オーサムサーチジャパン

全国の神社

クリックするとその都道府県だけ表示されます。

大分県の神社

5101.波止場神社  ・大分県別府市元町16
波止場神社(はとばじんじゃ)は、大分県別府市元町に鎮座する神社。旧社格は無格。祭神は、大物主命、気長足姫命、倉稲魂命、菅原神、市杵島姫命、三筒男命、事代主命[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大物主命気長足姫命倉稲魂命菅原神市杵島姫命三筒男命事代主命
  #別府市の倉稲魂命の神社    #大分県の倉稲魂命の神社    #全国の倉稲魂命の神社  
5102.早吸日女神社  ・大分県大分市佐賀関3336-2
早吸日女神社(はやすいひめじんじゃ、はやすひめじんじゃ、速吸日女神社とも表記)は、大分県大分市にある神社。式内社で、旧社格は県社。別称、関の権現様。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:八十枉津日神大直日神住吉三神(底筒男神、中筒男神、表筒男神)大地海原諸神
5103.早吸日女神社 (佐伯市)  ・大分県佐伯市蒲江西野浦
早吸日女神社(はやすいひめじんじゃ[1]、はやすひめじんじゃ[2])は、大分県佐伯市蒲江西野浦にある神社。主神として住吉三神(上筒男神(うはつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、底筒男神(そこつつおのかみ))、相殿神として迦遇突知命、事代主命を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:住吉三神
5104.比売語曽社  ・大分県東国東郡姫島村5118
比売語曽社(ひめこそしゃ)は、大分県の姫島(東国東郡姫島村)にある神社である。比売語曽神社とも呼ばれる。祭神は比売語曽神。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:比売語曽神
5105.広瀬神社 (竹田市)  ・大分県竹田市大字竹田2020
広瀬神社(ひろせじんじゃ)は、大分県竹田市にある神社である[1]。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:広瀬武夫命
5106.福良天満宮  ・大分県臼杵市福良211番地
福良天満宮(ふくらてんまんぐう)は、大分県臼杵市にある神社(天満宮)。天神様こと、菅原道真を奉る。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:菅原道真公
  #臼杵市の菅原道真の神社    #大分県の菅原道真の神社    #全国の菅原道真の神社  
5107.二葉山神社  ・大分県宇佐市大字富山字若山970
二葉山神社(ふたばやまじんじゃ)は、大分県宇佐市大字下敷田に鎮座する神社。なお、市内大字富山に分霊社の同名神社があるため併せて記述する。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大己貴命玉依姫命
  #宇佐市の大己貴命の神社    #大分県の大己貴命の神社    #全国の大己貴命の神社  
5108.別宮八幡社  ・大分県豊後高田市香々地3596
別宮八幡社(べつぐうはちまんしゃ)は、大分県豊後高田市香々地に鎮座する神社。旧県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:誉田別命息長足姫命宗像三女神
  #豊後高田市の誉田別命の神社    #大分県の誉田別命の神社    #全国の誉田別命の神社  
5109.火男火売神社  ・上宮:大分県別府市東山中宮:大分県別府市東山一区下宮:大分県別府市火売8-1
火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ、火男火賣神社)は、大分県別府市にある神社。式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:(各宮で異なる:祭神節参照)
5110.牧口八幡社  ・大分県玖珠郡九重町大字栗野762番
牧口八幡社(まきぐちはちまんしゃ)は、大分県玖珠郡九重町大字栗野に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:品陀和気命(応神天皇)[1]
  #九重町の応神天皇の神社    #大分県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5111.丸山神社 (大分市)  ・大分県大分市今市2568
丸山神社(まるやまじんじゃ)は、大分県大分市今市に鎮座する神社(八幡宮)である。今市の上(うわ)町(今市西部)の小高い丘上に鎮座する。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:応神天皇他
  #大分市の応神天皇の神社    #大分県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5112.三島神社 (臼杵市)  ・大分県臼杵市大字井村字狭間1703
三島神社(みしまじんじゃ)は、大分県臼杵市大字井村に鎮座する神社である。大友氏時代の臼杵五社の一。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大山祇神
  #臼杵市の大山祇神の神社    #大分県の大山祇神の神社    #全国の大山祇神の神社  
5113.八坂神社 (臼杵市)  ・大分県臼杵市大字臼杵祇園南
八坂神社(やさかじんじゃ)は、大分県臼杵市大字臼杵祇園南(祇園洲)にある神社。祇園様として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建速須佐之男神大名牟遅神櫛名田比売神
5114.八坂神社 (日田市)  ・大分県日田市北豆田字塚原1168
八坂神社(やさかじんじゃ)は、大分県日田市に鎮座する神社。同市には隈と北豆田に2社存在する。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:素盞嗚命
5115.八阪神社 (日田市)  ・大分県日田市豆田町201
八阪神社(やさかじんじゃ)は、大分県日田市豆田町に鎮座する祇園神社。同市隈町の八坂神社を「隈八坂神社」とも呼ぶのに対して、豆田八阪神社とも呼ぶ。祭神は素盞嗚命他1柱を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:素盞嗚命
5116.柞原八幡宮  ・大分県大分市大字八幡987
柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)は、大分県大分市にある神社。豊後国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:仲哀天皇応神天皇神功皇后
  #大分市の応神天皇の神社    #大分県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5117.若宮八幡社 (大分市)  ・大分県大分市上野町10-28
若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、大分県大分市上野町に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:帯中津比古命(仲哀天皇)品陀和気命(応神天皇)息長帯比賣命(神功皇后)大雀命(仁徳天皇)
  #大分市の応神天皇の神社    #大分県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5118.若宮八幡社 (杵築市)  ・大分県杵築市大字宮司336
若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、大分県杵築市に鎮座する神社である[2]。社格は旧県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大鷦鷯命莵道稚郎子宇礼姫久礼姫
5119.若宮八幡神社 (豊後高田市)  ・大分県豊後高田市高田671
若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)は大分県豊後高田市に鎮座する神社。旧社格は県社。通称若宮様(わかみやさま)。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大鷦鷯尊

宮崎県の神社

5120.椎葉厳島神社  ・宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1822
椎葉厳島神社(しいばいつくしまじんじゃ)は、宮崎県東臼杵郡椎葉村に鎮座する神社である。鎮座地は、源氏方の武将と平氏遺臣の娘との悲恋物語で有名な那須家住宅(鶴富屋敷)の近く、下福良集落の中央小丘上に位置する(旧上椎葉村)。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:市杵島姫命素盞男命
  #椎葉村の市杵島姫命の神社    #宮崎県の市杵島姫命の神社    #全国の市杵島姫命の神社  
5121.白鳥神社 (えびの市)  ・宮崎県えびの市大字末永1479
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、宮崎県えびの市南部の白鳥山北中腹にある神社である。霧島六社権現の1社に数えられたとする文献もある古社だが、通説では、霧島六社権現のページにある通りである。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:日本武尊
5122.住吉神社 (宮崎市)  ・宮崎県宮崎市塩路3082
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、宮崎県宮崎市塩路にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:上筒男命・中筒男命・底筒男命
  #宮崎市の中筒男命の神社    #宮崎県の中筒男命の神社    #全国の中筒男命の神社  
5123.高千穂神社  ・宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿1037
高千穂神社(たかちほじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社である。国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の有力な論社であるが、近代社格制度上は村社にとどまった。現在は神社本庁の別表神社となっている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:高千穂皇神十社大明神
5124.土持神社  ・宮崎県延岡市妙町
土持神社(つちもちじんじゃ)は宮崎県延岡市妙町にある中世の延岡地方を治めた土持氏の祖霊を祀った神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:土持氏の祖霊
5125.都農神社  ・宮崎県児湯郡都農町大字川北13294
都農神社(つのじんじゃ)は、宮崎県児湯郡都農町にある神社。式内社、日向国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大己貴命
  #都農町の大己貴命の神社    #宮崎県の大己貴命の神社    #全国の大己貴命の神社  
5126.都萬神社  ・宮崎県西都市大字妻1
都萬神社(つまじんじゃ、都万神社)は、宮崎県西都市にある神社。式内社で、日向国総社論社、日向国二宮論社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:木花開耶姫命
  #西都市の木花開耶姫命の神社    #宮崎県の木花開耶姫命の神社    #全国の木花開耶姫命の神社  
5127.速川神社 (西都市)  ・宮崎県西都市南方鳥巣183-2
速川神社(はやかわじんじゃ)は、宮崎県西都市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:瀬織津比咩命速開津比咩命気吹戸主命速佐須良比咩命
5128.神門神社  ・宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門69-2
神門神社(みかどじんじゃ)は、宮崎県東臼杵郡美郷町にある神社。祭神は大山祇神、百済の禎嘉王、倉稲魂命、品陀和気命(応神天皇)ほか。本殿は国の重要文化財に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大山祇神、禎嘉王ほか
  #美郷町の大山祇神の神社    #宮崎県の大山祇神の神社    #全国の大山祇神の神社  
5129.宮崎縣護國神社  ・宮崎県宮崎市神宮二丁目4−3
宮崎縣護國神社(みやざきけんごこくじんじゃ)は、宮崎県宮崎市にある神社(護国神社)である。祭神として本殿に戊辰の役以降の国家公共に尽くした人の神霊41,820柱、相殿に公務殉職者の御霊54柱を祀る(2016年3月現在)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:宮崎県出身の国家公共に尽くした人の神霊及び公務殉職者の御霊41,874柱(2016年3月現在)[1]
5130.宮崎神宮  ・宮崎県宮崎市神宮二丁目4-1
宮﨑神宮(みやざきじんぐう)は、宮崎県宮崎市神宮にある神社である。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:神日本磐余彦尊(神武天皇)
5131.宮水神社  ・宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折9246
宮水神社(みやみずじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡日之影町に鎮座する神社[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大山祗神(おおやまつみのかみ)三田井越前守親武公(みたいえちぜんのかみちかたけこう)八幡大明神(はちまんだいみょうじん)菅原道真公(すがわらみちざねこう)月読命(つきよみのみこと)愛宕将軍(あたごしょうぐん)稲荷大明神(いなりだいみょうじん)逆巻大明神(さかまきだいみょうじん)
  #日之影町の菅原道真の神社    #宮崎県の菅原道真の神社    #全国の菅原道真の神社  
5132.霧島六社権現
霧島六社権現(きりしまろくしゃごんげん)は、宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島山の周辺にある以下の6つの神社の総称である。霧島六所権現(きりしまろくしょごんげん)ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
5133.日向之国七福神霊場
日向之国七福神(ひゅうがのくにしちふくじん)は、宮崎県内の7つの寺社によって1985年(昭和60年)に発足した七福神めぐりの霊場。
Wikipedia    内容詳細  
5134.青島神社  ・宮崎県宮崎市青島2丁目13-1
青島神社(あおしまじんじゃ)は、宮崎県宮崎市青島にある、青島のほぼ中央に鎮座する神社で、周囲1.5kmの青島全島を境内地とする。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天津日高彦火火出見命豊玉姫命塩筒大神
5135.天岩戸神社  ・宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1073-1
天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社。岩戸川を挟んで東本宮と西本宮がある。旧社格は村社で、神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:(西本宮)大日孁尊(東本宮)天照皇大神
  #高千穂町の天照皇大神の神社    #宮崎県の天照皇大神の神社    #全国の天照皇大神の神社  
5136.荒立神社  ・宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井宮尾野
荒立神社(あらたてじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:猿田彦命天鈿女命
  #高千穂町の猿田彦命の神社    #宮崎県の猿田彦命の神社    #全国の猿田彦命の神社  
5137.生目神社  ・宮崎県宮崎市大字生目小字亀井山345
生目神社(いきめじんじゃ)は、宮崎県宮崎市大字生目にある神社。亀井山と称する丘上に東面して鎮座し、「日向の生目様」と呼ばれる古くから眼病に霊験あらたかな神社との信仰を集める。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:品陀和気命・藤原景清公
  #宮崎市の品陀和気命の神社    #宮崎県の品陀和気命の神社    #全国の品陀和気命の神社  
5138.鵜戸神宮  ・宮崎県日南市大字宮浦3232
鵜戸神宮(うどじんぐう)は、宮崎県日南市にある神社である。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社に指定されている。日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる必要があり、神社としては珍しい「下り宮」となっている。境内地を含む付近の海岸は、波の浸食を受け形成された海食洞や波食棚が多くあり名勝に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊
5139.江田神社 (宮崎市)  ・宮崎県宮崎市阿波岐原町字産母127
江田神社(えだじんじゃ)は、宮崎県宮崎市阿波岐原町(あわぎがはらちょう)にある神社。式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:伊邪那岐尊
5140.川南護国神社  ・宮崎県児湯郡川南町大字川南
川南護国神社(かわみなみごこくじんじゃ)は宮崎県児湯郡川南町にある神社である。境内は陸軍空挺落下傘部隊発祥の地としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:川南村出身の戦没者約630柱の英霊陸軍挺進部隊戦没者12,000柱の英霊[1]
5141.神柱宮  ・宮崎県都城市前田町1417-1
神柱宮(かんばしらぐう)は、宮崎県都城市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。神柱神社(かんばしらじんじゃ)ともいう。通称お神柱。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照皇大神豊受姫大神
  #都城市の天照皇大神の神社    #宮崎県の天照皇大神の神社    #全国の天照皇大神の神社  
5142.木花神社  ・宮崎県宮崎市大字熊野9508[1]
木花神社(きばなじんじゃ)は、宮崎県宮崎市にある神社。日子番能邇邇芸命(ひこほのににぎのみこと)と木花佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)を祀る。木花佐久夜毘売が火の中で3皇子を出産したのち、産屋として使ったとされる「無戸室(うつむろ)の跡」が境内に残る。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:日子番能邇邇芸命、木花佐久夜毘売
5143.霧島神社
霧島神社(きりしまじんじゃ)は、かつて日向国にあった神社(式内社)である。また、霧島神宮の旧社名でもある。
Wikipedia    内容詳細  
5144.霧島岑神社  ・宮崎県小林市細野4937
霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ)は、宮崎県小林市細野にある神社。延喜式内社の論社であり、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:瓊々杵命木花咲耶姫命彦火々出見命豊玉姫命鸕鷀草葺不合命玉依姫命
  #小林市の玉依姫命の神社    #宮崎県の玉依姫命の神社    #全国の玉依姫命の神社  
5145.槵觸神社  ・宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井713
槵觸神社(くしふるじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社。国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の論社で[1]、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天津彦彦火瓊瓊杵尊天児屋根命
  #高千穂町の天児屋根命の神社    #宮崎県の天児屋根命の神社    #全国の天児屋根命の神社  
5146.串間神社  ・宮崎県串間市大字串間1410番地
串間神社(くしまじんじゃ)は、宮崎県串間市に鎮座する神社。彦火火出見尊を主祭神とし、ほか12柱を配祀する。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:彦火火出見尊
5147.黒尾神社  ・宮崎県都城市梅北町4013-5
黒尾神社(くろおじんじゃ)は、宮崎県都城市梅北町にある神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:伊邪那美神・火産霊神・金山彦神・金山姫神
5148.巨田神社  ・宮崎県宮崎市佐土原町上田島10732-1
巨田神社(こたじんじゃ)は、宮崎県宮崎市佐土原町にある神社。古名は巨田八幡宮で旧社格は郷社。本殿が国の重要文化財。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:誉田別命大帯姫命住吉三神
  #宮崎市の誉田別命の神社    #宮崎県の誉田別命の神社    #全国の誉田別命の神社  
5149.狭上稲荷神社
狭上稲荷神社(さえいなりじんじゃ)は、宮崎県児湯郡西米良村にある神社。冬に大祭が行われ神楽が奉納される。
Wikipedia    内容詳細  
5150.狭野神社  ・宮崎県西諸県郡高原町大字浦牟田117
狭野神社(さのじんじゃ)は、宮崎県西諸県郡高原町にある神社。旧社格は県社で、後に官幣大社宮崎神宮の別宮となった。現在は再び独立の神社となり、神社本庁の別表神社になっている。霧島六所権現の一社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:神日本磐余彦天皇

鹿児島県の神社

5151.荒平天神  ・鹿児島県鹿屋市天神町4014
荒平天神(あらひらてんじん)は鹿児島県鹿屋市天神町に位置する神社。正式な名称は菅原神社(すがわらじんじゃ)だが[1]、通称の方が広く知られている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:菅原道真
  #鹿屋市の菅原道真の神社    #鹿児島県の菅原道真の神社    #全国の菅原道真の神社  
5152.安楽山宮神社  ・鹿児島県志布志市志布志町安楽1520
安楽山宮神社(あんらくやまみやじんじゃ)は、鹿児島県志布志市志布志町安楽にある神社。正式名称は山宮神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天智天皇 他5柱
5153.飯倉神社  ・鹿児島県南九州市川辺町宮4778
飯倉神社(いいくらじんじゃ)は鹿児島県南九州市川辺町宮にある神社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:玉依姫命大綿津見神倉稲魂命
  #南九州市の倉稲魂命の神社    #鹿児島県の倉稲魂命の神社    #全国の倉稲魂命の神社  
5154.醫師神社  ・鹿児島県霧島市国分敷根1576
醫師神社(いしじんじゃ)は鹿児島県霧島市国分敷根にある神社である。地元では「やくっさー」と称されるが、これは「薬師様(やくしさま)」の方言。現在は「医師神社」と表記されることが多い。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:少名毘古那神
5155.射楯兵主神社 (南九州市)  ・鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府に鎮座する神社である[1]。旧社格は無格社[1]。別名の「釜蓋神社」(かまふたじんじゃ)[1]、「釜蓋大明神」で有名である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:素盞鳴命宇気母知命
5156.揖宿神社  ・鹿児島県指宿市東方773
揖宿神社(いぶすきじんじゃ)は鹿児島県指宿市東方にある神社。旧名「開聞新宮九社大明神」、かつては「しんぐう神社」と訓んだ。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大日孁貴命・五男三女神
5157.鵜戸神社 (鹿屋市)  ・鹿児島県鹿屋市吾平町麓字宮ノ前3574番地
鵜戸神社(うどじんじゃ)は、鹿児島県鹿屋市吾平町麓にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:彦波瀲武鵜茅草葺不合尊ほか5柱
5158.大石神社 (さつま町)  ・鹿児島県薩摩郡さつま町中津川2234
大石神社(おおいしじんじゃ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町にある神社。祁答院12か村(佐志村、湯田村、時吉村、虎居村、平川村、船木村、久富木村、鶴田村、紫尾村、柏原村、求名村、中津川村)2万石弱の領主・島津歳久を祭神とし、地元では「金吾様」[1]と呼び親しまれている。なお、歳久の前の領主である祁答院良重も配祀する。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:島津歳久・祁答院良重
5159.大汝牟遅神社  ・鹿児島県日置市吹上町中原2263
大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)は鹿児島県日置市吹上町中原にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大己貴神 他7柱
5160.大穴持神社 (霧島市)  ・鹿児島県霧島市国分広瀬3-1089[1]
大穴持神社(おおなむぢじんじゃ[1])は、鹿児島県霧島市国分広瀬にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「五七の桐」[1]。通称を「オナンジサア」[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大巳貴命
5161.鬼丸神社  ・鹿児島県日置市日吉町吉利
鬼丸神社(おにまるじんじゃ)は、鹿児島県日置市日吉町吉利にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:禰寝重長(武将)
5162.鹿児島神宮  ・鹿児島県霧島市隼人町内2496
鹿児島神宮(かごしまじんぐう)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。式内社(式内大社)、大隅国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。かつては「大隅正八幡宮」「国分八幡宮」などとも称されていた。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天津日高彦穂々出見尊豊玉比売命
5163.鹿児島神社
鹿児島神社(かごしまじんじゃ)は鹿児島県の神社。
Wikipedia    内容詳細  
5164.鹿児島神社 (垂水市)  ・鹿児島県垂水市南松原町88
鹿児島神社(かごしまじんじゃ)は鹿児島県垂水市南松原町にある神社。別名「下宮神社」。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:彦火火出見尊ほか
5165.加紫久利神社  ・鹿児島県出水市下鯖町1272
加紫久利神社(かしくりじんじゃ)は鹿児島県出水市下鯖町にある神社。式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神多紀理毘売命住吉三神応神天皇神功皇后
  #出水市の応神天皇の神社    #鹿児島県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5166.蒲生八幡神社 (姶良市)  ・鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1
蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)は鹿児島県姶良市蒲生町上久徳にある神社。旧名は「正八幡若宮八幡宮」。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:応神天皇仲哀天皇神功皇后
  #蒲生町の応神天皇の神社    #鹿児島県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5167.霧島神宮  ・鹿児島県霧島市霧島田口2608番地5号
霧島神宮(きりしまじんぐう)は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。延喜式内社の論社であり、旧社格は官幣大社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
5168.金峰神社 (南さつま市)  ・鹿児島県南さつま市金峰町尾下5559
金峰神社(きんぽうじんじゃ)は鹿児島県南さつま市の金峰山頂上にある神社。旧名「蔵王権現社」。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:勾大兄広国押武金日天皇(安閑天皇)
5169.熊野神社 (三島村)  ・鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島87
熊野神社(くまのじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島郡三島村の硫黄島に所在する神社。硫黄大権現宮とも呼ばれ、安徳天皇晩年の皇居跡とも伝えられている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:安徳天皇天照大神日神月神
  #三島村の天照大神の神社    #鹿児島県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
5170.熊野神社 (出水市)  ・鹿児島県出水市野田町下名5930
熊野神社(くまのじんじゃ)は、鹿児島県出水市野田町下名にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:伊邪那美命泉津事解男命速玉男命
  #出水市の伊邪那美命の神社    #鹿児島県の伊邪那美命の神社    #全国の伊邪那美命の神社  
5171.黒島神社 (姶良市)  ・鹿児島県姶良市上名585
黒島神社(くろしまじんじゃ)は、鹿児島県姶良市上名に所在する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:多祇留姫・多祇津姫・大名持命・応神天皇・神功皇后
  #の応神天皇の神社    #鹿児島県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5172.精矛神社  ・鹿児島県姶良市加治木町日木山311
精矛神社(くわしほこじんじゃ)は、鹿児島県姶良市加治木町日木山に鎮座する神社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:精矛厳健雄命
5173.郡山八幡神社 (伊佐市)  ・鹿児島県伊佐市大口大田1549
郡山八幡神社(こおりやまはちまんじんじゃ)は鹿児島県伊佐市にある神社。正式名称は八幡神社。旧社格は郷社。本殿が国の重要文化財。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:神功皇后
  #伊佐市の神功皇后の神社    #鹿児島県の神功皇后の神社    #全国の神功皇后の神社  
5174.四十九所神社  ・鹿児島県肝属郡肝付町新富5580番地
四十九所神社(しじゅうくしょじんじゃ)は、鹿児島県肝属郡肝付町新富(にいとみ)にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照皇大神豊宇気毘売大神
  #肝付町の天照皇大神の神社    #鹿児島県の天照皇大神の神社    #全国の天照皇大神の神社  
5175.紫尾神社 (さつま町)  ・鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾十良2164
紫尾神社(しびじんじゃ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾にある神社。旧くは「紫尾山三所権現」と称し[1]古くから祁答院七ヶ郷(山崎、大村、黒木、佐志、藺牟田、宮之城、鶴田)(あるいはこれに入来、永野を加えて祁答院九ヶ郷とも)の総社として尊崇された。北薩(北薩摩)の総鎮守でもある。出水市高尾野町唐笠木の同名神社とともに国史見在社の論社とされる旧県社。当神社の拝殿の下から紫尾温泉の源泉が湧いていることから「神の湯」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:瓊瓊杵命彦火火出見尊鵜葺草葺不合命
5176.紫尾神社 (出水市)  ・鹿児島県出水市高尾野町唐笠木819-1
紫尾神社(しびじんじゃ)は、鹿児島県出水市高尾野町唐笠木にある神社。旧くは「紫尾権現」と称し[1]薩摩郡さつま町紫尾の同名神社とともに国史見在社の論社とされる旧県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:瓊瓊杵尊彦火火出見尊鵜葺草葺不合尊
5177.白木神社  ・鹿児島県伊佐市大口白木813
白木神社(しらきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市大口白木にある神社。旧社格は無格社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:白木姫尊
5178.菅原神社 (薩摩川内市東郷町藤川)  ・鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川1267番地
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川にある神社[1]。鎮座している地名から「藤川天神」(ふじかわてんじん)と称される。近代社格制度による郷社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:菅原道真公
  #薩摩川内市の菅原道真の神社    #鹿児島県の菅原道真の神社    #全国の菅原道真の神社  
5179.竹屋神社 (南さつま市)  ・鹿児島県南さつま市加世田宮原2360
竹屋神社(たかやじんじゃ)は、鹿児島県南さつま市加世田宮原にある神社。かつては鷹屋大明神と称せられ加世田郷の惣社であった[1][2]。加世田で最も古い神社の1つといわれ、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:彦火々出見命(火遠理命、山幸彦)豊玉姫命
5180.竹田神社 (南さつま市)  ・鹿児島県南さつま市加世田武田17932
竹田神社(たけだじんじゃ)は鹿児島県南さつま市にある神社。現在は「たけだじんじゃ」と読むが、神社創建当初は「たかたじんじゃ」と読んでいた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:日新偉霊彦命(島津忠良公)
5181.田ノ浦山宮神社  ・鹿児島県志布志市志布志町田之浦字宮地559
田ノ浦山宮神社(たのうらやまみやじんじゃ)は鹿児島県志布志市志布志町田之浦宮地にある神社。正式名称は山宮神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天智天皇・大友皇子
5182.玉山神社  ・鹿児島県日置市東市来町美山788
玉山神社(たまやまじんじゃ)は鹿児島県日置市東市来町美山に鎮座する神社。旧社格は村社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:陶器神 (元々は違うが後付けされた)、瓊瓊杵尊、素戔雄尊、諏訪大明神他
5183.剱神社  ・鹿児島県霧島市国分敷根99
剱神社(つるぎじんじゃ)は鹿児島県霧島市国分敷根にある神社である。現在は剣神社と表記することが多い。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:日本武命
5184.徳重神社  ・鹿児島県日置市伊集院町徳重1786
徳重神社(とくしげじんじゃ)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある神社。祭神は島津義弘こと精矛厳健雄命。現在は「とくしげじんじゃ」と読み慣わしているが、本来の読み方は「さきへじんじゃ」であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:精矛厳健雄命(島津義弘)
5185.利永神社  ・鹿児島県指宿市山川利永501
利永神社(としながじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川利永にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大国主命保食命
  #指宿市の大国主命の神社    #鹿児島県の大国主命の神社    #全国の大国主命の神社  
5186.徳光神社  ・鹿児島県指宿市山川岡児ケ水396
徳光神社(とっこうじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川岡児ケ水にある神社。別名「からいも神社」。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:玉蔓大御食持命
5187.豊玉姫神社 (南九州市)  ・鹿児島県南九州市知覧町郡16510
豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、鹿児島県南九州市知覧町郡にある神社。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:豊玉姫命
5188.新田神社 (薩摩川内市)  ・鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2
新田神社(にったじんじゃ/にいたじんじゃ[1])は、鹿児島県薩摩川内市宮内町にある神社。薩摩国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天津日高彦火邇邇杵尊天照皇大御神正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊
5189.若一王子神社 (曽於市)  ・鹿児島県曽於市末吉町南之郷1589
若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)は、鹿児島県曽於市末吉町南之郷にある神社である[1]。無社格。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天照大神
  #曽於市の天照大神の神社    #鹿児島県の天照大神の神社    #全国の天照大神の神社  
5190.野間神社 (南さつま市)  ・鹿児島県南さつま市笠沙町片浦4108
野間神社(のまじんじゃ)は、鹿児島県南さつま市笠沙町片浦にある神社。旧名は野間権現。旧社格は村社。野間岳の八合目に鎮座する。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:瓊瓊杵尊鹿葦津姫命(木花開耶媛)火蘭降尊彦火々出見尊火照尊
5191.箱崎神社 (伊佐市)  ・鹿児島県伊佐市菱刈市山790
箱崎神社(はこざきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市にある神社。旧社格は無格社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:応神天皇
  #伊佐市の応神天皇の神社    #鹿児島県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5192.八幡神社 (姶良市)  ・鹿児島県姶良市鍋倉1129の1
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、鹿児島県姶良市にある神社。鎮座地から鍋倉八幡神社(なべくらはちまじんじゃ)や帖佐(ちょうさ)八幡神社とも呼ばれ、また正八幡宮(現鹿児島神宮)に対して新正八幡宮(しんしょうはちまんぐう)とも称す。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:応神天皇・神功皇后・玉依姫命
  #の応神天皇の神社    #鹿児島県の応神天皇の神社    #全国の応神天皇の神社  
5193.波留南方神社  ・鹿児島県阿久根市波留3096
波留南方神社(はるみなみかたじんじゃ)は鹿児島県阿久根市波留にある神社。正式名称は南方神社。諏訪大社の系列を組む。旧社格は無格社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方命八坂刀賣命
  #阿久根市の建御名方命の神社    #鹿児島県の建御名方命の神社    #全国の建御名方命の神社  
5194.枚聞神社  ・鹿児島県指宿市開聞十町1366
枚聞神社(ひらききじんじゃ)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある神社。式内社、薩摩国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:大日孁貴命
5195.蛭児神社 (霧島市)  ・鹿児島県霧島市隼人町内2563
蛭児神社(ひるこじんじゃ)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。江戸時代までは正八幡(鹿児島神宮)に次ぐ大隅国の二宮とされ、二之宮大明神と呼ばれていた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:蛭児尊
5196.南方神社 (指宿市)  ・鹿児島県指宿市山川成川525
南方神社(みなかたじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川にある神社。諏訪大社の系列を汲む。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:建御名方命・八坂刀売命
  #指宿市の建御名方命の神社    #鹿児島県の建御名方命の神社    #全国の建御名方命の神社  
5197.南方神社 (薩摩川内市)  ・鹿児島県薩摩川内市高江町2255-4
南方神社(みなみかたじんじゃ)は鹿児島県薩摩川内市高江町にある神社。諏訪大社の系列を組む。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:健御名方命 他7柱
5198.宮浦宮  ・鹿児島県霧島市福山町福山2437
宮浦宮(みやうらぐう)は鹿児島県霧島市福山町福山に鎮座する神社。『延喜式神名帳』に載る大隅国の式内社5社の1社とされ、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:神武天皇天神七代・地神五代
5199.益救神社  ・鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦277
益救神社(やくじんじゃ)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(屋久島)にある神社。式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:天津日高彦火々出見命
5200.安良神社  ・鹿児島県霧島市横川町上ノ164
安良神社(やすらじんじゃ)は、鹿児島県霧島市横川町上ノ164に鎮座する神社。鹿児島神宮、霧島神宮、加治木春日神社、福山宮浦神社とともに大隅5社として崇められてきた。
Wikipedia    内容詳細  
主祭神:安良姫命、十一面観世音菩薩、稲牟礼宮、腰越宮、諏訪宮
前へ 49 50 51 52 53 次へ 

TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責