1001.飛騨プラネタリウム ・〒506-0241岐阜県高山市清見町夏厩918-1 |
飛騨プラネタリウム(ひだプラネタリウム)は、かつて岐阜県高山市にあったプラネタリウムである。 高山市の条例上の名称は高山市飛騨プラネタリウムである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1002.池田町屋郷土資料館 ・〒507-0048岐阜県多治見市池田町7丁目85番地 |
池田町屋郷土資料館(いけだまちやきょうどしりょうかん)は、岐阜県多治見市にある博物館。 一般財団法人池田町屋公民館が管理運営する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1003.こども陶器博物館 ・〒507-0071岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-67 |
こども陶器博物館(こどもとうきはくぶつかん)は、岐阜県多治見市にある子ども用食器の博物館である。2000年(平成12年)10月に、陶磁器卸商社である株式会社 金正陶器[1]が自社のPRを兼ねて開館した。 岐阜県まちかど美術館・博物館に登録されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1004.多治見市文化財保護センター ・〒507-0071岐阜県多治見市旭ヶ丘10丁目6-26 |
多治見市文化財保護センター(たじみしぶんかざいほごセンター)は岐阜県多治見市の公共施設(博物館・埋蔵文化財センター)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1005.とうしん美濃陶芸美術館 ・〒507-0014岐阜県多治見市虎渓山町4丁目13番地1 |
とうしん美濃陶芸美術館(とうしんみのとうげいびじゅつかん)は、岐阜県多治見市にある美術館である。 東濃信用金庫の研修施設「とうしん学びの丘」の一画(展示棟)にある美術館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1006.清水屋資料館 ・〒508-0502岐阜県中津川市馬籠4282 |
清水屋資料館(しみずやしりょうかん)は、岐阜県中津川市馬籠にある博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1007.ちこり村 ・〒509-9131岐阜県中津川市千旦林1-15 |
ちこり村(ちこりむら)は、岐阜県中津川市にある、産業観光施設(教育型観光生産施設)。株式会社サラダコスモが運営する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1008.槌馬屋資料館 ・〒508-0502岐阜県中津川市馬籠4289 |
槌馬屋資料館(つちまやしりょうかん)は、岐阜県中津川市馬籠にある博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1009.中津川市子ども科学館 ・〒508-0011岐阜県中津川市駒場1657-1 |
中津川子ども科学館(なかつがわこどもかがくかん)は、岐阜県中津川市にある科学館(子供科学館)。 1992年(平成4年)5月3日開館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1010.中津川市苗木遠山史料館 ・〒508-0101岐阜県中津川市苗木2897番地の2 |
中津川市苗木遠山史料館(なかつがわしなえぎとおやましりょうかん)は、岐阜県中津川市にある資料展示施設である。 中世、戦国時代から明治時代初期までの苗木に拠点を持っていた苗木遠山氏、及び苗木城、苗木藩の史料の公開、展示、調査を目的と施設である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1011.中津川市中山道歴史資料館 |
中津川市中山道歴史資料館(なかつがわしなかせんどうれきししりょうかん)は、岐阜県中津川市にある中山道に関する資料展示施設である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1012.博石館 ・〒509-8301岐阜県中津川市蛭川5263-7 |
博石館(はくせきかん)は、岐阜県中津川市蛭川(旧恵那郡蛭川村)にある民間の博物館である。株式会社岩本が経営する(運営はグループ会社の有限会社風来館)。 様々な鉱石、宝石の他、広島市・長崎市の被爆石。エベレストの山頂の石など、様々な石が展示されている。旧蛭川村は恵那錆石(花崗岩・御影石)の産地であり、日本有数の鉱物の産地である。 花崗岩(御影石)のピラミッド(クフ王のピラミッドの10分の1の大きさ)や総大理石の野外音楽堂、水晶を使用したクリスタルチャペルなど、石に関する施設がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1013.まごめ自然植物園 ・〒508-0502岐阜県中津川市馬籠5729-15 |
まごめ自然植物園(まごめしぜんしょくぶつえん)は、岐阜県中津川市にある植物園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1014.馬籠脇本陣史料館 ・〒508-0502岐阜県中津川市馬籠4253-1 |
馬籠脇本陣史料館(まごめわきほんじんしりょうかん)は、岐阜県中津川市馬籠にある博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1015.大旅籠柏屋 ・静岡県藤枝市岡部町岡部817 |
大旅籠柏屋(おおはたごかしばや)は静岡県藤枝市岡部町の旧東海道岡部宿にある江戸時代の旅籠(宿)。建物は国の登録有形文化財に登録されているほか、「主屋歴史資料館」として歴史博物館にもなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1016.奇石博物館 ・〒418-0111静岡県富士宮市山宮3670 |
奇石博物館(きせきはくぶつかん)は静岡県富士宮市にある博物館である。テレビ石やコンニャク石、化石などをはじめ、世界中の石が展示されている。1971年開設。正式名称は、一般財団法人地球の石科学財団奇石博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1017.雲見くじら館 ・〒410-3615 日本 静岡県賀茂郡松崎町雲見387雲見くじら館雲見くじら館 (静岡県) |
雲見くじら館(くもみくじらかん)は、静岡県賀茂郡松崎町にある博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1018.静岡県富士山世界遺産センター ・〒418-0067静岡県富士宮市宮町5-12 |
静岡県富士山世界遺産センター(しずおかけんふじさんせかいいさんセンター)は、静岡県富士宮市にある博物館。世界遺産に登録された富士山の保護・保存・整備のための拠点施設であり、学術調査機能を併せ持つ施設[注釈 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1019.静岡サッカー資料館 ・〒411-0931静岡県長泉町クレマチスの丘(スルガ平)2200 |
静岡サッカー資料館(しずおかサッカーしりょうかん)は、静岡県駿東郡長泉町のクレマチスの丘にあったサッカーの資料館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1020.資生堂企業資料館 ・〒436-0025静岡県掛川市下俣751-1 |
資生堂企業資料館(しせいどうきぎょうしりょうかん)は、静岡県掛川市下俣にある企業資料館・博物館。 資生堂が創業120周年を迎えた1992年(平成4年)に開設された。同社の商品や宣伝制作物をはじめとする様々な資料を一元的に収集・保存し収蔵品の一部を展示公開している。日本初の民間洋風調剤薬局として創業した1872年(明治5年)から今日までの企業の歩みや商品パッケージ、ポスター、新聞・雑誌広告、テレビCMなどの広告関連資料、ビューティーコンサルタントのコスチュームの変遷などを展示するほか、資生堂と日本の化粧文化の関わりなどについて紹介・展示する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1021.島田市博物館 ・〒427-0037本館:島田市河原1-5-50分館:島田市河原2-16-5 |
島田市博物館(しまだしはくぶつかん)は、静岡県島田市が運営する市立博物館。市の歴史・文化・芸術を紹介する本館[1]のほか、民俗資料を展示する「民俗資料室」と「明治日本家屋」、版画家海野光弘を顕彰する「海野光弘版画記念館」からなる分館がある[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1022.下賀茂熱帯植物園 ・〒415-0303静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂255 |
下賀茂熱帯植物園(しもかもねったいしょくぶつえん)は、静岡県賀茂郡南伊豆町にある植物園。 下賀茂温泉の温泉熱を利用した温室内で約2,000種類の熱帯植物が植栽されている[1][2]。 1962年(昭和37年)1月に開園し、その後バスツアーに組み込まれるなど多くの人に親しまれたが、観光客の減少に伴い2014年(平成26年)9月21日に閉園を発表[3]。ところが、閉園後に訪れた観光客に無料で植物園を案内したところ、噂が広まり再び人が集まるようになる。そして同年10月、植物園への無料開園が発表された[4][5]。再開園後は植物の販売やレンタル、イベント用のスペース貸しなどが行われている[6]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1023.下田海中水族館 ・〒415-8502静岡県下田市3-22-31下田海中水族館 (日本)日本の地図を表示下田海中水族館 (静岡県)静岡県の地図を表示 |
下田海中水族館(しもだかいちゅうすいぞくかん)は、静岡県下田市にある水族館。藤田観光の100%子会社である下田アクアサービスが経営している。 来館者がイルカに給餌したり、イルカと触れ合ったり、イルカと一緒に泳いだりできる「ふれあいの海」がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1024.深層水ミュージアム ・〒425-0032静岡県焼津市鰯ヶ島136-24 |
深層水ミュージアム(しんそうすいミュージアム、英語表記:Suruga Bay Deep Sea Water Museum[1])は静岡県焼津市鰯ヶ島にある自然史系博物館。焼津漁港(新港)の駿河湾深層水水産利用施設の1つである。駿河湾の海洋深層水に関する情報・資料を公開し、普及・啓発を図っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1025.千貫堤・瀬戸染飯伝承館 ・〒426-0035静岡県藤枝市下青島1006-3 |
千貫堤・瀬戸染飯伝承館(せんがんづつみ・せとそめいいでんしょうかん[1][2])は、静岡県藤枝市が運営する歴史資料の展示施設。市の史跡「千貫堤」と、戦国時代から東海道藤枝で販売されていた「瀬戸の染飯」に関する展示で市の歴史・文化を紹介する[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1026.沼津港深海水族館 ・〒410-0845 日本 静岡県沼津市千本港町83沼津港深海水族館沼津港深海水族館 (日本)日本の地図を表示沼津港深海水族館沼津港深海水族館 (静岡県)静岡県の地図を表示 |
沼津港深海水族館(ぬまづこう しんかい すいぞくかん)は、日本の東海地方東部、静岡県沼津市の沼津港近隣にある複合観光施設「港八十三番地」内に所在する民営の水族館である。深海魚を主とする深海生物をテーマにした世界初の水族館で[12]、世界で唯一シーラカンスの冷凍標本を展示しているシーラカンス・ミュージアムでもある[13]。 沼津駅から約3km離れている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1027.沼津市戸田造船郷土資料博物館 ・〒410-3402静岡県沼津市戸田2710-1 |
沼津市戸田造船郷土資料博物館(ぬまづしへだぞうせんきょうどしりょうはくぶつかん))は、静岡県沼津市戸田にある博物館。駿河湾深海生物館(ミュゼ ヘダビス)が併設されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1028.沼津市明治史料館 ・〒410-0051静岡県沼津市西熊堂372-1 |
沼津市明治史料館(ぬまづしめいじしりょうかん)は、静岡県沼津市西熊堂372-1にある博物館。江原素六記念館という別名がある。沼津の政治・経済・教育などに大きな貢献を行った江原素六や、沼津兵学校など沼津の近代以降の歴史について紹介している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1029.ねこの博物館 ・〒413-0232[6] 日本 静岡県伊東市八幡野1759-242[6] |
ねこの博物館(ねこのはくぶつかん)は、日本の博物館。静岡県伊東市に所在する。ネコについての総合博物館であり、生きているネコと触れ合えることはもちろん、絶滅したネコ科の動物や野生のネコについての標本や情報、ネコの美術品の閲覧なども可能な施設である[7]。姉妹館はまぼろし博覧会と、怪しい少年少女博物館である[8]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1030.富士モータースポーツミュージアム ・〒410-1308静岡県駿東郡小山町大御神645 |
富士モータースポーツミュージアム (Fuji Motorsports Museum) は、静岡県駿東郡小山町にあるモータースポーツに関する博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1031.三嶋暦師の館 ・〒411-0035静岡県三島市大宮町2丁目5-17 |
三嶋暦師の館(みしまごよみしのやかた)は、静岡県三島市に存在する博物館。三嶋大社の東方向300mに位置する。三嶋暦を代々発行していた河合家の家屋を改修して開館した。 館内には三嶋暦の版木や関連資料が展示されるほか、三嶋暦の印刷を体験する講座も開かれる。2006年10月18日には国の登録有形文化財に登録されている[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1032.焼津漁業資料館 ・〒425-0021静岡県焼津市中港二丁目6番13号 |
焼津漁業資料館(やいづぎょぎょうしりょうかん)は、静岡県焼津市中港二丁目にある資料館。焼津漁業協同組合が運営する。漁業の街として古くから栄えた焼津の漁業史と文化を紹介する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1033.焼津市歴史民俗資料館 ・〒425-0071静岡県焼津市三ケ名1550焼津市文化センター内 |
焼津市歴史民俗資料館(やいづしれきしみんぞくしりょうかん)は、静岡県焼津市の焼津市文化センター(焼津文化会館)内にある市立博物館。焼津市の歴史・文化を紹介するほか、第五福竜丸被爆事件に関する資料も多数展示している。 JR東海道本線焼津駅から南西に1.5キロメートル離れた場所に焼津市文化センターがある。2階が焼津市歴史民俗資料館の展示室となっている[2]。焼津市文化センター内には焼津市歴史民俗資料館に加えて、焼津市立焼津図書館、小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)を顕彰する焼津小泉八雲記念館もある[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1034.ヤマハ・コミュニケーションプラザ ・〒438-8501静岡県磐田市新貝2500 |
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザは、ヤマハ発動機が本社内に設置した企業ミュージアムである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1035.久能山東照宮 ・静岡市駿河区根古屋390番地 |
久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)は、日本の静岡市駿河区根古屋に所在する神社である。江戸幕府を創始し、晩年を駿府(現:静岡市葵区)で大御所として過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去、遺命によってこの地に埋葬された。駿河湾に面した久能山の南斜面に設けられた表参道(1159段の曲がりくねった石段)を登った上に神社がある[2]。 江戸時代には20年に一度、明治時代以降では50年に一度、社殿を始めとした諸建造物の漆塗り替えが行われており、近年では2006年(平成18年)に社殿の塗り替えが完了した。 2010年(平成22年)12月に、本殿、石の間、拝殿が国宝に指定された。2015年(平成27年)には鎮座400年を迎え、様々な催し物が企画、開催された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1036.静岡科学館 ・〒422-8067静岡県静岡市駿河区南町14番25号エスパティオ8 - 10階 |
静岡科学館(しずおかかがくかん、Shizuoka Science Museum)は、JR静岡駅南口(静岡県静岡市駿河区南町)の再開発ビルエスパティオ8~10階にある静岡市立の科学館である。愛称は「る・く・る」。それぞれ「みる」「きく」「さわる」の末尾をつないだもの。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1037.静岡市立登呂博物館 ・〒422-8033静岡市駿河区登呂五丁目10番5号 |
静岡市立登呂博物館(しずおかしりつとろはくぶつかん)は、静岡市駿河区登呂五丁目にある登呂遺跡についての博物館である。太平洋戦争中の1943年(昭和18年)7月に軍事工場建設現場で発見された弥生時代の登呂遺跡を紹介し出土品などを展示する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1038.静岡市歴史博物館 ・〒420-0853静岡県静岡市葵区追手町4番16号 |
静岡市歴史博物館(しずおかしれきしはくぶつかん)は、静岡県静岡市葵区追手町にある公立の歴史博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1039.静岡ホビースクエア ・〒422-8067静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡3F静岡ホビースクエア静岡ホビースクエア (静岡県) |
静岡ホビースクエア(しずおかホビースクエア SHIZUOKA HOBBY SQUARE)は静岡県静岡市駿河区にある博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1040.東海大学海洋科学博物館 ・〒424-8620静岡県静岡市清水区三保2389 |
東海大学海洋科学博物館(とうかいだいがくかいようかがくはくぶつかん、英称:Marine Science Museum, Social Education Center TOKAI University)は、東海大学社会教育センターが社会教育活動の一環として活動する施設の一つ。 2022年度で有料入館での受け入れを終了し、教育・研究施設として存続しつつ、2023年度からは見学エリアを1階のみとする事前予約制の無料公開の施設となる[1][2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1041.東海大学自然史博物館 ・〒424-8620静岡県静岡市清水区三保2389 |
東海大学自然史博物館(とうかいだいがくしぜんしはくぶつかん、英称:Natural History Museum, Social Education Center TOKAI University)は、東海大学社会教育センターが社会教育活動の一環として活動する施設の一つである。2022年度で閉館となる[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1042.ふじのくに地球環境史ミュージアム ・〒422-8017 日本 静岡県静岡市駿河区大谷5762 |
ふじのくに地球環境史ミュージアム(ふじのくにちきゅうかんきょうしミュージアム、英語: Museum of Natural and Environmental History, Shizuoka)は、静岡県の運営する「地球環境史」をテーマとした博物館[9]。学校再編統合で2013年(平成25年)に閉校した県立静岡南高校をリノベーションして作られた[10]。「百年後の静岡が豊かであるために」を活動理念としている[10]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1043.静岡市文化財資料館 ・〒20-0868静岡市葵区宮ヶ崎町102(静岡浅間神社境内) |
静岡市文化財資料館(しずおかしぶんかざいしりょうかん)は、静岡県静岡市葵区の静岡浅間神社の境内にあった博物館。2021年(令和3年)12月26日閉館[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1044.スズキ歴史館 ・〒432-8062静岡県浜松市中央区増楽町1301 |
スズキ歴史館(スズキれきしかん)は、二輪・四輪メーカーであるスズキ株式会社の企業博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1045.浜名湖オルゴールミュージアム ・〒431-1209静岡県浜松市中央区舘山寺町1891 |
浜名湖オルゴールミュージアム(はまなこオルゴールミュージアム)は、静岡県浜松市中央区にあるオルゴール専門の博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1046.浜松科学館 ・〒430-0923静岡県浜松市中央区北寺島町256-3 |
浜松科学館(はままつかがくかん、Hamamatsu Science Museum)は、静岡県浜松市中央区にある科学館。愛称は「みらいーら」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1047.浜松広報館 ・〒432-8851静岡県浜松市中央区西山町無番地 航空自衛隊浜松基地 浜松広報館(エアーパーク) |
浜松広報館(はままつこうほうかん)とは、静岡県浜松市中央区にある航空自衛隊の広報施設である。航空自衛隊浜松基地に隣接している。愛称はエアーパーク。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1048.浜松市博物館 ・〒432-8018 静岡県浜松市中央区蜆塚四丁目22-1 |
浜松市博物館(はままつしはくぶつかん、Hamamatsu City Museum)は、静岡県浜松市中央区にある市立博物館である。原始から近代まで、浜松地域の歴史資料を紹介しており、縄文時代の貝塚である蜆塚遺跡(国の史跡)に隣接している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1049.浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館 ・〒431-1305 静岡県浜松市浜名区細江町気賀1015番地1 |
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館(はままつしひめかいどうとどうたくのれきしみんぞくしりょうかん 英:Himekaido Historical Folk Museum[1])は、静岡県浜松市浜名区細江町気賀にある博物館。1980年(昭和55年)8月5日に磐田郡細江町の細江町立姫街道歴史民俗資料館(ほそえちょうりつひめかいどうれきしみんぞくしりょうかん)として開館し、2005年(平成17年)7月1日に細江町が浜松市に編入されたことで現行名称に改称した。浜松市博物館の分館と位置付けられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1050.浜松市フラワーパーク ・〒431-1209静岡県浜松市中央区舘山寺町195番地 |
浜松市フラワーパーク(はままつしフラワーパーク)とは、静岡県浜松市中央区舘山寺町195番地に位置する総面積30万m2の植物園である。 通称はままつフラワーパーク。浜松市制施行60周年事業の一環として1970年(昭和45年)9月10日に開園した。浜松市フルーツパーク(1996年(平成8年)開園)とともに財団法人浜松市フラワー・フルーツパーク公社が運営していたが、現在は浜松市花みどり振興財団が運営している。 隣接する浜松市動物園とは園内で繋がっており、共通券を購入することで両園を自由に巡ることができる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1051.浜松市フルーツパーク ・〒431-2102静岡県浜松市浜名区都田町4263番地の1 |
浜松市フルーツパーク(はままつしフルーツパーク)は、静岡県浜松市浜名区都田町4263番地の1に位置する植物園である。愛称は、はままつフルーツパークときのすみか。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1052.浜松市水窪民俗資料館 ・〒431-4102静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方1097番地 |
浜松市水窪民俗資料館(はままつしみさくぼみんぞくしりょうかん)は、静岡県浜松市天竜区水窪町にある博物館。1997年(平成9年)6月に磐田郡水窪町の水窪町民俗資料館(みさくぼちょうみんぞくしりょうかん)として開館し、2005年(平成17年)7月1日に水窪町が浜松市に編入されたことで現行名称に改称した。浜松市博物館の分館と位置付けられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1053.佐久間レールパーク ・〒431-3905静岡県浜松市天竜区佐久間町半場15-3 |
佐久間レールパーク(さくまレールパーク)は、静岡県浜松市天竜区の東海旅客鉄道(JR東海)飯田線・中部天竜駅構内にあった鉄道車両企業博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1054.熱海城 |
熱海城(あたみじょう)は、静岡県熱海市の錦ヶ浦山頂にある観光施設。市街地や南熱海を一望できる熱海市内有数の絶景スポットとなっている。城郭は歴史的に実在したものではない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1055.熱海秘宝館 |
熱海秘宝館(あたみひほうかん)は、静岡県熱海市和田浜南町にある秘宝館。株式会社アタミ・ロープウェイが運営している[1]。アタミロープウェイの山頂駅と同じ建物内に、展望施設あいじょう岬と共に併設されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1056.伊豆オルゴール館 ・〒413-0232 日本静岡県伊東市八幡野1191-1 |
伊豆オルゴール館(いずオルゴールかん)は、静岡県伊東市にある、オルゴールをテーマにした博物館である。2023年9月18日に閉館された[3]。なお閉館後も通販サイトは2023年現在継続している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1057.伊豆・三津シーパラダイス ・〒410-0295 日本静岡県沼津市内浦長浜3-1伊豆・三津シーパラダイス伊豆・三津シーパラダイス (静岡県) |
伊豆・三津シーパラダイス(いず・みとシーパラダイス)は、静岡県沼津市にある水族館。西武グループの伊豆箱根鉄道が運営している。1930年に中之島水族館として開業した[2][3][1]。1941年に三津天然水族館に改称[1]。1977年に現在の伊豆・三津シーパラダイスとなった[1]。 2015年現在、日本で2番目に歴史の長い水族館[4]である(1位は富山県魚津市にある魚津水族館)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1058.愛知県下水道科学館 ・〒490-1305愛知県稲沢市平和町須ケ谷長田295-3 |
愛知県下水道科学館(あいちけんげすいどうかがくかん)は愛知県稲沢市平和町にある下水道に関する学習・広報施設。 メタウォーター株式会社が愛知県より命名権を取得し、2017年(平成29年)4月1日から「メタウォーター下水道科学館あいち」の愛称となった[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1059.あいち健康プラザ ・〒470-2101愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1 |
あいち健康プラザ(あいちけんこうプラザ)は、愛知県知多郡東浦町にある健康をテーマとした愛知県立の複合施設である。正式名称は「あいち健康の森健康科学総合センター」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1060.愛知県弥富野鳥園 ・〒498-0067愛知県弥富市上野町2-10 |
愛知県弥富野鳥園(あいちけん やとみやちょうえん)は愛知県弥富市にある野鳥の観察施設。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1061.愛知県立芸術大学芸術資料館 ・〒480-1194愛知県長久手市岩作三ケ峯1-114 |
愛知県立芸術大学芸術資料館(あいちけんりつげいじゅつだいがくげいじゅつしりょうかん)は、愛知県長久手市にある大学博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1062.あいち航空ミュージアム ・〒480-0202 日本 愛知県西春日井郡豊山町豊場(県営名古屋空港内) |
あいち航空ミュージアム(あいちこうくうミュージアム)は、愛知県西春日井郡豊山町にある県立の航空博物館で、名古屋飛行場内の南西側、旧国際線ターミナルを改装したエアポートウォーク名古屋に隣接して設けられた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1063.あま市甚目寺歴史民俗資料館 ・〒490-1111愛知県あま市甚目寺東大門8番地 |
あま市甚目寺歴史民俗資料館(あましじもくじれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県あま市甚目寺東大門8番地にある博物館。甚目寺観音の南側に隣接する甚目寺産業会館の3階にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1064.あま市美和歴史民俗資料館 ・〒490-1205愛知県あま市花正七反地1番地 |
あま市美和歴史民俗資料館(あましみわれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県あま市花正七反地1番地にある博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1065.一宮市木曽川資料館 ・〒493-0001愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺東18-1 |
一宮市木曽川資料館(いちのみやしきそがわしりょうかん)は、愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺東18-1にある博物館。登録有形文化財。 旧・葉栗郡木曽川町に関する資料、及び一宮市にゆかりのある戦国時代の武将(山内一豊・浅野長政・兼松正吉・奥村永福など)についての資料を展示する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1066.一宮市尾西歴史民俗資料館 ・〒494-0006愛知県一宮市起下町211 |
一宮市尾西歴史民俗資料館(いちのみやしびさいれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県一宮市起下町211にある博物館。 現代建築の本館、旧林家住宅を用いた別館からなる。美濃路起宿、尾西市の地場産業である尾張縞・毛織物を中心とした資料の収集や展示を行っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1067.INAXライブミュージアム ・〒479-8586愛知県常滑市 |
INAXライブミュージアム(いなっくすライブミュージアム、INAX MUSEUMS)は、愛知県常滑市奥栄町1-130にある文化施設。株式会社LIXILが運営する企業博物館である。 INAX(現在のLIXIL)が運営していた既存の3施設に新たに2施設を加えて、2006年(平成18年)にグランドオープンした。「発見と継承」をキーワードに掲げた、体験・体感型ミュージアムとして位置付けられている。2012年4月に「建築陶器のはじまり館/テラコッタパーク」を開設して、6施設となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1068.生命の海科学館 ・〒443-0034愛知県蒲郡市港町17-17 |
生命の海科学館(いのちのうみかがくかん)は、愛知県蒲郡市にある科学館。郵政省の自治体ネットワーク施設整備事業の補助を受けて建設された、「蒲郡情報ネットワークセンター」の一部として建設され、「海のまち蒲郡」にふさわしく、主に海にまつわる歴史について展示している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1069.大口町歴史民俗資料館 ・〒480-0126愛知県丹羽郡大口町伝右一丁目35番地 「ほほえみプラザ」3階 |
大口町歴史民俗資料館(おおぐちちょうれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県丹羽郡大口町にある郷土資料館。大口町健康文化センター「ほほえみプラザ」3階にある。1998年(平成10年)11月3日開館。近隣市町村からの来訪も少なくない[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1070.碍子博物館 |
碍子博物館(がいしはくぶつかん)は、愛知県小牧市にある日本碍子の企業博物館。ただし、一般には非公開である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1071.廻船問屋瀧田家 ・〒479-0836愛知県常滑市栄町四丁目75番地 |
廻船問屋瀧田家(かいせんどんやたきたけ)は、愛知県常滑市にある資料館である。2009年(平成21年)4月1日より常滑市観光協会常滑市部が、2019年(平成31年)4月1日より株式会社新東通信が指定管理者として管理・運営を担っている[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1072.海賓館マリンセンターハウス ・〒443-0034愛知県蒲郡市港町1150 |
海賓館マリンセンターハウス(かいひんかんマリンセンターハウス)は、愛知県蒲郡市港町にある博物館・資料館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1073.カゴメ記念館 ・〒476-0003愛知県東海市荒尾町大城10番地 |
カゴメ記念館(カゴメきねんかん)は、愛知県東海市荒尾町大城にあるカゴメの記念館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1074.ガスエネルギー館 ・〒476-8501愛知県東海市新宝町507-2 |
ガスエネルギー館(ガスエネルギーかん)は、愛知県東海市にある東邦ガス株式会社が運営する展示施設である[1]。同社の研究施設を併設している。1985年(昭和60年)11月にオープンし[1]、2006年(平成18年)3月27日にリニューアルオープンした[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1075.春日井市立郷土館 ・〒486-0844愛知県春日井市鳥居松町七丁目5番地 |
春日井市立郷土館(かすがいしりつきょうどかん)は、愛知県春日井市鳥居松町七丁目にある郷土資料館。幕末に建設された建物を使用している[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1076.蟹江町観光交流センター祭人 ・〒497-0031愛知県海部郡蟹江町大字須成字川西上371番地 |
蟹江町観光交流センター祭人(かにえちょうかんこうこうりゅうセンターさいと)は、愛知県海部郡蟹江町にあるミュージアム・観光案内所。蟹江川の河岸にあり、須成祭に関する展示などがある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1077.蟹江町歴史民俗資料館 ・〒497-0040愛知県海部郡蟹江町城一丁目214番地 |
蟹江町歴史民俗資料館(かにえちょうれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県海部郡蟹江町にある郷土資料館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1078.蒲郡市博物館 ・〒443-0035愛知県蒲郡市栄町10番22号 |
蒲郡市博物館(がまごおりしはくぶつかん)は、愛知県蒲郡市栄町10番22号にある市立の博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1079.清須市西枇杷島問屋記念館 ・愛知県清須市西枇杷島町西六軒20番地[1] |
清須市西枇杷島問屋記念館 (きよすしにしびわじまとんやきねんかん)は、愛知県清須市にある記念館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1080.航空館boon ・〒480-0201愛知県西春日井郡豊山町大字青山字神明120-1 |
航空館boon(こうくうかんブーン)とは、愛知県西春日井郡豊山町の神明公園内にある、豊山町立の航空機関係の資料館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1081.幸田町郷土資料館 ・〒444-0124愛知県額田郡幸田町大字深溝字清水36番地1 |
幸田町郷土資料館(こうたちょうきょうどしりょうかん)は、愛知県額田郡幸田町大字深溝にある博物館[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1082.設楽原歴史資料館 ・〒441-1305愛知県新城市竹広字信玄原552 |
設楽原歴史資料館(したらがはられきししりょうかん)は、愛知県新城市にある歴史資料館。「設楽原決戦に関する歴史資料及び郷土の考古、歴史、民俗等に関する資料の保存と活用を図り、地方文化の発展と生涯学習の振興に寄与する」ことを目的に設置されている(新城市設楽原歴史資料館の設置及び管理に関する条例第2条)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1083.設楽町奥三河郷土館 ・〒441-2302愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17-7 道の駅したら内 |
設楽町奥三河郷土館(したらちょうおくみかわきょうどかん)は、愛知県北設楽郡設楽町清崎の道の駅したらにある郷土博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1084.設楽町津具民俗資料館 ・〒441-2301愛知県北設楽郡設楽町津具字見出原33番地22 |
設楽町津具民俗資料館(したらちょうつぐみんぞくしりょうかん)は、愛知県北設楽郡設楽町津具にある郷土資料館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1085.昭和日常博物館 ・〒481-8588北名古屋市熊之庄御榊53番地 |
昭和日常博物館(しょうわにちじょうはくぶつかん)は、愛知県北名古屋市にある公立博物館。正式名称は北名古屋市歴史民俗資料館。「昭和日常博物館」は、一般来訪者向けに自らキャッチコピーとして用いている別称である。 1990年(平成2年)に、師勝町歴史民俗資料館として開館し、昭和の日常生活のさまざまな生活用具、玩具、風俗の収集、保存、常設展示の他、年3回の企画展示を行っている。市町村合併により、現在の名称に変わった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1086.スカイワードあさひ ・〒488-0883愛知県尾張旭市城山町長池下4517−1 |
スカイワードあさひは愛知県尾張旭市にある公共施設。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1087.瀬戸蔵 ・〒489-0813愛知県瀬戸市蔵所町1-1 |
瀬戸蔵(せとぐら)は、愛知県瀬戸市蔵所町1-1にある複合施設。産業観光と市民交流の支援を目的としている。瀬戸市民会館の跡地に5階建てで建設された。陶磁器ショップ、レストラン、博物館、会議室、ホールなどを備える。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1088.瀬戸染付工芸館 ・〒489-0829愛知県瀬戸市西郷町98番地 |
瀬戸染付工芸館(せとそめつけこうげいかん)は愛知県瀬戸市にある陶磁器に関する施設。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1089.祖父江町郷土資料館 ・〒495-0031 日本 愛知県稲沢市祖父江町上牧下川田417番地 |
祖父江町郷土資料館(そぶえちょう きょうどしりょうかん)は、かつて愛知県稲沢市祖父江町上牧下川田にあった博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1090.竹島水族館 ・〒443-0031愛知県蒲郡市竹島町1-6 |
竹島水族館(たけしますいぞくかん)は、愛知県蒲郡市竹島町にある蒲郡市立の水族館。蒲郡市竹島水族館の設置及び管理に関する条例により設置されている施設で、正式名称は「蒲郡市竹島水族館」である[5]。愛称は「タケスイ」。 2024年(令和6年)1月から新館の設置など大幅な改装拡大工事が行われ、4月から段階的に開業する[6]。また、条例改正によって新たに追加された公共施設等運営権制度(コンセッション方式)に移行することになった[6]。 三河湾に浮かぶ竹島の海岸側に位置しており、竹島水族館のほか竹島ファンタジー館(貝のテーマパーク)などの観光文化施設がある[7]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1091.竹島ファンタジー館 ・〒443-0031愛知県蒲郡市竹島町28-14 |
竹島ファンタジー館(たけしまファンタジーかん)は、愛知県蒲郡市にある鉱物と化石、貝のテーマパーク。旧称は、蒲郡ファンタジー館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1092.武豊町歴史民俗資料館 ・〒470-2336愛知県知多郡武豊町字山ノ神20番地1 |
武豊町歴史民俗資料館(たけとよちょうれきしみんぞくしりょうかん)とは、愛知県知多郡武豊町にある郷土資料館。1985年開館[2]。武豊町の歴史・文化・産業に関する資料を収蔵・展示している[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1093.鍛造技術の館 ・〒476-8666愛知県東海市新宝町33-1鍛造総合事務所1、2F |
鍛造技術の館(たんぞうぎじゅつのやかた)は、愛知県東海市にある愛知製鋼の企業博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1094.知多市歴史民俗博物館 ・〒478-0047愛知県知多市緑町12番地の2 |
知多市歴史民俗博物館(ちたし れきしみんぞくはくぶつかん)は愛知県知多市にある博物館。 愛称の「ふゅうとりぃ・ちた」は、知多市のマスコットキャラクター「ふゅうちゃん」と英語の「History」を組み合わせたもので、一般公募から選定されたもの[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1095.中部大学民族資料博物館 ・〒487-8501愛知県春日井市松本町1200番地中部大学附属三浦記念図書館 2F |
中部大学民族資料博物館(ちゅうぶだいがくみんぞくしりょうはくぶつかん)は、愛知県春日井市にある中部大学内にある博物館(大学博物館)である。中部大学附属三浦記念図書館の一部を改修し設置された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1096.知立市歴史民俗資料館 ・〒472-0053愛知県知立市南新地二丁目3番地3 |
知立市歴史民俗資料館(ちりゅうしれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県知立市にある郷土資料館。 知立市図書館に併設され、1987年(昭和62年)10月22日に開館した。前身は1978年(昭和53年)開館の知立市郷土資料館。常設展示は「知立神社と知立まつり」、「名所八橋」、「池鯉鮒宿」の3つをテーマとしている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1097.東栄町立博物館 ・〒449-0214愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字大森1番地 |
東栄町立博物館(とうえいちょうりつはくぶつかん)は、愛知県北設楽郡東栄町大字本郷にある郷土博物館。東栄町博物館(とうえいちょうはくぶつかん)と表記されることもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1098.豊島記念資料館 ・〒491-0922愛知県一宮市大和町妙興寺2390 |
一宮市博物館豊島記念資料館(いちのみやしはくぶつかん とよしまきねんしりょうかん)は、愛知県一宮市本町通8丁目11にある資料館。一宮市博物館の附属施設であり、2015年(平成27年)4月に開館した。建物は1966年(昭和41年)3月に一宮市立豊島図書館として建設され、2013年(平成25年)まで図書館として使用されていたものである。2013年に一宮市立中央図書館が開館したことで豊島図書館は役目を終え、資料館に転用された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1099.トヨタ博物館 ・〒480-1118愛知県長久手市横道41-100 |
トヨタ博物館(トヨタはくぶつかん)は、愛知県長久手市にある自動車に関する博物館。クルマ館と文化館で構成される[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1100.豊橋市民俗資料収蔵室 ふるため ・愛知県豊橋市多米町滝ノ谷34-1-1 |
豊橋市民俗資料収蔵室 ふるため(とよはししみんぞくしりょうしゅうぞうしつ ふるため)は、愛知県豊橋市多米町滝ノ谷34-1-1にある博物館(民俗資料館)。収蔵資料数は約3500点[1]。豊橋市に現存する唯一の木造校舎である豊橋市立多米小学校旧校舎を転用している[2]。豊橋市から委託された多米文化協会が建物を管理している[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |