などを幅広く展示しているほか、映画の上映や様々なワークショップ、コンサートも行われており、岡崎市の各種の展示施設の中核施設としての役割を担っている。1996年(平成8年)度には第4回愛知まちなみ建築賞を受賞している。
Wikipedia    内容詳細  
1660.おかざき世界子ども美術博物館  ・〒444-0005愛知県岡崎市岡町字鳥居戸1番地1
おかざき世界子ども美術博物館(おかざきせかいこどもびじゅつはくぶつかん)は、愛知県岡崎市岡町にある子どものための参加型体験美術館。1985年(昭和60年)に開館。
Wikipedia    内容詳細  
1661.かみや美術館  ・〒475-0017愛知県半田市有脇町10丁目8番9番地
かみや美術館は、愛知県半田市にある美術館である。 この頁では、当館を運営する公益財団法人かみや美術館についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
1662.刈谷市美術館  ・〒448-0852愛知県刈谷市住吉町4丁目5番地[1]
刈谷市美術館(かりやしびじゅつかん)は、愛知県刈谷市住吉町にある市立の美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1663.清須市はるひ美術館  ・〒452-0961愛知県清須市春日夢の森1番地
清須市はるひ美術館(きよすしはるひびじゅつかん)は、愛知県清須市春日夢の森1番地の清須市夢広場はるひにある公立の美術館である。 清須市立図書館、はるひ夢の森公園とともに清須市夢広場はるひを形成しており、清須市の文化ゾーンとして指定管理者であるTRC・名古屋三越グループ共同事業体が一体管理をおこなっている。
Wikipedia    内容詳細  
1664.瀬戸市新世紀工芸館  ・〒489-0815愛知県瀬戸市南仲之切町81-2
瀬戸市新世紀工芸館(せとししんせいきこうげいかん)は愛知県瀬戸市にある陶磁器とガラス工芸に関する施設。
Wikipedia    内容詳細  
1665.瀬戸市美術館  ・〒489-0884愛知県瀬戸市西茨町113-3(瀬戸市文化センター内)
瀬戸市美術館(せとしびじゅつかん)は、愛知県瀬戸市にある市立美術館である。瀬戸市の文化施設である瀬戸市文化センター内に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
1666.高浜市やきものの里かわら美術館・図書館  ・〒444-1325愛知県高浜市青木町9丁目6番地18
高浜市やきものの里かわら美術館・図書館(たかはましやきもののさとかわらびじゅつかん・としょかん)は、愛知県高浜市青木町9丁目6番地18にある公立の美術館・図書館。 1995年(平成7年)10月7日に「高浜市やきものの里かわら美術館」として開館した。高浜市は三州瓦などの窯業が盛んであり、瓦をテーマとしている。瓦を主題とする日本唯一の美術館であり、国際的にも珍しいとされる。 2023年(令和5年)に旧高浜市立図書館(碧海町)の老朽化に伴い、既存施設へ図書館機能が複合化されることになり、旧高浜市やきものの里かわら美術館に一般図書を配して本館とし、いきいき広場(春日町)の図書情報スペース「としょぴあ」には児童書や育児書を中心に配する形式に変更した[3][4]。老朽化していた旧図書館は2023年3月末で閉館し、2023年4月1日に新たに「高浜市やきものの里かわら美術館・図書館」となり同年7月22日に図書施設の運営を開始した[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
1667.茶臼山 高原の美術館  ・〒449-0405愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
茶臼山 高原の美術館(ちゃうすやま こうげんのびじゅつかん)は、愛知県北設楽郡豊根村にある美術館。
Wikipedia    内容詳細  
1668.ティレク・ティレセク美浜美術館  ・〒470-3236愛知県知多郡美浜町小野浦福島6-1
ティレク・ティレセク美浜美術館(ティレク・ティレセクみはまびじゅつかん)は、愛知県知多郡美浜町にある個人美術館。フランス人画家夫妻であるティレク(本名: Jiri TYLEK)とティレセク(本名: Zdenka TYLECEK)の油彩画を収集・保存・展示している。
Wikipedia    内容詳細  
1669.春日井市道風記念館  ・〒486-0932愛知県春日井市松河戸町5丁目9-3
道風記念館(とうふうきねんかん)は、愛知県春日井市にある書道専門の美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1670.とこなめ陶の森  ・〒479-0821愛知県常滑市瀬木町4丁目203番地
とこなめ陶の森(とこなめとうのもり、英文名称:Tokoname Tounomori)は、愛知県常滑市にある文化施設。常滑焼を中心とした地域資料の収集・保管・研究を目的とした「資料館」と、常滑焼のつくり手の育成と支援を行う「陶芸研究所・研修工房」から構成される。隣接する常滑市民俗資料館と常滑市立陶芸研究所を統合する形で、2012年(平成24年)に開館した。
Wikipedia    内容詳細  
1671.豊川市桜ヶ丘ミュージアム  ・〒442-0064愛知県豊川市桜ケ丘町79-2
豊川市桜ヶ丘ミュージアム(とよかわしさくらがおかミュージアム)は、愛知県豊川市にある博物館。 豊川地域文化広場内にある博物館と美術館の機能を有する複合文化施設である。かつて桜の名所として知られた「桜の馬場」の跡地にあり、名称の由来となっている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1672.豊田市美術館  ・〒471-0034愛知県豊田市小坂本町8-5-1
豊田市美術館(とよたしびじゅつかん、英語:Toyota Municipal Museum of Art)は、愛知県豊田市にある公立美術館。
Wikipedia    内容詳細  
1673.豊橋市美術博物館  ・〒440-0801愛知県豊橋市今橋町3-1
豊橋市美術博物館(とよはししびじゅつはくぶつかん)は、愛知県豊橋市今橋町3-1にある市立の美術館・博物館。豊橋公園(城跡公園)内にあり、2024年(令和6年)のリニューアルで1階が美術展示室、2階が歴史展示室となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1674.碧南市藤井達吉現代美術館  ・〒447-0847愛知県碧南市音羽町1-1
碧南市藤井達吉現代美術館(へきなんしふじいたつきちげんだいびじゅつかん)は、愛知県碧南市にある公立の美術館である。2008年(平成20年)4月5日オープン。旧碧南商工会議所の建物を改修して整備された。
Wikipedia    内容詳細  
1675.マスプロ美術館  ・〒470-0194愛知県日進市浅田町上納80
マスプロ美術館は、愛知県日進市にあるマスプロ電工の企業博物館(美術館)である。
Wikipedia    内容詳細  
1676.三河工芸ガラス美術館  ・〒444-0326愛知県西尾市富山町東郷5
三河工芸ガラス美術館 (みかわこうげいガラスびじゅつかん)は、愛知県西尾市にある私設美術館。
Wikipedia    内容詳細  
1677.三岸節子記念美術館  ・〒494-0007愛知県一宮市小信中島字郷南3147-1
三岸節子記念美術館(みぎしせつこきねんびじゅつかん)は、愛知県一宮市にある公立美術館。現在の一宮市域出身の画家で一宮市名誉市民の三岸節子の作品を収集・展示する[4]個人美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1678.名都美術館  ・〒480-1116愛知県長久手市杁ヶ池301
名都美術館(めいとびじゅつかん)は、愛知県長久手市にある私立美術館。
Wikipedia    内容詳細  
1679.メナード美術館  ・〒485-0041愛知県小牧市小牧5丁目250番地
メナード美術館(メナードびじゅつかん、英語表記:MENARD ART MUSEUM)は、愛知県小牧市にある美術館。日本メナード化粧品創業者の野々川大介と夫人の野々川美寿子[1]が中心となって収集した美術コレクションをもとに建設された。印象派以降の西洋絵画、明治以降の日本人作家による日本画・洋画を主体とする他、版画、彫刻、工芸などの近現代美術及び古美術等の約1,500点を収蔵する。建物の設計・施工は東急建設株式会社[2]。2008年(平成20年)5月から改修工事のため休館していたが、2009年(平成21年)4月25日にリニューアルオープンした。
Wikipedia    内容詳細  
1680.紫峰人形美術館  ・〒444-1331愛知県高浜市屋敷町1-5-14(吉浜人形本店6階)
紫峰人形美術館(しほうにんぎょうびじゅつかん)は、かって愛知県高浜市に存在した私立美術館。吉浜人形が運営する人形美術館であった。
Wikipedia    内容詳細  
1681.杉本美術館  ・〒470-3232愛知県知多郡美浜町美浜緑苑1-12-1
杉本美術館(すぎもとびじゅつかん)は、愛知県知多郡美浜町にあった美術館。運営は公益財団法人杉本美術館。画家の杉本健吉(1905年(明治38年) - 2004年(平成16年))の個人美術館である。2021年(令和3年)10月31日に閉館した[2]。開館当初は年間9万人が訪れたが、2020年は4000人にまで落ち込んだ。「美術館として一定の役割を終えた」として名鉄は閉館に踏み切ったが、名鉄の経営的な苦境が閉館の一因となった。[3]
Wikipedia    内容詳細  
1682.愛知県美術館  ・〒461-8525愛知県名古屋市東区東桜一丁目13番2号
愛知県美術館(あいちけんびじゅつかん 英表記:Aichi Prefectural Museum of Art)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目の愛知芸術文化センター8階、10階にある美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1683.Gallery NAO MASAKI  ・〒461-0004 日本愛知県名古屋市東区葵2丁目3-4三光ビル
Gallery NAO MASAKI(ギャラリー ナオ マサキ)は、愛知県名古屋市にある日本の現代アート、工芸ギャラリー[1]。2005年設立[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1684.桑山美術館  ・〒466-0828愛知県名古屋市昭和区山中町2-12
桑山美術館(くわやまびじゅつかん)は、愛知県名古屋市昭和区山中町にある私立美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1685.国際デザインセンター
国際デザインセンター(こくさいデザインセンター、International Design Center NAGOYA.、IdcN) は、愛知県名古屋市中区栄のナディアパークデザインセンタービル内にあるデザインの創造支援拠点施設及びその施設の管理運営やデザイン関連事業を行う第三セクター企業である。
Wikipedia    内容詳細  
1686.昭和美術館  ・〒466-0834愛知県名古屋市昭和区汐見町4-1
昭和美術館(しょうわびじゅつかん)は、愛知県名古屋市昭和区汐見町にある私立美術館。設置者は公益財団法人後藤報恩会。 閑静な住宅街の中にあり、敷地は2200坪である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1687.大一美術館  ・〒453-0843愛知県名古屋市中村区鴨付町1-22
大一美術館(だいいちびじゅつかん)は、愛知県名古屋市中村区鴨付町にあるガラス工芸美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1688.爲三郎記念館  ・愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目9番地
爲三郎記念館(ためさぶろうきねんかん)は、古川爲三郎が晩年を過ごした邸宅を2007年(平成15年)11月3日に古川美術館の分館としてオープンしたものである。本館の南西約50メートルに位置する。 爲三郎記念館は、1934年(昭和9年)に建築された数寄屋造りの建物で母屋「爲春亭(いしゅんてい)」のほか、日本庭園やその中に建つ茶室「知足庵(ちそくあん)」からなる[1]。現在は年に数回の企画展やイベントなどが開催されるほか、呈茶コーナー「数寄屋 de cafe」(有料)があり日本庭園を眺めながら茶を楽しむことができる。 2013年(平成25年)7月8日に名古屋市の認定地域建造物資産に認定[1]、さらに2018年(平成30年)11月2日には爲春亭、知足庵、正門、雪隠、東門、待合が国登録有形文化財(建造物)に登録されている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1689.徳川美術館  ・〒461-0023愛知県名古屋市東区徳川町1017
徳川美術館(とくがわびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区徳川町の徳川園に隣接する、公益財団法人 徳川黎明会が運営する私立美術館。1935年に開設された。収蔵品は駿府御分物(徳川家康の遺品)など尾張徳川家伝来の大名道具や他の大名家の売立てでの購入品、名古屋の豪商らからの寄贈品など。2019年現在で、国宝9件、重要文化財59件を収蔵する。国宝・源氏物語絵巻のほか、西行物語絵巻、豊国祭礼図屏風、「初音の調度」などの所蔵品で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1690.名古屋市美術館  ・〒460-0008愛知県名古屋市中区栄二丁目17番25号(白川公園内)
名古屋市美術館(なごやしびじゅつかん、英語表記:Nagoya City Art Museum)は、愛知県名古屋市中区の白川公園(「芸術と科学の杜」)内にある美術館である。 1988年(昭和63年)4月22日に開館[2]。建物は建築家である黒川紀章の代表作として名高い[3]。地元出身でもある黒川が名古屋城や大須観音、熱田神宮など名古屋の伝統的な建築物の意匠を随所に取り入れている[3]。鴻池組施工。
Wikipedia    内容詳細  
1691.名古屋東洋官窯陶磁美術館  ・〒450-0002愛知県名古屋市中村区名駅三丁目26番21号 TOMIビル5F
名古屋東洋官窯陶磁美術館(なごやとうようかんようとうじびじゅつかん)は、愛知県名古屋市中村区名駅にある美術館。 株式会社富が運営する企業博物館であり、自社ビルの5階に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
1692.ノリタケの森  ・〒451-8501愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36号
ノリタケの森(ノリタケのもり)は、愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36号にある公園、レストラン、博物館などを含む複合施設。 ノリタケカンパニーリミテドによって同社の本社に隣接する工場跡地に作られ、2001年(平成13年)10月5日に開場した。また、当時のノリタケカンパニーリミテドの代表取締役社長は岩崎隆。 2005年(平成17年)4月1日に株式会社ノリタケの森が設立され、施設の運営に当たっている。2018年(平成30年)12月13日には市民緑地認定制度による市民緑地の認定を受けている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1693.古川美術館  ・〒464-0066愛知県名古屋市千種区池下町2丁目50番地
古川美術館(ふるかわびじゅつかん)は、愛知県名古屋市千種区にある美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1694.堀美術館  ・〒461-0018愛知県名古屋市東区主税町四丁目4番2
堀美術館(ほりびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区にある美術館である。2006年にダイテックの創業者で会長の堀誠が創設した美術館で、梅原龍三郎などの主として昭和初期に芸術の都パリに留学し、本場の絵画を学び ”日本的な洋画” を生み出そうとした「熱き芸術の時代」 の芸術家たちの洋画、並びに、加山又造などの近代日本画の傑作を展示している。また、関連行事として公益財団法人堀科学芸術振興財団が主催し若手作家を対象とするDアートビエンナーレが開催される(開催場所はダイテックサカエ(旧マナハウス))/ 2012年度はDアートビエンナーレにかわり、H/ASCA展が開催されるそうで、愛知県にある芸術大学の学生展だそうです。(開催場所はダイテックサカエ(旧マナハウス))
Wikipedia    内容詳細  
1695.森村記念館  ・〒461-0005愛知県名古屋市東区東桜一丁目10番18号
森村記念館(もりむらきねんかん)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目にある大和絵美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
1696.ヤマザキマザック美術館  ・〒461-0004愛知県名古屋市東区葵一丁目19番30号
ヤマザキマザック美術館(ヤマザキマザックびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区葵一丁目に2010年(平成22年)4月23日開館した美術館[1]。山崎照幸の収集品を収蔵展示、運営はヤマザキ・マザック。 ヤマザキマザックの駐車場跡地に美術館を作る為に建設されたマザックアートプラザ美術館棟内に所在する[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1697.横山美術館  ・〒461-0004愛知県名古屋市東区葵一丁目1番21号
横山美術館(よこやまびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区葵に所在する私設美術館。横山博一の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人横山美術館。
Wikipedia    内容詳細  
1698.楽只美術館  ・〒461-0001愛知県名古屋市東区泉1-17-28
楽只美術館(らくしびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区にある美術館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1699.渡辺健一トリックアート美術館  ・〒466-0826愛知県名古屋市昭和区滝川町40番地
渡辺健一トリックアート美術館(わたなべけんいちトリックアートびじゅつかん)は、愛知県名古屋市昭和区にある私立美術館。
Wikipedia    内容詳細  
1700.名古屋ボストン美術館  ・〒460-0023愛知県名古屋市中区金山町1丁目1番1号
名古屋ボストン美術館(なごやボストンびじゅつかん)は、かつて愛知県名古屋市中区金山に所在した美術館。アメリカのボストン美術館の姉妹館。名古屋ボストン美術館自身は資料の収集・保有はせず、展示資料はすべてボストン美術館から借り受けるシステムとなっていたが、2018年10月8日をもって閉館した。その後の施設利用は名古屋市が公募[1]。2020年から2023年度まで、名古屋市が金山南ビル美術館棟として短期利用向け美術展示館を運営している。
Wikipedia    内容詳細  
1701.ヒマラヤ美術館
ヒマラヤ美術館 とは、かつて愛知県名古屋市中村区太閤1-23-1に存在した美術館。ヒマラヤ製菓が運営していた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1702.海辺の文学記念館  ・〒443-0031 日本愛知県蒲郡市竹島町15番地62
海辺の文学記念館(うみべのぶんがくきねんかん)は、東海地方西部、愛知県蒲郡市竹島町にある博物館(文学記念館)である。
Wikipedia    内容詳細  
1703.新美南吉記念館  ・〒475-0966愛知県半田市岩滑(やなべ)西町1丁目10-1
新美南吉記念館(にいみなんきちきねんかん)は、愛知県半田市が設置するる新美南吉の記念文学館である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1704.IPCわんわん動物園  ・〒444-0007愛知県岡崎市大平町川田46-1
IPCわんわん動物園(アイピーシーわんわんどうぶつえん)は、愛知県岡崎市大平町にある動物園。1994年(戌年)の1月に開園した[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1705.赤塚山公園  ・ 日本愛知県豊川市市田町東堤上1-30
赤塚山公園(あかつかやまこうえん)は、愛知県豊川市にある総合公園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1706.鞍ケ池公園  ・ 日本愛知県豊田市矢並町法沢714-5
鞍ケ池公園(くらがいけこうえん)は、愛知県豊田市にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1707.豊橋総合動植物公園  ・〒441-3147愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
豊橋総合動植物公園(とよはしそうごうどうしょくぶつこうえん)は、愛知県豊橋市大岩町にある動物園・植物園・自然史博物館・遊園地の4ゾーンで構成される複合施設。愛称は『のんほいパーク』。「のん」(ですね)と「ほい」(やあ、おい)は東三河地方の方言[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1708.日本モンキーセンター  ・〒484-0081愛知県犬山市大字犬山官林26番地
日本モンキーセンター(にほんモンキーセンター、英語: Japan Monkey Centre)は、愛知県犬山市にある、サル類専門の動物園。公益財団法人日本モンキーセンターが運営しており、本項で併せて記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1709.日本モンキーパーク  ・〒484-0081 日本愛知県犬山市犬山官林26
日本モンキーパーク(にほんモンキーパーク、英: Japan Monkey Park)は、愛知県犬山市官林にて動物園を併設している遊園地である。通称は「モンパ」。 名古屋鉄道の子会社である名鉄インプレスにより経営されている。愛知県の小学校では遠足先の定番の1つとされ、毎年いろいろなアトラクションがあり、子供を楽しませる工夫をしている。オリジナルキャラクターは「モンパ君」「モンピーちゃん」で、2006年3月11日にデビュー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1710.東公園 (岡崎市)  ・ 日本愛知県岡崎市欠町字大山田1
東公園(ひがしこうえん[注 1])は、愛知県岡崎市欠町にある都市公園(総合公園)である[2]。1928年(昭和3年)4月に開園した[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1711.東山動植物園  ・〒464-0804愛知県名古屋市千種区東山元町3-70東山動植物園 (愛知県)愛知県の地図を表示東山動植物園 (名古屋市)名古屋市の地図を表示
東山動植物園(ひがしやまどうしょくぶつえん)は、愛知県名古屋市千種区東山元町の東山公園内にある市営動植物園。1937年(昭和12年)に開園した。 2017年(平成29年)の年間入場者数は、日本国内で上野動物園に次ぐ約240万人となっている[2]。2005年(平成17年)から2009年(平成21年)までの5年間は、北海道の旭山動物園に次ぐ3位だった。2017年(平成29年)現在、飼育種類数は日本一[3]。2010年より「東山動植物園再生プラン」により、民間企業を含めた非常に大規模なリニューアルを行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1712.木曽川橋梁 (名鉄名古屋本線)
木曽川橋梁(きそがわきょうりょう)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ、木曽川に架かる名鉄名古屋本線の橋梁である。 木曽川堤駅と笠松駅の間に架かる鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1713.木曽川橋梁 (東海道新幹線)  ・愛知県一宮市東加賀野井 - 岐阜県羽島市下中町加賀野井
木曽川橋梁(きそがわきょうりょう)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島市を結ぶ、木曽川に架かる東海道新幹線の橋梁である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1714.木曽川橋梁 (東海道本線)  ・愛知県一宮市 - 岐阜県羽島郡笠松町 間
木曽川橋梁(きそがわきょうりょう)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ、木曽川に架かるJR東海道本線の橋梁である。 木曽川駅と岐阜駅の間に架かる鉄道橋である。上り線用と下り線用が別々にある。現在の橋梁は2代目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1715.木曽川橋  ・岐阜県羽島郡笠松町田代[1]
木曽川橋(きそがわばし)は、木曽川を跨ぎ[2]愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ岐阜県道14号岐阜稲沢線の橋梁[1]である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1716.新木曽川橋  ・愛知県一宮市北方町 - 岐阜県羽島郡笠松町 間
新木曽川橋(しんきそがわばし)は、愛知県一宮市北方町と岐阜県羽島郡笠松町の木曽川に架かる国道22号(名岐バイパス)の桁橋である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1717.新濃尾大橋
新濃尾大橋(しんのうびおおはし)は、愛知県一宮市東加賀野井と岐阜県羽島市下中町加賀野井の間に建設中の県道の橋で、愛知県と岐阜県の共同事業。名称は仮のものである。2012年(平成24年)10月16日着工[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1718.濃尾大橋  ・愛知県一宮市起堤町 - 岐阜県羽島市正木町 間
濃尾大橋(のうびおおはし)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島市の間の木曽川にかかる岐阜県道・愛知県道18号大垣一宮線の橋梁である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1719.尾濃大橋  ・愛知県一宮市木曽川町玉ノ井 - 岐阜県羽島市正木町 間
尾濃大橋(びのうおおはし)は、愛知県一宮市(旧葉栗郡木曽川町)と岐阜県羽島市の木曽川に架かる岐阜県道・愛知県道193号大垣江南線の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1720.愛岐大橋  ・愛知県江南市 - 岐阜県各務原市
愛岐大橋(あいぎおおはし)は、愛知県江南市草井町と岐阜県各務原市前渡東町の木曽川に架かる愛知県道・岐阜県道17号江南関線のトラス橋である。 名古屋市および小牧インター方面から、この橋経由で各務原市の中央部を通って、関市および郡上市方面へ向かう、重要な橋であるが、この橋の上下流約4kmには橋が無く、朝夕は慢性的な渋滞が起きている。航空自衛隊岐阜基地から一番近い橋ということもあり、岐阜基地の航空祭の日の夕方には大渋滞が起こる。 2006年(平成18年)奥田瑛二監督、モントリオール世界映画祭グランプリ作品『長い散歩』のロケ地の1つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1721.犬山頭首工ライン大橋  ・愛知県犬山市犬山北古券 - 岐阜県各務原市鵜沼小伊木町 間
犬山頭首工ライン大橋(いぬやまとうしゅこうラインおおはし)は、愛知県犬山市と岐阜県各務原市小伊木町を結ぶ木曽川の橋である。また濃尾用水の取水用の可動堰でもある。一般的には、「ライン大橋」の名で呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1722.犬山橋  ・愛知県犬山市犬山寺下 - 岐阜県各務原市鵜沼南町 間
犬山橋(いぬやまばし)は、愛知県犬山市と岐阜県各務原市との間の木曽川にかかる橋。鉄道橋と道路橋が並行して架けられている。以前は鉄道道路併用橋であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1723.木曽川南派川橋  ・愛知県一宮市光明寺 - 岐阜県各務原市川島渡町 間
木曽川南派川橋(きそがわみなみはせんきょう)は、愛知県一宮市と岐阜県各務原市の間の、木曽川南派川に架かる、東海北陸自動車道の桁橋である。 一宮木曽川ICと岐阜各務原ICの間(正確には一宮木曽川インターチェンジと川島PAの間)にある。 木曽川三派川地区のため、木曽川は3つに分流(南派川、木曽川本川、北派川)している。東海北陸自動車道にはそれぞれ、木曽川南派川橋、木曽川本川橋、木曽川北派川橋が架橋されている。なお、木曽川の標識(表示)がされているのは木曽川本川橋のみである。 木曽川南派川橋の南、東海北陸自動車道の本線上にあるオブジェは「ハーモニーブリッジ」といい、愛知県と岐阜県の県境に位置することや、一宮市の地場産業の毛織物から糸巻きを連想し、四本の柱がそびえ立つ形となっている。ハーモニーブリッジは一宮市総合体育館の敷地(第2駐車場)内にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1724.河田橋  ・愛知県一宮市浅井町河田 - 岐阜県各務原市川島河田町 間
河田橋(こうだばし)は、愛知県一宮市浅井町河田と岐阜県各務原市川島河田町の木曽川南派川に架かる愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線のワーレントラス橋である[1]。 愛知県一宮市浅井町河田と岐阜県各務原市川島河田町は、安土桃山時代の大洪水で木曽川の流れが変わるまでは、同じ尾張国葉栗郡河田嶋村であった。 以前は、河田渡船という渡船があったが、木曽川の洪水により欠航となることがあった。 1922年(大正11年)7月に、初代の河田橋が架橋される(木製・延長:139.5m、幅員:3.6m)。 昭和になり、河田橋が県道に昇格すると交通量も増加。橋の増強が必要となり、1931年(昭和6年)7月、2代目の河田橋が架橋される(木製・延長:200m、幅員:3m)。しかし、木製の橋のため、洪水による破損、流出が起こり、その都度渡船の運航および橋の修復が行われる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1725.神明小網橋  ・岐阜県各務原市川島小網町 - 愛知県江南市宮田神明町 間
神明小網橋(しんめいこあみばし)は、岐阜県各務原市川島小網町と愛知県江南市宮田神明町の木曽川南派川に架かる市道の桁橋である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1726.渡橋 (木曽川)  ・愛知県一宮市光明寺 - 岐阜県各務原市川島渡町 間
渡橋(わたりばし)は、愛知県一宮市光明寺と岐阜県各務原市川島渡町の木曽川南派川に架かる愛知県道150号・岐阜県道115号一宮川島線のトラス橋である。 ツインアーチ138と河川環境楽園を結ぶアクセス道路である。 毎年8月第4土曜日(中止の場合翌日曜日)に開催される一宮市民花火大会の見物スポットのひとつで自動車通行止めとなるため、見物客が多数訪れる。(2006年(平成18年)度をもって終了)
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1727.小網橋
小網橋(こあみばし)は、かつて岐阜県各務原市川島小網町と愛知県江南市宮田神明町の木曽川南派川に架かっていた市道の橋である。上路式ゲルバー橋。別名:思いやり橋。 以前は、小網の渡し(別名:神明渡し)渡船があったが、木曽川の洪水により欠航となることがあった。 1921年(大正10年)頃、木製の仮橋が架けられる。1930年(昭和5年)7月1日、正式な小網橋が完成する。しかし、木製の橋で、長さ9.5m、幅2mしかなく、木曽川のわずかな洪水によって、何度か流された、その都度復旧させていた。1952年(昭和27年)3月1日に長さ約200m、幅2mの木製の橋が完成する。 1960年(昭和35年)頃、建設省の木曽川河川改修工事のため、木製の小網橋の撤去が必要となり、架け替えが計画された。しかし計画では幅2mの狭い橋であった。将来の自動車社会の到来を危惧した岐阜県羽島郡川島町(現在の各務原市)が予算を捻出し、幅3mの橋として建設されることとなる。また、橋の中央部に長さ10m、幅5.5mの待避所もつくられることとなる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1728.馬飼頭首工  ・愛知県稲沢市祖父江町馬飼大縄場 - 岐阜県羽島市桑原町前野 間
馬飼頭首工(まがいとうしゅこう)は、木曽川本川下流部に建設された堰である。木曽川大堰とも呼ばれる。 木曽川河口から26 km上流、左岸愛知県稲沢市、右岸岐阜県羽島市の愛知・岐阜県境に建設された可動堰で独立行政法人水資源機構が管理している。全長:721.5m、幅:7.5m。本体の施工者は前田建設工業。 木曽川用水下流部の水源として建設された。この地点には旧・佐屋川取水口があったが、堰の建設と共に改良されここから木曽川用水が流れ出している。 目的は上水道・工業用水・灌漑。愛知県名古屋市に上水道を供給。また、三重用水を通して三重県に上水道と灌漑用水を、濃尾地区一帯に工業用水を供給している。さらに、長良川にある長良川河口堰と連携し、長良導水を通して知多半島方面にも上水道や工業用水を供給している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1729.不発橋
不発橋(うたずばし)は、愛知県小牧市にある橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1730.鹿乗橋  ・愛知県春日井市 - 瀬戸市
鹿乗橋(かのりはし)は、愛知県春日井市玉野町 - 瀬戸市鹿乗町の庄内川に架かる愛知県道53号春日井瀬戸線のアーチ橋である。 明治時代に作られた、11のスチールアーチ橋のうちの現存するひとつとしても、貴重な存在である[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1731.上渡津橋
上渡津橋(かみわたつばし)は、愛知県豊橋市の豊川に架かる橋である。県道502号豊橋環状線(通称:豊橋環状線)に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1732.衣浦大橋  ・ 愛知県高浜市・半田市
衣浦大橋(きぬうらおおはし)は、愛知県高浜市碧海町から愛知県半田市州の崎町に至る海上に架かる国道247号(愛知県道46号西尾知多線重複)の道路橋である。衣浦湾で隔てられた知多半島と三河地方碧海地域を結ぶ重要路線となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1733.久澄橋  ・愛知県豊田市
久澄橋(きゅうちょうばし)は、愛知県豊田市の一級河川矢作川に架かる国道301号の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1734.新名西橋  ・愛知県名古屋市西区 - 清須市
新名西橋(しんめいさいはし)とは、愛知県名古屋市西区から同県清須市まで結ぶ庄内川にかかる国道22号(名岐バイパス)の桁橋である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1735.セントレア大橋  ・愛知県常滑市
セントレア大橋(セントレアおおはし)[5]は、愛知県常滑市にある中部国際空港(空港島)と空港対岸部の中部臨空都市(前島)を結ぶ橋長1,414mの道路橋(海上橋)。空港島への陸上アクセスをこの道路橋と隣接する鉄道橋の中部国際空港連絡鉄道橋と共に担う。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1736.立田大橋  ・愛知県愛西市立田町松田 - 福原 間
立田大橋(たつたおおはし)は、愛知県愛西市の木曽川に架かる愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線の桁橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1737.中部国際空港連絡鉄道橋  ・愛知県常滑市
中部国際空港連絡鉄道橋(ちゅうぶこくさいくうこうれんらくてつどうきょう)は、愛知県常滑市にある名鉄空港線のりんくう常滑駅 - 中部国際空港駅間にある鉄道橋[1]。中部国際空港(空港島)と空港対岸部の中部臨空都市(前島)を結ぶため、伊勢湾上に架けられた海上橋である。なお、日本の普通鉄道による海上橋はこの他に大阪府の関西空港連絡橋と岡山県、香川県の瀬戸大橋の3箇所のみである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1738.殿橋  ・愛知県岡崎市
殿橋(とのばし)は、愛知県岡崎市の中心部に位置する乙川に架かる橋梁である。愛知県道483号岡崎幸田線(通称:電車通り)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1739.豊川橋梁 (名鉄名古屋本線)
豊川橋梁(とよがわきょうりょう)は、愛知県豊橋市の豊川に架かり、名古屋鉄道名古屋本線の豊橋駅と伊奈駅の間にある鉄道橋である。 橋梁のある区間(豊橋・平井信号場間)は東海旅客鉄道(JR東海)飯田線[1]との共用区間であり、それぞれの単線を共用して、実質的に複線として使用されている。本項では、名古屋鉄道が所有する上り線の橋梁について述べる。 1927年(昭和2年)6月、愛知電気鉄道の豊橋延長時に架橋された。この際、1897年(明治30年)に豊川に架橋[2]していた豊川鉄道と線路共用を行う協定が結ばれ、上り線を愛知電気鉄道、下り線を豊川鉄道が所有し、共用により実質的に複線として使用されることとなる。1935年(昭和10年)に愛知電気鉄道は名岐鉄道と合併して名古屋鉄道になり、1943年(昭和18年)に豊川鉄道の路線が国鉄に戦時買収[3]された後、1987年(昭和62年)にJR東海になった後の現在も、この協定により名古屋鉄道の豊川橋梁をJR飯田線の列車が通過する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1740.豊川橋
豊川橋(とよがわはし)とは、愛知県豊橋市の豊川に架かる橋で、国道23号(豊橋バイパス)の一部である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1741.豊田アローズブリッジ  ・愛知県豊田市
豊田アローズブリッジ(とよたアローズブリッジ)は、愛知県豊田市にある伊勢湾岸自動車道(第二東海自動車道横浜名古屋線)豊田東JCT - 豊田東IC間の矢作川にかかる橋梁。仮称は矢作川橋(やはぎがわばし)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1742.豊橋 (橋)  ・愛知県豊橋市
豊橋(とよはし、とよばし)は、愛知県豊橋市にある一級河川豊川に架かる橋である。愛知県道496号白鳥豊橋線の橋で、豊橋市の船町と下地町を結んでいる。現在の橋は1986年(昭和61年)4月に架け替えられたものである。なお、橋名は正式にはとよはしであるが、一般にはとよばしと呼称されている。また、豊橋という地名はこの橋にちなむ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1743.年貢橋
年貢橋(ねんぐばし)は、かつて愛知県小牧市の原川に掛かっていた石橋である。慶長年間の名古屋城築城の際、橋の北西側にある岩崎山から石垣用の石が採掘され用いられた。その石を運ぶ際、加藤清正が命令して建設させたと言う伝承から、「清正橋」(きよまさばし)とも呼ばれている。現在、橋は原川にかかっていない。2005年1月に区画整理事業に伴う県道拡張工事の為、解体。その後2006年3月に、橋があった場所から北へ数百メートルの場所にある本田公園内に移設復元された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1744.野田城大橋  ・愛知県新城市野田 - 新城市一鍬田[1]
野田城大橋(のだじょうおおはし)は、愛知県新城市野田と同市一鍬田を結ぶ、豊川に架かる愛知県道392号新城引佐線の橋である[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1745.枇杷島橋  ・愛知県名古屋市西区 - 清須市
枇杷島橋(びわじまばし)は、愛知県名古屋市西区 - 清須市の庄内川に架かる愛知県道67号名古屋祖父江線・愛知県道190号名古屋一宮線の橋で、日本百名橋に選ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1746.明代橋  ・愛知県岡崎市
明代橋(みょうだいばし)は、愛知県岡崎市の中心部に位置する乙川に架かる愛知県道477号東大見岡崎線(通称:モダン道路)の橋梁である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1747.名港トリトン  ・飛島村・名古屋市・東海市
名港トリトン(めいこうトリトン)とは、伊勢湾岸自動車道のうち、伊勢湾岸道路(国道302号の愛知県東海市 - 海部郡飛島村間)の東海ICから飛島ICの間にある、3つの斜張橋(名港西大橋、名港中央大橋、名港東大橋)の愛称である[7]。 名港トリトンとその前後の取り付け区間は、一般有料道路事業と直轄国道整備事業として整備された経緯から[8]、東海IC - 飛島IC間の全線が高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路となっている[9]。また、当該区間は名古屋環状2号線の一部を構成する[10]。 本項では、主として3つの斜張橋の解説である「名港トリトン」と、東海IC - 飛島IC間(6.1 km)の路線解説である「伊勢湾岸道路」の二部構成で解説する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1748.名港西大橋  ・愛知県名古屋市・飛島村
名港西大橋(めいこうにしおおはし)は、伊勢湾岸自動車道伊勢湾岸道路の名港中央IC(名古屋市港区金城ふ頭)から飛島IC(海部郡飛島村木場)の間にある橋梁。名古屋港を横断する名港トリトン(名港東大橋、名港中央大橋、名港西大橋)のひとつである。 昭和59年度の土木学会田中賞作品部門を受賞した[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1749.名港東大橋  ・東海市 - 名古屋市間
名港東大橋(めいこうひがしおおはし)は、伊勢湾岸自動車道伊勢湾岸道路の東海IC(愛知県東海市新宝町)から名港潮見IC(同県名古屋市港区潮見町)間にある橋梁。名古屋港を横断する、名港トリトン(名港東大橋、名港中央大橋、名港西大橋)のひとつである。1998年3月30日に供用を開始した[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1750.矢作川橋梁 (名鉄名古屋本線)
矢作川橋梁(やはぎがわきょうりょう)は、愛知県岡崎市の矢作川に架かる名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の橋梁である。現在の橋梁は2代目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1751.矢作橋
矢作橋(やはぎばし)は、愛知県岡崎市を流れる矢作川にかかる橋であり、橋上を通るのは東海道(国道1号)である。この地は古くから交通の要衝であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1752.吉田大橋
吉田大橋(よしだおおはし)とは、愛知県豊橋市にある一級河川豊川に架かる橋である。一般には、豊橋市の今橋(いまはし)町・関屋町(旧渥美郡)と下地(しもじ)町(旧宝飯郡)を結ぶ国道1号の橋のことを呼ぶが、船町(ふなまち)(旧渥美郡)と下地町(旧宝飯郡)を結ぶ旧東海道(現在は愛知県道496号白鳥豊橋線)の豊橋(とよはし:豊橋市の名の由来)を指すこともある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1753.米津橋梁
米津橋梁(よねづきょうりょう)は、愛知県西尾市の矢作川に架かる名古屋鉄道西尾線の鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1754.刈谷橋  ・愛知県刈谷市逢妻町3丁目
刈谷橋(かりやばし)は愛知県刈谷市逢妻町に位置し、逢妻川に架かっていた愛知県道246号刈谷大府線の橋。本項では合わせて知多郡東浦町との境界となっている境川に架かっていた境橋(さかいばし)についても触れる。 1934年(昭和9年)に開通した鉄筋コンクリート造の桁橋である[1]。同時に開通した境橋とともにコンクリート製の高欄や親柱の独特なデザインで知られ、刈谷橋の東側には水路をまたぐ亀城橋も架けられた[2][3]。刈谷市と大府市を結ぶ愛知県道246号刈谷大府線の橋として利用され、2010年度(平成22年度)道路交通センサスによる24時間交通量は8,408台[4]。 運用開始から80年が経過して老朽化が進んでいたことや、幅員が狭いこと[5]、また河川断面に対して流下を阻害しており河川改修に支障を来すため、境橋とともに撤去されることになった[6]。2014年(平成26年)11月15日にバイパス道路として刈谷境橋と五ケ村橋が開通[7]するのに合わせて通行止めとなり[8]、同年12月から解体撤去された。刈谷橋については刈谷市の近代化遺産として、親柱の移設保存が行なわれる予定となっている[9]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1755.西枇杷島町横断歩道橋  ・愛知県清須市
西枇杷島町横断歩道橋(にしびわじまちょうおうだんほどうきょう)は、愛知県清須市の愛知県道67号名古屋祖父江線・愛知県道190号名古屋一宮線の二見交差点に架かっていた横断歩道橋である。 1959年(昭和34年)6月27日に竣工・開通した日本初の横断歩道橋であったが、2010年(平成22年)4月10日に取り壊された。撤去後、2011年(平成23年)に名古屋大学構内に移築された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1756.尾頭橋
尾頭橋(おとうばし)は、愛知県名古屋市中川区にある町名。現行行政地名は尾頭橋一丁目から尾頭橋四丁目。郵便番号は454-0012[WEB 2](集配局:中川郵便局[WEB 4])。住居表示実施済み[WEB 5]。 町名の由来となった堀川に架かる橋についても項目内で説明する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1757.向野橋  ・愛知県名古屋市中村区長戸井町1丁目、中川区百船町
向野橋(こうやばし)は、愛知県名古屋市中村区長戸井町1丁目、中川区百船町にある東海旅客鉄道(JR東海)名古屋車両区などをまたぐ跨線橋。「向野跨線橋」、「向野跨線道路橋」、「かまぼこ陸橋」とも呼ばれる。かつては、車歩道橋(車線なしの対面通行)であったが、橋の老朽化に伴い、2002年(平成14年)4月以降は四輪車・自動二輪車(但し原動機付自転車は通行可)は通行止めとなった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1758.黄金跨線橋
黄金跨線橋(こがねこせんきょう)は、名古屋市中川区と中村区の境界に架かる跨線橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1759.ささしま米野歩道橋  ・愛知県名古屋市中村区平池町4丁目
ささしま米野歩道橋(ささしまこめのほどうきょう)は、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目にある跨線橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1760.庄内川橋梁 (名鉄名古屋本線)
庄内川橋梁(しょうないがわきょうりょう)は、愛知県名古屋市西区と清須市をむすぶ、庄内川に架かる名鉄名古屋本線の橋梁である。現在の橋梁は2代目である。 東枇杷島駅と枇杷島分岐点[1]の間に架かる鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1761.庄内川橋梁 (近鉄名古屋線)  ・愛知県名古屋市中川区
庄内川橋梁(しょうないがわきょうりょう)は、愛知県名古屋市中川区にある庄内川に架かる近鉄名古屋線の橋梁である。 近鉄八田駅と伏屋駅の間に架かる鉄道橋である[1]。 関西急行電鉄が桑名 - 関急名古屋間を開業した際に架橋された。 名古屋側のトラスは架橋当時のもので、桑名側のプレートガーダーは1972年(昭和47年)に新設されたものである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1762.中川橋 (愛知県)  ・愛知県名古屋市港区
中川橋(なかがわばし)は、愛知県名古屋市港区の中川運河に架かる名古屋市道金城埠頭線(金城ふ頭線)の橋である。中川運河の橋の中で一番南に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1763.名古屋港跳上橋  ・愛知県名古屋市港区入船1-6、愛知県名古屋市港区千鳥2-4地先愛知県の地図を表示名古屋市の地図を表示
名古屋港跳上橋(なごやこう(みなと)はねあげばし)は、愛知県名古屋市港区の堀川河口部の西側に位置し、1980年(昭和55年)まで運行していた東海道本線の貨物支線(通称「名古屋港線」)の旧1・2号地間運河に架設された鉄道用の跳上橋である。旧1・2号地間運河可動橋[1]、堀川可動橋とも称する。可動橋の第一人者である山本卯太郎の設計である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1764.納屋橋  ・愛知県名古屋市中区、中村区
納屋橋(なやばし[2][3])は、愛知県名古屋市を流れる堀川に架かる橋。 名古屋市中区と中村区の境を南北に流れる堀川に架かり、主要道路の広小路通(愛知県道60号名古屋長久手線)が通っている。橋梁周辺の繁華街を含めた地域名として用いられる場合もある。 初代の橋梁は慶長15年(1610年)の名古屋城築城とともに架けられた[1]。1913年(大正2年)には木橋から鋼製アーチ橋に架け替えられ、現行の桁橋の橋梁は1981年(昭和56年)に架け替えられた。旧橋梁を模した外見が採用されており、歴史的な背景を取り入れた橋梁の景観整備の面で先駆例とされる[1]。橋長は27 m、幅員は30 mである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1765.名港中央大橋  ・名古屋市
名港中央大橋(めいこうちゅうおうおおはし)は、伊勢湾岸自動車道伊勢湾岸道路の名港潮見IC(名古屋市港区潮見町)から名港中央IC(名古屋市港区金城ふ頭)の間にある橋梁。名古屋港を横断する名港トリトン(名港東大橋、名港中央大橋、名港西大橋)のひとつである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1766.矢田橋梁
矢田橋梁(やだきょうりょう)は、愛知県名古屋市東区の瀬戸街道(愛知県道61号名古屋瀬戸線・愛知県道15号名古屋多治見線との重複区間)に架かる名鉄瀬戸線の鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1767.裁断橋
裁断橋(さいだんばし)は、愛知県名古屋市熱田区にあった橋である。日本百名橋の番外に選ばれた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1768.アイ・ファイン  ・〒480-0202愛知県西春日井郡豊山町豊場四ツ塚53[2]
アイ・ファイン(I - fain)は、メジャーリーガー・鈴木一朗(イチロー)所縁の品が展示されている施設。
Wikipedia    内容詳細  
1769.一太郎翁とまと記念館  ・〒476-0003愛知県東海市荒尾町大城10番地
一太郎翁とまと記念館(いちたろうおうとまときねんかん)は、愛知県東海市荒尾町にある蟹江一太郎の記念館である。
Wikipedia    内容詳細  
1770.尊徳記念館
尊徳記念館(そんとくきねんかん)は、神奈川県小田原市栢山に所在する教育施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1771.東海市立平洲記念館  ・〒476-0003愛知県東海市荒尾町蜂ケ尻67番地
東海市立平洲記念館(とうかいしりつへいしゅうきねんかん)は、愛知県東海市にある細井平洲の人物記念館である。
Wikipedia    内容詳細  
1772.盛田昭夫塾  ・〒479-0807愛知県常滑市小鈴谷字亀井戸7-4
盛田昭夫塾(もりたあきおじゅく)は、愛知県常滑市にある人物記念館。 盛田本家の増築部を取り壊し新たに建築されたもので、盛田家伝来の古文書などを収蔵する鈴渓資料館に隣接する[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1773.愛知県下水道科学館  ・〒490-1305愛知県稲沢市平和町須ケ谷長田295-3
愛知県下水道科学館(あいちけんげすいどうかがくかん)は愛知県稲沢市平和町にある下水道に関する学習・広報施設。 メタウォーター株式会社が愛知県より命名権を取得し、2017年(平成29年)4月1日から「メタウォーター下水道科学館あいち」の愛称となった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1774.あいち健康プラザ  ・〒470-2101愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1
あいち健康プラザ(あいちけんこうプラザ)は、愛知県知多郡東浦町にある健康をテーマとした愛知県立の複合施設である。正式名称は「あいち健康の森健康科学総合センター」。
Wikipedia    内容詳細  
1775.愛知県弥富野鳥園  ・〒498-0067愛知県弥富市上野町2-10
愛知県弥富野鳥園(あいちけん やとみやちょうえん)は愛知県弥富市にある野鳥の観察施設。
Wikipedia    内容詳細  
1776.愛知県立芸術大学芸術資料館  ・〒480-1194愛知県長久手市岩作三ケ峯1-114
愛知県立芸術大学芸術資料館(あいちけんりつげいじゅつだいがくげいじゅつしりょうかん)は、愛知県長久手市にある大学博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
1777.あいち航空ミュージアム  ・〒480-0202 日本 愛知県西春日井郡豊山町豊場(県営名古屋空港内)
あいち航空ミュージアム(あいちこうくうミュージアム)は、愛知県西春日井郡豊山町にある県立の航空博物館で、名古屋飛行場内の南西側、旧国際線ターミナルを改装したエアポートウォーク名古屋に隣接して設けられた。
Wikipedia    内容詳細  
1778.あま市甚目寺歴史民俗資料館  ・〒490-1111愛知県あま市甚目寺東大門8番地
あま市甚目寺歴史民俗資料館(あましじもくじれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県あま市甚目寺東大門8番地にある博物館。甚目寺観音の南側に隣接する甚目寺産業会館の3階にある。
Wikipedia    内容詳細  
1779.あま市美和歴史民俗資料館  ・〒490-1205愛知県あま市花正七反地1番地
あま市美和歴史民俗資料館(あましみわれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県あま市花正七反地1番地にある博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1780.一宮市木曽川資料館  ・〒493-0001愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺東18-1
一宮市木曽川資料館(いちのみやしきそがわしりょうかん)は、愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺東18-1にある博物館。登録有形文化財。 旧・葉栗郡木曽川町に関する資料、及び一宮市にゆかりのある戦国時代の武将(山内一豊・浅野長政・兼松正吉・奥村永福など)についての資料を展示する。
Wikipedia    内容詳細  
1781.一宮市尾西歴史民俗資料館  ・〒494-0006愛知県一宮市起下町211
一宮市尾西歴史民俗資料館(いちのみやしびさいれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県一宮市起下町211にある博物館。 現代建築の本館、旧林家住宅を用いた別館からなる。美濃路起宿、尾西市の地場産業である尾張縞・毛織物を中心とした資料の収集や展示を行っている。
Wikipedia    内容詳細  
1782.INAXライブミュージアム  ・〒479-8586愛知県常滑市
INAXライブミュージアム(いなっくすライブミュージアム、INAX MUSEUMS)は、愛知県常滑市奥栄町1-130にある文化施設。株式会社LIXILが運営する企業博物館である。 INAX(現在のLIXIL)が運営していた既存の3施設に新たに2施設を加えて、2006年(平成18年)にグランドオープンした。「発見と継承」をキーワードに掲げた、体験・体感型ミュージアムとして位置付けられている。2012年4月に「建築陶器のはじまり館/テラコッタパーク」を開設して、6施設となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1783.生命の海科学館  ・〒443-0034愛知県蒲郡市港町17-17
生命の海科学館(いのちのうみかがくかん)は、愛知県蒲郡市にある科学館。郵政省の自治体ネットワーク施設整備事業の補助を受けて建設された、「蒲郡情報ネットワークセンター」の一部として建設され、「海のまち蒲郡」にふさわしく、主に海にまつわる歴史について展示している。
Wikipedia    内容詳細  
1784.大口町歴史民俗資料館  ・〒480-0126愛知県丹羽郡大口町伝右一丁目35番地 「ほほえみプラザ」3階
大口町歴史民俗資料館(おおぐちちょうれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県丹羽郡大口町にある郷土資料館。大口町健康文化センター「ほほえみプラザ」3階にある。1998年(平成10年)11月3日開館。近隣市町村からの来訪も少なくない[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1785.碍子博物館
碍子博物館(がいしはくぶつかん)は、愛知県小牧市にある日本碍子の企業博物館。ただし、一般には非公開である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1786.廻船問屋瀧田家  ・〒479-0836愛知県常滑市栄町四丁目75番地
廻船問屋瀧田家(かいせんどんやたきたけ)は、愛知県常滑市にある資料館である。2009年(平成21年)4月1日より常滑市観光協会常滑市部が、2019年(平成31年)4月1日より株式会社新東通信が指定管理者として管理・運営を担っている[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1787.海賓館マリンセンターハウス  ・〒443-0034愛知県蒲郡市港町1150
海賓館マリンセンターハウス(かいひんかんマリンセンターハウス)は、愛知県蒲郡市港町にある博物館・資料館である。
Wikipedia    内容詳細  
1788.カゴメ記念館  ・〒476-0003愛知県東海市荒尾町大城10番地
カゴメ記念館(カゴメきねんかん)は、愛知県東海市荒尾町大城にあるカゴメの記念館である。
Wikipedia    内容詳細  
1789.ガスエネルギー館  ・〒476-8501愛知県東海市新宝町507-2
ガスエネルギー館(ガスエネルギーかん)は、愛知県東海市にある東邦ガス株式会社が運営する展示施設である[1]。同社の研究施設を併設している。1985年(昭和60年)11月にオープンし[1]、2006年(平成18年)3月27日にリニューアルオープンした[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1790.春日井市立郷土館  ・〒486-0844愛知県春日井市鳥居松町七丁目5番地
春日井市立郷土館(かすがいしりつきょうどかん)は、愛知県春日井市鳥居松町七丁目にある郷土資料館。幕末に建設された建物を使用している[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1791.蟹江町観光交流センター祭人  ・〒497-0031愛知県海部郡蟹江町大字須成字川西上371番地
蟹江町観光交流センター祭人(かにえちょうかんこうこうりゅうセンターさいと)は、愛知県海部郡蟹江町にあるミュージアム・観光案内所。蟹江川の河岸にあり、須成祭に関する展示などがある。
Wikipedia    内容詳細  
1792.蟹江町歴史民俗資料館  ・〒497-0040愛知県海部郡蟹江町城一丁目214番地
蟹江町歴史民俗資料館(かにえちょうれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県海部郡蟹江町にある郷土資料館。
Wikipedia    内容詳細  
1793.蒲郡市博物館  ・〒443-0035愛知県蒲郡市栄町10番22号
蒲郡市博物館(がまごおりしはくぶつかん)は、愛知県蒲郡市栄町10番22号にある市立の博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
1794.清須市西枇杷島問屋記念館  ・愛知県清須市西枇杷島町西六軒20番地[1]
清須市西枇杷島問屋記念館 (きよすしにしびわじまとんやきねんかん)は、愛知県清須市にある記念館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1795.航空館boon  ・〒480-0201愛知県西春日井郡豊山町大字青山字神明120-1
航空館boon(こうくうかんブーン)とは、愛知県西春日井郡豊山町の神明公園内にある、豊山町立の航空機関係の資料館である。
Wikipedia    内容詳細  
1796.幸田町郷土資料館  ・〒444-0124愛知県額田郡幸田町大字深溝字清水36番地1
幸田町郷土資料館(こうたちょうきょうどしりょうかん)は、愛知県額田郡幸田町大字深溝にある博物館[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1797.設楽原歴史資料館  ・〒441-1305愛知県新城市竹広字信玄原552
設楽原歴史資料館(したらがはられきししりょうかん)は、愛知県新城市にある歴史資料館。「設楽原決戦に関する歴史資料及び郷土の考古、歴史、民俗等に関する資料の保存と活用を図り、地方文化の発展と生涯学習の振興に寄与する」ことを目的に設置されている(新城市設楽原歴史資料館の設置及び管理に関する条例第2条)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1798.設楽町奥三河郷土館  ・〒441-2302愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17-7 道の駅したら内
設楽町奥三河郷土館(したらちょうおくみかわきょうどかん)は、愛知県北設楽郡設楽町清崎の道の駅したらにある郷土博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1799.設楽町津具民俗資料館  ・〒441-2301愛知県北設楽郡設楽町津具字見出原33番地22
設楽町津具民俗資料館(したらちょうつぐみんぞくしりょうかん)は、愛知県北設楽郡設楽町津具にある郷土資料館。
Wikipedia    内容詳細  
1800.昭和日常博物館  ・〒481-8588北名古屋市熊之庄御榊53番地
昭和日常博物館(しょうわにちじょうはくぶつかん)は、愛知県北名古屋市にある公立博物館。正式名称は北名古屋市歴史民俗資料館。「昭和日常博物館」は、一般来訪者向けに自らキャッチコピーとして用いている別称である。 1990年(平成2年)に、師勝町歴史民俗資料館として開館し、昭和の日常生活のさまざまな生活用具、玩具、風俗の収集、保存、常設展示の他、年3回の企画展示を行っている。市町村合併により、現在の名称に変わった。
Wikipedia    内容詳細  
1801.スカイワードあさひ  ・〒488-0883愛知県尾張旭市城山町長池下4517−1
スカイワードあさひは愛知県尾張旭市にある公共施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1802.瀬戸蔵  ・〒489-0813愛知県瀬戸市蔵所町1-1
瀬戸蔵(せとぐら)は、愛知県瀬戸市蔵所町1-1にある複合施設。産業観光と市民交流の支援を目的としている。瀬戸市民会館の跡地に5階建てで建設された。陶磁器ショップ、レストラン、博物館、会議室、ホールなどを備える。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1803.瀬戸染付工芸館  ・〒489-0829愛知県瀬戸市西郷町98番地
瀬戸染付工芸館(せとそめつけこうげいかん)は愛知県瀬戸市にある陶磁器に関する施設。
Wikipedia    内容詳細  
1804.祖父江町郷土資料館  ・〒495-0031 日本 愛知県稲沢市祖父江町上牧下川田417番地
祖父江町郷土資料館(そぶえちょう きょうどしりょうかん)は、かつて愛知県稲沢市祖父江町上牧下川田にあった博物館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1805.竹島水族館  ・〒443-0031愛知県蒲郡市竹島町1-6
竹島水族館(たけしますいぞくかん)は、愛知県蒲郡市竹島町にある蒲郡市立の水族館。蒲郡市竹島水族館の設置及び管理に関する条例により設置されている施設で、正式名称は「蒲郡市竹島水族館」である[5]。愛称は「タケスイ」。 2024年(令和6年)1月から新館の設置など大幅な改装拡大工事が行われ、4月から段階的に開業する[6]。また、条例改正によって新たに追加された公共施設等運営権制度(コンセッション方式)に移行することになった[6]。 三河湾に浮かぶ竹島の海岸側に位置しており、竹島水族館のほか竹島ファンタジー館(貝のテーマパーク)などの観光文化施設がある[7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1806.竹島ファンタジー館  ・〒443-0031愛知県蒲郡市竹島町28-14
竹島ファンタジー館(たけしまファンタジーかん)は、愛知県蒲郡市にある鉱物と化石、貝のテーマパーク。旧称は、蒲郡ファンタジー館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1807.武豊町歴史民俗資料館  ・〒470-2336愛知県知多郡武豊町字山ノ神20番地1
武豊町歴史民俗資料館(たけとよちょうれきしみんぞくしりょうかん)とは、愛知県知多郡武豊町にある郷土資料館。1985年開館[2]。武豊町の歴史・文化・産業に関する資料を収蔵・展示している[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1808.鍛造技術の館  ・〒476-8666愛知県東海市新宝町33-1鍛造総合事務所1、2F
鍛造技術の館(たんぞうぎじゅつのやかた)は、愛知県東海市にある愛知製鋼の企業博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
1809.知多市歴史民俗博物館  ・〒478-0047愛知県知多市緑町12番地の2
知多市歴史民俗博物館(ちたし れきしみんぞくはくぶつかん)は愛知県知多市にある博物館。 愛称の「ふゅうとりぃ・ちた」は、知多市のマスコットキャラクター「ふゅうちゃん」と英語の「History」を組み合わせたもので、一般公募から選定されたもの[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1810.中部大学民族資料博物館  ・〒487-8501愛知県春日井市松本町1200番地中部大学附属三浦記念図書館 2F
中部大学民族資料博物館(ちゅうぶだいがくみんぞくしりょうはくぶつかん)は、愛知県春日井市にある中部大学内にある博物館(大学博物館)である。中部大学附属三浦記念図書館の一部を改修し設置された。
Wikipedia    内容詳細  
1811.知立市歴史民俗資料館  ・〒472-0053愛知県知立市南新地二丁目3番地3
知立市歴史民俗資料館(ちりゅうしれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県知立市にある郷土資料館。 知立市図書館に併設され、1987年(昭和62年)10月22日に開館した。前身は1978年(昭和53年)開館の知立市郷土資料館。常設展示は「知立神社と知立まつり」、「名所八橋」、「池鯉鮒宿」の3つをテーマとしている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1812.東栄町立博物館  ・〒449-0214愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字大森1番地
東栄町立博物館(とうえいちょうりつはくぶつかん)は、愛知県北設楽郡東栄町大字本郷にある郷土博物館。東栄町博物館(とうえいちょうはくぶつかん)と表記されることもある。
Wikipedia    内容詳細  
1813.豊島記念資料館  ・〒491-0922愛知県一宮市大和町妙興寺2390
一宮市博物館豊島記念資料館(いちのみやしはくぶつかん とよしまきねんしりょうかん)は、愛知県一宮市本町通8丁目11にある資料館。一宮市博物館の附属施設であり、2015年(平成27年)4月に開館した。建物は1966年(昭和41年)3月に一宮市立豊島図書館として建設され、2013年(平成25年)まで図書館として使用されていたものである。2013年に一宮市立中央図書館が開館したことで豊島図書館は役目を終え、資料館に転用された。
Wikipedia    内容詳細  
1814.トヨタ博物館  ・〒480-1118愛知県長久手市横道41-100
トヨタ博物館(トヨタはくぶつかん)は、愛知県長久手市にある自動車に関する博物館。クルマ館と文化館で構成される[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1815.豊橋市民俗資料収蔵室 ふるため  ・愛知県豊橋市多米町滝ノ谷34-1-1
豊橋市民俗資料収蔵室 ふるため(とよはししみんぞくしりょうしゅうぞうしつ ふるため)は、愛知県豊橋市多米町滝ノ谷34-1-1にある博物館(民俗資料館)。収蔵資料数は約3500点[1]。豊橋市に現存する唯一の木造校舎である豊橋市立多米小学校旧校舎を転用している[2]。豊橋市から委託された多米文化協会が建物を管理している[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1816.長久手市郷土資料室  ・〒480-1121愛知県長久手市武蔵塚204番地
長久手市郷土資料室(ながくてしきょうどしりょうしつ)は、愛知県長久手市にある博物館施設。
Wikipedia    内容詳細  
1817.登窯広場・展示工房館  ・〒479-0836愛知県常滑市栄町6-145
登窯広場 展示工房館(のぼりがまひろば てんじこうぼうかん)は、愛知県常滑市の地場産業である陶磁器をテーマとした広場と展示施設。常滑市の観光モデルコース・やきもの散歩道内に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1818.花祭会館  ・〒449-0214愛知県北設楽郡東栄町大字本郷大森1番地
花祭会館(はなまつりかいかん)は、愛知県北設楽郡東栄町大字本郷にある郷土博物館。花祭に関する資料を展示している。
Wikipedia    内容詳細  
1819.日間賀島資料館  ・〒470-3504愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字東側83
日間賀島資料館(ひまかじましりょうかん)は、愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字東側83にある郷土資料館。
Wikipedia    内容詳細  
1820.FLIGHT OF DREAMS  ・〒479-0881 日本愛知県常滑市セントレア1-1
FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)は、ボーイング787型旅客機の展示を主体とした複合商業施設である[1][2]。中部国際空港に併設されている。
Wikipedia    内容詳細  
1821.碧南市哲学たいけん村無我苑  ・〒447-0087愛知県碧南市坂口町3丁目100番地
碧南市哲学たいけん村無我苑(へきなんしてつがくたいけんむらむがえん)は、愛知県碧南市にある哲学をテーマにした施設。
Wikipedia    内容詳細  
1822.へきなんたんトピア  ・〒447-0824愛知県碧南市港南町2丁目8番2
へきなんたんトピアは、愛知県碧南市港南町にあるJERAが運営する展示施設。 元々は中部電力の展示施設であったが、2019年4月1日より碧南火力発電所と共にJERAに承継された[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1823.鳳来寺山自然科学博物館  ・〒441-1944愛知県新城市門谷字森脇6番地
鳳来寺山自然科学博物館(ほうらいじさんしぜんかがくはくぶつかん)は、愛知県新城市にある博物館[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1824.招き猫ミュージアム  ・〒489-0821 愛知県瀬戸市薬師町2番地
招き猫ミュージアム(まねきねこミュージアム)は、愛知県瀬戸市薬師町2番地にある招き猫の私設博物館である。招き猫の博物館としては日本最大のものである[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1825.水の生活館  ・〒478-0015愛知県知多市佐布里字鼬脇48の1
水の生活館(みずのせいかつかん)は、愛知県知多市にある水の資料館。
Wikipedia    内容詳細  
1826.三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所史料室  ・〒480-0293愛知県西春日井郡豊山町豊場1
三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所史料室(みつびしじゅうこうぎょうなごやこうくううちゅうシステムせいさくしょしりょうしつ)は、愛知県西春日井郡豊山町にあった三菱重工業の企業博物館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1827.南知多ビーチランド  ・〒470-3233愛知県知多郡美浜町奥田428-1
南知多ビーチランド(みなみちたビーチランド)は、愛知県知多郡美浜町の伊勢湾奥田海岸沿いにある総合海浜公園・レジャー施設である。水族園と海辺ゾーン、遊園地で構成される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1828.みよし市立歴史民俗資料館  ・〒470-0224愛知県みよし市三好町陣取山44-1
みよし市立歴史民俗資料館(みよししれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県みよし市三好町陣取山44-1にある郷土資料館。1982年(昭和57年)11月に開館した。
Wikipedia    内容詳細  
1829.盛田味の館  ・〒479-0807愛知県常滑市小鈴谷字脇浜10番地
盛田味の館(もりたあじのやかた)は、愛知県常滑市にある盛田株式会社の企業博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
1830.弥富市歴史民俗資料館  ・〒498-0017愛知県弥富市前ケ須町南本田347 弥富まちなか交流館
弥富市歴史民俗資料館(やとみしれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県弥富市前ケ須町南本田347にある博物館(資料館)。弥富まちなか交流館内にあり2022年(令和4年)に移転した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1831.レトロでんしゃ館  ・〒470-0124愛知県日進市浅田町笹原30
レトロでんしゃ館(レトロでんしゃかん、Nagoya City Tram & Subway Museum)は、愛知県日進市浅田町の名古屋市交通局日進工場の敷地内にある名古屋市交通局が運営する施設である。正式名称は名古屋市 市電・地下鉄保存館[1][2]。 2000年(平成12年)6月1日[1]に、名古屋市交通局日進工場敷地内にオープンした(6月2日となっている場合もある[3])
Wikipedia    内容詳細  
1832.犬山市文化史料館  ・〒484-0081愛知県犬山市大字犬山字犬山字北古券8番地
犬山市文化史料館(いぬやましぶんかしりょうかん)は、愛知県犬山市にある博物館である。愛称は城とまちミュージアム[2]。また、南隣にIMASEN犬山からくりミュージアム玉屋庄兵衛工房がある。
Wikipedia    内容詳細  
1833.どんでん館  ・〒484-0083愛知県犬山市大字犬山字東古券62番地
どんでん館(どんでんかん、DONDENKAN)は、愛知県犬山市にある町づくり拠点施設で、管理・運営は犬山市が行っている。
Wikipedia    内容詳細  
1834.博物館明治村  ・〒484-0000愛知県犬山市内山1番地
博物館明治村(はくぶつかん めいじむら)は、愛知県犬山市字内山1にある野外博物館・テーマパーク。通称は明治村(めいじむら)[1]。 明治時代の建造物等を移築して公開し、また明治時代の歴史的資料を収集し、社会文化の向上に寄与することを目的とする[2]。管理運営は公益財団法人明治村。 敷地面積が大きく、日本のテーマパークとしては同じく名鉄インプレスが経営するリトルワールドに次いで第3位である[3]。歴史的建造物の多さやその広さから、ドラマの撮影やアニメのモチーフに頻繁に使われている。また明治東亰恋伽などゲームとのコラボレーションや、世界コスプレサミットのサブ会場としての提供なども実施している。 なお、春にはタカラッシュ!が主催する謎解きイベントが2006年より毎年開催されている。秋にはその他毎回様々な企業の主催による謎解きイベントが開催されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1835.リトルワールド  ・〒484-0005愛知県犬山市今井成沢90-48
リトルワールドは、愛知県犬山市と岐阜県可児市に跨ぐ、世界の家と暮らしをテーマとした野外民族学博物館。本物の伝統建築物を世界中から買い付けて展示しており、伝統建築物の件数では日本有数である。大半の施設は愛知県にあるが一部の施設(韓国農家、韓国地主の家、山形県月山山麓の家など)は県境を跨いだ岐阜県に位置しており、県境にはそのことを示す看板が設置されている。 大阪府吹田市の万博記念公園内にある国立民族学博物館の建造物館は屋内展示が主体であるのに対し、こちらは屋外展示が主体である。ただし、非常に大規模な屋内展示もある。 リトルワールド側が発表している敷地面積は123万平方メートル[2]で日本のテーマパークでは第2位の敷地面積に相当する[3](3位は同じ名鉄インプレスが運営する博物館明治村)。
Wikipedia    内容詳細  
1836.岡崎市図書館交流プラザ  ・〒444-0052愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地
岡崎市図書館交流プラザ(おかざきしとしょかんこうりゅうプラザ)は愛知県岡崎市にある岡崎市立中央図書館を中心とした複合型施設である。愛称は「Libra(りぶら)」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1837.岡崎信用金庫資料館  ・〒444-0038愛知県岡崎市伝馬通1-58
岡崎信用金庫資料館(おかざきしんようきんこしりょうかん)は、愛知県岡崎市伝馬通にある資料館。 1917年(大正6年)に岡崎銀行本店として建てられ、戦後の1950年(昭和25年)から1976年(昭和51年)まで岡崎商工会議所会館として使用された後、1982年(昭和57年)に岡崎信用金庫資料館が開館した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1838.三河武士のやかた家康館  ・〒444-0052愛知県岡崎市康生町561番地(岡崎公園内)[2]
三河武士のやかた家康館(みかわぶしのやかたいえやすかん)は、愛知県岡崎市康生町にある歴史博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1839.三菱オートギャラリー  ・〒444-8501愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
三菱オートギャラリー(みつびしオートギャラリー)は、三菱自動車工業株式会社の企業博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
1840.アイシンコムセンター  ・〒448-8650愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地
アイシンコムセンターは、愛知県刈谷市にあるアイシングループの展示施設(企業博物館)。
Wikipedia    内容詳細  
1841.刈谷市郷土資料館  ・〒448-0832 日本愛知県刈谷市城町一丁目25番1号
刈谷市郷土資料館(かりやしきょうどしりょうかん)は愛知県刈谷市にある郷土資料館。1980年(昭和55年)5月1日開館。
Wikipedia    内容詳細  
1842.刈谷市歴史博物館  ・〒448‐0838愛知県刈谷市逢妻町四丁目25番地1
刈谷市歴史博物館(かりやしれきしはくぶつかん)は、愛知県刈谷市逢妻町四丁目にある博物館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1843.夢と学びの科学体験館  ・〒448-0851愛知県刈谷市神田町1丁目39番地3
夢と学びの科学体験館(ゆめとまなびのかがくたいけんかん)は、愛知県刈谷市神田町にある科学館。
Wikipedia    内容詳細  
1844.トヨタ会館  ・〒471-8571愛知県豊田市トヨタ町1番地
トヨタ会館(とよたかいかん)は愛知県豊田市トヨタ町1番地にあるトヨタ自動車の企業博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1845.トヨタ鞍ヶ池記念館  ・〒471-0001愛知県豊田市池田町南250番地
トヨタ鞍ヶ池記念館(トヨタくらがいけきねんかん)は、愛知県豊田市池田町南250番地にあるトヨタ自動車の博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
1846.豊田産業文化センター  ・〒471-0034愛知県豊田市小坂本町1丁目25
豊田産業文化センター(とよたさんぎょうぶんかセンター)は、愛知県豊田市小坂本町1丁目25番地にある大型の複合公共施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1847.豊田市小原和紙のふるさと  ・〒470-0562愛知県豊田市永太郎町洞216-1
豊田市小原和紙のふるさと(とよたしおばらわしのふるさと)は、愛知県豊田市永太郎町洞216番地1(小原地区)にある和紙の博物館かつては愛知県が運営する施設だったが、現在は豊田市が運営する施設である[1]。博物館法が規定する登録博物館ではない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1848.豊田市博物館  ・〒471-0034愛知県豊田市小坂本町5-80
豊田市博物館(とよたしはくぶつかん)は、愛知県豊田市にある博物館。豊田市美術館の隣接地に2024年(令和6年)4月26日に開館した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1849.豊田市民芸館  ・〒470-0331愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100
豊田市民芸館(とよたしみんげいかん)は、愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100にある博物館。日常生活に関連する民芸品を保存・展示する施設である。
Wikipedia    内容詳細  
1850.古橋懐古館  ・〒441-2513愛知県豊田市稲武町タヒラ8番地
古橋懐古館(ふるはしかいこかん)は、愛知県豊田市稲武町タヒラ8番地にある資料館。運営は一般財団法人古橋会。書画・陶漆器・民具などを収集・保存・展示している。
Wikipedia    内容詳細  
1851.豊田市郷土資料館  ・〒471-0079 日本 愛知県豊田市陣中町1-21[2]
豊田市郷土資料館(とよたしきょうどしりょうかん)は、愛知県豊田市にあった資料館。
Wikipedia    内容詳細  
1852.豊田市近代の産業とくらし発見館  ・〒471-0027愛知県豊田市喜多町4丁目45番地
豊田市近代の産業とくらし発見館(とよたしきんだいのさんぎょうとくらしはっけんかん)は、愛知県豊田市喜多町にあった歴史博物館(展示・体験施設)。2005年(平成17年)11月開館。 2023年(令和5年)に閉館し、2024年(令和6年)4月26日に開館した豊田市博物館に機能を引き継いだ[1]。 建物は、1922年(大正11年)頃に愛知県蚕業取締所第九支所として竣工。1953年(昭和28年)からは挙母市立図書館(現在の豊田市中央図書館)、1970年(昭和45年)からは豊田加茂医師会准看護婦学校や豊田市青少年相談所として使用された。2000年(平成12年)10月18日には建物と正門が旧愛知県蚕業取締所第九支所の名称で国の登録有形文化財となった[2][3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
1853.愛知大学記念館  ・〒441-8108愛知県豊橋市町畑町1-1
愛知大学記念館(あいちだいがくきねんかん)は、愛知県豊橋市にある大学博物館。愛知大学および実質的な前身校である東亜同文書院大学の歴史に関わる資料や愛知大学内研究機関の資料の展示を行う施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1854.カモメリア  ・〒441-8075愛知県豊橋市神野ふ頭町3-29
カモメリアは、愛知県豊橋市神野ふ頭町(三河港)にある豊橋市立の展示施設。
Wikipedia    内容詳細  
1855.豊橋市二川宿本陣資料館  ・〒441-3155愛知県豊橋市二川町字中町65番地
豊橋市二川宿本陣資料館(とよはししふたがわしゅくほんじんしりょうかん)は、愛知県豊橋市二川町字中町65番地にある公立博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1856.豊橋市自然史博物館  ・〒441-3147愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
豊橋市自然史博物館(とよはしししぜんしはくぶつかん)は、豊橋市豊橋総合動植物公園内にある自然史系博物館。地球誕生から現在にいたる生物の進化と、郷土の自然について学べる。エドモントサウルスの実物1体を含む12体の恐竜全身骨格が見られる。
Wikipedia    内容詳細  
1857.豊橋市視聴覚教育センター  ・〒441-3147愛知県豊橋市大岩町字火打坂19-16
豊橋市視聴覚教育センター(とよはししちょうかくきょういくせんたー)は、愛知県豊橋市大岩町字火打坂19-16にあるプラネタリウムや数多くの参加型展示物を設置した科学教育施設である。 豊橋市地下資源館が併設されている。
Wikipedia    内容詳細  
1858.豊橋市地下資源館  ・〒441-3147愛知県豊橋市大岩町字火打坂19-16
豊橋市地下資源館(とよはししちかしげんかん)は、愛知県豊橋市大岩町にある、地下資源や鉱石、エネルギーの博物館。 豊橋市視聴覚教育センターが併設されている。
Wikipedia    内容詳細  
1859.愛知学院大学歯学部歯科資料展示室  ・〒464-8650愛知県名古屋市千種区楠元町1-100楠元キャンパス内 歯学薬学図書館情報センター 1F愛知県の地図を表示名古屋市の地図を表示
愛知学院大学 歯学部歯科資料展示室(あいちがくいんだいがく しがくぶしかしりょうてんじしつ)は愛知県名古屋市千種区楠元町の愛知学院大学構内にある博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1860.熱田白鳥の歴史館  ・〒456-8620愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-20
熱田白鳥の歴史館(あつたしろとりのれきしかん)は、愛知県名古屋市熱田区の堀川沿いにある林野庁中部森林管理局名古屋事務所が設置した「林業の歴史と木材利用」に関する展示館及び多目的ホールである。
Wikipedia    内容詳細  
1861.熱田神宮宝物館  ・〒456-8585愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号愛知県の地図を表示名古屋市の地図を表示
熱田神宮宝物館(あつたじんぐう ほうもつかん)は、愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目の熱田神宮境内にある博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1862.荒木集成館  ・〒468-0014愛知県名古屋市天白区中平五丁目616
荒木集成館(あらきしゅうせいかん)は、愛知県名古屋市天白区中平五丁目にある博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1863.下水道科学館 (名古屋市)  ・〒462-0846愛知県名古屋市北区名城一丁目3番3号
下水道科学館(げすいどうかがくかん、英: Sewage science museum[1][3])は愛知県名古屋市北区名城1丁目にある下水道に関する学習・広報施設。名古屋市上下水道局が運営している。
Wikipedia    内容詳細  
1864.椙山歴史文化館  ・〒464-8662愛知県名古屋市千種区星が丘元町17番3号 星が丘キャンパス
椙山歴史文化館(すぎやまれきしぶんかかん)とは、椙山女学園大学内に設置された歴史資料館である。
Wikipedia    内容詳細  
1865.戦争と平和の資料館ピースあいち  ・〒465-0091愛知県名古屋市名東区よもぎ台2-820
戦争と平和の資料館ピースあいち(せんそうとへいわのしりょうかんピースあいち)は、愛知県名古屋市名東区よもぎ台にある戦争と平和に関する資料館である。2010年(平成22年)8月24日に博物館相当施設に指定された。
Wikipedia    内容詳細  
1866.チンクエチェント博物館  ・〒467-0872愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14-10
チンクエチェント博物館 (IL MUSEO DELLA CINQUECENTO) は、愛知県名古屋市にある私設の自動車博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1867.剣の宝庫 草薙館
剣の宝庫 草薙館(つるぎのほうこ くさなぎかん[4])は、名古屋市熱田区の熱田神宮境内にある刀剣の資料館。
Wikipedia    内容詳細  
1868.トヨタ産業技術記念館  ・〒451-0051愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号
トヨタ産業技術記念館(とよたさんぎょうぎじゅつきねんかん、英語名:TOYOTA Commemorative Museum of Industry and Technology)は、愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号にあるトヨタグループ運営の企業博物館。豊田喜一郎の生誕100年を記念して、1994年(平成6年)6月11日に開館した。
Wikipedia    内容詳細  
1869.名古屋港水族館  ・〒455-0033愛知県名古屋市港区港町1-3
名古屋港水族館(なごやこうすいぞくかん)は、愛知県名古屋市港区の名古屋港ガーデン埠頭にある公立の水族館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1870.名古屋市農業文化園
名古屋市農業文化園(なごやし のうぎょうぶんかえん)は愛知県名古屋市港区にある名古屋市の施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1871.名古屋市博物館  ・〒467-0806愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
名古屋市博物館(なごやしはくぶつかん)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある歴史博物館。現在、大規模改修をしており、2023年(令和5年)10月1日から2026年(令和8年)まで約3年間休館する[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1872.名古屋市野鳥観察館  ・〒455-0845愛知県名古屋市港区野跡4丁目11-2(稲永公園内)愛知県の地図を表示名古屋市の地図を表示
名古屋市野鳥観察館(なごやし やちょうかんさつかん)は愛知県名古屋市港区野跡にある、野鳥の観察施設。
Wikipedia    内容詳細  
1873.名古屋大学博物館  ・〒464-8601愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館(なごやだいがくはくぶつかん)は愛知県名古屋市千種区の名古屋大学構内にある博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1874.南山大学人類学博物館  ・〒466−8673愛知県名古屋市昭和区山里町18
南山大学人類学博物館(なんざんだいがく じんるいがくはくぶつかん)は愛知県名古屋市昭和区の南山大学構内にある大学博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1875.日本独楽博物館  ・〒455-0047 日本 愛知県名古屋市港区中之島通4丁目7の2
日本独楽博物館(にほんこまはくぶつかん)は、愛知県名古屋市港区にある私設博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1876.ネックス・プラザ  ・〒462-0844愛知県名古屋市北区清水四丁目17-30名古屋高速道路公社黒川ビル内
ネックス・プラザ(NEX PLAZA)とは、愛知県名古屋市北区清水四丁目にある、名古屋高速道路の情報を扱っている広報資料センター(企業博物館)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1877.ブラザーミュージアム  ・〒467-0851愛知県名古屋市瑞穂区塩入町5番15号
ブラザーミュージアムは、愛知県名古屋市瑞穂区にあるブラザー工業の運営する展示施設である。
Wikipedia    内容詳細  
1878.マンドリンの音の博物館  ・〒466-0855愛知県名古屋市昭和区川名本町6丁目38番地
マンドリンの音の博物館(マンドリンのおとのはくぶつかん)は、愛知県名古屋市昭和区にある私設博物館(楽器博物館)。 マンドリンを専門に扱う世界で唯一の博物館である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1879.水の歴史資料館  ・〒464-0043愛知県名古屋市千種区月ヶ丘1丁目2-2
水の歴史資料館(みずのれきししりょうかん)は愛知県名古屋市千種区月ヶ丘にある上水道・下水道に関する学習・広報施設。名古屋市上下水道局が運営している。
Wikipedia    内容詳細  
1880.リニア・鉄道館  ・〒455-0848愛知県名古屋市港区金城ふ頭三丁目2番2
リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜(リニア・てつどうかん〜ゆめとおもいでのミュージアム〜 英語名:SCMAGLEV and Railway Park)は、東海旅客鉄道(JR東海)が2011年(平成23年)3月14日に愛知県名古屋市港区金城ふ頭に開館した、鉄道に関する事物を展示する博物館類似施設(鉄道保存展示施設)である。
Wikipedia    内容詳細  
1881.名古屋博物館
名古屋博物館(なごやはくぶつかん)は、1878年9月15日に愛知県名古屋区門前町總見寺境内に設立された産業博物館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1882.國盛酒の文化館  ・〒475-0878愛知県半田市東本町2-24
國盛酒の文化館(くにざかりさけのぶんかかん)は、愛知県半田市にある酒の博物館である[3]。半田では1682年の時点で75戸の酒造家があったとされ、昔から酒造が盛んな街であった[3]。時代を経るにつれ酒造法も変わってきたため、かつての酒造文化を後世に伝えるために開設された[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1883.半田赤レンガ建物  ・愛知県半田市榎下町8番地[1]
半田赤レンガ建物(はんだあかレンガたてもの)は、愛知県半田市にある煉瓦造りの建築物(赤レンガ倉庫)である。近代化産業遺産認定の地域遺産。建物は、ハーフティンバー棟、創建時主棟、貯蔵庫棟の3棟で構成されており、改修前の建物内部は年に数回一般公開されていたが、2014年から2015年にかけての耐震補強工事を経て、2015年(平成27年)7月18日からは常時公開されている(年末年始は除く)[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1884.半田市鉄道資料館  ・〒475-0887愛知県半田市御幸町110-4
半田市鉄道資料館(はんだしてつどうしりょうかん)は、愛知県半田市にある鉄道資料館である。小樽市総合博物館の次に開設されている。
Wikipedia    内容詳細  
1885.半田市立博物館  ・〒475-0928愛知県半田市桐ヶ丘4-209-1
半田市立博物館(はんだしりつはくぶつかん)は、愛知県半田市の半田地域文化広場内にある博物館。半田市立図書館との複合施設となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1886.半田空の科学館  ・〒475-0928愛知県半田市桐ヶ丘4-210
半田空の科学館(はんだそらのかがくかん)は、愛知県半田市が設置する科学館である。地球や宇宙に関する展示を行い、プラネタリウムや天体観測所を備える。
Wikipedia    内容詳細  
1887.MIZKAN MUSEUM  ・〒475-8585愛知県半田市中村町2-6
MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)は、愛知県半田市にある「ミツカングループ」により設立された博物館。
Wikipedia    内容詳細  
1888.でんきの科学館  ・〒460-0008愛知県名古屋市中区栄二丁目2-2-5
でんきの科学館(でんきのかがくかん)は、愛知県名古屋市中区栄二丁目にある中部電力が運営するPR展示施設で、電気に関する科学館(企業博物館)である。
Wikipedia    内容詳細  
1889.名古屋市科学館  ・〒460-0008愛知県名古屋市中区栄2-17-1
名古屋市科学館(なごやしかがくかん)は、愛知県名古屋市中区の白川公園(芸術と科学の杜)内にある市立の科学館。市政70周年の記念事業の一環として建設された。世界最大級のプラネタリウムである。
Wikipedia    内容詳細  
1890.碧南海浜水族館  ・〒447-0853愛知県碧南市浜町2-3
碧南海浜水族館(へきなんかいひんすいぞくかん)は、愛知県碧南市浜町の碧南市臨海公園内にある市立の水族館である。 ここでは、碧南海浜水族館2階に所在する碧南市青少年海の科学館についても記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1891.愛知県森林公園  ・ 日本愛知県名古屋市守山区及び尾張旭市
愛知県森林公園(あいちけんしんりんこうえん)は、愛知県尾張旭市と同県名古屋市守山区にまたがる愛知県立のレクレーション施設[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1892.安城産業文化公園デンパーク  ・〒446-0046愛知県安城市赤松町梶1[2]
安城産業文化公園デンパーク(あんじょうさんぎょうぶんかこうえん デンパーク)は、公益財団法人安城都市農業振興協会が指定管理者となり管理運営を行う愛知県安城市の市立公園である[1]。正式名称は「安城産業文化公園」で、愛称が「デンパーク」[広報 4][註 1]。名称は、一般公募により決定し、戦前における安城市の異名「日本デンマーク」[3]と公園を意味する英語「パーク」に由来するが、「デン」には「田園」や「伝統」の意も込められている[4]。 多角農業を推し進め、農業先進国であったデンマークになぞらえられた安城市の歴史を元にした、「自然と親しみ」「花のある暮らし」をコンセプトに掲げている[広報 3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1893.於大公園  ・ 日本愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田2-1
於大公園(おだいこうえん)は、愛知県知多郡東浦町大字緒川にある公園。公園分類は総合公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1894.名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット  ・〒455-0028愛知県名古屋市港区潮見町42
名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット(なごやこうワイルドフラワーガーデン ブルーボネット)は、愛知県名古屋市港区潮見町にある自然風庭園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1895.庄内緑地  ・ 日本愛知県名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527
庄内緑地(しょうないりょくち)は、愛知県名古屋市西区山田町にある庄内川の小田井遊水地を利用した公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1896.鶴舞公園  ・ 日本愛知県名古屋市昭和区鶴舞一丁目[WEB 2]
鶴舞公園(つるまこうえん)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞(つるまい)一丁目にある、名古屋市が管理する都市公園。名古屋市が最初に設置した公園である[3]。国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている。春は桜の名所として知られ、日本さくら名所100選にも選定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1897.名城公園  ・ 日本愛知県名古屋市北区名城1-2
名城公園(めいじょうこうえん)とは、愛知県名古屋市の名古屋城を中心とした城址公園である。名古屋市中区二の丸や三の丸から北区名城にかけて所在する。1931年(昭和6年)に開園した[WEB 1]。面積は80.41ヘクタール[WEB 1]。管理は名古屋市で分類は都市公園(総合公園)。約2,800本のサクラが植えられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1898.あおいパーク
あおいパークは、愛知県碧南市にある農業と食と健康をテーマとした体験型施設である。正式名称は「碧南市農業活性化センター あおいパーク」。 運営は碧南市農業活性化センターが行なっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1899.聚楽園  ・ 日本愛知県東海市荒尾町西廻間2-1
聚楽園(しゅうらくえん)とは、実業家の山田才吉が営んでいた聚楽園旅館を中心とした敷地の名称、及びそこに端を発する愛知県東海市の聚楽園公園のこと。この公園と保健福祉センター・健康ふれあい交流館を含めて「しあわせ村」と呼ばれる。園内に残る聚楽園大仏は有名である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1900.西尾市憩の農園
西尾市憩の農園(にしおしいこいののうえん)は、愛知県西尾市斉藤町にある、植木・観葉植物・盆栽などや園芸資材を産地直売方式で展示即売する緑化木ショッピングセンター。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1901.羽島用水
羽島用水(はしまようすい)は、岐阜県各務原市と愛知県犬山市の県境である木曽川犬山頭首工を取水源とする農業用水。 濃尾用水(羽島用水、宮田用水、木津用水)の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1902.豊川用水
豊川用水(とよがわようすい)は、愛知県豊橋市をはじめとする東三河地域、渥美半島、および静岡県湖西市を潤す用水路。 豊川水系のほか天竜川水系からも取水する大規模な農業水利事業である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1903.合瀬川
合瀬川(あいせがわ)は、庄内川水系新川支流の一級河川[1]。愛知県犬山市・丹羽郡扶桑町・丹羽郡大口町・小牧市・北名古屋市・名古屋市北区を流れる。新川に合流する2次支川[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1904.愛知用水
愛知用水(あいちようすい)は、愛知県の尾張丘陵部から知多半島にかけての一帯に農業用、工業用、上水道用の水を供給する用水である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1905.逢妻川
逢妻川(あいづまがわ)は、愛知県西三河地方を流れる境川水系の二級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1906.青木川 (庄内川水系)
青木川(あおきがわ)は、庄内川水系の一級河川。愛知県犬山市・丹羽郡扶桑町・一宮市・稲沢市を流れる。五条川を経て新川に合流する3次支川[2][3]。 愛知県犬山市上野付近に源を発し[1]、一宮市丹陽町五日市場と稲沢市下津町の境目付近で五条川に合流する。河川延長は20.85キロメートル[1]。 江戸時代以前の木曽川が犬山扇状地上で氾濫して生まれた派川の1つが、御囲堤建造後に悪水となって残った河川[1]。古くは主要な本流の1つが流れた流路で一之枝川と呼ばれた[4]。名前は「扇状地」の「扇」を「あおき」と呼んだことに由来するとされる[5]。 水源からおおむね南西に流れながら次第に悪水を集めて水量を増し、一宮市千秋町小山で東千秋川、一宮市丹陽町重吉で般若川、一宮市三ツ井で縁葉川と合流し、一宮市・稲沢市境を流れて五条川合流点に至る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1907.阿久比川
阿久比川(あぐいがわ)は、愛知県知多半島を流れる二級河川。二級水系阿久比川の本流。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1908.朝倉川
朝倉川(あさくらがわ)は、愛知県豊橋市を流れる豊川水系の河川である。一級河川であるが管理は愛知県に移管されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1909.海部幹線水路
海部幹線水路(あまかんせんすいろ)は、愛知県西部を流れる用水路。水資源機構が管理している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1910.荒子川
荒子川(あらこがわ)は、愛知県名古屋市中川区・港区を流れる普通河川。河川延長6.7キロメートル[1]、流域面積6.5平方キロメートル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1911.筏川
筏川(いかだがわ)は、愛知県を流れる二級河川。本記事では河道を接続する普通河川の鵜戸川(うどがわ)についても触れる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1912.市木川 (愛知県)
市木川(いちぎがわ)は、愛知県豊田市を流れ矢作川に合流する一級河川。矢作川水系の支流である。 豊田市岩滝町の鞍ケ池を水源に、豊田市市街地を西流し、寺部町地先で矢作川に注ぐ[1]。流長4.884キロメートル。 中流域では親水に配慮した整備、上流域では自然環境に配慮した整備が行われているが、概ねコンクリート護岸である[1]。 矢作川本川からオイカワ、カマツカ、カワヨシノボリなどの魚類の移動が見られる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1913.犬伏川
犬伏川(いぬぶせがわ)は、愛知県の三河地方を流れる矢作川水系矢作川の支川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1914.植田川
植田川(うえだがわ)は、愛知県の主に名古屋市名東区、天白区を流れる天白川水系の二級河川である。水源近くの長久手市では井堀川と呼ぶこともある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1915.内津川
内津川(うつつがわ[1])は、愛知県春日井市を流れる河川。河川敷には緑地が整備されている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1916.梅田川 (愛知県)
梅田川(うめだがわ)は、愛知県東部の東三河地方を流れる河川。二級水系の本流である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1917.宇連川
宇連川(うれがわ)は、愛知県北設楽郡設楽町および新城市を流れる豊川(とよがわ)水系の河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1918.笈瀬川
笈瀬川(おいせがわ)は、中川運河の前身となった自然河川。下流において中川と称したとされる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1919.扇川
扇川(おうぎがわ)は、愛知県名古屋市緑区を流れる天白川水系の二級河川。法河川延長9.8キロメートル、流域面積30平方キロメートル[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1920.大江川 (名古屋市)
大江川(おおえがわ)は、愛知県名古屋市を流れる普通河川。本項では上流に相当する中井用水(なかいようすい)についても解説する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1921.大高川
大高川(おおだかがわ)は愛知県を流れる二級河川。二級水系天白川の支川である扇川の支川。法河川延長2.9キロメートル、流域面積7.2平方キロメートル[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1922.大高味川
大高味川(おおたかみがわ)は、愛知県岡崎市北東部を流れる河川[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1923.大田川 (愛知県)
大田川(おおたがわ)は、愛知県を流れる河川。二級水系大田川の本流。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1924.大千瀬川
大千瀬川(おおちせがわ)は、愛知県北設楽郡東栄町と静岡県浜松市天竜区を流れる河川。流路延長は20.7キロメートル[1]。流域面積は272キロ平方メートル[1]。天竜川の支流である[1]。上流部は振草川(ふりくさがわ)とも呼ばれる[2]。大千瀬川の支流には大入川などがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1925.大入川
大入川(おおにゅうがわ)は、愛知県北設楽郡設楽町と豊根村を流れる河川。流路延長は29キロメートル[1]。流域面積は152キロ平方メートル[1]。天竜川水系の大千瀬川(振草川)の支流である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1926.大根川 (愛知県)
大根川(おおねがわ)は、愛知県名古屋市天白区を流れる天白川水系の準用河川[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1927.大山川 (愛知県)
大山川(おおやまがわ)は、庄内川水系の一級河川。愛知県小牧市・西春日井郡豊山町北名古屋市・名古屋市を流れる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1928.小切戸川
小切戸川(おぎりどがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県あま市・海部郡大治町を流れる。蟹江川を経て日光川に合流する2次支川[2][3]。 本項目では小切戸川と関連性が強い日光川水系の二級河川である西條小切戸川(にしじょうおぎりどがわ)と円楽寺川(えんらくじがわ)、および現在は存在しない大切戸川(おおぎりどがわ)についても扱う。 小切戸川は愛知県あま市七宝町秋竹北部の福田川との隣接部に端を発し、福田川と蟹江川の間を南に流れてあま市七宝町鯰橋付近で蟹江川に合流する。河川法における河川延長は約4.7キロメートル[1]。 小切戸川の上流ではかつて福田川を伏せ越しして対岸へと繋がっていたが[4]、福田川東岸の3つの排水機場が1968年(昭和43年)・1992年(平成4年)・2010年(平成22年)に設置されたことにより[5][6]、排水機を利用して福田川へと常時排水することが可能となったため現在は伏せ越しは撤去されている[7]。福田川東岸にはかつての小切戸川上流部として、あま市甚目寺付近に端を発する西條小切戸川、海部郡大治町の大治浄水場付近に端を発する円楽寺川の2つが存在するが、愛知県が管理する西條小切戸川は2011年(平成23年)3月に新規に登録された河川であり、西條小切戸川の最上流部には大治町が管理する「小切戸川」の区間も残る[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1929.奥村用水
奥村用水(おくむらようすい)は、宮田用水の一部を構成する農業用水路[1]。 愛知県一宮市笹野と一宮市浅井町尾関の境付近で大江用水から分水し、御囲堤に沿って西進する。一宮市光明寺の西端付近で南西寄りに流れを変え、一宮市奥町付近からは南に流れる。奥村用水としては一宮市蓮池付近が下流端となるが[1][2]、分岐する用水路が牧川方面や森上方面(稲沢市祖父江町)に流れており、悪水を含めた排水は日光川水系へと流している[3]。 奥村用水の誕生は江戸時代中期の1790年(寛政2年)である[4]。江戸時代初期に御囲堤が建造されたことで旧派川を利用した大江用水・般若用水が整備されるが、当時の木曽川は頻繁に河道変更を繰り返しており一定した取水門を使い続けることは難しかった[4]。大江用水は1628年(寛永5年)から葉栗郡宮田村(現在の江南市宮田町)付近で取水するようになり、般若用水も1790年(寛政2年)に宮田から取水する新般若用水で繋がれるが、新般若用水と同時期に大江用水から分岐する形で整備されたのが奥村用水である[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1930.長田川 (安城市)
長田川(おさだがわ)は、愛知県を流れる高浜川水系の二級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1931.乙川
乙川(おとがわ[1][2])は、愛知県岡崎市を流れる河川。一級水系矢作川最大の支流(1次支川)である。菅生川、大平川の別称がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1932.男川
男川(おとがわ[1]、おとこがわ[2])は、愛知県岡崎市東部を流れる矢作川水系の一級河川[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1933.音羽川 (愛知県)
音羽川(おとわがわ)は、愛知県東部の東三河地方を流れる河川。二級水系の本流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1934.折戸川 (愛知県)
折戸川(おりどがわ)は、愛知県日進市を流れる天白川水系の普通河川[1]。ホタルの名所として知られる。河川コードは2300520005[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1935.香流川
香流川(かなれがわ)は、愛知県長久手市および名古屋市を流れる庄内川水系の一級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1936.蟹江川
蟹江川(かにえがわ)は、愛知県あま市と海部郡蟹江町を流れる河川。日光川水系の二級河川。河川延長10.2km[1]。流域面積16.8km2[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1937.鹿乗川
鹿乗川(かのりがわ)は、愛知県を流れる一級河川。一級水系矢作川の支流。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1938.鴨田川
鴨田川(かもたがわ) 鴨田川(かもたがわ)は、庄内川水系の一級河川。愛知県北名古屋市を流れる。新川に合流する2次支川[2][3]。 愛知県北名古屋市能田付近を上流端として南に流れ、北名古屋市九之坪鴨田付近で新川に合流する[1]。河川法における河川延長は約3キロメートル[1]。新川合流点付近の地名でもある「鴨田」は「鴨が降り立つような排水の悪い水田」を意味しており、下流域周辺にはこれ以外にも低湿地帯を想起させる地名が多い[1]。 流域周辺は農業を中心として発展した地域であり、鴨田川は農業用水路が拡幅整備されたものである[1]。そのため流路は何度か直角に流れを変えている[1]。 西を流れる水場川と同様に五条川や合瀬川に挟まれた地域を流れるため内水被害に悩まされた地域であり、周辺の地域は「鴨田川輪中」を結成して水害に対処してきた[4]。近年の水害で特に大きなものは、1976年(昭和51年)の台風17号に起因する豪雨、2000年(平成12年)の東海豪雨による浸水被害が挙げられる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1939.木瀬川 (矢作川水系)
木瀬川(きせがわ)は、愛知県豊田市を流れ犬伏川に合流する一級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1940.北新田川
北新田川(きたしんでんがわ)は、愛知県日進市・長久手市を流れる天白川水系の普通河川[1][2][3]。岩崎川の支川である。河川コードは2300520000[注釈 1][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1941.郡界川
郡界川(ぐんかいがわ)は、矢作川水系の一級河川。巴川を経て矢作川に合流する2次支川。 愛知県豊田市下山地区蘭町付近に源を発し[1]、西に流れながら大沼川・立々日木川などを集める。大沢山を過ぎると岡崎市岩津町付近で巴川に合流するまで豊田市と岡崎市の市境を流れるが、現豊田市域の加茂郡と現岡崎市域の額田郡の郡界を流れたことが「郡界川」の由来である[1]。河川延長23.7km[1]。 岡崎市日影町大日影に中部電力の岩津発電所がある。これは中部電力の前身企業の1つである岡崎電灯が1897年(明治30年)に建設した滝の落差を利用した水力発電所であり、この発電所によって岡崎方面に電気が供給されるようになった[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1942.毛呂川 (愛知県)
毛呂川(けろがわ)は、愛知県岡崎市北東部を流れる河川[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1943.郷下川
郷下川(ごうしたがわ)は、愛知県名古屋市天白区を流れる天白川水系の普通河川[1][2][3]。村下川とも呼ばれる[4][5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1944.郷瀬川
郷瀬川(ごうせがわ)は、木曽川水系の一級河川。愛知県犬山市を流れる。木曽川本川に合流する1次支川[1][2]。 愛知県犬山市塔野地付近の新池を水源とし、犬山市犬山にある犬山城の東側で木曽川に合流する。河川法における河川延長は4.4㎞[3]。 最上流部では15メートルほどの川幅の掘込み河道であり、緩やかな傾斜で河床には植生も見られる[3]。善師野川が合流する付近では北側に山裾が迫っており、この付近で急激に西向きに流れを変える[3]。新郷瀬川の合流点付近まで徐々に川幅は広がるが、この付近にはやや急な勾配の区間も存在する[3]。新郷瀬川が合流すると川幅30メートルで流れは緩やかになるが、木曽川の合流部は約13メートルの落差があり常時滝のように流れ落ちており、その手前も比較的急な勾配となっている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1945.広田川 (矢作川水系)
広田川(こうたがわ、こうだがわ)は、愛知県の西三河地方を流れる河川。矢作川水系矢作古川の支川であり、愛知県管轄の一級河川である。幸田町の名前の由来となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1946.光堂川
光堂川(こうどうがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県一宮市・稲沢市を流れる。日光川本川に合流する1次支川[2][3]。 愛知県一宮市萩原町東宮重付近を上流端とし、一宮市萩原町中島付近で大縄川と合流して南西に流れ、稲沢市片原一色町付近で日光川に合流する。河川法における河川延長は約4.9キロメートル[1]。途中の一宮市萩原町高木で一部を新堀川へと分水し、短絡して日光川に合流させている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1947.木津用水
木津用水(こっつようすい)は、愛知県の農業用水。濃尾用水を構成する水路の1つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1948.西古瀬川
西古瀬川(さいこせがわ)は、愛知県豊川市を流れる河川である。二級河川音羽川水系に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1949.境川 (名古屋市北区)
境川(さかいがわ)は、愛知県西春日井郡豊山町から同県名古屋市北区を流れる準用河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1950.境川 (境川水系・愛知県)
境川(さかいがわ)は、愛知県の中央部を流れ衣浦湾に注ぐ河川である。境川水系の本流を成し、二級河川となっている。 流路はおおむね、尾張国と三河国の境界付近をとっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1951.佐奈川
佐奈川(さながわ)は、愛知県東部の東三河地方を流れる河川。二級水系の本流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1952.佐屋川
佐屋川(さやがわ)は、かつて存在した木曽川の派川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1953.猿渡川
猿渡川(さわたりがわ)は、愛知県西三河地方を流れる猿渡川水系の二級河川。愛知県豊田市山之手に端を発し、安城市、知立市、刈谷市を流下して知多湾(三河湾)に注いでいる。流域面積は47.2平方キロメートルであり、全長は約17.5キロメートルである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1954.三郷悪水
三郷悪水(さんごうあくすい)は、愛知県名古屋市北区にある用水路。三郷用水・六段地江[1]とも。三郷とは、西春日井郡旧福徳村・下中切村・成願寺村のこと。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1955.地蔵川 (名古屋市)
地蔵川(じぞうがわ)は、愛知県名古屋市天白区を流れる天白川水系の普通河川[2]。かつては島田川(しまたがわ)とも呼ばれた[3][4]。 名古屋市域内にはかつて大幸川の支川にも地蔵川という名称の河川があったが(現在は消滅)、全く別の河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1956.地蔵川 (春日井市)
地蔵川(じぞうがわ)は、庄内川水系の一級河川。愛知県春日井市を流れる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1957.信濃川 (愛知県)
信濃川(しなのがわ)は、愛知県知多半島を流れる二級河川。 愛知県知多市中部の丘陵地にある愛知用水の調整池である人造湖・佐布里池を水源として北に流れ、知多市の市街地東側を流れて東海市との市境付近で野崎川、東海市に入って横須賀新川と合流して伊勢湾に注ぐ[1][2]。流路延長は約5.9km、流域面積は約12km2[1]。 川幅や勾配は、二級河川上流端から知多市阿原の阿原橋付近までの上流部が10mで1/300程度、横須賀新川合流点までの中流部が20mで1/1000程度、以下河口までの下流部が30mで1/1500程度[1]。 流域の地形は上中流部が丘陵地、下流部が低平地が広がる[1]。地質は知多半島の丘陵地に広く分布する第三期常滑累層が基盤となっており、河川沿いの低平地は沖積層に覆われている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1958.十ヶ川
十ヶ川(じゅっかがわ)[1][2]は、愛知県の知多半島北部、知多郡阿久比町と半田市を流れる十ヶ川水系の二級河川。下流部は半田運河(はんだうんが)として知られる。全長は5.15km、流域面積は8.6km2である[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1959.上条用水 (東春日井郡)
上条用水(じょうじょうようすい)は、愛知県春日井市を流れる用水路。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1960.庄内川
庄内川(しょうないがわ)は、岐阜県南東部および愛知県北西部を流れ、伊勢湾(名古屋港)に注ぐ河川。一級水系庄内川の本流である。岐阜県内では、「土岐川」と呼ばれている。岐阜・愛知県境の諏訪大橋から下流の玉野渓谷区間では「玉野川」と呼ばれることもある[3][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1961.白川 (愛知県)
白川(しらかわ)は、愛知県東部の東三河地方の豊川市を流れる河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1962.白沢川 (名古屋市)
白沢川(しらさわがわ)は、愛知県名古屋市を流れる庄内川水系の準用河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1963.新川 (庄内川水系)
新川(しんかわ)は、愛知県名古屋市とその周辺を流れる庄内川水系の河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1964.新郷瀬川
新郷瀬川(しんごうせがわ)は、木曽川水系の一級河川。愛知県犬山市を流れる。郷瀬川を経て木曽川に合流する2次支川[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1965.新木津用水
新木津用水(しんこっつようすい)は、愛知県丹羽郡大口町を流れる合瀬川(木津用水)を取水源とする農業用水である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1966.新地蔵川
新地蔵川(しんじぞうがわ)は、庄内川水系の一級河川。愛知県春日井市・名古屋市・北名古屋市を流れる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1967.新堀川 (名古屋市)
新堀川(しんほりかわ)は、愛知県名古屋市を流れる一級河川である。合流する堀川が庄内川より取水しているため、新堀川も庄内川水系に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1968.新堀川 (津島市・愛西市)
新堀川(しんぼりかわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県津島市・愛西市を流れる。領内川を経て日光川に合流する2次支川[1][2]。 愛知県津島市宮川町の天王川公園の「丸池」に接続する旧天王川跡を水源とする[3]。天王川公園南端部に発して西に流れ、一部暗渠となって津島神社の西側から北側に流れ、津島市又吉町付近からはかつての天王川左岸堤防の兼平堤に沿って北向きに流れを変え、愛西市六輪町付近で領内川に合流する[3][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1969.水場川
水場川(すいばがわ)は、庄内川水系の一級河川。愛知県北名古屋市・清須市を流れる。新川に合流する2次支川[3][4]。 愛知県北名古屋市法成寺付近を上流端として南に流れ、清須市阿原付近で新川に合流する[2]。河川法における河川延長は約5.5キロメートル[1][2]。水場川の東西には五条川や合瀬川が流れており、水場川の流域は自然堤防と後背湿地からなる高低差の少ない平地となっており、水場川は五条川・合瀬川から取水した用水などを水源とする排水路としての色合いが強い[2]。 水場川は、古くは湿地や沼を表す言葉から「ノマの川」と呼ばれていた[2]。東西を大きな河川に挟まれた低地であることから古来から幾度となく内水被害に見舞われており、江戸時代には周辺町村が「水場輪中」(あるいは水場川輪中)を結成して水害に対処してきた[1][5]。近年の水害で特に大きなものは、1976年(昭和51年)の台風17号に起因する豪雨、2000年(平成12年)の東海豪雨による浸水被害が挙げられる[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1970.瀬戸川 (愛知県)
瀬戸川(せとがわ)は、愛知県瀬戸市を流れる庄内川水系の一級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1971.善光寺川
善光寺川(ぜんこうじがわ)は、愛知県豊川市を流れる河川。豊川水系の一級河川で、指定上流端は豊川市正岡町西深田。指定区間における流路延長は2.5km、流域面積は3.5km2におよぶ。愛知県の管理下にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1972.善太川
善太川(ぜんたがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県津島市・愛西市・弥富市・海部郡蟹江町を流れる。日光川本川に合流する1次支川[2][3]。 愛知県稲沢市平和町勝幡新田付近で領内川から分水した諏訪幹線水路を主な水源とする[4]。諏訪幹線水路と善太川の境目は資料が乏しく判然としないが、津島市民病院(津島市橘町)と津島市消防本部(津島市埋田町)の間に架かる橋には「善太川」の表記がある。 領内川から分岐した地点からほぼ直線的に南に流れ、愛西市落合町付近で東西から温常寺川幹線水路・ゲノタ幹線水路と合流すると[4][5]、水量が増すとともに自然河川の様態へと変わる。愛西市善太新田町付近で大きく蛇行し、海部郡蟹江町南付近で日光川に合流する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1973.大幸川
大幸川(だいこうがわ)は、名古屋市北部を流れていた河川。大部分が暗渠となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1974.大膳川 (愛知県)
大膳川(だいぜんがわ)は、愛知県西部の愛西市と海部郡蟹江町を流れる日光川水系の普通河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1975.高浜川 (愛知県)
高浜川(たかはまがわ)は、愛知県西三河地方を流れる高浜川水系の二級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1976.手越川
手越川(てこしがわ)は、愛知県豊明市および愛知県名古屋市緑区を流れる天白川水系の二級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1977.天王川 (津島市)
天王川(てんのうがわ)あるいは津島川(つしまがわ)は、かつて存在した木曽川分流・佐屋川支流の河川。 かつて存在した天王川は愛知県稲沢市平和町領内付近で東西から川が合流し、新堀川が整備されている筋を通って天王川公園へと至り、現在の津島市立天王中学校や愛知県立津島高等学校がある付近を通って佐屋川に合流していた[1][2]。東から合流する川は三宅川であり、西から合流するのは木曽川から分岐した萩原川(足立川)である[1]。 現在天王川公園の中央に存在する「丸池」は天王川の名残である[1]。津島神社のすぐ東側を通っており、津島市馬場町に現存する大いちょうは天王川の堤防に植わっていたと考えられ、古い惣図にも描かれている[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1978.天白川 (愛知県)
天白川(てんぱくがわ)は、愛知県日進市から名古屋市を流れ、伊勢湾に注ぐ河川。二級水系天白川の本流である。 読みは『あましろがわ』ともされる[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1979.天白川 (田原市)
天白川(てんぱくがわ)は、愛知県田原市を流れる二級河川[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1980.戸田川
戸田川(とだがわ)は、愛知県名古屋市西部を流れる河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1981.巴川 (豊川水系)
巴川(ともえがわ)は、愛知県の三河地方の新城市を流れる河川。一級水系豊川の支流である。新城市内で一級河川矢作川の支流巴川とつながっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1982.巴川 (矢作川水系)
巴川(ともえがわ)は、愛知県の三河地方を流れる一級水系矢作川の支川。法河川延長56.4キロメートル、流域面積354平方キロメートル[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1983.豊川
豊川(とよがわ)は、愛知県東部を流れ三河湾に注ぐ一級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1984.中川運河
中川運河(なかがわうんが)は、愛知県名古屋市港区の名古屋港から、中川区の旧国鉄笹島貨物駅(1986年(昭和61年)11月1日廃止)[1]の間を結ぶために掘られた運河[2]。昭和時代初頭から昭和30年代頃まで、名古屋地域における中心的な水上輸送路として活用された。 2017年(平成29年)10月8日から、中川運河において名古屋の都心と「みなとエリア」とを結ぶ水上交通「クルーズ名古屋」の定期運航が開始された[3]。名古屋市は運河とその岸辺の環境改善と再開発も進めている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1985.七志水川
七志水川(ななしみずがわ)は、現在の名古屋市中区を流れていた河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1986.生棚川
生棚川(なまたながわ)は、愛知県名古屋市北区を流れる準用河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1987.日光川
日光川(にっこうがわ)は、愛知県北西部を流れて伊勢湾に注ぐ河川。二級水系日光川の本流である。延長は41 km、流域面積は299 km2[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1988.日光川放水路
日光川放水路(にっこうがわほうすいろ)は、愛知県西部にある日光川の水害を予防するために計画された放水路。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1989.如意申川
如意申川(にょいさるがわ)は、愛知県名古屋市北区を流れる準用河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1990.濃尾用水
濃尾用水(のうびようすい)は、木曽川にある犬山頭首工から取水し、愛知県および岐阜県を潤す農業用水の総称。 疏水百選にも選定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1991.野府川
野府川(のぶがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県一宮市を流れる。日光川本川に合流する1次支川[1][2]。 一宮市光明寺付近を上流端として西に流れ、北古川と合流する一宮市木曽川町内割田付近から南に流れを変える。やや西寄りに蛇行しながら小支流を集めながら南に流れ、一宮市三条付近で日光川に合流する。 日光川流域では近年の急激な市街地化によって、昭和中期から平成にかけて大規模な浸水被害が発生していた[3]。流域の約40%は海抜ゼロメートル地帯に該当し、60%強がポンプによる強制排水を必要とする区域であり、日光川本川においては野府川合流点近くまでが強制排水の対象地域となっている[3]。この状況の改善のために4つの日光川放水路が計画され、野府川では愛知県道193号大垣江南線との交差部付近に流入工を設け、愛知県道193号大垣江南線の下を通って木曽川に放水する計画が進められている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1992.八田川 (愛知県)
八田川(はったがわ)は、愛知県の主に小牧市および春日井市を流れる庄内川水系の一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1993.巾下川
巾下川(はばしたがわ)は、愛知県の主に丹羽郡大口町および小牧市を流れる庄内川水系の一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1994.般若川
般若川(はんにゃがわ)あるいは般若用水(はんにゃようすい)は、木津用水の一部を構成する農業用排水路[1]。本項目では後に般若用水に接続するために開削された新般若用水(はんにゃようすい)についても扱う。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1995.繁盛川
繁盛川(はんもりがわ)は、愛知県名古屋市天白区・日進市を流れる天白川水系の二級河川[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1996.福田川 (愛知県)
福田川(ふくだがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県稲沢市・あま市・海部郡大治町・名古屋市・海部郡蟹江町を流れる。日光川本川に合流する1次支川[2][3]。 愛知県稲沢市小池付近を上流端として南に流れ、名古屋市港区福前付近で日光川に合流する。河川延長は約16.2キロメートル[1]。 濃尾平野に水を供給する宮田用水管内の代表的な排水路であり、子生和池田町付近で宮田用水の1つである大江川(大江用水)から分水する大助川から接続する[4]。河道は主に矢板やコンクリートによる護岸ががなされており、日光川合流点から約12.8キロメートルは堤防があり、それより上流側は掘込河道となっている[1]。 海部郡大治町西條とあま市七宝町秋竹・七宝町遠島の境目付近で小切戸川と伏せ越しによって交差していたが[5]、東岸側の小切戸川から福田川への排水機場が2010年(平成22年)までに整備されたために伏せ越しは撤去され[6][7][8]、2011年(平成23年)以降は河川法上は福田川を境として別の河川として管理されている[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1997.藤川 (愛知県)
藤川(ふじがわ)は、愛知県名古屋市天白区・緑区を流れる二級河川[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1998.平和用水
平和用水(へいわようすい)は、かつて愛知県碧南市にあった農業用水。 油ヶ淵から取水され、現在の碧南市の新川以南の地域を灌漑していた。1908年(明治41年)に完成し、1975年(昭和50年)に役目を終えた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1999.堀川 (名古屋市)
堀川(ほりかわ)は、愛知県名古屋市を流れる庄内川水系の一級河川。 江戸時代初期の名古屋開府に際して、建築資材運搬用の運河として伊勢湾から名古屋城付近まで開削されたことがそのルーツとされる。その後、明治初期において庄内川からの取水を開始し、庄内川水系に属する形となった。また堀川の一部の区間は、その成立の経緯から黒川(くろかわ)とも呼ばれ、流域の地名(黒川本通)にもなっている。 本項では、2012年時点において水源を同じくする庄内用水(しょうないようすい)に関しても併せて記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2000.堀川 (知多郡)
堀川(ほりかわ)は、愛知県知多郡武豊町を流れ衣浦湾に注ぐ河川。二級水系の本流。武豊町にある3本の二級水系のうち中央部に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2001.御津川
御津川(みとがわ)は、愛知県豊川市を流れる河川。二級水系の本流である。万葉集に昔の様子が記されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2002.三宅川
三宅川(みやけがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県稲沢市・愛西市を流れる。日光川本川に合流する1次支川[2][3]。 愛知県稲沢市稲沢町北島付近を上流端とし、愛西市勝幡町付近で日光川に合流する[1]。河川延長は10.54キロメートル[1]。 上流部では逆S字を描きながら大きく蛇行し、途中の稲沢市船橋町付近で観音川と合流する。稲沢市儀長付近からはやや西寄りに南流し、日光川合流点に至る。 三宅川の流路はかつては木曽川の主要な本流の1つであったが、時代を経ると現在の犬山市西部で木曽川から分岐して伊勢湾へと注ぐ派川の1つとなった[1]。現在の三宅川の流路は二之枝川と呼ばれた主要な派川の1つの中流部に相当し、上流側は現在の般若川や大江川、下流側は現在の日光川との合流点付近から南に流れて善太川へと流れる古日光川と呼ばれる流路をとっていた[4]。尾張国の国司は桑名から水路で赴任したと伝えられ、国府があった現在の稲沢市松下付近は三宅川の自然堤防の上に位置しており河川港が存在していた[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2003.宮田用水
宮田用水(みやたようすい)は、岐阜県各務原市と愛知県犬山市の県境である木曽川犬山頭首工を取水源とする農業用水である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2004.目比川
目比川(むくいがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県稲沢市・あま市・愛西市・津島市を流れる。日光川本川に合流する1次支川[2][3]。 愛知県稲沢市堀之内町付近を上流端として南に流れ、愛西市諸桑町塩田付近で相ノ川と合流した直後に日光川に合流する[4]。河川延長は約4.8㎞[1]。河道は主に矢板やコンクリートブロックによる護岸がなされており、日光川合流部から約3キロメートルには堤防が築かれ、それより上流側は掘込河道となっている[1]。 現在の目比川に相当する小河川は江戸時代にはすでに存在しており、1666年(寛文6年)の日光川が開削された際に現在のように日光川に合流するようになった[5]。 1976年(昭和51年)の台風17号に起因する集中豪雨により、津島市では9月8日から14日の7日間で年間降水量の3分の1を超える633mmの降水量を観測した[6]。この豪雨により目比川は、現在は愛知県道79号(通称:甚目寺街道)の千引橋が架かる地点(愛西市千引町付近)のやや上流側右岸で堤防が決壊、日光川との間の地域が浸水して22,528戸の家屋が被害を受けた[6][7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2005.紫川 (名古屋市)
紫川(むらさきがわ)は、現在の名古屋市中区を流れていた河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2006.牟呂用水
牟呂用水(むろようすい)は、愛知県東部を流れる農業用水路。 豊川を取水源とし、豊川左岸の一部地域をうるおす。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2007.明治用水
明治用水(めいじようすい)は、愛知県の西三河地方南西部に農業用、工業用、上水道水の水を供給する用水である。 幕末・明治維新期に、全国に先駆けて測量・開削が行われた近代農業用水だったため、明治という元号を冠するエポックメイキングな命名がされた。大正時代には、農業王国として、中流に位置する安城市が「日本のデンマーク」と称して教科書に掲載されるほど、画期的な成功を収めた。安城ヶ原の開発により、10万石以上の収量となった(当時、かつて流域を治めていた岡崎藩が5万石)。 埼玉県・東京都の葛西用水路・見沼代用水とならび、日本三大農業用水と称されている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2008.柳生川
柳生川(やぎゅうがわ)は、愛知県豊橋市を流れる河川。二級水系である柳生川水系の本流である。かつては薫瀬川(くんぜがわ)と呼ばれた[2]。全長6.5km[1]。流域面積23.9km2[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2009.薬師川
薬師川(やくしがわ)は、庄内川水系の一級河川。愛知県犬山市・小牧市を流れる。大山川・新川を経て伊勢湾に至る3次支川。 愛知県犬山市西片草付近で五条川から分岐し、小牧市二重堀付近の樋門を経て大山川へと合流する[1]。支流の河川延長7.5㎞。流域面積8.8㎢。 小牧市岩崎付近で合流する新木津用水とは一部区間を共用している。新木津用水は大山川合流点手前の樋門付近で東側に分水し、大山川の下をくぐって対岸へと続いている[1]。 田県神社前駅を出てすぐの所にある名鉄小牧線との並走区間は、土手に桜が植えられている為に、電車と桜並木を併せて撮影できることで有名なフォトスポットである。[要出典]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2010.矢崎川
矢崎川(やさきがわ)は、愛知県西尾市を流れる矢崎川水系の二級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2011.矢田川 (愛知県)
矢田川(やだがわ)は、愛知県を流れる庄内川水系の一級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2012.矢作古川
矢作古川(やはぎふるかわ)は、愛知県を流れる矢作川水系の分流。愛知県管轄の一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2013.山崎川
山崎川(やまざきがわ)は、愛知県名古屋市を流れる河川。二級水系山崎川の本流である。かつては石川とも呼ばれていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2014.領内川
領内川(りょうないがわ)は、日光川水系の二級河川。愛知県一宮市・稲沢市・愛西市を流れる。日光川本川に合流する1次支川[1][2]。 愛知県一宮市上祖父江の北端付近を上流端として南に流れ、愛西市西川端町付近で東に流れを変えて、愛西市小津町付近で日光川に合流する。 かつては現在の一宮市萩原町のやや南で萩原川(現在の日光川)から分岐し、愛西市鷹場町付近から西に流れて佐屋川に合流していた。江戸時代に御囲堤建造の影響などで佐屋川や支流の天王川の河床が上昇して周辺の河川で排水不良が生じるようになると、萩原川および三宅川が伊勢湾に注ぐように現在の日光川下流の新河道が開削され、1785年(天明5年)に領内川も萩原川の旧河道を通って新日光川に合流するように付け替えが行われた[3]。佐屋川に合流していた旧河道は、鷹場川(鷹場池)として一部が現存する[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2015.割目川
割目川(われめがわ)は、愛知県安城市、知立市を流れる猿渡川水系の川。 安城市篠目町に源を発し、同市内は準用河川、知立市八ツ田町池谷を上流端に二級河川となり、愛知県知立建設事務所の管理河川になる。源流からの総延長は1.9km。知立市内に入ると両岸は割目川緑地として整備され、1.7km西で吹戸川へ注ぐ。吹戸川はさらに1.8kmほど西へ進み本流の猿渡川と合流する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2016.紅葉川 (名古屋市)
紅葉川(もみじがわ)は、現在の名古屋市中区を流れていた河川。 名古屋城下、上田町(後に久屋町に併合)を流れていた川であるが、詳細な流路は不明である[1]。また、名称の由来も詳しくは分からないという[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2017.鍋田川
鍋田川(なべたがわ)は、木曽川水系の一級河川。愛知県弥富市、三重県木曽岬町を流れる。木曽川から分岐して木曽川へと戻る1次支川[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2018.沖島 (愛知県)  ・ 日本
沖島(おきしま)とは、三河湾にある三河湾国定公園内の島。対岸(東幡豆海岸)から約1.5km離れた無人島であり、面積は約8ha。愛知県西尾市に属する。別名・猿が島(さるがしま)、弁天島[1]。 島内はシイ、タブノキ、モチノキが生い茂る照葉樹林の森林となっている。島の中央部に神社(沖嶋社)があり、全島が境内である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2019.梶島  ・ 日本
梶島(かじしま)は、愛知県西尾市吉良町宮崎に所在する島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2020.佐久島  ・ 日本(愛知県西尾市)
佐久島(さくしま[注 2])は、三河湾に浮かぶ離島。行政上は愛知県西尾市に属し、全域が三河湾国定公園に含まれる[2]。2013年(平成25年)4月1日時点の人口は262人である。古くは作島、析島とも[3]、佐古島、左近之島とも記した[4]。日間賀島、篠島と合わせて「三河湾三島」または「愛知三島」[5]などと呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2021.篠島  ・ 日本(愛知県)
篠島(しのじま)は、三河湾に浮かぶ離島。行政上は愛知県知多郡南知多町に属し、全域が三河湾国定公園に含まれる[3]。2015年(平成27年)の国勢調査における人口は1,653人、世帯数は622世帯である[1]。日間賀島・佐久島と合わせて「三河湾三島」または「愛知三島」[4]などと呼ばれる。古くから伊勢神宮との関係が深く、三節祭には干鯛(御幣鯛)の神饌が行なわれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2022.竹島 (愛知県)  ・ 日本
竹島(たけしま)は、愛知県蒲郡市沖の三河湾にある無人島。本土とは約400メートル離れているが橋で渡ることができ、島全体は天然記念物[1]かつ八百富神社の神域[2]である(後述)。三河湾国定公園に含まれる。 橋以外でも干潮時は本土と地続きになるいわゆるタイダル・アイランドである[注釈 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2023.日出の石門
日出の石門(ひいのせきもん)は、愛知県田原市日出町の太平洋上にある岩礁である。 本島はかつて海底に堆積して出来たチャートと呼ばれる岩でできており、それがその後の地殻変動などによって海面上に姿を現し、さらに海の波による浸食によって洞窟ができて現在の形になったと考えられている[1][2]。 洞窟は岩を貫通しており門のようになっていることから「石門」の名がある。島には門が2つあってそれぞれ「沖の石門」「岸の石門」と命名されている[2]。 この石門がよく眺められる場所は、日出園地として展望台などが整備されているが、恋路ヶ浜などの伊良湖岬付近の海岸からも容易に見る事ができる。また、時期と門を見る場所を選べば、門の向こう側に日の出を望むことができる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2024.日間賀島  ・ 日本・愛知県
日間賀島(ひまかじま)は、三河湾に浮かぶ離島。行政上は愛知県知多郡南知多町に属し、全域が三河湾国定公園に含まれる[3]。2015年(平成27年)の国勢調査における人口は607世帯1,896人だった[4]。「タコとフグの島」という観光PRを行なっている[2]。篠島や佐久島と合わせて「三河湾三島」または「愛知三島」[5]などと呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2025.姫島 (愛知県田原市)  ・ 日本
姫島(ひめしま)は、三河湾に浮かぶ無人島。愛知県田原市片浜町に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2026.ポートアイランド (愛知県)
ポートアイランドは、名古屋港の浚渫に伴って出た土砂を受け入れる為に造られ始めた、伊勢湾の最深部、名古屋港の入口に位置する人工島である。愛知県海部郡飛島村西浜の約1 km南に位置する。なお、2017年(平成29年)現在、愛知県の所属未定地として残っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2027.前島 (愛知県)  ・ 日本
前島(まえしま)とは、三河湾にある三河湾国定公園内の島。対岸(東幡豆海岸)から約600m離れた無人島であり、周囲は約800m。干潮時は、東幡豆海岸と陸続きになる(タイダル・アイランド)。愛知県西尾市に属する。別名・うさぎ島、琵琶島[1]。 良質のアサリの産地であり、潮干狩りで賑わう[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2028.三河大島  ・ 日本
三河大島(みかわおおしま)とは、三河湾にある三河湾国定公園内の島。全島が愛知県蒲郡市に属する。三河大島海水浴場があり、無人島ではあるが夏になると海水浴客などが訪れる[1]。この島の近海に生息するナメクジウオが、国の天然記念物(大嶋ナメクジウオ生息地)に指定されている[2]。南側には仏島と小島がある。遠くから見た形は、釈迦が仰向けに寝ている姿に見える事から、「寝釈迦」と呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2029.うなり寿司
うなり寿司(うなりずし)とは、愛知県豊川市や千葉県成田市、宮崎県宮崎市で作られるうなぎの蒲焼きを用いた稲荷寿司である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2030.志の田うどん
志の田うどん(しのだうどん)は、愛知県名古屋市周辺で食べられているうどん。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2031.ひきずり
ひきずりあるいはひきずり鍋とは、鶏肉を使ったすき焼き[1]。鶏肉以外も含めたすき焼き全般を「ひきずり」と呼ぶ場合もあり[2][3][4]、鶏肉を使ったものを「かしわのひきずり」とも呼ぶ[5]。 主に愛知県、特に名古屋市など尾張地方の郷土料理[3][6]。愛知県では古くからニワトリの飼育が盛んな地域であり[2][3]、鶏肉には主に名古屋コーチンが用いられる[7]。名称の由来は「鍋の中で肉を引きずって食べた」や「もう一度食べたくなる、引きずるほどの美味しさ」など様々な説がある[5][6][7]。岐阜県では「ひこずり」とも呼ばれる[4]。 1970年頃までは「ひきずり」が祭りや祝いの席で食べられており[6]、特に「過去を引きずらないように」との理由で大晦日の夜に食べられる縁起物とされていた[1][2][3]。近年では「ひきずり」に代わって一般的な牛肉のすき焼きが広まっているが、東海地方では関東・関西と比較して大晦日にすき焼きを食べる家庭の割合が多い傾向が見られる[8][9]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2032.鮒味噌
鮒味噌(ふなみそ)とは、淡水魚のフナと大豆を味噌で煮た料理[1][2][3]。木曽三川とよばれる揖斐川・長良川・木曽川中流域・下流域の愛知県尾張地方西部や岐阜県美濃地方西南部・三重県木曽岬町および桑名市長島町などで作られている郷土料理の一つ[1][2][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2033.守口漬
守口漬(守口漬け、もりぐちづけ)とは、守口大根を酒粕と味醂粕で漬け込んだ漬物である。中京地域で活躍した実業家・山田才吉が「守口大根味醂粕漬(もりぐちだいこんみりんかすづけ)」を考案。名古屋市中区にあった漬物店「きた福(喜多福)」にて発売し、その略称である「守口漬」が現在は名称として定着している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2034.名古屋めし
名古屋めし(なごやめし)は、グルメ激戦区として知られる[1][2]愛知県名古屋市の名物料理を指す造語である。すべてが名古屋市発祥の料理ではなく、他の地域に起源を持つ料理もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2035.あいちの伝統野菜
あいちの伝統野菜(あいちのでんとうやさい)は、愛知県が選定した当地において栽培されている伝統野菜である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2036.アイベリー
アイベリーはイチゴの品種名。市場にはあまりでまわっていないが[1][2]、大玉品種として贈答用に人気が高い[1]。また、大玉な品種であることからさまざまなイチゴ品種の交配親としても利用されている[1]。愛ベリー(あいベリー)とも表記される。アイ(愛)は愛知県の「愛」とされている[3]。 通常、イチゴの果実は1個15グラムとも言われているが、アイベリーは40グラムほどになり、中には100グラムといった超大玉と呼ばれるようなものもある[1][4]。しかしながら、粒の大きさが不ぞろいであり、果実が柔らかくて輸送性にも問題がある[3]。また、栽培が難しいことも特徴[5][3]で、生産量は減少している[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2037.青柳総本家
株式会社青柳総本家(あおやぎそうほんけ)は、愛知県名古屋市守山区瀬古一丁目に本社を置く製菓業者。ういろうなどの菓子類を、製造・販売している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2038.赤だし
赤だし(あかだし)とは、豆味噌を使った調合味噌で仕立てた味噌汁のこと[1][2]。 元々は「味噌に鰹節を混ぜて摺り合わせたものを煮立てて、それを漉しただし汁を使ってナメコ汁などに仕立てる」という料理あるいはその手順をいったものであった[1]。八丁味噌などの豆味噌に米味噌を合わせたものを呼ぶこともあり[2]、そこから転じて豆味噌をベースに米味噌、調味料(昆布や鰹節の出汁など)を配合した調合味噌も「赤だし」あるいは「赤だし味噌」と呼び[3][4][5]、東海地方を主な産地とする。 かつては料亭などの料理人が味噌汁の具などに合わせて調合を変えて作っていたところ、1955年(昭和30年)、名古屋市の盛田が「赤だしみそ」として日本で初めて商品化した[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2039.アカニシ
アカニシ(赤螺、学名:Rapana venosa) は、アッキガイ科に分類される海産の巻貝の一種。殻長80-200mm。北海道南部から、台湾、中国にかけての内湾を中心とした比較的浅い海に生息する[1]。20世紀後期以降に黒海などで外来個体群が繁殖し帰化種となっている。食用種。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2040.壱番屋
株式会社壱番屋(いちばんや、英: Ichibanya Co., Ltd.)は、愛知県一宮市に本社を置くカレーハウスCoCo壱番屋(カレーハウスココいちばんや、略称: ココイチ)を運営する大手カレーライス専門店チェーンである[1]。ハウス食品グループ本社の連結子会社。フランチャイズにより日本国内各地のほか、海外のアメリカ、台湾、韓国、中国、タイなど世界各国にも店舗を展開する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2041.イチビキ
イチビキ株式会社(英: ICHIBIKI CO., LTD.)は、愛知県名古屋市熱田区新尾頭一丁目11番6号に本社を置く調味料メーカーである。ブランドステートメントは「おいしさスマイル」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2042.一色屋
株式会社一色屋(いっしきや)は、蒲郡に本社を置くえびせんべいの製造企業である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2043.イナまんじゅう
イナまんじゅう(鯔饅頭)は、愛知県海部郡南部や名古屋市南部でのみ作られる、ボラの若魚(イナ)を用いた郷土料理[1]。いなまんとも呼ばれる。 イナまんじゅうが作られる地域では、淡水と海水が交じり合う汽水域が多く、川と海を自由に行き来できる汽水魚のボラが多く棲息していた。そのためボラの漁獲量がとても多く、それを用いた数々の料理が考案されたと云われる。イナまんじゅうはそのうちの一つである。イナまんじゅうの他には、同じく愛知県海部郡南部の郷土料理であるボラ雑炊などが挙げられる。 このイナまんじゅうが考案されたのは、およそ120年前のこと[2]であり、当時は旅人をもてなす料理だったものの、いつしかそれが郷土料理になったと伝えられている。過去には、出世魚を用いた料理であることから、「食べればとんとん拍子で出世できる」と祭りや祝いごとのたびに各家庭で作られた。しかし昭和初期頃までは各家庭でも作られていたイナまんじゅうも、内臓・骨抜きに高度な技術を要することから、現在ではごく限られた料亭でしか食す事のできない、ある種幻の料理と化してしまった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2044.ウスターソース
ウスターソース(ウスターシャソース/ウースターソース、英: Worcestershire sauce/Worcester sauce)は、野菜や果実などのジュース、ピュレなどに食塩、砂糖、酢、香辛料を加えて調整、熟成させた液体調味料。 日本農林規格 (JAS) においては「ウスターソース類」として「野菜若しくは果実の搾汁、煮出汁、ピューレー又はこれらを濃縮したものに砂糖類(砂糖、糖蜜及び糖類)、食酢、食塩及び香辛料を加えて調製したもの」と定義づけており、粘度が0.2Pa・s未満のものを「ウスターソース」、0.2-2.0Pa・sのものを「中濃ソース」、2.0Pa・s以上のものを「濃厚ソース」と称している[3]。日本語で単に「ソース」と言った場合は一般にウスターソース類全般のことを指し[4]、「ウスターソース」と言えば狭義のウスターソース、つまりウスターソース類の中でも粘度の低い製品を指すことが多い[5]。ウスターソースは主に西日本で好まれる傾向にあり、関東地方以北ではソースといえば中濃ソースが一般的であるため、消費量には差がある[要出典]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2045.内海みかん
内海みかん(うつみみかん)は、かつて愛知県知多郡南知多町内海に存在したウンシュウミカンのブランド。 尾張国知多郡内海町(現・愛知県知多郡南知多町内海)では江戸時代末期からみかんが栽培され、戦後の愛知県においては蒲郡市の蒲郡みかんと並ぶ一大産地であったが[1]、全国的な生産量の増加などによって衰退した[2]。商業的な生産を行っていた地域としては愛知県で最も古いみかん産地とされる[3]。また、早くからみかん狩りを行っていたことも特色とされる[4]。 今日の南知多町内海にもみかん生産農家があり、観光農園でのみかん狩りなども行われている。2014年(平成26年)3月20日には南知多町で「南知多もぎたてみかん酒及び知多産の日本酒で乾杯を推進する条例」が制定され[5]、再びブランド化が取り組まれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2046.エスワイフード
株式会社エスワイフードは、愛知県名古屋市を中心に居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」などを経営する企業である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2047.エビフライ
エビフライ(海老フライ)は、海老を多量の食用油で揚げた日本発祥の料理である。日本で開発されたフライ料理の一つであり、代表的な洋食料理である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2048.大高菜
大高菜(おおだかな)は、あいちの伝統野菜にも選ばれている伝統野菜。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2049.岡崎おうはん
岡崎おうはん(おかざきおうはん)はニワトリの品種名、ブランド名。卵肉兼用種であり、純日本産のニワトリである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2050.おかざきカレーパン
おかざきカレーパンは、愛知県岡崎市のご当地グルメである。 岡崎地鶏の岡崎おうはんと、岡崎名物の八丁味噌を使用したスティック状のカレーパン[1]。広義では餡または生地に岡崎の食材を用いたカレーパン[2]。 2019年春に岡崎市でパン店を運営するサンクレールが、人気商品のカレーパンに地元食材を使った岡崎名物の開発を開始した[3]。ちょうどその頃、岡崎市は全国ふるさと甲子園でグランプリを狙える新たなグルメを探しており、岡崎市が掲げた出場条件は「八丁味噌」と「岡崎おうはん」を使うことであった[3]。完成した「おかざきカレーパン」は岡崎観光伝道師の東海オンエアとともに2019年8月24日の『第5回全国ふるさと甲子園』に望み、「世界に誇る逸品 ご飯パン麺類部門」でグランプリを獲得した[3][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2051.小笠原製粉
小笠原製粉株式会社(おがさわらせいふん)は、愛知県碧南市にある製粉業及びラーメン製麺業者。愛知県西三河のご当地インスタントラーメンで知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2052.おきつねバーガー
おきつねバーガーとは愛知県豊川市のご当地バーガーである。焼いた油揚げをバンズとしヒレカツなどの具をはさんだもの。豊川稲荷のお稲荷にあやかって名付けられた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2053.奥三河天狗茄子
奥三河天狗茄子(おくみかわてんぐなす)は、戦後以前から愛知県の奥三河、北設楽郡の旧津具村(現・設楽町津具地区)で栽培されているナスである。 奥三河天狗茄子は、その大きさと、自家採種のため果形が変形し天狗の鼻のような突起が出ることが特徴と言える。この形状と旧津具村に伝わる天狗伝説から、「奥三河天狗茄子」と言われるようになった。また、2007年に愛知県伝統野菜へ認証されている。大きさは400g - 1000g級まであり、400g - 700gまでが市販されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2054.小倉トースト
小倉トースト(おぐらトースト)とは、愛知県の喫茶店で供されている軽食の一種。いわゆる名古屋めしの一つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2055.おひら
おひら(お平)は、日本各地の郷土料理。 以下のように異なる料理であるが、名称はいずれも平らな椀に盛り付けることから「お平」と呼ばれるようになった[1][2][3][4][5][6][7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2056.オリエンタル (食品メーカー)
株式会社オリエンタルは、カレー、香辛料などの製造・販売を行っている日本の食品メーカーである。 登記上の本店は愛知県名古屋市中村区亀島、本社事務所と工場は同県稲沢市にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2057.カクキュー
カクキューは、愛知県岡崎市八丁町に本社がある「合資会社八丁味噌」[注 1]の屋号[2]。「八丁味噌」は固有の商標ではなく、ほかにも製造業者が存在するため、本記事では合資会社八丁味噌について述べる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2058.カクメロ
カクメロ(Kakumelo)は、愛知県立渥美農業高等学校が開発した四角い形をしたメロン。 メロンは、マスクメロンを利用し、名前の由来は、その形状より。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2059.春日井名物グルメ王座決定戦
春日井名物グルメ王座決定戦(かすがいめいぶつグルメおうざけっていせん)は、愛知県春日井市で毎年4月の1週目の土日に行われるグルメイベント[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2060.蒲郡みかん
蒲郡みかん(がまごおりみかん)は、愛知県蒲郡市など[1]で生産されるウンシュウミカン[2]。蒲郡市農業協同組合(JA蒲郡市)の組合員によって生産される。 温室栽培の「蒲郡温室みかん」(がまごおりおんしつみかん)と露地栽培の「蒲郡みかん」があり、これらを組み合わせることで通年でみかんを出荷できる体制をとっている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2061.からし豆腐
からし豆腐(辛子豆腐、辛子とうふ)は、ドーム型をした豆腐の中に練りからしが入った食品。きざみ海苔をかけて冷奴のようにして食べる。岐阜県の郷土料理とされるが、京都や北陸地方、名古屋にも同じような食品がある[1]。夏の食べ物とされる。 起源は明らかではないが、岐阜へは名古屋の豆腐職人によって70年ほど前に伝えられたとする説がある[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2062.きぬあかり
きぬあかりは、日本の小麦の品種。愛知県における奨励品種である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2063.黄飯
黄飯(おうはん、きめし、きいはん)、あるいはくちなしごはんは、クチナシの実の色素を用いて黄色く炊き上げた飯。 日本各地の郷土料理に見られ、節句や大晦日などの行事食になっている[1]。地方によっては、塩や酒、黒豆を加えて飯を炊いたり、もち米を使用する[1]。 なお、同様に黄色い飯にサフランライスがあるが、クチナシの実もサフランも色素成分クロシンのために黄色くなる[1]。クロシンは水溶性であり、水に浸すか熱湯で煎じて着色用の液を作る[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2064.きゃらぶき
きゃらぶきはフキの佃煮[2][3]。日本の伝統的な保存食の1つ[4]。ツワブキを用いて作られることもある[4]。 灰汁抜きしたフキの茎を醤油、味醂、砂糖、酒の煮汁で長時間煮込んだ料理[2][5]。 天むすの添え物として利用されることが多い[6]。 季語としては、初夏(太陽暦5月、旧暦4月)の季語となる。 醤油で食材を煮た料理は濃い茶色、伽羅色に仕上がることから「伽羅煮」と呼ばれることが多いが、本品もそういった伽羅煮の1つである[4]。漢字表記では「伽羅蕗」となる。 きゃらぶきがいつ頃から作られるようになったのかは定かではないが、伽羅牛蒡(金平牛蒡)、「あわびの干煮貝伽羅作り」といった伽羅煮の料理は元禄文化時代の文献、『茶湯献立指南』(元禄9年、1696年、遠藤元閑著)などに確認できることから、きゃらぶきの成立も元禄年代に遡れるのではないかと考えられている[7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2065.桂新堂
桂新堂(けいしんどう)は、名古屋市熱田区金山町に本店を置くえびせんべい製造販売業者。名古屋においては坂角総本舗と並び立つ知名度があるとされる[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2066.コーミ
コーミ株式会社(英: Komi Co., Ltd.)は、コーミソースで知られる調味料メーカーである[3]。コーミの名前の由来は『香味』(こうみ)から。中京圏で好まれている「こいくちソース」を製造販売するメーカーでも有名[4]。 その他にも、愛知県産を中心とする「トマト」や地元の名古屋めしなどのご当地もの関連のソース類にも注力しており、こいくちソースと合わせて3大テーマとしている[5]。 コーポレート・スローガンは「いい味、いい笑顔」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2067.御器所大根
御器所大根(ごきそだいこん)は、愛知県愛知郡御器所村(現・名古屋市昭和区)を中心に栽培されていたダイコン。 愛知郡御器所村大字御器所字石仏・北山および呼続町字幼蓮寺などにおいて栽培されていた[1]。沢庵漬けに向いており、名産であったという[1]。御器所大根の沢庵漬けは、御器所村在住の屋号を萬太と称する人物が始めたとされる[2]。萬太は通称であり、正式には萬屋亀井太助といい、その通称を冠した萬太大根ともいった[3]。当時の尾張藩主により、江戸土産として買い上げられたことをきっかけに世間に知られるようになった[2]。慶応元年には作左衛門なる人物が事業化し、大正9年には78万974貫の生産量を誇るようになった[2]。品種としては宮重大根の変種にあたる[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2068.越津ねぎ
越津ねぎ(こしづねぎ)は、あいちの伝統野菜にも選ばれている伝統野菜。 その名称は海部郡越津村(現津島市越津町)に由来する[1]。江戸時代に当地において栽培がはじまり、現在は津島市を中心とした尾張地方や豊田市などで生産されている[1]。 旬は10月から3月ごろで、全体的に柔らかいために、葉および根深についても食用に適するのが特徴である[1]。 栽培に労力がかかることなどを理由に、冬季に限って生産される傾向にある[2]。すき焼きなどに用いられる[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2069.このわた
このわた(海鼠腸)は、ナマコの内臓の塩辛である。寒中に製した、また腸の長いものが良品であるとされる。尾張徳川家が師崎のこのわたを徳川将軍家に献上したことで知られ、ウニ、カラスミ(ボラの卵巣)と並んで日本三大珍味の一つに数えられる。 古くから能登半島[1]・伊勢湾・三河湾が産地として知られてきたが、今日では、瀬戸内海など各地で製造されている。 語源は、こ(ナマコ)+の(助詞)+わた(腸、内臓)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2070.五平餅
五平餅(ごへいもち)は、中部地方の山間部(長野県木曽・伊那地方、岐阜県東濃・飛騨地方、富山県南部、愛知県奥三河地方、静岡県北遠・駿河地方)に伝わる郷土料理。粒が残る程度に半搗きにした粳米(うるちまい)飯に[1]タレをつけ、串焼きにしたものである。「御幣餅」とも表記する。長野県では「御幣餅」の名称で「長野県選択無形民俗文化財(味の文化財)」に選択されている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2071.コメダ
株式会社コメダは、愛知県名古屋市に本社を置く、喫茶店チェーン・珈琲所コメダ珈琲店などを展開している日本の企業である。本項では持株会社である株式会社コメダホールディングスについても記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2072.米屋の手作りおにぎり多司
米屋の手作りおにぎり多司(こめやのてづくりおにぎりたし)は、株式会社名古屋食糧が愛知県名古屋市に15店舗を展開するおにぎり屋である。以前は名古屋市外(春日井市)や関東方面の出店もあった(東京3店舗・埼玉1店舗)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2073.さんわグループ
さんわグループ(英: Sanwa Group)は愛知県海部郡に本社を置く株式会社さんわコーポレーションを中心に名古屋コーチンを主体とした鶏肉[2]の第三次加工・卸小売業を行う企業グループである。[3]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2074.ジュウロクササゲ
ジュウロクササゲ(十六大角豆、学名: Vigna unguiculata ver. sesquipedalis)はササゲの一亜種(品種とする説もある)。アフリカ原産のササゲには蔓(つる)が長い蔓性と、蔓なしの矮性の2種類があるが、十六ささげは蔓性である。地域によっては「長ささげ」、「十八ささげ」、「十八豆」、「三尺ささげ」、「ふろう豆」、「ほろ豆」などとも呼ばれ、主に若い莢を食用にする。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2075.食と花の街道
食と花の街道(しょくとはなのかいどう)とは、愛知県が県内の食や花をテーマとした観光資源を認定するもの。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2076.しらつゆ
しらつゆとは、調味料のひとつ。 白醤油に御出汁をいれた白だしと同じもので、めんつゆと同じように、料理に応じて希釈して利用する。主に煮物やお吸い物、茶碗蒸しなどに利用され、濃い口の醤油を利用する調理より素材の色を損なわない利点があり、中身は白だしと同じものである。 1971年(昭和46年)9月に、白醤油をはじめて作った(出典 碧南市発行 碧南事典 P202)愛知県碧南市にあるヤマシン醸造株式会社が発売している。 ヤマシン醸造が白醤油にだし汁を入れたしらつゆを開発し、その後、他社により白醤油にだしを入れたものを白だしと名づけられ、現代の白だしブームに繋がっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2077.白醤油
白醤油(しろしょうゆ)とは、小麦粉を主原料とする琥珀色の醤油である[1]。主に愛知県の西三河地域で作られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2078.スガキコシステムズ
スガキコシステムズ株式会社(英: Sugakico Systems Co., Ltd.)は、ファストフードチェーンを運営する日本の企業。愛知県名古屋市に本社を持つスガキコグループの中核を担う企業であり、主力事業としてラーメンや甘味などを扱うチェーン店「Sugakiya」(「スガキヤ」とも表記)を展開する。旧社名は株式会社寿がきや(すがきや)。本項ではチェーン店の店舗についても扱う。 同社の子会社で麺類などの食品製造を営む企業については、寿がきや食品を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2079.寿がきや食品
寿がきや食品株式会社(すがきやしょくひん、英: SugakiyaFoods Co., Ltd. )は、日本の食品製造の企業のひとつ。愛知県豊明市沓掛町小所189に本社を置く。一般社団法人日本即席食品工業協会の会員企業。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2080.田峯茶
田峯茶(だみねちゃ)は、愛知県北設楽郡設楽町田峯地区で生産されている茶[1]。段嶺製茶加工場では主に緑茶やほうじ茶が製造されている[2]。田峯地区は標高約350mの山間部にある。豊川(寒狭川)から立ちのぼる霧が直射日光を遮って、茶の生育に良い影響を与える[1][3]。 設楽町田峯地区は古くから緑茶の産地として知られる[3]。1997年(平成9年)7月には第31回愛知県茶品評会で、田峯茶業組合が農林水産大臣賞を受賞した[4]。 2015年(平成27年)時点で田峯茶業組合は生産者33人からなっていた[5]。田峯地区の茶畑は2016年(平成28年)時点で3.2ヘクタール[1]。生産者の高齢化が進行したことで、茶畑は2015年(平成27年)までの10年間で約1ヘクタール減少した[5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2081.ツメタガイ
ツメタガイ(砑螺貝/津免多貝、Glossaulax didyma)は、軟体動物門に属するタマガイ科の巻貝。東アジアから南アジアの砂浜に多く普通に見られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2082.手羽先唐揚げ
手羽先唐揚げ(てばさきからあげ)は、鶏の手羽先をから揚げにした料理。日本各地で食べられているが、特に中京圏(愛知県名古屋市およびその周辺地域)で多く食べられる。 鶏の手羽先(羽先)をから揚げにしてタレを塗り、塩・胡椒・白ごまなどを振りかけて仕上げる。パリパリとした食感とスパイスの効いた味が特徴で、酒肴として食べられる。 「風来坊」が元祖。昭和38年、北九州市小倉地区から名古屋で飲食店を開業した大坪健庫が若鶏の半身をそのまま揚げ、秘伝のタレをつける「ターザン焼き」を提供していたが、ある日発注ミスで丸鶏が欠品し、スープの材料として山のように積まれた手羽先を代替品として提供し、ヒットしたことから文化が根付いた[1]。中京圏で「手羽先」というと、鶏(肉)の部位ではなく、この料理の事を指す場合が多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2083.天むす
天むす(てんむす)とは、海老の天ぷらを具にしたおにぎり。三重県発の名古屋めしの一つとして知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2084.どて焼き
どて焼き(どてやき)は、牛のスジ肉を味噌やみりんで時間をかけて煮込んだもの。「どて煮」または「どて」ともいう。大阪[1]の郷土料理とされる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2085.ナカモ
ナカモ株式会社(英: Nakamo CO.,LTD. )は、愛知県清須市西枇杷島町十軒裏3番地に本社を置くみそ製造・調味料メーカー。地元の多くの家庭で常備されている名古屋名物「つけてみそかけてみそ」を製造している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2086.名古屋コーチン
名古屋コーチン(なごやコーチン)とは、日本の愛知県特産である鶏の卵肉兼用種である。後に「名古屋種」と改名されたが、21世紀現在も「名古屋コーチン」のままで流通している[1]。 1905年(明治38年)3月10日に日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定された[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2087.名古屋雑煮
名古屋雑煮(なごやぞうに)は、愛知県名古屋市周辺で食されている郷土料理。餅と餅菜のみのシンプルな雑煮である[1]。 愛知県で食される雑煮は、カツオ節(ムロアジ節、サバ節)で出汁をとった醤油味のすまし汁仕立てで、角餅を焼かずに入れ、具材には餅菜と鶏肉のみ(カマボコやシイタケが加わる地域もある)というシンプルな雑煮であるが、名古屋周辺では鶏肉も入れないことが多い[1][2][3]。醤油はたまり醤油か白醤油を好みで使い分ける[3]。 愛知県の雑煮に欠かせない具材が、あいちの伝統野菜にも指定されている餅菜である[1][2]。正月菜とも呼ばれ、尾張地域で古くから栽培されてきた野菜である[1]。小松菜に似ているが、小松菜と比較すると柔らかく、甘味があり、アクが少ない[1]。餅菜の代替として小松菜が使われることもある[1]。餅菜は生食されたり、お浸しにされるなどしても食されている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2088.菜飯田楽
菜飯田楽(なめしでんがく)は、米の飯に大根葉を乾燥させ炊き込んだものと味噌田楽を合わせた料理[1]。菜めし田楽などと表記されることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2089.西尾茶
西尾茶(にしおちゃ)は、愛知県西尾市を中心とする2市で生産される茶であり、そのブランド名である。 登録商標は西尾の抹茶(にしおのまっちゃ、登録番号:第5204296号、権利者:西尾茶協同組合)[1]。生産される茶のほとんどが抹茶に使用され、特に加工食品などでよく使われている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2090.西尾の抹茶
西尾の抹茶(にしおのまっちゃ)は、西尾茶を対象とする地域ブランド(地域団体商標)の一つ(登録番号:第5204296号、権利者:西尾茶協同組合)。「愛知県西尾市・安城市・幡豆郡吉良町で生産された茶葉を同地域においててん茶加工・仕上げ精製し、茶臼挽(ひ)きした抹茶」をさす。飲用から加工までのすべてが対象[1][2]。 茶の分野で抹茶に限定した地域ブランドとしては全国で初である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2091.ニシ汁
ニシ汁は、愛知県知多郡南知多町の篠島で主に食べられる郷土料理。巻貝の一種、イボニシを使った汁物である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2092.はちのこ
はちのこ(蜂の子)は、クロスズメバチなどの蜂の幼虫(蛹、成虫も一緒に入れることもある)である。これらはアフリカやアジア、南米、オーストラリアなど世界的に食用とされるケースが見られる[1][2][3]。 日本では長野県、岐阜県をはじめ、愛知県、静岡県、山梨県、栃木県、岡山県、宮崎県など[4]の山間部を中心に、日本各地で食用とされている。古い時代には貴重な蛋白源として常食された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2093.八丁味噌
八丁味噌(はっちょうみそ)は、愛知県岡崎市八丁町[注 1]発祥の長期熟成させた豆味噌[2][3]。 2017年12月、農林水産省は「愛知県味噌溜醤油工業協同組合」(現在は37社から成る[4])を八丁味噌の生産者団体として地理的表示(GI)に登録した[5]。非組合員である岡崎市の2社(カクキュー、まるや八丁味噌)は国に対して行政不服審査請求を行うが2021年3月に棄却された[6][7]。まるや八丁味噌はさらに登録の取り消しを求める訴訟も起こすも2024年3月に敗訴が確定した[8]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2094.春福大根
春福大根(はるふくだいこん)は、ダイコンの一種。 愛知県清洲町において、晩生秋蒔の品種として発見されたという[1]。来歴およびその発祥については詳らかになっておらず、清須町内のある人物の畑で、積雪にかかわらず枯死しない個体が発生したために、それを採種して配ったという口伝があるのみであるという[2]。春福大根は、収入となる産品が少ない早春の農家の収入源であることから命名されたものである[2]。『大正昭和名古屋市史』は、当時の名古屋市内の栽培地として、日比津町・堀越町・稲生町の庄内川中洲および沿岸を挙げている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2095.坂角総本舗
株式会社坂角総本舖(ばんかくそうほんぽ)は、日本の愛知県の食品メーカーのひとつである。 海老煎餅を中心に、海の幸を原料とした菓子を製造・販売する。海老煎餅の「ゆかり」が主力商品。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2096.ひつまぶし
ひつまぶし(櫃まぶし[1])とは、ウナギの蒲焼を用いた日本の郷土料理である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2097.ヒマラヤ製菓
ヒマラヤ製菓株式会社(ヒマラヤせいか)は、かつて存在した日本の洋菓子製造・販売会社。愛知県名古屋市中村区に本社を置いていた[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2098.風来坊 (愛知県)
風来坊(ふうらいぼう)は、愛知県名古屋市を中心に店舗を展開する飲食店チェーンである。手羽先唐揚げの発祥店とされる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2099.筆柿
筆柿、牛心柿[1](ふでがき)とは、 柿の品種。別名、珍宝柿。地域により、ちんぽ柿、兎柿ともいう 形状が筆の穂先に似ているため、筆柿と呼ばれている。(とっても甘い)。一般的な柿よりも少々小振りである。 愛知県が全国の生産量の86%、次いで長野県が13%を占め、他にも京都府でも栽培されている。愛知県の生産のほとんどを西三河地方にある幸田町およびその周辺地域、西尾市で生産している。 不完全甘柿[2](PVNA: pollination variant non astringent)であり、一本の木に甘い実と渋い実が同時になる(PVNAとしては他にも西村早生、禅寺丸、蓮台寺柿がある)。見かけでは甘渋の区別がつかないため、渋い実は選別機でより分けられてアルコールで脱渋されてから出荷される[3]。主生産地である愛知県幸田町の場合は、JAあいち三河幸田営農センターで近赤外法を用いた大規模選果機で選果され、甘いものはそのまま出荷され、渋い実は柿果実をコンテナごと大きなビニール袋に入れてアルコールにより脱渋するコンテナ脱渋法が実施されている。不完全甘柿の場合は種子から生成されるアセトアルデヒド量により脱渋が起こるため、種が多いものほど甘くなり、種子が入らないと渋が残る[4]。樹上脱渋したものは、実の中に黒斑、いわゆる「ゴマ」が現れ、これが不溶性タンニンであり、果実を裁断した時に甘さを判断する指標にもなる[5]。一方、アルコール脱渋した場合にはゴマは現れない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2100.ブラックサンダー
ブラックサンダー(Black Thunder)は、有楽製菓が製造している準チョコレート菓子である[1]。1994年発売開始。姉妹商品としてブラックサンダーミニバー、ビッグサンダーも発売されている。 キャッチコピーは「おいしさイナズマ級!」、「若い女性に大ヒット中!」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2101.北京飯
北京飯(ぺきんはん)は愛知県安城市を中心に出されている玉子丼に豚の唐揚げを乗せたご当地グルメである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2102.へぼ飯
へぼ飯(へぼめし)は、愛知県の西三河地域、東三河地域や岐阜県の奥三河地域、東濃地域の郷土料理[1][2][3]。「へぼ」と呼ばれるはちのこ(蜂の子)の煮つけをごはんに混ぜ込んだ料理である[1][2][3]。へぼご飯とも[3]。 この地域では、クロスズメバチの蛹や幼虫は貴重なタンパク源であり、甘辛く煮つけたり、空炒りした後に醤油、酒、味醂などで煮て佃煮にして食していた[1][2][3]。こうして作られた「へぼの佃煮」や「へぼの甘露煮」、味噌とすりつぶしたへぼを練り込んだ特製ダレでつくった「へぼ五平餅」が滋養食として親しまれてきた[1][2][3]。 三好想山の『想山著聞奇集』(嘉永3年(1850年刊))には美濃国や信濃国では、蜂の子を醤油で味付け、ご飯に混ぜた「へぼ飯」を食している旨の記述があるため、この地域では古くから食されていたことがうかがえる[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2103.方領大根
方領大根(ほうりょうだいこん)は、愛知県あま市を中心に生産される尾張大根の品種。 海部郡甚目寺村方領(現・あま市方領)を本場とする[1]。尾張大根を代表する品種であり、また全国的にも知られる主要品種であるという[1]。白首大根で、練馬大根はここから発祥したものともいわれる[1]。煮て食べるのに適するとされる[2]。色は白く、先が細って曲がり、水牛の角のような形状である。 1881年(明治14年)には、方領地区の有志により「海東郡方領大根採種組合」が組織され、品種改良が進められた[3]。昭和40年代には青首大根の台頭により生産量が減少し、農家の自家消費分として細々と栽培されるに過ぎなくなった[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2104.味噌カツ
味噌カツ(みそカツ)は、豚カツに味噌をかけた料理。中京圏で供する飲食店が多い。 八丁味噌などの豆味噌のベースに店によって鰹出汁、砂糖など様々なものを加えた独自のタレを豚カツにかけたもの。一つの惣菜として並ぶこともあれば、カツ丼やカツサンドの形で用いられることもある。味噌ダレは東海地方を中心に市販され、味噌カツだけでなくおでんにも用いられる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2105.みそたま
みそたまとは、八丁味噌の中に漬けて、煮込んだゆで卵である。[1]愛知県の郷土料理[要出典]。 八丁味噌の赤味噌の鍋に、卵を入れ、一昼夜じっくり黄身までしみ込むように煮込んだ味噌煮込み卵である。赤味噌の色合いが濃くしみこんでいるが、味噌の風味は強過ぎずしっとりとした味わいである。 そのまま食べられる(特に酒のおつまみとして)他、おでんや味噌煮込みうどんなどの汁物の中に入れられることもある。 株式会社千両[2](株式会社だるま[3]の関連会社)から製造販売されており、赤いパッケージに卵が4個(2個×2袋)入って販売されている。東海道新幹線における愛知県・岐阜県内の4駅(岐阜羽島駅、名古屋駅、三河安城駅、豊橋駅)で、その他岐阜駅など在来線主要駅のキオスクでも売られている。またリニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜でも販売されていて、名古屋土産として浸透している商品でもある[要出典]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2106.宮重大根
宮重大根(みやしげだいこん)は、愛知県清須市特産の尾張大根の品種。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2107.ミヤビヤ
ミヤビヤ(メアベア、ミヤベヤとも[1])とは、ドミグラスソースで鶏肉などを煮込んだ料理。 東海地方のレストランなどで提供される[2]。レシピは店によって異なるがドミグラスソース、もしくはケチャップでタマネギやシイタケを炒め煮し、鶏肉あるいはエビを加えて最後に鶏卵(生のままや目玉焼きの状態で)を乗せる[2]。発祥や名前の由来は不明だが、一説にはジャコモ・マイアベーアが客に振舞ったことから名付けられたフランス料理「マイアベーア」が原型で、名前は「マイアベーア(Meyerbeer)」を日本語読みしたとも考えられている[3][4]。 いつ頃から存在したかについても不明だが、2015年(平成27年)時点でミヤビヤを提供していたのは以下の4店のみであった[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2108.モーニングサービス
モーニングサービスは、日本の喫茶店やレストランが、朝の時間帯にドリンクやトーストなどなど特定のメニューを、朝食として割安価格で提供するサービスの呼称である。略して「モーニング」とも。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2109.餅菜
餅菜(もちな)は、愛知県の伝統野菜。あいちの伝統野菜に選定されている。もち菜、正月菜(しょうがつな)とも呼ばれる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2110.守口大根
守口大根(もりぐちだいこん)は、ダイコンの品種のひとつである。 2001年に飛騨・美濃伝統野菜、2002年にあいちの伝統野菜、2007年(平成19年)にはなにわの伝統野菜に認定された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2111.盛田味の館  ・〒479-0807愛知県常滑市小鈴谷字脇浜10番地
盛田味の館(もりたあじのやかた)は、愛知県常滑市にある盛田株式会社の企業博物館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2112.もろこずし
もろこずしは、愛知県尾張地域、岐阜県西濃地域の郷土料理[1][2]。川魚のモロコ(デメモロコ、タモロコ、コウライモロコなど)を使用した箱寿司である[1][2]。 木曽川、長良川、揖斐川のある西濃地域、細い川が流れる尾張地域は水郷地帯であり、川魚を用いた郷土料理も多い[1][2]。もろこずしも水郷地帯で豊富に獲れたコイ科の淡水魚を用いた郷土料理である[1][2]。近年では水質汚染などによってモロコの収穫量も減り価格高騰となったため、ハヤで代用されることもある[2]。 モロコと呼ばれる川魚はコイ科であり、体長10センチメートルほどに成長するが、もろこずしに使われるのは体長5センチメートルほどの小型のものである[1][2]。モロコを醤油、味醂などで甘辛く煮漬け、ハランの葉を箱に敷いた四角い木枠の中の寿司飯を詰め、その上にモロコの煮付けを置いて上から押してつくる[1][2]。尾張ではモロコを斜めに配置する[1][2]。ハランの葉には木枠と酢飯がくっつくのを防ぐ効果と殺菌効果がある[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2113.八事五寸人参
八事五寸人参(やごとごすんにんじん)は、ニンジンの一種で、あいちの伝統野菜に選定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2114.矢場とん
株式会社矢場とん(やばとん)は、愛知県名古屋市中区大須にあるトンカツの専門店を運営する企業。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2115.ヤマサちくわ
ヤマサちくわ株式会社は、愛知県豊橋市に本社のある、ちくわをはじめとした魚肉練り製品を製造・販売している会社である。 2007年8月現在、愛知県内各地に直営店があるほか、静岡県、岐阜県大垣市、三重県四日市市にも直営店がある。また、直営の飲食店が愛知県豊橋市、豊川市、静岡県浜松市にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2116.両口屋是清
株式会社両口屋是清(りょうぐちやこれきよ、英: RYOGUCHIYA KOREKIYO,Co.,Ltd.)は、日本の和菓子製造メーカー。名古屋市の老舗和菓子屋として知られている。 両口屋是清の名称は、尾張藩2代目藩主・徳川光友から「御菓子所 両口屋是清」の看板を拝領したことからという。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2117.カブトビール
カブトビールは、1898年(明治31年)から1943年(昭和18年)まで製造されていた日本のビール。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2118.國盛酒の文化館  ・〒475-0878愛知県半田市東本町2-24
國盛酒の文化館(くにざかりさけのぶんかかん)は、愛知県半田市にある酒の博物館である[3]。半田では1682年の時点で75戸の酒造家があったとされ、昔から酒造が盛んな街であった[3]。時代を経るにつれ酒造法も変わってきたため、かつての酒造文化を後世に伝えるために開設された[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2119.九重味淋
九重味淋株式会社(ここのえみりん、英: KOKONOE MIRIN Co., Ltd. )は、愛知県碧南市浜寺町2-11に本社を置くみりんをはじめとする調味料メーカー。 「九重味醂」と紹介される場合があるが、社名は「九重味淋」と表記する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2120.知多蒸溜所  ・ 日本, 愛知県知多市北浜町16番地[1]
知多蒸溜所(ちたじょうりゅうじょ、英語: Chita Distillery)は、愛知県知多市北浜町にあるジャパニーズ・ウイスキーの蒸留所。日本最大のグレーンウイスキー蒸留所であり、生産した原酒の多くは響や角瓶をはじめとしたサントリー所有のブレンデッドウイスキーに使用されているほか、2015年からは「サントリーウイスキー 知多」としても販売されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2121.盛田味の館  ・〒479-0807愛知県常滑市小鈴谷字脇浜10番地
盛田味の館(もりたあじのやかた)は、愛知県常滑市にある盛田株式会社の企業博物館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2122.盛田金しゃちビール
盛田金しゃちビール株式会社(もりたきんしゃちビール)は、愛知県犬山市に本社を置くビール製造業者。 盛田エンタプライズおよびイズミックを核とするMICSグループの1社[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2123.イズミック
株式会社イズミック(英: Izmic Corporation.)は、愛知県名古屋市中区に本社を置く酒類および食品商社。盛田株式会社の系列会社であり、MICSグループの中核企業である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2124.藤桂京伊
藤桂京伊株式会社(ふじけいきょうい、英: FUJIKEI KYOI CO., LTD.)は、愛知県稲沢市に本社を置く酒の専門店チェーン「酒ゃビック」を運営する企業。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2125.酒商金右衛門
酒商金右衛門 (さけしょうきんえもん)は、愛知県名古屋市中区大須三丁目の酒販店(酒店)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2126.コーミ
コーミ株式会社(英: Komi Co., Ltd.)は、コーミソースで知られる調味料メーカーである[3]。コーミの名前の由来は『香味』(こうみ)から。中京圏で好まれている「こいくちソース」を製造販売するメーカーでも有名[4]。 その他にも、愛知県産を中心とする「トマト」や地元の名古屋めしなどのご当地もの関連のソース類にも注力しており、こいくちソースと合わせて3大テーマとしている[5]。 コーポレート・スローガンは「いい味、いい笑顔」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2127.森山酒造 (愛知県)
森山酒造(もりやましゅぞう)は、愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字森山1にある造り酒屋。森山酒造場(もりやましゅぞうじょう)とも呼ばれる。代表銘柄は「蜂龍盃」(はちりゅうはい)[1]。創業は元禄年間(1688年~1703年)[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2128.相生ユニビオ
相生ユニビオ株式会社(あいおいユニビオ、英: AIOI UNIBIO Co., Ltd. )は、愛知県西尾市に本社を置くメーカー。みりん、清酒、焼酎等のほか、入浴剤、健康食品の製造販売を行っている。 2004年(平成16年)10月1日、みりん製造の「相生味淋株式会社」、焼酎製造の「愛知酒精工業株式会社」、清酒製造の「相生酒造株式会社」の3社が合併し、相生ユニビオ株式会社となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2129.伊勢屋商店
伊勢屋商店(いせやしょうてん、英: Iseya brewerly & Co)は、愛知県豊橋市に本社を置く日本酒メーカーである。代表銘柄は「延年」「不老門」「公楽」。福井酒造とともに豊橋市に2軒のみ残る蔵元である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2130.伊東 (企業)
伊東合資会社(いとうごうしがいしゃ)は、かつて愛知県知多郡亀崎町(現・半田市)に存在した日本酒の蔵元。代表銘柄は「敷嶋」。2021年(令和3年)12月には伊東株式会社(いとうかぶしきかいしゃ)として酒類製造免許を再取得し、生産再開を果たした。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2131.浦野 (酒造メーカー)
浦野合資会社(うらの)は、愛知県豊田市四郷町下古屋48にある酒蔵(日本酒メーカー)。元治元年(1864年)創業。銘柄は菊石(きくいし)。浦野酒造(うらのしゅぞう)という通称がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2132.神杉酒造
神杉酒造株式会社(かみすぎしゅぞう)は、愛知県安城市にある醸造会社。清酒、本みりん、焼酎などを製造している。西三河地方を代表する酒蔵である[3]。現在の第17代当主は杉本多起哉であり、大学時代には微生物の研究を行っていた。現在の杜氏は野々垣高雄であり、大学時代には無機化学の研究を行っていた[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2133.神の井酒造
神の井酒造(かみのいしゅぞう)は、愛知県名古屋市緑区にある日本酒醸造メーカー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2134.甘強酒造
甘強酒造株式会社(かんきょうしゅぞう)は、愛知県海部郡蟹江町城4丁目1に本社を置く醸造元。みりん、日本酒、焼酎の製造・販売を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2135.清洲桜醸造
清洲桜醸造株式会社(きよすざくらじょうぞう)は愛知県清須市に本社及び工場を置く日本の醸造メーカー。代表商品は日本酒の「清洲城信長 鬼ころし」。日本酒の他、焼酎、リキュール類などの製造・販売も行っている。都営バス・しずてつジャストライン・遠鉄バス・大阪シティバスなどに商品の広告を掲示していることもあり、これらの地方においても知られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2136.金虎酒造
金虎酒造(きんとらしゅぞう)は、愛知県名古屋市北区に本社を置く日本酒製造メーカー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2137.小島醸造
合同会社小島醸造(こじまじょうぞう)は、愛知県犬山市犬山東古券633にある酒造メーカー(酒蔵)。慶長2年(1597年)創業。屋号は和泉屋(いずみや)。薬用酒である忍冬酒(にんどうしゅ、荵苳酒)の製造で知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2138.柴田酒造場
柴田酒造場(しばたしゅぞうじょう)は、愛知県岡崎市に本社を置く、清酒を製造・販売する日本の酒造メーカ。代表商品は「孝の司」(こうのつかさ)[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2139.関谷醸造
関谷醸造株式会社(せきやじょうぞう、英: Sekiya brewerly co.,ltd)は、愛知県北設楽郡設楽町に本社を置く日本酒の製造会社である。代表銘柄は「蓬莱泉」や「明眸」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2140.東春酒造
東春酒造株式会社(とうしゅんしゅぞう)は、愛知県名古屋市守山区瀬古東に本社をおく酒造会社。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2141.中埜酒造
中埜酒造株式会社(なかのしゅぞう、英: Nakano Sake Brewery Co.,Ltd.)は、愛知県半田市に本社を置く酒造会社である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2142.萬乗醸造
株式会社萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう)は愛知県名古屋市緑区にある酒造メーカーである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2143.福井酒造
福井酒造株式会社(ふくいしゅぞう)は、愛知県豊橋市に本社を置く、日本酒の製造及び販売業務を行う日本の酒造メーカー。代表商品は「四海王」(しかいおう)。伊勢屋商店とともに豊橋市に2軒のみ残る蔵元である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2144.丸石醸造
丸石醸造株式会社(まるいしじょうぞう)は、愛知県岡崎市に本社を置く酒造メーカー。清酒などを製造・販売している
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2145.盛田
盛田株式会社(もりた)は、愛知県名古屋市中区栄一丁目7番34号に本社を置く、酒類・醤油・調味料・味噌を製造する醸造会社である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2146.山田酒造
山田酒造株式会社(やまだしゅぞう)は、愛知県海部郡蟹江町にある酒造メーカー(酒蔵)。清酒の製造・販売を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2147.山忠本家酒造
山忠本家酒造(やまちゅうほんけしゅぞう)は、愛知県愛西市日置町にある酒造会社。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2148.山盛酒造
山盛酒造(やまもりしゅぞう)は、愛知県名古屋市緑区にある日本酒醸造メーカー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2149.水甚酒店
水甚酒店(みずじんさけてん)は、明治時代から昭和初期まで、愛知県名古屋市守山区にあった日本酒醸造場(造り酒屋)[1]。現存しない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2150.鬼まんじゅう
鬼まんじゅう(おにまんじゅう)または芋まんじゅう(いもまんじゅう)とは、主に小麦粉やサツマイモを用いた和菓子[1]。名古屋市を中心に愛知県全域と[2]、岐阜県、三重県[3]と東海地域におもに普及する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2151.あかだ・くつわ
あかだとくつわは、愛知県津島市にある津島神社周辺で製造・販売される菓子[1]。2つは別々の菓子であるが津島市制定の祖先の遺産には「あかだ・くつわ」の名称で掲載されており[2]、現在では津島神社東鳥居前に並んだ3つの店舗が製造している[3][4][5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2152.あさりせんべい (田原)
あさりせんべい(あさりせんべい)とは、愛知県田原市の菓子蔵せきが作る、田原市の銘菓。イカとあさりとデンプンを主原料とする、直径9 - 10 cmの煎餅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2153.いがもち
いがもちは、粳米などの生地で餡を包み、上面にもち米を数粒付けて蒸した和菓子[1]。毬もち、伊賀餅、稲花餅、いがまんじゅう、いが饅頭などと表記される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2154.海老煎餅
海老煎餅(えびせんべい)は、エビと馬鈴薯澱粉を主原料とする菓子[1]。愛知県の特産品である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2155.おこしもの
おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種。「おこしもん」や「おしもん」、「おこしもち」、「おしもち」とも呼ばれる[1][2]。 基本的な製法としては、熱湯でこねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色する。または、色生地を別に作っておき、成型時に白生地と一緒に詰め込む調理法もある。 蒸したてのものや餅のように焼いたものを、砂糖醤油などをつけていただく。 語源については諸説あり、木型から起こすから[2]、木型に押し付けるからなどといわれている。 落雁と同様に木型にはめて成形するが、落雁はサクラの木型を用いるのに対し、おこしものはヒノキでできた型を用いる。また落雁とは異なり、甘味はないことが多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2156.しるこサンド
しるこサンドは、愛知県小牧市にある松永製菓が製造・販売している焼菓子[1]。1966年(昭和41年)に発売された[1]。北海道産の小豆を使ったあんをハードタイプのビスケット生地で挟んで焼き上げた三層構造の菓子。2016年2月22日には全国のイオンにて井村屋から「しるこサンドアイス」が発売された[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2157.大砲巻き
大砲巻き(たいほうまき)は、和菓子のひとつ。愛知県知多郡美浜町の名物で、国道247号沿い(河和駅と河和口駅の間[1])に大きな大砲巻きの店がある。あんまきと同じ材料だが外見が大きく異なる。長さは30cm前後あり、中身はこしあんで、皮は薄くバウムクーヘン状に巻かれている。大砲の砲身に似ている[2]ことから「大砲巻き」と名付けられた。 なお、熊本県天草地区にも同名の食品[3]があるが和菓子ではなく、ちくわの中にコロッケの具を入れて揚げたもので、愛知県のものとは全く異なる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2158.玉せん
玉せん(たません)は、名古屋市周辺で食べられている料理。すべて平仮名で表記されることもある。関西の「たまごせんべい」もたません、たまごせんと呼ばれることがあり、基本的に同じ料理だが、#たまごせんべいに記述するとおり相違点がある。 主に駄菓子屋や祭りの屋台で供され、子供のおやつとして食されている。中には専門の店を構えて提供されたり、通信販売に対応しているケースもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2159.ファンシー (洋菓子)
ファンシーとは、かつて愛知県一宮市の洋菓子店ボンボヌールが製造・販売していた洋菓子(ケーキ)[1]。 製造に関わった職人によってアレンジされて主に愛知県内で広く販売されており、同じ形状の洋菓子が「パリジャン」「ピレーネ」などの複数の名称で販売されている[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2160.ふところ餅
ふところ餅(ふところもち)とは、和菓子のひとつで知多半島の名物として知られる。米粉と砂糖を湯で練り、棒状に延ばしてから、一口大に切った菓子。この餅を懐に入れて、野良仕事をしたことから名付けられた(簡単に取り出せて、すぐに食べられ、一口大なので邪魔にならない)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2161.ブラックサンダー
ブラックサンダー(Black Thunder)は、有楽製菓が製造している準チョコレート菓子である[1]。1994年発売開始。姉妹商品としてブラックサンダーミニバー、ビッグサンダーも発売されている。 キャッチコピーは「おいしさイナズマ級!」、「若い女性に大ヒット中!」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2162.ミレービスケット
ミレービスケットは、東海地方および高知県で製造・加工されている菓子の名称である。 十円玉程度の大きさのビスケットを、油で揚げたもの[1]。三ツ矢製菓(名古屋市)が製造したビスケット生地を、複数の販売会社でそれぞれ加工・販売している[2]。ミレーフライの名称で販売している会社もある[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2163.志の田うどん
志の田うどん(しのだうどん)は、愛知県名古屋市周辺で食べられているうどん。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2164.あんかけスパゲッティ
あんかけスパゲッティは、1960年代に愛知県名古屋市で登場したスパゲッティ料理。略称は、「あんかけスパ」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2165.イタリアンスパゲッティ
イタリアンスパゲッティは、日本のスパゲッティ料理の一つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2166.芋川うどん
芋川うどん(いもかわうどん)は、三河国芋川(現愛知県刈谷市)で名物だった、平打ちのうどん[1]。 『東海道名所記』(浅井了意)に三河の芋川の名ひらうどんについて記述が見られ、『東海道中膝栗毛』(十返舎一九)には今岡村のいもかわに名物の麺類がある旨の記述があり、『好色一代男』(井原西鶴)にも芋川という里に平打ちうどんという名物がある旨の記述がある[2]。『嬉遊笑覧』(喜多村信節)では江戸の「紐革うどん」は芋川うどんが訛ったものと推測されている[2]。芋川の場所については、現刈谷市の今川町、今岡町、一里山町と諸説がある[3]。 愛知県名古屋市名物きしめんの起源は、この芋川うどんであるという説が有力である[2][3]。『守貞謾稿』(喜田川守貞)にも、江戸で平打ちうどんを「ひもかわ」と呼ぶのは紐革ではなく芋川の訛ったもので、名古屋ではきしめんと呼ぶ旨の記述がある[4]。また、群馬県桐生市名物ひもかわうどんは、芋川うどんが訛ったものとも伝えられている[5][6]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2167.インディアンスパゲッティ
インディアンスパゲッティ、あるいはインディアンスパゲティとは、名古屋めしの1種[1]。スパゲッティに日本のカレーをかけた料理[1][2]。同様の料理をカレースパゲッティ、カレーパスタと呼ぶ地域もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2168.えびおろし
えびおろしは、名古屋めしの一種。 出汁を注いだ蕎麦・きしめん・うどんの上に大根おろしをかけ、さらに海老の天ぷらを乗せたもの[1]。麺類の温かい・冷たいは問わないが、一般的には冷たいものの方が多い。 大ぶりな海老の天ぷらを乗せるためか、底の浅い平らな丼を器とすることが多い。 1968年に橋爪淳が愛知県名古屋市瑞穂区で「えびすや」を開業(現在は愛知県海部郡大治町で「えびすや大治店」を営業)し、新メニューとして考案されたのが始まりであり、店主の橋爪淳が独立して開業する前に、「えびすや本店」(名古屋市中区)で、修業していた時、賄い料理として大根おろしをのせたうどんと、客からのリクエストでざるうどんにえび天を乗せていたことから、えびおろしの発想を思いついた[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2169.きしめん
きしめんは、幅広で薄く平たい形状のうどんの一種。ならびにその麺を使用した料理を指す。愛知県では「きしめん普及委員会」が発足するなど、愛知県の名物となっている。後述の基準を満たすものは、特に「名古屋きしめん」と表示することが許されている。 平たいうどんは平打ちうどん(ひらうちうどん)とも呼ばれ、日本農林規格や公正取引委員会においてうどんの一種として分類されている。関東地方の「ひもかわ」や「おっきりこみ」、山梨県の「ほうとう」や岡山県の「しのうどん」など、さまざまな名称の平打ちうどんが、日本の各所に存在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2170.好来系ラーメン
好来系ラーメン(こうらいけいラーメン)は、主に愛知県名古屋市を中心とするラーメン店で提供されるラーメンの一種である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2171.瀬戸しょうゆ焼きそば
瀬戸しょうゆ焼きそば(せとしょうゆやきそば)は、愛知県瀬戸市で販売されているご当地焼きそば。瀬戸焼きそばとも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2172.台湾まぜそば
台湾まぜそば(たいわんまぜそば)とは、台湾料理を起源に持つ日本国発祥の麺料理である。愛知県名古屋市を発祥とするラーメンの一種である。名古屋めしの一種とされる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2173.台湾ラーメン
台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、台湾料理を起源に持つ日本国発祥の麺料理である[1]。鶏がらベースの醤油風味のスープに細めの麺を入れ、唐辛子とニンニクを絡め炒めた挽き肉、もやしとニラが載る[2][3]。名古屋発祥の料理であるため、いわゆる「名古屋めし」の一種とされる[4]。 台湾・台中州大甲郡出身の父を持つ郭明優(かく・めいゆう)[注 1]が、旅行で訪れた台北の台南料理店で食べた担仔麺をきっかけに考案し、自身が営む中華料理店「味仙」で、1971年(昭和46年)から客への提供[注 2]を始めた[6][8]。味仙のある今池近辺に朝鮮人が多く住んでいたことを考慮し唐辛子を加えた[5][6]。 台湾ラーメンが評判になると、たちまち他店でも品書きに載るようになった[8]。愛知県中華料理環境衛生同業組合による2000年(平成12年)の調査では、名古屋市内のラーメン専門店約380店のうち、200店以上が台湾ラーメンを提供している[9]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2174.たぬきころ
たぬきころとは、名古屋発祥のころうどんの一種である。「たぬききしめん」とも言われる。 冷たいうどんに冷えたダシの利いたつゆをかけ、たぬきうどん風に揚げ玉を乗せ、鶏肉を入れる。「たぬきうどん」の具として鶏肉が定番なのは、名古屋独特の食文化である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2175.豊橋カレーうどん
豊橋カレーうどん(とよはしカレーうどん)は、愛知県豊橋市のご当地グルメとして創作されたカレーうどんである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2176.名古屋カレーうどん
名古屋カレーうどん(なごやカレーうどん)は、愛知県名古屋市のご当地麺料理(カレーうどん)の一種である[1][2]。 同市内には、カレーうどん専門店が至る所にあり、「独特の麺食文化」が育まれている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2177.にかけうどん
にかけうどんは、愛知県三河地方の郷土料理。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2178.ベトコンラーメン
ベトコンラーメンは、主に愛知県尾張地方、岐阜県美濃地方、岡山県南部地方、静岡県中部地方のラーメン店で提供されるラーメンの一種である。 英字表記は特に定まっていないが、ベトナム語の母音字や声調記号を省略して Viet Cong Ramen や Betokon Ramen と表記されることが多い[注釈 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2179.味噌煮込みうどん
味噌煮込みうどん(みそにこみうどん)は、味噌仕立ての汁でうどんを煮込んだ日本の麺料理。土鍋を用いて煮込まれることが多く、鍋焼きうどんとともに煮込みうどんの一種であるとも言える。蒲鉾やネギなどの具材がたっぷりと入っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  


TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責