オーサムサーチジャパン

全国の神社

クリックするとその都道府県だけ表示されます。

長野県の神社

2201.大伴神社 (佐久市望月)  ・長野県佐久市望月字御桐谷227
大伴神社(おおともじんじゃ)は、長野県佐久市にある神社。『延喜式神名帳』にも名前が見える式内社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天忍日命、天道根命、月読命
2202.王日神社  ・長野県中野市諏訪町4-20
王日神社(おうひじんじゃ)は、長野県中野市諏訪町に鎮座する神社である。隣には北信地方最大の中世の方形館跡である高梨氏館跡がある[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方神、天水分神、軻遇突智神
2203.大御食神社  ・長野県駒ヶ根市赤穂11475(市場割)[1][注 1]
大御食神社(おおみけじんじゃ)は、長野県駒ヶ根市赤穂にある神社である。別名は美女ヶ森(びじょがもり)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:日本武尊・五郎姫神・誉田別尊[3][4]
  #駒ヶ根市の誉田別尊の神社    #長野県の誉田別尊の神社    #全国の誉田別尊の神社  
2204.大宮熱田神社  ・長野県松本市梓川梓4419
大宮熱田神社(おおみやあつたじんじゃ)は、長野県松本市(旧梓川村)にある神社(旧県社)。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神、梓水大神、日本武尊ほか
  #松本市の天照大神の神社    #長野県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
2205.大宮神社 (飯綱町)  ・長野県上水内郡飯綱町大字黒川字大宮2300
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧村社。境内坪数1,413坪、氏子201戸。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方神、天照皇大神
  #飯綱町の天照皇大神の神社    #長野県の天照皇大神の神社    #全国の天照皇大神の神社  
2206.大宮諏訪神社  ・長野県北安曇郡小谷村大字中土13722
大宮諏訪神社(おおみやすわじんじゃ)は、長野県北安曇郡小谷村にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方命、八坂刀売大神[1]
  #小谷村の建御名方命の神社    #長野県の建御名方命の神社    #全国の建御名方命の神社  
2207.大山田神社
大山田神社(おおやまだじんじゃ)は、長野県下伊那郡下條村に所在する神社で式内社であり、旧社格は郷社である。
Wikipedia    内容詳細  
2208.大和田神社 (松川村)  ・長野県北安曇郡松川村字大和田2831[注 1]
大和田神社(おおわだじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大己貴命、武御名方命、事代主命[3][4][5]
  #松川村の大己貴命の神社    #長野県の大己貴命の神社    #全国の大己貴命の神社  
2209.岡田神社 (松本市)  ・長野県松本市大字岡田下岡田1395
岡田神社(おかだじんじゃ)は長野県松本市にある神社。『延喜式神名帳』に記載される式内社であり、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:保食神
  #松本市の保食神の神社    #長野県の保食神の神社    #全国の保食神の神社  
2210.長姫神社  ・長野県飯田市追手町2-641
長姫神社(おさひめじんじゃ)は、 長野県飯田市にある神社。飯田城跡に社殿があり、「ご三霊さま」の異称を有する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:従四位下侍従左衛門督秀政従五位下美作守親良従五位下美作守親昌
2211.麻績神社  ・長野県飯田市座光寺2535
麻績神社(おみじんじゃ)は、長野県飯田市座光寺市場2516にある神社。旧社格は村社。座光寺地区の産土神であり、約1,400戸が氏子となっている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方命誉田別命
  #飯田市の誉田別命の神社    #長野県の誉田別命の神社    #全国の誉田別命の神社  
2212.麻績神明宮  ・長野県東筑摩郡麻績村麻4335
麻績神明宮(おみしんめいぐう)は、長野県東筑摩郡麻績村の神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神
  #麻績村の天照大神の神社    #長野県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
2213.王滝御嶽神社  ・長野県木曽郡王滝村3315番地(王滝御嶽神社別殿)
王滝御嶽神社(おうたきおんたけじんじゃ)は、長野県木曽郡王滝村にある神社。王滝口御嶽神社(おうたきぐちおんたけじんじゃ)、御嶽神社王滝口(おんたけじんじゃおうたきぐち)ともいう。木曽御嶽山への山岳信仰に基づく神社。山頂に奥社、山麓に里宮がある。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:里宮、奥社:国常立尊 大己貴命 少彦名命
  #王滝村の大己貴命の神社    #長野県の大己貴命の神社    #全国の大己貴命の神社  
2214.懐古神社  ・長野県小諸市丁本丸跡314番地
懐古神社(かいこじんじゃ)は、長野県小諸市にある神社。小諸城址公園・懐古園の主要部の地主でもある。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:藩主牧野公歴代の霊菅原道真公火之迦具土命
  #小諸市の菅原道真の神社    #長野県の菅原道真の神社    #全国の菅原道真の神社  
2215.瘡守稲荷神社  ・長野県松本市中央1-24
瘡守稲荷神社(かさもりいなりじんじゃ)は長野県松本市中央にある浄林寺の敷地内に鎮座する神社。社殿に巨大な張り子の白狐の狛犬がある。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:倉稲魂命
  #松本市の倉稲魂命の神社    #長野県の倉稲魂命の神社    #全国の倉稲魂命の神社  
2216.風三郎神社  ・長野県中川村大草黒牛
風三郎神社(かぜのさぶろうじんじゃ)は、長野県中川村大草黒牛にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:級長津彦命級長戸辺神
2217.川会神社  ・長野県北安曇郡池田町大字会染字十日市場12079
川会神社(かわあいじんじゃ)は、長野県北安曇郡池田町会染(あいそめ)にある神社。式内社で、旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:底津綿津見命
2218.熊野神社 (安曇野市)  ・長野県安曇野市三郷明盛3319番地
熊野神社(くまのじんじゃ)は、長野県安曇野市にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:伊弉冊神、速玉男命、泉津事解男命、素戔嗚尊
  #安曇野市の素戔嗚尊の神社    #長野県の素戔嗚尊の神社    #全国の素戔嗚尊の神社  
2219.車山神社  ・長野県茅野市北山3413(車山山頂)[1]
車山神社(くるまやまじんじゃ)は、長野県茅野市北山、車山山頂(標高1,925メートル)にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大山津見神・建御名方神[1]・八坂刀売神[2]
2220.郊戸八幡宮  ・長野県飯田市今宮町4丁目6207番地
郊戸八幡宮(ごうどはちまんぐう)は、長野県飯田市今宮町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:誉田別尊(応神天皇)息長帯比賣命(神功皇后)武内宿彌命
  #飯田市の応神天皇の神社    #長野県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
2221.五社神社 (朝日村)  ・長野県東筑摩郡朝日村西洗馬1704
五社神社(ごしゃじんじゃ)は、長野県東筑摩郡朝日村に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:南宮大明神、伊予彦大明神、天津彦彦火瓊々杵尊、天香語山命、金山彦命
2222.小菅神社 (飯山市)  ・飯山市大字瑞穂内山7103(奥社)
小菅神社(こすげじんじゃ)は長野県飯山市にある神社。戸隠・飯綱と共に信州三大修験霊場の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:八所権現
2223.駒形神社 (佐久市)  ・長野県佐久市塚原
駒形神社(こまがたじんじゃ)は、長野県佐久市塚原字新城にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:騎乗の男女二神像
2224.坂城神社  ・長野県埴科郡坂城町坂城1205
坂城神社(さかきじんじゃ)は、長野県埴科郡坂城町坂城にある神社。式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大己貴命
  #坂城町の大己貴命の神社    #長野県の大己貴命の神社    #全国の大己貴命の神社  
2225.先宮神社  ・長野県諏訪市大和3-18-1
先宮神社(さきのみやじんじゃ)は、長野県諏訪市大和にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:高光姫命稲背脛命(一説)
2226.佐良志奈神社  ・長野県千曲市若宮2番地
佐良志奈神社(さらしなじんじゃ)は長野県千曲市にある神社。『延喜式神名帳』に記載される式内社であり、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:誉田別尊気長足姫尊大鷦鷯命 
  #千曲市の誉田別尊の神社    #長野県の誉田別尊の神社    #全国の誉田別尊の神社  
2227.三神社
三神社(さんじんじゃ)は、長野県松本市波田森口にある神社である。祭神として、諏訪明神(建御名方命)、春日神社(天児屋根命)、八幡社(誉田別命=応神天皇)の3神を合祀している[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2228.塩釜神社 (松本市)  ・長野県松本市蟻ケ崎1-4-34
塩釜神社(しおがまじんじゃ)は、長野県松本市蟻ケ崎に鎮座する神社。旧社格は無格社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:塩土老翁命
2229.科野大宮社  ・長野県上田市常入字上常田723-1
科野大宮社(しなのおおみやしゃ)は、長野県上田市にある神社。信濃国総社と推定され、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大己貴命事代主命
  #上田市の大己貴命の神社    #長野県の大己貴命の神社    #全国の大己貴命の神社  
2230.修那羅峠  ・長野県東筑摩郡筑北村・小県郡青木村
修那羅峠(しゅならとうげ・しょならとうげ)は、長野県小県郡青木村田沢と東筑摩郡筑北村坂井(旧:坂井村)[注 1]の境にある峠[4]。標高は914 m[1]で、石仏群が有名である[4]。丸子信州新線(主要地方道)が通る[2]。本項目では、峠の近くに位置する安宮神社(やすみやじんじゃ[5]、海抜1,037 m[6])についても併せて解説する。
Wikipedia    内容詳細  
2231.新海三社神社
新海三社神社(しんかいさんしゃじんじゃ、単に「新海神社」とも)は、長野県佐久市田口宮代に鎮座する神社。旧県社で佐久郡の総社。御祭神は興萩命・建御名方命・事代主命・誉田別命。御神紋は梶葉。創祀年代は不詳。
Wikipedia    内容詳細  
2232.水無神社 (木曽町)  ・長野県木曽郡木曽町1078
水無神社(すいむじんじゃ)は長野県木曽郡木曽町にある神社。旧社格は県社。飛騨一宮水無神社の分社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:高照姫命
2233.須々岐水神社 (松本市)  ・長野県松本市大字里山辺2737[1][2]
須々岐水神社(すすきがわじんじゃ)は、長野県松本市里山辺にある神社。登記上の宗教法人名称は須須岐水神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:薄川の神・建御名方命・素盞鳴命[3]
  #松本市の建御名方命の神社    #長野県の建御名方命の神社    #全国の建御名方命の神社  
2234.須須岐水神社 (千曲市)  ・長野県千曲市大字屋代1858
須須岐水神社(すすきみずじんじゃ)は長野県千曲市にある神社。式外社須々岐水神の比定社で旧社格は旧郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大国主大神(主祭神)
2235.墨坂神社 (須坂市)
墨坂神社(すみさかじんじゃ)は、長野県須坂市に2か所にある神社。いずれも祭神は墨坂神で、天応元年(781年)に朝廷から神封1戸をあてられ奉られたという(『新抄格勅符抄』)。『延喜式』神名帳に記載されている信濃国高井郡の式内社。
Wikipedia    内容詳細  
2236.住吉神社 (安曇野市)  ・長野県安曇野市三郷温5932番地
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、長野県安曇野市にある神社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:住吉三神、建御名方神、広籏八幡大神
  #安曇野市の八幡大神の神社    #長野県の八幡大神の神社    #全国の八幡大神の神社  
2237.諏訪社 (中野市)  ・長野県中野市片塩345-1
諏訪社(すわしゃ)は、長野県中野市片塩に鎮座する神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方命、大日靈尊
  #中野市の建御名方命の神社    #長野県の建御名方命の神社    #全国の建御名方命の神社  
2238.諏訪神社 (松本市今井)  ・長野県松本市今井
諏訪神社(すわじんじゃ)は、長野県松本市今井にある神社である。大正4年(1915年)の神社合併において、諏訪神社に八坂神社、八幡神社の三柱が合祀されている。そのため、拝殿の裏には本殿が3つ用意されている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方命事代主命素戔嗚尊・八幡神
  #松本市の事代主命の神社    #長野県の事代主命の神社    #全国の事代主命の神社  
2239.諏訪神社 (松本市波田)  ・長野県松本市波田
諏訪神社(すわじんじゃ)は、長野県松本市波田にある神社である。祭神は建御名方命で、863年(貞観5年)に諏訪大社から勧請された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方命
  #松本市の建御名方命の神社    #長野県の建御名方命の神社    #全国の建御名方命の神社  
2240.諏訪大社  ・秋宮:長野県諏訪郡下諏訪町5828春宮:長野県諏訪郡下諏訪町193
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方神八坂刀売神八重事代主神
2241.泰山神社  ・長野県下伊那郡高森町大字山吹字円山1048
泰山神社(たいざんじんじゃ)は、長野県下伊那郡高森町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:誉田別尊・日本武尊・素戔鳴尊・児玉彦命・建御名方命
  #高森町の誉田別尊の神社    #長野県の誉田別尊の神社    #全国の誉田別尊の神社  
2242.大神宮神社  ・長野県佐久市大字岩村田字鼻顔4260[1]
大神宮神社(だいじんぐうじんじゃ[要出典])は、長野県佐久市岩村田にある神社[1]。鼻顔稲荷神社の上に鎮座。旧社格は無格社[3]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照皇大神[2]
  #佐久市の天照皇大神の神社    #長野県の天照皇大神の神社    #全国の天照皇大神の神社  

岐阜県の神社

2243.金幣社
金幣社(きんぺいしゃ)とは、第二次世界大戦後に神社を等級化した制度である。
Wikipedia    内容詳細  
2244.縣神社 (下呂市)  ・岐阜県下呂市萩原町桜洞字神田311
縣神社(あがたじんじゃ)は、岐阜県下呂市萩原町にある単立神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:御歳神
2245.縣主神社 (美濃加茂市)  ・岐阜県美濃加茂市西町7丁目
縣主神社(あがたぬしじんじゃ)は、岐阜県美濃加茂市(旧加茂郡太田町)にある神社。県主神社にも作る。加茂神社(美濃加茂市)、坂祝神社(加茂郡坂祝町)とあわせて、三加茂神社(三賀茂神社)と称する。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:彦坐王命
2246.飛鳥田神社 (各務原市)  ・岐阜県各務原市蘇原清住町1丁目105-1
飛鳥田神社(あすかたじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:飛鳥田大神
2247.阿蘇神社 (羽島市)  ・岐阜県羽島市小熊町西小熊1577-1
阿蘇神社(あそじんじゃ)は、岐阜県羽島市にある神社である。美濃路沿いにある、羽島市小熊地区(旧・羽島郡小熊村)の産土神であり、「小熊一宮」とも言う。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:阿蘇都彦命
2248.愛宕神社 (郡上市)  ・岐阜県郡上市八幡町島谷
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、岐阜県郡上市(旧郡上郡八幡町)に鎮座する神社である。近代社格制度では村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:軻遇槌尊
2249.阿多由太神社  ・岐阜県高山市国府町木曽垣内1023
阿多由太神社(あたゆたじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大歳御祖神
2250.阿遅加神社  ・岐阜県羽島市足近町直道1088-2
阿遅加神社(あぢかじんじゃ)は、岐阜県羽島市にある神社。式内社(尾張国葉栗郡)である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:日本武尊
2251.安弘見神社  ・岐阜県中津川市蛭川中切1033-1
安弘見神社(あびろみじんじゃ)は、岐阜県中津川市蛭川(旧美濃国恵那郡蛭川村中切)にある神社。旧社格は村社。毎年4月に行われる例祭では、杵振り踊りが奉納される。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:素戔男尊
  #中津川市の素戔男尊の神社    #岐阜県の素戔男尊の神社    #全国の素戔男尊の神社  
2252.阿夫志奈神社  ・岐阜県加茂郡川辺町上川辺1190-1
阿夫志奈神社(あぶしなじんじゃ)は、岐阜県加茂郡川辺町にある神社。美濃国賀茂郡式内社の阿夫志奈神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:伊邪那岐大神 伊邪那美大神 素盞嗚尊
  #川辺町の素盞嗚尊の神社    #岐阜県の素盞嗚尊の神社    #全国の素盞嗚尊の神社  
2253.雨壷神社  ・岐阜県不破郡関ケ原町今須3730-2
雨壺神社(あまつぼじんじゃ)は、岐阜県不破郡関ケ原町今須にある神社(祠)である。祭神は竜王神。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:竜王神
2254.荒城神社  ・岐阜県高山市国府町宮地1386
荒城神社(あらきじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大荒木之命
2255.飯島八幡神社  ・岐阜県大野郡白川村飯島
飯島八幡神社(いいじまはちまんじんじゃ)は、岐阜県大野郡白川村にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:--
2256.石作神社 (岐南町)  ・岐阜県羽島郡岐南町三宅9丁目
石作神社(いしづくりじんじゃ)は、岐阜県羽島郡岐南町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建真利根命
2257.石引神社  ・岐阜県大垣市赤坂町3328番地の5
石引神社(いしびきじんじゃ)は岐阜県大垣市に所在する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2258.井神社  ・岐阜県関市下有知6324-2
井神社(いじんじゃ)は岐阜県関市下有知にある曽代用水功労者の吉田吉右衛門、柴山伊兵衛ならびに林幽閑を祀る神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:吉田吉右衛門柴山伊兵衛林幽閑
2259.出雲福徳神社  ・岐阜県中津川市坂下639
出雲福徳神社(いずもふくとくじんじゃ)は、岐阜県中津川市坂下639(旧・坂下町)に鎮座する神社である。大国主神を祀る。坂下出雲福徳神社ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大国主神
2260.出雲大社飛騨教会  ・岐阜県下呂市森[1]
出雲大社飛騨教会(いずもおおやしろ/たいしゃ ひだきょうかい)は岐阜県下呂市森にある神社、出雲大社教の教会である[1]。通称は「下呂の大黒様」。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大国主大神
2261.伊富岐神社  ・岐阜県不破郡垂井町岩手字伊吹1484-1
伊富岐神社(いぶきじんじゃ)は、岐阜県不破郡垂井町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。美濃国二宮とされる。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:多多美彦命
2262.今尾神社  ・岐阜県海津市平田町今尾3055-8
今尾神社(いまおじんじゃ)は、岐阜県海津市にある神社。旧社格は郷社。春の大祭は、「今尾の左義長祭」として知られ、大規模な左義長であり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:豊受姫大神天津大神
2263.宇波刀神社 (安八町)  ・岐阜県安八郡安八町森部373-10
宇波刀神社(うばとじんじゃ)は、岐阜県安八郡安八町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神 豊受大神 倭姫命 家津御子神
  #安八町の天照大神の神社    #岐阜県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
2264.宇波刀神社 (神戸町)  ・岐阜県安八郡神戸町大字神戸八幡956
宇波刀神社(うわとじんじゃ)は、岐阜県安八郡神戸町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:宇波刀大神
2265.柯柄八幡神社  ・岐阜県下呂市金山町金山字神戸平2490番地
柯柄八幡神社(えがらはちまんじんじゃ)は、岐阜県下呂市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:応神天皇・菊理媛神・伊弉諾尊・伊弉冉尊・菅原道真
  #下呂市の応神天皇の神社    #岐阜県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
2266.恵那神社  ・岐阜県中津川市中津川字正ヶ根3786
恵那神社(えなじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。式内社の恵奈神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:伊弉諾命伊弉册命
2267.荏名神社  ・岐阜県高山市江名子町1290
荏名神社(えなじんじゃ)は、岐阜県高山市江名子町にある神社である。式内社「飛騨国大野郡 荏名神社」の論社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:高皇産靈神荏名大神
2268.大井神社 (北方町)  ・岐阜県本巣郡北方町北方字天王216
大井神社(おおいじんじゃ)は、岐阜県本巣郡北方町にある神社である。旧社格は郷社。北方町の氏神で、例祭を「北方まつり」といい、町内から十数台の神輿が出され賑わう。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:須佐之男命
  #北方町の須佐之男命の神社    #岐阜県の須佐之男命の神社    #全国の須佐之男命の神社  
2269.大垣八幡神社  ・岐阜県大垣市西外側町1-1
大垣八幡神社(おおがきはちまんじんじゃ)は、岐阜県大垣市にある神社(八幡神社)。本来は八幡神社が正式名だが、通称の大垣八幡神社で知られている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:応神天皇
  #大垣市の応神天皇の神社    #岐阜県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
2270.大垣元八幡宮  ・岐阜県大垣市藤江町3
大垣元八幡宮(おおがきもとはちまんぐう)は、岐阜県大垣市にある神社(八幡神社)。現在の名称は神明神社であるが、大垣八幡神社の元の所在地であるため、元八幡宮とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神
  #大垣市の天照大神の神社    #岐阜県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
2271.大津神社 (飛騨市)  ・岐阜県飛騨市神岡町大字船津
大津神社(おおつじんじゃ)は、岐阜県飛騨市神岡町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大彦命・武渟河別命・建南方富命
2272.大船神社 (恵那市)  ・岐阜県恵那市上矢作町字高井戸3107番地の1
大船神社(おおぶねじんじゃ)は、岐阜県恵那市の上矢作町の標高1,060mの大船山にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:白山比売命・気比大神・丹生神・高野神・稲荷大神・須我神
2273.大舩神社  ・岐阜県加茂郡八百津町八百津4424
大舩神社(おおふねじんじゃ)は、岐阜県加茂郡八百津町にある神社である。「大船神社」とも言う。旧社格は郷社。八百津町の産土神とされている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:不明
2274.大山神社 (富加町)  ・岐阜県加茂郡富加町大山218
大山神社(おおやまじんじゃ)は、岐阜県加茂郡富加町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大山咋神
  #富加町の大山咋神の神社    #岐阜県の大山咋神の神社    #全国の大山咋神の神社  
2275.大山白山神社  ・岐阜県加茂郡白川町水戸野1096
大山白山神社(おおやまはくさんじんじゃ)は、岐阜県加茂郡白川町にある神社。白山(標高862m)の山頂にある。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:菊理媛神 伊弉諾尊 伊弉冉尊
  #白川町の伊弉冉尊の神社    #岐阜県の伊弉冉尊の神社    #全国の伊弉冉尊の神社  
2276.大矢田神社  ・岐阜県美濃市大矢田2596
大矢田神社(おやだじんじゃ)は、岐阜県美濃市にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建速須佐之男命、天若日子命
  #美濃市の須佐之男命の神社    #岐阜県の須佐之男命の神社    #全国の須佐之男命の神社  
2277.風神神社  ・岐阜県中津川市阿木字川入5740-1
風神神社(かざかみじんじゃ・かぜかみじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。本殿の背後に風穴があり、そこから一年中、風が吹き出ている。毎年8月31日の大祭の時のみ、風穴が開けられて台風の到来を予想する神事が行われる。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:志那都比古神 志那都比売神
2278.笠原神明宮  ・岐阜県多治見市笠原町2900-6
笠原神明宮(かさはらしんめいぐう)は、岐阜県多治見市笠原町にある神社。旧社格は郷社。笠原町の産土神とされている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神
  #多治見市の天照大神の神社    #岐阜県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
2279.加佐美神社  ・岐阜県各務原市蘇原古市場町5丁目1
加佐美神社(かさみじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:加佐美大神蘇我倉山田石川麻呂応神天皇
  #各務原市の応神天皇の神社    #岐阜県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
2280.春日神社 (関市)  ・〒501-3857 岐阜県関市南春日町1
春日神社(かすがじんじゃ)は、岐阜県関市にある神社。関鍛冶の守護神。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天児屋根命(あめのこやねのみこと)(春日大神)
  #関市の天児屋根命の神社    #岐阜県の天児屋根命の神社    #全国の天児屋根命の神社  
2281.金生山神社  ・ 日本岐阜県大垣市赤坂町4526
金生山神社(かなぶさんじんじゃ)は、岐阜県大垣市赤坂町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:安閑天皇
2282.神淵神社  ・岐阜県加茂郡七宗町神渕4168-1
神淵神社(かぶちじんじゃ)は、岐阜県加茂郡七宗町にある神社である。旧社格は郷社。金幣社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:素戔嗚尊奇稲田姫命
  #七宗町の素戔嗚尊の神社    #岐阜県の素戔嗚尊の神社    #全国の素戔嗚尊の神社  
2283.上ノ島神明神社  ・岐阜県各務原市川島松倉町2232-1
上ノ島神明神社(かみのしましんめいじんじゃ)は、岐阜県各務原市川島松倉町にある神明神社。通称小島の宮[1]。上ノ島はかつての小字である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神
  #各務原市の天照大神の神社    #岐阜県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
2284.加毛神社  ・岐阜県安八郡輪之内町下大榑東井堰13017
加毛神社(かもじんじゃ)は、岐阜県安八郡輪之内町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:神別雷命
2285.神田神社 (東白川村)  ・岐阜県加茂郡東白川村神土604
神田神社(かんだじんじゃ)は、岐阜県加茂郡東白川村神土(かんど)[1]にある神社。美濃国賀茂郡式内社の神田神社であるとされる。
Wikipedia    内容詳細  
2286.岸剱神社  ・岐阜県郡上市八幡町柳町438
岸剱神社(岸劔神社[1]、きしつるぎじんじゃ)は、岐阜県郡上市(旧郡上郡八幡町)に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:素戔嗚尊・伊弉諾神・伊邪那美・菊理媛神
  #郡上市の素戔嗚尊の神社    #岐阜県の素戔嗚尊の神社    #全国の素戔嗚尊の神社  
2287.絹丸神社  ・岐阜県加茂郡富加町加治田
絹丸神社(きぬまるじんじゃ)は、岐阜県加茂郡富加町加治田にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神
  #富加町の天照大神の神社    #岐阜県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
2288.貴船神社 (大垣市)  ・岐阜県大垣市本町1丁目75
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県大垣市本町にある神社。大垣市本町の水門川沿いにある。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:高龗大神家津御子命大神
2289.貴船神社 (可児市兼山)  ・岐阜県可児市兼山宮町
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県可児市兼山にある神社である。社格は旧郷社。兼山の氏神であり、森氏ゆかりの神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:水波能売神
2290.貴船神社 (関市)  ・岐阜県関市貴船町20
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県関市貴船町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:美都波賣之神高靇大神
2291.貴船神社 (飛騨市)  ・岐阜県飛騨市古川町貴船町8-6
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県飛騨市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:高龗大神
2292.来振神社  ・岐阜県揖斐郡大野町稲富字白山2586
来振神社(きぶりじんじゃ)は、岐阜県揖斐郡大野町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:伊弉諾命、伊弉冉命、菊理姫命、大己貴命、白山輔佐翁
  #大野町の大己貴命の神社    #岐阜県の大己貴命の神社    #全国の大己貴命の神社  
2293.金峰神社 (美濃市)  ・岐阜県美濃市片知猿洞
金峰神社(かねみねじんじゃ[1])は、岐阜県美濃市片知にある神社である。高賀山を囲む高賀六社の1社で、板取川(長良川の支流)の支流の片知川沿いにある。なお周辺集落では金峰神社(かねみねじんじゃ)と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:蔵王権現
2294.久久美雄彦神社  ・岐阜県養老郡養老町沢田1341
久久美雄彦神社(くくみおひこじんじゃ)は、岐阜県養老郡養老町にある神社である。式内社の美濃国多芸郡久久美雄彦神社であり、旧社格は郷社。久々美雄彦神社とも表記される。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:久久美雄彦神
2295.久津八幡宮  ・岐阜県下呂市萩原町上呂2345番地1
久津八幡宮(くづはちまんぐう)は、岐阜県下呂市にある神社である。南飛騨総鎮守、飛騨国二宮とされる(諸説あり)。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:応神天皇
  #下呂市の応神天皇の神社    #岐阜県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
2296.栗原神社 (高山市)  ・岐阜県高山市上宝町宮原350
栗原神社(くりはらじんじゃ)は、岐阜県高山市上宝町(旧吉城郡上宝村)にある神社。高山市上宝支所(旧・上宝村役場)の近くにある。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:五十猛神 など
2297.車折神社 (各務原市)  ・岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1丁目86
車折神社(くるまざきじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:清原頼業
2298.気多若宮神社  ・岐阜県飛騨市古川町上気多1297
気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)は、岐阜県飛騨市(旧吉城郡古川町)にある神社である。通称 杉本さま。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大国主神
2299.高賀神社  ・岐阜県関市洞戸高賀1217
高賀神社(こうかじんじゃ)は、岐阜県関市洞戸高賀[1]にある神社である。別名、高賀山大本神宮。標高1,224mの高賀山の山麓にあり、高賀山を囲む高賀六社の一社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天之御中主尊ほか23柱(本文参照)
2300.孝子神社  ・岐阜県養老郡養老町鷲巣
孝子神社(こうしじんじゃ)は、岐阜県養老郡養老町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:源丞内
前へ 20 21 22 23 24 25 26 次へ 

TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責