オーサムサーチジャパン

全国の駅

クリックするとその県に飛びます。

北海道の駅

1.新吉野駅  ・北海道十勝郡浦幌町字吉野
新吉野駅(しんよしのえき)は、北海道十勝郡浦幌町字吉野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK39。電報略号はシヨ[2]。事務管理コードは▲110424[3]。
Wikipedia    内容詳細  
2.千代台停留場  ・北海道函館市千代台町21-7先、16-23先
千代台停留場(ちよがだいていりゅうじょう)は、北海道函館市千代台町にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である[2]。駅番号はDY11。
Wikipedia    内容詳細  
3.常豊信号場  ・北海道十勝郡浦幌町字常豊
常豊信号場(つねとよしんごうじょう)は、北海道十勝郡浦幌町字常豊にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場である。事務管理コードは▲110458[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4.函館アリーナ前停留場  ・北海道函館市湯川町1丁目34-17先、32-3先
函館アリーナ前停留場(はこだてアリーナまえていりゅうじょう)は、北海道函館市湯川町1丁目にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY03。市民会館前の副名称がある。
Wikipedia    内容詳細  
5.恵庭駅  ・北海道恵庭市相生町501-1
恵庭駅(えにわえき)は、北海道恵庭市相生町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。恵庭市の代表駅である。駅番号はH10。電報略号はエニ。事務管理コードは▲131407[2]。副駅名称は「北海道文教大学前」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
6.函館駅  ・北海道函館市若松町
函館駅(はこだてえき)は、北海道函館市若松町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH75。事務管理コードは▲140101[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7.サッポロビール庭園駅  ・北海道恵庭市戸磯
サッポロビール庭園駅(サッポロビールていえんえき)は、北海道恵庭市戸磯にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH11。電報略号はサホ。一部の普通列車は通過する。
Wikipedia    内容詳細  
8.函館どつく前停留場  ・北海道函館市入舟町6-17先、1-6先
函館どつく前停留場(はこだてどっくまえていりゅうじょう)は、北海道函館市入舟町にある函館市企業局交通部(函館市電)本線[2]の停留場である。駅番号はD23。
Wikipedia    内容詳細  
9.島松駅  ・北海道恵庭市島松仲町1丁目
島松駅(しままつえき)は、北海道恵庭市島松仲町1丁目1にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)千歳線の駅。かつては急行「ちとせ」が停車していた。JR北海道の駅番号はH08。電報略号はママ。事務管理コードは▲131406[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10.深堀町停留場  ・北海道函館市柏木町24-17先、34-25先
深堀町停留場(ふかぼりちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市柏木町にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY06。
Wikipedia    内容詳細  
11.恵み野駅  ・北海道恵庭市恵み野西1丁目
恵み野駅(めぐみのえき)は、北海道恵庭市恵み野西1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH09。電報略号はメク。
Wikipedia    内容詳細  
12.宝来町停留場  ・北海道函館市宝来町21-3先、10-12先
宝来町停留場(ほうらいちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市宝来町21番先(往線)・宝来町10番地先(復線)にある函館市企業局交通部(函館市電)宝来・谷地頭線[2]の停留場である。駅番号はY24。
Wikipedia    内容詳細  
13.江別駅  ・北海道江別市萩ケ岡25番地
江別駅(えべつえき)は、北海道江別市萩ケ岡にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA09。電報略号はエツ。事務管理コードは▲130129[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
14.堀川町停留場  ・北海道函館市千代台町2-4先、中島町21-19先
堀川町停留場(ほりかわちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市中島町21番地先・千代台町2番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY12。
Wikipedia    内容詳細  
15.大麻駅  ・北海道江別市大麻中町
大麻駅(おおあさえき)は、北海道江別市大麻中町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。駅番号はA06。電報略号はオア。
Wikipedia    内容詳細  
16.松風町停留場  ・北海道函館市松風町12-4先、11-15先
松風町停留場(まつかぜちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市松風町11番地先、12番地先にある、函館市企業局交通部(函館市電)[2]の停留場である。駅番号はDY16。また、1992年3月31日までは東雲線も接続していた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
17.高砂駅 (北海道)  ・北海道江別市高砂町56-1
高砂駅(たかさごえき)は北海道江別市高砂町にある北海道旅客鉄道(JR北海道) 函館本線の駅である。駅番号はA08。
Wikipedia    内容詳細  
18.谷地頭停留場  ・北海道函館市谷地頭町35-2先、25-16先
谷地頭停留場(やちがしらていりゅうじょう)は、北海道函館市谷地頭町35番地先、25番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)宝来・谷地頭線の停留場である。駅番号はY26。映画『犬と私の10の約束』でロケ地となる。
Wikipedia    内容詳細  
19.豊幌駅  ・北海道江別市豊幌
豊幌駅(とよほろえき)は北海道江別市豊幌にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA10。電報略号はトホ。事務管理コードは▲130130[2]。
Wikipedia    内容詳細  
20.湯の川停留場  ・北海道函館市湯川町2丁目18-14先、27-29先
湯の川停留場(ゆのかわていりゅうじょう)は、北海道函館市湯川町2丁目にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場。函館市最東端の停留場である。駅番号はDY01。
Wikipedia    内容詳細  
21.野幌駅  ・北海道江別市野幌町94-1
野幌駅(のっぽろえき)は、北海道江別市野幌町94にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA07。電報略号はノツ。事務管理コードは▲130128[3]。
Wikipedia    内容詳細  
22.湯の川温泉停留場  ・北海道函館市湯川町1丁目26-29先、28-1先
湯の川温泉停留場(ゆのかわおんせんていりゅうじょう)は、北海道函館市湯川町1丁目にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY02。ゴールデンウィークなどの繁忙期には乗車整理員が配置されることがある。
Wikipedia    内容詳細  
23.生田原駅  ・北海道紋別郡遠軽町生田原
生田原駅(いくたはらえき)は、北海道紋別郡遠軽町生田原にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はイハ。事務管理コードは▲122522[2][3]。駅番号はA53。特急「オホーツク」「大雪」を含む全ての定期列車が停車する[4][注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
24.姉別駅  ・北海道厚岸郡浜中町姉別3丁目50番地
姉別駅(あねべつえき)は、北海道厚岸郡浜中町姉別3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はアネ。事務管理コードは▲110447[1]。
Wikipedia    内容詳細  
25.遠軽駅  ・北海道紋別郡遠軽町岩見通南1丁目
遠軽駅(えんがるえき)は、北海道紋別郡遠軽町岩見通南1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はエン。事務管理コードは▲122520[4][5]。駅番号はA50。遠軽町の代表駅であり、歴史的な経緯から全国でも数少ない平面スイッチバック駅のため全ての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
26.茶内駅  ・北海道厚岸郡浜中町茶内緑113
茶内駅(ちゃないえき)は、北海道厚岸郡浜中町茶内緑113にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はチナ。事務管理コードは▲110445[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
27.白滝駅  ・北海道紋別郡遠軽町白滝
白滝駅(しらたきえき)は、北海道紋別郡遠軽町白滝にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はラキ。事務管理コードは▲122514[2][3]。駅番号はA45。
Wikipedia    内容詳細  
28.浜中駅  ・北海道厚岸郡浜中町浜中桜北5番地
浜中駅(はまなかえき)は、北海道厚岸郡浜中町浜中桜北5にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はハナ。事務管理コードは▲110446[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
29.瀬戸瀬駅  ・北海道紋別郡遠軽町瀬戸瀬西町
瀬戸瀬駅(せとせえき)は、北海道紋別郡遠軽町瀬戸瀬西町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はセセ。事務管理コードは▲122518[2]。駅番号はA49。
Wikipedia    内容詳細  
30.北美瑛駅  ・北海道上川郡美瑛町字下宇莫別
北美瑛駅(きたびえいえき)は、北海道上川郡美瑛町字下宇莫別(しもうばくべつ)[2][3]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121708[3]。駅番号はF36。
Wikipedia    内容詳細  
31.丸瀬布駅  ・北海道紋別郡遠軽町丸瀬布水谷町
丸瀬布駅(まるせっぷえき)は、北海道紋別郡遠軽町丸瀬布水谷町(まるせっぷみずたにまち)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はマセ。事務管理コードは▲122517[2][3]。駅番号はA48。
Wikipedia    内容詳細  
32.美瑛駅  ・北海道上川郡美瑛町本町1丁目1
美瑛駅(びえいえき)は、北海道上川郡美瑛町本町(もとまち)1丁目1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。事務管理コードは▲121707[2]。駅番号はF37。
Wikipedia    内容詳細  
33.安国駅  ・北海道紋別郡遠軽町生田原安国
安国駅(やすくにえき)は、北海道紋別郡遠軽町生田原安国にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヤニ。事務管理コードは▲122521[2]。駅番号はA51。
Wikipedia    内容詳細  
34.美馬牛駅  ・北海道上川郡美瑛町美馬牛北1丁目3番1号
美馬牛駅(びばうしえき)は、北海道上川郡美瑛町美馬牛北1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。事務管理コードは▲121706[2]。駅番号はF38。
Wikipedia    内容詳細  
35.西女満別駅  ・北海道網走郡大空町女満別本郷
西女満別駅(にしめまんべつえき)は、北海道網走郡大空町女満別本郷にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はニメ。事務管理コードは▲122532[2]。駅番号はA66。
Wikipedia    内容詳細  
36.比布駅  ・北海道上川郡比布町西町2丁目
比布駅(ぴっぷえき)は北海道上川郡比布町西町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121806[1]。電報略号はヒフ[2]。駅番号はW34。
Wikipedia    内容詳細  
37.女満別駅  ・北海道網走郡大空町女満別本通1丁目
女満別駅(めまんべつえき)は、北海道網走郡大空町女満別本通1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はメマ。事務管理コードは▲122533[2][3]。駅番号はA67。全ての定期列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
38.蘭留駅  ・北海道上川郡比布町北9線14号
蘭留駅(らんるえき)は、北海道上川郡比布町北9線14号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121808[1]。駅番号はW36。電報略号はラン。
Wikipedia    内容詳細  
39.長万部駅  ・北海道山越郡長万部町字長万部228-7
長万部駅(おしゃまんべえき)は、北海道山越郡長万部町字長万部にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH47。電報略号はマン。事務管理コードは▲140129[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
40.光珠内駅  ・北海道美唄市光珠内町北
光珠内駅(こうしゅないえき)は、北海道美唄市光珠内町北にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA15。電報略号はコウ。事務管理コードは▲130135[2]。
Wikipedia    内容詳細  
41.北豊津信号場  ・北海道山越郡長万部町字豊津
北豊津信号場(きたとよつしんごうじょう)は、北海道山越郡長万部町字豊津にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の信号場。電報略号はヨツ[2]。事務管理コードは▲140126[3]。旅客扱い末期の駅番号はH50。
Wikipedia    内容詳細  
42.茶志内駅  ・北海道美唄市茶志内町
茶志内駅(ちゃしないえき)は、北海道美唄市茶志内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)函館本線の駅である。JR北海道の駅番号はA17。事務管理コードは▲130137[2]。
Wikipedia    内容詳細  
43.国縫駅  ・北海道山越郡長万部町字国縫
国縫駅(くんぬいえき)は、北海道山越郡長万部町字国縫にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH49。電報略号はクニ。事務管理コードは▲140127[2]。
Wikipedia    内容詳細  
44.美唄駅  ・北海道美唄市東1条南2丁目3番1号
美唄駅(びばいえき)は、北海道美唄市東1条南2丁目3番にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA16。電報略号はヒハ。事務管理コードは▲130136[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
45.静狩駅  ・北海道山越郡長万部町字静狩
静狩駅(しずかりえき)は北海道山越郡長万部町字静狩にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH46。電報略号はシツ。事務管理コードは▲140302[2]。
Wikipedia    内容詳細  
46.峰延駅  ・北海道美唄市峰延町峰樺
峰延駅(みねのぶえき)は、北海道美唄市峰延町峰樺(みねかば)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA14。電報略号はミネ。事務管理コードは▲130134[2]。
Wikipedia    内容詳細  
47.中ノ沢駅  ・北海道山越郡長万部町字中ノ沢
中ノ沢駅(なかのさわえき)は、北海道山越郡長万部町字中ノ沢にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH48。電報略号はナワ。事務管理コードは▲140128[2]。
Wikipedia    内容詳細  
48.恩根内駅  ・北海道中川郡美深町字恩根内
恩根内駅(おんねないえき)は、北海道中川郡美深町字恩根内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はネイ。事務管理コードは▲121827[2]。駅番号はW57。
Wikipedia    内容詳細  
49.二股駅  ・北海道山越郡長万部町字双葉
二股駅(ふたまたえき)は、北海道(渡島総合振興局)山越郡長万部町字双葉にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS32。電報略号はフタ。事務管理コードは▲140130[2]。
Wikipedia    内容詳細  
50.豊清水信号場  ・北海道中川郡美深町字清水
豊清水信号場(とよしみずしんごうじょう)は、北海道中川郡美深町字清水にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の信号場である。電報略号はトス。事務管理コードは▲121828[2]。旅客営業末期の駅番号はW58。
Wikipedia    内容詳細  
51.朝里駅  ・北海道小樽市朝里1丁目
朝里駅(あさりえき)は、北海道小樽市朝里1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS12。事務管理コードは▲130118[2]。
Wikipedia    内容詳細  
52.初野駅  ・北海道中川郡美深町字富岡
初野駅(はつのえき)は、北海道中川郡美深町字富岡にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121825[1]。駅番号はW55。
Wikipedia    内容詳細  
53.小樽駅  ・北海道小樽市稲穂2丁目22番15号
小樽駅(おたるえき)は、北海道小樽市稲穂2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS15。電報略号はオタ。事務管理コードは▲130115[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
54.美深駅  ・北海道中川郡美深町開運町1番地1[JR北 1]
美深駅(びふかえき)は、北海道中川郡美深町開運町[JR北 1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW54。電報略号はヒカ。事務管理コードは▲121824[2][3]。特急「宗谷」「サロベツ」含む全列車が停車し、かつては美幸線が分岐した。
Wikipedia    内容詳細  
55.小樽築港駅  ・北海道小樽市築港1番4号
小樽築港駅(おたるちっこうえき)は、北海道小樽市築港にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS13。電報略号はタコ。事務管理コードは▲130117[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
56.美幌駅  ・北海道網走郡美幌町字新町3丁目
美幌駅(びほろえき)は、北海道網走郡美幌町字新町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヒロ。事務管理コードは▲122531[4][5]。駅番号はA65。
Wikipedia    内容詳細  
57.塩谷駅  ・北海道小樽市塩谷2丁目
塩谷駅(しおやえき)は、北海道小樽市塩谷2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である[2]。駅番号はS16。電報略号はシホ。事務管理コードは▲130114[4]。
Wikipedia    内容詳細  
58.納内駅  ・北海道深川市納内町字納内
納内駅(おさむないえき)は、北海道深川市納内町字納内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA25。事務管理コードは▲120104[2]。
Wikipedia    内容詳細  
59.銭函駅  ・北海道小樽市銭函2丁目2番5号
銭函駅(ぜにばこえき)は、北海道小樽市銭函2丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS11。電報略号はセニ。事務管理コードは▲130120[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
60.北一已駅  ・北海道深川市一已町
北一已駅(きたいちやんえき)は、北海道(空知総合振興局)深川市一已町(いちやんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。電報略号はキイ。事務管理コードは▲121501[2]。
Wikipedia    内容詳細  
61.南小樽駅  ・北海道小樽市住吉町10番7号
南小樽駅(みなみおたるえき)は、北海道小樽市住吉町にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS14。電報略号はタル。事務管理コードは▲130116[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
62.深川駅  ・北海道深川市1条9丁目[JR北 1]
深川駅(ふかがわえき)は、北海道深川市1条9丁目[JR北 1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はA24。電報略号はフカ。事務管理コードは▲120103[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
63.蘭島駅  ・北海道小樽市蘭島1丁目
蘭島駅(らんしまえき)は、北海道小樽市蘭島1丁目24にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS17。電報略号はシマ。事務管理コードは▲130113[3]。
Wikipedia    内容詳細  
64.学田駅  ・北海道富良野市字西学田二区
学田駅(がくでんえき)は、北海道富良野市字西学田二区にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。駅番号はF44。事務管理コードは▲121701[2]。普通列車でも一部が通過する。
Wikipedia    内容詳細  
65.新小樽駅  ・北海道小樽市
新小樽駅(しんおたるえき)は、北海道小樽市に設置予定の北海道新幹線の駅(仮称)である。従来の小樽駅(北海道旅客鉄道(JR北海道)の函館本線)とは別の位置に建設されている。
Wikipedia    内容詳細  
66.島ノ下信号場  ・北海道富良野市字島ノ下
島ノ下信号場(しまのしたしんごうじょう)は、北海道富良野市字島ノ下にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場。電報略号はマシ、事務管理コードは▲130409[3]。旅客駅時代の駅番号はT29。
Wikipedia    内容詳細  
67.筬島駅  ・北海道中川郡音威子府村大字物満内小字筬島
筬島駅(おさしまえき)は、北海道(上川総合振興局)中川郡音威子府村大字物満内(ものまない)小字筬島[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はサマ。事務管理コードは▲121831[3]。駅番号はW62。
Wikipedia    内容詳細  
68.布部駅  ・北海道富良野市字布部
布部駅(ぬのべえき)は、北海道富良野市字布部市街地にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT31。電報略号はヌノ[2]。事務管理コードは▲110401[3]。
Wikipedia    内容詳細  
69.音威子府駅  ・北海道中川郡音威子府村字音威子府509番地
音威子府駅(おといねっぷえき)は、北海道中川郡音威子府村字音威子府にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はオト。事務管理コードは▲121830[1][2]。駅番号はW61。
Wikipedia    内容詳細  
70.富良野駅  ・北海道富良野市日の出町1
富良野駅(ふらのえき)は、北海道富良野市日の出町1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。事務管理コードは▲130410[3]。JR北海道の駅番号はT30。
Wikipedia    内容詳細  
71.咲来駅  ・北海道中川郡音威子府村字咲来
咲来駅(さっくるえき)は、北海道中川郡音威子府村字咲来にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121829[2]。電報略号はクル。駅番号はW60。
Wikipedia    内容詳細  
72.山部駅  ・北海道富良野市字山部
山部駅(やまべえき)は、北海道富良野市山部中町1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT32。電報略号はヤマ。事務管理コードは▲110402[2]。
Wikipedia    内容詳細  
73.天塩川温泉駅  ・北海道中川郡音威子府村字咲来
天塩川温泉駅(てしおがわおんせんえき)は、北海道中川郡音威子府村字咲来にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW59。
Wikipedia    内容詳細  
74.渡島当別駅  ・北海道北斗市当別鉄道用地[1]
渡島当別駅(おしまとうべつえき)は、北海道北斗市当別にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はマト。駅番号はsh05。副駅名はトラピスト修道院入口。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141406[3]。
Wikipedia    内容詳細  
75.帯広駅  ・北海道帯広市西2条南12丁目
帯広駅(おびひろえき)は、北海道帯広市西2条南12丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK31。電報略号はオロ。事務管理コードは▲110417[7][8]。
Wikipedia    内容詳細  
76.上磯駅  ・北海道北斗市飯生2丁目7番6号[1][2][3]
上磯駅(かみいそえき)は、北海道北斗市飯生(いなり)2丁目にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はイソ。駅番号はsh07。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141404[7]。
Wikipedia    内容詳細  
77.帯広貨物駅  ・北海道帯広市西20条南1丁目
帯広貨物駅(おびひろかもつえき)は、北海道帯広市西20条南1丁目にある、日本貨物鉄道(JR貨物)根室本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
78.清川口駅  ・北海道北斗市中央1丁目[1]
清川口駅(きよかわぐちえき)は、北海道北斗市中央1丁目にある道南いさりび鉄道線の駅。駅番号はsh08、副駅名は北斗市役所・かなで~る前。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141403[3]。
Wikipedia    内容詳細  
79.西帯広駅  ・北海道帯広市西23条南1丁目
西帯広駅(にしおびひろえき)は、北海道帯広市西23条南1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK29。事務管理コードは▲110416[2]。
Wikipedia    内容詳細  
80.久根別駅  ・北海道北斗市久根別2丁目25番14号[1]
久根別駅(くねべつえき)は、北海道北斗市久根別2丁目にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はクヘ。駅番号はsh09。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141402[3]。
Wikipedia    内容詳細  
81.柏林台駅  ・北海道帯広市西17条南1丁目
柏林台駅(はくりんだいえき)は、北海道帯広市西十七条南1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK30。
Wikipedia    内容詳細  
82.新函館北斗駅  ・北海道北斗市市渡1丁目1番1号
座標: 北緯41度54分19秒 東経140度38分47秒 / 北緯41.9053度 東経140.6465度 / 41.9053; 140.6465
Wikipedia    内容詳細  
83.上川駅  ・北海道上川郡上川町中央町
上川駅(かみかわえき)は、北海道上川郡上川町中央町にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はミワ。事務管理コードは▲122508[2][3]。駅番号はA43。
Wikipedia    内容詳細  
84.七重浜駅  ・北海道(渡島総合振興局)北斗市七重浜2丁目32番21号[1][2][3]
七重浜駅(ななえはまえき)は、北海道(渡島総合振興局)北斗市七重浜2丁目にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はナハ。駅番号はsh11。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141401[6]。
Wikipedia    内容詳細  
85.上越信号場  ・北海道上川郡上川町字上越
上越信号場(かみこししんごうじょう)は、北海道上川郡上川町字上越にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の信号場である。電報略号はミコ。事務管理コードは▲122511[2]。石北本線の最高地点(石北トンネル内、644m[3])に近い標高634 m に位置し[4][5]、現存する北海道内の停車場では最も高い所にある[6]。
Wikipedia    内容詳細  
86.東久根別駅  ・北海道北斗市久根別1丁目[1]
東久根別駅(ひがしくねべつえき)は、北海道北斗市久根別1丁目にある道南いさりび鉄道線の駅。駅番号はsh10。
Wikipedia    内容詳細  
87.中越信号場  ・北海道上川郡上川町字中越
中越信号場(なかこししんごうじょう)は、北海道上川郡上川町字中越にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の信号場である。電報略号はナコ。事務管理コードは▲122510[2]。
Wikipedia    内容詳細  
88.茂辺地駅  ・北海道北斗市茂辺地鉄道用地[1]
茂辺地駅(もへじえき)は、北海道北斗市茂辺地にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はモチ。駅番号はsh06。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141404[4]。
Wikipedia    内容詳細  
89.上富良野駅  ・北海道空知郡上富良野町中町1丁目1
上富良野駅(かみふらのえき)は、北海道空知郡上富良野町中町1丁目1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。事務管理コードは▲121705[4]。駅番号はF39。かつては急行列車の停車駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
90.矢不来信号場  ・北海道北斗市館野
矢不来信号場(やふらいしんごうじょう)は、北海道北斗市館野(だての)にある道南いさりび鉄道線の信号場。上磯駅 - 茂辺地駅間(茂辺地駅から3.3kmの位置)にある。
Wikipedia    内容詳細  
91.泉沢駅  ・北海道上磯郡木古内町字泉沢鉄道用地[1]
泉沢駅(いずみさわえき)は、北海道上磯郡木古内町字泉沢にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はイミ。駅番号はsh03。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141408[3]。
Wikipedia    内容詳細  
92.雄信内駅  ・北海道天塩郡幌延町字雄興
雄信内駅(おのっぷないえき)は、北海道(宗谷総合振興局)天塩郡幌延町字雄興(ゆうこう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はオノ。事務管理コードは▲121838[2]。駅番号はW68。
Wikipedia    内容詳細  
93.釜谷駅  ・北海道上磯郡木古内町字釜谷鉄道用地[1]
釜谷駅(かまやえき)は、北海道上磯郡木古内町釜谷にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はマヤ。駅番号はsh04。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141407[3]。
Wikipedia    内容詳細  
94.下沼駅  ・北海道天塩郡幌延町字下沼
下沼駅(しもぬまえき)は、北海道(宗谷総合振興局)天塩郡幌延町字下沼にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はモマ。事務管理コードは▲121843[2]。駅番号はW73。
Wikipedia    内容詳細  
95.木古内駅  ・北海道上磯郡木古内町
木古内駅(きこないえき)は、北海道上磯郡木古内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・道南いさりび鉄道の駅である。北海道内最南端の駅である。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141410[1]。
Wikipedia    内容詳細  
96.問寒別駅  ・北海道天塩郡幌延町字問寒別
問寒別駅(といかんべつえき)は、北海道(宗谷総合振興局)天塩郡幌延町字問寒別にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW66。事務管理コードは▲121837[2]。電報略号はトヒ。
Wikipedia    内容詳細  
97.札苅駅  ・北海道上磯郡木古内町字札苅鉄道用地[1]
札苅駅(さつかりえき)は、北海道上磯郡木古内町札苅にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はサカ。駅番号はsh02。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141409[3]。
Wikipedia    内容詳細  
98.糠南駅  ・北海道天塩郡幌延町字問寒別746-3[幌延町 1]
糠南駅(ぬかなんえき)は、北海道(宗谷総合振興局)天塩郡幌延町字問寒別にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW67。電報略号はヌナ。
Wikipedia    内容詳細  
99.北広島駅  ・北海道北広島市中央6丁目10番地
北広島駅(きたひろしまえき)は、北海道北広島市中央6丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH07。電報略号はキヒ。事務管理コードは▲131405[3]。
Wikipedia    内容詳細  
100.幌延駅  ・北海道天塩郡幌延町1条南1丁目
幌延駅(ほろのべえき)は、北海道天塩郡幌延町1条南1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はノヘ。事務管理コードは▲121842[1][2]。駅番号はW72。特急「宗谷」「サロベツ」が停車し、かつては羽幌線の終着駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
101.西の里信号場  ・北海道北広島市西の里
西の里信号場(にしのさとしんごうじょう)は、北海道北広島市にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
102.南幌延駅  ・北海道天塩郡幌延町字開進
南幌延駅(みなみほろのべえき)は、北海道(宗谷総合振興局)天塩郡幌延町字開進にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はミホ。事務管理コードは▲121840[1]。駅番号はW70。
Wikipedia    内容詳細  
103.北海道ボールパーク駅  ・北海道北広島市共栄
北海道ボールパーク駅(ほっかいどうボールパークえき、仮称)は、北海道北広島市共栄に設置予定の北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
104.札内駅  ・北海道中川郡幕別町札内中央町638番地4[1]
札内駅(さつないえき)は、北海道中川郡幕別町札内中央町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK32。電報略号はサナ。事務管理コードは▲110418[5]。
Wikipedia    内容詳細  
105.相内駅  ・北海道北見市相内町
相内駅(あいのないえき)は、北海道北見市相内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はアイ。事務管理コードは▲122526[2]。駅番号はA57。
Wikipedia    内容詳細  
106.幕別駅  ・北海道中川郡幕別町錦町141番地[1]
幕別駅(まくべつえき)は、北海道中川郡幕別町錦町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK34。電報略号はマク。事務管理コードは▲110419[5]。
Wikipedia    内容詳細  
107.愛し野駅  ・北海道北見市端野町三区
愛し野駅(いとしのえき)は、北海道北見市端野町三区にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA62。
Wikipedia    内容詳細  
108.幾寅駅  ・北海道空知郡南富良野町字幾寅
幾寅駅(いくとらえき)は、北海道空知郡南富良野町字幾寅にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT36。電報略号はトラ。事務管理コードは▲110407[2]。かつては急行「狩勝」の停車駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
109.金華信号場  ・北海道北見市留辺蘂町金華
金華信号場(かねはなしんごうじょう)は、北海道北見市留辺蘂町金華にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の信号場。電報略号はカネ。事務管理コードは▲122524[2]。旅客営業時の駅番号はA54。
Wikipedia    内容詳細  
110.落合駅 (北海道)  ・北海道空知郡南富良野町字落合
落合駅(おちあいえき)は、北海道空知郡南富良野町字落合にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT37。電報略号はオチ。事務管理コードは▲110407[1]。
Wikipedia    内容詳細  
111.北見駅  ・北海道北見市大通西1丁目
北見駅(きたみえき)は、北海道北見市大通西1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)石北本線の駅である。電報略号はキミ。事務管理コードは▲122528[3][4]。駅番号はA60。全ての旅客列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
112.金山駅 (北海道)  ・北海道空知郡南富良野町字金山
金山駅(かなやまえき)は、北海道空知郡南富良野町字金山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT34。電報略号はカナ。事務管理コードは▲110404[2]。
Wikipedia    内容詳細  
113.端野駅  ・北海道北見市端野町端野
端野駅(たんのえき)は、北海道北見市端野町端野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はタノ。事務管理コードは▲122529[2]。駅番号はA63。
Wikipedia    内容詳細  
114.上落合信号場  ・北海道空知郡南富良野町字落合
上落合信号場(かみおちあいしんごうじょう)は、北海道空知郡南富良野町字落合にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線・石勝線の信号場である。電報略号はカイ[2]。両路線の施設上の分岐点であり、ここから新得駅へは「S」の字状に線路が敷設され、距離を稼いで勾配が緩和されている。
Wikipedia    内容詳細  
115.西北見駅  ・北海道北見市緑町6丁目
西北見駅(にしきたみえき)は、北海道北見市緑町6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA59。
Wikipedia    内容詳細  
116.串内信号場  ・北海道空知郡南富良野町字串内
串内信号場(くしないしんごうじょう)は、北海道空知郡南富良野町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はクナ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
117.西留辺蘂駅  ・北海道北見市留辺蘂町旭334-1
西留辺蘂駅(にしるべしべえき)は、北海道北見市留辺蘂町旭334-1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。北海道留辺蘂高等学校への通学に利用するという地元の要望で請願駅として2000年に開設された[1]。特別快速「きたみ」は通過する。駅番号はA55。
Wikipedia    内容詳細  
118.下金山駅  ・北海道空知郡南富良野町字下金山
下金山駅(しもかなやまえき)は、北海道空知郡南富良野町字下金山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT33。電報略号はシモ。事務管理コードは▲110403[2]。
Wikipedia    内容詳細  
119.柏陽駅  ・北海道北見市並木町
柏陽駅(はくようえき)は、北海道北見市並木町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA61。高架駅としては、日本最北端かつ最東端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
120.東鹿越駅  ・北海道空知郡南富良野町字東鹿越
東鹿越駅(ひがししかごええき)は、北海道空知郡南富良野町字東鹿越にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)根室本線の駅である。JR北海道の駅番号はT35。事務管理コードは▲110406[2]。
Wikipedia    内容詳細  
121.緋牛内駅  ・北海道北見市端野町緋牛内
緋牛内駅(ひうしないえき)は、北海道北見市端野町緋牛内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヒウ。事務管理コードは▲122530[2]。駅番号はA64。
Wikipedia    内容詳細  
122.オサワ信号場  ・北海道勇払郡むかわ町穂別長和
オサワ信号場(オサワしんごうじょう)は、北海道勇払郡むかわ町穂別長和(ほべつおさわ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はワオ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
123.東相内駅  ・北海道北見市東相内町
東相内駅(ひがしあいのないえき)は、北海道北見市東相内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヒノ。事務管理コードは▲122527[2]。駅番号はA58。
Wikipedia    内容詳細  
124.東オサワ信号場  ・北海道勇払郡むかわ町穂別長和
東オサワ信号場(ひがしオサワしんごうじょう)は、北海道勇払郡むかわ町穂別長和(ほべつおさわ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はカオ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
125.留辺蘂駅  ・北海道北見市留辺蘂町東町
留辺蘂駅(るべしべえき)は、北海道北見市留辺蘂町東町(あずままち)にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はルヘ。事務管理コードは▲122525[2][3]。駅番号はA56。
Wikipedia    内容詳細  
126.鵡川駅  ・北海道勇払郡むかわ町末広2-1
鵡川駅(むかわえき)は、北海道(胆振総合振興局)勇払郡むかわ町末広にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。事務管理コードは▲132204[3]。
Wikipedia    内容詳細  
127.小沢駅  ・北海道岩内郡共和町小沢
小沢駅(こざわえき)は、北海道岩内郡共和町小沢にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である[2]。駅番号はS22。電報略号はサワ。事務管理コードは▲130108[4]。
Wikipedia    内容詳細  
128.崎守駅  ・北海道室蘭市崎守町
崎守駅(さきもりえき)は、北海道室蘭市崎守町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH34。電報略号はサモ。
Wikipedia    内容詳細  
129.清里町駅  ・北海道斜里郡清里町水元町
清里町駅(きよさとちょうえき)は、北海道斜里郡清里町水元町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はキサ[2]。事務管理コードは▲111614[3]。駅番号はB69。
Wikipedia    内容詳細  
130.陣屋町駅  ・北海道室蘭市陣屋町2丁目
陣屋町駅(じんやまちえき)は、北海道室蘭市陣屋町2丁目1番地にある日本貨物鉄道(JR貨物)室蘭本線の貨物駅である。事務管理コードは▲130311[2]。
Wikipedia    内容詳細  
131.札弦駅  ・北海道斜里郡清里町札弦町
札弦駅(さっつるえき)は、北海道斜里郡清里町札弦町(さっつるまち)にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)の釧網本線の駅である。電報略号はツル。事務管理コードは▲111613[2]。駅番号はB68。
Wikipedia    内容詳細  
132.東室蘭駅  ・北海道室蘭市東町2丁目29
東室蘭駅(ひがしむろらんえき)は、北海道室蘭市にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)室蘭本線の駅である。駅番号はH32。電報略号はヒム[4]。事務管理コードは▲130313[5][6]。JR北海道の駅は東町2丁目[4][5]、JR貨物の駅は日の出町1丁目にある。
Wikipedia    内容詳細  
133.緑駅  ・北海道斜里郡清里町緑町
緑駅(みどりえき)は、北海道斜里郡清里町緑町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はミリ。事務管理コードは▲111612[2]。駅番号はB67。当駅始発列車(網走・北見方面)が早朝に1本設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
134.母恋駅  ・北海道室蘭市母恋北町一丁目
母恋駅(ぼこいえき)は北海道室蘭市母恋北町1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はM35。電報略号はホコ。事務管理コードは▲130353[1]。
Wikipedia    内容詳細  
135.大楽毛駅  ・北海道釧路市大楽毛5丁目
大楽毛駅(おたのしけえき)は、北海道釧路市大楽毛5丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。電報略号はシケ。事務管理コードは▲110435[2]。駅番号はK50。
Wikipedia    内容詳細  
136.御崎駅  ・北海道室蘭市御崎町2丁目
御崎駅(みさきえき)は北海道室蘭市御崎町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はM34。電報略号はミサ。事務管理コードは▲130352[2]。
Wikipedia    内容詳細  
137.音別駅  ・北海道釧路市音別町本町1丁目
音別駅(おんべつえき)は、北海道釧路市音別町本町(もとまち)1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)根室本線の駅である。電報略号はオン。事務管理コードは▲110430[2]。駅番号はK45。
Wikipedia    内容詳細  
138.室蘭駅  ・北海道室蘭市中央町4丁目
室蘭駅(むろらんえき)は、北海道室蘭市にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線(支線)の駅で、室蘭支線の終着駅。駅番号はM36。電報略号はムロ[5]。事務管理コードは▲130354[6]。
Wikipedia    内容詳細  
139.釧路駅  ・北海道釧路市黒金町(初代)[1]北大通14丁目5(2代目)
釧路駅(くしろえき)は、北海道釧路市北大通14丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK53。電報略号はクシ。事務管理コードは▲110437[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
140.本輪西駅  ・北海道室蘭市本輪西町1丁目1
本輪西駅(もとわにしえき)は、北海道室蘭市本輪西町1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)室蘭本線の駅である。駅番号はH33。事務管理コードは▲130312[2]。
Wikipedia    内容詳細  
141.新大楽毛駅  ・北海道釧路市大楽毛南1丁目
新大楽毛駅(しんおたのしけえき)は、北海道釧路市大楽毛南1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。事務管理コードは▲110470。駅番号はK51。
Wikipedia    内容詳細  
142.輪西駅  ・北海道室蘭市仲町
輪西駅(わにしえき)は、北海道室蘭市仲町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はM33。電報略号はワニ。事務管理コードは▲130351[2]。
Wikipedia    内容詳細  
143.新富士駅 (北海道)  ・北海道釧路市新富士町3丁目
新富士駅(しんふじえき)は、北海道釧路市新富士町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。事務管理コードは▲110436[2]。駅番号はK52。
Wikipedia    内容詳細  
144.大成駅  ・北海道河西郡芽室町東芽室南2線
大成駅(たいせいえき)は、北海道河西郡芽室町東芽室南2線にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。電報略号はタセ[3]。駅番号はK28。
Wikipedia    内容詳細  
145.東釧路駅  ・北海道釧路市貝塚2丁目23-76
東釧路駅(ひがしくしろえき)は、北海道釧路市貝塚2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はB54。電報略号はヒク。事務管理コードは▲110438[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
146.芽室駅  ・北海道河西郡芽室町本通一丁目
芽室駅(めむろえき)は、北海道河西郡芽室町本通一丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK27。電報略号はメム。事務管理コードは▲110415[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
147.武佐駅 (北海道)  ・北海道釧路市武佐4丁目56-2
武佐駅(むさえき)は、北海道釧路市武佐4丁目56-2にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。事務管理コードは▲110469。
Wikipedia    内容詳細  
148.妹背牛駅  ・北海道雨竜郡妹背牛町妹背牛
妹背牛駅(もせうしえき)は、北海道雨竜郡妹背牛町妹背牛にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA23。電報略号はモセ。事務管理コードは▲120102[2]。
Wikipedia    内容詳細  
149.釧路湿原駅  ・北海道釧路郡釧路町字トリトウシ原野南5線27-4
釧路湿原駅(くしろしつげんえき)は、北海道釧路郡釧路町字トリトウシ原野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。駅番号はB56。
Wikipedia    内容詳細  
150.赤井川駅  ・北海道茅部郡森町字赤井川
赤井川駅(あかいがわえき)は、北海道茅部郡森町字赤井川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(本線)の駅である。駅番号はH66。電報略号はアカ。事務管理コードは▲140110[2]。
Wikipedia    内容詳細  
151.遠矢駅  ・北海道釧路郡釧路町遠矢2丁目23-1
遠矢駅(とおやえき)は、北海道釧路郡釧路町遠矢2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はトヤ。事務管理コードは▲111601[2]。駅番号はB55。
Wikipedia    内容詳細  
152.石倉駅  ・北海道茅部郡森町石倉町
石倉駅(いしくらえき)は、北海道茅部郡森町石倉町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH58。電報略号はイシ。事務管理コードは▲140118[2]。
Wikipedia    内容詳細  
153.別保駅  ・北海道釧路郡釧路町別保4丁目
別保駅(べっぽえき)は、北海道釧路郡釧路町別保4丁目に立地する北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はヘホ。事務管理コードは▲110439[1]。
Wikipedia    内容詳細  
154.石谷信号場  ・北海道茅部郡森町本茅部町
石谷信号場(いしやしんごうじょう)は、北海道茅部郡森町本茅部町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の信号場である。電報略号はイヤ[1]。旅客営業末期の駅番号はH60。事務管理コードは▲140116[2]。
Wikipedia    内容詳細  
155.細岡駅  ・北海道釧路郡釧路町字達古武23-2
細岡駅(ほそおかえき)は、北海道釧路郡釧路町達古武(たっこぶ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅(臨時駅)である。電報略号はホヲ。事務管理コードは▲111602[3]。駅番号はB57。例年4月25日から11月30日までの営業となっている[JR北 1]。
Wikipedia    内容詳細  
156.渡島砂原駅  ・北海道茅部郡森町砂原4丁目
渡島砂原駅(おしまさわらえき)は、北海道(渡島総合振興局)茅部郡森町砂原4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の駅である。駅番号はN66。電報略号はオラ。事務管理コードは▲140155[2]。
Wikipedia    内容詳細  
157.倶知安駅  ・北海道虻田郡倶知安町南3条西4丁目3番地
倶知安駅(くっちゃんえき)は、北海道虻田郡倶知安町南3条西4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS23。電報略号はクチ。事務管理コードは▲130107[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
158.渡島沼尻駅  ・北海道茅部郡森町砂原東4丁目
渡島沼尻駅(おしまぬまじりえき)は、北海道(渡島総合振興局)茅部郡森町砂原東4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(砂原支線)の駅である。駅番号はN67。電報略号はヌリ。事務管理コードは▲140154[2]。
Wikipedia    内容詳細  
159.比羅夫駅  ・北海道虻田郡倶知安町字比羅夫
比羅夫駅(ひらふえき)は、北海道虻田郡倶知安町字比羅夫にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS24。電報略号はラフ。事務管理コードは▲130106[3]。
Wikipedia    内容詳細  
160.尾白内駅  ・北海道茅部郡森町尾白内町
尾白内駅(おしろないえき)は、北海道(渡島総合振興局)茅部郡森町尾白内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の駅である。駅番号はN64。電報略号はオナ。事務管理コードは▲140157[2]。
Wikipedia    内容詳細  
161.栗山駅  ・北海道夕張郡栗山町錦4丁目
栗山駅(くりやまえき)は、北海道夕張郡栗山町錦4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はクリ。事務管理コードは▲130334[2]。
Wikipedia    内容詳細  
162.掛澗駅  ・北海道茅部郡森町砂原西3丁目
掛澗駅(かかりまえき)は、北海道(渡島総合振興局)茅部郡森町砂原西3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の駅である。駅番号はN65。電報略号はリマ。事務管理コードは▲140156[2]。
Wikipedia    内容詳細  
163.滝ノ下信号場  ・北海道夕張郡栗山町滝下
滝ノ下信号場(たきのしたしんごうじょう)は、北海道夕張郡栗山町滝下(たきのした)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はタタ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
164.駒ヶ岳駅  ・北海道茅部郡森町字駒ケ岳
駒ヶ岳駅(こまがたけえき)は、北海道茅部郡森町字駒ケ岳にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(本線)の駅である。駅番号はH65。電報略号はコマ。事務管理コードは▲140111[2]。
Wikipedia    内容詳細  
165.黒松内駅  ・北海道寿都郡黒松内町字黒松内
黒松内駅(くろまつないえき)は、北海道寿都郡黒松内町字黒松内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS30。電報略号はマツ。事務管コードは▲140132[3]。
Wikipedia    内容詳細  
166.東森駅  ・北海道茅部郡森町港町
東森駅(ひがしもりえき)は、北海道(渡島総合振興局)茅部郡森町港町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の駅である。駅番号はN63。電報略号はヒモ。事務管理コードは▲140158[2]。
Wikipedia    内容詳細  
167.熱郛駅  ・北海道寿都郡黒松内町字白井川
熱郛駅(ねっぷえき)は、北海道(後志総合振興局)寿都郡黒松内町字白井川(しろいかわ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS29。電報略号はネツ。事務管理コードは▲140133[3]。函館支社管轄の北端にあたり、次の目名駅から滝川駅までは、北海道旅客鉄道鉄道事業本部管轄となる。
Wikipedia    内容詳細  
168.姫川信号場  ・北海道茅部郡森町字姫川
姫川信号場(ひめかわしんごうじょう)[4]は、北海道茅部郡森町字姫川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(本線)の信号場。電報略号はヒメ。旅客営業時の駅番号はH63であった。事務管理コードは▲140113[5]。
Wikipedia    内容詳細  
169.剣淵駅  ・北海道上川郡剣淵町仲町
剣淵駅(けんぶちえき)は、北海道上川郡剣淵町仲町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はケヌ。事務管理コードは▲121812[1]。駅番号はW40。
Wikipedia    内容詳細  
170.森駅 (北海道)  ・北海道茅部郡森町字本町
森駅(もりえき)は、北海道茅部郡森町字本町(ほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH62。電報略号はモリ。事務管理コードは▲140114[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
171.あいの里教育大駅  ・札幌市北区あいの里1条5丁目1番2号[注釈 1]
あいの里教育大駅(あいのさときょういくだいえき)は、北海道札幌市北区あいの里1条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG10。事務管理コードは▲110224。電報略号はアノ[2]。札沼線(学園都市線)は当駅を境に拓北方面が複線、あいの里公園方面が単線区間となる。
Wikipedia    内容詳細  
172.落部駅  ・北海道二海郡八雲町落部
落部駅(おとしべえき)は、北海道二海郡八雲町落部に所在する北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。かつては急行「せたな」・快速「アイリス」が停車していた。駅番号はH57。電報略号はオヘ。事務管理コードは▲140119[2]。
Wikipedia    内容詳細  
173.あいの里公園駅  ・札幌市北区あいの里2条8丁目
あいの里公園駅(あいのさとこうえんえき)は、北海道札幌市北区あいの里2条8丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG11。電報略号はアコ。事務管理コードは▲130203[2]。札幌市最北端の駅[3]。
Wikipedia    内容詳細  
174.黒岩駅  ・北海道二海郡八雲町黒岩
黒岩駅(くろいわえき)は、北海道二海郡八雲町黒岩にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH51。電報略号はクロ。事務管理コードは▲140125[2]。
Wikipedia    内容詳細  
175.厚別駅  ・札幌市厚別区厚別中央5条4丁目2番1号
厚別駅(あつべつえき)は、北海道札幌市厚別区厚別中央5条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA04。電報略号はアヘ。事務管理コードは▲130127[3]。
Wikipedia    内容詳細  
176.野田生駅  ・北海道二海郡八雲町野田生
野田生駅(のだおいえき)は、北海道二海郡八雲町野田生に所在する北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH56。電報略号はノタ。事務管理コードは▲140120[2]。
Wikipedia    内容詳細  
177.稲積公園駅  ・札幌市手稲区富丘1条4丁目4
稲積公園駅(いなづみこうえんえき)は、北海道札幌市手稲区富丘1条4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS06。電報略号はスミ。駅の北に手稲稲積公園がある。
Wikipedia    内容詳細  
178.八雲駅  ・北海道二海郡八雲町本町125番地1
八雲駅(やくもえき)は、北海道二海郡八雲町本町(ほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH54。電報略号はクモ。事務管理コードは▲140122[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
179.稲穂駅  ・札幌市手稲区稲穂1条5丁目
稲穂駅(いなほえき)は、北海道札幌市手稲区稲穂1条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS08。電報略号はイナ。
Wikipedia    内容詳細  
180.山越駅  ・北海道二海郡八雲町山越
山越駅(やまこしえき)は、北海道二海郡八雲町山越にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH55。電報略号はヤコ。事務管理コードは▲140121[2]。
Wikipedia    内容詳細  
181.大谷地駅  ・札幌市厚別区大谷地東3丁目
大谷地駅(おおやちえき)は、北海道札幌市厚別区大谷地東3丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT17。
Wikipedia    内容詳細  
182.山崎駅 (北海道)  ・北海道二海郡八雲町山崎
山崎駅(やまさきえき)は、北海道二海郡八雲町山崎(やまざき)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH52。電報略号はサキ。事務管理コードは▲140124[2]。
Wikipedia    内容詳細  
183.学園前駅 (北海道)  ・札幌市豊平区豊平6条6丁目
学園前駅(がくえんまええき)は、北海道札幌市豊平区豊平6条6丁目にある札幌市営地下鉄東豊線の駅。駅番号はH10。
Wikipedia    内容詳細  
184.鷲ノ巣信号場  ・北海道二海郡八雲町花浦
鷲ノ巣信号場(わしのすしんごうじょう)は、北海道二海郡八雲町花浦にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の信号場。かつては駅であったが、2016年(平成28年)3月26日に旅客営業を廃止し、信号場となった[新聞 1][1]。駅番号はH53、電報略号はワシ。事務管理コードは▲140123[2]。函館本線は森駅から当信号場まで複線、当信号場から山崎駅まで単線となる。
Wikipedia    内容詳細  
185.上野幌駅  ・札幌市厚別区厚別町上野幌686-16
上野幌駅(かみのっぽろえき)は、北海道札幌市厚別区厚別町上野幌にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。千歳線における、札幌市最南端の駅。駅番号はH06。電報略号はミノ。事務管理コードは▲131404[2]。
Wikipedia    内容詳細  
186.新八雲駅  ・北海道二海郡八雲町春日
新八雲駅(しんやくもえき)は、北海道二海郡八雲町春日(かすが)に設置予定の北海道新幹線の駅である。従来の八雲駅(北海道旅客鉄道(JR北海道)の函館本線)とは別の位置に建設される。2031年開業予定で駅名は仮称である。
Wikipedia    内容詳細  
187.環状通東駅  ・札幌市東区北15条東16丁目
環状通東駅(かんじょうどおりひがしえき)は、北海道札幌市東区北15条東16丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH04。
Wikipedia    内容詳細  
188.楓信号場  ・北海道夕張市楓
楓信号場(かえでしんごうじょう)は、北海道夕張市楓にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はカテ[2]。かつては旅客駅だったが、利用者の減少により、2004年に信号場に格下げされた[3]。
Wikipedia    内容詳細  
189.北13条東駅  ・札幌市東区北13条東2丁目
北13条東駅(きたじゅうさんじょうひがしえき)は、北海道札幌市東区北13条東2丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH06。
Wikipedia    内容詳細  
190.新夕張駅  ・北海道夕張市紅葉山550番地[1]
新夕張駅(しんゆうばりえき)は、北海道夕張市紅葉山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。駅番号はK20。事務管理コードは▲132103[4][2]。
Wikipedia    内容詳細  
191.琴似駅 (JR北海道)  ・札幌市西区琴似2条1丁目1
琴似駅(ことにえき)は、北海道札幌市西区琴似2条1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS03。電報略号はコト。事務管理コードは▲130122[2]。
Wikipedia    内容詳細  
192.滝ノ上駅  ・北海道夕張市滝ノ上
滝ノ上駅(たきのうええき)は、北海道夕張市滝ノ上にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。駅番号はK18。電報略号はウヘ[2]。事務管理コードは▲132102[3]。
Wikipedia    内容詳細  
193.琴似駅 (札幌市営地下鉄)  ・札幌市西区琴似1条4丁目
琴似駅(ことにえき)は、北海道札幌市西区琴似1条4丁目にある、札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT03。
Wikipedia    内容詳細  
194.十三里信号場  ・北海道夕張市紅葉山
十三里信号場(とみさとしんごうじょう)は、北海道夕張市紅葉山(もみじやま)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はミト[2]。事務管理コードは▲132108[3]。旅客駅時代の駅番号はK19。駅廃止時点において、普通列車の一部は通過していた。
Wikipedia    内容詳細  
195.栄町駅 (札幌市)  ・札幌市東区北41条東15丁目
栄町駅(さかえまちえき)は、北海道札幌市東区北41条東15丁目(参考:栄町 (札幌市))にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅。東豊線の起点でもある。駅番号はH01。
Wikipedia    内容詳細  
196.川端駅  ・北海道夕張郡由仁町川端
川端駅(かわばたえき)は、北海道夕張郡由仁町川端にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。駅番号はK17[2]。事務管理コードは▲132101[3]。
Wikipedia    内容詳細  
197.札幌貨物ターミナル駅  ・札幌市白石区流通センター3丁目1-48
札幌貨物ターミナル駅(さっぽろかもつターミナルえき)は、北海道札幌市白石区流通センター3-1-48にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
198.古山駅  ・北海道夕張郡由仁町古山
古山駅(ふるさんえき)は、北海道(空知総合振興局)夕張郡由仁町古山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はフサ。事務管理コードは▲130332[2]。
Wikipedia    内容詳細  
199.新さっぽろ駅  ・札幌市厚別区厚別中央2条5丁目
新さっぽろ駅(しんさっぽろえき)は、北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)東西線の駅。駅番号はT19。
Wikipedia    内容詳細  
200.三川駅 (北海道)  ・北海道夕張郡由仁町字三川
三川駅(みかわえき)は、北海道(空知総合振興局)夕張郡由仁町字三川[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はミカ。事務管理コードは▲130333[2]。
Wikipedia    内容詳細  
201.新札幌駅  ・札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6番1号
新札幌駅(しんさっぽろえき)は、北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅。駅番号はH05。電報略号はシン。事務管コードは▲131413[3]。
Wikipedia    内容詳細  
202.由仁駅  ・北海道夕張郡由仁町本町
由仁駅(ゆにえき)は、北海道夕張郡由仁町本町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である[1]。電報略号はユニ。事務管理コードは▲130333[3]。かつては急行「夕張」の停車駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
203.新道東駅  ・札幌市東区北34条東16丁目
新道東駅(しんどうひがしえき)は、北海道札幌市東区北34条東16丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH02。
Wikipedia    内容詳細  
204.余市駅  ・北海道余市郡余市町黒川町5丁目43番地7
余市駅(よいちえき)は、北海道余市郡余市町黒川町5丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS18。電報略号はイチ。事務管理コードは▲130112[2][3]。余市町唯一の駅であり、かつては特急「北海」、急行「ニセコ」・「らいでん」などの停車駅であった。函館本線のいわゆる「山線」区間の中では小樽駅に次いで乗降客数が多く、小樽駅から当駅折り返しの列車も設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
205.森林公園駅 (北海道)  ・札幌市厚別区厚別北1条4丁目3番1号
森林公園駅(しんりんこうえんえき)は、北海道札幌市厚別区厚別北1条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA05。電報略号はシコ。札幌市最東端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
206.昆布駅  ・北海道磯谷郡蘭越町昆布町
昆布駅(こんぶえき)は、北海道磯谷郡蘭越町昆布町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である[3]。駅番号はS26。電報略号はコフ。事務管理コードは▲130104[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
207.月寒中央駅  ・札幌市豊平区月寒中央通7丁目
月寒中央駅(つきさむちゅうおうえき)は、北海道札幌市豊平区月寒中央通7丁目の国道36号(月寒通・室蘭街道)下にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH13。
Wikipedia    内容詳細  
208.目名駅  ・北海道磯谷郡蘭越町目名
目名駅(めなえき)は、北海道磯谷郡蘭越町目名にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS28。電報略号はメナ。事務管理コードは▲130102[3]。当駅から滝川駅まで本社管轄となる。
Wikipedia    内容詳細  
209.手稲駅  ・札幌市手稲区手稲本町1条4丁目3-7
手稲駅(ていねえき)は、北海道札幌市手稲区手稲本町1条4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS07。電報略号はテネ。事務管理コードは▲130121[3][4]。副駅名称は「北海道科学大学 最寄駅」[報道 1]。快速「エアポート」「ニセコライナー」をはじめとする全定期旅客列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
210.蘭越駅  ・北海道磯谷郡蘭越町蘭越町853
蘭越駅(らんこしえき)は、北海道磯谷郡蘭越町蘭越町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS27。電報略号はコシ。事務管理コードは▲130103[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
211.豊平公園駅  ・札幌市豊平区豊平5条13丁目
豊平公園駅(とよひらこうえんえき)は、北海道札幌市豊平区豊平5条13丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH11。
Wikipedia    内容詳細  
212.抜海駅  ・北海道稚内市抜海村字クトネベツ
抜海駅(ばっかいえき)は、北海道(宗谷総合振興局)稚内市抜海村字クトネベツにある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121849[2]。電報略号はハツ。駅番号はW78。
Wikipedia    内容詳細  
213.中の島駅  ・札幌市豊平区中の島2条1丁目[1]
中の島駅(なかのしまえき)は、北海道札幌市豊平区中の島2条1丁目[1]にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅である。駅番号はN11。
Wikipedia    内容詳細  
214.南稚内駅  ・北海道稚内市大黒1丁目8-1
南稚内駅(みなみわっかないえき)は、北海道稚内市大黒(だいこく)1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121850[2][3]。駅番号はW79。
Wikipedia    内容詳細  
215.二十四軒駅  ・札幌市西区二十四軒1条4丁目
二十四軒駅(にじゅうよんけんえき)は、北海道札幌市西区二十四軒にある、札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT04。
Wikipedia    内容詳細  
216.勇知駅  ・北海道稚内市抜海村字上勇知
勇知駅(ゆうちえき)は、北海道稚内市抜海村字上勇知にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はユチ。事務管理コードは▲121848[2]。駅番号はW77。
Wikipedia    内容詳細  
217.八軒駅  ・札幌市西区八軒6条東2丁目[1]1
八軒駅(はちけんえき)は、北海道札幌市西区八軒6条東2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG03。事務管理コードは▲110229。電報略号はハケ。
Wikipedia    内容詳細  
218.稚内駅  ・北海道稚内市中央3丁目6-1
稚内駅(わっかないえき)は、北海道稚内市中央3丁目に所在する北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW80[注 1]。事務管コードは▲121851[1][2]。現存する日本国内の鉄道駅としては最北に所在する[注 2]。
Wikipedia    内容詳細  
219.発寒駅  ・札幌市西区発寒9条13丁目1
発寒駅(はっさむえき)は、北海道札幌市西区発寒9条13丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS05。電報略号はサム。
Wikipedia    内容詳細  
220.塩狩駅  ・北海道上川郡和寒町字塩狩
塩狩駅(しおかりえき)は、北海道上川郡和寒町字塩狩にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はシリ。事務管理コードは▲121809[2]。駅番号はW37。
Wikipedia    内容詳細  
221.発寒中央駅  ・札幌市西区発寒10条3丁目1
発寒中央駅(はっさむちゅうおうえき)は、北海道札幌市西区発寒10条3丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS04。電報略号はハチ。
Wikipedia    内容詳細  
222.和寒駅  ・北海道上川郡和寒町字北町
和寒駅(わっさむえき)は、北海道上川郡和寒町字北町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はワサ。事務管理コードは▲121810[2][3]。駅番号はW38。
Wikipedia    内容詳細  
223.発寒南駅  ・札幌市西区西町北7丁目
発寒南駅(はっさむみなみえき)は、北海道札幌市西区西町北7丁目にある、札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT02。
Wikipedia    内容詳細  
224.旭川四条駅  ・北海道旭川市4条通18丁目
旭川四条駅(あさひかわよじょうえき)は、北海道旭川市4条通18丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はA29。宗谷本線のほか、新旭川駅 - 旭川駅間に乗り入れている石北本線の列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
225.東区役所前駅  ・札幌市東区北13条東8丁目
東区役所前駅(ひがしくやくしょまええき)は、北海道札幌市東区北13条東8丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH05。
Wikipedia    内容詳細  
226.神楽岡駅  ・北海道旭川市神楽4条14丁目
神楽岡駅(かぐらおかえき)は北海道旭川市神楽4条14丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121714[2]。駅番号はF29。
Wikipedia    内容詳細  
227.ひばりが丘駅  ・札幌市厚別区厚別南1丁目
ひばりが丘駅(ひばりがおかえき)は、北海道札幌市厚別区厚別南1丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT18。駅名は付近に造成されたひばりが丘団地に由来し、公募で命名されたものである。
Wikipedia    内容詳細  
228.北旭川駅  ・北海道旭川市流通団地1条5丁目
北旭川駅(きたあさひかわえき)は、北海道旭川市流通団地1条5丁目に所在する日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である[1]。宗谷本線所属。
Wikipedia    内容詳細  
229.平岸駅 (札幌市)  ・札幌市豊平区平岸2条7丁目[1]
平岸駅(ひらぎしえき)は、北海道札幌市豊平区平岸2条7丁目[1] にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅。駅番号はN12[2]。
Wikipedia    内容詳細  
230.北永山駅  ・北海道旭川市永山町14丁目
北永山駅(きたながやまえき)は、北海道(上川総合振興局)旭川市永山町14丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はキヤ[2]。事務管理コードは▲121804[3]。駅番号はW32。
Wikipedia    内容詳細  
231.福住駅
福住駅(ふくずみえき)は、北海道札幌市豊平区月寒東1条13丁目にある札幌市営地下鉄東豊線の終点の駅。駅番号はH14。札幌ドームの最寄駅。
Wikipedia    内容詳細  
232.桜岡駅  ・北海道旭川市東旭川町桜岡
桜岡駅(さくらおかえき)は、北海道旭川市東旭川町桜岡にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。事務管理コードは▲122502[2]。駅番号はA34。
Wikipedia    内容詳細  
233.星置駅  ・札幌市手稲区星置1条3丁目1番1号
星置駅(ほしおきえき)は、北海道札幌市手稲区星置1条3丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS09。電報略号はホシ。
Wikipedia    内容詳細  
234.新旭川駅  ・北海道旭川市東8条6丁目
新旭川駅(しんあさひかわえき)は、北海道旭川市東8条6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。事務管理コードは▲121801[2]。駅番号はA30。所属線の宗谷本線に[3]、当駅を起点とする石北本線が乗り入れるが、石北本線の列車に当駅始終着の列車はなく、全て旭川駅方面へ直通する。
Wikipedia    内容詳細  
235.ほしみ駅  ・札幌市手稲区星置1条9丁目
ほしみ駅(ほしみえき)は、北海道札幌市手稲区星置1条9丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS10。電報略号はホミ。
Wikipedia    内容詳細  
236.近文駅  ・北海道旭川市近文町20丁目
近文駅(ちかぶみえき)は、北海道旭川市近文町20丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)函館本線の駅である。駅番号はA27。事務管理コードは▲120107[3]。
Wikipedia    内容詳細  
237.美園駅  ・札幌市豊平区美園8条6丁目
美園駅(みそのえき)は、北海道札幌市豊平区美園8条6丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH12。
Wikipedia    内容詳細  
238.千代ヶ岡駅  ・北海道旭川市西神楽1線24号
千代ヶ岡駅(ちよがおかえき)は、北海道旭川市西神楽1線24号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121709[2]。駅番号はF35。
Wikipedia    内容詳細  
239.南平岸駅  ・札幌市豊平区平岸4条13丁目[1]
南平岸駅(みなみひらぎしえき)は、北海道札幌市豊平区平岸4条13丁目[1]にある、札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅。駅番号はN13[2]。
Wikipedia    内容詳細  
240.永山駅  ・北海道旭川市永山1条19丁目
永山駅(ながやまえき)は、北海道旭川市永山1条19丁目1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はナカ。事務管理コードは▲121803[1]。駅番号はW31。普通列車と快速「なよろ」が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
241.宮の沢駅  ・札幌市西区宮の沢1条1丁目
宮の沢駅(みやのさわえき)は、北海道札幌市西区宮の沢1条1丁目にある札幌市営地下鉄東西線の起点となる駅。駅番号はT01。
Wikipedia    内容詳細  
242.西神楽駅  ・北海道旭川市西神楽南1条1丁目
西神楽駅(にしかぐらえき)は、北海道旭川市西神楽南1条1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121711[2]。駅番号はF33。電報略号はニカ。
Wikipedia    内容詳細  
243.元町駅 (北海道)  ・札幌市東区北24条東16丁目
元町駅(もとまちえき)は、北海道札幌市東区北24条東16丁目(参考:元町 (札幌市))にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH03。
Wikipedia    内容詳細  
244.西御料駅  ・北海道旭川市西御料4条3丁目
西御料駅(にしごりょうえき)は北海道旭川市西御料4条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121713[2]。駅番号はF31。
Wikipedia    内容詳細  
245.鹿部駅  ・北海道茅部郡鹿部町本別
鹿部駅(しかべえき)は、北海道(渡島総合振興局)茅部郡鹿部町本別にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の駅である。駅番号はN68。電報略号はカヘ。事務管理コードは▲140153[2]。
Wikipedia    内容詳細  
246.西聖和駅  ・北海道旭川市西神楽2線17号
西聖和駅(にしせいわえき)は、北海道旭川市西神楽2線17号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121710[2]。駅番号はF34。
Wikipedia    内容詳細  
247.磯分内駅  ・北海道川上郡標茶町字熊牛原野16線東1-6
磯分内駅(いそぶんないえき)は、北海道川上郡標茶町字熊牛原野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はイフ。事務管理コードは▲111607[2]。駅番号はB62。
Wikipedia    内容詳細  
248.西瑞穂駅  ・北海道旭川市西神楽1線9号
西瑞穂駅(にしみずほえき)は、北海道旭川市西神楽1線9号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121712[2]。駅番号はF32。
Wikipedia    内容詳細  
249.茅沼駅  ・北海道川上郡標茶町コッタロ原野北17線35-2
茅沼駅(かやぬまえき)は、北海道川上郡標茶町字コッタロ原野北17線にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はカヌ。事務管理コードは▲111604[2]。駅番号はB59。タンチョウが来る駅として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
250.東旭川駅  ・北海道旭川市東旭川北3条5丁目
東旭川駅(ひがしあさひかわえき)は、北海道旭川市東旭川北3条5丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。事務管理コードは▲122501[2]。駅番号はA32。
Wikipedia    内容詳細  
251.標茶駅  ・北海道川上郡標茶町旭1丁目1-1
標茶駅(しべちゃえき)は、北海道川上郡標茶町旭1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はシチ。事務管理コードは▲111606[5]。駅番号はB61。かつては標津線の分岐駅でもあった。冬期はSL冬の湿原号が発着する。
Wikipedia    内容詳細  
252.緑が丘駅 (北海道)  ・北海道旭川市神楽岡13条9丁目
緑が丘駅(みどりがおかえき)は北海道旭川市神楽岡13条9丁目[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。駅番号はF30。
Wikipedia    内容詳細  
253.塘路駅  ・北海道川上郡標茶町字塘路4番地11
塘路駅(とうろえき)は、北海道川上郡標茶町字塘路4番地11にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はトロ。事務管理コードは▲111603[1]。駅番号はB58。
Wikipedia    内容詳細  
254.南永山駅  ・北海道旭川市永山10条3丁目
南永山駅(みなみながやまえき)は北海道旭川市永山10条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA31。
Wikipedia    内容詳細  
255.士別駅  ・北海道士別市西3条8丁目
士別駅(しべつえき)は、北海道士別市西3条8丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はシヘ。事務管理コードは▲121813[1][2]。駅番号はW42。特急「宗谷」「サロベツ」含む全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
256.多寄駅  ・北海道士別市多寄町36線東3番地
多寄駅(たよろえき)は、北海道士別市多寄町36線東3番地にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はタヨ。事務管理コードは▲121815[2]。駅番号はW44。
Wikipedia    内容詳細  
257.あいの里教育大駅  ・札幌市北区あいの里1条5丁目1番2号[注釈 1]
あいの里教育大駅(あいのさときょういくだいえき)は、北海道札幌市北区あいの里1条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG10。事務管理コードは▲110224。電報略号はアノ[2]。札沼線(学園都市線)は当駅を境に拓北方面が複線、あいの里公園方面が単線区間となる。
Wikipedia    内容詳細  
258.瑞穂駅  ・北海道士別市多寄町31線
瑞穂駅(みずほえき)は、北海道(上川総合振興局)士別市多寄町31線にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW45。電報略号はスホ[1]。
Wikipedia    内容詳細  
259.あいの里公園駅  ・札幌市北区あいの里2条8丁目
あいの里公園駅(あいのさとこうえんえき)は、北海道札幌市北区あいの里2条8丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG11。電報略号はアコ。事務管理コードは▲130203[2]。札幌市最北端の駅[3]。
Wikipedia    内容詳細  
260.上芽室信号場  ・北海道上川郡清水町御影
上芽室信号場(かみめむろしんごうじょう)は北海道上川郡清水町御影にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
261.麻生駅  ・札幌市北区北40条西5丁目
麻生駅(あさぶえき)は、北海道札幌市北区北40条西5丁目にある札幌市営地下鉄南北線の駅である。駅番号はN01。なお、かつてはほぼ同じ位置に札幌市電鉄北線の麻生町停留場があった。
Wikipedia    内容詳細  
262.十勝清水駅  ・北海道上川郡清水町本通1丁目
十勝清水駅(とかちしみずえき)は、北海道上川郡清水町本通1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK24。電報略号はミス。事務管理コードは▲110412[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
263.北12条駅  ・札幌市北区北12条西4丁目
北12条駅(きたじゅうにじょうえき)は、北海道札幌市北区北12条西4丁目にある札幌市営地下鉄南北線の駅である。駅番号はN05。
Wikipedia    内容詳細  
264.平野川信号場  ・北海道上川郡清水町字羽帯
平野川信号場(ひらのがわしんごうじょう)は北海道上川郡清水町字羽帯にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場である。事務管理コードは▲110457[2]。
Wikipedia    内容詳細  
265.北18条駅  ・札幌市北区北18条西4丁目
北18条駅(きたじゅうはちじょうえき)は、北海道札幌市北区北18条西4丁目にある札幌市営地下鉄南北線の駅。駅番号はN04。
Wikipedia    内容詳細  
266.御影駅 (北海道)  ・北海道上川郡清水町御影本通1丁目
御影駅(みかげえき)は、北海道上川郡清水町御影本通1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK26。電報略号はミケ。事務管理コードは▲110414[2]。
Wikipedia    内容詳細  
267.北24条駅  ・札幌市北区北23条西4丁目
北24条駅(きたにじゅうよじょうえき)は、北海道札幌市北区北23条西4丁目(参考:北24条)にある札幌市営地下鉄南北線の駅。駅番号はN03。
Wikipedia    内容詳細  
268.占冠駅  ・北海道勇払郡占冠村占冠[1]
占冠駅(しむかっぷえき)は、北海道勇払郡占冠村占冠にある[1]、北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。駅番号はK21。事務管コードは▲132145[4]。
Wikipedia    内容詳細  
269.北34条駅  ・札幌市北区北33条西4丁目
北34条駅(きたさんじゅうよじょうえき)は、北海道札幌市北区北33条西4丁目にある、札幌市営地下鉄南北線の駅。駅番号はN02。
Wikipedia    内容詳細  
270.清風山信号場  ・北海道勇払郡占冠村字ニニウ2953
清風山信号場(せいふうざんしんごうじょう)は、北海道勇払郡占冠村字ニニウ2953にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はセサ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
271.札幌駅  ・札幌市北区北6条西4丁目1-1(駅ビルは中央区北5条)
札幌駅(さっぽろえき)は、北海道札幌市北区北6条西4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。駅番号は01。電報略号はサツ。事務管理コードは▲130124。
Wikipedia    内容詳細  
272.滝ノ沢信号場  ・北海道勇払郡占冠村字下トマム
滝ノ沢信号場(たきのさわしんごうじょう)は、北海道勇払郡占冠村字下トマムにある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はタワ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
273.篠路駅  ・札幌市北区篠路4条7丁目2
篠路駅(しのろえき)は、北海道札幌市北区篠路4条7丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG08。電報略号はノロ。事務管理コードは▲130202[3]。
Wikipedia    内容詳細  
274.トマム駅  ・北海道勇払郡占冠村中トマム[1]
トマム駅(トマムえき)は、北海道勇払郡占冠村中トマムにある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。駅番号はK22。
Wikipedia    内容詳細  
275.新川駅 (北海道)  ・札幌市北区新川4条1丁目3
新川駅(しんかわえき)は、北海道札幌市北区新川4条1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG04。事務管理コードは▲110226。電報略号はニイ。
Wikipedia    内容詳細  
276.東占冠信号場  ・北海道勇払郡占冠村字占冠
東占冠信号場(ひがししむかっぷしんごうじょう)は、北海道勇払郡占冠村字占冠にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はムフ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
277.新琴似駅  ・札幌市北区新琴似8条1丁目4番1号
新琴似駅(しんことにえき)は、北海道札幌市北区新琴似8条1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG05。電報略号はコニ。事務管理コードは▲130201[2]。
Wikipedia    内容詳細  
278.ホロカ信号場  ・北海道勇払郡占冠村字下トマム
ホロカ信号場(ホロカしんごうじょう)は、北海道勇払郡占冠村字下トマムにある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
279.太平駅  ・札幌市北区太平2条5丁目[注釈 1]
太平駅(たいへいえき)は、北海道札幌市北区太平2条5丁目[注釈 1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG06。事務管理コードは▲110227。電報略号はタヘ。
Wikipedia    内容詳細  
280.知床斜里駅  ・北海道斜里郡斜里町港町17
知床斜里駅(しれとこしゃりえき)は、北海道斜里郡斜里町港町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はシヤ[1]。事務管理コードは▲111616[2]。駅番号はB72。かつては根北線が接続していた。
Wikipedia    内容詳細  
281.拓北駅  ・札幌市北区拓北6条3丁目9番1号
拓北駅(たくほくえき)は、北海道札幌市北区拓北6条3丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG09。電報略号はタク。
Wikipedia    内容詳細  
282.中斜里駅  ・北海道斜里郡斜里町字中斜里83
中斜里駅(なかしゃりえき)は北海道斜里郡斜里町字中斜里にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はナリ[2]。事務管理コードは▲111615[3]。駅番号はB71。
Wikipedia    内容詳細  
283.百合が原駅  ・札幌市北区百合が原5丁目
百合が原駅(ゆりがはらえき)は、北海道札幌市北区百合が原5丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG07。事務管理コードは▲110225。電報略号はユリ。
Wikipedia    内容詳細  
284.北吉原駅  ・北海道白老郡白老町字北吉原
北吉原駅(きたよしはらえき)は、北海道白老郡白老町北吉原にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH25。事務管理コードは▲130341[2]。
Wikipedia    内容詳細  
285.虎杖浜駅  ・北海道白老郡白老町字虎杖浜
虎杖浜駅(こじょうはまえき)は、北海道白老郡白老町字虎杖浜[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH27。電報略号はコヨ。事務管理コードは▲130318[2]。
Wikipedia    内容詳細  
286.石山通停留場  ・札幌市中央区南22条西11丁目
石山通停留場(いしやまどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC13。電車の通る白石藻岩通と、石山通(国道230号)との交差点の西側(南22条西11丁目)に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
287.社台駅  ・北海道白老郡白老町字社台
社台駅(しゃだいえき)は、北海道白老郡白老町字社台にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH22。電報略号はシタ。事務管理コードは▲130322[2]。
Wikipedia    内容詳細  
288.行啓通停留場  ・札幌市中央区南14条西7丁目
行啓通停留場(ぎょうけいどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC18。山鼻線の通る西7丁目通と米里行啓通との交差点(南14条西6丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
289.白老駅  ・北海道白老郡白老町東町一丁目
白老駅(しらおいえき)は、北海道白老郡白老町末広町2丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH23、電報略号はシラ、事務管理コードは▲130321[4][5]。副駅名称は「ウポポイ 民族共生象徴空間前」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
290.幌南小学校前停留場  ・札幌市中央区南21条西7丁目
幌南小学校前停留場(こうなんしょうがっこうまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南21条西6丁目にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC15。
Wikipedia    内容詳細  
291.竹浦駅  ・北海道白老郡白老町字竹浦(メップ)
竹浦駅(たけうらえき)は、北海道白老郡白老町字竹浦[2][3]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH26。電報略号はタケ。事務管理コードは▲130319[3]。
Wikipedia    内容詳細  
292.資生館小学校前停留場  ・札幌市中央区南4条西6丁目
資生館小学校前停留場(しせいかんしょうがっこうまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場。停留場番号はSC22。南4条通と西7丁目通との交差点の東側(南4条西6丁目)に位置する。「西創成」の副駅名が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
293.萩野駅  ・北海道白老郡白老町字萩野
萩野駅(はぎのえき)は、北海道白老郡白老町字萩野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)室蘭本線の駅である。JR北海道の駅番号はH24。事務管理コードは▲130320[2]。
Wikipedia    内容詳細  
294.静修学園前停留場  ・札幌市中央区南16条西7丁目
静修学園前停留場(せいしゅうがくえんまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC17。山鼻線の通る西7丁目通と、豊水通との交差点の北側(南16条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
295.庶路駅  ・北海道白糠郡白糠町庶路甲区
庶路駅(しょろえき)は、北海道白糠郡白糠町庶路甲区にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。電報略号はヨロ。事務管理コードは▲110434[2]。駅番号はK49。
Wikipedia    内容詳細  
296.狸小路停留場  ・札幌市中央区南3条西4丁目(内回り)札幌市中央区南2条西3丁目(外回り)
狸小路停留場(たぬきこうじていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)都心線の停留場である[1][4]。停留場番号はSC24[2]。
Wikipedia    内容詳細  
297.白糠駅  ・北海道白糠郡白糠町東1条南1丁目
白糠駅(しらぬかえき)は、北海道白糠郡白糠町東1条南1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。電報略号はヌカ。事務管理コードは▲110432[3][4]。駅番号はK47。
Wikipedia    内容詳細  
298.中央区役所前停留場  ・札幌市中央区南1条西10丁目
中央区役所前停留場(ちゅうおうくやくしょまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)一条線の停留場である。停留場番号はSC03。市電の通る南1条通と、石山通(国道230号)との交差点に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
299.西庶路駅  ・北海道白糠郡白糠町西庶路西1条南3丁目
西庶路駅(にししょろえき)は、北海道白糠郡白糠町西庶路西1条南3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。事務管理コードは▲110433[2]。駅番号はK48。
Wikipedia    内容詳細  
300.中央図書館前停留場  ・札幌市中央区南22条西13丁目
中央図書館前停留場(ちゅうおうとしょかんまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南22条西13丁目にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)の停留場である。停留場番号はSC12。初・終電や一部の電車はここを起・終点にしている。通常は単に「中央図書館前」と呼ばれるため、以降は本稿でもこれに倣う。
Wikipedia    内容詳細  
301.東庶路信号場  ・北海道白糠郡白糠町恋問3丁目4-53
東庶路信号場(ひがししょろしんごうじょう)は、北海道白糠郡白糠町恋問3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
302.電車事業所前停留場  ・札幌市中央区南21条西14丁目
電車事業所前停留場(でんしゃじぎょうしょまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC11。福住桑園通と白石藻岩通との交差点北側(南21条西14丁目)にある。市電の運行拠点「電車事業所」が近くにあり、乗務員交代もここで行われる。
Wikipedia    内容詳細  
303.古瀬信号場  ・北海道白糠郡白糠町和天別
古瀬信号場(ふるせしんごうじょう)は、北海道白糠郡白糠町和天別(わてんべつ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場である。事務管理コードは▲110431[5]。旅客営業末期の駅番号はK46。
Wikipedia    内容詳細  
304.中島公園通停留場  ・札幌市中央区南11条西7丁目
中島公園通停留場(なかじまこうえんどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC19。山鼻線の通る西7丁目通と、南11条通との交差点(南11条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
305.湯の里知内信号場  ・北海道(渡島総合振興局)上磯郡知内町字湯ノ里[報道 1]48-13[報道 2]
湯の里知内信号場(ゆのさとしりうちしんごうじょう)は、北海道(渡島総合振興局)上磯郡知内町字湯ノ里[報道 1][報道 2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)北海道新幹線・海峡線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
306.西4丁目停留場  ・札幌市中央区南1条西4丁目
西4丁目停留場(にしよんちょうめていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南1条西4丁目にある札幌市交通局(札幌市電)一条線・都心線の停留場である。停留場番号はSC01。札幌市営地下鉄の大通駅が至近に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
307.新狩勝信号場  ・北海道上川郡新得町字新得
新狩勝信号場(しんかりかちしんごうじょう)は、北海道上川郡新得町字新得にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(石勝線との重複区間)の信号場である。電報略号はリチ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
308.西8丁目停留場  ・札幌市中央区南1条西8丁目
西8丁目停留場(にしはっちょうめていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)一条線の停留場である。停留場番号はSC02。路面電車が走る南1条通と、西8丁目通との交差点に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
309.新得駅  ・北海道上川郡新得町本通北1丁目
新得駅(しんとくえき)は、北海道上川郡新得町本通北1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はK23。電報略号はトク[4]。事務管理コードは▲110411[5][6]。根室本線が所属線であるが[7]、当駅と約24km滝川方の上落合信号場の間は、当駅が線路名称上の終点である石勝線との重複区間であり、この間に旅客駅がないことから、相互の乗換駅となっている。全定期旅客列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
310.西15丁目停留場  ・札幌市中央区南1条西14丁目
西15丁目停留場(にしじゅうごちょうめていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)の停留場である。停留場番号はSC04。
Wikipedia    内容詳細  
311.西新得信号場  ・北海道上川郡新得町字新得西5線54番地[1]
西新得信号場(にししんとくしんごうじょう)は、北海道上川郡新得町字新得西5線[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(石勝線との重複区間)の信号場である。電報略号はニン[3]。
Wikipedia    内容詳細  
312.西線6条停留場  ・札幌市中央区南6条西14丁目
西線6条停留場(にしせんろくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC05。山鼻西線の通る福住桑園通と南6条通の交差点(南6条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
313.広内信号場  ・北海道上川郡新得町字新得
広内信号場(ひろうちしんごうじょう)は、北海道上川郡新得町字新得にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(石勝線との重複区間)の信号場である。電報略号はウチ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
314.西線9条旭山公園通停留場  ・札幌市中央区南9条西14丁目
西線9条旭山公園通停留場(にしせんくじょうあさひやまこうえんどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC06。
Wikipedia    内容詳細  
315.砂川駅  ・北海道砂川市東2条北3丁目
砂川駅(すながわえき)は、北海道砂川市東2条北3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA20。電報略号はスナ。事務管理コードは▲130140[5][6]。
Wikipedia    内容詳細  
316.西線11条停留場  ・札幌市中央区南11条西14丁目
西線11条停留場(にしせんじゅういちじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC07。山鼻西線の通る福住桑園通と、南11条通との交差点(南11条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
317.豊沼駅  ・北海道砂川市東3条南19丁目
豊沼駅(とよぬまえき)は、北海道砂川市東3条南19丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA19。電報略号はトヌ。事務管理コードは▲130139[2]。
Wikipedia    内容詳細  
318.西線14条停留場  ・札幌市中央区南14条西14丁目
西線14条停留場(にしせんじゅうよじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC08。山鼻西線の通る福住桑園通と米里行啓通の交差点(南14条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
319.江部乙駅  ・北海道滝川市江部乙町西12丁目4
江部乙駅(えべおつえき)は、北海道滝川市江部乙町西12丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA22。電報略号はエオ。事務管理コードは▲120101[2]。当駅より旭川方面は旭川支社の管轄となる。
Wikipedia    内容詳細  
320.西線16条停留場  ・札幌市中央区南16条西14丁目
西線16条停留場(にしせんじゅうろくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC09。山鼻西線の通る福住桑園通と豊水通の延長である南16条通の交差点にある。
Wikipedia    内容詳細  
321.滝川駅  ・北海道滝川市栄町4丁目9-15
滝川駅(たきかわえき)は北海道滝川市にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。JR北海道の駅は栄町4丁目に、JR貨物の駅は栄町1丁目にある。駅番号はA21。事務管理コードは▲130141[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
322.東屯田通停留場  ・札幌市中央区南22条西9丁目
東屯田通停留場(ひがしとんでんどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC14。電車の通る白石藻岩通と、東屯田通(西8丁目と9丁目の境を南北に走る)の交差点に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
323.東滝川駅  ・北海道滝川市東滝川町3丁目4番1号[1]
東滝川駅(ひがしたきかわえき)は、北海道滝川市東滝川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT22。電報略号はヒワ。事務管理コードは▲130401[3]。
Wikipedia    内容詳細  
324.東本願寺前停留場  ・札幌市中央区南7条西7丁目
東本願寺前停留場(ひがしほんがんじまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC21。山鼻線の通る西7丁目通りと南7条通りとの交差点(南7条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
325.有珠駅  ・北海道伊達市有珠町
有珠駅(うすえき)は北海道伊達市有珠町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH40。電報略号はウス。事務管理コードは▲130305[2]。
Wikipedia    内容詳細  
326.山鼻9条停留場  ・札幌市中央区南9条西7丁目
山鼻9条停留場(やまはなくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC20。山鼻線の通る西7丁目通と菊水旭山公園通との交差点に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
327.北舟岡駅  ・北海道伊達市舟岡町
北舟岡駅(きたふなおかえき)は、北海道伊達市舟岡町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH37。電報略号はキフ。事務管理コードは▲130339[2]。
Wikipedia    内容詳細  
328.山鼻19条停留場  ・札幌市中央区南19条西7丁目
山鼻19条停留場(やまはなじゅうくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC16。山鼻線の通る西7丁目通と、環状線との交差点(南19条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
329.黄金駅 (北海道)  ・北海道伊達市南黄金町
黄金駅(こがねえき)は、北海道伊達市南黄金町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH35。電報略号はコネ。事務管理コードは▲130309[2]。
Wikipedia    内容詳細  
330.ロープウェイ入口停留場  ・札幌市中央区南19条西14丁目
ロープウェイ入口停留場(ロープウェイいりぐちていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC10。山鼻西線の通る福住桑園通と環状通との交差点(南19条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
331.伊達紋別駅  ・北海道伊達市山下町8-2
伊達紋別駅(だてもんべつえき)は北海道伊達市山下町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH38。電報略号はタテ。事務管理コードは▲130307[4][5]。特急「北斗」をはじめとする全定期旅客列車が停車し、かつては胆振線の分岐駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
332.菊水駅  ・札幌市白石区菊水2条2丁目
菊水駅(きくすいえき)は、北海道札幌市白石区菊水2条2丁目にある、札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT11。
Wikipedia    内容詳細  
333.長和駅  ・北海道伊達市長和町
長和駅(ながわえき)は、北海道伊達市長和町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH39。電報略号はワナ。事務管理コードは▲130306[2]。
Wikipedia    内容詳細  
334.白石駅 (JR北海道)  ・札幌市白石区平和通3丁目北6番1号
白石駅(しろいしえき)は、北海道札幌市白石区平和通3丁目北にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH03。電報略号はシイ。事務管理コードは▲130126[4]。
Wikipedia    内容詳細  
335.稀府駅  ・北海道伊達市南稀府町
稀府駅(まれっぷえき)は、北海道伊達市南稀府町(みなみまれふちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH36。電報略号はマレ。事務管理コードは▲130308[2]。
Wikipedia    内容詳細  
336.白石駅 (札幌市営地下鉄)  ・札幌市白石区東札幌2条6丁目
白石駅(しろいしえき)は、北海道札幌市白石区東札幌2条6丁目にある、札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT13。
Wikipedia    内容詳細  
337.北秩父別駅  ・北海道雨竜郡秩父別町六条
北秩父別駅(きたちっぷべつえき)は、北海道(空知総合振興局)雨竜郡秩父別町六条にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。電報略号はキヘ。
Wikipedia    内容詳細  
338.南郷7丁目駅  ・札幌市白石区南郷通7丁目南
南郷7丁目駅(なんごうななちょうめえき)は、北海道札幌市白石区南郷通7丁目南にある、札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT14。
Wikipedia    内容詳細  
339.秩父別駅  ・北海道雨竜郡秩父別町字秩父別
秩父別駅(ちっぷべつえき)は、北海道(空知総合振興局)雨竜郡秩父別町字秩父別[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。電報略号はチツ。事務管理コードは▲121502[2]。
Wikipedia    内容詳細  
340.南郷13丁目駅  ・札幌市白石区南郷通13丁目南
南郷13丁目駅(なんごうじゅうさんちょうめえき)は、北海道札幌市白石区南郷通13丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT15。
Wikipedia    内容詳細  
341.長都駅  ・北海道千歳市上長都
長都駅(おさつえき)は、北海道千歳市上長都にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH12。電報略号はオツ。副駅名称は「キリンビール北海道千歳工場前」[2]。事務管理コードは▲131409[3]。
Wikipedia    内容詳細  
342.南郷18丁目駅  ・札幌市白石区南郷通18丁目南
南郷18丁目駅(なんごうじゅうはっちょうめえき)は、北海道札幌市白石区南郷通18丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT16。
Wikipedia    内容詳細  
343.駒里信号場  ・北海道千歳市
駒里信号場(こまさとしんごうじょう)は、北海道千歳市駒里にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はコサ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
344.東札幌駅  ・札幌市白石区東札幌2条2丁目
東札幌駅(ひがしさっぽろえき)は、北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT12。
Wikipedia    内容詳細  
345.新千歳空港駅  ・北海道千歳市美々
新千歳空港駅(しんちとせくうこうえき、英: New Chitose Airport Station)は、北海道千歳市美々にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
346.平和駅  ・札幌市白石区平和通16丁目北[1]
平和駅(へいわえき)は、北海道札幌市白石区平和通16丁目北[1]にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH04。
Wikipedia    内容詳細  
347.千歳駅 (北海道)  ・北海道千歳市千代田町7丁目
千歳駅(ちとせえき)は、北海道千歳市千代田町7丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH13。電報略号はチセ。事務管理コードは▲131408[2]。
Wikipedia    内容詳細  
348.大谷地駅 (国鉄)  ・札幌市白石区栄通
大谷地駅(おおやちえき)は、かつて北海道札幌市白石区栄通の日本国有鉄道(国鉄)千歳線上に存在した鉄道駅(廃駅)である。事務管理コードは▲131403[2]。
Wikipedia    内容詳細  
349.美々信号場  ・北海道千歳市美々
美々信号場(びびしんごうじょう)は、北海道千歳市美々にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の信号場。電報略号はヒヒ、事務管理コードは▲131410[2]。旅客営業時代の駅番号はH15。
Wikipedia    内容詳細  
350.月寒駅  ・札幌市白石区栄通4丁目
月寒駅(つきさっぷえき)は、かつて北海道札幌市白石区栄通の日本国有鉄道(国鉄)千歳線上に存在した鉄道駅(廃駅)である。事務管理コードは▲131402[2]。
Wikipedia    内容詳細  
351.南千歳駅  ・北海道千歳市平和[1]
南千歳駅(みなみちとせえき)は、北海道千歳市平和[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH14。電報略号はミセ。事務管コードは▲131414[3]。
Wikipedia    内容詳細  
352.東札幌駅 (国鉄)  ・北海道札幌市白石区菊水7条4丁目
東札幌駅(ひがしさっぽろえき)は、かつて北海道札幌市白石区東札幌の日本国有鉄道(国鉄)千歳線上に存在した鉄道駅(廃駅)である。事務管理コードは▲131401[1]。
Wikipedia    内容詳細  
353.川湯温泉駅  ・北海道川上郡弟子屈町川湯駅前1丁目
川湯温泉駅(かわゆおんせんえき)は、北海道川上郡弟子屈町川湯駅前1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅。電報略号はハユ。事務管理コードは▲111611[1]。駅番号はB66。
Wikipedia    内容詳細  
354.美留和駅  ・北海道川上郡弟子屈町美留和
美留和駅(びるわえき)は、北海道川上郡弟子屈町字美留和にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はルワ。事務管理コードは▲111610[2]。駅番号はB65。
Wikipedia    内容詳細  
355.石山通停留場  ・札幌市中央区南22条西11丁目
石山通停留場(いしやまどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC13。電車の通る白石藻岩通と、石山通(国道230号)との交差点の西側(南22条西11丁目)に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
356.摩周駅  ・北海道川上郡弟子屈町朝日1丁目7-26
摩周駅(ましゅうえき)は、北海道川上郡弟子屈町朝日1丁目7-26にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はマユ[1]。事務管理コードは▲111609[3]。駅番号はB64。
Wikipedia    内容詳細  
357.大通駅  ・札幌市中央区大通西2丁目 - 4丁目
大通駅(おおどおりえき)は、北海道札幌市中央区大通西2丁目- 4丁目にある、札幌市営地下鉄の駅。
Wikipedia    内容詳細  
358.当別駅  ・北海道石狩郡当別町錦町55-9
当別駅(とうべつえき)は、北海道石狩郡当別町錦町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG13。電報略号はタウ。事務管理コードは▲130205[3]。
Wikipedia    内容詳細  
359.行啓通停留場  ・札幌市中央区南14条西7丁目
行啓通停留場(ぎょうけいどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC18。山鼻線の通る西7丁目通と米里行啓通との交差点(南14条西6丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
360.太美駅  ・北海道石狩郡当別町太美町
太美駅(ふとみえき)は、北海道石狩郡当別町太美町にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG12。電報略号はリミ。事務管理コードは▲130204[2]。
Wikipedia    内容詳細  
361.幌南小学校前停留場  ・札幌市中央区南21条西7丁目
幌南小学校前停留場(こうなんしょうがっこうまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南21条西6丁目にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC15。
Wikipedia    内容詳細  
362.北海道医療大学駅  ・北海道石狩郡当別町字金沢
北海道医療大学駅(ほっかいどういりょうだいがくえき)は、北海道石狩郡当別町字金沢にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅。同線の終着駅である。駅番号はG14。
Wikipedia    内容詳細  
363.さっぽろ駅  ・札幌市中央区北4条西4丁目(南北線)・北4条西2丁目(東豊線)
さっぽろ駅(さっぽろえき)は、北海道札幌市中央区北4条西4丁目(南北線)・北4条西2丁目(東豊線)にある、札幌市営地下鉄南北線・東豊線の駅。駅番号は南北線がN06、東豊線がH07。
Wikipedia    内容詳細  
364.ロイズタウン駅  ・北海道石狩郡当別町当別太1225番地9[JR北 1]
ロイズタウン駅(ロイズタウンえき)は、北海道石狩郡当別町当別太(とうべつぶと)にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である[JR北 1]。駅番号はG11-1[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
365.資生館小学校前停留場  ・札幌市中央区南4条西6丁目
資生館小学校前停留場(しせいかんしょうがっこうまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場。停留場番号はSC22。南4条通と西7丁目通との交差点の東側(南4条西6丁目)に位置する。「西創成」の副駅名が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
366.伊香牛駅  ・北海道上川郡当麻町伊香牛
伊香牛駅(いかうしえき)は、北海道上川郡当麻町伊香牛にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。事務管理コードは▲122504[2]。電報略号はイカ。駅番号はA37。
Wikipedia    内容詳細  
367.すすきの駅  ・札幌市中央区南4条西4丁目
すすきの駅(すすきのえき)・すすきの停留場(すすきのていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南4条西4丁目に所在する札幌市交通局の駅・札幌市交通事業振興公社の停留場である。前者は札幌市営地下鉄南北線の駅、後者は札幌市電山鼻線・都心線の停留場(電停)である。南北線の駅番号はN08、札幌市電の停留所番号はSC23。
Wikipedia    内容詳細  
368.当麻駅  ・北海道上川郡当麻町4条東3丁目
当麻駅(とうまえき)は、北海道上川郡当麻町4条東3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はトウ。事務管理コードは▲122503[2]。駅番号はA35。特別快速「きたみ」と普通列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
369.静修学園前停留場  ・札幌市中央区南16条西7丁目
静修学園前停留場(せいしゅうがくえんまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC17。山鼻線の通る西7丁目通と、豊水通との交差点の北側(南16条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
370.北入江信号場  ・北海道虻田郡洞爺湖町入江
北入江信号場(きたいりえしんごうじょう)は、北海道虻田郡洞爺湖町入江にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
371.桑園駅  ・北海道札幌市中央区北11条西15丁目
桑園駅(そうえんえき)は、北海道札幌市中央区北11条西15丁目(参考:桑園)にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はS02。電報略号はソウ。事務管理コードは▲130123[4]。副駅名称は「JRA 札幌競馬場前」。所属線の函館本線と[1]、当駅を起点とする札沼線(愛称:学園都市線)が乗り入れる[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
372.洞爺駅  ・北海道虻田郡洞爺湖町旭町19-1
洞爺駅(とうやえき)は、北海道虻田郡洞爺湖町旭町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH41。事務管理コードは▲130304[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
373.狸小路停留場  ・札幌市中央区南3条西4丁目(内回り)札幌市中央区南2条西3丁目(外回り)
狸小路停留場(たぬきこうじていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)都心線の停留場である[1][4]。停留場番号はSC24[2]。
Wikipedia    内容詳細  
374.青葉駅  ・北海道苫小牧市青葉町1丁目
青葉駅(あおばえき)は、北海道苫小牧市青葉町1丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH19。
Wikipedia    内容詳細  
375.中央区役所前停留場  ・札幌市中央区南1条西10丁目
中央区役所前停留場(ちゅうおうくやくしょまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)一条線の停留場である。停留場番号はSC03。市電の通る南1条通と、石山通(国道230号)との交差点に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
376.糸井駅  ・北海道苫小牧市日吉町3丁目
糸井駅(いといえき)は、北海道苫小牧市日吉町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH20。電報略号はイイ。事務管理コードは▲130324[1]。
Wikipedia    内容詳細  
377.中央図書館前停留場  ・札幌市中央区南22条西13丁目
中央図書館前停留場(ちゅうおうとしょかんまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南22条西13丁目にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)の停留場である。停留場番号はSC12。初・終電や一部の電車はここを起・終点にしている。通常は単に「中央図書館前」と呼ばれるため、以降は本稿でもこれに倣う。
Wikipedia    内容詳細  
378.植苗駅  ・北海道苫小牧市字植苗
植苗駅(うえなええき)は、北海道苫小牧市字植苗にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。駅番号はH16。電報略号はウナ。事務管理コードは▲131411[3]。
Wikipedia    内容詳細  
379.電車事業所前停留場  ・札幌市中央区南21条西14丁目
電車事業所前停留場(でんしゃじぎょうしょまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC11。福住桑園通と白石藻岩通との交差点北側(南21条西14丁目)にある。市電の運行拠点「電車事業所」が近くにあり、乗務員交代もここで行われる。
Wikipedia    内容詳細  
380.苫小牧駅  ・北海道苫小牧市表町6丁目4-3
苫小牧駅(とまこまいえき)は、北海道苫小牧市表町6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH18。電報略号はトマ。事務管理コードは▲130325[3][4]。全ての旅客列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
381.苗穂駅  ・札幌市中央区北3条東11丁目[注釈 1]
苗穂駅(なえぼえき)は、北海道札幌市中央区北3条東11丁目[注釈 1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)函館本線の駅である。駅番号はH02[JR 1]。電報略号はナホ。事務管理コードは▲130125[4]。函館本線が所属線であるが、千歳線が旧線時代に当駅を起点としていた経緯から、千歳線の0キロポストが当駅構内に置かれている。
Wikipedia    内容詳細  
382.苫小牧貨物駅  ・北海道苫小牧市一本松町15
苫小牧貨物駅(とまこまいかもつえき)は、北海道苫小牧市一本松町に位置する日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。開業以来苫小牧駅として扱われてきたが、2011年(平成23年)3月12日のダイヤ改正を機に、実態に合わせて現在の名称に改称された[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
383.中島公園駅  ・札幌市中央区南9条西4丁目
中島公園駅(なかじまこうえんえき)は、北海道札幌市中央区南9条西4丁目にある、札幌市営地下鉄南北線の駅。駅番号はN09。
Wikipedia    内容詳細  
384.錦岡駅  ・北海道苫小牧市宮前町2丁目
錦岡駅(にしきおかえき)は、北海道苫小牧市宮前町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH21。電報略号はニオ。事務管理コードは▲130323[3]。
Wikipedia    内容詳細  
385.中島公園通停留場  ・札幌市中央区南11条西7丁目
中島公園通停留場(なかじまこうえんどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC19。山鼻線の通る西7丁目通と、南11条通との交差点(南11条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
386.沼ノ端駅  ・苫小牧市沼ノ端中央3丁目
沼ノ端駅(ぬまのはたえき)は、北海道苫小牧市沼ノ端中央3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH17。電報略号はハタ。事務管理コードは▲130326[2][3]。Kitaca利用可能エリア[4]。
Wikipedia    内容詳細  
387.西4丁目停留場  ・札幌市中央区南1条西4丁目
西4丁目停留場(にしよんちょうめていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南1条西4丁目にある札幌市交通局(札幌市電)一条線・都心線の停留場である。停留場番号はSC01。札幌市営地下鉄の大通駅が至近に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
388.勇払駅  ・北海道苫小牧市字勇払
勇払駅(ゆうふつえき)は、北海道(胆振総合振興局)苫小牧市字勇払にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。電報略号はユフ。事務管理コードは▲132201[2]。
Wikipedia    内容詳細  
389.西8丁目停留場  ・札幌市中央区南1条西8丁目
西8丁目停留場(にしはっちょうめていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)一条線の停留場である。停留場番号はSC02。路面電車が走る南1条通と、西8丁目通との交差点に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
390.大岸駅  ・北海道虻田郡豊浦町字大岸
大岸駅(おおきしえき)は、北海道虻田郡豊浦町字大岸にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH43。電報略号はキシ。事務管理コードは▲130301[2]。当駅から東室蘭方面は本社直轄となる。
Wikipedia    内容詳細  
391.西11丁目駅  ・札幌市中央区大通西11丁目
西11丁目駅(にしじゅういっちょうめえき)は、北海道札幌市中央区大通西11丁目にある、札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT08。
Wikipedia    内容詳細  
392.小幌駅  ・北海道虻田郡豊浦町字礼文華
小幌駅(こぼろえき)は北海道虻田郡豊浦町字礼文華(れぶんげ)にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH45。事務管理コードは▲140303[2]。
Wikipedia    内容詳細  
393.西15丁目停留場  ・札幌市中央区南1条西14丁目
西15丁目停留場(にしじゅうごちょうめていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)の停留場である。停留場番号はSC04。
Wikipedia    内容詳細  
394.豊浦駅  ・北海道虻田郡豊浦町字旭町
豊浦駅(とようらえき)は、北海道虻田郡豊浦町字旭町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH42。電報略号はヨラ。事務管理コードは▲130303[2]。かつては急行「ちとせ」が発着していた。
Wikipedia    内容詳細  
395.西18丁目駅  ・札幌市中央区大通西18丁目
西18丁目駅(にしじゅうはっちょうめえき)は、北海道札幌市中央区大通西18丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT07。
Wikipedia    内容詳細  
396.礼文駅  ・北海道虻田郡豊浦町字礼文華
礼文駅(れぶんえき)は北海道虻田郡豊浦町字礼文華(れぶんげ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH44。電報略号はレン。事務管理コードは▲140304[2]。当駅から長万部方面は函館支社の管轄になる。
Wikipedia    内容詳細  
397.西28丁目駅  ・札幌市中央区北4条西28丁目
西28丁目駅(にしにじゅうはっちょうめえき)は、北海道札幌市中央区北4条西28丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT05。
Wikipedia    内容詳細  
398.十弗駅  ・北海道中川郡豊頃町十弗宝町
十弗駅(とおふつえき)は、北海道中川郡豊頃町十弗宝町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK37。電報略号はトフ。事務管理コードは▲110422[2]。
Wikipedia    内容詳細  
399.西線6条停留場  ・札幌市中央区南6条西14丁目
西線6条停留場(にしせんろくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC05。山鼻西線の通る福住桑園通と南6条通の交差点(南6条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
400.愛山駅  ・北海道上川郡愛別町字愛山
愛山駅(あいざんえき)は、北海道上川郡愛別町字愛山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA40。
Wikipedia    内容詳細  
401.豊頃駅  ・北海道中川郡豊頃町豊頃旭町
豊頃駅(とよころえき)は、北海道中川郡豊頃町豊頃旭町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。電報略号はヨコ[2]。事務管理コードは▲110423[3]。駅番号はK38。
Wikipedia    内容詳細  
402.西線9条旭山公園通停留場  ・札幌市中央区南9条西14丁目
西線9条旭山公園通停留場(にしせんくじょうあさひやまこうえんどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC06。
Wikipedia    内容詳細  
403.愛別駅  ・北海道上川郡愛別町東町
愛別駅(あいべつえき)は、北海道上川郡愛別町字東町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はイヘ。事務管理コードは▲122505[2]。駅番号はA38。
Wikipedia    内容詳細  
404.兜沼駅  ・北海道天塩郡豊富町字上サロベツ619
兜沼駅(かぶとぬまえき)は、北海道(宗谷総合振興局)天塩郡豊富町字上サロベツ[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はカマ。事務管理コードは▲121847[3]。駅番号はW76。
Wikipedia    内容詳細  
405.西線11条停留場  ・札幌市中央区南11条西14丁目
西線11条停留場(にしせんじゅういちじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC07。山鼻西線の通る福住桑園通と、南11条通との交差点(南11条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
406.安足間駅  ・北海道上川郡愛別町字愛山
安足間駅(あんたろまえき)は、北海道上川郡愛別町字愛山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はアマ。事務管理コードは▲122507[2]。駅番号はA41。
Wikipedia    内容詳細  
407.豊富駅  ・北海道天塩郡豊富町字豊富駅前通
豊富駅(とよとみえき)は、北海道天塩郡豊富町字豊富駅前通にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121844[2]。駅番号はW74。特急「宗谷」「サロベツ」が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
408.西線14条停留場  ・札幌市中央区南14条西14丁目
西線14条停留場(にしせんじゅうよじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC08。山鼻西線の通る福住桑園通と米里行啓通の交差点(南14条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
409.中愛別駅  ・北海道上川郡愛別町字中央
中愛別駅(なかあいべつえき)は、北海道上川郡愛別町字中央にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はナア。事務管理コードは▲122506[2]。駅番号はA39。
Wikipedia    内容詳細  
410.奈井江駅  ・北海道空知郡奈井江町本町2区[JR北 1]
奈井江駅(ないええき)は、北海道空知郡奈井江町本町2区[JR北 1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA18。電報略号はナイ。事務管理コードは▲130138[3]。
Wikipedia    内容詳細  
411.西線16条停留場  ・札幌市中央区南16条西14丁目
西線16条停留場(にしせんじゅうろくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC09。山鼻西線の通る福住桑園通と豊水通の延長である南16条通の交差点にある。
Wikipedia    内容詳細  
412.赤平駅  ・北海道赤平市泉町1丁目1番地[1]
赤平駅(あかびらえき)は、北海道赤平市泉町1丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT23。事務管理コードは▲130412[3]。かつては急行「狩勝」の停車駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
413.佐久駅  ・北海道中川郡中川町字佐久
佐久駅(さくえき)は、北海道(上川総合振興局)中川郡中川町字佐久にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はサク。事務管理コードは▲121833[2]。駅番号はW63。
Wikipedia    内容詳細  
414.バスセンター前駅  ・札幌市中央区南1条東4丁目
バスセンター前駅(バスセンターまええき)は、札幌市中央区南1条東4丁目にある、札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT10。
Wikipedia    内容詳細  
415.平岸駅 (北海道赤平市)  ・北海道赤平市平岸仲町1丁目
平岸駅(ひらぎしえき)は、北海道赤平市平岸仲町1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT25。電報略号はヒキ。事務管理コードは▲130404[2]。
Wikipedia    内容詳細  
416.天塩中川駅  ・北海道中川郡中川町字中川
天塩中川駅(てしおなかがわえき)は、北海道(上川総合振興局)中川郡中川町字中川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はテナ。事務管理コードは▲121834[2][3]。駅番号はW64。
Wikipedia    内容詳細  
417.東屯田通停留場  ・札幌市中央区南22条西9丁目
東屯田通停留場(ひがしとんでんどおりていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC14。電車の通る白石藻岩通と、東屯田通(西8丁目と9丁目の境を南北に走る)の交差点に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
418.茂尻駅  ・北海道赤平市茂尻元町南2丁目
茂尻駅(もしりえき)は、北海道赤平市茂尻(もじり[2])元町南2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT24。電報略号はモシ。事務管理コードは▲130403[3]。
Wikipedia    内容詳細  
419.鹿討駅  ・北海道空知郡中富良野町字中富良野
鹿討駅(しかうちえき)は、北海道空知郡中富良野町字中富良野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。事務管理コードは▲121702[2]。駅番号はF43。普通列車でも一部が通過する。
Wikipedia    内容詳細  
420.東本願寺前停留場  ・札幌市中央区南7条西7丁目
東本願寺前停留場(ひがしほんがんじまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC21。山鼻線の通る西7丁目通りと南7条通りとの交差点(南7条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
421.旭川四条駅  ・北海道旭川市4条通18丁目
旭川四条駅(あさひかわよじょうえき)は、北海道旭川市4条通18丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はA29。宗谷本線のほか、新旭川駅 - 旭川駅間に乗り入れている石北本線の列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
422.中富良野駅  ・北海道空知郡中富良野町西町8
中富良野駅(なかふらのえき)は、北海道空知郡中富良野町西町8にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。事務管理コードは▲121703[2]。駅番号はF42。
Wikipedia    内容詳細  
423.豊水すすきの駅  ・札幌市中央区南6条西2丁目
豊水すすきの駅(ほうすいすすきのえき)は、北海道札幌市中央区南6条西2丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH09。
Wikipedia    内容詳細  
424.神楽岡駅  ・北海道旭川市神楽4条14丁目
神楽岡駅(かぐらおかえき)は北海道旭川市神楽4条14丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121714[2]。駅番号はF29。
Wikipedia    内容詳細  
425.西中駅  ・北海道空知郡中富良野町字中富良野基線18号
西中駅(にしなかえき)は、北海道空知郡中富良野町字中富良野基線18号[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。駅番号はF40。事務管理コードは▲121704[3]。一部の普通列車は通過する。
Wikipedia    内容詳細  
426.幌平橋駅  ・札幌市中央区南15条西4丁目[1]
幌平橋駅(ほろひらばしえき)は、北海道札幌市中央区南15条西4丁目[1]にある、札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅。駅番号はN10。
Wikipedia    内容詳細  
427.北旭川駅  ・北海道旭川市流通団地1条5丁目
北旭川駅(きたあさひかわえき)は、北海道旭川市流通団地1条5丁目に所在する日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である[1]。宗谷本線所属。
Wikipedia    内容詳細  
428.ラベンダー畑駅  ・北海道空知郡中富良野町基線北15号
ラベンダー畑駅(ラベンダーばたけえき)は、北海道空知郡中富良野町基線北15号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅(臨時駅)である。駅番号はF41。
Wikipedia    内容詳細  
429.円山公園駅  ・札幌市中央区南1条西25丁目
円山公園駅(まるやまこうえんえき)は、北海道札幌市中央区南1条西25丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT06。
Wikipedia    内容詳細  
430.北永山駅  ・北海道旭川市永山町14丁目
北永山駅(きたながやまえき)は、北海道(上川総合振興局)旭川市永山町14丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はキヤ[2]。事務管理コードは▲121804[3]。駅番号はW32。
Wikipedia    内容詳細  
431.大中山駅  ・北海道亀田郡七飯町大中山1丁目2
大中山駅(おおなかやまえき)は、北海道亀田郡七飯町大中山1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH72。電報略号はオウ。事務管理コードは▲140104[2]。
Wikipedia    内容詳細  
432.山鼻9条停留場  ・札幌市中央区南9条西7丁目
山鼻9条停留場(やまはなくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC20。山鼻線の通る西7丁目通と菊水旭山公園通との交差点に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
433.桜岡駅  ・北海道旭川市東旭川町桜岡
桜岡駅(さくらおかえき)は、北海道旭川市東旭川町桜岡にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。事務管理コードは▲122502[2]。駅番号はA34。
Wikipedia    内容詳細  
434.大沼駅  ・北海道亀田郡七飯町字大沼町4番地5[JR北 1]
大沼駅(おおぬまえき)は、北海道亀田郡七飯町字大沼町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH68。電報略号はオマ。事務管理コードは▲140108[2]。
Wikipedia    内容詳細  
435.山鼻19条停留場  ・札幌市中央区南19条西7丁目
山鼻19条停留場(やまはなじゅうくじょうていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通事業振興公社(札幌市電)山鼻線の停留場である。停留場番号はSC16。山鼻線の通る西7丁目通と、環状線との交差点(南19条西6丁目)に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
436.新旭川駅  ・北海道旭川市東8条6丁目
新旭川駅(しんあさひかわえき)は、北海道旭川市東8条6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。事務管理コードは▲121801[2]。駅番号はA30。所属線の宗谷本線に[3]、当駅を起点とする石北本線が乗り入れるが、石北本線の列車に当駅始終着の列車はなく、全て旭川駅方面へ直通する。
Wikipedia    内容詳細  
437.大沼公園駅  ・北海道亀田郡七飯町字大沼町85-8
大沼公園駅(おおぬまこうえんえき)は、北海道亀田郡七飯町字大沼町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(駒ヶ岳回り・本線)の駅である。駅番号はH67。電報略号はオエ。事務管コードは▲140109[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
438.ロープウェイ入口停留場  ・札幌市中央区南19条西14丁目
ロープウェイ入口停留場(ロープウェイいりぐちていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区にある札幌市交通局(札幌市電)山鼻西線の停留場である。停留場番号はSC10。山鼻西線の通る福住桑園通と環状通との交差点(南19条西14丁目)にある。
Wikipedia    内容詳細  
439.近文駅  ・北海道旭川市近文町20丁目
近文駅(ちかぶみえき)は、北海道旭川市近文町20丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)函館本線の駅である。駅番号はA27。事務管理コードは▲120107[3]。
Wikipedia    内容詳細  
440.銚子口信号場  ・北海道亀田郡七飯町字東大沼
銚子口信号場(ちょうしぐちしんごうじょう)は、北海道(渡島総合振興局)亀田郡七飯町字東大沼にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の信号場である。電報略号はシク[1]。旅客営業末期の駅番号はN69。事務管理コードは▲140152[2]。
Wikipedia    内容詳細  
441.札幌市場駅  ・札幌市中央区北12条西20丁目
札幌市場駅(さっぽろしじょうえき)は、1959年(昭和34年)から1978年(昭和53年)まで、北海道札幌市に設けられた日本国有鉄道(国鉄)函館本線の駅である[1]。事務管理コードは▲130161[2]。
Wikipedia    内容詳細  
442.千代ヶ岡駅  ・北海道旭川市西神楽1線24号
千代ヶ岡駅(ちよがおかえき)は、北海道旭川市西神楽1線24号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121709[2]。駅番号はF35。
Wikipedia    内容詳細  
443.七飯駅  ・北海道亀田郡七飯町本町1丁目1-1
七飯駅(ななええき)は、北海道亀田郡七飯町本町(ほんちょう)1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH71。電報略号はナナ。事務管理コードは▲140105[2]。
Wikipedia    内容詳細  
444.自衛隊前駅  ・札幌市南区澄川4条7丁目[1]
自衛隊前駅(じえいたいまええき)は、北海道札幌市南区澄川4条7丁目[1]にある、札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅である。駅番号はN15[2]。
Wikipedia    内容詳細  
445.永山駅  ・北海道旭川市永山1条19丁目
永山駅(ながやまえき)は、北海道旭川市永山1条19丁目1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はナカ。事務管理コードは▲121803[1]。駅番号はW31。普通列車と快速「なよろ」が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
446.仁山駅  ・北海道亀田郡七飯町仁山
仁山駅(にやまえき)は、北海道亀田郡七飯町仁山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(本線)の駅である[2]。駅番号はH69。電報略号はニマ。事務管理コードは▲140107[3]。
Wikipedia    内容詳細  
447.澄川駅  ・札幌市南区澄川4条2丁目[1]
澄川駅(すみかわえき)は、北海道札幌市南区澄川4条2丁目[1]にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅である。駅番号はN14[2]。
Wikipedia    内容詳細  
448.西神楽駅  ・北海道旭川市西神楽南1条1丁目
西神楽駅(にしかぐらえき)は、北海道旭川市西神楽南1条1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121711[2]。駅番号はF33。電報略号はニカ。
Wikipedia    内容詳細  
449.智恵文駅  ・北海道名寄市智恵文十一線
智恵文駅(ちえぶんえき)は、北海道(上川総合振興局)名寄市智恵文十一線にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はチフ。事務管理コードは▲121822[2]。駅番号はW51。
Wikipedia    内容詳細  
450.真駒内駅  ・札幌市南区真駒内17番地[1]
真駒内駅(まこまないえき)は、北海道札幌市南区真駒内17番地[1]にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅である。駅番号はN16[2]。
Wikipedia    内容詳細  
451.西御料駅  ・北海道旭川市西御料4条3丁目
西御料駅(にしごりょうえき)は北海道旭川市西御料4条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121713[2]。駅番号はF31。
Wikipedia    内容詳細  
452.智北駅  ・北海道名寄市字智恵文智北
智北駅(ちほくえき)は、北海道(上川総合振興局)名寄市字智恵文智北にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW52。電報略号はチホ。
Wikipedia    内容詳細  
453.石切山駅  ・北海道札幌市南区石山1条3丁目1番30号
石切山駅(いしきりやまえき)は、かつて北海道札幌市南区の定山渓鉄道線に存在した鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
454.西聖和駅  ・北海道旭川市西神楽2線17号
西聖和駅(にしせいわえき)は、北海道旭川市西神楽2線17号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121710[2]。駅番号はF34。
Wikipedia    内容詳細  
455.名寄駅  ・北海道名寄市東1条南6丁目1番1号
名寄駅(なよろえき)は、北海道名寄市東1条南6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121818[4][5]。駅番号はW48。
Wikipedia    内容詳細  
456.一の沢停留所  ・北海道札幌市南区小金湯
一の沢停留所(いちのさわていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区小金湯に存在した定山渓鉄道線の停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
457.西瑞穂駅  ・北海道旭川市西神楽1線9号
西瑞穂駅(にしみずほえき)は、北海道旭川市西神楽1線9号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。事務管理コードは▲121712[2]。駅番号はF32。
Wikipedia    内容詳細  
458.名寄高校駅  ・北海道名寄市徳田
名寄高校駅(なよろこうこうえき)は、北海道名寄市徳田にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121817[2]。駅番号はW47。全ての普通列車と快速「なよろ」が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
459.小金湯停留所  ・北海道札幌市南区小金湯
小金湯停留所(こがねゆていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区小金湯に存在した定山渓鉄道線の停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
460.東旭川駅  ・北海道旭川市東旭川北3条5丁目
東旭川駅(ひがしあさひかわえき)は、北海道旭川市東旭川北3条5丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。事務管理コードは▲122501[2]。駅番号はA32。
Wikipedia    内容詳細  
461.日進駅 (北海道)  ・北海道名寄市日進
日進駅(にっしんえき)は、北海道(上川総合振興局)名寄市日進にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はニン。事務管理コードは▲121819[1]。駅番号はW49。
Wikipedia    内容詳細  
462.慈恵学園停留所  ・北海道札幌市南区
慈恵学園停留所(じけいがくえんていりゅうじょ)は、北海道札幌市南区にあった定山渓鉄道線の停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
463.緑が丘駅 (北海道)  ・北海道旭川市神楽岡13条9丁目
緑が丘駅(みどりがおかえき)は北海道旭川市神楽岡13条9丁目[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。駅番号はF30。
Wikipedia    内容詳細  
464.風連駅  ・北海道名寄市風連町本町
風連駅(ふうれんえき)は、北海道名寄市風連町本町(もとまち)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はフレ。事務管理コードは▲121816[2]。駅番号はW46。普通列車のほか快速「なよろ」全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
465.下藤野停留所  ・北海道札幌市南区藤野2条9丁目
下藤野停留所(しもふじのていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区の定山渓鉄道線に存在した停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
466.南永山駅  ・北海道旭川市永山10条3丁目
南永山駅(みなみながやまえき)は北海道旭川市永山10条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA31。
Wikipedia    内容詳細  
467.銀山駅  ・北海道余市郡仁木町銀山2丁目
銀山駅(ぎんざんえき)は、北海道余市郡仁木町銀山2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS21。電報略号はキン。事務管理コードは▲130109[3]。
Wikipedia    内容詳細  
468.十五島公園停留所  ・北海道札幌市南区藤野2条6丁目
十五島公園停留所(じゅうごしまこうえんていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区の定山渓鉄道線に存在した停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
469.芦別駅  ・北海道芦別市本町1018番地2[1]
芦別駅(あしべつえき)は、北海道芦別市本町(ほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT26。電報略号はアシ。事務管理コードは▲130405[3]。
Wikipedia    内容詳細  
470.然別駅  ・北海道余市郡仁木町然別
然別駅(しかりべつえき)は、北海道余市郡仁木町然別にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS20。電報略号はシカ。事務管理コードは▲130110[3]。
Wikipedia    内容詳細  
471.定山渓駅  ・北海道札幌市南区定山渓温泉東4丁目
定山渓駅(じょうざんけいえき)は、かつて北海道札幌市南区の定山渓鉄道線に存在した鉄道駅(廃駅)である。定山渓温泉の玄関口であった。
Wikipedia    内容詳細  
472.上芦別駅  ・北海道芦別市上芦別町
上芦別駅(かみあしべつえき)は、北海道芦別市上芦別町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT27。電報略号はミヘ。事務管理コードは▲130406[2]。
Wikipedia    内容詳細  
473.仁木駅  ・北海道余市郡仁木町北町1丁目
仁木駅(にきえき)は、北海道余市郡仁木町北町1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS19。電報略号はニキ。事務管理コードは▲130111[4]。
Wikipedia    内容詳細  
474.白糸の滝停留所  ・北海道札幌市南区定山渓温泉東2丁目
白糸の滝停留所[1](しらいとのたきていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区の定山渓鉄道線に存在した停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
475.野花南駅  ・北海道芦別市野花南町
野花南駅(のかなんえき)は、北海道芦別市野花南町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT28。電報略号はノナ。事務管理コードは▲130407[2]。
Wikipedia    内容詳細  
476.ニセコ駅  ・北海道虻田郡ニセコ町字中央通
ニセコ駅(ニセコえき)は、北海道虻田郡ニセコ町字中央通にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS25。事務管理コードは▲130105[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
477.澄川駅 (定山渓鉄道)  ・北海道札幌市南区澄川4条2丁目
澄川駅(すみかわえき)は、北海道札幌市南区にあった定山渓鉄道線の駅である。同線の廃線により1969年(昭和44年)に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
478.厚岸駅  ・北海道厚岸郡厚岸町宮園1丁目
厚岸駅(あっけしえき)は、北海道厚岸郡厚岸町宮園1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はアケ。事務管理コードは▲110443[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
479.石狩沼田駅  ・北海道雨竜郡沼田町北1条3丁目
石狩沼田駅(いしかりぬまたえき)は、北海道雨竜郡沼田町北1条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。電報略号はマタ。事務管理コードは▲121503[3]。留萌本線の終着駅。かつては札沼線の終点駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
480.滝の沢駅  ・北海道札幌市南区豊滝3区
滝の沢駅(たきのさわえき)は、かつて北海道札幌市南区豊滝の定山渓鉄道線に存在した鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
481.尾幌駅  ・北海道厚岸郡厚岸町尾幌
尾幌駅(おぼろえき)は、北海道厚岸郡厚岸町尾幌にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はオホ。事務管理コードは▲110441[1]。
Wikipedia    内容詳細  
482.厚床駅  ・北海道根室市厚床
厚床駅(あっとこえき)は、北海道根室市厚床にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はアト。事務管理コードは▲110448[1][2]。かつては標津線(厚床支線)の分岐駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
483.豊滝停留所  ・北海道札幌市南区豊滝1区
豊滝停留所(とよたきていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区豊滝1区に存在した定山渓鉄道線の停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
484.上尾幌駅  ・北海道厚岸郡厚岸町上尾幌1番地
上尾幌駅(かみおぼろえき)は、北海道厚岸郡厚岸町上尾幌にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はカホ。事務管理コードは▲110440[1]。
Wikipedia    内容詳細  
485.落石駅  ・北海道根室市落石東
落石駅(おちいしえき)は、北海道根室市落石東にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はオシ。事務管理コードは▲110451[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
486.錦橋駅  ・北海道札幌市南区定山渓温泉東1丁目
錦橋駅(にしきばしえき)は、かつて北海道札幌市南区に存在した定山渓鉄道線の鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
487.門静駅  ・北海道厚岸郡厚岸町門静
門静駅(もんしずえき)は、北海道厚岸郡厚岸町門静にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はモン。事務管理コードは▲110442[1]。
Wikipedia    内容詳細  
488.昆布盛駅  ・北海道根室市昆布盛
昆布盛駅(こんぶもりえき)は、北海道根室市昆布盛[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。事務管理コードは▲110455[3]。
Wikipedia    内容詳細  
489.東簾舞停留所  ・北海道札幌市南区簾舞3区
東簾舞停留所(ひがしみすまいていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区簾舞3区に存在した定山渓鉄道線の停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
490.浜厚真駅  ・北海道勇払郡厚真町字浜厚真
浜厚真駅(はまあつまえき)は、北海道(胆振総合振興局)勇払郡厚真町字浜厚真にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅。事務管理コードは▲132202[2]。
Wikipedia    内容詳細  
491.西和田駅  ・北海道根室市西和田
西和田駅(にしわだえき)は、北海道根室市西和田にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はニシ。事務管理コードは▲110452[1]。
Wikipedia    内容詳細  
492.藤の沢駅  ・北海道札幌市南区藤野2条2丁目3番
藤の沢駅(ふじのさわえき)は、かつて北海道札幌市南区の定山渓鉄道線に存在した鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
493.網走駅  ・北海道網走市新町2丁目2-12
網走駅(あばしりえき)は、北海道網走市新町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。電報略号はアハ。事務管理コードは▲122535[2][3]。駅番号はA69。
Wikipedia    内容詳細  
494.根室駅  ・北海道根室市光和町2丁目
根室駅(ねむろえき)は、北海道根室市光和町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅(終着駅)である。電報略号はネム。事務管理コードは▲110454[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
495.真駒内駅 (定山渓鉄道)  ・北海道札幌市南区
真駒内駅(まこまないえき)は北海道札幌市南区にあった定山渓鉄道線の駅である。同線の廃線により1969年(昭和44年)に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
496.桂台駅  ・北海道網走市南10条東3丁目
桂台駅(かつらだいえき)は、北海道網走市南10条東3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はツタ[1]。駅番号はB79。
Wikipedia    内容詳細  
497.東根室駅  ・北海道(根室振興局)根室市光洋町2丁目15番地
東根室駅(ひがしねむろえき)は、北海道(根室振興局)根室市光洋町2丁目[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。事務管理コードは▲110456[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
498.簾舞駅  ・北海道札幌市南区簾舞3区
簾舞駅(みすまいえき)は、かつて北海道札幌市南区の簾舞三区にあった[1]定山渓鉄道線の鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
499.北浜駅 (北海道)  ・北海道網走市字北浜無番地
北浜駅(きたはまえき)は、北海道網走市字北浜にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はキマ[1]。事務管理コードは▲111619[2]。駅番号はB76。
Wikipedia    内容詳細  
500.別当賀駅  ・北海道根室市別当賀
別当賀駅(べっとがえき)は、北海道根室市別当賀にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はトカ。事務管理コードは▲110450[1]。
Wikipedia    内容詳細  
501.緑ヶ丘停留所  ・北海道札幌市南区真駒内泉町4丁目
緑ヶ丘停留所(みどりがおかていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区の定山渓鉄道線に存在した停留所(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
502.鱒浦駅  ・北海道網走市字鱒浦104-1
鱒浦駅(ますうらえき)は、北海道網走市字鱒浦104-1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はスマ[1]。事務管理コードは▲111621[2]。駅番号はB78。
Wikipedia    内容詳細  
503.富浦駅 (北海道)  ・北海道登別市富浦町2丁目
富浦駅(とみうらえき)は、北海道登別市富浦町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。事務管理コードは▲130316[2]。
Wikipedia    内容詳細  
504.藻琴駅  ・北海道網走市字藻琴
藻琴駅(もことえき)は、北海道網走市字藻琴にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はモコ[1]。事務管理コードは▲111620[2]。駅番号はB77。
Wikipedia    内容詳細  
505.登別駅  ・北海道登別市登別港町1丁目4番地1
登別駅(のぼりべつえき)は、北海道登別市登別港町(みなとちょう)1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH28。電報略号はノホ。事務管理コードは▲130317[3][4]。市内中心部の幌別地区にある幌別駅に対して、当駅は登別地区及び登別温泉への最寄駅であり[5]、特急「北斗」(2号を除く)、「すずらん」が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
506.呼人駅  ・北海道網走市字呼人
呼人駅(よびとえき)は、北海道網走市字呼人にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヨヒ。事務管理コードは▲122534[2]。駅番号はA68。
Wikipedia    内容詳細  
507.幌別駅  ・北海道登別市幌別町3丁目
幌別駅(ほろべつえき)は、北海道登別市幌別町3丁目20にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH30。電報略号はヘツ。事務管理コードは▲130315[4][5]。優等列車は特急「すずらん」のみが停車する。
Wikipedia    内容詳細  
508.安平駅  ・北海道勇払郡安平町安平
安平駅(あびらえき)は、北海道(胆振総合振興局)勇払郡安平町安平にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はヒラ。事務管理コードは▲130329[2]。
Wikipedia    内容詳細  
509.鷲別駅  ・北海道登別市鷲別町2丁目
鷲別駅(わしべつえき)は、北海道登別市鷲別町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH31。電報略号はワヘ。事務管理コードは▲130314[4][5]。全ての普通列車のほか、特急「すずらん」が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
510.追分駅 (北海道)  ・北海道勇払郡安平町追分中央
追分駅(おいわけえき)は、北海道勇払郡安平町追分中央1番地にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はK15。電報略号はオイ[2]。事務管理コードは▲130330[3][4]。所属線の室蘭本線に石勝線を加えた2路線が乗り入れ[1]、特急「とかち」の全列車と「おおぞら」の一部[注 1]が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
511.青柳町停留場  ・北海道函館市青柳町33-2先、21-11先
青柳町停留場(あおやぎちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市青柳町33番地先、21番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)宝来・谷地頭線の停留場である。駅番号はY25。
Wikipedia    内容詳細  
512.遠浅駅  ・北海道勇払郡安平町遠浅
遠浅駅(とあさえき)は、北海道(胆振総合振興局)勇払郡安平町遠浅にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はトサ。事務管理コードは▲130327[2]。
Wikipedia    内容詳細  
513.魚市場通停留場  ・北海道函館市大手町3-1先、豊川町21-9先
魚市場通停留場(うおいちばどおりていりゅうじょう)は、北海道函館市豊川町(往線)・大手町(復線)にある函館市企業局交通部(函館市電)本線[2]の停留場である。駅番号はDY19。
Wikipedia    内容詳細  
514.西早来信号場  ・北海道勇払郡安平町早来富岡
西早来信号場(にしはやきたしんごうじょう)は、北海道勇払郡安平町早来富岡にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はニヤ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
515.大町停留場 (北海道)  ・北海道函館市大町3-14先、7-1先
大町停留場(おおまちていりゅうじょう)は、北海道函館市大町3番地先・大町7番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)本線[2]の停留場である。駅番号はD22。
Wikipedia    内容詳細  
516.早来駅  ・北海道勇払郡安平町早来大町
早来駅(はやきたえき)は、北海道(胆振総合振興局)勇払郡安平町早来大町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅[1]。事務管理コードは▲130328[2]。
Wikipedia    内容詳細  
517.柏木町停留場  ・北海道函館市柏木町1-36先、3-38先
柏木町停留場(かしわぎちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市柏木町にある函館市企業局交通部(函館市電)の停留場である。駅番号はDY07。
Wikipedia    内容詳細  
518.東追分信号場  ・北海道勇払郡安平町追分美園
東追分信号場(ひがしおいわけしんごうじょう)は、北海道勇払郡安平町追分美園にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はカケ[2][3]。事務管理コードは▲132110[4]。旅客営業時代の駅番号はK16。
Wikipedia    内容詳細  
519.桔梗駅  ・北海道函館市桔梗3丁目41-36
桔梗駅(ききょうえき)は、北海道函館市桔梗3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はH73。電報略号はキケ。事務管理コードは▲140103[4]。快速「アイリス」の停車駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
520.池田駅 (北海道)  ・北海道(十勝総合振興局管内)中川郡池田町字東1条32番地1
池田駅(いけだえき)は、北海道(十勝総合振興局管内)中川郡池田町字東1条にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK36。電報略号はイケ。事務管理コードは▲110421[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
521.競馬場前停留場  ・北海道函館市駒場町12先、深掘町22先
競馬場前停留場(けいばじょうまえていりゅうじょう)は、北海道函館市駒場町12番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY05。
Wikipedia    内容詳細  
522.昭栄信号場  ・北海道中川郡池田町字昭栄
昭栄信号場(しょうえいしんごうじょう)は北海道中川郡池田町字昭栄にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
523.駒場車庫前停留場  ・北海道函館市駒場町14-15先、深掘町24-30先
駒場車庫前停留場(こまばしゃこまえていりゅうじょう)は、北海道函館市駒場町15番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY04。
Wikipedia    内容詳細  
524.利別駅  ・北海道中川郡池田町字利別西町
利別駅(としべつえき)は、北海道中川郡池田町字利別西町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK35。電報略号はトシ。事務管理コードは▲110420[2]。
Wikipedia    内容詳細  
525.五稜郭駅  ・北海道函館市
五稜郭駅(ごりょうかくえき)は、北海道函館市亀田本町にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)・道南いさりび鉄道の駅である。両社の共同使用駅であり、JR北海道が管轄する。JR北海道の駅番号はH74。事務管理コードは▲140102[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
526.岩見沢駅  ・北海道岩見沢市有明町南1-1
岩見沢駅(いわみざわえき)は、北海道岩見沢市有明町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。所属線である函館本線[1]に当駅を終点とする室蘭本線が乗り入れ、全ての定期旅客列車が停車する。電報略号はイワ[4]。駅番号はA13。事務管理コードは▲130133[5][6]。
Wikipedia    内容詳細  
527.五稜郭公園前停留場  ・北海道函館市本町32-15先、25-13先
五稜郭公園前停留場(ごりょうかくこうえんまえていりゅうじょう)は、北海道函館市本町にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である[2]。駅番号はDY09。2008年9月29日より、ネーミングライツ制度により野村證券前の副名称が設定された。函館市最北端の停留場でもある。
Wikipedia    内容詳細  
528.上幌向駅  ・北海道岩見沢市上幌向南1条4丁目
上幌向駅(かみほろむいえき)は、北海道岩見沢市上幌向南1条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA12。電報略号はカミ。事務管理コードは▲130132[1]。
Wikipedia    内容詳細  
529.市役所前停留場 (北海道)  ・北海道函館市大手町12-9先、18-9先
市役所前停留場(しやくしょまえていりゅうじょう)は、北海道函館市大手町12番地先(往線)・大手町18番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)本線[2]の停留場である。駅番号はDY18。
Wikipedia    内容詳細  
530.栗丘駅  ・北海道岩見沢市栗沢町栗丘
栗丘駅(くりおかえき)は、北海道(空知総合振興局)岩見沢市栗沢町栗丘にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はクオ。事務管理コードは▲130335[2]。
Wikipedia    内容詳細  
531.十字街停留場  ・北海道函館市末広町8-6先、9-15先
十字街停留場(じゅうじがいていりゅうじょう)は、北海道函館市末広町[2]にある、函館市企業局交通部(函館市電)の停留場である。駅番号はDY20。
Wikipedia    内容詳細  
532.栗沢駅  ・北海道岩見沢市栗沢町北本町
栗沢駅(くりさわえき)は、北海道(空知総合振興局)岩見沢市栗沢町北本町(きたほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はクワ。事務管理コードは▲130336[2]。
Wikipedia    内容詳細  
533.昭和橋停留場  ・北海道函館市堀川町5-1先、6-22先
昭和橋停留場(しょうわばしていりゅうじょう)は、北海道函館市堀川町にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY13。
Wikipedia    内容詳細  
534.志文駅  ・北海道岩見沢市志文本町1条4丁目
志文駅(しぶんえき)は、北海道岩見沢市志文本町(ほんちょう)1条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はフン。事務管理コードは▲130337[4]。
Wikipedia    内容詳細  
535.新川町停留場  ・北海道函館市千歳町10-5先、新川町1-24先
新川町停留場(しんかわちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市新川町1番地先、千歳町10番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY15。
Wikipedia    内容詳細  
536.幌向駅  ・北海道岩見沢市幌向南1条3丁目
幌向駅(ほろむいえき)は、北海道岩見沢市幌向南1条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA11。電報略号はムイ。事務管理コードは▲130131[1]。
Wikipedia    内容詳細  
537.末広町停留場 (北海道)  ・北海道函館市末広町20-17先、21-2先
末広町停留場(すえひろちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市末広町にある函館市企業局交通部(函館市電)本線[2]の停留場である。駅番号はD21[3]。
Wikipedia    内容詳細  
538.厚内駅  ・北海道十勝郡浦幌町字厚内
厚内駅(あつないえき)は、北海道十勝郡浦幌町字厚内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK42。電報略号はアツ。事務管理コードは▲110427[2]。
Wikipedia    内容詳細  
539.杉並町停留場  ・北海道函館市松陰町1-31先、杉並町21-16先
杉並町停留場(すぎなみちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市杉並町21番地先・松陰町1番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY08。
Wikipedia    内容詳細  
540.浦幌駅  ・北海道十勝郡浦幌町本町
浦幌駅(うらほろえき)は、北海道十勝郡浦幌町本町(ほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK40。電報略号はウラ。事務管理コードは▲110425[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
541.千歳町停留場 (北海道)  ・北海道函館市千歳町27-4先、新川町23-17先
千歳町停留場(ちとせちょうていりゅうじょう)は、北海道函館市千歳町27番地先、新川町23番地先にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である[2]。駅番号はDY14。
Wikipedia    内容詳細  
542.上厚内信号場  ・北海道十勝郡浦幌町字上厚内
上厚内信号場(かみあつないしんごうじょう)は、北海道十勝郡浦幌町字上厚内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場。電報略号はカア。事務管理コードは▲110426[2]。旅客営業当時の駅番号はK41であった。
Wikipedia    内容詳細  
543.中央病院前停留場  ・北海道函館市本町33-5先、2-13先
中央病院前停留場(ちゅうおうびょういんまえていりゅうじょう)停留所は、北海道函館市本町にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場である。駅番号はDY10。
Wikipedia    内容詳細  

青森県の駅

544.木造駅  ・青森県つがる市木造房松[1]10
木造駅(きづくりえき)は、青森県つがる市木造房松(ふさまつ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
545.黒石駅 (青森県)  ・青森県黒石市緑町1-162
黒石駅(くろいしえき)は、青森県黒石市にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 13。
Wikipedia    内容詳細  
546.剣吉駅  ・青森県三戸郡南部町大字剣吉字大坊13
剣吉駅(けんよしえき)は、青森県三戸郡南部町大字剣吉字大坊(だいぼう)にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
547.郷沢駅
郷沢駅(ごうさわえき)は、青森県東津軽郡蓬田村大字郷沢字浜田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
548.小川原駅  ・青森県上北郡東北町大字大浦字寒水
小川原駅(こがわらえき)は、青森県上北郡東北町大字大浦字寒水(ひやみず)にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
549.越水駅
越水駅(こしみずえき)は、青森県つがる市森田町大館広ケ平(おおだてひろがたいら)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
550.小湊駅
小湊駅(こみなとえき)は、青森県東津軽郡平内町大字小湊字下夕田(しただ)にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。平内町の中心駅である。
Wikipedia    内容詳細  
551.境松駅  ・青森県黒石市境松2-46
境松駅(さかいまつえき)は青森県黒石市にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 12。
Wikipedia    内容詳細  
552.鯖石駅
鯖石駅(さばいしえき)は、青森県南津軽郡大鰐町大字鯖石字桜ノ木にある弘南鉄道大鰐線の駅。駅番号はKW 12。
Wikipedia    内容詳細  
553.三戸駅  ・青森県三戸郡南部町大字大向字泉山道9-2
三戸駅(さんのへえき)は、青森県三戸郡南部町大字大向(おおむかい)字泉山道にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
554.七戸十和田駅  ・青森県上北郡七戸町字荒熊内67-46
七戸十和田駅(しちのへとわだえき)は、青森県上北郡七戸町字荒熊内(あらくまない)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
555.清水川駅
清水川駅(しみずがわえき)は、青森県東津軽郡平内町大字清水川字和山にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。野辺地駅管理の無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
556.下田駅  ・青森県上北郡おいらせ町境田126-10
下田駅(しもだえき)は、青森県上北郡おいらせ町境田にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
557.宿川原駅
宿川原駅(しゅくがわらえき)は、青森県南津軽郡大鰐町大字宿川原川崎にある弘南鉄道大鰐線の駅。駅番号はKW 13。
Wikipedia    内容詳細  
558.新中小国信号場  ・青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田小国
新中小国信号場(しんなかおぐにしんごうじょう)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田小国にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)北海道新幹線・海峡線および東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の信号場である。本項目では、この信号場内扱いとなる、北海道新幹線・海峡線の共用区間始点大平分岐部(おおだいぶんきぶ)[2]についても述べる。
Wikipedia    内容詳細  
559.諏訪ノ平駅
諏訪ノ平駅(すわのたいらえき)は、青森県三戸郡南部町大字玉掛字諏訪ノ平にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
560.瀬辺地駅
瀬辺地駅(せへじえき)は、青森県東津軽郡蓬田村瀬辺地田浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
561.館田駅  ・青森県平川市館田中前田98-4
館田駅(たちたえき)は青森県平川市館田中前田にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 05。難読駅名である。
Wikipedia    内容詳細  
562.田んぼアート駅  ・青森県南津軽郡田舎館村
田んぼアート駅(たんぼアートえき)は、青森県南津軽郡田舎館村にある弘南鉄道弘南線の駅である[1]。駅番号はKK 10。
Wikipedia    内容詳細  
563.千曳駅  ・青森県上北郡東北町字千曳*
千曳駅(ちびきえき)は、青森県上北郡東北町字千曳にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
564.津軽尾上駅  ・青森県平川市中佐渡南田18-2
津軽尾上駅(つがるおのええき)は青森県平川市にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 08。
Wikipedia    内容詳細  
565.津軽中里駅  ・青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山225-1
津軽中里駅(つがるなかさとえき)は、青森県北津軽郡中泊町大字中里にある津軽鉄道線の駅である。同線の終着駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
566.津軽浜名駅
津軽浜名駅(つがるはまなえき)は、青森県東津軽郡今別町大字今別字西田(にした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
567.津軽二股駅
津軽二股駅(つがるふたまたえき)は、青森県東津軽郡今別町大字大川平(おおかわだい)字清川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。北海道旅客鉄道(JR北海道)北海道新幹線奥津軽いまべつ駅とは別駅の扱いだが隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
568.津軽湯の沢駅  ・青森県平川市碇ヶ関折橋[1]10
津軽湯の沢駅(つがるゆのさわえき)は、青森県平川市碇ヶ関折橋(おりはし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。冬季間は全列車が当駅を通過し[3]、それ以外の期間も一部の普通列車が当駅を通過する。
Wikipedia    内容詳細  
569.鶴泊駅
鶴泊駅(つるどまりえき)は、青森県北津軽郡鶴田町大字鶴泊字梅林(うめばやし)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
570.苫米地駅
苫米地駅(とまべちえき)は、青森県三戸郡南部町大字苫米地字四切(よきり)にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
571.中小国駅  ・青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田[1]小国南田
中小国駅(なかおぐにえき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田小国南田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
572.中田駅 (青森県)  ・青森県つがる市森田町中田字米本[1]13
中田駅(なかたえき)は、青森県つがる市森田町中田字米本(よねもと)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
573.長峰駅
長峰駅(ながみねえき)は、青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
574.鳴沢駅
鳴沢駅(なるさわえき)は、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字北浮田町(きたうきたまち)字外馬屋(そとまや)前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
575.西平内駅  ・青森県東津軽郡平内町大字小豆沢字茂浦沢14-7
西平内駅(にしひらないえき)は、青森県東津軽郡平内町大字小豆沢字茂浦沢にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
576.野辺地駅  ・青森県上北郡野辺地町字上小中野49-2
野辺地駅(のへじえき)は、青森県上北郡野辺地町字上小中野にある青い森鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。両社の共同使用駅。
Wikipedia    内容詳細  
577.柏農高校前駅  ・青森県平川市荒田南岡部18-3
柏農高校前駅(はくのうこうこうまええき)は青森県平川市にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 07。
Wikipedia    内容詳細  
578.階上駅  ・青森県三戸郡階上町大字道仏字榊山11
階上駅(はしかみえき)は、青森県三戸郡階上町大字道仏字榊山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
579.林崎駅
林崎駅(はやしざきえき)は、青森県南津軽郡藤崎町大字林崎字平岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
580.平賀駅  ・青森県平川市本町北柳田23-5
平賀駅(ひらかえき)は青森県平川市本町北柳田にある、弘南鉄道弘南線の駅。駅番号はKK 06。平川市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
581.深郷田駅  ・青森県北津軽郡中泊町大字深郷田字甘木7-3
深郷田駅(ふこうだえき)は青森県北津軽郡中泊町大字深郷田にある津軽鉄道津軽鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
582.藤崎駅 (青森県)
藤崎駅(ふじさきえき)は、青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字西村井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
583.吹越駅  ・青森県上北郡横浜町字吹越
吹越駅(ふっこしえき)は、青森県上北郡横浜町字吹越にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
584.三沢駅 (青森県)
三沢駅(みさわえき)は、青森県三沢市大字犬落瀬字古間木[注釈 1]にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
585.三厩駅
三厩駅(みんまやえき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩東町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。津軽線の終着駅で、JR東日本盛岡支社の最西端駅である。
Wikipedia    内容詳細  
586.向山駅  ・青森県上北郡おいらせ町向山3
向山駅(むかいやまえき)は、青森県上北郡おいらせ町向山にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
587.陸奥赤石駅
陸奥赤石駅(むつあかいしえき)は、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字赤石町宇名原(うなはら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
588.陸奥鶴田駅
陸奥鶴田駅(むつつるだえき)は、青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
589.陸奥森田駅  ・青森県つがる市森田町床舞緑野[1]11
陸奥森田駅(むつもりたえき)は、青森県つがる市森田町床舞緑野(とこまいみどりの)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
590.陸奥横浜駅  ・青森県上北郡横浜町字舘ノ後21
陸奥横浜駅(むつよこはまえき)は、青森県上北郡横浜町字舘ノ後にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
591.目時駅  ・青森県三戸郡三戸町大字目時字村中
目時駅(めときえき)は、青森県三戸郡三戸町大字目時字村中にある、青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道の駅である。青森県で最南端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
592.蓬田駅
蓬田駅(よもぎたえき)は、青森県東津軽郡蓬田村大字阿弥陀川字汐干(あみだがわあざしおほし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
593.駅前物語
『駅前物語』(えきまえものがたり)は、青森放送のテレビ番組『金曜ワイドあおもり』内で1990年4月から1995年3月まで放送されたコーナー、および同番組の終了後に独立して不定期に放送されていた特別番組。
Wikipedia    内容詳細  
594.青森駅  ・青森県青森市柳川一丁目1-1
青森駅(あおもりえき)は、青森県青森市柳川(やなかわ)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・青い森鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
595.青森信号場  ・青森県青森市大字浦町
座標: 北緯40度48分58秒 東経140度44分39秒 / 北緯40.81611度 東経140.74417度 / 40.81611; 140.74417
Wikipedia    内容詳細  
596.浅虫温泉駅  ・青森県青森市大字浅虫字螢谷70
浅虫温泉駅(あさむしおんせんえき)は、青森県青森市大字浅虫字螢谷(ほたるだに)にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
597.油川駅  ・青森県青森市大字羽白字沢田[1]24-14
油川駅(あぶらかわえき)は、青森県青森市大字羽白字沢田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
598.後潟駅  ・青森県青森市大字六枚橋字磯打[1]59
後潟駅(うしろがたえき)は、青森県青森市大字六枚橋字磯打(ろくまいばしあざいそうち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
599.奥内駅  ・青森県青森市大字清水字浜元[1]
奥内駅(おくないえき)は、青森県青森市大字清水字浜元にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。1990年代前半頃までは、当駅止の下り列車1本が[3]運行されていた。
Wikipedia    内容詳細  
600.小柳駅 (青森県)  ・青森県青森市小柳字桂
小柳駅(こやなぎえき)は、青森県青森市大字小柳字桂にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
601.新青森駅  ・青森県青森市大字石江字高間[1]140-2
新青森駅(しんあおもりえき)は、青森県青森市大字石江字高間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
602.新油川信号場  ・青森県青森市油川
新油川信号場(しんあぶらかわしんごうじょう)は、青森県青森市油川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
603.大釈迦駅
大釈迦駅(だいしゃかえき)は、青森県青森市浪岡大字大釈迦字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
604.津軽新城駅  ・青森県青森市大字新城字山田[1]376
津軽新城駅(つがるしんじょうえき)は、青森県青森市大字新城字山田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
605.津軽宮田駅  ・青森県青森市大字奥内字宮田[1]
津軽宮田駅(つがるみやたえき)は、青森県青森市大字奥内字宮田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
606.筒井駅 (青森県)  ・青森県青森市筒井三丁目
筒井駅(つついえき)は、青森県青森市筒井三丁目にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。副駅名は「青森高校前」。
Wikipedia    内容詳細  
607.鶴ケ坂駅  ・青森県青森市大字鶴ケ坂字川合[2]91-3
鶴ケ坂駅(つるがさかえき)は、青森県青森市大字鶴ケ坂字川合(かわあい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[6]。
Wikipedia    内容詳細  
608.中沢駅
中沢駅(なかさわえき)は、青森県青森市大字四戸橋(しとばし)字磯部にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
609.浪岡駅
浪岡駅(なみおかえき)は、青森県青森市浪岡大字浪岡字細田[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
610.野内駅  ・青森県青森市大字野内字菊川
野内駅(のないえき)は、青森県青森市大字野内字菊川にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
611.東青森駅  ・青森県青森市大字古館字安田14-3
東青森駅(ひがしあおもりえき)は、青森県青森市大字古館(ふるだて)にある、青い森鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
612.左堰駅  ・青森県青森市大字左堰字大科[1]
左堰駅(ひだりせきえき)は、青森県青森市大字左堰字大科(ひだりぜきあざおおしな)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
613.矢田前駅  ・青森県青森市大字矢田前字本泉
矢田前駅(やだまええき)は、青森県青森市大字矢田前字本泉(もといずみ)にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
614.浦町駅  ・青森県青森市浦町
浦町駅(うらまちえき)は、かつて青森県青森市浦町にあった日本国有鉄道(国鉄)東北本線の駅(廃駅)である。東北本線の複線電化に伴うルート変更に伴い、1968年(昭和43年)7月21日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
615.浪打駅  ・青森県青森市造道字浪打
浪打駅(なみうちえき)は、かつて青森県青森市造道字浪打にあった日本国有鉄道(国鉄)東北本線の駅(廃駅)である。複線電化に伴う青森市内での東北本線ルート変更に伴い1968年(昭和43年)7月21日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
616.芦野公園駅  ・青森県五所川原市金木町芦野84-171[1]
芦野公園駅(あしのこうえんえき)は、青森県五所川原市金木町芦野にある、津軽鉄道津軽鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
617.嘉瀬駅  ・青森県五所川原市金木町嘉瀬端山崎
嘉瀬駅(かせえき)は青森県五所川原市金木町嘉瀬端山崎にある津軽鉄道津軽鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
618.金木駅  ・青森県五所川原市金木町芦野90-1
金木駅(かなぎえき)は、青森県五所川原市金木町芦野にある、津軽鉄道津軽鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
619.川倉駅  ・青森県五所川原市金木町川倉字林下17-7
川倉駅(かわくらえき)は青森県五所川原市金木町川倉にある津軽鉄道津軽鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
620.五所川原駅  ・青森県五所川原市字大町[1]38
五所川原駅(ごしょがわらえき)は、青森県五所川原市字大町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
621.五農校前駅  ・青森県五所川原市大字一野坪字朝日田崎91
五農校前駅(ごのうこうまええき)は青森県五所川原市一野坪にある津軽鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
622.津軽飯詰駅  ・青森県五所川原市大字飯詰字清野22-3
津軽飯詰駅(つがるいいづめえき)は青森県五所川原市飯詰にある津軽鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
623.十川駅 (青森県)  ・青森県五所川原市大字漆川字鍋懸85-3
十川駅(とがわえき)は青森県五所川原市漆川にある津軽鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
624.毘沙門駅  ・青森県五所川原市大字毘沙門字上熊石113-2
毘沙門駅(びしゃもんえき)は青森県五所川原市大字毘沙門にある津軽鉄道津軽鉄道線の駅である。乗降客は津軽鉄道線で最も少なく、一部の列車は通過する。
Wikipedia    内容詳細  
625.七戸十和田駅  ・青森県上北郡七戸町字荒熊内67-46
七戸十和田駅(しちのへとわだえき)は、青森県上北郡七戸町字荒熊内(あらくまない)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
626.後平駅  ・青森県上北郡天間林村後平
後平駅(うしろたいえき)は、かつて青森県上北郡天間林村(現・七戸町)後平にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
627.営農大学校前駅  ・青森県上北郡七戸町大沢
営農大学校前駅(えいのうだいがっこうまええき)は、青森県上北郡七戸町大沢にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。表記違いは「営農大学前」(えいのうだいがくまえ)。
Wikipedia    内容詳細  
628.七戸駅  ・青森県上北郡七戸町字笊田
七戸駅(しちのへえき)は、かつて青森県上北郡七戸町字笊田にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅(終着駅)である。南部縦貫鉄道線の廃止に伴い、2002年8月1日付けで廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
629.坪駅  ・青森県上北郡天間林村大字天間館
坪駅(つぼえき)は、かつて青森県上北郡天間林村(現在の七戸町)大字天間館にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
630.坪川駅  ・青森県上北郡天間林村
坪川駅(つぼがわえき)は、かつて青森県上北郡天間林村(現在の七戸町)にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。   
Wikipedia    内容詳細  
631.天間林駅  ・青森県上北郡天間林村
天間林駅(てんまばやしえき)は、かつて青森県上北郡天間林村(現・七戸町)森ノ上にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
632.中野駅 (青森県)  ・青森県上北郡天間林村道ノ下
中野駅(なかのえき)は、かつて青森県上北郡天間林村(現:七戸町)道ノ下にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
633.道ノ上駅  ・青森県上北郡天間林村
道ノ上駅(みちのかみえき)は、かつて青森県上北郡天間林村(現七戸町)に存在した南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
634.盛田牧場前駅  ・青森県上北郡七戸町膝森
盛田牧場前駅(もりたぼくじょうまええき)は、青森県上北郡七戸町膝森(ひざもり)にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
635.大久喜駅  ・青森県八戸市大字鮫町字安川目
大久喜駅(おおくきえき)は、青森県八戸市大字鮫町字安川目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
636.金浜駅  ・青森県八戸市大字金浜字舟戸ノ上
金浜駅(かねはまえき)は、青森県八戸市大字金浜字舟戸ノ上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
637.北高岩駅  ・青森県八戸市大字上野字高岩
北高岩駅(きたたかいわえき)は、青森県八戸市大字上野(うわの)字高岩にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
638.北沼駅  ・青森県八戸市河原木北沼
北沼駅(きたぬまえき)は、青森県八戸市河原木北沼にある八戸臨海鉄道が運営する貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
639.小中野駅  ・青森県八戸市小中野四丁目4
小中野駅(こなかのえき)は、青森県八戸市小中野四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
640.鮫駅  ・青森県八戸市大字鮫町字日二子石18
鮫駅(さめえき)は、青森県八戸市大字鮫町字日二子石にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。国の天然記念物である蕪島への最寄駅。青森県最東端の有人駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
641.白銀駅  ・青森県八戸市大字白銀町字大沢片平
白銀駅(しろがねえき)は、青森県八戸市大字白銀町字大沢片平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
642.種差海岸駅  ・青森県八戸市大字鮫町字棚久保
種差海岸駅(たねさしかいがんえき)は青森県八戸市大字鮫町字棚久保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
643.長苗代駅  ・青森県八戸市大字長苗代字島ノ前
長苗代駅(ながなわしろえき)は、青森県八戸市大字長苗代字島ノ前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
644.八戸駅  ・青森県八戸市大字尻内町字館田
八戸駅(はちのへえき)は、青森県八戸市大字尻内町字館田(たてだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・青い森鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
645.八戸貨物駅  ・青森県八戸市長苗代字亀子谷地20-1
八戸貨物駅(はちのへかもつえき)は、青森県八戸市長苗代字亀子谷地にある日本貨物鉄道(JR貨物)・八戸臨海鉄道の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
646.本八戸駅  ・青森県八戸市内丸一丁目6-17
本八戸駅(ほんはちのへえき)は、青森県八戸市内丸一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
647.陸奥市川駅
陸奥市川駅(むついちかわえき)は、青森県八戸市大字市川町字和野前山にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
648.陸奥白浜駅  ・青森県八戸市大字鮫町字横道通
陸奥白浜駅(むつしらはまえき)は、青森県八戸市大字鮫町字横道通にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
649.陸奥湊駅  ・青森県八戸市大字湊町字久保44-1
陸奥湊駅(むつみなとえき)は、青森県八戸市大字湊町字久保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
650.プレイピア白浜駅  ・青森県八戸市大字鮫町字日蔭沢
プレイピア白浜駅(プレイピアしらはまえき)は、かつて青森県八戸市大字鮫町字日蔭沢(ひかげさわ)にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅(臨時駅、廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
651.湊駅 (青森県)  ・青森県八戸市小中野
湊駅(みなとえき)は、かつて青森県八戸市小中野にあった日本国有鉄道(国鉄)八戸線(貨物支線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
652.石川駅 (JR東日本)  ・青森県弘前市大字石川字野崎[1]25-2
石川駅(いしかわえき)は、青森県弘前市大字石川字野崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
653.石川駅 (弘南鉄道)  ・青森県弘前市大字石川字大仏下33-2
石川駅(いしかわえき)は、青森県弘前市大字石川字大仏下にある弘南鉄道大鰐線の駅である。駅番号はKW 10。
Wikipedia    内容詳細  
654.石川プール前駅  ・青森県弘前市大字小金崎字村元60-5
石川プール前駅(いしかわプールまええき)は、青森県弘前市大字小金崎字村元にある弘南鉄道大鰐線の駅。駅番号はKW 11。
Wikipedia    内容詳細  
655.運動公園前駅  ・青森県弘前市大字豊田2丁目4-91
運動公園前駅(うんどうこうえんまええき)は青森県弘前市大字豊田2丁目にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 03。
Wikipedia    内容詳細  
656.義塾高校前駅  ・青森県弘前市大字石川字野崎69-2
義塾高校前駅(ぎじゅくこうこうまええき)は、青森県弘前市大字石川字野崎にある弘南鉄道大鰐線の駅である。駅番号はKW 09。東奥義塾高等学校の当地移転により設置された。
Wikipedia    内容詳細  
657.小栗山駅  ・青森県弘前市大字小栗山字川合19-2
小栗山駅(こぐりやまえき)は、青森県弘前市大字小栗山にある弘南鉄道大鰐線の駅である。駅番号はKW 06。
Wikipedia    内容詳細  
658.聖愛中高前駅  ・青森県弘前市大字中野3-5-1
聖愛中高前駅(せいあいちゅうこうまええき)は、青森県弘前市大字中野にある弘南鉄道大鰐線の駅。駅番号はKW 04。
Wikipedia    内容詳細  
659.千年駅  ・青森県弘前市松原西三丁目3番8号
千年駅(ちとせえき)は、青森県弘前市にある弘南鉄道大鰐線の駅である。駅番号はKW 05。
Wikipedia    内容詳細  
660.中央弘前駅  ・青森県弘前市大字吉野町1-6
中央弘前駅(ちゅうおうひろさきえき)は、青森県弘前市大字吉野町にある弘南鉄道大鰐線の駅。同線の終点である。駅番号はKW 01。
Wikipedia    内容詳細  
661.津軽大沢駅  ・青森県弘前市大字大沢字稲元1-1
津軽大沢駅(つがるおおさわえき)は、青森県弘前市大字大沢字稲元にある弘南鉄道大鰐線の駅である。駅番号はKW 08。
Wikipedia    内容詳細  
662.撫牛子駅
撫牛子駅(ないじょうしえき)は、青森県弘前市大字撫牛子一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。難読駅名として知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
663.新里駅 (青森県)  ・青森県弘前市大字新里字東里見14-2
新里駅(にさとえき)は青森県弘前市大字新里字東里見にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 04。
Wikipedia    内容詳細  
664.弘高下駅  ・青森県弘前市大字桜林町9-7
弘高下駅(ひろこうしたえき)は、青森県弘前市大字桜林町にある弘南鉄道大鰐線の駅である。駅番号はKW 02。駅名は付近にある青森県立弘前高等学校の略称「弘高」に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
665.弘前駅  ・青森県弘前市大字表町
弘前駅(ひろさきえき)は、青森県弘前市大字表町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・弘南鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
666.弘前学院大前駅  ・青森県弘前市大字中野1-13-1
弘前学院大前駅(ひろさきがくいんだいまええき)は、青森県弘前市大字中野にある弘南鉄道大鰐線の駅。駅番号はKW 03。駅名の由来は当駅の最寄りである弘前学院大学にちなむ。
Wikipedia    内容詳細  
667.弘前東高前駅  ・青森県弘前市大字川先4丁目11-1
弘前東高前駅(ひろさきひがしこうまええき)は青森県弘前市大字川先にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 02。車内の自動放送では「ひろさきひがしこうこうまえ」とアナウンスされる。
Wikipedia    内容詳細  
668.松木平駅  ・青森県弘前市大字小栗山長田31-3
松木平駅(まつきたいえき)は、青森県弘前市にある弘南鉄道大鰐線の駅である。駅番号はKW 07。駅名は松木平から採られているが、所在地は小栗山となる。
Wikipedia    内容詳細  
669.ウェスパ椿山駅
ウェスパ椿山駅(ウェスパつばきやまえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字舮作(へなし)字鍋石にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
670.追良瀬駅
追良瀬駅(おいらせえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字追良瀬字塩見崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
671.大戸瀬駅
大戸瀬駅(おおどせえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字田野沢字汐千浜(しおほしはま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
672.大間越駅
大間越駅(おおまごしえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字大間越にある東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
673.風合瀬駅
風合瀬駅(かそせえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂小川(かみすなこがわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。難読駅名でもある。
Wikipedia    内容詳細  
674.北金ケ沢駅
北金ケ沢駅(きたかねがさわえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字関字栃沢(とちざわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
675.十二湖駅
十二湖駅(じゅうにこえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字松神字下浜松にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
676.白神岳登山口駅
白神岳登山口駅(しらかみだけとざんぐちえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字黒崎字宮崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
677.千畳敷駅 (青森県)
千畳敷駅(せんじょうじきえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字北金ケ沢字榊原(さかきばら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
678.驫木駅
驫木駅(とどろきえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字驫木字扇田(おうぎた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
679.広戸駅
広戸駅(ひろとえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字広戸字小広戸(こびろと)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
680.深浦駅
深浦駅(ふかうらえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字深浦字苗代沢(なわしろざわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
681.艫作駅
艫作駅(へなしえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。青森県最西端の駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
682.松神駅
松神駅(まつかみえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字松神字上浜松にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
683.陸奥岩崎駅
陸奥岩崎駅(むついわさきえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字岩崎字松原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
684.陸奥沢辺駅
陸奥沢辺駅(むつさわべえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字沢辺字吉花(よしはな)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
685.陸奥柳田駅
陸奥柳田駅(むつやなぎたえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字柳田字宮崎にある東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
686.横磯駅
横磯駅(よこいそえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字横磯字下岡崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
687.赤川駅  ・青森県むつ市赤川町8
赤川駅(あかがわえき)は、青森県むつ市赤川町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
688.大畑駅 (青森県)  ・青森県下北郡大畑町大畑庚申堂60
大畑駅(おおはたえき)は、かつて青森県下北郡大畑町大畑庚申堂(現・むつ市大畑町庚申堂[2])に存在した下北交通大畑線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
689.大湊駅  ・青森県むつ市大湊新町7-14
大湊駅(おおみなとえき)は、青森県むつ市大湊新町(しんちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。大湊線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
690.金谷沢駅  ・青森県むつ市大字奥内字金谷沢
金谷沢駅(かなやさわえき)は、青森県むつ市大字奥内(おくない)字金谷沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
691.下北駅  ・青森県むつ市下北町4-13
下北駅(しもきたえき)は、青森県むつ市下北町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
692.近川駅  ・青森県むつ市大字奥内字近川
近川駅(ちかがわえき)は、青森県むつ市大字奥内(おくない)字近川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
693.海老川駅  ・青森県むつ市昭和町
海老川駅(えびかわえき)は、かつて青森県むつ市昭和町にあった下北交通大畑線の駅である。同線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
694.樺山駅  ・青森県むつ市大字田名部字北椛山
樺山駅(かばやまえき)は、青森県むつ市大字田名部字北椛山にあった下北交通大畑線の駅。大畑線廃止と同時に2001年3月31日限りで廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
695.川代駅  ・青森県むつ市大字関根字川代
川代駅(かわだいえき)は、青森県むつ市大字関根字川代にあった下北交通大畑線の駅。大畑線廃止と同時に2001年3月31日限りで廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
696.正津川駅  ・青森県下北郡大畑町大字正津川字平
正津川駅(しょうづかわえき)は、青森県下北郡大畑町大字正津川字平(現むつ市大畑町正津川字平)に存在した下北交通大畑線の駅。大畑線廃止と同時に2001年3月31日限りで廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
697.田名部駅  ・青森県むつ市
田名部駅(たなぶえき)は、かつて青森県むつ市にあった下北交通大畑線の駅である。大畑線廃止に伴い2001年(平成13年)3月31日限りで廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
698.陸奥関根駅  ・青森県むつ市大字関根字関根
陸奥関根駅(むつせきねえき)は、青森県むつ市大字関根字関根にあった下北交通大畑線の駅。大畑線廃止と同時に2001年3月31日限りで廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
699.鰺ケ沢駅
鰺ケ沢駅(あじがさわえき)は、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町(まいとまち)字下富田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
700.有戸駅  ・青森県上北郡野辺地町字小沢平
有戸駅(ありとえき)は、青森県上北郡野辺地町字小沢平(おざわたい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
701.有畑駅  ・青森県上北郡横浜町字有畑
有畑駅(ありはたえき)は、青森県上北郡横浜町字有畑にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
702.碇ケ関駅  ・青森県平川市碇ヶ関高田[1]13
碇ケ関駅(いかりがせきえき)は、青森県平川市碇ヶ関高田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
703.板柳駅
板柳駅(いたやなぎえき)は、青森県北津軽郡板柳町大字福野田字実田(みのるた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
704.田舎館駅  ・青森県南津軽郡田舎館村大字高樋字深山林10-7
田舎館駅(いなかだてえき)は、青森県南津軽郡田舎館村大字高樋字深山林にある弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 11。
Wikipedia    内容詳細  
705.今別駅
今別駅(いまべつえき)は、青森県東津軽郡今別町大字今別字中沢(なかさわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
706.大川平駅
大川平駅(おおかわだいえき)は、青森県東津軽郡今別町大字大川平字熊沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
707.大沢内駅  ・青森県北津軽郡中泊町大字大沢内字海原48-2
大沢内駅(おおざわないえき)は、青森県北津軽郡中泊町大字大沢内にある津軽鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
708.大蛇駅  ・青森県三戸郡階上町大字道仏字大蛇
大蛇駅(おおじゃえき)は、青森県三戸郡階上町大字道仏(どうぶつ)字大蛇にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
709.大平駅
大平駅(おおだいえき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元(かにたおおだいやまげん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
710.大鰐温泉駅
大鰐温泉駅(おおわにおんせんえき)は、青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
711.奥津軽いまべつ駅  ・青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川91-1[1]
奥津軽いまべつ駅(おくつがるいまべつえき)は、青森県東津軽郡今別町大字大川平(おおかわだい)字清川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)北海道新幹線・海峡線の駅である[4]。東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線津軽二股駅とは別駅の扱いだが隣接している[新聞 1]。
Wikipedia    内容詳細  
712.乙供駅  ・青森県上北郡東北町字上笹橋3
乙供駅(おっともえき)は、青森県上北郡東北町字上笹橋にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
713.尾上高校前駅  ・青森県平川市猿賀上川50-3
尾上高校前駅(おのえこうこうまええき)は青森県平川市にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 09。
Wikipedia    内容詳細  
714.蟹田駅  ・青森県東津軽郡外ヶ浜町字上蟹田[1]55
蟹田駅(かにたえき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字上蟹田(うえかにた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である[1]。事務管コードは▲212510[3]。
Wikipedia    内容詳細  
715.上北町駅
上北町駅(かみきたちょうえき)は、青森県上北郡東北町上北北一丁目にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
716.狩場沢駅
狩場沢駅(かりばさわえき)は、青森県東津軽郡平内町大字狩場沢字檜沢(ひのきさわ)にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
717.川部駅
川部駅(かわべえき)は、青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上西田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
718.北常盤駅
北常盤駅(きたときわえき)は、青森県南津軽郡藤崎町大字常盤字二西田(ににしだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
719.北野辺地駅  ・青森県上北郡野辺地町字石神裏
北野辺地駅(きたのへじえき)は、青森県上北郡野辺地町字石神裏にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅。
Wikipedia    内容詳細  

岩手県の駅

720.三陸駅
三陸駅(さんりくえき)は、岩手県大船渡市三陸町越喜来(おきらい)にある三陸鉄道リアス線の駅である。旧三陸町の代表駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
721.下船渡駅  ・岩手県大船渡市大船渡町字宮ノ前66
下船渡駅(しもふなとえき)は、岩手県大船渡市大船渡町字宮ノ前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
722.長安寺駅  ・岩手県大船渡市日頃市町長安寺
長安寺駅(ちょうあんじえき)は、岩手県大船渡市日頃市町長安寺にある岩手開発鉄道日頃市線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
723.日頃市駅  ・岩手県大船渡市大字日頃市町
日頃市駅(ひころいちえき)は、岩手県大船渡市大字日頃市町にある岩手開発鉄道日頃市線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
724.細浦駅  ・岩手県大船渡市末崎町字細浦
細浦駅(ほそうらえき)は、岩手県大船渡市末崎(まっさき)町字細浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
725.甫嶺駅
甫嶺駅(ほれいえき)は、岩手県大船渡市三陸町越喜来字甫嶺にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
726.吉浜駅 (岩手県)
吉浜駅(よしはまえき)は、岩手県大船渡市三陸町吉浜にある三陸鉄道リアス線の駅である。日本国有鉄道(国鉄)盛線時代は終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
727.陸前赤崎駅
陸前赤崎駅(りくぜんあかさきえき)は、岩手県大船渡市赤崎町字大洞にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
728.綾里駅
綾里駅(りょうりえき)は、岩手県大船渡市三陸町綾里にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
729.猪川駅  ・岩手県大船渡市猪川町
猪川駅(いかわえき)は、かつて岩手県大船渡市猪川町にあった岩手開発鉄道日頃市線の駅である。築堤上に設けられた棒線駅であり、旅客のみを扱った。
Wikipedia    内容詳細  
730.岩沢駅  ・岩手県北上市和賀町岩沢9地割1-3
岩沢駅(いわさわえき)は、岩手県北上市和賀町岩沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
731.江釣子駅  ・岩手県北上市上江釣子17地割36-2
江釣子駅(えづりこえき)は、岩手県北上市上江釣子にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
732.北上駅  ・岩手県北上市大通り一丁目1-2
北上駅(きたかみえき)は、岩手県北上市大通り一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
733.立川目駅  ・岩手県北上市和賀町竪川目2地割80
立川目駅(たてかわめえき)は、岩手県北上市和賀町竪川目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
734.藤根駅  ・岩手県北上市和賀町藤根18地割9
藤根駅(ふじねえき)は、岩手県北上市和賀町藤根にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
735.村崎野駅  ・岩手県北上市村崎野15地割513
村崎野駅(むらさきのえき)は、岩手県北上市村崎野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
736.柳原駅 (岩手県)  ・岩手県北上市柳原町一丁目7-1
柳原駅(やなぎはらえき)は、岩手県北上市柳原町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
737.横川目駅  ・岩手県北上市和賀町横川目12地割12-2
横川目駅(よこかわめえき)は、岩手県北上市和賀町横川目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
738.和賀仙人駅  ・岩手県北上市和賀町仙人7地割18
和賀仙人駅(わかせんにんえき)[注釈 1]は、岩手県北上市和賀町仙人にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
739.北上操車場  ・岩手県北上市相去町字山田
北上操車場(きたかみそうしゃじょう)は1978年から1986年まで東北本線の六原・北上間に存在した操車場である。六原駅から2.6キロメートル、北上駅から3.8キロメートル、東京駅起点から483.7キロメートルの岩手県北上市相去町字山田に位置した。日本最北のハンプヤードであった。
Wikipedia    内容詳細  
740.青笹駅  ・岩手県遠野市青笹町青笹21
青笹駅(あおざさえき)は、岩手県遠野市青笹町青笹にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
741.足ケ瀬駅  ・岩手県遠野市上郷町細越38
足ケ瀬駅(あしがせえき)は、岩手県遠野市上郷町細越にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
742.綾織駅  ・岩手県遠野市綾織町新里17
綾織駅(あやおりえき)は、岩手県遠野市綾織町新里(にっさと)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
743.荒谷前駅  ・岩手県遠野市宮守町上鱒沢
荒谷前駅(あらやまええき)は、岩手県遠野市宮守町上鱒沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
744.岩手上郷駅  ・岩手県遠野市上郷町板沢12
岩手上郷駅(いわてかみごうえき)は、岩手県遠野市上郷町板沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
745.岩手二日町駅  ・岩手県遠野市綾織町上綾織75
岩手二日町駅(いわてふつかまちえき)は、岩手県遠野市綾織町上綾織にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
746.岩根橋駅  ・岩手県遠野市宮守町下宮守20
岩根橋駅(いわねばしえき)は、岩手県遠野市宮守町下宮守にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
747.柏木平駅  ・岩手県遠野市宮守町下鱒沢45
柏木平駅(かしわぎだいらえき)は、岩手県遠野市宮守町下鱒沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
748.遠野駅  ・岩手県遠野市新穀町5-7
遠野駅(とおのえき)は、岩手県遠野市新穀町(しんこくちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
749.平倉駅  ・岩手県遠野市上郷町平倉
平倉駅(ひらくらえき)は、岩手県遠野市上郷町平倉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
750.鱒沢駅  ・岩手県遠野市宮守町下鱒沢
鱒沢駅(ますざわえき)は、岩手県遠野市宮守町下鱒沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
751.宮守駅
宮守駅(みやもりえき)は、岩手県遠野市宮守町下宮守にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
752.仙人峠駅  ・岩手県上閉伊郡上郷村
仙人峠駅(せんにんとうげえき)は、かつて岩手県上閉伊郡上郷村(後の遠野市)に所在していた岩手軽便鉄道・日本国有鉄道(国鉄)釜石西線の駅(廃駅)である。電報略号は、ニケ。
Wikipedia    内容詳細  
753.赤坂田駅  ・岩手県八幡平市赤坂田203
赤坂田駅(あかさかたえき)は、岩手県八幡平市赤坂田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
754.安比高原駅  ・岩手県八幡平市安比高原
安比高原駅(あっぴこうげんえき)は、岩手県八幡平市安比高原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
755.兄畑駅  ・岩手県八幡平市沖ノ平
兄畑駅(あにはたえき)は、岩手県八幡平市沖ノ平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
756.荒屋新町駅  ・岩手県八幡平市荒屋新町182-5
荒屋新町駅(あらやしんまちえき)は、岩手県八幡平市荒屋新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
757.大更駅  ・岩手県八幡平市大更第25地割85
大更駅(おおぶけえき)は、岩手県八幡平市大更にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
758.北森駅  ・岩手県八幡平市野駄
北森駅(きたもりえき)は、岩手県八幡平市野駄(のだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
759.小屋の畑駅  ・岩手県八幡平市保戸坂
小屋の畑駅(こやのはたえき)は、岩手県八幡平市保戸坂(ほとざか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
760.平館駅  ・岩手県八幡平市平舘第11地割
平館駅(たいらだてえき)は、岩手県八幡平市平舘にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
761.田山駅  ・岩手県八幡平市石名坂11
田山駅(たやまえき)は、岩手県八幡平市石名坂(いしなざか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
762.東大更駅  ・岩手県八幡平市大更第7地割99
東大更駅(ひがしおおぶけえき)は、岩手県八幡平市大更にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
763.松尾八幡平駅  ・岩手県八幡平市松尾第3地割109
松尾八幡平駅(まつおはちまんたいえき)は、岩手県八幡平市松尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
764.横間駅  ・岩手県八幡平市打田内104
横間駅(よこまえき)は、岩手県八幡平市打田内(うつたない)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
765.一の渡駅  ・岩手県宮古市崎山
一の渡駅(いちのわたりえき)は、岩手県宮古市崎山にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
766.川内駅 (岩手県)  ・岩手県宮古市川内6-48-3
川内駅(かわうちえき)は、岩手県宮古市川内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。盛岡駅管理の無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
767.区界駅  ・岩手県宮古市区界1-1009
区界駅(くざかいえき)は、岩手県宮古市区界にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
768.花原市駅  ・岩手県宮古市花原市
花原市駅(けばらいちえき)は、岩手県宮古市花原市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
769.佐羽根駅  ・岩手県宮古市田代
佐羽根駅(さばねえき)は、岩手県宮古市田代にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
770.新田老駅  ・岩手県宮古市田老字館が森155-7[1][2]
新田老駅(しんたろうえき)は、岩手県宮古市田老にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
771.摂待駅  ・岩手県宮古市田老字摂待
摂待駅(せったいえき)は、岩手県宮古市田老字摂待にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
772.千徳駅  ・岩手県宮古市上鼻二丁目7-1
千徳駅(せんとくえき)は、岩手県宮古市上鼻(かんぱな)二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
773.磯鶏駅  ・岩手県宮古市磯鶏石崎13
磯鶏駅(そけいえき)は、岩手県宮古市磯鶏石崎にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
774.田老駅  ・岩手県宮古市田老字小林
田老駅(たろうえき)は、岩手県宮古市田老字小林にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
775.津軽石駅  ・岩手県宮古市津軽石5-60
津軽石駅(つがるいしえき)は、岩手県宮古市津軽石にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
776.箱石駅  ・岩手県宮古市箱石
箱石駅(はこいしえき)は、岩手県宮古市箱石にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
777.払川駅  ・岩手県宮古市津軽石第13地割336番3
払川駅(はらいがわえき)は、岩手県宮古市津軽石にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
778.腹帯駅  ・岩手県宮古市腹帯1-49
腹帯駅(はらたいえき)は、岩手県宮古市腹帯にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
779.蟇目駅  ・岩手県宮古市蟇目12
蟇目駅(ひきめえき)は、岩手県宮古市蟇目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
780.松草駅  ・岩手県宮古市区界4-28
松草駅(まつくさえき)は、岩手県宮古市区界にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
781.宮古駅  ・岩手県宮古市宮町一丁目1-80
宮古駅(みやこえき)は、岩手県宮古市宮町にある、三陸鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
782.茂市駅  ・岩手県宮古市茂市3-159-9
茂市駅(もいちえき)は、岩手県宮古市茂市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
783.八木沢・宮古短大駅  ・岩手県宮古市八木沢第一地割1番3
八木沢・宮古短大駅(やぎさわ・みやこたんだいえき)は、岩手県宮古市にある、三陸鉄道リアス線の駅である[1][2][3][4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
784.山口団地駅  ・岩手県宮古市山口三丁目203-1
山口団地駅(やまぐちだんちえき)は、岩手県宮古市山口三丁目にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
785.陸中川井駅  ・岩手県宮古市川井5-102-10
陸中川井駅(りくちゅうかわいえき)は、岩手県宮古市川井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
786.岩手刈屋駅  ・岩手県宮古市刈屋13-25
岩手刈屋駅(いわてかりやえき)は、かつて岩手県宮古市刈屋にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅である。同線の廃線により2014年(平成26年)3月31日限りで廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
787.岩手和井内駅  ・岩手県宮古市和井内21-11
岩手和井内駅(いわてわいないえき)は、かつて岩手県宮古市和井内にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅である。同線の廃線により2014年(平成26年)3月31日限りで廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
788.押角駅  ・岩手県宮古市和井内1-10
押角駅(おしかどえき)は、かつて岩手県宮古市和井内にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅である。同線の廃線により2014年(平成26年)3月31日限りで廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
789.中里駅 (岩手県)  ・岩手県宮古市刈屋14
中里駅(なかさとえき)は、かつて岩手県宮古市刈屋にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅である。同線の廃線により2014年(平成26年)3月31日限りで廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
790.平津戸駅  ・岩手県宮古市平津戸
平津戸駅(ひらつとえき)は、岩手県宮古市平津戸にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅(廃駅)である。利用者減少に伴い、2022年3月12日以降すべての列車が通過しており[4]、2023年3月17日をもって廃止された[3]。
Wikipedia    内容詳細  
791.宮古港駅  ・岩手県宮古市鍬ヶ崎
宮古港駅(みやここうえき)は、かつて岩手県宮古市鍬ヶ崎(現・臨港通)にあった日本国有鉄道(国鉄)山田線貨物支線(通称:宮古臨港線)の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
792.青山駅 (岩手県)  ・岩手県盛岡市青山二丁目2-40
青山駅(あおやまえき)は、岩手県盛岡市青山二丁目にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。好摩駅から乗り入れる東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の列車も利用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
793.岩手飯岡駅  ・岩手県盛岡市永井17地割53
岩手飯岡駅(いわていいおかえき)は、岩手県盛岡市永井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
794.上盛岡駅  ・岩手県盛岡市本町通三丁目11
上盛岡駅(かみもりおかえき)は、岩手県盛岡市本町通(ほんちょうどおり)三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
795.上米内駅  ・岩手県盛岡市上米内字中居20-2
上米内駅(かみよないえき)は、岩手県盛岡市上米内字中居にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
796.厨川駅  ・岩手県盛岡市厨川一丁目17-1
厨川駅(くりやがわえき)は、岩手県盛岡市厨川一丁目にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
797.好摩駅  ・岩手県盛岡市好摩字上山2-14
好摩駅(こうまえき)は、岩手県盛岡市好摩字上山(かみやま)にある、IGRいわて銀河鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。両社の共同使用駅で、IGRいわて銀河鉄道の管轄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
798.渋民駅  ・岩手県盛岡市下田字陣場65-1
渋民駅(しぶたみえき)は、岩手県盛岡市下田字陣場にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。また、2019年より副駅名として啄木のふるさとが付けられている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
799.仙北町駅  ・岩手県盛岡市仙北二丁目1-10
仙北町駅(せんぼくちょうえき)は、岩手県盛岡市仙北二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
800.前潟駅  ・岩手県盛岡市上厨川前潟153-1[1][2]
前潟駅(まえがたえき)は、岩手県盛岡市上厨川前潟にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である[6][5]。
Wikipedia    内容詳細  
801.盛岡駅  ・岩手県盛岡市盛岡駅前通
盛岡駅(もりおかえき)は、岩手県盛岡市盛岡駅前通にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・IGRいわて銀河鉄道の駅である。盛岡市の中心駅。
Wikipedia    内容詳細  
802.盛岡貨物ターミナル駅  ・岩手県盛岡市永井30-39
盛岡貨物ターミナル駅(もりおかかもつターミナルえき)は、岩手県盛岡市永井にある日本貨物鉄道の貨物駅である。東北本線所属。
Wikipedia    内容詳細  
803.山岸駅  ・岩手県盛岡市山岸二丁目15
山岸駅(やまぎしえき)は、岩手県盛岡市山岸二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
804.浅岸駅  ・岩手県盛岡市新庄字中津川21
浅岸駅(あさぎしえき)は、かつて岩手県盛岡市新庄字中津川にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅(廃駅)である。廃止時点で停車する列車は、1日1往復のみであった[4]。2012年度冬季からは隣の大志田駅とともに冬季休業となっていた[5]。
Wikipedia    内容詳細  
805.大志田駅  ・岩手県盛岡市浅岸字大志田14
大志田駅(おおしだえき)は、かつて岩手県盛岡市浅岸字大志田にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅 (廃駅) である。
Wikipedia    内容詳細  
806.長部駅  ・岩手県陸前高田市気仙町字水上
長部駅(おさべえき)は、岩手県陸前高田市気仙町字水上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
807.小友駅  ・岩手県陸前高田市小友町字下新田15
小友駅(おともえき)は、岩手県陸前高田市小友町字下新田(しもにいだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
808.高田高校前駅  ・岩手県陸前高田市高田町字太田
高田高校前駅(たかたこうこうまええき)は、岩手県陸前高田市高田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
809.高田病院駅  ・岩手県陸前高田市高田町字太田54番地2
高田病院駅(たかたびょういんえき)は、岩手県陸前高田市高田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
810.竹駒駅
竹駒駅(たけこまえき)は、岩手県陸前高田市竹駒町字十日市場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
811.栃ヶ沢公園駅
栃ヶ沢公園駅(とちがさわこうえんえき)は、岩手県陸前高田市高田町字栃ヶ沢にある東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
812.陸前今泉駅  ・岩手県陸前高田市気仙町字愛宕下
陸前今泉駅(りくぜんいまいずみえき)は、岩手県陸前高田市気仙町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
813.陸前高田駅  ・岩手県陸前高田市高田町字館の沖110番地
陸前高田駅(りくぜんたかたえき)は、岩手県陸前高田市高田町字館の沖にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
814.陸前矢作駅  ・岩手県陸前高田市矢作町字打越9
陸前矢作駅(りくぜんやはぎえき)は、岩手県陸前高田市矢作町字打越(うちごし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
815.脇ノ沢駅
脇ノ沢駅(わきのさわえき)は、岩手県陸前高田市米崎町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
816.まちなか陸前高田駅  ・岩手県陸前高田市高田町字館の沖108番地2
まちなか陸前高田駅(まちなかりくぜんたかたえき)は、岩手県陸前高田市高田町字館の沖に所在した、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)の廃止されたバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
817.赤渕駅  ・岩手県岩手郡雫石町御明神赤渕
赤渕駅(あかぶちえき)は、岩手県岩手郡雫石町御明神赤渕にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
818.石鳥谷駅
石鳥谷駅(いしどりやえき)は、岩手県花巻市石鳥谷町好地(こうち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
819.一戸駅  ・岩手県二戸郡一戸町西法寺字稲荷
一戸駅(いちのへえき)は、岩手県二戸郡一戸町西法寺(さいほうじ)字稲荷にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
820.岩泉小本駅  ・岩手県下閉伊郡岩泉町小本
岩泉小本駅(いわいずみおもとえき)は、岩手県下閉伊郡岩泉町小本にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
821.岩手川口駅
岩手川口駅(いわてかわぐちえき)は、岩手県岩手郡岩手町大字川口にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
822.いわて沼宮内駅  ・岩手県岩手郡岩手町大字江刈内
いわて沼宮内駅(いわてぬまくないえき)は、岩手県岩手郡岩手町大字江刈内(えかりない)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・IGRいわて銀河鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
823.岩手船越駅  ・岩手県下閉伊郡山田町船越6-28
岩手船越駅(いわてふなこしえき)は、岩手県下閉伊郡山田町船越にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
824.有家駅 (岩手県)  ・岩手県九戸郡洋野町有家第2地割46-7
有家駅(うげえき)は、岩手県九戸郡洋野町有家にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
825.鵜住居駅  ・岩手県釜石市鵜住居町16
鵜住居駅(うのすまいえき)は、岩手県釜石市鵜住居町にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
826.大釜駅  ・岩手県滝沢市篠木明法
大釜駅(おおかまえき)は、岩手県滝沢市篠木明法にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
827.大地沢信号場  ・岩手県岩手郡雫石町御明神字シロミ沢地内
大地沢信号場(おおちざわしんごうじょう)は、岩手県岩手郡雫石町御明神にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
828.大槌駅  ・岩手県上閉伊郡大槌町本町1-1
大槌駅(おおつちえき)は、岩手県上閉伊郡大槌町本町(ほんちょう)にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
829.奥中山高原駅  ・岩手県二戸郡一戸町中山字大塚76-3
奥中山高原駅(おくなかやまこうげんえき)は、岩手県二戸郡一戸町中山字大塚にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
830.小山田駅  ・岩手県花巻市幸田8
小山田駅(おやまだえき)は、岩手県花巻市幸田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
831.織笠駅  ・岩手県下閉伊郡山田町織笠
織笠駅(おりかさえき)は、岩手県下閉伊郡山田町織笠にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
832.角の浜駅  ・岩手県九戸郡洋野町種市第39地割
角の浜駅(かどのはまえき)は、岩手県九戸郡洋野町種市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。岩手県最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
833.金ケ崎駅  ・岩手県胆沢郡金ケ崎町西根杉土手2-1
金ケ崎駅(かねがさきえき)は、岩手県胆沢郡金ケ崎町西根杉土手にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
834.釜石駅  ・岩手県釜石市鈴子町
釜石駅(かまいしえき)は、岩手県釜石市鈴子町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・三陸鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
835.上有住駅
上有住駅(かみありすえき)は、岩手県気仙郡住田町上有住字土倉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
836.吉里吉里駅
吉里吉里駅(きりきりえき)は、岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里二丁目にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
837.金田一温泉駅  ・岩手県二戸市金田一字水梨14-1
金田一温泉駅(きんたいちおんせんえき)は、岩手県二戸市金田一字水梨にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
838.久慈駅  ・岩手県久慈市中央三丁目
久慈駅(くじえき)は、岩手県久慈市中央三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・三陸鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
839.小岩井駅  ・岩手県滝沢市大釜風林19-2
小岩井駅(こいわいえき)は、岩手県滝沢市大釜風林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
840.小佐野駅  ・岩手県釜石市小佐野町一丁目6-1
小佐野駅(こさのえき)は、岩手県釜石市小佐野町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
841.小鳥谷駅
小鳥谷駅(こずやえき)は、岩手県二戸郡一戸町小鳥谷字中屋敷にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
842.小繋駅  ・岩手県二戸郡一戸町小繋字西田子3-2
小繋駅(こつなぎえき)は、岩手県二戸郡一戸町小繋字西田子にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
843.侍浜駅  ・岩手県久慈市侍浜町堀切1
侍浜駅(さむらいはまえき)は、岩手県久慈市侍浜町堀切(ほっきり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
844.雫石駅  ・岩手県岩手郡雫石町寺の下46-3
雫石駅(しずくいしえき)は、岩手県岩手郡雫石町寺の下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
845.島越駅  ・岩手県下閉伊郡田野畑村
島越駅(しまのこしえき)は、岩手県下閉伊郡田野畑村にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
846.宿戸駅
宿戸駅(しゅくのへえき)は、岩手県九戸郡洋野町種市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
847.白井海岸駅  ・岩手県下閉伊郡普代村
白井海岸駅(しらいかいがんえき)は、岩手県下閉伊郡普代村にある三陸鉄道リアス線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
848.紫波中央駅
紫波中央駅(しわちゅうおうえき)は、岩手県紫波郡紫波町紫波中央駅前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
849.新花巻駅  ・岩手県花巻市矢沢10-87-7
新花巻駅(しんはなまきえき)は、岩手県花巻市矢沢(やさわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。東北新幹線と在来線の釜石線との交差地点に設けられており、両線の乗換駅となっている。釜石線の駅にはエスペラントによる「Stelaro(ステラーロ:星座)」という愛称が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
850.巣子駅
巣子駅(すごえき)は、岩手県滝沢市巣子にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
851.滝沢駅  ・岩手県滝沢市野沢90
滝沢駅(たきざわえき)は、岩手県滝沢市野沢にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
852.種市駅  ・岩手県九戸郡洋野町種市第23地割70
種市駅(たねいちえき)は、岩手県九戸郡洋野町種市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
853.田野畑駅
田野畑駅(たのはたえき)は、岩手県下閉伊郡田野畑村和野にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
854.玉川駅 (岩手県)  ・岩手県九戸郡洋野町種市第13地割7-3
玉川駅(たまがわえき)は、岩手県九戸郡洋野町種市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
855.土沢駅  ・岩手県花巻市東和町土沢8-446
土沢駅(つちざわえき)は、岩手県花巻市東和町土沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
856.洞泉駅  ・岩手県釜石市甲子町4-195
洞泉駅(どうせんえき)は、岩手県釜石市甲子町(かっしちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
857.唐丹駅  ・岩手県釜石市唐丹町
唐丹駅(とうにえき)は、岩手県釜石市唐丹町にある三陸鉄道リアス線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
858.十府ヶ浦海岸駅  ・岩手県九戸郡野田村大字野田第10地割中沼10-3[1]
十府ヶ浦海岸駅(とふがうらかいがんえき)は、岩手県九戸郡野田村大字野田にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
859.斗米駅  ・岩手県二戸市米沢字沢内176-2
斗米駅(とまいえき)は、岩手県二戸市米沢(まいさわ)字沢内にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
860.豊間根駅
豊間根駅(とよまねえき)は、岩手県下閉伊郡山田町豊間根にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
861.浪板海岸駅
浪板海岸駅(なみいたかいがんえき)は、岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
862.似内駅  ・岩手県花巻市上似内9
似内駅(にたないえき)は、岩手県花巻市上似内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。花巻市の郊外にある。
Wikipedia    内容詳細  
863.二戸駅  ・岩手県二戸市石切所
二戸駅(にのへえき)は、岩手県二戸市石切所(いしきりどころ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・IGRいわて銀河鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
864.野田玉川駅  ・岩手県九戸郡野田村大字玉川
野田玉川駅(のだたまがわえき)は、岩手県九戸郡野田村大字玉川にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
865.花巻駅  ・岩手県花巻市大通り一丁目1-43-2
花巻駅(はなまきえき)は、岩手県花巻市大通り一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
866.花巻空港駅  ・岩手県花巻市二枚橋第5地割118
花巻空港駅(はなまきくうこうえき)は、岩手県花巻市二枚橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
867.春木場駅  ・岩手県岩手郡雫石町上野観音堂
春木場駅(はるきばえき)は、岩手県岩手郡雫石町上野観音堂にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
868.晴山駅  ・岩手県花巻市東和町東晴山
晴山駅(はるやまえき)は、岩手県花巻市東和町東晴山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
869.日詰駅
日詰駅(ひづめえき)は、岩手県紫波郡紫波町北日詰字八反田(はったんだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
870.平泉駅  ・岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋76
平泉駅(ひらいずみえき)は、岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
871.平内駅  ・岩手県九戸郡洋野町種市第36地割4-3
平内駅(ひらないえき)は、岩手県九戸郡洋野町種市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
872.普代駅
普代駅(ふだいえき)は、岩手県下閉伊郡普代村にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
873.古館駅  ・岩手県紫波郡紫波町中島字落合60
古館駅(ふるだてえき)は、岩手県紫波郡紫波町中島字落合にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
874.平田駅 (岩手県)  ・岩手県釜石市大字平田
平田駅(へいたえき)は、岩手県釜石市大字平田にある三陸鉄道リアス線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
875.ほっとゆだ駅  ・岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53
ほっとゆだ駅(ほっとゆだえき)は、岩手県和賀郡西和賀町川尻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
876.堀内駅  ・岩手県下閉伊郡普代村
堀内駅(ほりないえき)は、岩手県下閉伊郡普代村にある三陸鉄道リアス線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
877.前沢駅  ・岩手県奥州市前沢字三日町浦
前沢駅(まえさわえき)は、岩手県奥州市前沢字三日町浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
878.松倉駅  ・岩手県釜石市甲子町10-44
松倉駅(まつくらえき)は、岩手県釜石市甲子町(かっしちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
879.水沢駅
水沢駅(みずさわえき)は、岩手県奥州市水沢東大通り一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
880.水沢江刺駅  ・岩手県奥州市水沢羽田町駅前一丁目185
水沢江刺駅(みずさわえさしえき)は、岩手県奥州市水沢羽田町(はだちょう)駅前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
881.御堂駅  ・岩手県岩手郡岩手町大字五日市4-33
御堂駅(みどうえき)は、岩手県岩手郡岩手町大字五日市にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
882.矢幅駅
矢幅駅(やはばえき)は、岩手県紫波郡矢巾町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
883.ゆだ錦秋湖駅  ・岩手県和賀郡西和賀町耳取49地割2
ゆだ錦秋湖駅(ゆだきんしゅうこえき)は、岩手県和賀郡西和賀町耳取(みみどり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
884.ゆだ高原駅  ・岩手県和賀郡西和賀町白木野67地割
ゆだ高原駅(ゆだこうげんえき)は、岩手県和賀郡西和賀町白木野(しろきの)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。北上駅管理の無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
885.陸中宇部駅  ・岩手県久慈市宇部町
陸中宇部駅(りくちゅううべえき)は、岩手県久慈市宇部町にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
886.陸中大橋駅  ・岩手県釜石市甲子町1-80
陸中大橋駅(りくちゅうおおはしえき)は、岩手県釜石市甲子町(かっしちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
887.陸中折居駅  ・岩手県奥州市水沢真城字要害
陸中折居駅(りくちゅうおりいえき)は、岩手県奥州市水沢真城字要害(しんじょうあざようがい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
888.陸中中野駅  ・岩手県九戸郡洋野町中野第3地割39-22
陸中中野駅(りくちゅうなかのえき)は、岩手県九戸郡洋野町中野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
889.陸中夏井駅  ・岩手県久慈市夏井町大崎第11地割
陸中夏井駅(りくちゅうなついえき)は、岩手県久慈市夏井町大崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
890.陸中野田駅  ・岩手県九戸郡野田村大字野田
陸中野田駅(りくちゅうのだえき)は、岩手県九戸郡野田村大字野田にある三陸鉄道リアス線の駅である。道の駅のだを併設する。
Wikipedia    内容詳細  
891.陸中八木駅  ・岩手県九戸郡洋野町種市第1地割114
陸中八木駅(りくちゅうやぎえき)は、岩手県九戸郡洋野町種市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
892.陸中山田駅  ・岩手県下閉伊郡山田町川向町7-23
陸中山田駅(りくちゅうやまだえき)は、岩手県下閉伊郡山田町川向町(かわむかいちょう)にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
893.両石駅  ・岩手県釜石市両石町3-14
両石駅(りょういしえき)は、岩手県釜石市両石町にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
894.六原駅  ・岩手県胆沢郡金ケ崎町三ヶ尻丹蔵堰11
六原駅(ろくはらえき)は、岩手県胆沢郡金ケ崎町三ヶ尻丹蔵堰(みかじりたんぞうぜき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
895.一ノ関駅  ・岩手県一関市駅前67-1
一ノ関駅(いちのせきえき)は、岩手県一関市駅前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
896.岩ノ下駅
岩ノ下駅(いわのしたえき)は、岩手県一関市東山町松川字岩ノ下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
897.折壁駅
折壁駅(おりかべえき)は、岩手県一関市室根町折壁字大里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
898.猊鼻渓駅
猊鼻渓駅(げいびけいえき)は、岩手県一関市東山町長坂字町裏(まちうら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
899.小梨駅  ・岩手県一関市千厩町清田字田畑28
小梨駅(こなしえき)は、岩手県一関市千厩町清田字田畑(たばたけ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
900.柴宿駅  ・岩手県一関市東山町長坂字柴宿
柴宿駅(しばじゅくえき)は、岩手県一関市東山町長坂字柴宿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。いわゆる「鍋弦線」の北西角に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
901.清水原駅
清水原駅(しみずはらえき)は、岩手県一関市花泉町花泉字仁王原(におうはら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
902.摺沢駅
摺沢駅(すりさわえき)は、岩手県一関市大東町摺沢字街道下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
903.千厩駅  ・岩手県一関市千厩町千厩字上駒場15-3
千厩駅(せんまやえき)は、岩手県一関市千厩町千厩字上駒場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
904.新月駅  ・岩手県一関市室根町折壁字上前木
新月駅(にいつきえき)は、岩手県一関市室根町折壁字上前木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
905.花泉駅  ・岩手県一関市花泉町花泉字地平17
花泉駅(はないずみえき)は、岩手県一関市花泉町花泉字地平(ちだいら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
906.真滝駅  ・岩手県一関市滝沢字館下1
真滝駅(またきえき)は、岩手県一関市滝沢字館下(たてした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
907.矢越駅
矢越駅(やごしえき)は、岩手県一関市室根町矢越にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
908.山ノ目駅  ・岩手県一関市山目町三丁目4-15
山ノ目駅(やまのめえき)は、岩手県一関市山目町(やまのめまち)三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
909.油島駅
油島駅(ゆしまえき)は、岩手県一関市花泉町油島字樺ノ沢(かばのさわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。当駅以北は盛岡支社管内となる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
910.陸中門崎駅  ・岩手県一関市川崎町門崎字妻神[1]
陸中門崎駅(りくちゅうかんざきえき)は、岩手県一関市川崎町門崎字妻神(さいじん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
911.陸中松川駅
陸中松川駅(りくちゅうまつかわえき)は、岩手県一関市東山町松川字滝ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
912.赤崎駅
赤崎駅(あかさきえき)は、岩手県大船渡市赤崎町字普金にある岩手開発鉄道赤崎線の駅(貨物駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
913.岩手石橋駅
岩手石橋駅(いわていしばしえき)は、岩手県大船渡市日頃市町字石橋にある岩手開発鉄道日頃市線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
914.大船渡駅  ・岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前69-1
大船渡駅(おおふなとえき)は、岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
915.碁石海岸口駅  ・岩手県大船渡市末崎町大田[1]
碁石海岸口駅(ごいしかいがんぐちえき)は、岩手県大船渡市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
916.恋し浜駅
恋し浜駅(こいしはまえき)は、岩手県大船渡市三陸町綾里字小石浜にある三陸鉄道リアス線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
917.盛駅  ・岩手県大船渡市盛町字東町裏16
盛駅(さかりえき)は、岩手県大船渡市盛町字東町裏にある、三陸鉄道・岩手開発鉄道の鉄道駅、および東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  

宮城県の駅

918.奥新川駅  ・仙台市青葉区新川字岳山1
奥新川駅(おくにっかわえき)は、宮城県仙台市青葉区新川字岳山(だけやま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。鉄道駅としては、宮城県内で最も西に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
919.川内駅 (宮城県)  ・仙台市青葉区川内42地内[1]
川内駅(かわうちえき)は、宮城県仙台市青葉区川内に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT03。副駅名は、「東北大学川内キャンパス前」。
Wikipedia    内容詳細  
920.北仙台駅  ・仙台市青葉区昭和町
北仙台駅(きたせんだいえき)は、宮城県仙台市青葉区昭和町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・仙台市交通局(仙台市地下鉄)の駅である[1]。仙台市地下鉄の駅番号はN06。
Wikipedia    内容詳細  
921.北山駅 (宮城県)  ・仙台市青葉区北山二丁目273
北山駅(きたやまえき)は、宮城県仙台市青葉区北山二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
922.北四番丁駅  ・仙台市青葉区二日町13-22先
北四番丁駅(きたよばんちょうえき)は、宮城県仙台市青葉区二日町にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN07。
Wikipedia    内容詳細  
923.葛岡駅  ・仙台市青葉区郷六字葛岡下49[1]
葛岡駅(くずおかえき)は、宮城県仙台市青葉区郷六(ごうろく)字葛岡下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
924.国見駅 (宮城県)  ・仙台市青葉区荒巻字西雷神12-3
国見駅(くにみえき)は、宮城県仙台市青葉区荒巻字西雷神(にしらいじん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
925.熊ケ根駅  ・仙台市青葉区熊ケ根字檀の原一番
熊ケ根駅(くまがねえき)は、宮城県仙台市青葉区熊ケ根字檀の原一番(あざだんのはらいちばん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
926.勾当台公園駅  ・仙台市青葉区本町三丁目9-2先
勾当台公園駅(こうとうだいこうえんえき)は、宮城県仙台市青葉区本町三丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅。駅番号はN08。副駅名は「県庁 市役所前」、「三井のリハウス 仙台センター前」(後者は2025年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
927.国際センター駅 (宮城県)  ・仙台市青葉区青葉山2-1外[1]
国際センター駅(こくさいセンターえき)は、宮城県仙台市青葉区青葉山にある、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT04。副駅名は、「仙台城跡入口」。
Wikipedia    内容詳細  
928.作並駅  ・仙台市青葉区作並字相ノ沢27-2
作並駅(さくなみえき)は、宮城県仙台市青葉区作並字相ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
929.仙台駅  ・仙台市青葉区中央
仙台駅(せんだいえき)は、宮城県仙台市青葉区中央にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・仙台市交通局(仙台市地下鉄)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
930.台原駅  ・仙台市青葉区台原森林公園1-1先
台原駅(だいのはらえき)は、宮城県仙台市青葉区台原森林公園にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN05。
Wikipedia    内容詳細  
931.東照宮駅  ・仙台市青葉区宮町五丁目18
東照宮駅(とうしょうぐうえき)は、宮城県仙台市青葉区宮町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
932.東北福祉大前駅  ・仙台市青葉区国見一丁目222番地5[注釈 1]
東北福祉大前駅(とうほくふくしだいまええき)は、宮城県仙台市青葉区国見一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
933.広瀬通駅  ・仙台市青葉区本町二丁目10-22先
広瀬通駅(ひろせどおりえき)は、宮城県仙台市青葉区本町二丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN09。副駅名は「一番町 中央通り」。
Wikipedia    内容詳細  
934.陸前落合駅  ・仙台市青葉区落合二丁目8-20
陸前落合駅(りくぜんおちあいえき)は、宮城県仙台市青葉区落合二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
935.陸前白沢駅  ・仙台市青葉区上愛子字大道123
陸前白沢駅(りくぜんしらさわえき)は、宮城県仙台市青葉区上愛子字大道にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
936.一番町郵便局前停留場
一番町郵便局前停留場(いちばんちょうゆうびんきょくまえていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)一番町にあった仙台市交通局(仙台市電)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
937.花京院停留場
花京院停留場(かきょういんていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)花京院にあった仙台市交通局(仙台市電)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
938.北六番丁電波監理局前駅
北六番丁電波監理局前駅(きたろくばんちょうでんぱかんりきょくまええき)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)堤通雨宮町にあった仙台市交通局(仙台市電)北仙台線の停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
939.仙台駅 (宮城電気鉄道)
仙台駅(せんだいえき)は、1925年(大正14年)に宮城県仙台市に設置された宮城電気鉄道の地下駅である。1944年(昭和19年)に鉄道省仙石線の仙台駅となり、1952年(昭和27年)まで存在した。日本で初めての本格的な地下駅として知られ、ここに至る鉄道線は日本初の地下鉄道といわれる[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
940.仙台駅前停留場
仙台駅前停留場(せんだいえきまえていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)中央にあった仙台市交通局(仙台市電)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
941.大学病院前停留場 (宮城県)
大学病院前停留場(だいがくびょういんまえていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)支倉町・星陵町にあった仙台市交通局(仙台市電)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
942.中央一丁目停留場
中央一丁目停留場(ちゅうおういっちょうめていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現、青葉区)中央にあった仙台市電の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
943.中央三丁目停留場
中央三丁目停留場(ちゅうおうさんちょうめていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)中央にあった仙台市交通局(仙台市電)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
944.通町駅
通町駅(とおりちょうえき、とおりまちえき)または通丁駅[1]は、かつて存在した仙台鉄道(仙台軌道)の駅である。宮城県仙台市にあった。
Wikipedia    内容詳細  
945.錦町停留場 (宮城県)
錦町停留場(にしきちょうていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)錦町にあった仙台市交通局(仙台市電)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
946.西仙台ハイランド駅  ・仙台市青葉区作並字棒目木32
西仙台ハイランド駅(にしせんだいハイランドえき)は、かつて宮城県仙台市青葉区作並字棒目木にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
947.二日町停留場
二日町停留場(ふつかまちていりゅうじょう)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市青葉区)二日町にあった仙台市交通局(仙台市電)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
948.八ツ森駅  ・仙台市青葉区新川字清水頭
八ツ森駅(やつもりえき)は、かつて宮城県仙台市青葉区新川字清水頭にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅(臨時駅、廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
949.岩切駅  ・仙台市宮城野区岩切字洞ノ口188
岩切駅(いわきりえき)は、宮城県仙台市宮城野区岩切にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
950.小鶴新田駅  ・仙台市宮城野区新田東三丁目20
小鶴新田駅(こづるしんでんえき)は、宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
951.仙台駅  ・仙台市青葉区中央
仙台駅(せんだいえき)は、宮城県仙台市青葉区中央にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・仙台市交通局(仙台市地下鉄)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
952.仙台貨物ターミナル駅  ・仙台市宮城野区宮城野3丁目2-1
仙台貨物ターミナル駅(せんだいかもつターミナルえき)は、宮城県仙台市宮城野区宮城野にある、日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。東北本線支線(通称、宮城野貨物線)上にある。
Wikipedia    内容詳細  
953.仙台北港駅  ・宮城県仙台市宮城野区港4丁目
仙台北港駅(せんだいきたこうえき)は、宮城県仙台市宮城野区港4丁目にある仙台臨海鉄道臨海本線の貨物駅。駅構内の一部が多賀城市にも広がっている。
Wikipedia    内容詳細  
954.仙台港駅  ・宮城県仙台市宮城野区港4丁目11-2
仙台港駅(せんだいこうえき)は、仙台港北岸の宮城県仙台市宮城野区港4丁目11-2にある仙台臨海鉄道の貨物駅。駅構内の一部が隣の多賀城市にかかっている。
Wikipedia    内容詳細  
955.仙台西港駅  ・宮城県仙台市宮城野区港2丁目
仙台西港駅(せんだいにしこうえき)は、宮城県仙台市宮城野区港2丁目にある仙台臨海鉄道仙台西港線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
956.仙台埠頭駅  ・仙台市宮城野区港4丁目
仙台埠頭駅(せんだいふとうえき)は、宮城県仙台市宮城野区港4丁目にある仙台臨海鉄道仙台埠頭線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
957.榴ケ岡駅  ・仙台市宮城野区榴岡五丁目11-1
榴ケ岡駅(つつじがおかえき)は、宮城県仙台市宮城野区榴岡五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
958.中野栄駅  ・仙台市宮城野区栄四丁目10-15
中野栄駅(なかのさかええき)は、宮城県仙台市宮城野区栄四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。JRの特定都区市内制度における「仙台市内」に含まれ、仙石線においては最も東の「仙台市内」の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
959.苦竹駅  ・仙台市宮城野区苦竹一丁目7-33
苦竹駅(にがたけえき)は、宮城県仙台市宮城野区苦竹一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
960.東仙台駅  ・仙台市宮城野区東仙台一丁目7-8
東仙台駅(ひがしせんだいえき)は、宮城県仙台市宮城野区東仙台一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
961.東仙台信号場  ・仙台市宮城野区燕沢東
東仙台信号場(ひがしせんだいしんごうじょう)は、宮城県仙台市宮城野区燕沢東の東北本線上に位置する、日本貨物鉄道の信号場である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
962.福田町駅  ・仙台市宮城野区福田町一丁目12-1
福田町駅(ふくだまちえき)は、宮城県仙台市宮城野区福田町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
963.宮城野信号場  ・仙台市宮城野区田子
宮城野信号場(みやぎのしんごうじょう)は、宮城県仙台市宮城野区田子にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
964.宮城野通駅  ・仙台市宮城野区榴岡四丁目6-1地先[1]
宮城野通駅(みやぎのどおりえき)は、宮城県仙台市宮城野区榴岡四丁目に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅である。駅番号はT08。副駅名は「ユアテック本社前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
965.宮城野原駅  ・仙台市宮城野区宮城野二丁目4-1
宮城野原駅(みやぎのはらえき)は、宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
966.陸前高砂駅  ・宮城県仙台市宮城野区福室二丁目6-10
陸前高砂駅(りくぜんたかさごえき)は、宮城県仙台市宮城野区福室(ふくむろ)二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
967.陸前原ノ町駅  ・仙台市宮城野区五輪二丁目12-36
陸前原ノ町駅(りくぜんはらのまちえき)は、宮城県仙台市宮城野区五輪(ごりん)二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。JRの特定都区市内制度における「仙台市内」に含まれる。
Wikipedia    内容詳細  
968.新田駅 (宮城電気鉄道)  ・宮城県仙台市新田
新田駅(しんでんえき)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市宮城野区新田五丁目)にあった、宮城電気鉄道(現・東日本旅客鉄道仙石線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
969.仙台市場駅  ・宮城県仙台市(現・宮城野区)原町南目
仙台市場駅(せんだいしじょうえき)は、宮城県仙台市(現・宮城野区)原町南目にあった日本国有鉄道(国鉄)東北本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。仙台市中央卸売市場構内にあった市場駅であったが、同市場の移転に伴い廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
970.仙台東口駅
仙台東口駅(せんだいひがしぐちえき)は、かつて宮城県仙台市にあった鉄道駅(廃駅)である。仙石線の仙台駅と榴ケ岡駅の間に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
971.愛宕駅 (宮城県)
愛宕駅(あたごえき)は、宮城県宮城郡松島町高城字三居山二(さんきょざんに)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
972.あぶくま駅  ・宮城県伊具郡丸森町字廻倉
あぶくま駅(あぶくまえき)は、宮城県伊具郡丸森町字廻倉にある阿武隈急行線の駅である。宮城県内の鉄道駅としては最南端にあたる。
Wikipedia    内容詳細  
973.石越駅
石越駅(いしこしえき)は、宮城県登米市石越町南郷字西門沖(みなみごうあざにしもんおき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
974.岩沼駅  ・宮城県岩沼市館下一丁目[1]
岩沼駅(いわぬまえき)は、宮城県岩沼市館下(たてした)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
975.梅ケ沢駅  ・宮城県登米市迫町新田字外沢田53
梅ケ沢駅(うめがさわえき)は、宮城県登米市迫町新田字外沢田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
976.浦宿駅  ・宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字浦宿
浦宿駅(うらしゅくえき)は、宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字浦宿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
977.大河原駅 (宮城県)
大河原駅(おおがわらえき)は、宮城県柴田郡大河原町大谷(おおや)字町向(まちむかい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
978.逢隈駅
逢隈駅(おおくまえき)は、宮城県亘理郡亘理町逢隈下郡(おおくましもごおり)字椿山(つばきやま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。駅名は旧逢隈村(おおくまむら)に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
979.岡駅  ・宮城県角田市岡字白岩
岡駅(おかえき)は、宮城県角田市岡にある阿武隈急行線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
980.女川駅
女川駅(おながわえき)は、宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅。同線の終着駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
981.角田駅  ・宮城県角田市角田字流
角田駅(かくだえき)は、宮城県角田市角田にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
982.鹿妻駅  ・宮城県東松島市矢本字穴尻
鹿妻駅(かづまえき)は、宮城県東松島市矢本字穴尻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
983.上涌谷駅  ・宮城県遠田郡涌谷町字掃部沖名
上涌谷駅(かみわくやえき)は、宮城県遠田郡涌谷町字掃部沖名(かもんおきな)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
984.北浦駅  ・宮城県遠田郡美里町北浦字道祖神前
北浦駅(きたうらえき)は、宮城県遠田郡美里町北浦字道祖神前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
985.北白川駅  ・宮城県白石市白川津田字下谷地
北白川駅(きたしらかわえき)は、宮城県白石市白川津田字下谷地(しもやち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
986.北丸森駅  ・宮城県伊具郡丸森町舘矢間木沼
北丸森駅(きたまるもりえき)は、宮城県伊具郡丸森町舘矢間木沼にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
987.下馬駅  ・宮城県多賀城市下馬二丁目13-1
下馬駅(げばえき)は、宮城県多賀城市下馬二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
988.国府多賀城駅  ・宮城県多賀城市浮島一丁目9-22
国府多賀城駅(こくふたがじょうえき)は、宮城県多賀城市浮島一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
989.小牛田駅  ・宮城県遠田郡美里町字藤ケ崎町117
小牛田駅(こごたえき)は、宮城県遠田郡美里町字藤ケ崎町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
990.越河駅  ・宮城県白石市越河五賀字海道下1
越河駅(こすごうえき)は、宮城県白石市越河五賀(ごか)字海道下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。東北本線における宮城県最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
991.坂元駅  ・宮城県亘理郡山元町坂元字町東[注釈 1]
坂元駅(さかもとえき)は、宮城県亘理郡山元町坂元字町東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
992.塩釜駅  ・宮城県塩竈市東玉川町5-1
塩釜駅(しおがまえき)は、宮城県塩竈市東玉川町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
993.品井沼駅  ・宮城県宮城郡松島町幡谷字鹿渡37
品井沼駅(しないぬまえき)は、宮城県宮城郡松島町幡谷字鹿渡(はたやあざしかわたし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
994.白石駅 (宮城県)  ・宮城県白石市沢目137
白石駅(しろいしえき)は、宮城県白石市沢目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
995.白石蔵王駅  ・宮城県白石市大鷹沢三沢字桜田11-1
白石蔵王駅(しろいしざおうえき)は、宮城県白石市大鷹沢三沢桜田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
996.新利府駅  ・宮城県宮城郡利府町利府字新谷地脇
新利府駅(しんりふえき)は、宮城県宮城郡利府町利府にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線(利府線)の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
997.仙台空港駅  ・宮城県名取市下増田字南原
仙台空港駅(せんだいくうこうえき、英語: Sendai Airport Station)は、宮城県名取市にある、仙台空港鉄道仙台空港線(仙台空港アクセス線)の駅。同線の終着駅であり、仙台空港への連絡駅である。
Wikipedia    内容詳細  
998.高城町駅
高城町駅(たかぎまちえき)は、宮城県宮城郡松島町高城字元釜家(もとかまや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
999.多賀城駅  ・宮城県多賀城市中央二丁目7-1
多賀城駅(たがじょうえき)は、宮城県多賀城市中央二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1000.館腰駅  ・宮城県名取市植松四丁目18-11
館腰駅(たてこしえき)は、宮城県名取市植松四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1001.槻木駅
槻木駅(つきのきえき)は、宮城県柴田郡柴田町槻木新町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・阿武隈急行の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1002.手樽駅  ・宮城県宮城郡松島町手樽字茨崎
手樽駅(てたるえき)は、宮城県宮城郡松島町手樽字茨崎(ばらざき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1003.東名駅  ・宮城県東松島市野蒜ケ丘三丁目
東名駅(とうなえき)は、宮城県東松島市野蒜ケ丘三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1004.名取駅  ・宮城県名取市増田二丁目5-1
名取駅(なとりえき)は、宮城県名取市増田二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・仙台空港鉄道の駅である。かつては増東軌道線が接続していた。
Wikipedia    内容詳細  
1005.西塩釜駅  ・宮城県塩竈市錦町1-1
西塩釜駅(にししおがまえき)は、宮城県塩竈市錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1006.新田駅 (宮城県)  ・宮城県登米市迫町新田字狼ノ欠92
新田駅(にったえき)は、宮城県登米市迫町新田字狼ノ欠(おいのがけ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1007.のの岳駅
のの岳駅(ののだけえき)は、宮城県遠田郡涌谷町猪岡短台(いのおかたんだい)字大谷地(おおやち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1008.野蒜駅
野蒜駅(のびるえき)は、宮城県東松島市野蒜ケ丘一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。高城町駅から東北本線へ直通する仙石東北ラインの列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
1009.浜吉田駅  ・宮城県亘理郡亘理町吉田字流146[1]
浜吉田駅(はまよしだえき)は、宮城県亘理郡亘理町吉田字流(ながれ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1010.東塩釜駅  ・宮城県塩竈市藤倉三丁目4-22
東塩釜駅(ひがししおがまえき)は、宮城県塩竈市藤倉三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1011.東白石駅  ・宮城県白石市白川内親字安久戸
東白石駅(ひがししろいしえき)は、宮城県白石市白川内親(うちおや)字安久戸(あくど)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1012.東船岡駅  ・宮城県柴田郡柴田町大字上名生字東船岡
東船岡駅(ひがしふなおかえき)は、宮城県柴田郡柴田町大字上名生にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1013.東矢本駅  ・宮城県東松島市矢本字下浦184
東矢本駅(ひがしやもとえき)は、宮城県東松島市矢本字下浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1014.船岡駅 (宮城県)
船岡駅(ふなおかえき)は、宮城県柴田郡柴田町船岡中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1015.本塩釜駅  ・宮城県塩竈市海岸通15-1
本塩釜駅(ほんしおがまえき)は、宮城県塩竈市海岸通にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1016.松島駅  ・宮城県宮城郡松島町松島字小梨屋7-4
松島駅(まつしまえき)は、宮城県宮城郡松島町松島字小梨屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。塩釜駅 - 当駅間の駅間距離は東北本線全体で最も長い[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1017.松島海岸駅  ・宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜10
松島海岸駅(まつしまかいがんえき)は、宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜(なみうちはま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
1018.丸森駅  ・宮城県伊具郡丸森町舘矢間山田
丸森駅(まるもりえき)は、宮城県伊具郡丸森町舘矢間山田にある阿武隈急行線の駅。東北地方でもっとも遅く最終列車が到着する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1019.御岳堂駅  ・宮城県登米市豊里町大沢沼田
御岳堂駅(みたけどうえき)は、宮城県登米市豊里町大沢沼田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1020.美田園駅  ・宮城県名取市美田園5丁目29(旧・下増田字大橋本)
美田園駅(みたぞのえき)は、宮城県名取市美田園5丁目にある、仙台空港鉄道仙台空港線(仙台空港アクセス線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1021.南角田駅  ・宮城県角田市角田摺鉢
南角田駅(みなみかくだえき)は、宮城県角田市角田摺鉢にある阿武隈急行線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1022.杜せきのした駅  ・宮城県名取市杜せきのした五丁目34
杜せきのした駅(もりせきのしたえき)は、宮城県名取市杜せきのしたにある、仙台空港鉄道仙台空港線(仙台空港アクセス線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1023.柳津駅 (宮城県)
柳津駅(やないづえき)は、宮城県登米市津山町柳津字谷木(やぎ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線の駅[2]ならびに気仙沼線BRTのバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
1024.山下駅 (宮城県)
山下駅(やましたえき)は、宮城県亘理郡山元町つばめの杜1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1025.矢本駅
矢本駅(やもとえき)は、宮城県東松島市矢本字河戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1026.横倉駅 (宮城県)  ・宮城県角田市横倉字宮下
横倉駅(よこくらえき)は、宮城県角田市横倉にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1027.陸前赤井駅
陸前赤井駅(りくぜんあかいえき)は、宮城県東松島市赤井字川前一にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1028.陸前大塚駅  ・宮城県東松島市大塚字大塚
陸前大塚駅(りくぜんおおつかえき)は、宮城県東松島市大塚字大塚にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1029.陸前小野駅
陸前小野駅(りくぜんおのえき)は、宮城県東松島市牛網字上江戸原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1030.陸前山王駅  ・宮城県多賀城市山王字千刈田7
陸前山王駅(りくぜんさんのうえき)は、宮城県多賀城市山王字千刈田(せんがりた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・仙台臨海鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1031.陸前富山駅  ・宮城県宮城郡松島町手樽字早川東
陸前富山駅(りくぜんとみやまえき)は、宮城県宮城郡松島町手樽字早川東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1032.陸前豊里駅  ・宮城県登米市豊里町上屋浦16
陸前豊里駅(りくぜんとよさとえき)は、宮城県登米市豊里町上屋浦(かみやうら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1033.陸前浜田駅  ・宮城県宮城郡利府町赤沼字井戸尻
陸前浜田駅(りくぜんはまだえき)は、宮城県宮城郡利府町赤沼字井戸尻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。仙石線で唯一利府町にある駅となる。
Wikipedia    内容詳細  
1034.陸前谷地駅  ・宮城県遠田郡美里町北浦字谷地
陸前谷地駅(りくぜんやちえき)は、宮城県遠田郡美里町北浦字谷地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である。かつては当駅に停車しない普通列車があった。
Wikipedia    内容詳細  
1035.利府駅  ・宮城県宮城郡利府町森郷字柱田26-8
利府駅(りふえき)は、宮城県宮城郡利府町森郷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線(利府線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1036.涌谷駅  ・宮城県遠田郡涌谷町字新町裏124
涌谷駅(わくやえき)は、宮城県遠田郡涌谷町字新町裏(しんまちうら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1037.亘理駅  ・宮城県亘理郡亘理町字道田西無番地[1]
亘理駅(わたりえき)は、宮城県亘理郡亘理町字道田西(どうだにし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1038.石巻駅  ・宮城県石巻市鋳銭場9-1
石巻駅(いしのまきえき)は、宮城県石巻市鋳銭場(いせんば)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。石巻線(所属線)[1]と仙石線が乗り入れており、仙石線は当駅が終点となっている。運転系統上は、両路線および仙石東北ラインの3系統が乗り入れる。
Wikipedia    内容詳細  
1039.石巻あゆみ野駅  ・宮城県石巻市あゆみ野二丁目
石巻あゆみ野駅(いしのまきあゆみのえき)は、宮城県石巻市あゆみ野二丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
1040.石巻港駅  ・宮城県石巻市南光町2丁目222
石巻港駅(いしのまきこうえき)は、宮城県石巻市南光町2丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。仙石線貨物支線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1041.佳景山駅  ・宮城県石巻市鹿又字欠山4
佳景山駅(かけやまえき)は、宮城県石巻市鹿又字欠山(かけやま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1042.鹿又駅  ・宮城県石巻市鹿又字新田町浦84
鹿又駅(かのまたえき)は、宮城県石巻市鹿又字新田町浦(しんでんまちうら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1043.沢田駅  ・宮城県石巻市沢田字沢田1714
沢田駅(さわだえき)は、宮城県石巻市沢田字沢田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1044.曽波神駅  ・宮城県石巻市鹿又字曽波神前239
曽波神駅(そばのかみえき)は、宮城県石巻市鹿又字曽波神前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1045.蛇田駅  ・宮城県石巻市蛇田字金津町前14
蛇田駅(へびたえき)は、宮城県石巻市蛇田字金津町前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1046.前谷地駅  ・宮城県石巻市前谷地字中埣136-4
前谷地駅(まえやちえき)は、宮城県石巻市前谷地字中埣(なかぞね)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅[1]ならびにバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
1047.万石浦駅  ・宮城県石巻市流留字垂水169
万石浦駅(まんごくうらえき)は、宮城県石巻市流留(ながる)字垂水(たれみず)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1048.陸前稲井駅  ・宮城県石巻市井内字滝ノ口2
陸前稲井駅(りくぜんいないえき)は、宮城県石巻市井内字滝ノ口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1049.陸前山下駅  ・宮城県石巻市錦町6-42
陸前山下駅(りくぜんやましたえき)は、宮城県石巻市錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。高城町駅から東北本線へ直通する仙石東北ラインの列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
1050.渡波駅  ・宮城県石巻市渡波町一丁目7-1
渡波駅(わたのはえき)は、宮城県石巻市渡波町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1051.和渕駅  ・宮城県石巻市和渕字清水123
和渕駅(わぶちえき)は、宮城県石巻市和渕字清水にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1052.石巻港駅 (初代)  ・宮城県石巻市門脇浜横町
石巻港駅(いしのまきこうえき)は、宮城県石巻市門脇浜横町にあった日本国有鉄道(国鉄)仙石線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1053.石巻埠頭駅  ・宮城県石巻市南光町二丁目222番地
石巻埠頭駅(いしのまきふとうえき)は、宮城県石巻市南光町にあった日本貨物鉄道(JR貨物)仙石線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1054.池月駅  ・宮城県大崎市岩出山池月字下宮白山30
池月駅(いけづきえき)は、宮城県大崎市岩出山池月字下宮白山(しもみやはくさん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1055.岩出山駅  ・宮城県大崎市岩出山字東川原84
岩出山駅(いわでやまえき)は、宮城県大崎市岩出山字東川原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1056.鹿島台駅  ・宮城県大崎市鹿島台平渡字銭神1
鹿島台駅(かしまだいえき)は、宮城県大崎市鹿島台平渡字銭神(ひらわたあざぜにがみ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1057.上野目駅  ・宮城県大崎市岩出山下一栗字熊野堂46
上野目駅(かみのめえき)は、宮城県大崎市岩出山下一栗(しもいちくり)字熊野堂にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1058.川渡温泉駅  ・宮城県大崎市鳴子温泉字田中1
川渡温泉駅(かわたびおんせんえき)は、宮城県大崎市鳴子温泉字田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1059.田尻駅  ・宮城県大崎市田尻沼部字塩加良66-3
田尻駅(たじりえき)は、宮城県大崎市田尻沼部字塩加良(しおから)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1060.塚目駅  ・宮城県大崎市古川塚目字金皿232
塚目駅(つかのめえき)は、宮城県大崎市古川塚目字金皿(かなさら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1061.中山平温泉駅  ・宮城県大崎市鳴子温泉字星沼79
中山平温泉駅(なかやまだいらおんせんえき)は、宮城県大崎市鳴子温泉字星沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1062.鳴子温泉駅  ・宮城県大崎市鳴子温泉字湯元2-2
鳴子温泉駅(なるこおんせんえき)は、宮城県大崎市鳴子温泉字湯元にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1063.鳴子御殿湯駅  ・宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣90
鳴子御殿湯駅(なるこごてんゆえき)は、宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣(わしのす)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1064.西大崎駅  ・宮城県大崎市岩出山下野目字小泉119
西大崎駅(にしおおさきえき)は、宮城県大崎市岩出山下野目字小泉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1065.西古川駅  ・宮城県大崎市古川新堀字旭町1
西古川駅(にしふるかわえき)は、宮城県大崎市古川新堀(にいぼり)字旭町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。加美郡加美町の中新田市街地の最寄駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1066.東大崎駅  ・宮城県大崎市古川大崎字伏見余在下95
東大崎駅(ひがしおおさきえき)は、宮城県大崎市古川大崎字伏見余在下(ふしみよざいけ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1067.古川駅  ・宮城県大崎市古川駅前大通一丁目7-35
古川駅(ふるかわえき)は、宮城県大崎市古川駅前大通一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1068.松山町駅  ・宮城県大崎市松山金谷字赤沼上66
松山町駅(まつやままちえき)は、宮城県大崎市松山金谷字赤沼上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1069.有備館駅  ・宮城県大崎市岩出山字上川原町9-1
有備館駅(ゆうびかんえき)は、宮城県大崎市岩出山字上川原町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1070.有壁駅  ・宮城県栗原市金成有壁上原前
有壁駅(ありかべえき)は、宮城県栗原市金成有壁上原前(かんなりありかべかんばらまえ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1071.くりこま高原駅  ・宮城県栗原市志波姫新熊谷284[1]
くりこま高原駅(くりこまこうげんえき)は、宮城県栗原市志波姫新熊谷(しわひめしんくまや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1072.瀬峰駅  ・宮城県栗原市瀬峰下田102-4
瀬峰駅(せみねえき)は、宮城県栗原市瀬峰下田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1073.荒町駅  ・宮城県栗原市若柳字川北南砂押
荒町駅(あらまちえき)は、宮城県栗原市若柳字川北南砂押にあったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。2007年、路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1074.鶯沢駅  ・宮城県栗原市鶯沢南郷辻前
鶯沢駅(うぐいすざわえき)は、宮城県栗原市鶯沢南郷辻前に1942年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。路線の廃止に伴い廃駅となった。2005年に合併で消滅した鶯沢町の中心市街にあった。
Wikipedia    内容詳細  
1075.鶯沢工業高校前駅  ・宮城県栗原市鶯沢南郷上新反田
鶯沢工業高校前駅(うぐいすざわこうぎょうこうこうまええき)は、宮城県栗原市鶯沢南郷上新反田に1952年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1076.大岡駅 (宮城県)  ・宮城県栗原市若柳字大林堰合
大岡駅(おおおかえき)は、宮城県栗原市若柳字大林堰合にあったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。2007年、路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1077.大岡小前駅  ・宮城県栗原市若柳字大林東千刈
大岡小前駅(おおおかしょうまええき)は、宮城県栗原市若柳字大林東千刈に1995年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。路線の廃止に伴い廃駅となった。栗原電鉄がくりはら田園鉄道と名を変えた半年後に設置された駅で、三セク化後に開業した唯一の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1078.尾松駅  ・宮城県栗原市栗駒稲屋敷上ノ山
尾松駅(おまつえき)は、宮城県栗原市栗駒稲屋敷上ノ山にあったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。2007年、路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1079.栗駒駅  ・宮城県栗原市栗駒岩ケ崎上町裏
栗駒駅(くりこまえき)は、宮城県栗原市栗駒岩ケ崎上町裏に1922年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。路線の廃止に伴い廃駅となった。開業時は、岩ヶ崎駅(いわがさきえき)と称した。
Wikipedia    内容詳細  
1080.栗原田町駅  ・宮城県栗原市栗駒中野田町河原
栗原田町駅(くりはらたまちえき)は、宮城県栗原市栗駒中野田町河原に1951年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1081.沢辺駅  ・宮城県栗原市金成沢辺木戸口
沢辺駅(さわべえき)は、宮城県栗原市金成沢辺木戸口に1921年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1082.杉橋駅  ・宮城県栗原市栗駒里谷杉橋
杉橋駅(すぎはしえき)は、宮城県栗原市栗駒里谷杉橋に1924年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1083.津久毛駅  ・宮城県栗原市金成大原木琴野待
津久毛駅(つくもえき)は、宮城県栗原市金成大原木琴野待にあったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。2007年、路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1084.鳥矢崎駅  ・宮城県栗原市栗駒里谷千刈待
鳥矢崎駅(とやさきえき)は、宮城県栗原市栗駒里谷千刈待に1930年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1085.細倉マインパーク前駅  ・宮城県栗原市鶯沢南郷原
細倉マインパーク前駅(ほそくらマインパークまええき)は、宮城県栗原市鶯沢南郷原に1990年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1086.谷地畑駅  ・宮城県栗原市若柳字谷地畑
谷地畑駅(やちはたえき)は、宮城県栗原市若柳字谷地畑にあった、くりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅である。2007年、路線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1087.若柳駅  ・宮城県栗原市若柳字川北塚ノ根
若柳駅(わかやなぎえき)は、宮城県栗原市若柳字川北塚ノ根にあったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。2007年、路線の廃止に伴い廃駅となった。くりはら田園鉄道の本社と車両基地があり、同鉄道の拠点となっていた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1088.赤岩港駅  ・宮城県気仙沼市赤岩港
赤岩港駅(あかいわみなとえき)は、宮城県気仙沼市赤岩港にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
1089.岩月駅  ・宮城県気仙沼市岩月台ノ沢155-2
岩月駅(いわつきえき)は、宮城県気仙沼市岩月台ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
1090.大谷海岸駅  ・宮城県気仙沼市本吉町三島
大谷海岸駅(おおやかいがんえき)は、宮城県気仙沼市本吉町三島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1091.上鹿折駅  ・宮城県気仙沼市字上東側根
上鹿折駅(かみししおりえき)は、宮城県気仙沼市字上東側根(かみひがしがわね)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1092.蔵内駅  ・宮城県気仙沼市本吉町歌生116
蔵内駅(くらうちえき)は、宮城県気仙沼市本吉町歌生(うとう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1093.気仙沼駅  ・宮城県気仙沼市古町一丁目5-25
気仙沼駅(けせんぬまえき)は、宮城県気仙沼市古町(ふるまち)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅ならびにバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
1094.気仙沼市立病院駅  ・宮城県気仙沼市赤岩杉ノ沢8番地2
気仙沼市立病院駅(けせんぬましりつびょういんえき)は、宮城県気仙沼市赤岩杉ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
1095.小金沢駅  ・宮城県気仙沼市本吉町小金沢
小金沢駅(こがねざわえき)は、宮城県気仙沼市本吉町小金沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1096.最知駅  ・宮城県気仙沼市最知川原
最知駅(さいちえき)は、宮城県気仙沼市最知川原(さいちかわら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)の駅である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1097.鹿折唐桑駅  ・宮城県気仙沼市新浜町一丁目8-3
鹿折唐桑駅(ししおりからくわえき)は、宮城県気仙沼市新浜町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の大船渡線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1098.八幡大橋(東陵高校)駅  ・宮城県気仙沼市東八幡前
八幡大橋(東陵高校)駅(はちまんおおはし(とうりょうこうこう)えき)は、宮城県気仙沼市東八幡前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
1099.不動の沢駅  ・宮城県気仙沼市四反田
不動の沢駅(ふどうのさわえき)は、宮城県気仙沼市四反田(したんだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRTのバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1100.松岩駅  ・宮城県気仙沼市松崎片浜10
松岩駅(まついわえき)は、宮城県気仙沼市松崎片浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1101.南気仙沼駅  ・宮城県気仙沼市仲町
南気仙沼駅(みなみけせんぬまえき)は、宮城県気仙沼市仲町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRTのバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1102.本吉駅
本吉駅(もとよしえき)は、宮城県気仙沼市本吉町津谷松尾(つやまつお)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1103.陸前小泉駅  ・宮城県気仙沼市本吉町下宿
陸前小泉駅(りくぜんこいずみえき)は、宮城県気仙沼市本吉町下宿(しもじゅく)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1104.陸前階上駅  ・宮城県気仙沼市長磯原
陸前階上駅(りくぜんはしかみえき)は、宮城県気仙沼市長磯原(ながいそはら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1105.気仙沼港駅  ・宮城県気仙沼市魚市場前8-25
気仙沼港駅(けせんぬまこうえき)は、かつて宮城県気仙沼市にあった、日本国有鉄道(国鉄)気仙沼線貨物支線の貨物駅(廃駅)である。当貨物支線の終点であった。
Wikipedia    内容詳細  
1106.愛宕橋駅  ・仙台市若林区土樋一丁目11-10先
愛宕橋駅(あたごばしえき)は、宮城県仙台市若林区土樋一丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN12。本項では、かつて存在した仙台市電の愛宕橋停留場についても記載する。
Wikipedia    内容詳細  
1107.荒井駅 (宮城県)  ・仙台市若林区荒井字沓形85-1地内[1]
荒井駅(あらいえき)は、宮城県仙台市若林区荒井字沓形(くつがた)に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT13。副駅名は「大成ハウジング本店前」(2025年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1108.泉中央駅  ・仙台市泉区泉中央一丁目7-1
泉中央駅(いずみちゅうおうえき)は、宮城県仙台市泉区泉中央一丁目にある仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN01。副駅名は「ベガルタ仙台・ユアスタ前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1109.卸町駅 (宮城県)  ・仙台市若林区卸町一丁目1-7地先[1]
卸町駅(おろしまちえき)は、宮城県仙台市若林区卸町一丁目に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT11。副駅名は「仙台卸商センター前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1110.河原町駅 (宮城県)  ・仙台市若林区河原町一丁目5-10先
河原町駅(かわらまちえき)は、宮城県仙台市若林区河原町一丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN13。本項では、かつて存在した仙台市電の河原町停留場についても記載する。
Wikipedia    内容詳細  
1111.黒松駅 (宮城県)  ・仙台市泉区旭丘堤二丁目22-1
黒松駅(くろまつえき)は、宮城県仙台市泉区旭丘堤二丁目にある仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN03。副駅名は「平和住宅情報センター本店前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1112.太子堂駅  ・仙台市太白区太子堂1-1
太子堂駅(たいしどうえき)は、宮城県仙台市太白区太子堂にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1113.富沢駅  ・仙台市太白区富沢四丁目2-22先
富沢駅(とみざわえき)は、宮城県仙台市太白区富沢四丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN17。南北線の終点で、「カメイアリーナ仙台前」の副駅名が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
1114.長町駅  ・仙台市太白区長町五丁目
長町駅(ながまちえき)は、宮城県仙台市太白区長町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)および仙台市地下鉄の駅である。仙台市地下鉄の駅番号はN15。
Wikipedia    内容詳細  
1115.長町一丁目駅  ・仙台市太白区長町一丁目2-12先
長町一丁目駅(ながまちいっちょうめえき)は、宮城県仙台市太白区長町一丁目にある仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN14。副駅名は「市立病院前」。
Wikipedia    内容詳細  
1116.長町南駅  ・仙台市太白区長町南三丁目1-60先
長町南駅(ながまちみなみえき)は、宮城県仙台市太白区長町南三丁目にある仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN16。
Wikipedia    内容詳細  
1117.南仙台駅  ・仙台市太白区中田五丁目2-1
南仙台駅(みなみせんだいえき)は、宮城県仙台市太白区中田五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1118.八乙女駅  ・仙台市泉区八乙女中央一丁目4-10
八乙女駅(やおとめえき)は、宮城県仙台市泉区八乙女中央一丁目にある仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN02。
Wikipedia    内容詳細  
1119.八木山動物公園駅
八木山動物公園駅(やぎやまどうぶつこうえんえき)は、宮城県仙台市太白区八木山本町一丁目に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT01。
Wikipedia    内容詳細  
1120.薬師堂駅 (宮城県)  ・仙台市若林区白萩町401-2地先[1]
薬師堂駅(やくしどうえき)は、宮城県仙台市若林区白萩町に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT10。副駅名は「聖和学園前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1121.連坊駅  ・仙台市若林区連坊二丁目319-5地先[1]
連坊駅(れんぼうえき)は、宮城県仙台市若林区連坊二丁目に位置する仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT09。副駅名は「仙台一高前」。
Wikipedia    内容詳細  
1122.六丁の目駅
六丁の目駅(ろくちょうのめえき)は、宮城県仙台市若林区六丁の目中町に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT12。副駅名は「サンピア仙台前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1123.青葉通一番町駅  ・仙台市青葉区一番町三丁目3-2地先[1]
青葉通一番町駅(あおばどおりいちばんちょうえき)は、宮城県仙台市青葉区一番町三丁目に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT06。副駅名は「藤崎前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1124.あおば通駅  ・仙台市青葉区中央三丁目2番1号地先
あおば通駅(あおばどおりえき)は、宮城県仙台市青葉区中央三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1125.青葉山駅  ・仙台市青葉区荒巻字青葉468-1地内[1]
青葉山駅(あおばやまえき)は、宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT02。副駅名は「東北大学青葉山キャンパス前」[2]。駅名は仙台市の丘陵「青葉山」に由来する[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1126.旭ヶ丘駅 (宮城県)
旭ヶ丘駅(あさひがおかえき)は、宮城県仙台市青葉区旭ケ丘三丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN04。副駅名は「日立システムズホール仙台前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  
1127.愛子駅  ・仙台市青葉区愛子中央一丁目8-1
愛子駅(あやしえき)は、宮城県仙台市青葉区愛子中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1128.五橋駅  ・仙台市青葉区五橋二丁目1-10先
五橋駅(いつつばしえき)は、宮城県仙台市青葉区五橋二丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN11。副駅名は「東北学院大学前」(令和7年3月31日まで)。本項では、かつて存在した仙台市電の五ツ橋停留場(同名)についても記載する。
Wikipedia    内容詳細  
1129.大町西公園駅  ・仙台市青葉区大町二丁目3-14地先[1]
大町西公園駅(おおまちにしこうえんえき)は宮城県仙台市青葉区大町二丁目に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT05。副駅名は「菓匠三全 本店前」(令和7年3月31日まで)。
Wikipedia    内容詳細  

秋田県の駅

1130.あきた白神駅
あきた白神駅(あきたしらかみえき)は、秋田県山本郡八峰町八森字御所の台(ごしょのだい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1131.飯詰駅
飯詰駅(いいづめえき)は、秋田県仙北郡美郷町上深井字谷地中(やちなか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。横手盆地のほぼ中央に所在し、羽州街道の重要な宿駅であった仙北郡六郷町と雄物川・横手川舟運で栄えた角間川町のほぼ中間に位置する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1132.井川さくら駅
井川さくら駅(いかわさくらえき)は、秋田県南秋田郡井川町浜井川字新堰(しんぜき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1133.岩館駅
岩館駅(いわだてえき)は、秋田県山本郡八峰町八森字釜の上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。秋田県最北端の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1134.院内駅  ・秋田県湯沢市上院内字小沢115
院内駅(いんないえき)は、秋田県湯沢市上院内字小沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1135.羽後飯塚駅  ・秋田県潟上市飯田川飯塚字中谷地45
羽後飯塚駅(うごいいづかえき)は、秋田県潟上市飯田川飯塚字中谷地(なかやち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1136.大久保駅 (秋田県)  ・秋田県潟上市昭和大久保字街道下3-1
大久保駅(おおくぼえき)は、秋田県潟上市昭和大久保字街道下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1137.男鹿駅  ・秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1
男鹿駅(おがえき)は、秋田県男鹿市船川港船川字新浜町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅。男鹿線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1138.鹿渡駅
鹿渡駅(かどえき)は、秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1139.上浜駅  ・秋田県にかほ市象潟町洗釜字砂山4
上浜駅(かみはまえき)は、秋田県にかほ市象潟町洗釜(あらいがま)字砂山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1140.上二田駅  ・秋田県潟上市天王字蒲沼8
上二田駅(かみふただえき)は、秋田県潟上市天王字蒲沼(がまぬま)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1141.上湯沢駅  ・秋田県湯沢市関口字堀量88
上湯沢駅(かみゆざわえき)は、秋田県湯沢市関口字堀量(ほうりょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1142.象潟駅  ・秋田県にかほ市象潟町字家の後23
象潟駅(きさかたえき)は、秋田県にかほ市象潟町字家の後(いえのうしろ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1143.北金岡駅  ・秋田県山本郡三種町志戸橋字新田[1]
北金岡駅(きたかなおかえき)は、秋田県山本郡三種町志戸橋(しとばし)字新田(しんでん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1144.鯉川駅  ・秋田県山本郡三種町鯉川字大深根[1]
鯉川駅(こいかわえき)は、秋田県山本郡三種町鯉川字大深根にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1145.小砂川駅
小砂川駅(こさがわえき)は、秋田県にかほ市象潟町小砂川字小田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1146.後三年駅
後三年駅(ごさんねんえき)は、秋田県仙北郡美郷町飯詰字東山本にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1147.金浦駅  ・秋田県にかほ市金浦字十二林94
金浦駅(このうらえき)は、秋田県にかほ市金浦字十二林(じゅうにばやし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1148.沢目駅
沢目駅(さわめえき)は、秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字寺ノ後(てらのうしろ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1149.下湯沢駅  ・秋田県湯沢市成沢字上堤105
下湯沢駅(しもゆざわえき)は、秋田県湯沢市成沢(なりさわ)字上堤(かみつつみ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1150.滝ノ間駅
滝ノ間駅(たきのまえき)は、秋田県山本郡八峰町八森字滝の間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1151.出戸浜駅  ・秋田県潟上市天王字北野223
出戸浜駅(でとはまえき)は、秋田県潟上市天王字北野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1152.天王駅  ・秋田県潟上市天王字道合18
天王駅(てんのうえき)は、秋田県潟上市天王字道合(みちあい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1153.仁賀保駅  ・秋田県にかほ市平沢字清水18-3
仁賀保駅(にかほえき)は、秋田県にかほ市平沢字清水にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1154.羽立駅  ・秋田県男鹿市船川港比詰字大巻103
羽立駅(はだちえき)は、秋田県男鹿市船川港比詰(ふながわみなとひづめ)字大巻(おおまき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1155.八森駅  ・秋田県山本郡八峰町八森字中浜[1]41-3
八森駅(はちもりえき)は、秋田県山本郡八峰町八森字中浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。八峰町の代表駅で、旧八森町の中心に近い。
Wikipedia    内容詳細  
1156.八郎潟駅  ・秋田県南秋田郡八郎潟町字中田85-2
八郎潟駅(はちろうがたえき)は、秋田県南秋田郡八郎潟町字中田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1157.東八森駅
東八森駅(ひがしはちもりえき)は、秋田県山本郡八峰町八森字上家後(かみいえうしろ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1158.二田駅  ・秋田県潟上市天王字上江川47
二田駅(ふただえき)は、秋田県潟上市天王字上江川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1159.船越駅  ・秋田県男鹿市船越字狐森52
船越駅(ふなこしえき)は、秋田県男鹿市船越字狐森(きつねもり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1160.三関駅  ・秋田県湯沢市上関字二ツ橋5
三関駅(みつせきえき)は、秋田県湯沢市上関字二ツ橋[注釈 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1161.森岳駅  ・秋田県山本郡三種町森岳字町尻[1]
森岳駅(もりたけえき)は、秋田県山本郡三種町森岳字町尻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1162.湯沢駅  ・秋田県湯沢市表町二丁目2-10
湯沢駅(ゆざわえき)は、秋田県湯沢市表町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1163.横堀駅  ・秋田県湯沢市小野字西堺127-2
横堀駅(よこぼりえき)は、秋田県湯沢市小野字西堺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1164.脇本駅  ・秋田県男鹿市脇本字曲田13-2
脇本駅(わきもとえき)は、秋田県男鹿市脇本字曲田(まがりた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1165.秋田駅  ・秋田県秋田市中通七丁目1-2
秋田駅(あきたえき)は、秋田県秋田市中通七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1166.秋田貨物駅  ・秋田県秋田市泉菅野一丁目19-1
秋田貨物駅(あきたかもつえき)は、秋田県秋田市泉菅野にある、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。奥羽本線所属で、秋田県最大の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1167.秋田港駅  ・秋田県秋田市土崎港西一丁目12
秋田港駅(あきたこうえき)は、秋田県秋田市土崎港西一丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線貨物支線(通称:秋田港線)の駅。かつては秋田臨海鉄道線も乗り入れていた。
Wikipedia    内容詳細  
1168.新屋駅 (秋田県)  ・秋田県秋田市新屋扇町9-33
新屋駅(あらやえき)は、秋田県秋田市新屋扇町(おおぎまち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1169.泉外旭川駅  ・秋田県秋田市泉菅野二丁目18番地[報道 1][報道 2]
泉外旭川駅(いずみそとあさひかわえき)は、秋田県秋田市泉菅野二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[報道 2]。
Wikipedia    内容詳細  
1170.羽後牛島駅  ・秋田県秋田市牛島西一丁目4-17
羽後牛島駅(うごうしじまえき)は、秋田県秋田市牛島西一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1171.追分駅 (秋田県)
追分駅(おいわけえき)は、秋田県秋田市金足追分(かなあしおいわけ)字海老穴(えびあな)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1172.大張野駅  ・秋田県秋田市河辺神内字四国14
大張野駅(おおばりのえき)は、秋田県秋田市河辺神内(かわべじんない)字四国(しこく)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1173.桂根駅  ・秋田県秋田市下浜桂根字浜添173
桂根駅(かつらねえき)は、秋田県秋田市下浜桂根字浜添(はまぞえ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1174.上飯島駅  ・秋田県秋田市飯島鼠田
上飯島駅(かみいいじまえき)は、秋田県秋田市飯島鼠田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1175.下浜駅  ・秋田県秋田市下浜羽川字下野1
下浜駅(しもはまえき)は、秋田県秋田市下浜羽川(はねかわ)字下野(しもの)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1176.土崎駅
土崎駅(つちざきえき)は、秋田県秋田市土崎港中央六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1177.四ツ小屋駅
四ツ小屋駅(よつごやえき)は、秋田県秋田市四ツ小屋小阿地(こあじ)字柳林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1178.和田駅  ・秋田県秋田市河辺和田字上中野129
和田駅(わだえき)は、秋田県秋田市河辺和田字上中野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1179.秋田北港駅  ・秋田県秋田市飯島古道下川端
秋田北港駅(あきたきたこうえき)は、秋田県秋田市飯島古道下川端にあった秋田臨海鉄道線(北線)の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1180.秋田博前駅  ・秋田県秋田市新屋町字砂奴寄(現・向浜一丁目)
秋田博前駅(あきたはくまええき)は、秋田県秋田市新屋町(あらやまち)字砂奴寄(さぬき)にあった、秋田臨海鉄道線(南線)の臨時旅客駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1181.穀保町駅  ・秋田県秋田市土崎港穀保町130-1
穀保町駅(こくぼちょうえき)は、かつて秋田県秋田市土崎港穀保町に存在した秋田臨海鉄道秋田臨海鉄道線の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1182.中島埠頭駅  ・秋田県秋田市土崎港相染町土浜
中島埠頭駅(なかじまふとうえき)は、秋田県秋田市土崎港相染町土浜にあった、秋田臨海鉄道の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1183.向浜駅  ・秋田県秋田市向浜1丁目
向浜駅(むかいはまえき)は、秋田県秋田市向浜1丁目にあった秋田臨海鉄道線(南線)の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1184.扇田駅  ・秋田県大館市比内町扇田字上中島12
扇田駅(おうぎたえき)は、秋田県大館市比内町扇田字上中島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1185.大滝温泉駅  ・秋田県大館市十二所字上川代17
大滝温泉駅(おおたきおんせんえき)は、秋田県大館市十二所字上川代(かみかわしろ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1186.大館駅  ・秋田県大館市御成町[1] 一丁目3-1
大館駅(おおだてえき)は、秋田県大館市御成町(おなりちょう)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1187.沢尻駅  ・秋田県大館市十二所字川端5
沢尻駅(さわじりえき)は、秋田県大館市十二所字川端にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1188.下川沿駅  ・秋田県大館市川口字隼人岱[1]
下川沿駅(しもかわぞいえき)は、秋田県大館市川口字隼人岱(はやとだい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1189.十二所駅  ・秋田県大館市十二所字荒町42
十二所駅(じゅうにしょえき)は、秋田県大館市十二所字荒町(あらまち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1190.白沢駅 (秋田県)  ・秋田県大館市白沢字白沢[1]
白沢駅(しらさわえき)は、秋田県大館市白沢字白沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1191.陣場駅  ・秋田県大館市長走字相染台
陣場駅(じんばえき)は、秋田県大館市長走(ながばしり)字相染台(そうぜんだい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1192.早口駅  ・秋田県大館市早口字弥五郎沢[1]
早口駅(はやぐちえき)は、秋田県大館市早口字弥五郎沢(やごろうさわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1193.東大館駅  ・秋田県大館市常盤木町14-1
東大館駅(ひがしおおだてえき)は、秋田県大館市常盤木町(ときわぎちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1194.篭谷駅  ・秋田県大館市雪沢字篭谷
篭谷駅(かごやえき)とは、秋田県大館市雪沢字篭谷にあった小坂製錬小坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1195.小雪沢駅  ・秋田県大館市雪沢字下谷地
小雪沢駅(こゆきざわえき)は、かつて秋田県大館市雪沢字下谷地にあった同和鉱業(現・小坂製錬)小坂線(小坂鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1196.茂内駅  ・秋田県大館市雪沢字茂内屋布5-1
茂内駅(しげないえき)は、かつて秋田県大館市雪沢字茂内にあった小坂製錬小坂線の貨物駅(廃駅)である。2014年4月以降大館市の所有になる。
Wikipedia    内容詳細  
1197.新沢駅  ・秋田県大館市雪沢字前谷地
新沢駅(しんさわえき)は、かつて秋田県大館市雪沢にあった小坂製錬小坂線(小坂鉄道)の駅(廃駅)である。2014年4月以降大館市の所有になる。
Wikipedia    内容詳細  
1198.岱野駅  ・秋田県大館市上代野中岱3-1
岱野駅(たいのえき)は、かつて秋田県大館市上代野中岱3-1にあった小坂製錬小坂線(小坂鉄道)の駅(廃駅)である。2014年4月以降大館市の所有になる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1199.長木沢駅  ・秋田県北秋田郡長木村
長木沢駅(ながきさわえき)は、秋田県北秋田郡長木村(現・大館市)にあった、小坂鉄道小坂線長木沢支線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1200.花岡駅 (秋田県)  ・秋田県大館市花岡町堤沢
花岡駅(はなおかえき)は、かつて秋田県大館市花岡町堤沢にあった同和鉱業花岡線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1201.東岱野駅  ・秋田県大館市大茂内字中瘤木台
東岱野駅(ひがしたいのえき)は、かつて秋田県大館市大茂内字中瘤木台にあった小坂製錬小坂線(小坂鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1202.深沢駅  ・秋田県大館市雪沢字楢ノ木岱
深沢駅(ふかさわえき)は、かつて秋田県大館市雪沢字楢ノ木岱にあった小坂製錬小坂線(小坂鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1203.松峯駅  ・秋田県大館市松峰字西松峰
松峯駅(まつみねえき)は、かつて秋田県大館市松峰字西松峰にあった同和鉱業花岡線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1204.雪沢温泉駅  ・秋田県大館市雪沢字小雪沢
雪沢温泉駅(ゆきさわおんせんえき)は、かつて秋田県大館市雪沢字小雪沢にあった小坂製錬小坂線(小坂鉄道)の駅(廃駅)である。廃線後も取り壊されていなかった駅舎などは、2014年4月以降大館市の所有になる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1205.鹿角花輪駅  ・秋田県鹿角市花輪字下中島10
鹿角花輪駅(かづのはなわえき)は、秋田県鹿角市花輪字下中島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1206.柴平駅  ・秋田県鹿角市花輪字堰ノ口
柴平駅(しばひらえき)は、秋田県鹿角市花輪字堰ノ口(せきのくち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1207.末広駅  ・秋田県鹿角市十和田末広字向平
末広駅(すえひろえき)は、秋田県鹿角市十和田末広字向平(むかいたい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1208.土深井駅  ・秋田県鹿角市十和田末広字下モ平
土深井駅(どぶかいえき)は、秋田県鹿角市十和田末広字下モ平(しもたい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1209.十和田南駅  ・秋田県鹿角市十和田錦木字浜田100
十和田南駅(とわだみなみえき)は、秋田県鹿角市十和田錦木(にしきぎ)字浜田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1210.八幡平駅  ・秋田県鹿角市八幡平字小山60-3
八幡平駅(はちまんたいえき)は、秋田県鹿角市八幡平字小山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1211.湯瀬温泉駅  ・秋田県鹿角市八幡平字湯瀬53-4
湯瀬温泉駅(ゆぜおんせんえき)は、秋田県鹿角市八幡平湯瀬にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。秋田県の鉄道駅としては最も東にある。
Wikipedia    内容詳細  
1212.陸中大里駅  ・秋田県鹿角市八幡平字永田35
陸中大里駅(りくちゅうおおさとえき)は、秋田県鹿角市八幡平字永田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1213.合川駅  ・秋田県北秋田市下杉字川井境
合川駅(あいかわえき)は秋田県北秋田市下杉字川井境にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。急行「もりよし」停車駅。
Wikipedia    内容詳細  
1214.阿仁合駅  ・秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町
阿仁合駅(あにあいえき)は、秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。終日社員配置駅。
Wikipedia    内容詳細  
1215.阿仁前田温泉駅  ・秋田県北秋田市小又字堂ノ下
阿仁前田温泉駅(あにまえだおんせんえき)は、秋田県北秋田市小又字堂ノ下にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。簡易委託駅。
Wikipedia    内容詳細  
1216.阿仁マタギ駅  ・秋田県北秋田市阿仁中村
阿仁マタギ駅(あにマタギえき)は秋田県北秋田市阿仁中村にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1217.荒瀬駅  ・秋田県北秋田市阿仁荒瀬字中野
荒瀬駅(あらせえき)は秋田県北秋田市阿仁荒瀬字中野にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1218.岩野目駅  ・秋田県北秋田市阿仁幸屋渡字岩ノ目沢道下
岩野目駅(いわのめえき)は秋田県北秋田市阿仁幸屋渡字岩ノ目沢道下にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1219.大野台駅  ・秋田県北秋田市上杉字金沢
大野台駅(おおのだいえき)は秋田県北秋田市上杉字金沢にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1220.笑内駅  ・秋田県北秋田市阿仁笑内字笑内
笑内駅(おかしないえき)は秋田県北秋田市阿仁笑内字笑内にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1221.奥阿仁駅  ・秋田県北秋田市阿仁戸鳥内字小倉岱
奥阿仁駅(おくあにえき)は秋田県北秋田市阿仁戸鳥内字小倉岱にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1222.桂瀬駅  ・秋田県北秋田市桂瀬
桂瀬駅(かつらせえき)は、秋田県北秋田市桂瀬にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線(スマイルレール秋田内陸線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1223.上杉駅  ・秋田県北秋田市上杉字相染岱
上杉駅(かみすぎえき)は秋田県北秋田市上杉字相染岱にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1224.萱草駅  ・秋田県北秋田市阿仁萱草字水上口
萱草駅(かやくさえき)は秋田県北秋田市阿仁萱草字水上口にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1225.小渕駅  ・秋田県北秋田市阿仁小渕字谷地
小渕駅(こぶちえき)は、秋田県北秋田市阿仁小渕字谷地にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1226.縄文小ヶ田駅  ・秋田県北秋田市脇神字小ヶ田囲ノ内
縄文小ヶ田駅(じょうもんおがたえき)は、秋田県北秋田市脇神字小ヶ田にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1227.鷹ノ巣駅  ・秋田県北秋田市松葉町
鷹ノ巣駅(たかのすえき)は、秋田県北秋田市松葉町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1228.西鷹巣駅  ・秋田県北秋田市鷹巣字東中岱57
西鷹巣駅(にしたかのすえき)は、秋田県北秋田市鷹巣字東中岱にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1229.糠沢駅  ・秋田県北秋田市綴子字下谷地[1]
糠沢駅(ぬかざわえき)は、秋田県北秋田市綴子(つづれこ)字下谷地(したやち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1230.比立内駅  ・秋田県北秋田市阿仁比立内
比立内駅(ひたちないえき)は、秋田県北秋田市阿仁比立内にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。国鉄時代は旧阿仁合線の終着駅であった。委託駅員が配置されていたが現在は無人駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1231.前田南駅  ・秋田県北秋田市五味堀字堂ノ前
前田南駅(まえだみなみえき)は秋田県北秋田市五味堀字堂ノ前にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1232.前山駅  ・秋田県北秋田市前山字綱前[1]
前山駅(まえやまえき)は、秋田県北秋田市前山字綱前(つなまえ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1233.米内沢駅  ・秋田県北秋田市米内沢字上野
米内沢駅(よないざわえき)は秋田県北秋田市米内沢字上野にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1234.羽後太田駅  ・秋田県仙北市田沢湖角館東前郷字折橋
羽後太田駅(うごおおたえき)は秋田県仙北市田沢湖角館東前郷字折橋にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1235.羽後中里駅  ・秋田県仙北市西木町桧木内字中里
羽後中里駅(うごなかざとえき)は秋田県仙北市西木町桧木内字中里にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1236.羽後長戸呂駅  ・秋田県仙北市西木町桧木内字長戸呂
羽後長戸呂駅(うごながとろえき)は秋田県仙北市西木町桧木内字長戸呂にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1237.角館駅  ・秋田県仙北市角館町中菅沢
角館駅(かくのだてえき)は、秋田県仙北市角館町中菅沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・秋田内陸縦貫鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1238.上桧木内駅  ・秋田県仙北市西木町上桧木内字寺村
上桧木内駅(かみひのきないえき)は秋田県仙北市西木町上桧木内字寺村にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1239.西明寺駅  ・秋田県仙北市西木町門屋六本杉
西明寺駅(さいみょうじえき)は秋田県仙北市西木町門屋六本杉にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1240.刺巻駅  ・秋田県仙北市田沢湖刺巻字大道242
刺巻駅(さしまきえき)は、秋田県仙北市田沢湖刺巻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1241.左通駅  ・秋田県仙北市西木町上桧木内字左通
左通駅(さどおりえき)は秋田県仙北市西木町上桧木内字左通にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1242.志度内信号場  ・秋田県仙北市田沢湖生保内字シトナイ沢
志度内信号場(しどないしんごうじょう)は、秋田県仙北市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1243.生田駅 (秋田県)  ・秋田県仙北市田沢湖神代字街道南53
生田駅(しょうでんえき)は、秋田県仙北市田沢湖神代にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1244.神代駅 (秋田県)  ・秋田県仙北市田沢湖卒田字白籏75-4
神代駅(じんだいえき)は、秋田県仙北市田沢湖卒田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1245.田沢湖駅  ・秋田県仙北市田沢湖生保内字男坂68
田沢湖駅(たざわこえき)は、秋田県仙北市田沢湖生保内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1246.戸沢駅  ・秋田県仙北市西木町上桧木内字東下戸沢
戸沢駅(とざわえき)は秋田県仙北市西木町上桧木内字東戸沢にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1247.松葉駅  ・秋田県仙北市西木町桧木内字松葉
松葉駅(まつばえき)は秋田県仙北市西木町桧木内字松葉にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。日本国有鉄道(国鉄)時代は角館線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1248.八津駅  ・秋田県仙北市西木町小山田字八津
八津駅(やつえき)は秋田県仙北市西木町小山田字八津にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1249.鶯野駅  ・秋田県大仙市下鶯野字上村89
鶯野駅(うぐいすのえき)は、秋田県大仙市下鶯野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1250.羽後境駅  ・秋田県大仙市協和境字野田128-1
羽後境駅(うごさかいえき)は、秋田県大仙市協和境字野田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1251.羽後長野駅  ・秋田県大仙市長野字柳田199-2
羽後長野駅(うごながのえき)は、秋田県大仙市長野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1252.羽後四ツ屋駅  ・秋田県大仙市四ツ屋字前田433
羽後四ツ屋駅(うごよつやえき)は、秋田県大仙市四ツ屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1253.大曲駅 (秋田県)  ・秋田県大仙市大曲通町6-1
大曲駅(おおまがりえき)は、秋田県大仙市大曲通町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1254.刈和野駅  ・秋田県大仙市刈和野字愛宕下119
刈和野駅(かりわのえき)は、秋田県大仙市刈和野字愛宕下(あたごした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1255.北大曲駅  ・秋田県大仙市四ツ屋字下新谷地192
北大曲駅(きたおおまがりえき)は、秋田県大仙市四ツ屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1256.神宮寺駅  ・秋田県大仙市神宮寺字本郷野21
神宮寺駅(じんぐうじえき)は、秋田県大仙市神宮寺字本郷野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1257.峰吉川駅  ・秋田県大仙市協和峰吉川字半仙64-1
峰吉川駅(みねよしかわえき)は、秋田県大仙市協和峰吉川字半仙(はんせん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1258.鑓見内駅  ・秋田県大仙市鑓見内字大根田242
鑓見内駅(やりみないえき)は、秋田県大仙市鑓見内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1259.北能代駅  ・秋田県能代市竹生字前田[1]20
北能代駅(きたのしろえき)は、秋田県能代市竹生(たこう)字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1260.鶴形駅  ・秋田県能代市鶴形字草沢[1]
鶴形駅(つるがたえき)は、秋田県能代市鶴形字草沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1261.富根駅  ・秋田県能代市二ツ井町飛根字町頭[1]
富根駅(とみねえき)は、秋田県能代市二ツ井町飛根(とぶね)字町頭(まちがしら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1262.鳥形駅  ・秋田県能代市坂形字鳥形[1]
鳥形駅(とりがたえき)は、秋田県能代市坂形(さかがた)字鳥形にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1263.能代駅  ・秋田県能代市元町[1]14-40
能代駅(のしろえき)は、秋田県能代市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1264.東能代駅  ・秋田県能代市鰄渕字下悪戸[1]
東能代駅(ひがしのしろえき)は、秋田県能代市鰄渕(かいらげふち)字下悪戸(しもあくど)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1265.二ツ井駅  ・秋田県能代市二ツ井町字太田面[1]
二ツ井駅(ふたついえき)は、秋田県能代市二ツ井町字太田面(おおたもて)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1266.南能代信号場  ・秋田県能代市河戸川
南能代信号場(みなみのしろしんごうじょう)は、秋田県能代市河戸川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1267.向能代駅  ・秋田県能代市落合字下小野[1]70-7
向能代駅(むかいのしろえき)は、秋田県能代市落合字下小野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1268.鮎川駅  ・秋田県由利本荘市東鮎川
鮎川駅(あゆかわえき)は、秋田県由利本荘市東鮎川にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。無人駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1269.岩城みなと駅
岩城みなと駅(いわきみなとえき)は、秋田県由利本荘市岩城内道川字水呑場(みずのみば)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1270.羽後岩谷駅
羽後岩谷駅(うごいわやえき)は、秋田県由利本荘市岩谷町字川端にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1271.羽後亀田駅  ・秋田県由利本荘市松ヶ崎字高野62
羽後亀田駅(うごかめだえき)は、秋田県由利本荘市松ヶ崎字高野(たかや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1272.羽後本荘駅  ・秋田県由利本荘市西梵天85-1
羽後本荘駅(うごほんじょうえき)は、秋田県由利本荘市西梵天(にしぼんてん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・由利高原鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1273.折渡駅
折渡駅(おりわたりえき)は、秋田県由利本荘市岩城上黒川字泉田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1274.川辺駅  ・秋田県由利本荘市矢島町川辺
川辺駅(かわべえき)は、秋田県由利本荘市矢島町川辺にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1275.久保田駅 (秋田県)  ・秋田県由利本荘市久保田
久保田駅(くぼたえき)は、秋田県由利本荘市久保田にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1276.黒沢駅 (秋田県由利本荘市)  ・秋田県由利本荘市黒沢
黒沢駅(くろさわえき)は、秋田県由利本荘市黒沢にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。無人駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1277.子吉駅  ・秋田県由利本荘市玉ノ池落シ14-8
子吉駅(こよしえき)は、秋田県由利本荘市玉ノ池にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。玉ノ池簡易郵便局を併設している[2]。無人駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1278.出戸信号場  ・秋田県由利本荘市西目町出戸
出戸信号場(でとしんごうじょう)は、秋田県由利本荘市西目町出戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1279.西滝沢駅  ・秋田県由利本荘市蟹沢
西滝沢駅(にしたきさわえき)は、秋田県由利本荘市蟹沢にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1280.西目駅
西目駅(にしめえき)は、秋田県由利本荘市西目町沼田字弁天前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1281.二古信号場  ・秋田県由利本荘市岩城二古
二古信号場(ふたごしんごうじょう)は、秋田県由利本荘市岩城二古にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の信号場である。1976年までは旅客乗降の取扱もしていた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1282.前郷駅  ・秋田県由利本荘市前郷
前郷駅(まえごうえき)は、秋田県由利本荘市前郷にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1283.曲沢駅  ・秋田県由利本荘市前郷
曲沢駅(まがりさわえき)は、秋田県由利本荘市前郷にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1284.道川駅
道川駅(みちかわえき)は、秋田県由利本荘市岩城内道川字井戸ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1285.薬師堂駅 (秋田県)  ・秋田県由利本荘市薬師堂
薬師堂駅(やくしどうえき)は、秋田県由利本荘市薬師堂にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。無人駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1286.矢島駅  ・秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂
矢島駅(やしまえき)は、秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅。同線の終着駅となっている。社員配置駅。
Wikipedia    内容詳細  
1287.吉沢駅  ・秋田県由利本荘市吉沢
吉沢駅(よしざわえき)は、秋田県由利本荘市吉沢にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1288.浮蓋駅  ・秋田県由利郡下郷村老方(現・由利本荘市老方)
浮蓋駅(うきぶたえき)は、秋田県由利郡下郷村老方(後に旧・平鹿郡東由利村、東由利町を経て現・由利本荘市東由利老方)にあった羽後交通横荘線(旧・横荘鉄道)の駅(廃駅)である。横荘線の部分廃線に伴い1953年(昭和28年)8月5日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1289.老方駅  ・秋田県由利郡下郷村老方(現・由利本荘市東由利老方)
老方駅(おいかたえき)は、秋田県由利郡下郷村老方(後に旧・由利郡東由利村、東由利町を経て現・由利本荘市東由利老方)にあった羽後交通横荘線(旧・横荘鉄道)の駅(廃駅)である。横荘線の部分廃線に伴い1953年(昭和28年)8月5日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1290.相野々駅  ・秋田県横手市山内土渕字中島28-2
相野々駅(あいののえき)は、秋田県横手市山内土渕(さんないつちぶち)字中島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1291.黒沢駅 (秋田県横手市)  ・秋田県横手市山内黒沢字蒲坂57
黒沢駅(くろさわえき)は、秋田県横手市山内黒沢(さんないくろさわ)字蒲坂(がまざか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。横手駅管理の無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1292.小松川駅
小松川駅(こまつかわえき)は、秋田県横手市山内(さんない)小松川字中田谷地(なかたやち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1293.十文字駅  ・秋田県横手市十文字町字大道東18-1
十文字駅(じゅうもんじえき)は、秋田県横手市十文字町字大道東(だいどうひがし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1294.醍醐駅 (秋田県)  ・秋田県横手市平鹿町醍醐字太茂田8
醍醐駅(だいごえき)は、秋田県横手市平鹿町醍醐字太茂田(たもでん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1295.柳田駅  ・秋田県横手市柳田字柳田175
柳田駅(やなぎたえき)は、秋田県横手市柳田(やなぎだ)字柳田(やなぎた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1296.横手駅  ・秋田県横手市駅前町5-1
横手駅(よこてえき)は、秋田県横手市駅前町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

山形県の駅

1297.狩川駅  ・山形県東田川郡庄内町狩川字今岡112
狩川駅(かりかわえき)は、山形県東田川郡庄内町狩川字今岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1298.北余目駅  ・山形県東田川郡庄内町平岡字大坪
北余目駅(きたあまるめえき)は、山形県東田川郡庄内町平岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1299.北大石田駅
北大石田駅(きたおおいしだえき)は、山形県北村山郡大石田町大字鷹巣(たかのす)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1300.清川駅  ・山形県東田川郡庄内町清川字下川原4
清川駅(きよかわえき)は、山形県東田川郡庄内町清川字下川原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1301.蚕桑駅  ・山形県西置賜郡白鷹町高玉
蚕桑駅(こぐわえき)は、山形県西置賜郡白鷹町高玉にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1302.堺田駅  ・山形県最上郡最上町大字堺田
堺田駅(さかいだえき)は、山形県最上郡最上町大字堺田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1303.寒河江駅  ・山形県寒河江市本町一丁目1-1
寒河江駅(さがええき)は、山形県寒河江市本町(ほんちょう)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1304.酒田駅  ・山形県酒田市幸町一丁目1-1
酒田駅(さかたえき)は、山形県酒田市幸町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1305.酒田港駅  ・山形県酒田市南新町2丁目7-37
酒田港駅(さかたこうえき)は、山形県酒田市南新町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅で、羽越本線貨物支線(通称:酒田港線)の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1306.さくらんぼ東根駅  ・山形県東根市さくらんぼ駅前一丁目1-1
さくらんぼ東根駅(さくらんぼひがしねえき)は、山形県東根市さくらんぼ駅前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の奥羽本線(山形線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1307.砂越駅  ・山形県酒田市砂越字蛇尾15-4
砂越駅(さごしえき)は、山形県酒田市砂越字蛇尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1308.四季の郷駅  ・山形県西置賜郡白鷹町鮎貝
四季の郷駅(しきのさとえき)は、山形県西置賜郡白鷹町鮎貝にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1309.柴橋駅  ・山形県寒河江市大字松川字木ノ沢453
柴橋駅(しばはしえき)は、山形県寒河江市大字松川字木ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1310.白兎駅  ・山形県長井市白兎
白兎駅(しろうさぎえき)は、山形県長井市白兎にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1311.新庄駅  ・山形県新庄市多門町1-1
新庄駅(しんじょうえき)は、山形県新庄市多門町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1312.神町駅  ・山形県東根市神町中央一丁目1-1
神町駅(じんまちえき)は、山形県東根市神町中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1313.関根駅  ・山形県米沢市大字関根
関根駅(せきねえき)は、山形県米沢市大字関根にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1314.瀬見温泉駅  ・山形県最上郡最上町大字大堀
瀬見温泉駅(せみおんせんえき)は、山形県最上郡最上町大字大堀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1315.袖崎駅  ・山形県村山市大字土生田
袖崎駅(そでさきえき)は、山形県村山市大字土生田(とちうだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1316.高擶駅  ・山形県天童市大字長岡684
高擶駅(たかたまえき)は、山形県天童市大字長岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1317.高畠駅  ・山形県東置賜郡高畠町大字山崎200-1
高畠駅(たかはたえき)は、山形県東置賜郡高畠町大字山崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1318.高屋駅  ・山形県最上郡戸沢村大字古口字高屋
高屋駅(たかやえき)は、山形県最上郡戸沢村大字古口字高屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1319.立小路駅  ・山形県最上郡最上町大字富澤
立小路駅(たちこうじえき)は、山形県最上郡最上町大字富澤(とみさわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1320.中郡駅  ・山形県東置賜郡川西町大字時田51
中郡駅(ちゅうぐんえき)は、山形県東置賜郡川西町大字時田(ときだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1321.津谷駅  ・山形県最上郡戸沢村大字津谷151
津谷駅(つやえき)は、山形県最上郡戸沢村大字津谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1322.手ノ子駅  ・山形県西置賜郡飯豊町大字手ノ子
手ノ子駅(てのこえき)は、山形県西置賜郡飯豊町大字手ノ子にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1323.天童駅  ・山形県天童市本町一丁目1-1
天童駅(てんどうえき)は、山形県天童市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1324.天童南駅  ・山形県天童市芳賀タウン北6丁目
天童南駅(てんどうみなみえき)は、山形県天童市芳賀タウン北6丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[1][2][3]。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1325.峠駅  ・山形県米沢市大字大沢字峠
峠駅(とうげえき)は、山形県米沢市大字大沢字峠にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。「山形線」の愛称区間に含まれている。山形新幹線は通過し、普通列車上下各6本が停車する。山中にある無人駅で[2]、秘境駅として扱われることもある[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1326.時庭駅  ・山形県長井市時庭
時庭駅(ときにわえき)は、山形県長井市時庭にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1327.長井駅  ・山形県長井市栄町
長井駅(ながいえき)は、山形県長井市栄町にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。山形鉄道本社のほか、工務区も長井駅構内に置いている。
Wikipedia    内容詳細  
1328.中川駅 (山形県)  ・山形県南陽市小岩沢字前田255
中川駅(なかがわえき)は、山形県南陽市小岩沢字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1329.長沢駅  ・山形県最上郡舟形町長沢
長沢駅(ながさわえき)は、山形県最上郡舟形町長沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1330.成島駅 (山形県)  ・山形県米沢市大字成島ヤブサメ
成島駅(なるしまえき)は、山形県米沢市大字成島ヤブサメにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1331.南陽市役所駅  ・山形県南陽市三間通
南陽市役所駅(なんようしやくしょえき)は、山形県南陽市三間通にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1332.西大塚駅  ・山形県東置賜郡川西町大字西大塚
西大塚駅(にしおおつかえき)は、山形県東置賜郡川西町大字西大塚にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。川西町では唯一の山形鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1333.西寒河江駅  ・山形県寒河江市六供町一丁目179
西寒河江駅(にしさがええき)は、山形県寒河江市六供町(ろっくまち)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1334.西袋駅  ・山形県東田川郡庄内町西袋字駅前
西袋駅(にしぶくろえき)は、山形県東田川郡庄内町西袋字駅前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1335.西米沢駅  ・山形県米沢市直江町4-92
西米沢駅(にしよねざわえき)は、山形県米沢市直江町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1336.及位駅  ・山形県最上郡真室川町大字及位
及位駅(のぞきえき)は、山形県最上郡真室川町大字及位にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1337.萩生駅  ・山形県西置賜郡飯豊町大字萩生
萩生駅(はぎゅうえき)は、山形県西置賜郡飯豊町大字萩生にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1338.東酒田駅  ・山形県酒田市大町字出雲5
東酒田駅(ひがしさかたえき)は、山形県酒田市大町字出雲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1339.東長沢駅  ・山形県最上郡舟形町長沢
東長沢駅(ひがしながさわえき)は、山形県最上郡舟形町長沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1340.東根駅  ・山形県東根市宮崎三丁目8-1
東根駅(ひがしねえき)は、山形県東根市宮崎三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1341.吹浦駅  ・山形県飽海郡遊佐町吹浦字上川原45
吹浦駅(ふくらえき)は、山形県飽海郡遊佐町吹浦字上川原(かみがわら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1342.舟形駅  ・山形県最上郡舟形町舟形391-2
舟形駅(ふながたえき)は、山形県最上郡舟形町舟形にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1343.古口駅  ・山形県最上郡戸沢村大字古口256
古口駅(ふるくちえき)は、山形県最上郡戸沢村大字古口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1344.升形駅  ・山形県新庄市大字升形字下夕野620
升形駅(ますかたえき)は、山形県新庄市大字升形字下夕野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1345.真室川駅  ・山形県最上郡真室川町大字新町
真室川駅(まむろがわえき)は、山形県最上郡真室川町大字新町(あらまち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1346.乱川駅  ・山形県天童市大字乱川
乱川駅(みだれがわえき)は、山形県天童市大字乱川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1347.南寒河江駅  ・山形県寒河江市大字島字島東
南寒河江駅(みなみさがええき)は、山形県寒河江市大字島字島東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1348.南新庄駅  ・山形県新庄市大字鳥越
南新庄駅(みなみしんじょうえき)は、山形県新庄市大字鳥越にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1349.南鳥海駅  ・山形県酒田市米島字下中道2
南鳥海駅(みなみちょうかいえき)は、山形県酒田市米島(よねしま)字下中道にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1350.南長井駅  ・山形県長井市四ツ谷1丁目
南長井駅(みなみながいえき)は、山形県長井市四ツ谷1丁目にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1351.南野駅  ・山形県東田川郡庄内町沢新田字村西
南野駅(みなみのえき)は、山形県東田川郡庄内町沢新田字村西にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1352.南米沢駅  ・山形県米沢市本町一丁目6
南米沢駅(みなみよねざわえき)は、山形県米沢市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1353.宮内駅 (山形県)  ・山形県南陽市宮内
宮内駅(みやうちえき)は、山形県南陽市宮内にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1354.村山駅 (山形県)  ・山形県村山市楯岡新町一丁目10-1
村山駅(むらやまえき)は、山形県村山市楯岡新町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1355.女鹿駅  ・山形県飽海郡遊佐町吹浦字女鹿
女鹿駅(めがえき)は、山形県飽海郡遊佐町吹浦字女鹿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1356.最上駅  ・山形県最上郡最上町大字向町
最上駅(もがみえき)は、山形県最上郡最上町大字向町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1357.茂吉記念館前駅  ・山形県上山市北町字弁天1421
茂吉記念館前駅(もきちきねんかんまええき)は、山形県上山市北町字弁天にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1358.本楯駅  ・山形県酒田市本楯字通伝8
本楯駅(もとたてえき)は、山形県酒田市本楯字通伝(つうでん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1359.遊佐駅
遊佐駅(ゆざえき)は、山形県飽海郡遊佐町遊佐字南田筋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1360.米沢駅  ・山形県米沢市駅前一丁目1-43
米沢駅(よねざわえき)は、山形県米沢市駅前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1361.梨郷駅  ・山形県南陽市竹原
梨郷駅(りんごうえき)は山形県南陽市竹原にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1362.あつみ温泉駅  ・山形県鶴岡市温海戊446-2
あつみ温泉駅(あつみおんせんえき)は、山形県鶴岡市温海戊にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1363.五十川駅  ・山形県鶴岡市五十川
五十川駅(いらがわえき)は、山形県鶴岡市五十川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1364.羽前大山駅  ・山形県鶴岡市大山一丁目1-1
羽前大山駅(うぜんおおやまえき)は、山形県鶴岡市大山一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1365.羽前水沢駅  ・山形県鶴岡市大広
羽前水沢駅(うぜんみずさわえき)は、山形県鶴岡市大広(おおひろ)[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1366.小岩川駅  ・山形県鶴岡市小岩川
小岩川駅(こいわがわえき)は、山形県鶴岡市小岩川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1367.小波渡駅  ・山形県鶴岡市小波渡
小波渡駅(こばとえき)は、山形県鶴岡市小波渡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1368.三瀬駅  ・山形県鶴岡市三瀬丁88
三瀬駅(さんぜえき)は、山形県鶴岡市三瀬丁(さんぜてい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1369.鶴岡駅  ・山形県鶴岡市末広町1-1
鶴岡駅(つるおかえき)は、山形県鶴岡市末広町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1370.西鶴岡信号場  ・山形県鶴岡市中野京田
西鶴岡信号場(にしつるおかしんごうじょう)は、山形県鶴岡市中野京田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1371.鼠ケ関駅  ・山形県鶴岡市鼠ヶ関乙156-2
鼠ケ関駅(ねずがせきえき)は、山形県鶴岡市鼠ヶ関乙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1372.藤島駅  ・山形県鶴岡市上藤島字鎧田畑4
藤島駅(ふじしまえき)は、山形県鶴岡市上藤島字鎧田畑(よろいたはた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1373.幕ノ内信号場  ・山形県鶴岡市幕野内
幕ノ内信号場(まくのうちしんごうじょう)は、山形県鶴岡市幕野内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1374.安丹駅  ・山形県鶴岡市安丹
安丹駅(あんたんえき)は、山形県鶴岡市安丹にあった、庄内交通湯野浜線の駅(廃駅)である。湯野浜線廃止に伴い1975年(昭和50年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1375.北大山駅  ・山形県鶴岡市大山
北大山駅(きたおおやまえき)は、山形県鶴岡市大山にあった、庄内交通湯野浜線の駅(廃駅)である。湯野浜線廃止に伴い1975年(昭和50年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1376.京田駅  ・山形県鶴岡市高田
京田駅(きょうでんえき)は、山形県鶴岡市高田にあった、庄内交通湯野浜線の駅(廃駅)である。湯野浜線廃止に伴い1975年(昭和50年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1377.善宝寺駅  ・山形県鶴岡市下川
善宝寺駅(ぜんぽうじえき)は、山形県鶴岡市大字下川にあった、庄内交通湯野浜線の駅(廃駅)である。湯野浜線廃止に伴い1975年(昭和50年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1378.七窪駅  ・山形県鶴岡市下川
七窪駅(ななくぼえき)は、山形県鶴岡市下川にあった、庄内交通湯野浜線の駅(廃駅)である。湯野浜線廃止に伴い1975年(昭和50年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1379.矢引信号場  ・山形県鶴岡市矢引
矢引信号場(やびきしんごうじょう)は、かつて山形県鶴岡市矢引にあった、日本国有鉄道(国鉄)羽越本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1380.湯野浜温泉駅  ・山形県鶴岡市湯野浜
湯野浜温泉駅(ゆのはまおんせんえき)は、山形県鶴岡市湯野浜にあった、庄内交通湯野浜線の駅(廃駅)である。湯野浜線の終着駅。同線廃止に伴い1975年(昭和50年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1381.羽前千歳駅  ・山形県山形市長町二丁目5
羽前千歳駅(うぜんちとせえき)は、山形県山形市長町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1382.漆山駅 (山形県)  ・山形県山形市大字漆山
漆山駅(うるしやまえき)は、山形県山形市大字漆山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1383.面白山信号場  ・山形県山形市山寺面白山
面白山信号場(おもしろやましんごうじょう)は、山形県山形市山寺面白山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1384.面白山高原駅
面白山高原駅(おもしろやまこうげんえき)は、山形県山形市大字山寺字面白山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1385.北山形駅  ・山形県山形市宮町一丁目9-46
北山形駅(きたやまがたえき)は、山形県山形市宮町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1386.蔵王駅  ・山形県山形市大字松原387
蔵王駅(ざおうえき)は、山形県山形市大字松原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1387.高瀬駅 (山形県)  ・山形県山形市大字下東山132
高瀬駅(たかせえき)は、山形県山形市大字下東山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1388.楯山駅  ・山形県山形市大字風間6
楯山駅(たてやまえき)は、山形県山形市大字風間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1389.東金井駅  ・山形県山形市陣場三丁目
東金井駅(ひがしかないえき)は、山形県山形市陣場(じんば)三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1390.南出羽駅  ・山形県山形市大字七浦
南出羽駅(みなみでわえき)は、山形県山形市大字七浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1391.山形駅  ・山形県山形市香澄町一丁目1-1
山形駅(やまがたえき)は、山形県山形市香澄町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1392.山寺駅  ・山形県山形市大字山寺4273
山寺駅(やまでらえき)は、山形県山形市大字山寺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1393.赤倉温泉駅  ・山形県最上郡最上町大字富澤1341
赤倉温泉駅(あかくらおんせんえき)は、山形県最上郡最上町大字富澤にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1394.赤湯駅
赤湯駅(あかゆえき)は、山形県南陽市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・山形鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1395.芦沢駅  ・山形県尾花沢市大字芦沢1012
芦沢駅(あしさわえき)は、山形県尾花沢市大字芦沢(あしざわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1396.左沢駅
左沢駅(あてらざわえき)は、山形県西村山郡大江町大字左沢字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅。同線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
1397.余目駅  ・山形県東田川郡庄内町余目字沢田50
余目駅(あまるめえき)は、山形県東田川郡庄内町余目字沢田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1398.あやめ公園駅  ・山形県長井市幸町
あやめ公園駅(あやめこうえんえき)は、山形県長井市幸町にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1399.鮎貝駅  ・山形県西置賜郡白鷹町鮎貝
鮎貝駅(あゆかいえき)は、山形県西置賜郡白鷹町鮎貝にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1400.荒砥駅  ・山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲
荒砥駅(あらとえき)は、山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。同線の終点。
Wikipedia    内容詳細  
1401.伊佐領駅  ・山形県西置賜郡小国町大字伊佐領
伊佐領駅(いさりょうえき)は、山形県西置賜郡小国町大字伊佐領にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1402.泉田駅  ・山形県新庄市大字泉田2244
泉田駅(いずみたえき)は、山形県新庄市大字泉田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1403.板谷駅  ・山形県米沢市大字板谷582
板谷駅(いたやえき)は、山形県米沢市大字板谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1404.犬川駅  ・山形県東置賜郡川西町大字小松
犬川駅(いぬかわえき)は、山形県東置賜郡川西町大字小松にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1405.今泉駅  ・山形県長井市今泉
今泉駅(いまいずみえき)は、山形県長井市今泉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・山形鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1406.鵜杉駅  ・山形県最上郡最上町大字志茂
鵜杉駅(うすぎえき)は、山形県最上郡最上町大字志茂(しも)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1407.羽前金沢駅  ・山形県東村山郡中山町大字金沢
羽前金沢駅(うぜんかねざわえき)は、山形県東村山郡中山町大字金沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1408.羽前小松駅
羽前小松駅(うぜんこまつえき)は、山形県東置賜郡川西町大字上小松にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1409.羽前前波駅  ・山形県新庄市大字升形字前波
羽前前波駅(うぜんぜんなみえき)は、山形県新庄市大字升形字前波にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1410.羽前高松駅  ・山形県寒河江市大字八鍬字郷の目
羽前高松駅(うぜんたかまつえき)は、山形県寒河江市大字八鍬(やくわ)字郷の目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1411.羽前千歳駅  ・山形県山形市長町二丁目5
羽前千歳駅(うぜんちとせえき)は、山形県山形市長町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1412.羽前椿駅  ・山形県西置賜郡飯豊町大字椿1974-2
羽前椿駅(うぜんつばきえき)は、山形県西置賜郡飯豊町大字椿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1413.羽前豊里駅  ・山形県最上郡鮭川村大字石名坂65
羽前豊里駅(うぜんとよさとえき)は、山形県最上郡鮭川村大字石名坂(いしなざか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1414.羽前長崎駅  ・山形県東村山郡中山町大字長崎4206
羽前長崎駅(うぜんながさきえき)は、山形県東村山郡中山町大字長崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1415.羽前中山駅  ・山形県上山市中山3590
羽前中山駅(うぜんなかやまえき)は、山形県上山市中山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1416.羽前成田駅  ・山形県長井市成田
羽前成田駅(うぜんなりたえき)は、山形県長井市成田にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。長井線が長井駅から鮎貝駅まで延伸した当初から存在する古い駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1417.羽前沼沢駅  ・山形県西置賜郡小国町大字沼沢
羽前沼沢駅(うぜんぬまざわえき)は、山形県西置賜郡小国町大字沼沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1418.羽前松岡駅  ・山形県西置賜郡小国町大字松岡
羽前松岡駅(うぜんまつおかえき)は、山形県西置賜郡小国町大字松岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1419.羽前山辺駅  ・山形県東村山郡山辺町大字山辺
羽前山辺駅(うぜんやまべえき)は、山形県東村山郡山辺町大字山辺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1420.置賜駅  ・山形県米沢市大字浅川字狐塚633
置賜駅(おいたまえき)は、山形県米沢市大字浅川字狐塚(きつねづか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1421.大石田駅  ・山形県北村山郡大石田町大字大石田乙585
大石田駅(おおいしだえき)は、山形県北村山郡大石田町大字大石田乙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1422.大沢駅 (山形県)  ・山形県米沢市大字大沢字大沢
大沢駅(おおさわえき)は、山形県米沢市大字大沢字大沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1423.大滝駅  ・山形県最上郡真室川町大字大滝
大滝駅(おおたきえき)は、山形県最上郡真室川町大字大滝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1424.大堀駅  ・山形県最上郡最上町大字志茂
大堀駅(おおほりえき)は、山形県最上郡最上町大字志茂(しも)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1425.小国駅  ・山形県西置賜郡小国町大字岩井沢
小国駅(おぐにえき)は、山形県西置賜郡小国町大字岩井沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1426.おりはた駅  ・山形県南陽市漆山
おりはた駅(おりはたえき)は、山形県南陽市漆山にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1427.釜淵駅  ・山形県最上郡真室川町大字釜淵
釜淵駅(かまぶちえき)は、山形県最上郡真室川町大字釜淵にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1428.かみのやま温泉駅  ・山形県上山市矢来一丁目1-1
かみのやま温泉駅(かみのやまおんせんえき)は、山形県上山市矢来一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  

福島県の駅

1429.東渚駅  ・福島県いわき市小名浜渚2
東渚駅(ひがしなぎさえき)は、福島県いわき市小名浜にあった福島臨海鉄道小名浜埠頭本線の貨物駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
1430.藤原駅  ・福島県いわき市小名浜渚2
藤原駅(ふじわらえき)は、福島県いわき市小名浜にあった福島臨海鉄道小名浜埠頭本線の貨物駅(廃駅)である。同線の終着駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
1431.南宮下駅  ・福島県いわき市小名浜渚1
南宮下駅(みなみみやしたえき)は、福島県いわき市小名浜にあった福島臨海鉄道小名浜埠頭本線の貨物駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
1432.会津豊川駅
会津豊川駅(あいづとよかわえき)は、福島県喜多方市豊川町一井字三百刈(さんびゃくがり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1433.姥堂駅
姥堂駅(うばどうえき)は、福島県喜多方市塩川町新井田谷地(にいだやぢ)字新井田谷地(にいだやち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1434.荻野駅  ・福島県喜多方市高郷町上郷[1]字馬場頭125
荻野駅(おぎのえき)は、福島県喜多方市高郷(たかさと)町上郷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1435.喜多方駅  ・福島県喜多方市字町田下無番地[1]
喜多方駅(きたかたえき)は、福島県喜多方市字町田下(まちだした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1436.塩川駅  ・福島県喜多方市塩川町字石橋851-2[1]
塩川駅(しおかわえき)は、福島県喜多方市塩川町字石橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1437.山都駅  ・福島県喜多方市山都町広野[1]
山都駅(やまとえき)は、福島県喜多方市山都町字西原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。当駅から新津方面は新潟支社の管轄になる。SLばんえつ物語号が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
1438.会津加納駅  ・福島県耶麻郡熱塩加納村大字加納
会津加納駅(あいづかのうえき)は、福島県耶麻郡熱塩加納村(現喜多方市熱塩加納町)にあった日本国有鉄道(国鉄)日中線の駅(廃駅)である。日中線の廃線にともない、1984年(昭和59年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1439.会津村松駅  ・福島県喜多方市松山町村松
会津村松駅(あいづむらまつえき)は、福島県喜多方市にあった日本国有鉄道(国鉄)日中線の駅(廃駅)である。日中線の廃止にともない、1984年(昭和59年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1440.熱塩駅  ・福島県耶麻郡熱塩加納村大字熱塩
熱塩駅(あつしおえき)は、福島県耶麻郡熱塩加納村(現喜多方市熱塩加納町)にあった日本国有鉄道(国鉄)日中線の駅(廃駅)である。日中線の廃止に伴い1984年(昭和59年)に廃止された[4]。駅舎は、日中線記念館として保存されている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1441.上三宮駅  ・福島県喜多方市上三宮町上三宮
上三宮駅(かみさんみやえき)は、福島県喜多方市にあった日本国有鉄道(国鉄)日中線の駅(廃駅)である。日中線の廃止にともない、1984年(昭和59年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1442.安子ケ島駅  ・福島県郡山市熱海町安子ヶ島字出日[1]
安子ケ島駅(あこがしまえき)は、福島県郡山市熱海町安子ヶ島字出日にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1443.安積永盛駅  ・福島県郡山市笹川三丁目267
安積永盛駅(あさかながもりえき)は、福島県郡山市笹川三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1444.磐城守山駅  ・福島県郡山市田村町岩作字西河原181
磐城守山駅(いわきもりやまえき)は、福島県郡山市田村町岩作(がんさく)字西河原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1445.喜久田駅  ・福島県郡山市喜久田町堀之内字椚内[1]
喜久田駅(きくたえき)は、福島県郡山市喜久田町堀之内字椚内(くぬぎうち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1446.郡山駅 (福島県)  ・福島県郡山市字燧田195
郡山駅(こおりやまえき)は、福島県郡山市字燧田(ひうちだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1447.郡山貨物ターミナル駅  ・福島県郡山市安積町荒井字猫田
郡山貨物ターミナル駅(こおりやまかもつターミナルえき)は、福島県郡山市安積町荒井字猫田1番地2にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。東北本線所属。
Wikipedia    内容詳細  
1448.郡山富田駅  ・福島県郡山市富田町満水田
郡山富田駅(こおりやまとみたえき)は、福島県郡山市富田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1449.中山宿駅  ・福島県郡山市熱海町中山字早稲田[1]
中山宿駅(なかやまじゅくえき)は、福島県郡山市熱海町中山字早稲田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1450.磐梯熱海駅  ・福島県郡山市熱海町熱海4丁目[1]
磐梯熱海駅(ばんだいあたみえき)は、福島県郡山市熱海町熱海4丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1451.日和田駅  ・福島県郡山市日和田町字小堰42
日和田駅(ひわだえき)は、福島県郡山市日和田町字小堰(こせき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1452.舞木駅  ・福島県郡山市舞木町字平189-2[1]
舞木駅(もうぎえき)は、福島県郡山市舞木町字平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。難読駅として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1453.谷田川駅
谷田川駅(やたがわえき)は、福島県郡山市田村町谷田川字荒小路(あらこうじ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1454.大泉駅 (福島県)  ・福島県伊達市保原町大泉大地内
大泉駅(おおいずみえき)は、福島県伊達市保原町大泉にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1455.兜駅  ・福島県伊達市梁川町舟生桂野
兜駅(かぶとえき)は、福島県伊達市梁川町舟生にある阿武隈急行線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1456.上保原駅  ・福島県伊達市保原町上保原下当築
上保原駅(かみほばらえき)は、福島県伊達市保原町上保原にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1457.高子駅  ・福島県伊達市保原町上保原向台
高子駅(たかこえき)は、福島県伊達市保原町上保原にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1458.伊達駅  ・福島県伊達市細谷12
伊達駅(だてえき)は、福島県伊達市細谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1459.富野駅  ・福島県伊達市梁川町舟生原田
富野駅(とみのえき)は、福島県伊達市梁川町舟生にある阿武隈急行線の駅である。駅名は付近の地名である「舟生」と「八幡」の頭文字を取って「富野」(ふや→とみの)に由来する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1460.二井田駅  ・福島県伊達市保原町二井田前原
二井田駅(にいだえき)は、福島県伊達市保原町二井田にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1461.新田駅 (福島県)  ・福島県伊達市梁川町陽光台
新田駅(にったえき)は、福島県伊達市梁川町陽光台にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1462.保原駅  ・福島県伊達市保原町字東野崎
保原駅(ほばらえき)は、福島県伊達市保原町字東野崎にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1463.梁川駅 (福島県)  ・福島県伊達市梁川町青葉町
梁川駅(やながわえき)は、福島県伊達市梁川町青葉町にある阿武隈急行線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1464.やながわ希望の森公園前駅  ・福島県伊達市梁川町字北町頭
やながわ希望の森公園前駅(やながわきぼうのもりこうえんまええき)は、福島県伊達市梁川町字北町頭にある阿武隈急行線の駅である。駅名は仮名書きで16文字あり、南阿蘇鉄道高森線の「阿蘇下田城ふれあい温泉駅」と並んで日本で5番目に長い。
Wikipedia    内容詳細  
1465.掛田駅  ・福島県伊達郡霊山町掛田字西裏
掛田駅(かけだえき)は、福島県伊達市にあった福島交通掛田線の駅(廃駅)およびバス停である。
Wikipedia    内容詳細  
1466.飯坂温泉駅  ・福島県福島市飯坂町字十綱下28
飯坂温泉駅(いいざかおんせんえき)は、福島県福島市飯坂町字十綱下にある福島交通飯坂線の駅である。同線の終点。
Wikipedia    内容詳細  
1467.医王寺前駅  ・福島県福島市飯坂町平野字道添14
医王寺前駅(いおうじまええき)は、福島県福島市飯坂町平野字道添にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1468.泉駅 (福島市)  ・福島県福島市泉字早稲田5-4
泉駅(いずみえき)は、福島県福島市泉字早稲田にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1469.岩代清水駅  ・福島県福島市泉字大仏36-1
岩代清水駅(いわしろしみずえき)は、福島県福島市泉字大仏にある福島交通飯坂線の駅。美術館図書館前 - 岩代清水の間でJR東北本線の線路を跨ぐ。
Wikipedia    内容詳細  
1470.卸町駅 (福島県)  ・福島県福島市鎌田字卸町3-1
卸町駅(おろしまちえき)は、福島県福島市鎌田にある阿武隈急行線の駅。キャッチフレーズは、「とんやの街」。
Wikipedia    内容詳細  
1471.金谷川駅  ・福島県福島市松川町関谷字坂下30
金谷川駅(かなやがわえき)は、福島県福島市松川町関谷字坂下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1472.上松川駅  ・福島県福島市南沢又字上並松19-1
上松川駅(かみまつかわえき)は、福島県福島市南沢又字上並松19-1にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1473.桜水駅  ・福島県福島市笹谷字古屋前2-5
桜水駅(さくらみずえき)は、福島県福島市笹谷字古屋前にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1474.笹木野駅  ・福島県福島市笹木野字金谷東28
笹木野駅(ささきのえき)は、福島県福島市笹木野字金谷東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1475.笹谷駅  ・福島県福島市笹谷字三本松18-2
笹谷駅(ささやえき)は、福島県福島市笹谷字三本松18-2にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1476.瀬上駅  ・福島県福島市瀬上町字桜町
瀬上駅(せのうええき)は、福島県福島市瀬上町にある阿武隈急行線の駅。キャッチフレーズは、「りんごの里」。
Wikipedia    内容詳細  
1477.曽根田駅  ・福島県福島市曽根田町3番37号
曽根田駅(そねだえき)は、福島県福島市曽根田町にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1478.庭坂駅  ・福島県福島市町庭坂字狐林10
庭坂駅(にわさかえき)は、福島県福島市町庭坂字狐林(きつねばやし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1479.花水坂駅  ・福島県福島市飯坂町字町裏5-1
花水坂駅(はなみずざかえき)は、福島県福島市飯坂町字町裏5-1にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1480.東福島駅  ・福島県福島市宮代字段ノ腰20(JR東日本)福島県福島市北矢野目字田中22(JR貨物)
東福島駅(ひがしふくしまえき)は、福島県福島市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1481.美術館図書館前駅  ・福島県福島市森合字台3-5
美術館図書館前駅(びじゅつかんとしょかんまええき)は、福島県福島市森合字台にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1482.平野駅 (福島県)  ・福島県福島市飯坂町平野字堂の前16
平野駅(ひらのえき)は、福島県福島市飯坂町平野字堂の前にある福島交通飯坂線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1483.福島駅 (福島県)  ・福島県福島市栄町1番1号
福島駅(ふくしまえき)は、福島県福島市栄町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・阿武隈急行・福島交通の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1484.福島学院前駅  ・福島県福島市瀬上町字街道東8-3
福島学院前駅(ふくしまがくいんまええき)は、福島県福島市瀬上町にある阿武隈急行線の駅。キャッチフレーズは、「教育文化のまち」。
Wikipedia    内容詳細  
1485.松川駅  ・福島県福島市松川町字原9
松川駅(まつかわえき)は、福島県福島市松川町字原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1486.南福島駅  ・福島県福島市永井川字壇ノ腰25
南福島駅(みなみふくしまえき)は、福島県福島市永井川字壇ノ腰(だんのこし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1487.向瀬上駅  ・福島県福島市瀬上町字南岩川原
向瀬上駅(むかいせのうええき)は、福島県福島市瀬上町にある阿武隈急行線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1488.矢野目信号場  ・福島県福島市北矢野目
矢野目信号場(やのめしんごうじょう)は、福島県福島市北矢野目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線および阿武隈急行線の信号場である。東北本線としては、東福島駅構内の扱いとなっている。正式な信号場ではないが運転上重要な設備であるため、ダイヤグラム(列車運行図表)や運転士が携帯する行路表には信号場と同様に記載されている。東北本線と阿武隈急行線の線路上の分界点でもある。なお、営業上(運賃計算上)の境界は福島駅で、福島駅-矢野目信号場間はJR東日本と阿武隈急行の重複区間である。また、阿武隈急行線の列車も福島駅から当信号場まではJR東日本仙台輸送指令の管理の下に運行している。
Wikipedia    内容詳細  
1489.赤岩駅 (福島県)  ・福島県福島市大笹生字赤岩32
赤岩駅(あかいわえき)は、かつて福島県福島市大笹生字赤岩にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅(廃駅)である。「山形線」の愛称区間に含まれていた。
Wikipedia    内容詳細  
1490.岩代飯野駅  ・福島県伊達郡飯野町
岩代飯野駅(いわしろいいのえき)は、かつて福島県伊達郡飯野町(現在の福島市飯野地区)にあった日本国有鉄道(国鉄)川俣線の旅客駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1491.岩代大久保駅  ・福島県伊達郡大久保村(現在の福島県福島市飯野町大久保)
岩代大久保駅(いわしろおおくぼえき)は、かつて福島県伊達郡大久保村(現在の福島県福島市飯野町大久保)にあった鉄道省川俣線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1492.湯野駅 (福島県)  ・福島県福島市飯坂町湯野橋本
湯野駅(ゆのえき)は、福島県福島市にあった福島交通飯坂東線の駅、およびバス停である。
Wikipedia    内容詳細  
1493.会津荒海駅
会津荒海駅(あいづあらかいえき)は、福島県南会津郡南会津町関本字百一にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1494.会津大塩駅  ・福島県大沼郡金山町大字大塩
会津大塩駅(あいづおおしおえき)は、福島県大沼郡金山町大字大塩にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1495.会津蒲生駅
会津蒲生駅(あいづがもうえき)は、福島県南会津郡只見町大字蒲生字久保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1496.会津川口駅
会津川口駅(あいづかわぐちえき)は、福島県大沼郡金山町大字川口字森ノ上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1497.会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅(あいづこうげんおぜぐちえき)は、福島県南会津郡南会津町滝原(たきのはら)字羽根子にある会津鉄道・野岩鉄道の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1498.会津越川駅
会津越川駅(あいづこすがわえき)は、福島県大沼郡金山町大字越川字中屋敷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1499.会津坂本駅
会津坂本駅(あいづさかもとえき)は、福島県河沼郡会津坂下町大字坂本字上新田丁(かみしんでんてい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1500.会津山村道場駅
会津山村道場駅(あいづさんそんどうじょうえき)は、福島県南会津郡南会津町糸沢字今泉平にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1501.会津塩沢駅
会津塩沢駅(あいづしおざわえき)は、福島県南会津郡只見町大字塩沢字上田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1502.会津下郷駅
会津下郷駅(あいづしもごうえき)は、福島県南会津郡下郷町大字豊成字下モにある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1503.会津高田駅
会津高田駅(あいづたかだえき)は、福島県大沼郡会津美里町字柳台甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1504.会津田島駅
会津田島駅(あいづたじまえき)は、福島県南会津郡南会津町田島字西番場甲にある会津鉄道会津線の駅である。当駅を境に会津高原尾瀬口方面は電化区間、西若松方面は非電化区間である。
Wikipedia    内容詳細  
1505.会津中川駅  ・福島県大沼郡金山町大字中川字坂下
会津中川駅(あいづなかがわえき)は、福島県大沼郡金山町大字中川字坂下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1506.会津長野駅
会津長野駅(あいづながのえき)は、福島県南会津郡南会津町長野字下谷地にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1507.会津西方駅
会津西方駅(あいづにしかたえき)は、福島県大沼郡三島町大字名入(ないり)字根岸居平(ねぎしいだいら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1508.会津坂下駅
会津坂下駅(あいづばんげえき)は、福島県河沼郡会津坂下町字五反田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1509.会津桧原駅  ・福島県大沼郡三島町大字桧原2383
会津桧原駅(あいづひのはらえき)は、福島県大沼郡三島町大字桧原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1510.会津水沼駅  ・福島県大沼郡金山町大字水沼字桑畑
会津水沼駅(あいづみずぬまえき)は、福島県大沼郡金山町大字水沼字桑畑にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1511.会津宮下駅
会津宮下駅(あいづみやしたえき)は、福島県大沼郡三島町大字宮下字田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1512.会津柳津駅
会津柳津駅(あいづやないづえき)は、福島県河沼郡柳津町大字柳津字下大平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1513.会津横田駅
会津横田駅(あいづよこたえき)は、福島県大沼郡金山町大字横田字松ノ木平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1514.安達駅  ・福島県二本松市油井字古屋敷5
安達駅(あだちえき)は、福島県二本松市油井(ゆい)字古屋敷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1515.泉郷駅
泉郷駅(いずみごうえき)は、福島県石川郡玉川村大字小高字中村前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1516.泉崎駅
泉崎駅(いずみざきえき)は、福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字館にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1517.猪苗代駅
猪苗代駅(いなわしろえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田(おうぎだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1518.猪苗代湖畔駅
猪苗代湖畔駅(いなわしろこはんえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字壺楊(つぼよう)字南浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅(臨時駅、休止駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1519.磐城浅川駅
磐城浅川駅(いわきあさかわえき)は、福島県石川郡浅川町大字浅川字本町西裏(もとまちにしうら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1520.磐城石井駅
磐城石井駅(いわきいしいえき)は、福島県東白川郡矢祭町大字中石井字御殿河原(ごてんがわら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1521.磐城石川駅  ・福島県石川郡石川町字当町223
磐城石川駅(いわきいしかわえき)は、福島県石川郡石川町字当町(とうまち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1522.磐城太田駅
磐城太田駅(いわきおおたえき)は、福島県南相馬市原町区高(たか)字金井神(かないがみ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。常磐線で唯一、福島県沿岸部の旧国名「磐城」を冠した駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1523.磐城棚倉駅  ・福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字北町56
磐城棚倉駅(いわきたなくらえき)は、福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字北町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1524.磐城常葉駅  ・福島県田村市船引町今泉字田中83[1]
磐城常葉駅(いわきときわえき)は、福島県田村市船引町今泉字田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1525.磐城塙駅
磐城塙駅(いわきはなわえき)は、福島県東白川郡塙町大字塙字宮田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1526.笈川駅  ・福島県河沼郡湯川村大字湊字松前甲[1]
笈川駅(おいかわえき)は、福島県河沼郡湯川村大字湊字松前甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1527.大越駅
大越駅(おおごええき)は、福島県田村市大越町上大越字鷹待田(たかまちだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1528.大野駅
大野駅(おおのえき)は、福島県双葉郡大熊町大字下野上(しものがみ)字大野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1529.翁島駅
翁島駅(おきなしまえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根中(いわねなか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1530.小塩江駅  ・福島県須賀川市塩田字小玉4
小塩江駅(おしおええき)は、福島県須賀川市塩田字小玉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1531.小高駅  ・福島県南相馬市小高区東町一丁目140[1]
小高駅(おだかえき)は、福島県南相馬市小高区東町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1532.小野新町駅
小野新町駅(おのにいまちえき)は、福島県田村郡小野町大字谷津作(やつざく)字平舘(ひらたて)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[2]。線内の拠点駅であり、郡山方面からの列車は大部分が当駅で折り返す。
Wikipedia    内容詳細  
1533.尾登駅  ・福島県耶麻郡西会津町登世島[1]字尾登
尾登駅(おのぼりえき)は、福島県耶麻郡西会津町登世島(とせじま)字尾登にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1534.貝田駅  ・福島県伊達郡国見町大字貝田字竹ノ根1
貝田駅(かいだえき)は、福島県伊達郡国見町大字貝田字竹ノ根にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。福島県最北端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1535.鏡石駅  ・福島県岩瀬郡鏡石町中央245
鏡石駅(かがみいしえき)は、福島県岩瀬郡鏡石町中央にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1536.鹿島駅
鹿島駅(かしまえき)は、福島県南相馬市鹿島区鹿島字御前ノ内(ごぜんのうち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1537.要田駅  ・福島県田村市船引町要田字寺向65[1]
要田駅(かなめたえき)は、福島県田村市船引町要田字寺向(てらむかい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1538.上野尻駅  ・福島県耶麻郡西会津町上野尻[1]字太田2805
上野尻駅(かみのじりえき)は、福島県耶麻郡西会津町上野尻字太田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1539.川桁駅
川桁駅(かわげたえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1540.川東駅 (福島県)  ・福島県須賀川市小作田字西舘132
川東駅(かわひがしえき)は、福島県須賀川市小作田(こさくだ)字西舘(にしたて)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1541.川辺沖駅  ・福島県石川郡玉川村大字川辺
川辺沖駅(かわべおきえき)は、福島県石川郡玉川村大字川辺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1542.神俣駅  ・福島県田村市滝根町神俣字梵天川75[1]
神俣駅(かんまたえき)は、福島県田村市滝根町神俣字梵天川(ぼんてんがわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1543.木戸駅
木戸駅(きどえき)は、福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字一升平(いっしょうたいら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1544.久田野駅  ・福島県白河市久田野田中1
久田野駅(くたのえき)は、福島県白河市久田野田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1545.郷戸駅
郷戸駅(ごうどえき)は、福島県河沼郡柳津町大字郷戸字百苅丙(ひゃくがりへい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1546.桑折駅  ・福島県伊達郡桑折町大字南半田字六角
桑折駅(こおりえき)は、福島県伊達郡桑折町大字南半田字六角にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1547.五百川駅  ・福島県本宮市荒井字新介
五百川駅(ごひゃくがわえき)は、福島県本宮市荒井字新介(しんすけ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1548.駒ケ嶺駅  ・福島県相馬郡新地町駒ケ嶺字深町21[1]
駒ケ嶺駅(こまがみねえき)は、福島県相馬郡新地町駒ケ嶺字深町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1549.里白石駅
里白石駅(さとしらいしえき)は、福島県石川郡浅川町大字里白石字宿裏(しゅくうら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1550.更科信号場  ・福島県耶麻郡磐梯町大字更科
更科信号場(さらしなしんごうじょう)は、福島県耶麻郡磐梯町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1551.Jヴィレッジ駅  ・福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字下岩沢1番地2[報道 1][注釈 2]
Jヴィレッジ駅(ジェイビレッジえき[注釈 1])は、福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字下岩沢にある[報道 1][注釈 2]、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1552.上戸駅 (福島県)  ・福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字大橋道西[2]1712
上戸駅(じょうこえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字大橋道西にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の磐越西線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1553.白河駅  ・福島県白河市郭内222[1]
白河駅(しらかわえき)は、福島県白河市郭内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1554.白坂駅  ・福島県白河市白坂大倉矢見86
白坂駅(しらさかえき)は、福島県白河市白坂大倉矢見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1555.新白河駅  ・福島県西白河郡西郷村字道南東114[* 2]
新白河駅(しんしらかわえき)は、福島県西白河郡西郷村道南東(どうなんひがし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1556.新地駅
新地駅(しんちえき)は、福島県相馬郡新地町谷地小屋(やちごや)字舛形(ますがた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1557.須賀川駅  ・福島県須賀川市中山63-1
須賀川駅(すかがわえき)は、福島県須賀川市中山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1558.菅谷駅  ・福島県田村市滝根町菅谷字堂田441[1]
菅谷駅(すがやえき)は、福島県田村市滝根町菅谷字堂田(どうでん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。磐越東線では最も海抜の高い駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1559.杉田駅 (福島県)  ・福島県二本松市杉田町一丁目128
杉田駅(すぎたえき)は、福島県二本松市杉田町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1560.関都駅
関都駅(せきとえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字関都字南切立(みなみきりたて)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。駅名は付近の2つの集落の名前(関脇(せきわき)と都沢(みやこざわ))を合成したものである。
Wikipedia    内容詳細  
1561.相馬駅  ・福島県相馬市中村字曲田1[1]
相馬駅(そうまえき)は、福島県相馬市中村字曲田(まがた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1562.滝谷駅 (福島県)
滝谷駅(たきやえき)は、福島県河沼郡柳津町大字郷戸字居平丁(いだいらてい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1563.田島高校前駅
田島高校前駅(たじまこうこうまええき)は、福島県南会津郡南会津町田島字田部原にある会津鉄道会津線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1564.只見駅  ・福島県南会津郡只見町大字只見字上ノ原1827
只見駅(ただみえき)は、福島県南会津郡只見町大字只見字上ノ原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1565.竜田駅
竜田駅(たつたえき)は、福島県双葉郡楢葉町大字井出字木屋(きや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1566.近津駅
近津駅(ちかつえき)は、福島県東白川郡棚倉町大字寺山字高瀬田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1567.塔寺駅
塔寺駅(とうでらえき)は、福島県河沼郡会津坂下町大字気多宮(けたのみや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1568.塔のへつり駅
塔のへつり駅(とうのへつりえき)は、福島県南会津郡下郷町大字弥五島字下タ林にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1569.徳沢駅  ・福島県耶麻郡西会津町群岡[1]字徳沢641
徳沢駅(とくさわえき)は、福島県耶麻郡西会津町群岡(むらおか)字徳沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1570.富岡駅
富岡駅(とみおかえき)は、福島県双葉郡富岡町大字仏浜(おおあざほとけはま)字釜田(あざかまた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。福島県で最東端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1571.中荒井駅
中荒井駅(なかあらいえき)は、福島県南会津郡南会津町中荒井字長畔にある会津鉄道会津線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1572.中豊駅
中豊駅(なかとよえき)は、福島県東白川郡棚倉町大字流(ながれ)字中豊能登田(なかとよのとだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1573.夏井駅
夏井駅(なついえき)は、福島県田村郡小野町大字夏井字町屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1574.七ヶ岳登山口駅
七ヶ岳登山口駅(ななつがたけとざんぐちえき)は、福島県南会津郡南会津町糸沢字下宮之原にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1575.浪江駅
浪江駅(なみええき)は、福島県双葉郡浪江町大字権現堂(ごんげんどう)字塚越(つかのこし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1576.新鶴駅
新鶴駅(にいつるえき)は、福島県大沼郡会津美里町立石田(たちいしだ)字下石田甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1577.日立木駅  ・福島県相馬市赤木字上原田25[1]
日立木駅(にったきえき)は、福島県相馬市赤木字上原田(かみはらだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1578.二本松駅  ・福島県二本松市本町二丁目262
二本松駅(にほんまつえき)は、福島県二本松市本町(もとまち)二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1579.沼上信号場  ・福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟
沼上信号場(ぬまかみしんごうじょう)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1580.根岸駅 (福島県)
根岸駅(ねぎしえき)は、福島県大沼郡会津美里町米田(よねた)字南地中甲(みなみちちゅうこう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1581.野木沢駅
野木沢駅(のぎさわえき)は、福島県石川郡石川町大字中野字水内(みずうち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1582.野沢駅  ・福島県耶麻郡西会津町野沢[1]字下小屋乙3183
野沢駅(のざわえき)は、福島県耶麻郡西会津町野沢字下小屋乙(したごやおつ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1583.早戸駅
早戸駅(はやとえき)は、福島県大沼郡三島町大字早戸字小沢巻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1584.原ノ町駅  ・福島県南相馬市原町区旭町二丁目27-2[1]
原ノ町駅(はらのまちえき)は、福島県南相馬市原町区旭町二丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。南相馬市および福島県相双地方の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1585.磐梯町駅
磐梯町駅(ばんだいまちえき)は、福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字東松山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1586.東館駅
東館駅(ひがしだてえき)は、福島県東白川郡矢祭町大字東舘(ひがしたて)字石田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1587.広野駅 (福島県)
広野駅(ひろのえき)は、福島県双葉郡広野町大字下浅見川字築地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1588.藤田駅  ・福島県伊達郡国見町大字山崎字北町田12
藤田駅(ふじたえき)は、福島県伊達郡国見町大字山崎字北町田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1589.双葉駅
双葉駅(ふたばえき)は、福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1590.船引駅  ・福島県田村市船引町船引字上田中4[1]
船引駅(ふねひきえき)は、福島県田村市船引町船引字上田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。磐越東線におけるSuica利用区域の最東端であり、当駅より小野新町・いわき方面への利用はできない[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1591.ふるさと公園駅
ふるさと公園駅(ふるさとこうえんえき)は、福島県南会津郡下郷町大字沢田字下沢田甲にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1592.本名駅
本名駅(ほんなえき)は、福島県大沼郡金山町大字本名字上通(うわどおり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1593.南石井駅  ・福島県東白川郡矢祭町大字下石井
南石井駅(みなみいしいえき)は、福島県東白川郡矢祭町大字下石井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1594.三春駅
三春駅(みはるえき)は、福島県田村郡三春町大字平沢字担橋(かつぎばし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅[1]である。
Wikipedia    内容詳細  
1595.本宮駅 (福島県)  ・福島県本宮市本宮字九縄25
本宮駅(もとみやえき)は、福島県本宮市本宮字九縄にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1596.桃内駅  ・福島県南相馬市小高区耳谷字桃内2[1]
桃内駅(ももうちえき)は、福島県南相馬市小高区耳谷(みみがい)字桃内にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1597.弥五島駅
弥五島駅(やごしまえき)は、福島県南会津郡下郷町大字弥五島字寺下にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1598.矢吹駅  ・福島県西白河郡矢吹町中町235-4
矢吹駅(やぶきえき)は、福島県西白河郡矢吹町中町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1599.矢祭山駅
矢祭山駅(やまつりやまえき)は、福島県東白川郡矢祭町大字内川字矢祭にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1600.湯野上温泉駅
湯野上温泉駅(ゆのかみおんせんえき)は、福島県南会津郡下郷町大字湯野上字大島にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1601.養鱒公園駅
養鱒公園駅(ようそんこうえんえき)は、福島県南会津郡下郷町大字落合字下ノ原にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1602.夜ノ森駅
夜ノ森駅(よのもりえき)は、福島県双葉郡富岡町夜の森北にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1603.若宮駅  ・福島県河沼郡会津坂下町大字五ノ併
若宮駅(わかみやえき)は、福島県河沼郡会津坂下町大字五ノ併(ごのへい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1604.会津本郷駅
会津本郷駅(あいづほんごうえき)は、福島県会津若松市北会津町上米塚(かみよねづか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1605.会津若松駅  ・福島県会津若松市駅前町1-1[1]
会津若松駅(あいづわかまつえき)は、福島県会津若松市駅前町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1606.芦ノ牧温泉駅
芦ノ牧温泉駅(あしのまきおんせんえき)は、福島県会津若松市大戸町香塩乙にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1607.芦ノ牧温泉南駅
芦ノ牧温泉南駅(あしのまきおんせんみなみえき)は、福島県会津若松市大戸町大字大川字大平甲にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1608.あまや駅
あまや駅(あまやえき)は、福島県会津若松市大戸町字宮内にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1609.大川ダム公園駅  ・福島県会津若松市大戸町大字大川ロクロク石乙2974-3
大川ダム公園駅(おおかわダムこうえんえき)は、福島県会津若松市大戸町大字大川ロクロク石乙にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1610.堂島駅
堂島駅(どうじまえき)は、福島県会津若松市河東町郡山字京丁前乙(きょうていまえおつ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1611.七日町駅  ・福島県会津若松市七日町5-1
七日町駅(なぬかまちえき)は、福島県会津若松市七日町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1612.西若松駅  ・福島県会津若松市材木町一丁目4-1
西若松駅(にしわかまつえき)は、福島県会津若松市材木町(ざいもくまち)一丁目にある、会津鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1613.東長原駅
東長原駅(ひがしながはらえき)は、福島県会津若松市河東町熊野堂字一本木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1614.広田駅
広田駅(ひろたえき)は、福島県会津若松市河東町広田字中島戊(なかじまぼ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1615.南若松駅
南若松駅(みなみわかまつえき)は、福島県会津若松市門田町大字一ノ堰字下住にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1616.門田駅
門田駅(もんでんえき)は、福島県会津若松市門田町大字面川字中島にある会津鉄道会津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1617.一ノ堰六地蔵尊駅
一ノ堰六地蔵尊駅(いちのせきろくじぞうそんえき)は、福島県会津若松市門田町大字一ノ堰字畑中にあった会津鉄道会津線の駅(臨時駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1618.猪苗代駅
猪苗代駅(いなわしろえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田(おうぎだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1619.翁島駅
翁島駅(おきなしまえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根中(いわねなか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1620.川桁駅
川桁駅(かわげたえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1621.上戸駅 (福島県)  ・福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字大橋道西[2]1712
上戸駅(じょうこえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字大橋道西にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の磐越西線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1622.関都駅
関都駅(せきとえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字関都字南切立(みなみきりたて)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。駅名は付近の2つの集落の名前(関脇(せきわき)と都沢(みやこざわ))を合成したものである。
Wikipedia    内容詳細  
1623.沼上信号場  ・福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟
沼上信号場(ぬまかみしんごうじょう)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
1624.猪苗代湖畔駅
猪苗代湖畔駅(いなわしろこはんえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字壺楊(つぼよう)字南浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅(臨時駅、休止駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1625.会津下館駅  ・福島県耶麻郡猪苗代町
会津下館駅(あいづしもだてえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字三郷字下館にあった磐梯急行電鉄(旧・日本硫黄沼尻鉄道部)の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1626.会津樋ノ口駅  ・福島県耶麻郡猪苗代町蚕養
会津樋ノ口駅(あいづひのくちえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1627.内野駅 (福島県)  ・福島県耶麻郡猪苗代町八幡
内野駅(うつのえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町八幡にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1628.荻窪駅 (福島県)  ・福島県耶麻郡猪苗代町三郷字下大作
荻窪駅(おぎくぼえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町三郷にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1629.木地小屋駅  ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮
木地小屋駅(きじごやえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1630.白木城駅  ・福島県耶麻郡猪苗代町蚕養
白木城駅(しらきじょうえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1631.白津駅  ・福島県耶麻郡猪苗代町八幡
白津駅(しろづえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町八幡にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1632.酸川野駅  ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮
酸川野駅(すかわのえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1633.沼尻駅 (福島県)  ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮
沼尻駅(ぬまじりえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1634.名家駅  ・福島県耶麻郡猪苗代町若宮東道南甲
名家駅(みょうけえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町若宮にあった磐梯急行電鉄の駅(廃駅)である。磐梯急行電鉄の廃線に伴い1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1635.赤井駅  ・福島県いわき市平赤井[1]字田中8
赤井駅(あかいえき)は、福島県いわき市平赤井字田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1636.泉駅 (福島県いわき市)  ・福島県いわき市泉町滝尻上谷地30
泉駅(いずみえき)は、福島県いわき市泉町滝尻上谷地(かみやじ)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線・福島臨海鉄道本線(貨物線)の駅である[1]。事務管コードは▲421131[5]。
Wikipedia    内容詳細  
1637.いわき駅  ・福島県いわき市平字田町[1]
いわき駅(いわきえき)は、福島県いわき市平字田町(たいらあざたまち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。事務管コードは▲421134[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1638.植田駅 (福島県)  ・福島県いわき市植田町金畑15
植田駅(うえだえき)は、福島県いわき市植田町金畑(かなはた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1639.内郷駅  ・福島県いわき市内郷綴町榎下12
内郷駅(うちごうえき)は、福島県いわき市内郷綴町榎下(つづらまちえのきした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1640.江田駅 (福島県)
江田駅(えだえき)は、福島県いわき市小川町上小川字江田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1641.小川郷駅
小川郷駅(おがわごうえき)は、福島県いわき市小川町高萩字小路尻(ころじり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1642.小名浜駅  ・福島県いわき市小名浜
小名浜駅(おなはまえき)は、福島県いわき市小名浜にある福島臨海鉄道の貨物駅。福島臨海鉄道の中心となる駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1643.川前駅
川前駅(かわまええき)は、福島県いわき市川前町川前字中ノ萱(なかのかや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1644.草野駅 (福島県)  ・福島県いわき市平泉崎字向原[1]
草野駅(くさのえき)は、福島県いわき市平泉崎字向原(むかいばら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1645.末続駅  ・福島県いわき市久之浜町末続字代[1]
末続駅(すえつぎえき)は、福島県いわき市久之浜町末続字代(だい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1646.勿来駅  ・福島県いわき市勿来町関田寺下49-2
勿来駅(なこそえき)は、福島県いわき市勿来町関田寺下(せきたてらした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。事務管コードは▲421129[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1647.久ノ浜駅
久ノ浜駅(ひさのはまえき)は、福島県いわき市久之浜町久之浜字北荒蒔(あらまき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1648.宮下駅 (福島県)  ・福島県いわき市小名浜宮下127-3
宮下駅(みやしたえき)は、かつて福島県いわき市小名浜に存在した福島臨海鉄道の貨物駅(廃駅)である。福島臨海鉄道本線の他、過去には小名浜埠頭本線も接続していた。
Wikipedia    内容詳細  
1649.湯本駅
湯本駅(ゆもとえき)は、福島県いわき市常磐湯本町天王崎にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。事務管コードは▲421132[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1650.四ツ倉駅  ・福島県いわき市四倉町字鬼越[1]
四ツ倉駅(よつくらえき)は、福島県いわき市四倉町字鬼越(おにごえ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1651.いわき貨物駅
いわき貨物駅(いわきかもつえき)は、かつて福島県いわき市内郷高坂町四方木田に存在した日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅。常磐線内郷駅 - 平駅(現・いわき駅)間に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
1652.小名浜埠頭駅  ・福島県いわき市小名浜渚1
小名浜埠頭駅(おなはまふとうえき)は、かつて福島県いわき市小名浜にあった福島臨海鉄道小名浜埠頭本線の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  

茨城県の駅

1653.赤塚駅  ・茨城県水戸市赤塚一丁目1866
赤塚駅(あかつかえき)は、茨城県水戸市赤塚一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。事務管コードは▲421114[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1654.荒川沖駅  ・茨城県土浦市荒川沖東二丁目1-6
荒川沖駅(あらかわおきえき)は、茨城県土浦市荒川沖東2丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である。事務管コードは▲421104[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1655.石岡駅  ・茨城県石岡市国府一丁目1-17
石岡駅(いしおかえき)は、茨城県石岡市国府(こくふ)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1656.石下駅  ・茨城県常総市新石下376-1
石下駅(いしげえき)は、茨城県常総市新石下にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1657.磯原駅  ・茨城県北茨城市磯原町磯原759
磯原駅(いそはらえき)は、茨城県北茨城市磯原町磯原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。北茨城市の代表駅である。事務管コードは▲421127[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1658.潮来駅  ・茨城県潮来市あやめ一丁目1-16
潮来駅(いたこえき)は、茨城県潮来市あやめ1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1659.稲田駅  ・茨城県笠間市稲田2333
稲田駅(いなだえき)は、茨城県笠間市稲田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1660.稲戸井駅  ・茨城県取手市米ノ井2-2
稲戸井駅(いなといえき)は、茨城県取手市米ノ井にある関東鉄道常総線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1661.入地駅  ・茨城県龍ケ崎市入地町351
入地駅(いれじえき)は、茨城県龍ケ崎市入地町にある関東鉄道竜ヶ崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1662.岩間駅  ・茨城県笠間市下郷4439
岩間駅(いわまえき)は、茨城県笠間市下郷にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1663.牛久駅  ・茨城県牛久市牛久町282
牛久駅(うしくえき)は、茨城県牛久市牛久町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。事務管コードは▲421103[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1664.内原駅  ・茨城県水戸市内原町69
内原駅(うちはらえき)は、茨城県水戸市内原町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1665.大洗駅  ・茨城県東茨城郡大洗町桜道301
大洗駅(おおあらいえき)は、茨城県東茨城郡大洗町桜道にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1666.大田郷駅  ・茨城県筑西市玉戸1523-2
大田郷駅(おおたごうえき)は、茨城県筑西市玉戸にある関東鉄道常総線の駅である。かつては鬼怒川河畔にある三所駅までの常総筑波鉄道鬼怒川線の接続駅であった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1667.大津港駅  ・茨城県北茨城市大津町北町250
大津港駅(おおつこうえき)は、茨城県北茨城市大津町北町(きたちょう)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1668.奥野谷浜駅  ・茨城県神栖市東和田
奥野谷浜駅(おくのやはまえき)は、茨城県神栖市東和田にある鹿島臨海鉄道鹿島臨港線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1669.小田林駅  ・茨城県結城市大字小田林2546
小田林駅(おたばやしえき)は、茨城県結城市大字小田林にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1670.折本駅  ・茨城県筑西市折本322-4
折本駅(おりもとえき)は、茨城県筑西市折本にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1671.偕楽園駅  ・茨城県水戸市常磐町一丁目6090
偕楽園駅(かいらくえんえき)は、茨城県水戸市常磐町一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅(臨時駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1672.笠間駅  ・茨城県笠間市下市毛
笠間駅(かさまえき)は、茨城県笠間市下市毛にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1673.鹿島大野駅  ・茨城県鹿嶋市大字荒井561-3
鹿島大野駅(かしまおおのえき)は、茨城県鹿嶋市大字荒井にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1674.鹿島サッカースタジアム駅  ・茨城県鹿嶋市大字神向寺4980
鹿島サッカースタジアム駅(かしまサッカースタジアムえき)は、茨城県鹿嶋市大字神向寺にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・鹿島臨海鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1675.鹿島神宮駅  ・茨城県鹿嶋市宮下四丁目1
鹿島神宮駅(かしまじんぐうえき)は、茨城県鹿嶋市宮下四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1676.鹿島灘駅  ・茨城県鹿嶋市大字大小志崎1510-7
鹿島灘駅(かしまなだえき)は、茨城県鹿嶋市大字大小志崎にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1677.上小川駅  ・茨城県久慈郡大子町大字頃藤3528-2
上小川駅(かみおがわえき)は、茨城県久慈郡大子町大字頃藤(ころふじ)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1678.神栖駅  ・茨城県神栖市東深芝22-1
神栖駅(かみすえき)は、茨城県神栖市東深芝にある鹿島臨海鉄道鹿島臨港線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1679.河合駅  ・茨城県常陸太田市上河合町
河合駅(かわいえき)は、茨城県常陸太田市上河合町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線(常陸太田支線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1680.川島駅  ・茨城県筑西市伊佐山168-1
川島駅(かわしまえき)は、茨城県筑西市伊佐山にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)水戸線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1681.神立駅  ・茨城県土浦市神立中央一丁目1-25
神立駅(かんだつえき)は、茨城県土浦市神立中央一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1682.北水海道駅  ・茨城県常総市相野谷町43-3
北水海道駅(きたみつかいどうえき)は、茨城県常総市相野谷町にある関東鉄道常総線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1683.黒子駅  ・茨城県筑西市辻1520-3
黒子駅(くろごえき)は、茨城県筑西市辻にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1684.研究学園駅  ・茨城県つくば市研究学園五丁目9番地1[1]
研究学園駅(けんきゅうがくえんえき)は、茨城県つくば市研究学園五丁目にある首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)の駅。駅番号はTX19。
Wikipedia    内容詳細  
1685.荒野台駅  ・茨城県鹿嶋市大字荒野1565-44
荒野台駅(こうやだいえき)は、茨城県鹿嶋市大字荒野にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1686.古河駅  ・茨城県古河市本町一丁目1-15
古河駅(こがえき)は、茨城県古河市本町(ほんちょう)一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1687.小絹駅  ・茨城県つくばみらい市小絹739-3
小絹駅(こきぬえき)は、茨城県つくばみらい市小絹にある関東鉄道常総線の駅。常総ニュータウン絹の台・きぬの里地区に近い駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1688.西金駅  ・茨城県久慈郡大子町大字西金381-1
西金駅(さいがねえき)は、茨城県久慈郡大子町大字西金にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1689.宍戸駅  ・茨城県笠間市大田町
宍戸駅(ししどえき)は、茨城県笠間市大田町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1690.下小川駅  ・茨城県常陸大宮市盛金2358
下小川駅(しもおがわえき)は、茨城県常陸大宮市盛金(もりがね)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1691.下館駅  ・茨城県筑西市乙86
下館駅(しもだてえき)は、茨城県筑西市乙にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・真岡鐵道・関東鉄道の駅。筑西市の代表駅である[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
1692.下館二高前駅  ・茨城県筑西市岡芹848-3
下館二高前駅(しもだてにこうまええき)は、茨城県筑西市岡芹にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1693.下妻駅  ・茨城県下妻市下妻乙363-2
下妻駅(しもつまえき)は、茨城県下妻市下妻乙にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1694.下野宮駅  ・茨城県久慈郡大子町大字下野宮2256
下野宮駅(しものみやえき)は、茨城県久慈郡大子町大字下野宮にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1695.新取手駅  ・茨城県取手市新取手一丁目1-1
新取手駅(しんとりでえき)は、茨城県取手市新取手一丁目にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1696.新守谷駅  ・茨城県守谷市御所ケ丘一丁目1-1
新守谷駅(しんもりやえき)は、茨城県守谷市御所ケ丘一丁目にある関東鉄道常総線の駅である。関東の駅百選の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1697.宗道駅  ・茨城県下妻市宗道164
宗道駅(そうどうえき)は、茨城県下妻市宗道にある関東鉄道常総線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1698.大宝駅  ・茨城県下妻市大宝233-9
大宝駅(だいほうえき)は、茨城県下妻市大宝[2]にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1699.高萩駅  ・茨城県高萩市大字高萩1928
高萩駅(たかはぎえき)は、茨城県高萩市大字高萩にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。事務管コードは▲421125[5]。
Wikipedia    内容詳細  
1700.高浜駅 (茨城県)  ・茨城県石岡市北根本245
高浜駅(たかはまえき)は、茨城県石岡市北根本にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1701.玉川村駅  ・茨城県常陸大宮市東野4580
玉川村駅(たまがわむらえき)は、茨城県常陸大宮市東野(とうの)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1702.玉戸駅  ・茨城県筑西市玉戸1675-1
玉戸駅(たまどえき)は、茨城県筑西市玉戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1703.玉村駅  ・茨城県常総市小保川164番地5
玉村駅(たまむらえき)は、茨城県常総市小保川にある、関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1704.長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまええき)は、茨城県鹿嶋市大字角折にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1705.つくば駅  ・茨城県つくば市吾妻二丁目4番地1
つくば駅(つくばえき)は、茨城県つくば市吾妻二丁目にある首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅である。駅番号はTX20で、同線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
1706.土浦駅  ・茨城県土浦市有明町1-30
土浦駅(つちうらえき)は、茨城県土浦市有明町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である。事務管コードは▲421105[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1707.常澄駅  ・茨城県水戸市塩崎町3300-2
常澄駅(つねずみえき)は、茨城県水戸市塩崎町にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。駅名は旧・常澄村にあったことに由来している。
Wikipedia    内容詳細  
1708.寺原駅  ・茨城県取手市駒場一丁目1-1
寺原駅(てらはらえき)は、茨城県取手市駒場一丁目にある、関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1709.東海駅
東海駅(とうかいえき)は、茨城県那珂郡東海村舟石川(ふないしかわ)駅西一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅[1]。常磐線の駅では唯一村に所在する駅である。事務管コードは▲421119[3]。一部の特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
1710.戸頭駅  ・茨城県取手市戸頭五丁目3-1
戸頭駅(とがしらえき)は、茨城県取手市戸頭五丁目にある、関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1711.騰波ノ江駅  ・茨城県下妻市若柳甲533-7
騰波ノ江駅(とばのええき)は、茨城県下妻市若柳甲にある関東鉄道常総線の駅である。関東の駅百選認定駅。
Wikipedia    内容詳細  
1712.友部駅  ・茨城県笠間市友部駅前1-24
友部駅(ともべえき)は、茨城県笠間市友部駅前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。事務管コードは▲421111[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1713.取手駅  ・茨城県取手市中央町
取手駅(とりでえき)は、茨城県取手市中央町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・関東鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1714.中妻駅  ・茨城県常総市中妻町714-4
中妻駅(なかつまえき)は、茨城県常総市中妻町にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1715.中舟生駅  ・茨城県常陸大宮市舟生字堂下296-1
中舟生駅(なかふにゅうえき)は、茨城県常陸大宮市舟生字堂下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1716.新治駅  ・茨城県筑西市新治2003-3
新治駅(にいはりえき)は、茨城県筑西市新治にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1717.西取手駅  ・茨城県取手市本郷一丁目13-1
西取手駅(にしとりでえき)は、茨城県取手市本郷一丁目にある、関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1718.野上原駅  ・茨城県常陸大宮市野上字下町1234-1
野上原駅(のがみはらえき)は、茨城県常陸大宮市野上字下町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1719.野殿駅  ・茨城県真壁郡大田村大字野殿
野殿駅(のどのえき)は、茨城県真壁郡大田村大字野殿[2]にかつて存在した常総筑波鉄道常総線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1720.延方駅  ・茨城県潮来市宮前一丁目15
延方駅(のぶかたえき)は、茨城県潮来市宮前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1721.羽鳥駅  ・茨城県小美玉市羽鳥2665
羽鳥駅(はとりえき)は、茨城県小美玉市羽鳥にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1722.万博記念公園駅 (茨城県)  ・茨城県つくば市島名4386(諏訪)
万博記念公園駅(ばんぱくきねんこうえんえき)は、茨城県つくば市島名(諏訪)にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX18。
Wikipedia    内容詳細  
1723.東水戸駅  ・茨城県水戸市吉沼町1426-3
東水戸駅(ひがしみとえき)は、茨城県水戸市吉沼町にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1724.東結城駅  ・茨城県結城市大字結城3320
東結城駅(ひがしゆうきえき)は、茨城県結城市大字結城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1725.ひぐち駅  ・茨城県筑西市折本747-3
ひぐち駅(ひぐちえき)は、茨城県筑西市折本にある真岡鐵道真岡線の駅。住所は折本だが、樋口との境界付近にある。駅名は秩父鉄道樋口駅との混同を避けるため平仮名表記の「ひぐち」が正式名となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1726.常陸太田駅  ・茨城県常陸太田市山下町1043
常陸太田駅(ひたちおおたえき)は、茨城県常陸太田市山下町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅。支線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
1727.常陸大宮駅  ・茨城県常陸大宮市南町966
常陸大宮駅(ひたちおおみやえき)は、茨城県常陸大宮市南町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1728.常陸大子駅  ・茨城県久慈郡大子町大字大子710
常陸大子駅(ひたちだいごえき)は、茨城県久慈郡大子町大字大子にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1729.ひたち野うしく駅  ・茨城県牛久市ひたち野西三丁目41-16
ひたち野うしく駅(ひたちのうしくえき)は、茨城県牛久市ひたち野西三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1730.福原駅  ・茨城県笠間市福原2144
福原駅(ふくはらえき)は、茨城県笠間市福原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1731.袋田駅  ・茨城県久慈郡大子町大字袋田1928
袋田駅(ふくろだえき)は、茨城県久慈郡大子町大字袋田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1732.藤代駅  ・茨城県取手市宮和田1131
藤代駅(ふじしろえき)は、茨城県取手市宮和田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1733.水海道駅  ・茨城県常総市水海道宝町字石宮2861-2
水海道駅(みつかいどうえき)は、茨城県常総市水海道宝町にある関東鉄道常総線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1734.三妻駅  ・茨城県常総市三坂町1672
三妻駅(みつまえき)は、茨城県常総市三坂町にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1735.水戸駅  ・茨城県水戸市宮町一丁目1-1
水戸駅(みとえき)は、茨城県水戸市宮町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・鹿島臨海鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1736.みどりの駅  ・茨城県つくば市みどりの一丁目29番地3[1]
みどりの駅(みどりのえき)は、茨城県つくば市みどりの一丁目[1]にある首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅である。駅番号はTX17。
Wikipedia    内容詳細  
1737.南石下駅  ・茨城県常総市大房742-4
南石下駅(みなみいしげえき)は、茨城県常総市大房にある関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1738.南中郷駅  ・茨城県北茨城市中郷町小野矢指238
南中郷駅(みなみなかごうえき)は、茨城県北茨城市中郷町小野矢指(やさし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1739.南水海道信号所  ・茨城県常総市
南水海道信号所(みなみみつかいどうしんごうしょ)は、茨城県常総市にある関東鉄道常総線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
1740.南守谷駅  ・茨城県守谷市けやき台一丁目1-1
南守谷駅(みなみもりやえき)は、茨城県守谷市けやき台一丁目にある、関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1741.みらい平駅  ・茨城県つくばみらい市陽光台一丁目5番地
みらい平駅(みらいだいらえき)は、茨城県つくばみらい市陽光台一丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅である。駅番号はTX16。
Wikipedia    内容詳細  
1742.守谷駅  ・茨城県守谷市中央
守谷駅(もりやえき)は、茨城県守谷市中央にある、関東鉄道・首都圏新都市鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1743.谷河原駅  ・茨城県常陸太田市磯部町七反田
谷河原駅(やがわらえき)は、茨城県常陸太田市磯部町七反田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線(常陸太田支線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1744.山方宿駅  ・茨城県常陸大宮市山方904
山方宿駅(やまがたじゅくえき)は、茨城県常陸大宮市山方にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1745.結城駅  ・茨城県結城市大字結城7490-2
結城駅(ゆうきえき)は、茨城県結城市大字結城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1746.ゆめみ野駅  ・茨城県取手市ゆめみ野一丁目7-1
ゆめみ野駅(ゆめみのえき)は、茨城県取手市ゆめみ野一丁目[3]にある、関東鉄道常総線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1747.竜ヶ崎駅  ・茨城県龍ケ崎市字米町3903-1
竜ヶ崎駅(りゅうがさきえき)は、茨城県龍ケ崎市字米町にある関東鉄道竜ヶ崎線の駅。同線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
1748.龍ケ崎市駅  ・茨城県龍ケ崎市佐貫町
龍ケ崎市駅(りゅうがさきしえき)は、茨城県龍ケ崎市佐貫町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1749.岩瀬駅  ・茨城県桜川市犬田1365
岩瀬駅(いわせえき)は、茨城県桜川市犬田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1750.羽黒駅 (茨城県)  ・茨城県桜川市友部1553
羽黒駅(はぐろえき)は、茨城県桜川市友部にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1751.大和駅 (茨城県)  ・茨城県桜川市高森926
大和駅(やまとえき)は、茨城県桜川市高森にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1752.雨引駅  ・茨城県真壁郡大和村(現・桜川市)本木
雨引駅(あまびきえき)は、茨城県真壁郡大和村(現桜川市)本木にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1753.樺穂駅  ・茨城県真壁郡真壁町(現・桜川市)長岡
樺穂駅(かばほえき)は、茨城県真壁郡真壁町(現桜川市)長岡にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1754.酒寄駅  ・茨城県真壁郡真壁町酒寄(現・桜川市)
酒寄駅(さかよりえき)は茨城県真壁郡真壁町酒寄(現桜川市真壁町酒寄)に所在した筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1755.紫尾駅  ・茨城県真壁郡真壁町椎尾(現・桜川市)
紫尾駅(しいおえき)は茨城県真壁郡真壁町椎尾(現桜川市)に所在した筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1756.東飯田駅  ・茨城県真壁郡大和村(現・桜川市)東飯田
東飯田駅(ひがしいいだえき)は茨城県真壁郡大和村(現桜川市)東飯田にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1757.常陸桃山駅  ・茨城県真壁郡真壁町伊佐々(現・桜川市真壁町伊佐々)
常陸桃山駅(ひたちももやまえき)は茨城県真壁郡真壁町伊佐々(現・桜川市)にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
1758.真壁駅  ・茨城県真壁郡真壁町古城(現・桜川市)
真壁駅(まかべえき)は、茨城県真壁郡真壁町古城(現・桜川市)にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。この項目では、鉄道駅廃止後2011年(平成23年)3月まで存在した「真壁駅」バス停留所についても記載する。
Wikipedia    内容詳細  
1759.瓜連駅  ・茨城県那珂市瓜連
瓜連駅(うりづらえき)は、茨城県那珂市瓜連にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1760.上菅谷駅  ・茨城県那珂市菅谷4496
上菅谷駅(かみすがやえき)は、茨城県那珂市菅谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1761.後台駅  ・茨城県那珂市後台字宿東695
後台駅(ごだいえき)は、茨城県那珂市後台字宿東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1762.静駅  ・茨城県那珂市下大賀
静駅(しずえき)は、茨城県那珂市下大賀(しもおおが)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1763.下菅谷駅  ・茨城県那珂市菅谷4106
下菅谷駅(しもすがやえき)は、茨城県那珂市菅谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1764.中菅谷駅  ・茨城県那珂市菅谷4300-2
中菅谷駅(なかすがやえき)は、茨城県那珂市菅谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1765.額田駅 (茨城県)
額田駅(ぬかだえき)は、茨城県那珂市額田南郷(みなみごう)字天神小屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線(常陸太田支線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1766.常陸鴻巣駅  ・茨城県那珂市鴻巣1362
常陸鴻巣駅(ひたちこうのすえき)は、茨城県那珂市鴻巣にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1767.南酒出駅  ・茨城県那珂市南酒出字船岡久保903-1
南酒出駅(みなみさかいでえき)は、茨城県那珂市南酒出字船岡久保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線(常陸太田支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1768.常陸中里駅  ・茨城県那珂郡瓜連村大字中里
常陸中里駅(ひたちなかさとえき)は、茨城県那珂郡瓜連村大字中里(現在の那珂市中里)にあった鉄道省水郡線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1769.大甕駅  ・茨城県日立市大みか町二丁目23-10
大甕駅(おおみかえき)は、茨城県日立市大みか町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。事務管コードは▲421120[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1770.小木津駅  ・茨城県日立市日高町一丁目2
小木津駅(おぎつえき)は、茨城県日立市日高町(ひたかちょう)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1771.十王駅  ・茨城県日立市十王町友部177
十王駅(じゅうおうえき)は、茨城県日立市十王町友部にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1772.日立駅  ・茨城県日立市幸町一丁目1-1
日立駅(ひたちえき)は、茨城県日立市幸町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である[1]。貨物事務管コードは▲421122[3]。2011年より使用されている駅舎は、日立市出身の建築家の妹島和世による作品として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1773.常陸多賀駅  ・茨城県日立市多賀町一丁目1-1
常陸多賀駅(ひたちたがえき)は、茨城県日立市多賀町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である[1]。特急「ひたち」の一部、特急「ときわ」の全ての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
1774.鮎川駅 (茨城県)  ・茨城県日立市国分町1-6-2
鮎川駅(あゆかわえき)は、茨城県日立市国分町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
1775.大沼駅 (茨城県)  ・茨城県日立市東金沢町2-16-15
大沼駅(おおぬまえき)は、茨城県日立市東金沢町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1776.大橋駅 (茨城県)  ・茨城県日立市大和田町1
大橋駅(おおはしえき)は、茨城県日立市大和田町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1777.河原子駅  ・茨城県日立市河原子町4-7-1
河原子駅(かわらごえき)は、茨城県日立市河原子町にあった、日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1778.久慈浜駅  ・茨城県日立市久慈町3-24-1
久慈浜駅(くじはまえき)は、茨城県日立市久慈町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1779.桜川駅 (茨城県)  ・茨城県日立市国分町1-2-1
桜川駅(さくらがわえき)は、茨城県日立市国分町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1780.水木駅  ・茨城県日立市水木町2-2-11
水木駅(みずきえき)は、茨城県日立市水木町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1781.南高野駅  ・茨城県日立市久慈町5-4-3
南高野駅(みなみこうやえき)は、茨城県日立市久慈町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1782.茂宮駅  ・茨城県日立市石名坂町1-535
茂宮駅(もみやえき)は、茨城県日立市石名坂町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1783.阿字ヶ浦駅  ・茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町204-4
阿字ヶ浦駅(あじがうらえき)は、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅。同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1784.磯崎駅  ・茨城県ひたちなか市磯崎町
磯崎駅(いそざきえき)は、茨城県ひたちなか市磯崎町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1785.勝田駅  ・茨城県ひたちなか市勝田中央1-1
勝田駅(かつたえき)は、茨城県ひたちなか市勝田中央にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・ひたちなか海浜鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1786.金上駅  ・茨城県ひたちなか市大平四丁目
金上駅(かねあげえき)は、茨城県ひたちなか市大平四丁目にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1787.工機前駅  ・茨城県ひたちなか市武田字大塚前1092-15
工機前駅(こうきまええき)は、茨城県ひたちなか市武田にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1788.佐和駅  ・茨城県ひたちなか市大字高場574
佐和駅(さわえき)は、茨城県ひたちなか市大字高場(たかば)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1789.高田の鉄橋駅  ・茨城県ひたちなか市横堰9748-2
高田の鉄橋駅(たかだのてっきょうえき)は、茨城県ひたちなか市横堰(よこぜき)にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1790.殿山駅  ・茨城県ひたちなか市牛久保二丁目7
殿山駅(とのやまえき)は、茨城県ひたちなか市牛久保二丁目にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1791.中根駅  ・茨城県ひたちなか市柳沢
中根駅(なかねえき)は、茨城県ひたちなか市柳沢にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1792.那珂湊駅  ・茨城県ひたちなか市釈迦町22-2
那珂湊駅(なかみなとえき)は、茨城県ひたちなか市釈迦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1793.常陸青柳駅  ・茨城県ひたちなか市大字枝川363
常陸青柳駅(ひたちあおやぎえき)は、茨城県ひたちなか市大字枝川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1794.常陸津田駅
常陸津田駅(ひたちつだえき)は、茨城県ひたちなか市大字津田字西山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1795.平磯駅  ・茨城県ひたちなか市平磯町
平磯駅(ひらいそえき)は、茨城県ひたちなか市平磯町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1796.美乃浜学園駅  ・茨城県ひたちなか市磯崎町字入道5094番地先
美乃浜学園駅(みのはまがくえんえき)は、茨城県ひたちなか市磯崎町にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1797.鹿島旭駅  ・茨城県鉾田市造谷1375-103
鹿島旭駅(かしまあさひえき)は、茨城県鉾田市造谷にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1798.北浦湖畔駅  ・茨城県鉾田市梶山1423-3
北浦湖畔駅(きたうらこはんえき)は、茨城県鉾田市梶山にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1799.新鉾田駅  ・茨城県鉾田市新鉾田一丁目837-3
新鉾田駅(しんほこたえき)は、茨城県鉾田市新鉾田一丁目にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1800.大洋駅  ・茨城県鉾田市汲上2676-3
大洋駅(たいようえき)は、茨城県鉾田市汲上にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1801.徳宿駅  ・茨城県鉾田市徳宿795-3
徳宿駅(とくしゅくえき)は、茨城県鉾田市徳宿にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1802.涸沼駅  ・茨城県鉾田市下太田866-2
涸沼駅(ひぬまえき)は、茨城県鉾田市下太田にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1803.借宿前駅  ・茨城県鉾田市半原224番地31
借宿前駅(かりやどまええき)は、かつて茨城県鉾田市半原にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅である。2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線にともない廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1804.坂戸駅 (茨城県)  ・茨城県鉾田市当間2295番地6
坂戸駅(さかどえき)は、かつて茨城県鉾田市当間にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅である。2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線にともない廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1805.巴川駅  ・茨城県鉾田市借宿368番地3
巴川駅(ともえがわえき)は、かつて茨城県鉾田市借宿にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅。2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線にともない廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
1806.鉾田駅  ・茨城県鉾田市鉾田2457番地2
鉾田駅(ほこたえき)は、かつて茨城県鉾田市鉾田にあった、鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

栃木県の駅

1807.豊原駅  ・栃木県那須郡那須町大字豊原甲2204
豊原駅(とよはらえき)は、栃木県那須郡那須町大字豊原甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1808.那須塩原駅  ・栃木県那須塩原市大原間561
那須塩原駅(なすしおばらえき)は、栃木県那須塩原市大原間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1809.七井駅  ・栃木県芳賀郡益子町大字大沢1415-2
七井駅(なないえき)は、栃木県芳賀郡益子町大字大沢にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1810.仁井田駅 (栃木県)  ・栃木県塩谷郡高根沢町大字文挾28
仁井田駅(にいたえき)は、栃木県塩谷郡高根沢町大字文挾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1811.西田井駅  ・栃木県真岡市西田井2136-6
西田井駅(にしだいえき)は栃木県真岡市西田井にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1812.西那須野駅  ・栃木県那須塩原市永田町1-1
西那須野駅(にしなすのえき)は、栃木県那須塩原市永田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1813.楡木駅  ・栃木県鹿沼市楡木町1018
楡木駅(にれぎえき)は、栃木県鹿沼市楡木町にある東武鉄道日光線の駅。駅番号はTN 16。
Wikipedia    内容詳細  
1814.野木駅  ・栃木県下都賀郡野木町大字丸林322
野木駅(のぎえき)は、栃木県下都賀郡野木町大字丸林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1815.野崎駅 (栃木県)  ・栃木県大田原市薄葉2233
野崎駅(のざきえき)は、栃木県大田原市薄葉(うすば)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1816.宝積寺駅
宝積寺駅(ほうしゃくじえき)は、栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1817.堀米駅  ・栃木県佐野市堀米町1274
堀米駅(ほりごめえき)は、栃木県佐野市堀米町にある東武鉄道佐野線の駅である。駅番号はTI 35。
Wikipedia    内容詳細  
1818.益子駅  ・栃木県芳賀郡益子町大字益子1591-2
益子駅(ましこえき)は、栃木県芳賀郡益子町大字益子にある真岡鐵道真岡線の駅である。関東の駅百選に選出されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1819.間々田駅  ・栃木県小山市乙女三丁目16
間々田駅(ままだえき)は、栃木県小山市乙女三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1820.壬生駅  ・栃木県下都賀郡壬生町駅東町3-1
壬生駅(みぶえき)は、栃木県下都賀郡壬生町駅東町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 33。
Wikipedia    内容詳細  
1821.真岡駅  ・栃木県真岡市台町2474-1
真岡駅(もおかえき)は、栃木県真岡市台町にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1822.茂木駅  ・栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1499-2
茂木駅(もてぎえき)は、栃木県芳賀郡茂木町大字茂木にある真岡鐵道真岡線の駅である。真岡線の終点であり、栃木県の最東端の駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1823.樅山駅  ・栃木県鹿沼市樅山町702-2
樅山駅(もみやまえき)は、栃木県鹿沼市樅山町にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 17。
Wikipedia    内容詳細  
1824.矢板駅  ・栃木県矢板市扇町一丁目1-1
矢板駅(やいたえき)は、栃木県矢板市扇町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である。JR東日本の「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。なお、当駅は矢板市の代表駅に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1825.安塚駅  ・栃木県下都賀郡壬生町大字安塚1053
安塚駅(やすづかえき)は、栃木県下都賀郡壬生町大字安塚にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 36。
Wikipedia    内容詳細  
1826.吉水駅  ・栃木県佐野市新吉水町60-1
吉水駅(よしみずえき)は、栃木県佐野市新吉水町にある東武鉄道佐野線の駅。駅番号はTI 36。
Wikipedia    内容詳細  
1827.かしの森公園前停留場  ・栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢
かしの森公園前停留場(かしのもりこうえんまえていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
1828.芳賀台停留場  ・栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
芳賀台停留場(はがだいていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
1829.芳賀・高根沢工業団地停留場  ・栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢
芳賀・高根沢工業団地停留場(はが・たかねざわこうぎょうだんちていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場である。同線の終点。
Wikipedia    内容詳細  
1830.芳賀町工業団地管理センター前停留場  ・栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
芳賀町工業団地管理センター前停留場(はがまちこうぎょうだんちかんりセンターまえていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1831.県駅  ・栃木県足利市県町49-1
県駅(あがたえき)は、栃木県足利市県町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 12。
Wikipedia    内容詳細  
1832.足利駅  ・栃木県足利市伊勢町一丁目118
足利駅(あしかがえき)は、栃木県足利市伊勢町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1833.足利市駅  ・栃木県足利市南町3694
足利市駅(あしかがしえき)は、栃木県足利市南町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 15。
Wikipedia    内容詳細  
1834.あしかがフラワーパーク駅  ・栃木県足利市迫間町字本郷533番
あしかがフラワーパーク駅(あしかがフラワーパークえき)は、栃木県足利市迫間町字本郷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1835.小俣駅 (栃木県)  ・栃木県足利市小俣町682
小俣駅(おまたえき)は、栃木県足利市小俣町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1836.東武和泉駅  ・栃木県足利市福居町2149
東武和泉駅(とうぶいずみえき)は、栃木県足利市福居町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 14。
Wikipedia    内容詳細  
1837.富田駅 (栃木県)  ・栃木県足利市駒場町148
富田駅(とみたえき)は、栃木県足利市駒場町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1838.福居駅  ・栃木県足利市福居町1157-1
福居駅(ふくいえき)は、栃木県足利市福居町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 13。
Wikipedia    内容詳細  
1839.野州山辺駅  ・栃木県足利市八幡町637
野州山辺駅(やしゅうやまべえき)は、栃木県足利市八幡町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 16。
Wikipedia    内容詳細  
1840.山前駅  ・栃木県足利市鹿島町1102
山前駅(やままええき)は、栃木県足利市鹿島町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1841.西足利駅  ・栃木県足利市栄町
西足利駅(にしあしかがえき)は、栃木県足利市栄町にあった日本国有鉄道両毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1842.葉鹿駅  ・栃木県足利市葉鹿町
葉鹿駅(はじかえき)は、栃木県足利市葉鹿町にあった日本国有鉄道両毛線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1843.東足利駅  ・栃木県足利市山川町
東足利駅(ひがしあしかがえき)は、栃木県足利市山川町にあった日本国有鉄道両毛線の駅。名称は毛野村が編入されこの地域が足利市東部となったことに由来する。
Wikipedia    内容詳細  
1844.三重駅 (栃木県)  ・栃木県足利郡足利市今福町
三重駅(みええき)は、栃木県足利市今福町に存在した日本国有鉄道(国鉄)両毛線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1845.宇都宮駅  ・栃木県宇都宮市
宇都宮駅(うつのみやえき)は、栃木県宇都宮市川向町(かわむこうちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1][2][3][4]。事務管コードは▲411012[5]。
Wikipedia    内容詳細  
1846.江曽島駅  ・栃木県宇都宮市大和二丁目12-31
江曽島駅(えそじまえき)は、栃木県宇都宮市大和二丁目にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 38。
Wikipedia    内容詳細  
1847.岡本駅 (栃木県)  ・栃木県宇都宮市下岡本町1986
岡本駅(おかもとえき)は、栃木県宇都宮市下岡本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1848.雀宮駅  ・栃木県宇都宮市雀の宮一丁目19
雀宮駅(すずめのみやえき)は、栃木県宇都宮市雀の宮一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。当駅 - 宇都宮駅間の距離は7.7 kmで、宇都宮線内の栃木区間では最長、東北本線全体でも4番目に長い区間である[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
1849.鶴田駅  ・栃木県宇都宮市西川田町1079
鶴田駅(つるたえき)は、栃木県宇都宮市西川田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1850.東武宇都宮駅  ・栃木県宇都宮市宮園町5-4
東武宇都宮駅(とうぶうつのみやえき)は、栃木県宇都宮市宮園町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。同線の終点。駅番号はTN 40。
Wikipedia    内容詳細  
1851.西川田駅  ・栃木県宇都宮市西川田五丁目1-17
西川田駅(にしかわだえき)は、栃木県宇都宮市西川田五丁目にある、東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 37。
Wikipedia    内容詳細  
1852.南宇都宮駅  ・栃木県宇都宮市吉野二丁目8-23
南宇都宮駅(みなみうつのみやえき)は、栃木県宇都宮市吉野二丁目にある、東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 39。
Wikipedia    内容詳細  
1853.花房町駅  ・栃木県宇都宮市
花房町駅(はなぶさちょうえき)は、かつて栃木県宇都宮市に存在した東武鉄道宇都宮線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1854.古田駅
古田駅(ふるたえき)は、かつて栃木県田原村(現・宇都宮市古田町)の日本鉄道本線南区(現・東日本旅客鉄道東北本線(宇都宮線))上に存在した駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1855.宇都宮大学陽東キャンパス停留場  ・栃木県宇都宮市陽東
宇都宮大学陽東キャンパス停留場(うつのみやだいがくようとうキャンパスていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。本項では、宇都宮大学陽東キャンパス停留場に併設予定の交通結節点、「ベルモール前トランジットセンター」についても解説する。
Wikipedia    内容詳細  
1856.駅東公園前停留場  ・栃木県宇都宮市東宿郷
駅東公園前停留場(えきひがしこうえんまえていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市東宿郷に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1857.清原地区市民センター前停留場  ・栃木県宇都宮市清原工業団地
清原地区市民センター前停留場(きよはらちくしみんセンターまえていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市清原工業団地に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1858.グリーンスタジアム前停留場  ・栃木県宇都宮市清原工業団地
グリーンスタジアム前停留場(グリーンスタジアムまえていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市清原工業団地に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1859.清陵高校前停留場  ・栃木県宇都宮市竹下町
清陵高校前停留場(せいりょうこうこうまえていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市竹下町に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1860.飛山城跡停留場  ・栃木県宇都宮市竹下町
飛山城跡停留場(とびやまじょうあとていりゅうじょう[3])は、栃木県宇都宮市竹下町に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1861.東宿郷停留場  ・栃木県宇都宮市東宿郷
東宿郷停留場(ひがししゅくごうていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市東宿郷に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1862.平石中央小学校前停留場  ・栃木県宇都宮市下平出町
平石中央小学校前停留場(ひらいしちゅうおうしょうがっこうまえていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市下平出町に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1863.平石停留場  ・栃木県宇都宮市下平出町
平石停留場(ひらいしていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市下平出町に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1864.峰停留場  ・栃木県宇都宮市峰
峰停留場(みねていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市峰に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1865.ゆいの杜中央停留場  ・栃木県宇都宮市ゆいの杜
ゆいの杜中央停留場(ゆいのもりちゅうおうていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市ゆいの杜に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1866.ゆいの杜西停留場  ・栃木県宇都宮市ゆいの杜
ゆいの杜西停留場(ゆいのもりにしていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市ゆいの杜に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1867.ゆいの杜東停留場  ・栃木県宇都宮市ゆいの杜
ゆいの杜東停留場(ゆいのもりひがしていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市ゆいの杜に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1868.陽東3丁目停留場  ・栃木県宇都宮市陽東
陽東3丁目停留場(ようとうさんちょうめていりゅうじょう)は、栃木県宇都宮市陽東に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
1869.家中駅  ・栃木県栃木市都賀町家中5897-9
家中駅(いえなかえき)は、栃木県栃木市都賀町家中にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 14。
Wikipedia    内容詳細  
1870.岩舟駅  ・栃木県栃木市岩舟町静
岩舟駅(いわふねえき)は、栃木県栃木市岩舟町静にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1871.大平下駅  ・栃木県栃木市大平町富田
大平下駅(おおひらしたえき)は、栃木県栃木市大平町富田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1872.合戦場駅  ・栃木県栃木市都賀町合戦場513
合戦場駅(かっせんばえき)は、栃木県栃木市都賀町合戦場にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 13。
Wikipedia    内容詳細  
1873.静和駅  ・栃木県栃木市岩舟町静和2143
静和駅(しずわえき)は、栃木県栃木市岩舟町静和にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 09。
Wikipedia    内容詳細  
1874.新大平下駅  ・栃木県栃木市大平町富田571-2
新大平下駅(しんおおひらしたえき)は、栃木県栃木市大平町富田にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 10。
Wikipedia    内容詳細  
1875.新栃木駅  ・栃木県栃木市平柳町一丁目8-18
新栃木駅(しんとちぎえき)は、栃木県栃木市平柳町一丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTN 12。日光線と宇都宮線が乗り入れ、宇都宮線は当駅を起点としている。
Wikipedia    内容詳細  
1876.東武金崎駅  ・栃木県栃木市西方町金崎243-2
東武金崎駅(とうぶかなさきえき)は、栃木県栃木市西方町金崎にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 15。
Wikipedia    内容詳細  
1877.栃木駅  ・栃木県栃木市沼和田町
栃木駅(とちぎえき)は、栃木県栃木市沼和田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1878.藤岡駅  ・栃木県栃木市藤岡町藤岡5078-2
藤岡駅(ふじおかえき)は、栃木県栃木市藤岡町藤岡にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 08。
Wikipedia    内容詳細  
1879.野州大塚駅  ・栃木県栃木市大塚町1258-10
野州大塚駅(やしゅうおおつかえき)は、栃木県栃木市大塚町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 32。
Wikipedia    内容詳細  
1880.野州平川駅  ・栃木県栃木市大宮町229-19
野州平川駅(やしゅうひらかわえき)は、栃木県栃木市大宮町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 31。
Wikipedia    内容詳細  
1881.小野寺駅  ・栃木県下都賀郡岩舟町新里(現・栃木市)
小野寺駅(おのでらえき)は、栃木県下都賀郡岩舟町新里(現・栃木市)にあった日本国有鉄道両毛線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
1882.足尾駅  ・栃木県日光市足尾町掛水6
足尾駅(あしおえき)は、栃木県日光市足尾町掛水にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK16。
Wikipedia    内容詳細  
1883.今市駅  ・栃木県日光市平ケ崎67
今市駅(いまいちえき)は、栃木県日光市平ケ崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1884.大桑駅 (栃木県)  ・栃木県日光市大桑町131
大桑駅(おおくわえき)は、栃木県日光市大桑町にある東武鉄道鬼怒川線の駅である。駅番号はTN 52。
Wikipedia    内容詳細  
1885.男鹿高原駅  ・栃木県日光市横川680-5
男鹿高原駅(おじかこうげんえき[3])は、栃木県日光市横川にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1886.上今市駅  ・栃木県日光市今市533-3
上今市駅(かみいまいちえき)は、栃木県日光市今市にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 24。
Wikipedia    内容詳細  
1887.上三依塩原温泉口駅  ・栃木県日光市上三依804
上三依塩原温泉口駅(かみみよりしおばらおんせんぐちえき)は、栃木県日光市上三依にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1888.川治温泉駅  ・栃木県日光市藤原1077番地4
川治温泉駅(かわじおんせんえき)は、栃木県日光市藤原にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅。川治温泉街へは、隣の川治湯元駅が最寄り駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1889.川治湯元駅  ・栃木県日光市川治温泉川治129-1
川治湯元駅(かわじゆもとえき)は、栃木県日光市川治温泉川治にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1890.鬼怒川温泉駅  ・栃木県日光市鬼怒川温泉大原1390
鬼怒川温泉駅(きぬがわおんせんえき)は、栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある東武鉄道鬼怒川線の駅である。駅番号はTN 56。
Wikipedia    内容詳細  
1891.鬼怒川温泉山麓駅  ・栃木県日光市鬼怒川温泉滝834
鬼怒川温泉山麓駅(きぬがわおんせんさんろくえき)は、栃木県日光市鬼怒川にある鬼怒高原開発が運営する鬼怒川温泉ロープウェイの索道駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1892.鬼怒川公園駅  ・栃木県日光市藤原19
鬼怒川公園駅(きぬがわこうえんえき)は、栃木県日光市藤原にある東武鉄道鬼怒川線の駅である。駅番号はTN 57。
Wikipedia    内容詳細  
1893.鬼怒立岩信号場  ・栃木県日光市鬼怒川温泉大原
鬼怒立岩信号場(きぬたていわしんごうじょう)は、栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある、東武鉄道鬼怒川線の信号場。東武ワールドスクウェア駅と鬼怒川温泉駅の間の、東武ワールドスクウェア駅から1.0 km、鬼怒川温泉駅から0.8 kmの地点にある。
Wikipedia    内容詳細  
1894.小佐越駅  ・栃木県日光市鬼怒川温泉大原29
小佐越駅(こさごええき)は、栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある東武鉄道鬼怒川線の駅である。駅番号はTN 54。
Wikipedia    内容詳細  
1895.下今市駅  ・栃木県日光市今市1110
下今市駅(しもいまいちえき)は、栃木県日光市今市にある東武鉄道の駅である。駅番号はTN 23。当駅には日光線・鬼怒川線の両路線が乗り入れており、鬼怒川線は当駅を起点とする。
Wikipedia    内容詳細  
1896.下小代駅  ・栃木県日光市小代329
下小代駅(しもごしろえき)は、栃木県日光市小代にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 21。
Wikipedia    内容詳細  
1897.下野大沢駅  ・栃木県日光市土沢557
下野大沢駅(しもつけおおさわえき)は、栃木県日光市土沢(どさわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1898.新高徳駅  ・栃木県日光市高徳465
新高徳駅(しんたかとくえき)は、栃木県日光市高徳にある東武鉄道鬼怒川線の駅である。駅番号はTN 53。
Wikipedia    内容詳細  
1899.新藤原駅  ・栃木県日光市藤原399-28
新藤原駅(しんふじわらえき)は、栃木県日光市藤原(ふじはら)にある、野岩鉄道・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1900.大谷向駅  ・栃木県日光市今市1406
大谷向駅(だいやむこうえき)は、栃木県日光市今市にある東武鉄道鬼怒川線の駅である。駅番号はTN 51。
Wikipedia    内容詳細  
1901.通洞駅  ・栃木県日光市足尾町松原13
通洞駅(つうどうえき)は、栃木県日光市足尾町松原にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK15。
Wikipedia    内容詳細  
1902.東武日光駅  ・栃木県日光市松原町4-3
東武日光駅(とうぶにっこうえき)は、栃木県日光市松原町にある東武鉄道日光線の駅。同線の終点である。駅番号はTN 25。
Wikipedia    内容詳細  
1903.東武ワールドスクウェア駅  ・栃木県日光市鬼怒川温泉大原334-10[1]
東武ワールドスクウェア駅(とうぶワールドスクウェアえき)は、栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある、東武鉄道鬼怒川線の駅である[2]。駅番号はTN 55。
Wikipedia    内容詳細  
1904.中三依温泉駅  ・栃木県日光市中三依378-2
中三依温泉駅(なかみよりおんせんえき)は、栃木県日光市中三依にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1905.日光駅  ・栃木県日光市相生町115
日光駅(にっこうえき)は、栃木県日光市相生町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である。同線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
1906.原向駅  ・栃木県日光市足尾町3066
原向駅(はらむこうえき)は、栃木県日光市足尾町にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。間藤方面へ向かう列車はこの駅から栃木県となる。駅番号はWK14。
Wikipedia    内容詳細  
1907.文挟駅  ・栃木県日光市小倉885
文挟駅(ふばさみえき)は、栃木県日光市小倉(こぐら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である[1]。駅名標や時刻表等では旧字体を用いて「文挾駅」と表記されることもある。
Wikipedia    内容詳細  
1908.間藤駅  ・栃木県日光市足尾町下間藤2
間藤駅(まとうえき)は、栃木県日光市足尾町下間藤にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。同線の終点。駅番号はWK17。
Wikipedia    内容詳細  
1909.明神駅  ・栃木県日光市明神883
明神駅(みょうじんえき)は、栃木県日光市明神にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 22。
Wikipedia    内容詳細  
1910.湯西川温泉駅  ・栃木県日光市西川481-1
湯西川温泉駅(ゆにしがわおんせんえき)は、栃木県日光市西川にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1911.龍王峡駅  ・栃木県日光市藤原1357
龍王峡駅(りゅうおうきょうえき)は、栃木県日光市藤原にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1912.足尾本山駅  ・栃木県日光市足尾町本山
足尾本山駅(あしおほんざんえき)は、栃木県上都賀郡足尾町本山(現在の日光市足尾町本山)にあった東日本旅客鉄道(JR東日本)足尾線の駅(廃駅)である。1914年の開業以来、貨物専用駅であった。1973年(昭和48年)に足尾銅山が閉山して以降も、DE10形+トキ25000形+車掌車による貨物列車が引き続き運転されていた。
Wikipedia    内容詳細  
1913.石橋駅 (栃木県)  ・栃木県下野市石橋240
石橋駅(いしばしえき)は、栃木県下野市石橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1914.板荷駅  ・栃木県鹿沼市板荷222
板荷駅(いたがえき)は、栃木県鹿沼市板荷にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 20。
Wikipedia    内容詳細  
1915.市塙駅  ・栃木県芳賀郡市貝町大字市塙2068-2
市塙駅(いちはなえき)は、栃木県芳賀郡市貝町大字市塙にある真岡鐵道真岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1916.氏家駅  ・栃木県さくら市氏家2344
氏家駅(うじいええき)は、栃木県さくら市氏家にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1917.宇都宮貨物ターミナル駅  ・栃木県河内郡上三川町大字多功字上の原2970[1]
宇都宮貨物ターミナル駅(うつのみやかもつターミナルえき)は、栃木県河内郡上三川町大字多功にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。東北本線(宇都宮線)所属。
Wikipedia    内容詳細  
1918.大金駅  ・栃木県那須烏山市大金152
大金駅(おおがねえき)は、栃木県那須烏山市大金にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。宝積寺駅管理の無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
1919.思川駅  ・栃木県小山市大字松沼965
思川駅(おもいがわえき)は、栃木県小山市大字松沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1920.おもちゃのまち駅  ・栃木県下都賀郡壬生町幸町一丁目22-1
おもちゃのまち駅(おもちゃのまちえき)は、栃木県下都賀郡壬生町にある、東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 35。
Wikipedia    内容詳細  
1921.小山駅  ・栃木県小山市城山町三丁目3-22
小山駅(おやまえき)は、栃木県小山市城山町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。事務管コードは▲411018[3]を使用している。
Wikipedia    内容詳細  
1922.片岡駅  ・栃木県矢板市片岡2099
片岡駅(かたおかえき)は、栃木県矢板市片岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1923.鹿沼駅  ・栃木県鹿沼市上野町100
鹿沼駅(かぬまえき)は、栃木県鹿沼市上野町(うわのまち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1924.蒲須坂駅  ・栃木県さくら市蒲須坂698
蒲須坂駅(かますさかえき)は、栃木県さくら市蒲須坂にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
1925.烏山駅  ・栃木県那須烏山市南二丁目5-6
烏山駅(からすやまえき)は、栃木県那須烏山市南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。烏山線の終着駅である。栃木県内のJRの駅としては最東端に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1926.北鹿沼駅  ・栃木県鹿沼市玉田町724
北鹿沼駅(きたかぬまえき)は、栃木県鹿沼市玉田町にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 19。
Wikipedia    内容詳細  
1927.北真岡駅  ・栃木県真岡市熊倉町908-10
北真岡駅(きたもおかえき)は栃木県真岡市にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1928.北山駅 (栃木県)  ・栃木県真岡市西田井北山778-3
北山駅(きたやまえき)は、栃木県真岡市西田井字北山にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1929.久下田駅  ・栃木県真岡市久下田800-4
久下田駅(くげたえき)は、栃木県真岡市久下田にある真岡鐵道真岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1930.葛生駅  ・栃木県佐野市葛生東一丁目1-5
葛生駅(くずうえき)は、栃木県佐野市葛生東にある東武鉄道佐野線の駅。同線の終点である。駅番号はTI 39。
Wikipedia    内容詳細  
1931.国谷駅  ・栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3780-8
国谷駅(くにやえき)は、栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 34。
Wikipedia    内容詳細  
1932.黒磯駅  ・栃木県那須塩原市本町1-1
黒磯駅(くろいそえき)は、栃木県那須塩原市本町(ほんちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1933.黒田原駅  ・栃木県那須郡那須町大字寺子丙2
黒田原駅(くろだはらえき)は、栃木県那須郡那須町大字寺子丙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1934.鴻野山駅  ・栃木県那須烏山市鴻野山192-4
鴻野山駅(こうのやまえき)は、栃木県那須烏山市鴻野山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1935.小金井駅  ・栃木県下野市小金井3009
小金井駅(こがねいえき)は、栃木県下野市小金井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1936.小塙駅  ・栃木県那須烏山市小塙272
小塙駅(こばなえき)は、栃木県那須烏山市小塙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1937.笹原田駅  ・栃木県芳賀郡市貝町笹原田59-1
笹原田駅(ささはらだえき)は、栃木県芳賀郡市貝町笹原田にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1938.佐野駅  ・栃木県佐野市若松町
佐野駅(さのえき)は、栃木県佐野市若松町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1939.佐野市駅  ・栃木県佐野市上台町2164
佐野市駅(さのしえき)は、栃木県佐野市上台町にある東武鉄道佐野線の駅である。特急「リバティりょうもう」停車駅。駅番号はTI 33。
Wikipedia    内容詳細  
1940.自治医大駅  ・栃木県下野市医大前三丁目13-3
自治医大駅(じちいだいえき)は、栃木県下野市医大前三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1941.下野花岡駅  ・栃木県塩谷郡高根沢町大字花岡1768
下野花岡駅(しもつけはなおかえき)は、栃木県塩谷郡高根沢町大字花岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1942.新鹿沼駅  ・栃木県鹿沼市鳥居跡町1475[1]
新鹿沼駅(しんかぬまえき)は、栃木県鹿沼市鳥居跡町(とりいどちょう)にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 18。
Wikipedia    内容詳細  
1943.高久駅
高久駅(たかくえき)は、栃木県那須郡那須町大字高久甲字西久保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1944.滝駅 (栃木県)  ・栃木県那須烏山市滝163
滝駅(たきえき)は、栃木県那須烏山市滝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1945.田島駅  ・栃木県佐野市田島町184
田島駅(たじまえき)は、栃木県佐野市田島町にある東武鉄道佐野線の駅。駅番号はTI 32。
Wikipedia    内容詳細  
1946.多田駅 (栃木県)  ・栃木県佐野市多田町1272-2
多田駅(ただえき)は、栃木県佐野市多田町にある東武鉄道佐野線の駅。駅番号はTI 38。
Wikipedia    内容詳細  
1947.多田羅駅  ・栃木県芳賀郡市貝町多田羅770-4
多田羅駅(たたらえき)は、栃木県芳賀郡市貝町多田羅にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1948.田沼駅  ・栃木県佐野市栃本町1766
田沼駅(たぬまえき)は、栃木県佐野市栃本町にある東武鉄道佐野線の駅である。特急「リバティりょうもう」停車駅。駅番号はTI 37。
Wikipedia    内容詳細  
1949.寺内駅  ・栃木県真岡市寺内830-4
寺内駅(てらうちえき)は、栃木県真岡市寺内にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1950.天矢場駅  ・栃木県芳賀郡茂木町北高岡1225-4
天矢場駅(てんやばえき)は、栃木県芳賀郡茂木町北高岡にある真岡鐵道真岡線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

群馬県の駅

1951.赤津信号所  ・群馬県甘楽郡下仁田町白山
赤津信号所(あかつしんごうしょ)は、群馬県甘楽郡下仁田町白山にある上信電鉄上信線の信号場である。千平駅と下仁田駅の間に所在する。1980年代初頭に行われた上信線近代化事業のなかで列車の増発を行うための交換設備として新屋信号所とともに設置された。
Wikipedia    内容詳細  
1952.赤津信号所  ・群馬県甘楽郡下仁田町白山
赤津信号所(あかつしんごうしょ)は、群馬県甘楽郡下仁田町白山にある上信電鉄上信線の信号場である。千平駅と下仁田駅の間に所在する。1980年代初頭に行われた上信線近代化事業のなかで列車の増発を行うための交換設備として新屋信号所とともに設置された。
Wikipedia    内容詳細  
1953.安中駅  ・群馬県安中市中宿950
安中駅(あんなかえき)は、群馬県安中市中宿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1954.安中榛名駅  ・群馬県安中市東上秋間[1]2552-5
安中榛名駅(あんなかはるなえき)は、群馬県安中市東上秋間にある[4]、東日本旅客鉄道(JR東日本)北陸新幹線の駅である[1]。北陸新幹線の駅の中で上越新幹線と共通の区間を除き、唯一の北陸新幹線単独駅である[5]。[注釈 1]
Wikipedia    内容詳細  
1955.伊勢崎駅  ・群馬県伊勢崎市曲輪町[1]
伊勢崎駅(いせさきえき)は、群馬県伊勢崎市曲輪町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1956.磯部駅 (群馬県)  ・群馬県安中市磯部1-17
磯部駅(いそべえき)は、群馬県安中市磯部にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1957.板倉東洋大前駅  ・群馬県邑楽郡板倉町朝日野一丁目1-1
板倉東洋大前駅(いたくらとうようだいまええき)は、群馬県邑楽郡板倉町朝日野一丁目にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 07。
Wikipedia    内容詳細  
1958.市城駅  ・群馬県吾妻郡中之条町大字市城442
市城駅(いちしろえき)は、群馬県吾妻郡中之条町大字市城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1959.岩島駅  ・群馬県吾妻郡東吾妻町大字岩下
岩島駅(いわしまえき)は、群馬県吾妻郡東吾妻町大字岩下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1960.岩本駅  ・群馬県沼田市岩本町173
岩本駅(いわもとえき)は、群馬県沼田市岩本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1961.大前駅  ・群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前
大前駅(おおまええき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅で、同線の終着駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1962.神農原駅  ・群馬県富岡市神農原647-2
神農原駅(かのはらえき)は、群馬県富岡市神農原にある上信電鉄上信線の駅である。かつては有人駅であったが、現在は無人駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1963.上牧駅 (群馬県)  ・群馬県利根郡みなかみ町上牧2145
上牧駅(かみもくえき)は、群馬県利根郡みなかみ町上牧にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1964.川俣駅  ・群馬県邑楽郡明和町中谷328-3
川俣駅(かわまたえき)は、群馬県邑楽郡明和町中谷にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 08。
Wikipedia    内容詳細  
1965.川原湯温泉駅
川原湯温泉駅(かわらゆおんせんえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[4]。
Wikipedia    内容詳細  
1966.北藤岡駅  ・群馬県藤岡市立石558-1
北藤岡駅(きたふじおかえき)は、群馬県藤岡市立石(たついし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1967.国定駅  ・群馬県伊勢崎市国定町二丁目1805
国定駅(くにさだえき)は、群馬県伊勢崎市国定町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1968.群馬大津駅
群馬大津駅(ぐんまおおつえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字長野原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1969.群馬原町駅  ・群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町627
群馬原町駅(ぐんまはらまちえき)は、群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1970.群馬藤岡駅  ・群馬県藤岡市藤岡629-2
群馬藤岡駅(ぐんまふじおかえき)は、群馬県藤岡市藤岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1971.小泉町駅  ・群馬県邑楽郡大泉町城之内二丁目4-1
小泉町駅(こいずみまちえき)は、群馬県邑楽郡大泉町城之内二丁目にある、東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 45。
Wikipedia    内容詳細  
1972.剛志駅  ・群馬県伊勢崎市境保泉1164-4
剛志駅(ごうしえき)は、群馬県伊勢崎市境保泉にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 23。駅名は当駅が開業した当時の村名「剛志村」に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
1973.郷原駅  ・群馬県吾妻郡東吾妻町大字郷原607
郷原駅(ごうばらえき)は、群馬県吾妻郡東吾妻町大字郷原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1974.後閑駅  ・群馬県利根郡みなかみ町後閑1237
後閑駅(ごかんえき)は、群馬県利根郡みなかみ町後閑にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。みなかみ町(旧・月夜野町)の代表駅。
Wikipedia    内容詳細  
1975.境町駅  ・群馬県伊勢崎市境百々432
境町駅(さかいまちえき)は、群馬県伊勢崎市境百々(さかいどうどう)にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 22。
Wikipedia    内容詳細  
1976.篠塚駅  ・群馬県邑楽郡邑楽町大字篠塚3995-3
篠塚駅(しのづかえき)は、群馬県邑楽郡邑楽町大字篠塚にある、東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 43。
Wikipedia    内容詳細  
1977.下仁田駅  ・群馬県甘楽郡下仁田町下仁田甲374-4
下仁田駅(しもにたえき)は、群馬県甘楽郡下仁田町下仁田甲にある上信電鉄上信線の駅で、同線の終点である。直営駅で終日駅員が配置されている。関東の駅百選に認定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1978.上州一ノ宮駅  ・群馬県富岡市一ノ宮226-2
上州一ノ宮駅(じょうしゅういちのみやえき)は、群馬県富岡市一ノ宮にある上信電鉄上信線の駅。委託駅である。旧上野国の一宮である一之宮貫前神社の門前駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1979.上州富岡駅  ・群馬県富岡市富岡1599-3
上州富岡駅(じょうしゅうとみおかえき)は、群馬県富岡市富岡にある上信電鉄上信線の駅である。世界遺産に登録された富岡製糸場の最寄り駅であり、2014年に完成した新駅舎は富岡製糸場をイメージして煉瓦を多用するデザインとなっている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1980.上州七日市駅  ・群馬県富岡市七日市1625-1
上州七日市駅(じょうしゅうなのかいちえき)は、群馬県富岡市七日市にある上信電鉄上信線の駅。業務委託駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1981.上州新屋駅  ・群馬県甘楽郡甘楽町金井343-4
上州新屋駅(じょうしゅうにいやえき)は、群馬県甘楽郡甘楽町金井にある上信電鉄上信線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1982.上州福島駅  ・群馬県甘楽郡甘楽町福島664-5
上州福島駅(じょうしゅうふくしまえき)は、群馬県甘楽郡甘楽町福島にある上信電鉄上信線の駅。委託駅である。平日昼間~夜間、および土日昼間は常時1名の駅員が配置されているが、それ以外の時間は無人になることがある。自動券売機は無く発券される切符は全て硬券である。駅員により所定の料金にて手荷物を預かるサービスを実施している。
Wikipedia    内容詳細  
1983.上毛高原駅  ・群馬県利根郡みなかみ町月夜野1756
上毛高原駅(じょうもうこうげんえき)は、群馬県利根郡みなかみ町月夜野にある[1]、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の駅である。事務管コードは▲411231[2]。高崎駅以北の駅では唯一の新幹線単独駅で[3]、実キロでは東京駅と新潟駅のほぼ中間に位置している[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1984.新伊勢崎駅  ・群馬県伊勢崎市中央町15-3[1]
新伊勢崎駅(しんいせさきえき)は、群馬県伊勢崎市中央町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 24。
Wikipedia    内容詳細  
1985.千平駅  ・群馬県富岡市南蛇井乙2038
千平駅(せんだいらえき)は、群馬県富岡市南蛇井乙にある上信電鉄上信線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
1986.多々良駅  ・群馬県館林市日向町987
多々良駅(たたらえき)は、群馬県館林市日向町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 11。
Wikipedia    内容詳細  
1987.館林駅  ・群馬県館林市本町2-1-1
館林駅(たてばやしえき)は、群馬県館林市本町二丁目にある東武鉄道の駅である。駅番号はTI 10。
Wikipedia    内容詳細  
1988.土合駅
土合駅(どあいえき)は、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1989.中之条駅
中之条駅(なかのじょうえき)は、群馬県吾妻郡中之条町大字伊勢町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1990.長野原草津口駅  ・群馬県吾妻郡長野原町大字長野原1276
長野原草津口駅(ながのはらくさつぐちえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字長野原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1991.成島駅 (群馬県)  ・群馬県館林市成島町字小蓋725-2
成島駅(なるしまえき)は、群馬県館林市成島町にある東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 41。1926年(大正15年)4月10日に開業した。
Wikipedia    内容詳細  
1992.南蛇井駅  ・群馬県富岡市南蛇井496-2
南蛇井駅(なんじゃいえき)は、群馬県富岡市南蛇井にある上信電鉄上信線の駅である。日曜日および隔週土曜、平日の閑散時間帯は駅員無配置となる。難読駅であり、その語感から珍駅名としても知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1993.新屋信号所  ・群馬県甘楽郡甘楽町金井
新屋信号所(にいやしんごうしょ)は、群馬県甘楽郡甘楽町金井にある上信電鉄上信線の信号場である。1980年代初頭に行われた上信線近代化事業の一環として列車の増発を行うために赤津信号所とともに設置された。
Wikipedia    内容詳細  
1994.西小泉駅  ・群馬県邑楽郡大泉町西小泉四丁目31番10号
西小泉駅(にしこいずみえき)は、群馬県邑楽郡大泉町西小泉四丁目にある、東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 46。
Wikipedia    内容詳細  
1995.西富岡駅  ・群馬県富岡市七日市671-8
西富岡駅(にしとみおかえき)は、群馬県富岡市七日市にある上信電鉄上信線の駅。委託駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1996.西松井田駅  ・群馬県安中市松井田町新堀476
西松井田駅(にしまついだえき)は、群馬県安中市松井田町新堀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1997.沼田駅  ・群馬県沼田市清水町3155
沼田駅(ぬまたえき)は、群馬県沼田市清水町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
1998.羽根尾駅
羽根尾駅(はねおえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字羽根尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1999.東小泉駅  ・群馬県邑楽郡大泉町東小泉一丁目18-1
東小泉駅(ひがしこいずみえき)は、群馬県邑楽郡大泉町東小泉一丁目にある、東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 44。
Wikipedia    内容詳細  
2000.東富岡駅  ・群馬県富岡市富岡1955-2
東富岡駅(ひがしとみおかえき)は、群馬県富岡市富岡にある上信電鉄上信線の駅。委託駅である。駅舎は富岡製糸場をモチーフとしており、三角屋根の時計台を有しているほか、一部に赤レンガが使用されている。
Wikipedia    内容詳細  
2001.袋倉駅  ・群馬県吾妻郡嬬恋村大字袋倉311-4
袋倉駅(ふくろぐらえき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字袋倉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2002.本中野駅  ・群馬県邑楽郡邑楽町大字中野4858-5
本中野駅(ほんなかのえき)は、群馬県邑楽郡邑楽町大字中野にある、東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 42。
Wikipedia    内容詳細  
2003.松井田駅  ・群馬県安中市松井田町八城94-1
松井田駅(まついだえき)は、群馬県安中市松井田町八城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2004.万座・鹿沢口駅  ・群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原字笹平710-38
万座・鹿沢口駅(まんざ・かざわぐちえき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2005.水上駅  ・群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢96
水上駅(みなかみえき)は、群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2006.茂林寺前駅  ・群馬県館林市堀工町1624
茂林寺前駅(もりんじまええき)は、群馬県館林市堀工町(ほりくちょう)にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 09。
Wikipedia    内容詳細  
2007.矢倉駅  ・群馬県吾妻郡東吾妻町大字矢倉686
矢倉駅(やぐらえき)は、群馬県吾妻郡東吾妻町大字矢倉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2008.湯檜曽駅  ・群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽18-2
湯檜曽駅(ゆびそえき)は、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2009.横川駅 (群馬県)  ・群馬県安中市松井田町横川398番地
横川駅(よこかわえき)は、群馬県安中市松井田町横川にある東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である。信越本線の群馬県側における終着駅となっている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2010.渡瀬駅 (群馬県)  ・群馬県館林市足次町65
渡瀬駅(わたらせえき)は、群馬県館林市足次町にある東武鉄道佐野線の駅。駅番号はTI 31。1927年(昭和2年)12月16日に開業した。
Wikipedia    内容詳細  
2011.太田駅 (群馬県)  ・群馬県太田市東本町15[1]
太田駅(おおたえき)は、群馬県太田市東本町にある東武鉄道の駅である[1]。駅番号はTI 18[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2012.木崎駅  ・群馬県太田市新田木崎町45[1]
木崎駅(きざきえき)は、群馬県太田市新田木崎町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 20。
Wikipedia    内容詳細  
2013.三枚橋駅  ・群馬県太田市鳥山下町642-1
三枚橋駅(さんまいばしえき)は、群馬県太田市鳥山下町にある東武鉄道桐生線の駅である。駅番号はTI 51。
Wikipedia    内容詳細  
2014.治良門橋駅  ・群馬県太田市成塚町1024
治良門橋駅(じろえんばしえき)は、群馬県太田市成塚町にある東武鉄道桐生線の駅である。駅番号はTI 52。難読駅名である。1913年(大正2年)3月19日に開業した。
Wikipedia    内容詳細  
2015.世良田駅  ・群馬県太田市世良田町2415-1
世良田駅(せらだえき)は、群馬県太田市世良田町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 21。
Wikipedia    内容詳細  
2016.徳川河岸駅  ・群馬県新田郡尾島町徳川(現・太田市徳川町)
徳川河岸駅(とくがわがしえき)は、かつて群馬県太田市徳川町(設置時:新田郡世良田村徳川、廃止時:新田郡尾島町徳川)にあった東武鉄道徳川河岸線の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
2017.韮川駅  ・群馬県太田市台之郷町1098-2[1]
韮川駅(にらがわえき)は、群馬県太田市台之郷町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 17。
Wikipedia    内容詳細  
2018.細谷駅 (群馬県)  ・群馬県太田市細谷町1169-4[1]
細谷駅(ほそやえき)は、群馬県太田市細谷町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 19。
Wikipedia    内容詳細  
2019.藪塚駅  ・群馬県太田市藪塚町字八石379-2
藪塚駅(やぶづかえき)は、群馬県太田市藪塚町にある東武鉄道桐生線の駅である。駅番号はTI 53。1913年(大正2年)3月19日に開業した。特急「りょうもう」「リバティりょうもう」停車駅。
Wikipedia    内容詳細  
2020.竜舞駅  ・群馬県太田市龍舞町1838[1]
竜舞駅(りゅうまいえき)は、群馬県太田市龍舞町にある、東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 47。
Wikipedia    内容詳細  
2021.相老駅  ・群馬県桐生市相生町二丁目756
相老駅(あいおいえき)は、群馬県桐生市相生町二丁目にあるわたらせ渓谷鐵道と東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2022.運動公園駅 (群馬県)  ・群馬県桐生市相生町三丁目246
運動公園駅(うんどうこうえんえき)は、群馬県桐生市相生町三丁目にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK04。
Wikipedia    内容詳細  
2023.桐生駅  ・群馬県桐生市末広町11-1
桐生駅(きりゅうえき)は、群馬県桐生市末広町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・わたらせ渓谷鐵道の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2024.桐生球場前駅  ・群馬県桐生市相生町二丁目532-3
桐生球場前駅(きりゅうきゅうじょうまええき)は、群馬県桐生市相生町二丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2025.下新田信号場  ・群馬県桐生市相生町
下新田信号場(しもしんでんしんごうじょう)は、群馬県桐生市相生町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線およびわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2026.下新田駅  ・群馬県桐生市相生町二丁目18-15
下新田駅(しもしんでんえき)は、群馬県桐生市相生町二丁目にある、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。同路線では一番新しい駅である。駅番号はWK02。
Wikipedia    内容詳細  
2027.新桐生駅  ・群馬県桐生市広沢町二丁目2990-4
新桐生駅(しんきりゅうえき)は、群馬県桐生市広沢町二丁目にある東武鉄道桐生線の駅である。駅番号はTI 55。
Wikipedia    内容詳細  
2028.天王宿駅  ・群馬県桐生市相生町二丁目477-3
天王宿駅(てんのうじゅくえき)は、群馬県桐生市相生町二丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2029.新里駅 (群馬県)  ・群馬県桐生市新里町小林126-1
新里駅(にいさとえき)は、群馬県桐生市新里町小林にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2030.西桐生駅  ・群馬県桐生市宮前町二丁目1-33
西桐生駅(にしきりゅうえき)は、群馬県桐生市宮前町二丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅。同線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
2031.新川駅 (群馬県)  ・群馬県桐生市新里町新川2042-3
新川駅(にっかわえき)は、群馬県桐生市新里町新川にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2032.東新川駅 (群馬県)  ・群馬県桐生市新里町新川3906
東新川駅(ひがしにっかわえき)は、群馬県桐生市新里町新川にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2033.富士山下駅  ・群馬県桐生市相生町二丁目274-7
富士山下駅(ふじやましたえき)は、群馬県桐生市相生町二丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。駅名は桐生市内にある富士山(ふじやま)のすぐ近くにあることに由来する。
Wikipedia    内容詳細  
2034.丸山下駅  ・群馬県桐生市堤町三丁目9-1
丸山下駅(まるやましたえき)は、群馬県桐生市堤町三丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2035.水沼駅  ・群馬県桐生市黒保根町水沼151
水沼駅(みずぬまえき)は、群馬県桐生市黒保根町水沼にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅。駅番号はWK08。
Wikipedia    内容詳細  
2036.本宿駅 (群馬県)  ・群馬県桐生市黒保根町宿廻1037-5
本宿駅(もとじゅくえき)は、群馬県桐生市黒保根町宿廻にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である[2]。駅番号はWK07。
Wikipedia    内容詳細  
2037.東桐生駅  ・群馬県桐生市境野町
東桐生駅(ひがしきりゅうえき)は、群馬県桐生市境野町にあった日本国有鉄道両毛線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
2038.祖母島駅  ・群馬県渋川市祖母島292
祖母島駅(うばしまえき)は、群馬県渋川市祖母島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2039.小野上温泉駅  ・群馬県渋川市村上字塩川376-1
小野上温泉駅(おのがみおんせんえき)は、群馬県渋川市村上字塩川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2040.小野上駅  ・群馬県渋川市村上3330-2
小野上駅(おのがみえき)は、群馬県渋川市村上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2041.金島駅 (群馬県)  ・群馬県渋川市川島196
金島駅(かなしまえき)は、群馬県渋川市川島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2042.敷島駅  ・群馬県渋川市赤城町敷島354-7
敷島駅(しきしまえき)は、群馬県渋川市赤城町敷島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2043.渋川駅  ・群馬県渋川市渋川辰巳町1651-4[1]
渋川駅(しぶかわえき)は、群馬県渋川市渋川辰巳町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2044.津久田駅  ・群馬県渋川市赤城町津久田2854-2
津久田駅(つくだえき)は、群馬県渋川市赤城町津久田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2045.不如帰駅  ・群馬県渋川市伊香保町伊香保560-1
不如帰駅(ほととぎすえき)は、群馬県渋川市伊香保町伊香保にある伊香保ロープウェイの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2046.見晴駅  ・群馬県渋川市伊香保町伊香保座標:
見晴駅(みはらしえき)は、群馬県渋川市伊香保町伊香保の物聞山山頂(上ノ山公園)にある伊香保ロープウェイの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2047.八木原駅  ・群馬県渋川市八木原1145
八木原駅(やぎはらえき)は、群馬県渋川市八木原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2048.井野駅 (群馬県)  ・群馬県高崎市井野町103
井野駅(いのえき)は、群馬県高崎市井野町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2049.北高崎駅  ・群馬県高崎市大橋町70
北高崎駅(きたたかさきえき)は、群馬県高崎市大橋町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2050.倉賀野駅  ・群馬県高崎市倉賀野町1797(JR東日本)群馬県高崎市東中里町65(JR貨物)
倉賀野駅(くらがのえき)は、群馬県高崎市倉賀野町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2051.群馬八幡駅  ・群馬県高崎市八幡町284
群馬八幡駅(ぐんまやわたえき)は、群馬県高崎市八幡町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2052.佐野信号所  ・群馬県高崎市上佐野町
佐野信号所(さのしんごうじょ)は、群馬県高崎市上佐野町にある上信電鉄上信線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2053.佐野のわたし駅  ・群馬県高崎市上佐野町字舟橋167-3
佐野のわたし駅(さののわたしえき)は、群馬県高崎市上佐野町にある、上信電鉄上信線の駅である[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
2054.新町駅  ・群馬県高崎市新町2150
新町駅(しんまちえき)は、群馬県高崎市新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高崎線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2055.高崎駅  ・群馬県高崎市八島町
高崎駅(たかさきえき)は、群馬県高崎市八島町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・上信電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2056.高崎商科大学前駅  ・群馬県高崎市根小屋町
高崎商科大学前駅(たかさきしょうかだいがくまええき)は、群馬県高崎市根小屋町にある上信電鉄上信線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2057.高崎操車場  ・群馬県高崎市下之城町
高崎操車場(たかさきそうしゃじょう)は、群馬県高崎市下之城町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の操車場である。高崎線の倉賀野駅 - 高崎駅間に設置されている。
Wikipedia    内容詳細  
2058.高崎問屋町駅  ・群馬県高崎市貝沢町715
高崎問屋町駅(たかさきとんやまちえき)は、群馬県高崎市貝沢町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2059.西山名駅  ・群馬県高崎市山名町1261-2
西山名駅(にしやまなえき)は、群馬県高崎市山名町にある上信電鉄上信線の駅。かつては有人駅だったが、現在は無人駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2060.西吉井駅  ・群馬県高崎市吉井町長根1367-34
西吉井駅(にしよしいえき)は、群馬県高崎市吉井町長根にある上信電鉄上信線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2061.根小屋駅  ・群馬県高崎市根小屋町
根小屋駅(ねごやえき)は、群馬県高崎市根小屋町にある上信電鉄上信線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2062.馬庭駅  ・群馬県高崎市吉井町馬庭191-1
馬庭駅(まにわえき)は、群馬県高崎市吉井町馬庭にある上信電鉄上信線の駅。委託駅であり、付近に県立吉井高校があるため、通学時間帯は駅員が配置されているが、隔週土曜日・日曜日や平日の日中の一部時間帯は無人となる。
Wikipedia    内容詳細  
2063.南高崎駅  ・群馬県高崎市下和田町三丁目
南高崎駅(みなみたかさきえき)は、群馬県高崎市下和田町三丁目にある上信電鉄上信線の駅である。無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
2064.山名駅  ・群馬県高崎市山名町1515-3
山名駅(やまなえき)は、群馬県高崎市山名町にある上信電鉄上信線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2065.吉井駅 (群馬県)  ・群馬県高崎市吉井町吉井219
吉井駅(よしいえき)は、群馬県高崎市吉井町吉井にある上信電鉄上信線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2066.上州岩鼻駅  ・群馬県高崎市
上州岩鼻駅(じょうしゅういわはなえき)は、かつて群馬県高崎市に存在した、岩鼻軽便鉄道の駅(廃駅)である。同市内の倉賀野駅から当駅までを結ぶ、岩鼻軽便鉄道の東側の終着駅であった。現在、駅は残っておらず、田畑となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2067.浜尻駅  ・群馬県群馬郡中川村浜尻
浜尻駅(はまじりえき)は、かつて群馬県群馬郡中川村浜尻(現・高崎市浜尻町)に存在した鉄道省の駅(廃駅)である。上越線と両毛線の重複区間上に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
2068.日高駅  ・群馬県群馬郡新高尾村日高
日高駅(ひだかえき)は、かつて群馬県群馬郡新高尾村日高(現・高崎市日高町)に存在した鉄道省の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
2069.赤坂駅 (群馬県)  ・群馬県前橋市上泉町3444-3
赤坂駅(あかさかえき)は、群馬県前橋市上泉町にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2070.新屋駅 (群馬県)  ・群馬県前橋市粕川町新屋233-2
新屋駅(あらやえき)は、群馬県前橋市粕川町新屋にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2071.江木駅  ・群馬県前橋市江木町1223-3
江木駅(えぎえき)は、群馬県前橋市江木町にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2072.大胡駅  ・群馬県前橋市茂木町41-2
大胡駅(おおごえき)は、群馬県前橋市茂木町にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2073.粕川駅  ・群馬県前橋市粕川町西田面293-2
粕川駅(かすかわえき)は、群馬県前橋市粕川町西田面にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2074.片貝駅
片貝駅(かたかいえき)は、群馬県前橋市西片貝町一丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2075.上泉駅  ・群馬県前橋市上泉町281
上泉駅(かみいずみえき)は、群馬県前橋市上泉町にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2076.北原駅  ・群馬県前橋市粕川町込皆戸38-3
北原駅(きたはらえき)は、群馬県前橋市粕川町込皆戸にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2077.群馬総社駅  ・群馬県前橋市総社町植野588
群馬総社駅(ぐんまそうじゃえき)は、群馬県前橋市総社町植野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2078.駒形駅  ・群馬県前橋市小屋原町852
駒形駅(こまがたえき)は、群馬県前橋市小屋原町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2079.城東駅  ・群馬県前橋市城東町四丁目23-1
城東駅(じょうとうえき)は、群馬県前橋市城東町四丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2080.心臓血管センター駅  ・群馬県前橋市亀泉町6-2
心臓血管センター駅(しんぞうけっかんセンターえき)は、群馬県前橋市亀泉町にある上毛電気鉄道上毛線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2081.新前橋駅  ・群馬県前橋市古市町471
新前橋駅(しんまえばしえき)は、群馬県前橋市古市町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2082.膳駅  ・群馬県前橋市粕川町膳568-3
膳駅(ぜんえき)は、群馬県前橋市粕川町膳にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2083.中央前橋駅  ・群馬県前橋市城東町三丁目1-1
中央前橋駅(ちゅうおうまえばしえき)は、群馬県前橋市城東町三丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅。同線の起点である。
Wikipedia    内容詳細  
2084.樋越駅  ・群馬県前橋市樋越町191-4
樋越駅(ひごしえき)は、群馬県前橋市樋越町にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2085.前橋駅  ・群馬県前橋市表町二丁目367-1
前橋駅(まえばしえき)は、群馬県前橋市表町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2086.前橋大島駅  ・群馬県前橋市天川大島町1324
前橋大島駅(まえばしおおしまえき)は、群馬県前橋市天川大島町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2087.三俣駅  ・群馬県前橋市三俣町一丁目32-5
三俣駅(みつまたえき)は、群馬県前橋市三俣町一丁目にある上毛電気鉄道上毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2088.下増田駅  ・群馬県前橋市下増田町
下増田駅(しもますだえき)は、群馬県前橋市下増田町にあった日本国有鉄道両毛線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
2089.東前橋駅  ・群馬県前橋市上大島町
東前橋駅(ひがしまえばしえき)は、群馬県前橋市上大島町にあった日本国有鉄道両毛線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2090.赤城駅
赤城駅(あかぎえき)は、群馬県みどり市大間々町大間々にある、上毛電気鉄道と東武鉄道の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2091.阿左美駅  ・群馬県みどり市笠懸町阿左美1032-2[1]
阿左美駅(あざみえき)は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある、東武鉄道桐生線の駅である。駅番号はTI 54。
Wikipedia    内容詳細  
2092.岩宿駅  ・群馬県みどり市笠懸町阿左美1500
岩宿駅(いわじゅくえき)は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2093.大間々駅  ・群馬県みどり市大間々町大間々1375
大間々駅(おおままえき)は、群馬県みどり市大間々町大間々にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK05。
Wikipedia    内容詳細  
2094.上神梅駅  ・群馬県みどり市大間々町上神梅245
上神梅駅(かみかんばいえき)は、群馬県みどり市大間々町上神梅にある[2]、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK06。
Wikipedia    内容詳細  
2095.神戸駅 (群馬県)  ・群馬県みどり市東町神戸891[1]
神戸駅(ごうどえき)は、群馬県みどり市東町神戸にある[1]、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK12。
Wikipedia    内容詳細  
2096.小中駅  ・群馬県みどり市東町小中780
小中駅(こなかえき)は、群馬県みどり市東町小中にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK11。
Wikipedia    内容詳細  
2097.沢入駅  ・群馬県みどり市東町沢入962
沢入駅(そうりえき)は、群馬県みどり市東町沢入にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK13。
Wikipedia    内容詳細  
2098.中野駅 (群馬県)  ・群馬県みどり市東町花輪613-1
中野駅(なかのえき)は、群馬県みどり市東町花輪にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK10。
Wikipedia    内容詳細  
2099.花輪駅  ・群馬県みどり市東町花輪99
花輪駅(はなわえき)は群馬県みどり市東町花輪にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。駅番号はWK09。
Wikipedia    内容詳細  
2100.草木駅  ・群馬県勢多郡東村
草木駅(くさきえき)は、かつて群馬県勢多郡東村(現・みどり市の一部)にあった日本国有鉄道(国鉄)足尾線(現・わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
2101.赤津信号所  ・群馬県甘楽郡下仁田町白山
赤津信号所(あかつしんごうしょ)は、群馬県甘楽郡下仁田町白山にある上信電鉄上信線の信号場である。千平駅と下仁田駅の間に所在する。1980年代初頭に行われた上信線近代化事業のなかで列車の増発を行うための交換設備として新屋信号所とともに設置された。
Wikipedia    内容詳細  

埼玉県の駅

2102.正丸駅  ・埼玉県飯能市坂元1658
正丸駅(しょうまるえき)は、埼玉県飯能市坂元にある、西武鉄道西武秩父線の駅。駅番号はSI33。
Wikipedia    内容詳細  
2103.上尾駅  ・埼玉県上尾市柏座一丁目1-18
上尾駅(あげおえき)は、埼玉県上尾市柏座一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2104.西吾野駅  ・埼玉県飯能市吾野下ノ平579
西吾野駅(にしあがのえき)は、埼玉県飯能市吾野下ノ平にある、西武鉄道西武秩父線の駅。駅番号はSI32。
Wikipedia    内容詳細  
2105.明戸駅  ・埼玉県深谷市瀬山578-8
明戸駅(あけとえき)は、埼玉県深谷市瀬山にある秩父鉄道秩父本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2106.飯能駅  ・埼玉県飯能市仲町11-21[1]
飯能駅(はんのうえき)は、埼玉県飯能市仲町にある、西武鉄道池袋線の駅である[1]。駅番号はSI26。
Wikipedia    内容詳細  
2107.朝霞駅  ・埼玉県朝霞市本町二丁目13-52[1]
朝霞駅(あさかえき)は、埼玉県朝霞市本町二丁目[1]にある、東武鉄道東上本線の駅[1]である。駅番号はTJ 12[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2108.東吾野駅  ・埼玉県飯能市平戸220
東吾野駅(ひがしあがのえき)は、埼玉県飯能市平戸にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI30。
Wikipedia    内容詳細  
2109.朝霞台駅  ・埼玉県朝霞市東弁財一丁目4-17
朝霞台駅(あさかだいえき)は、埼玉県朝霞市東弁財一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 13。
Wikipedia    内容詳細  
2110.東飯能駅  ・埼玉県飯能市東町
東飯能駅(ひがしはんのうえき)は、埼玉県飯能市東町(あずまちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西武鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2111.芦ヶ久保駅  ・埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保1925
芦ヶ久保駅(あしがくぼえき)は、埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保にある、西武鉄道西武秩父線の駅。駅番号はSI34。
Wikipedia    内容詳細  
2112.武蔵丘信号場  ・埼玉県飯能市飯能
武蔵丘信号場(むさしがおかしんごうじょう)は、埼玉県飯能市にある西武鉄道池袋線の信号場。開業当時は武蔵丘信号所という名称であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2113.新井宿駅  ・埼玉県川口市大字新井宿15番地の3
新井宿駅(あらいじゅくえき)は、埼玉県川口市大字新井宿にある、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の駅である。駅番号はSR 23。
Wikipedia    内容詳細  
2114.笠縫信号所  ・埼玉県飯能市
笠縫信号所(笠縫信号場)(かさぬいしんごうじょ(かさぬいしんごうじょう))は、かつて埼玉県飯能市に存在した西武鉄道池袋線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2115.一ノ割駅  ・埼玉県春日部市一ノ割一丁目1-1
一ノ割駅(いちのわりえき)は、埼玉県春日部市一ノ割一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 26。
Wikipedia    内容詳細  
2116.天覧山駅  ・埼玉県飯能市大字原町(現・本町)
天覧山駅(てんらんざんえき)は、かつて埼玉県飯能市本町(廃駅当時は大字原町)に存在した西武鉄道池袋線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2117.一本松駅 (埼玉県)  ・埼玉県鶴ヶ島市大字中新田80-3
一本松駅(いっぽんまつえき)は、埼玉県鶴ヶ島市大字中新田にある、東武鉄道越生線の駅である。駅番号はTJ 41。
Wikipedia    内容詳細  
2118.伊奈中央駅  ・埼玉県北足立郡伊奈町中央一丁目
伊奈中央駅(いなちゅうおうえき)は、埼玉県北足立郡伊奈町中央一丁目にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS11。
Wikipedia    内容詳細  
2119.稲荷山公園駅  ・埼玉県狭山市稲荷山一丁目1
稲荷山公園駅(いなりやまこうえんえき)は、埼玉県狭山市稲荷山一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI22。
Wikipedia    内容詳細  
2120.入曽駅  ・埼玉県狭山市大字南入曽字堂ノ前原567
入曽駅(いりそえき)は、埼玉県狭山市大字南入曽にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS25。
Wikipedia    内容詳細  
2121.入間市駅  ・埼玉県入間市河原町2-1
入間市駅(いるましえき)は、埼玉県入間市河原町にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI23。
Wikipedia    内容詳細  
2122.内宿駅  ・埼玉県北足立郡伊奈町内宿台三丁目
内宿駅(うちじゅくえき)は、埼玉県北足立郡伊奈町内宿台三丁目にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅。同線の終点である。駅番号はNS13。
Wikipedia    内容詳細  
2123.大袋駅  ・埼玉県越谷市大字袋山1200
大袋駅(おおぶくろえき)は、埼玉県越谷市大字袋山にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 23。
Wikipedia    内容詳細  
2124.岡部駅  ・埼玉県深谷市岡2661-3
岡部駅(おかべえき)は、埼玉県深谷市(2006年1月1日以前は大里郡岡部町)岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2125.小川町駅 (埼玉県)  ・埼玉県比企郡小川町大字大塚1146
小川町駅(おがわまちえき)は、埼玉県比企郡小川町大字大塚にある、東武鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2126.桶川駅  ・埼玉県桶川市南一丁目1-1
桶川駅(おけがわえき)は、埼玉県桶川市南一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2127.越生駅  ・埼玉県入間郡越生町大字越生387-3
越生駅(おごせえき)は、埼玉県入間郡越生町大字越生にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である[1]。JR東日本の八高線と、当駅を終点とする東武鉄道の越生線が乗り入れ、接続駅となっている。東武の駅には駅番号としてTJ 47が付与されている。なお、東武鉄道は有人駅であるが、無人駅となっているJR八高線関連の業務は行っていない。
Wikipedia    内容詳細  
2128.男衾駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字富田1739-1
男衾駅(おぶすまえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字富田にある、東武鉄道東上本線の駅。駅番号はTJ 36。
Wikipedia    内容詳細  
2129.小前田駅  ・埼玉県深谷市小前田1680-1
小前田駅(おまえだえき)は、埼玉県深谷市小前田にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2130.親鼻駅
親鼻駅(おやはなえき)は、埼玉県秩父郡皆野町大字皆野にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2131.折原駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字西ノ入602-4
折原駅(おりはらえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字西ノ入にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2132.春日部駅  ・埼玉県春日部市粕壁一丁目10-1
春日部駅(かすかべえき)は、埼玉県春日部市粕壁一丁目にある、東武鉄道の駅である。 伊勢崎線(「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれる)と野田線(愛称「東武アーバンパークライン」)が交差し、接続駅となっている。 駅番号は両線個別に与えられており、東武スカイツリーラインはTS 27、東武アーバンパークラインはTD 10となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2133.加須駅  ・埼玉県加須市中央一丁目1-15
加須駅(かぞえき)は、埼玉県加須市中央一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 05。
Wikipedia    内容詳細  
2134.金子駅  ・埼玉県入間市大字南峯429
金子駅(かねこえき)は、埼玉県入間市大字南峯にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2135.上長瀞駅
上長瀞駅(かみながとろえき)は、埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2136.上福岡駅  ・埼玉県ふじみ野市上福岡一丁目1-1
上福岡駅(かみふくおかえき)は、埼玉県ふじみ野市上福岡一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 19。
Wikipedia    内容詳細  
2137.蒲生駅  ・埼玉県越谷市蒲生寿町16-17
蒲生駅(がもうえき)は、埼玉県越谷市蒲生寿町にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 19。
Wikipedia    内容詳細  
2138.川角駅
川角駅(かわかどえき)は、埼玉県入間郡毛呂山町大字下川原にある、東武鉄道越生線の駅である。駅番号はTJ 43。
Wikipedia    内容詳細  
2139.川口駅  ・埼玉県川口市栄町三丁目1-21
川口駅(かわぐちえき)は、埼玉県川口市栄町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 39。
Wikipedia    内容詳細  
2140.川口元郷駅  ・埼玉県川口市元郷一丁目2番15号
川口元郷駅(かわぐちもとごうえき)は、埼玉県川口市元郷一丁目にある、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の駅である。駅番号はSR 20。
Wikipedia    内容詳細  
2141.北上尾駅  ・埼玉県上尾市原新町3-1
北上尾駅(きたあげおえき)は、埼玉県上尾市原新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2142.北朝霞駅  ・埼玉県朝霞市浜崎一丁目[1]1-11
北朝霞駅(きたあさかえき)は、埼玉県朝霞市浜崎一丁目[4]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅[4]である。駅番号はJM 28[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2143.北春日部駅  ・埼玉県春日部市梅田本町一丁目13-1
北春日部駅(きたかすかべえき)は、埼玉県春日部市梅田本町一丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれる。駅番号はTS 28。
Wikipedia    内容詳細  
2144.北鴻巣駅  ・埼玉県鴻巣市赤見台一丁目5-1
北鴻巣駅(きたこうのすえき)は、埼玉県鴻巣市赤見台一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2145.北越谷駅  ・埼玉県越谷市大沢三丁目4-23
北越谷駅(きたこしがやえき)は、埼玉県越谷市大沢三丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 22。通称は「きたこし」。
Wikipedia    内容詳細  
2146.北坂戸駅  ・埼玉県坂戸市末広町1
北坂戸駅(きたさかどえき)は、埼玉県坂戸市末広町にある、東武鉄道東上本線の駅である。1973年(昭和48年)8月21日に開業した。駅番号はTJ 27。
Wikipedia    内容詳細  
2147.北戸田駅  ・埼玉県戸田市大字新曽字芦原
北戸田駅(きたとだえき)は、埼玉県戸田市大字新曽字芦原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 20。
Wikipedia    内容詳細  
2148.北本駅  ・埼玉県北本市北本一丁目12番
北本駅(きたもとえき)は、埼玉県北本市北本一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2149.行田駅  ・埼玉県行田市壱里山町12-1
行田駅(ぎょうだえき)は、埼玉県行田市壱里山町(いちりやまちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2150.行田市駅  ・埼玉県行田市中央19-18[1]
行田市駅(ぎょうだしえき)は、埼玉県行田市中央にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2151.久喜駅  ・埼玉県久喜市久喜中央二丁目
久喜駅(くきえき)は、埼玉県久喜市久喜中央二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である。東武鉄道の駅番号はTI 02。 JR東日本の東北本線と、東武鉄道の伊勢崎線の2路線が乗り入れて、接続駅となっている。東北本線は旅客案内上の愛称「宇都宮線」の設定区間に含まれ、上野駅発着系統、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、および上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2152.栗橋駅  ・埼玉県久喜市
栗橋駅(くりはしえき)は、埼玉県久喜市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2153.鴻巣駅  ・埼玉県鴻巣市本町一丁目1-1
鴻巣駅(こうのすえき)は、埼玉県鴻巣市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2154.越谷駅  ・埼玉県越谷市弥生町4-11
越谷駅(こしがやえき)は、埼玉県越谷市弥生町にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 21。
Wikipedia    内容詳細  
2155.越谷貨物ターミナル駅  ・埼玉県越谷市南越谷2丁目10番
越谷貨物ターミナル駅(こしがやかもつターミナルえき)は、埼玉県越谷市南越谷2丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。武蔵野線所属。
Wikipedia    内容詳細  
2156.越谷レイクタウン駅  ・埼玉県越谷市レイクタウン八丁目[1][2]
越谷レイクタウン駅(こしがやレイクタウンえき)は、埼玉県越谷市レイクタウン八丁目にある[1][2]、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 21。
Wikipedia    内容詳細  
2157.児玉駅  ・埼玉県本庄市児玉町児玉2482
児玉駅(こだまえき)は、埼玉県本庄市児玉町児玉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2158.高麗駅  ・埼玉県日高市武蔵台一丁目1-1
高麗駅(こまえき)は、埼玉県日高市武蔵台一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI28。
Wikipedia    内容詳細  
2159.高麗川駅  ・埼玉県日高市大字原宿336-2
高麗川駅(こまがわえき)は、埼玉県日高市大字原宿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2160.坂戸駅  ・埼玉県坂戸市日の出町1-1
坂戸駅(さかどえき)は、埼玉県坂戸市日の出町にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTJ 26。
Wikipedia    内容詳細  
2161.桜沢駅 (埼玉県)
桜沢駅(さくらざわえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字桜沢にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2162.幸手駅  ・埼玉県幸手市中一丁目1番23号
幸手駅(さってえき)は、埼玉県幸手市中一丁目にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 02。
Wikipedia    内容詳細  
2163.狭山市駅  ・埼玉県狭山市入間川一丁目1-1
狭山市駅(さやましえき)は、埼玉県狭山市入間川一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS26。
Wikipedia    内容詳細  
2164.志木駅  ・埼玉県新座市東北二丁目38-1
志木駅(しきえき)は、埼玉県新座市東北二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 14。
Wikipedia    内容詳細  
2165.志久駅  ・埼玉県北足立郡伊奈町大字小室
志久駅(しくえき)は、埼玉県北足立郡伊奈町大字小室にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS10。
Wikipedia    内容詳細  
2166.沼南駅  ・埼玉県上尾市大字原市2135-10
沼南駅(しょうなんえき)は、埼玉県上尾市大字原市にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS08。
Wikipedia    内容詳細  
2167.正丸トンネル信号場  ・埼玉県秩父郡横瀬町
正丸トンネル信号場(しょうまるトンネルしんごうじょう)は、埼玉県秩父郡横瀬町にある西武鉄道西武秩父線の正丸トンネル内に設けられた信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2168.白岡駅  ・埼玉県白岡市小久喜1213
白岡駅(しらおかえき)は、埼玉県白岡市小久喜(こぐき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2169.新郷駅 (埼玉県)  ・埼玉県羽生市大字上新郷1950-1
新郷駅(しんごうえき)は、埼玉県羽生市大字上新郷にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2170.新古河駅  ・埼玉県加須市向古河732
新古河駅(しんこがえき)は、埼玉県加須市向古河(むかいこが)にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 05。
Wikipedia    内容詳細  
2171.新越谷駅  ・埼玉県越谷市南越谷一丁目11-4
新越谷駅(しんこしがやえき)は、埼玉県越谷市南越谷一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれる。駅番号はTS 20。
Wikipedia    内容詳細  
2172.新狭山駅  ・埼玉県狭山市新狭山三丁目
新狭山駅(しんさやまえき)は、埼玉県狭山市新狭山三丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS27。
Wikipedia    内容詳細  
2173.新白岡駅  ・埼玉県白岡市新白岡七丁目16番地1
新白岡駅(しんしらおかえき)は、埼玉県白岡市新白岡七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2174.新田駅 (埼玉県)  ・埼玉県草加市金明町道下263-2
新田駅(しんでんえき)は、埼玉県草加市金明町道下にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 18。
Wikipedia    内容詳細  
2175.神保原駅
神保原駅(じんぼはらえき)は、埼玉県児玉郡上里町大字神保原町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2176.新三郷駅  ・埼玉県三郷市新三郷ららシティ二丁目[1]4-1
新三郷駅(しんみさとえき)は、埼玉県三郷市新三郷ららシティ二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 18。
Wikipedia    内容詳細  
2177.森林公園駅 (埼玉県)  ・埼玉県比企郡滑川町大字羽尾3977-1
森林公園駅(しんりんこうえんえき)は、埼玉県比企郡滑川町大字羽尾にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 30。
Wikipedia    内容詳細  
2178.杉戸高野台駅
杉戸高野台駅(すぎとたかのだいえき)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台東一丁目にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 01。
Wikipedia    内容詳細  
2179.せんげん台駅  ・埼玉県越谷市千間台東一丁目62-1
せんげん台駅(せんげんだいえき)は、埼玉県越谷市千間台東一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 24。
Wikipedia    内容詳細  
2180.草加駅  ・埼玉県草加市高砂二丁目5-25
草加駅(そうかえき)は、埼玉県草加市高砂二丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 16。
Wikipedia    内容詳細  
2181.高坂駅  ・埼玉県東松山市大字高坂1333-2
高坂駅(たかさかえき)は、埼玉県東松山市大字高坂にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 28。
Wikipedia    内容詳細  
2182.武川駅  ・埼玉県深谷市田中77-1
武川駅(たけかわえき)は、埼玉県深谷市田中にある、秩父鉄道の駅である。当駅で秩父本線と三ヶ尻線(貨物線)が分岐する。
Wikipedia    内容詳細  
2183.武里駅  ・埼玉県春日部市大場450
武里駅(たけさとえき)は、埼玉県春日部市大場にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 25。
Wikipedia    内容詳細  
2184.竹沢駅  ・埼玉県比企郡小川町大字勝呂719
竹沢駅(たけざわえき)は、埼玉県比企郡小川町大字勝呂(すぐろ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2185.玉淀駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字寄居824-1
玉淀駅(たまよどえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字寄居にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 38。
Wikipedia    内容詳細  
2186.丹荘駅  ・埼玉県児玉郡神川町大字植竹783
丹荘駅(たんしょうえき)は、埼玉県児玉郡神川町大字植竹にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。神川町唯一の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2187.つきのわ駅  ・埼玉県比企郡滑川町月の輪一丁目1-1
つきのわ駅(つきのわえき)は、埼玉県比企郡滑川町月の輪一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 31。
Wikipedia    内容詳細  
2188.鶴ヶ島駅  ・埼玉県鶴ヶ島市大字上広谷18-5
鶴ヶ島駅(つるがしまえき)は、埼玉県鶴ヶ島市大字上広谷にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 24。池袋 - 寄居間のほぼ中間に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2189.鶴瀬駅  ・埼玉県富士見市鶴瀬東一丁目11-1
鶴瀬駅(つるせえき)は、埼玉県富士見市鶴瀬東一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 17。
Wikipedia    内容詳細  
2190.東武竹沢駅  ・埼玉県比企郡小川町大字靱負680-4
東武竹沢駅(とうぶたけざわえき)は、埼玉県比企郡小川町大字靱負にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 34。
Wikipedia    内容詳細  
2191.東武動物公園駅  ・埼玉県南埼玉郡宮代町百間二丁目3-24
東武動物公園駅(とうぶどうぶつこうえんえき)は、埼玉県南埼玉郡宮代町百間二丁目にある東武鉄道の駅。駅番号はTS 30。副駅名は「日本工業大学前」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2192.戸田駅 (埼玉県)  ・埼玉県戸田市大字新曽字柳原350-2
戸田駅(とだえき)は、埼玉県戸田市大字新曽字柳原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 19。
Wikipedia    内容詳細  
2193.戸田公園駅  ・埼玉県戸田市本町四丁目15-1
戸田公園駅(とだこうえんえき)は、埼玉県戸田市本町四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 18。
Wikipedia    内容詳細  
2194.戸塚安行駅  ・埼玉県川口市大字長蔵新田331番地の1
戸塚安行駅(とづかあんぎょうえき)は、埼玉県川口市大字長蔵新田にある、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の駅である。駅番号はSR 24。
Wikipedia    内容詳細  
2195.獨協大学前駅  ・埼玉県草加市松原一丁目1-1
獨協大学前駅(どっきょうだいがくまええき)は、埼玉県草加市松原一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 17。「草加松原」(そうかまつばら)の副駅名が設定されている[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
2196.豊春駅  ・埼玉県春日部市上蛭田136-1
豊春駅(とよはるえき)は、埼玉県春日部市上蛭田にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 08。
Wikipedia    内容詳細  
2197.永田駅 (埼玉県)  ・埼玉県深谷市永田155-4
永田駅(ながたえき)は、埼玉県深谷市永田にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2198.長瀞駅
長瀞駅(ながとろえき)は、埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2199.新座駅  ・埼玉県新座市野火止五丁目[1]3-11
新座駅(にいざえき)は、埼玉県新座市野火止五丁目[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 29[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2200.新座貨物ターミナル駅  ・埼玉県新座市大和田2丁目1-9東京都清瀬市
新座貨物ターミナル駅(にいざかもつターミナルえき)は、埼玉県新座市大和田にある日本貨物鉄道(JR貨物)武蔵野線の貨物駅である。駅構内の一部が東京都清瀬市にも広がっている。
Wikipedia    内容詳細  
2201.西大家駅  ・埼玉県坂戸市大字森戸623-7
西大家駅(にしおおやえき)は、埼玉県坂戸市大字森戸にある東武鉄道越生線の駅である。駅番号はTJ 42。
Wikipedia    内容詳細  
2202.西川口駅  ・埼玉県川口市並木二丁目20-1
西川口駅(にしかわぐちえき)は、埼玉県川口市並木二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 40。
Wikipedia    内容詳細  
2203.西羽生駅  ・埼玉県羽生市西五丁目32-2
西羽生駅(にしはにゅうえき)は、埼玉県羽生市西五丁目にある秩父鉄道秩父本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2204.野上駅
野上駅(のがみえき)は、埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2205.波久礼駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字末野81-1
波久礼駅(はぐれえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字末野にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2206.蓮田駅  ・埼玉県蓮田市本町1-2
蓮田駅(はすだえき)は、埼玉県蓮田市本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2207.鉢形駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字鉢形16-1
鉢形駅(はちがたえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字鉢形にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 37。
Wikipedia    内容詳細  
2208.鳩ヶ谷駅  ・埼玉県川口市大字里1650番地の1
鳩ヶ谷駅(はとがやえき)は、埼玉県川口市大字里にある、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の駅である。駅番号はSR 22。
Wikipedia    内容詳細  
2209.花崎駅  ・埼玉県加須市花崎157
花崎駅(はなさきえき)は、埼玉県加須市花崎にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 04。
Wikipedia    内容詳細  
2210.羽生駅  ・埼玉県羽生市南一丁目1-62
羽生駅(はにゅうえき)は、埼玉県羽生市南一丁目にある東武鉄道・秩父鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2211.羽貫駅  ・埼玉県北足立郡伊奈町学園一丁目1番地
羽貫駅(はぬきえき)は、埼玉県北足立郡伊奈町学園一丁目にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS12。
Wikipedia    内容詳細  
2212.原市駅  ・埼玉県上尾市五番町
原市駅(はらいちえき)は、埼玉県上尾市五番町にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS07。駅の一部は大字原市にまたがる。
Wikipedia    内容詳細  
2213.東川口駅  ・埼玉県川口市
東川口駅(ひがしかわぐちえき)は、埼玉県川口市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・埼玉高速鉄道[1]の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2214.東行田駅  ・埼玉県行田市桜町二丁目23-12
東行田駅(ひがしぎょうだえき)は、埼玉県行田市桜町二丁目にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2215.東松山駅  ・埼玉県東松山市箭弓町一丁目12-11
東松山駅(ひがしまつやまえき)は、埼玉県東松山市箭弓町(やきゅうちょう)一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 29。
Wikipedia    内容詳細  
2216.東毛呂駅
東毛呂駅(ひがしもろえき)は、埼玉県入間郡毛呂山町岩井東二丁目にある、東武鉄道越生線の駅である。駅番号はTJ 45。
Wikipedia    内容詳細  
2217.東鷲宮駅  ・埼玉県久喜市西大輪326
東鷲宮駅(ひがしわしのみやえき)は、埼玉県久喜市西大輪にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2218.樋口駅
樋口駅(ひぐちえき)は、埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2219.姫宮駅  ・埼玉県南埼玉郡宮代町川端一丁目1-1
姫宮駅(ひめみやえき)は、埼玉県南埼玉郡宮代町川端一丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれる。駅番号はTS 29。
Wikipedia    内容詳細  
2220.深谷駅  ・埼玉県深谷市西島町三丁目1-8
深谷駅(ふかやえき)は、埼玉県深谷市西島町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2221.ふかや花園駅  ・埼玉県深谷市黒田113
ふかや花園駅(ふかやはなぞのえき)は、埼玉県深谷市黒田にある秩父鉄道秩父本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2222.吹上駅 (埼玉県)  ・埼玉県鴻巣市吹上本町一丁目1-1
吹上駅(ふきあげえき)は、埼玉県鴻巣市吹上本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2223.仏子駅  ・埼玉県入間市仏子880
仏子駅(ぶしえき)は、埼玉県入間市仏子にある、西武鉄道池袋線の駅。駅番号はSI24。
Wikipedia    内容詳細  
2224.藤の牛島駅  ・埼玉県春日部市牛島1576
藤の牛島駅(ふじのうしじまえき)は、埼玉県春日部市牛島にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 11。
Wikipedia    内容詳細  
2225.ふじみ野駅  ・埼玉県富士見市ふじみ野東一丁目26-1
ふじみ野駅(ふじみのえき)は、埼玉県富士見市ふじみ野東一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 18。副駅名は「文京学院大学前」。
Wikipedia    内容詳細  
2226.武州荒木駅  ・埼玉県行田市大字荒木1411
武州荒木駅(ぶしゅうあらきえき)は、埼玉県行田市大字荒木にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2227.武州唐沢駅  ・埼玉県入間郡越生町大字上野51-6
武州唐沢駅(ぶしゅうからさわえき)は、埼玉県入間郡越生町大字上野にある東武鉄道越生線の駅である。駅番号はTJ 46。
Wikipedia    内容詳細  
2228.武州長瀬駅  ・埼玉県入間郡毛呂山町若山一丁目62-1
武州長瀬駅(ぶしゅうながせえき)は、埼玉県入間郡毛呂山町若山一丁目にある、東武鉄道越生線の駅である。駅番号はTJ 44。
Wikipedia    内容詳細  
2229.本庄駅  ・埼玉県本庄市銀座三丁目6-19
本庄駅(ほんじょうえき)は、埼玉県本庄市銀座三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2230.本庄早稲田駅  ・埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目1-1[注釈 1]
本庄早稲田駅(ほんじょうわせだえき)は、埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2231.松久駅  ・埼玉県児玉郡美里町大字甘粕140
松久駅(まつひさえき)は、埼玉県児玉郡美里町大字甘粕(あまがす)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2232.丸山駅 (埼玉県)  ・埼玉県北足立郡伊奈町大字小室
丸山駅(まるやまえき)は、埼玉県北足立郡伊奈町大字小室にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。この駅を境として大宮側は複線、内宿側は単線である。駅番号はNS09。
Wikipedia    内容詳細  
2233.三郷駅 (埼玉県)  ・埼玉県三郷市三郷一丁目[1]32
三郷駅(みさとえき)は、埼玉県三郷市三郷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 17。埼玉県最東端の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2234.三郷中央駅  ・埼玉県三郷市中央一丁目1番地1
三郷中央駅(みさとちゅうおうえき)は、埼玉県三郷市中央一丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX09。
Wikipedia    内容詳細  
2235.みずほ台駅
みずほ台駅(みずほだいえき)は、埼玉県富士見市東みずほ台二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 16。
Wikipedia    内容詳細  
2236.皆野駅
皆野駅(みなのえき)は、埼玉県秩父郡皆野町大字皆野にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2237.南入曽信号場  ・埼玉県所沢市岩岡町
南入曽信号場(みなみいりそしんごうじょう)は、埼玉県所沢市岩岡町にある西武鉄道新宿線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2238.南栗橋駅  ・埼玉県久喜市南栗橋一丁目20
南栗橋駅(みなみくりはしえき)は、埼玉県久喜市南栗橋一丁目にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 03。副駅名は「BLP南栗橋スマートヴィラ」。
Wikipedia    内容詳細  
2239.南越谷駅  ・埼玉県越谷市南越谷一丁目21-1
南越谷駅(みなみこしがやえき)は、埼玉県越谷市南越谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 22。通称「南越(なんこし)」。
Wikipedia    内容詳細  
2240.南桜井駅 (埼玉県)  ・埼玉県春日部市米島1185
南桜井駅(みなみさくらいえき)は、埼玉県春日部市米島にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 12。
Wikipedia    内容詳細  
2241.南鳩ヶ谷駅  ・埼玉県川口市南鳩ヶ谷五丁目1番7号
南鳩ヶ谷駅(みなみはとがやえき)は、埼玉県川口市南鳩ヶ谷五丁目にある、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の駅である。駅番号はSR 21。
Wikipedia    内容詳細  
2242.南羽生駅  ・埼玉県羽生市南羽生一丁目37
南羽生駅(みなみはにゅうえき)は、埼玉県羽生市南羽生一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 06。
Wikipedia    内容詳細  
2243.みなみ寄居駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字富田字橋ノ入南谷997-14
みなみ寄居駅(みなみよりいえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字富田にある、東武鉄道東上本線の駅[1]。駅番号はTJ 35[1]。副駅名はホンダ寄居前(ホンダよりいまえ)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2244.明覚駅
明覚駅(みょうかくえき)は、埼玉県比企郡ときがわ町大字番匠(ばんじょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2245.武蔵高萩駅  ・埼玉県日高市大字高萩629
武蔵高萩駅(むさしたかはぎえき)は、埼玉県日高市大字高萩にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2246.武蔵藤沢駅  ・埼玉県入間市下藤沢494-4
武蔵藤沢駅(むさしふじさわえき)は、埼玉県入間市下藤沢にある西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI21。
Wikipedia    内容詳細  
2247.武蔵横手駅  ・埼玉県日高市横手字山下750
武蔵横手駅(むさしよこてえき)は、埼玉県日高市横手字山下にある、西武鉄道池袋線の駅。駅番号はSI29。
Wikipedia    内容詳細  
2248.武蔵嵐山駅  ・埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷135-6
武蔵嵐山駅(むさしらんざんえき)は、埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 32。
Wikipedia    内容詳細  
2249.持田駅  ・埼玉県行田市城西四丁目6-1
持田駅(もちだえき)は、埼玉県行田市城西四丁目にある、秩父鉄道秩父本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2250.元加治駅  ・埼玉県入間市野田167
元加治駅(もとかじえき)は、埼玉県入間市野田にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI25。
Wikipedia    内容詳細  
2251.毛呂駅  ・埼玉県入間郡毛呂山町大字岩井2723
毛呂駅(もろえき)は、埼玉県入間郡毛呂山町大字岩井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2252.八木崎駅  ・埼玉県春日部市粕壁6946
八木崎駅(やぎさきえき)は、埼玉県春日部市粕壁にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 09。
Wikipedia    内容詳細  
2253.柳生駅  ・埼玉県加須市小野袋1834-4
柳生駅(やぎゅうえき)は、埼玉県加須市小野袋にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 06。
Wikipedia    内容詳細  
2254.八潮駅  ・埼玉県八潮市大瀬六丁目5番地1
八潮駅(やしおえき)は、埼玉県八潮市大瀬六丁目にある首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX08。八潮市における唯一の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2255.谷塚駅  ・埼玉県草加市谷塚一丁目1-22
谷塚駅(やつかえき)は、埼玉県草加市谷塚一丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 15。
Wikipedia    内容詳細  
2256.柳瀬川駅  ・埼玉県志木市館二丁目5-1
柳瀬川駅(やなせがわえき)は、埼玉県志木市館二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 15。
Wikipedia    内容詳細  
2257.用土駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字用土1724
用土駅(ようどえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字用土にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2258.横瀬駅  ・埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4067
横瀬駅(よこぜえき)は、埼玉県秩父郡横瀬町横瀬にある、西武鉄道西武秩父線の駅である。駅番号はSI35。
Wikipedia    内容詳細  
2259.吉川駅  ・埼玉県吉川市木売一丁目[1]6-1
吉川駅(よしかわえき)は、埼玉県吉川市木売一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 20。
Wikipedia    内容詳細  
2260.吉川美南駅  ・埼玉県吉川市美南二丁目34
吉川美南駅(よしかわみなみえき)は、埼玉県吉川市美南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 19。
Wikipedia    内容詳細  
2261.寄居駅  ・埼玉県大里郡寄居町大字寄居1071-2
寄居駅(よりいえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字寄居にある、秩父鉄道・東武鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。郡部にある駅では唯一3つの鉄道事業者の路線が乗り入れる。
Wikipedia    内容詳細  
2262.嵐山信号場  ・埼玉県比企郡嵐山町大字志賀1646-7
嵐山信号場(らんざんしんごうじょう)は、埼玉県比企郡嵐山町大字志賀にある、東武鉄道東上本線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2263.若葉駅  ・埼玉県坂戸市関間四丁目13-1
若葉駅(わかばえき)は、埼玉県坂戸市関間四丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 25。駅所在地は坂戸市であるが、駅の西口と池袋寄りは鶴ヶ島市である。
Wikipedia    内容詳細  
2264.脇田信号場  ・埼玉県川越市
脇田信号場(わきたしんごうじょう)は、埼玉県川越市にある西武鉄道新宿線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2265.和光市駅  ・埼玉県和光市本町4-6[1]
和光市駅(わこうしえき)は、埼玉県和光市本町にある、東武鉄道・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である[1][5]。
Wikipedia    内容詳細  
2266.鷲宮駅  ・埼玉県久喜市鷲宮中央一丁目1-17
鷲宮駅(わしのみやえき)は、埼玉県久喜市鷲宮中央一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 03。
Wikipedia    内容詳細  
2267.和戸駅  ・埼玉県南埼玉郡宮代町和戸一丁目1-1
和戸駅(わどえき)は、埼玉県南埼玉郡宮代町和戸一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 01。
Wikipedia    内容詳細  
2268.蕨駅  ・埼玉県蕨市中央一丁目23-1
蕨駅(わらびえき)は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 41。
Wikipedia    内容詳細  
2269.笠幡駅  ・埼玉県川越市大字笠幡3732
笠幡駅(かさはたえき)は、埼玉県川越市大字笠幡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2270.霞ヶ関駅 (埼玉県)  ・埼玉県川越市霞ケ関東一丁目1-4
霞ヶ関駅(かすみがせきえき)は、埼玉県川越市霞ケ関東一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 23。副駅名は「東京国際大学前」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2271.川越駅  ・埼玉県川越市
川越駅(かわごええき)は、埼玉県川越市脇田町および脇田本町にある、東武鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2272.川越市駅  ・埼玉県川越市六軒町一丁目4-4
川越市駅(かわごえしえき)は、埼玉県川越市六軒町一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 22。
Wikipedia    内容詳細  
2273.新河岸駅  ・埼玉県川越市大字砂914-5
新河岸駅(しんがしえき)は、埼玉県川越市大字砂にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 20。
Wikipedia    内容詳細  
2274.西川越駅  ・埼玉県川越市大字小ケ谷601
西川越駅(にしかわごええき)は、埼玉県川越市大字小ケ谷(おがや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2275.本川越駅  ・埼玉県川越市新富町一丁目22
本川越駅(ほんかわごええき)は、埼玉県川越市新富町一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。「時の鐘と蔵のまち」という副駅名が2012年10月20日から付けられている[3]。駅番号はSS29。同線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
2276.的場駅  ・埼玉県川越市大字的場1314
的場駅(まとばえき)は、埼玉県川越市大字的場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2277.南大塚駅  ・埼玉県川越市南台三丁目14
南大塚駅(みなみおおつかえき)は、埼玉県川越市南台三丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS28。
Wikipedia    内容詳細  
2278.南古谷駅  ・埼玉県川越市大字並木252
南古谷駅(みなみふるやえき)は、埼玉県川越市大字並木にある[3]、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅[3]である。
Wikipedia    内容詳細  
2279.脇田信号場  ・埼玉県川越市
脇田信号場(わきたしんごうじょう)は、埼玉県川越市にある西武鉄道新宿線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2280.安比奈駅  ・埼玉県川越市増形
安比奈駅(あひなえき)は、埼玉県川越市増形にあった西武鉄道安比奈線の駅(貨物駅、廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
2281.入間川水泳場駅  ・埼玉県入間郡田面沢村小ヶ谷364(現・川越市小ヶ谷364)
入間川水泳場駅(いるまがわすいえいじょうえき)は、かつて埼玉県川越市小ヶ谷364番地(当時は入間郡田面沢村小ヶ谷364番地)にあった東武鉄道東上本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2282.川越久保町駅  ・埼玉県川越市大字川越
川越久保町駅(かわごえくぼまちえき)は、かつて埼玉県川越市大字川越(現・三久保町17-4)に存在した、西武鉄道大宮線の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
2283.川越競馬場前駅  ・埼玉県川越市新宿(現・旭町)
川越競馬場前駅(かわごえけいばじょうまええき)は、埼玉県川越市旭町(当時は新宿)にあった西武鉄道(初代)川越線(現在の西武新宿線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2284.黒須駅 (埼玉県古谷村)  ・埼玉県入間郡古谷村古谷上
黒須駅(くろすえき)は、かつて埼玉県入間郡古谷村(現・川越市)古谷上に存在した、西武鉄道大宮線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
2285.芝地駅  ・埼玉県入間郡古谷村古谷上
芝地駅(しばちえき)は、かつて埼玉県入間郡古谷村(現・川越市)古谷上に存在した、西武鉄道大宮線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
2286.田面沢駅  ・埼玉県入間郡田面沢村(現・川越市小ヶ谷)
田面沢駅(たのもざわえき)は埼玉県川越市小ヶ谷周辺(当時・入間郡田面沢村)に存在していた東上鉄道(現・東武鉄道東上本線)の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2287.成田山前駅  ・埼玉県川越市大字川越
成田山前駅(なりたさんまええき)は、かつて埼玉県川越市大字川越(現・三久保町)に存在した、西武鉄道大宮線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
2288.二ノ関駅  ・埼玉県入間郡古谷村古谷上
二ノ関駅(にのせきえき)は、かつて埼玉県入間郡古谷村(現・川越市)古谷上に存在した、西武鉄道大宮線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
2289.沼端駅  ・埼玉県入間郡古谷村古谷上
沼端駅(ぬまばたえき)は、かつて埼玉県入間郡古谷村(現・川越市)古谷上に存在した、西武鉄道大宮線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
2290.石原駅 (埼玉県)  ・埼玉県熊谷市石原1485-1
石原駅(いしわらえき)は、埼玉県熊谷市石原にある秩父鉄道秩父本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2291.大麻生駅  ・埼玉県熊谷市大麻生1921-6
大麻生駅(おおあそうえき)は、埼玉県熊谷市大麻生にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2292.籠原駅  ・埼玉県熊谷市新堀713
籠原駅(かごはらえき)は、埼玉県熊谷市新堀(にいぼり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2293.上熊谷駅  ・埼玉県熊谷市宮本町255-1
上熊谷駅(かみくまがやえき)は、埼玉県熊谷市宮本町にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2294.熊谷駅  ・埼玉県熊谷市
熊谷駅(くまがやえき)は、埼玉県熊谷市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・秩父鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2295.熊谷貨物ターミナル駅  ・埼玉県熊谷市久保島字宮田1080
熊谷貨物ターミナル駅(くまがやかもつターミナルえき)は、埼玉県熊谷市久保島字宮田にある、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。JR高崎線が乗り入れている。
Wikipedia    内容詳細  
2296.ソシオ流通センター駅  ・埼玉県熊谷市戸出102番地1[1]
ソシオ流通センター駅(ソシオりゅうつうセンターえき)は、埼玉県熊谷市戸出にある、秩父鉄道秩父本線の駅である[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
2297.広瀬川原駅  ・埼玉県熊谷市
広瀬川原駅(ひろせがわらえき)は、埼玉県熊谷市にある秩父鉄道秩父本線の貨物駅。広瀬川原車両基地が隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
2298.ひろせ野鳥の森駅  ・埼玉県熊谷市広瀬1040-1
ひろせ野鳥の森駅(ひろせやちょうのもりえき)は、埼玉県熊谷市広瀬にある秩父鉄道秩父本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2299.三ヶ尻駅  ・埼玉県熊谷市三ヶ尻
三ヶ尻駅(みかじりえき)は、埼玉県熊谷市三ヶ尻にある、秩父鉄道三ヶ尻線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2300.大幡駅  ・埼玉県熊谷市柿沼
大幡駅(おおはたえき)は、かつて埼玉県熊谷市柿沼にあった、東武鉄道熊谷線の駅(廃駅)である。熊谷線の廃止に伴い、1983年(昭和58年)6月1日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
2301.妻沼駅  ・埼玉県大里郡妻沼町(現・熊谷市)
妻沼駅(めぬまえき)は、かつて埼玉県大里郡妻沼町(現・熊谷市)にあった、東武鉄道熊谷線の駅(廃駅)である。熊谷線の廃止に伴い1983年(昭和58年)6月1日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
2302.岩槻駅  ・さいたま市岩槻区本町一丁目1-1[1]
岩槻駅(いわつきえき)は、埼玉県さいたま市岩槻区本町一丁目にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である[1]。駅番号はTD 06。
Wikipedia    内容詳細  
2303.浦和駅  ・埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目16-12
浦和駅(うらわえき)は、埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2304.浦和美園駅  ・さいたま市緑区美園四丁目12番地
浦和美園駅(うらわみそのえき)は、埼玉県さいたま市緑区美園四丁目にある、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の駅で、同線の終点。駅番号はSR 26。
Wikipedia    内容詳細  
2305.大宮駅 (埼玉県)  ・さいたま市大宮区錦町
大宮駅(おおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・埼玉新都市交通の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2306.大宮公園駅  ・さいたま市大宮区寿能町一丁目172-1
大宮公園駅(おおみやこうえんえき)は、埼玉県さいたま市大宮区寿能町一丁目にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 03。
Wikipedia    内容詳細  
2307.大和田駅 (埼玉県)  ・さいたま市見沼区大和田町二丁目1774
大和田駅(おおわだえき)は、埼玉県さいたま市見沼区大和田町二丁目にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 04。
Wikipedia    内容詳細  
2308.加茂宮駅  ・さいたま市北区宮原町一丁目
加茂宮駅(かものみやえき)は、埼玉県さいたま市北区宮原町一丁目にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS03。
Wikipedia    内容詳細  
2309.北浦和駅  ・さいたま市浦和区北浦和三丁目3-5
北浦和駅(きたうらわえき)は、埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 44。
Wikipedia    内容詳細  
2310.北大宮駅  ・さいたま市大宮区土手町三丁目285番地
北大宮駅(きたおおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区土手町三丁目にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 02。
Wikipedia    内容詳細  
2311.北与野駅  ・さいたま市中央区上落合二丁目3番1号
北与野駅(きたよのえき)は、埼玉県さいたま市中央区上落合二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 25。
Wikipedia    内容詳細  
2312.今羽駅  ・さいたま市北区吉野町一丁目26
今羽駅(こんばえき)は、埼玉県さいたま市北区吉野町一丁目にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS05。
Wikipedia    内容詳細  
2313.さいたま新都心駅  ・さいたま市大宮区吉敷町四丁目261-1[* 1]
さいたま新都心駅(さいたましんとしんえき)は、埼玉県さいたま市大宮区吉敷町四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2314.指扇駅  ・さいたま市西区大字宝来1716
指扇駅(さしおうぎえき)は、埼玉県さいたま市西区大字宝来にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2315.鉄道博物館駅  ・さいたま市大宮区大成町三丁目
鉄道博物館駅(てつどうはくぶつかんえき)は、埼玉県さいたま市大宮区大成町三丁目にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS02。
Wikipedia    内容詳細  
2316.土呂駅  ・さいたま市北区土呂町一丁目14
土呂駅(とろえき)は、埼玉県さいたま市北区土呂町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2317.中浦和駅  ・さいたま市南区鹿手袋一丁目1-7
中浦和駅(なかうらわえき)は、埼玉県さいたま市南区鹿手袋一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 22。
Wikipedia    内容詳細  
2318.七里駅  ・さいたま市見沼区大字風渡野603
七里駅(ななさとえき)は、埼玉県さいたま市見沼区大字風渡野にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 05。
Wikipedia    内容詳細  
2319.西浦和駅  ・さいたま市桜区田島五丁目[1]10-20
西浦和駅(にしうらわえき)は、埼玉県さいたま市桜区田島五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 27。
Wikipedia    内容詳細  
2320.西大宮駅  ・さいたま市西区西大宮一丁目21
西大宮駅(にしおおみやえき)は、埼玉県さいたま市西区西大宮一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2321.日進駅 (埼玉県)  ・さいたま市北区日進町二丁目881
日進駅(にっしんえき)は、埼玉県さいたま市北区日進町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅[3]である。
Wikipedia    内容詳細  
2322.東岩槻駅  ・さいたま市岩槻区東岩槻一丁目12-1
東岩槻駅(ひがしいわつきえき)は、埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻一丁目にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 07。
Wikipedia    内容詳細  
2323.東浦和駅  ・さいたま市緑区東浦和一丁目[1] 23-2
東浦和駅(ひがしうらわえき)は、埼玉県さいたま市緑区東浦和一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 24。
Wikipedia    内容詳細  
2324.東大宮駅  ・さいたま市見沼区東大宮四丁目76-61
東大宮駅(ひがしおおみやえき)は、埼玉県さいたま市見沼区東大宮四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2325.東宮原駅  ・さいたま市北区宮原町二丁目
東宮原駅(ひがしみやはらえき)は、埼玉県さいたま市北区宮原町二丁目にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS04。
Wikipedia    内容詳細  
2326.別所信号場  ・埼玉県さいたま市南区関一丁目
別所信号場(べっしょしんごうじょう)は、埼玉県さいたま市南区関一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線(貨物支線)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2327.南浦和駅  ・さいたま市南区南浦和二丁目37-2
南浦和駅(みなみうらわえき)は、埼玉県さいたま市南区南浦和二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2328.南与野駅  ・さいたま市中央区鈴谷二丁目548
南与野駅(みなみよのえき)は、埼玉県さいたま市中央区鈴谷二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 23。
Wikipedia    内容詳細  
2329.宮原駅  ・さいたま市北区宮原町三丁目518
宮原駅(みやはらえき)は、埼玉県さいたま市北区宮原町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2330.武蔵浦和駅  ・さいたま市南区別所七丁目12-1
武蔵浦和駅(むさしうらわえき)は、埼玉県さいたま市南区別所七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2331.吉野原駅  ・さいたま市北区吉野町一丁目
吉野原駅(よしのはらえき)は、埼玉県さいたま市北区吉野町一丁目にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。駅番号はNS06。
Wikipedia    内容詳細  
2332.与野駅  ・さいたま市浦和区上木崎一丁目1-1
与野駅(よのえき)は、埼玉県さいたま市浦和区上木崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 45。
Wikipedia    内容詳細  
2333.与野本町駅  ・さいたま市中央区本町東二丁目3-11
与野本町駅(よのほんまちえき)は、埼玉県さいたま市中央区本町東二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 24。
Wikipedia    内容詳細  
2334.浦山口駅  ・埼玉県秩父市荒川久那字平沢3895
浦山口駅(うらやまぐちえき)は、埼玉県秩父市荒川久那字平沢にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2335.大野原駅  ・埼玉県秩父市大野原306-2
大野原駅(おおのはらえき)は、埼玉県秩父市大野原にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2336.御花畑駅  ・埼玉県秩父市東町21-3
御花畑駅(おはなばたけえき)は、埼玉県秩父市東町にある、秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2337.影森駅  ・埼玉県秩父市上影森71-4
影森駅(かげもりえき)は、埼玉県秩父市上影森にある、秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2338.白久駅  ・埼玉県秩父市荒川白久字原524-8
白久駅(しろくえき)は、埼玉県秩父市荒川白久字原にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2339.西武秩父駅  ・埼玉県秩父市野坂町一丁目16-15
西武秩父駅(せいぶちちぶえき)は、埼玉県秩父市野坂町一丁目にある、西武鉄道西武秩父線の駅である。同線の終点。駅番号はSI36。
Wikipedia    内容詳細  
2340.秩父駅  ・埼玉県秩父市宮側町1-8
秩父駅(ちちぶえき)は、埼玉県秩父市宮側町にある、秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2341.武州中川駅  ・埼玉県秩父市荒川上田野1451-5
武州中川駅(ぶしゅうなかがわえき)は、埼玉県秩父市荒川上田野にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2342.武州原谷駅  ・埼玉県秩父市大野原
武州原谷駅(ぶしゅうはらやえき)は、埼玉県秩父市大野原にある秩父鉄道秩父本線の貨物駅である。かつては頻繁に貨物入換作業が行われ、私鉄有数の貨物取扱量を誇る秩父鉄道を象徴する駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
2343.武州日野駅  ・埼玉県秩父市荒川日野822-2
武州日野駅(ぶしゅうひのえき)は、埼玉県秩父市荒川日野にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2344.三峰口駅  ・埼玉県秩父市荒川白久1625
三峰口駅(みつみねぐちえき)は、埼玉県秩父市荒川白久にある、秩父鉄道秩父本線の駅である。埼玉県最西端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2345.和銅黒谷駅  ・埼玉県秩父市黒谷412-4
和銅黒谷駅(わどうくろやえき)は、埼玉県秩父市黒谷にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2346.航空公園駅  ・埼玉県所沢市並木二丁目
航空公園駅(こうくうこうえんえき)は、埼玉県所沢市並木二丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS23。
Wikipedia    内容詳細  
2347.小手指駅  ・埼玉県所沢市小手指町一丁目8-1
小手指駅(こてさしえき)は、埼玉県所沢市小手指町一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI19。
Wikipedia    内容詳細  
2348.狭山ヶ丘駅  ・埼玉県所沢市狭山ヶ丘一丁目2980
狭山ヶ丘駅(さやまがおかえき)は、埼玉県所沢市狭山ヶ丘一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅。駅番号はSI20。
Wikipedia    内容詳細  
2349.下山口駅  ・埼玉県所沢市山口1254-3
下山口駅(しもやまぐちえき)は、埼玉県所沢市山口に所在する西武鉄道狭山線の駅である。駅番号はSI40。
Wikipedia    内容詳細  
2350.新所沢駅  ・埼玉県所沢市緑町一丁目21-25
新所沢駅(しんところざわえき)は、埼玉県所沢市緑町一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS24。埼玉県内の西武鉄道の駅の中では所沢駅に次いで乗降人員が多い。
Wikipedia    内容詳細  
2351.西武園ゆうえんち駅  ・埼玉県所沢市山口2939
西武園ゆうえんち駅(せいぶえんゆうえんちえき)は、埼玉県所沢市山口にある西武鉄道山口線(レオライナー)の駅。駅番号はSY02。埼玉県で最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2352.西武球場前駅  ・埼玉県所沢市上山口2090-3
西武球場前駅(せいぶきゅうじょうまええき)は、埼玉県所沢市上山口にある、西武鉄道の駅。駅名の由来である西武ドーム(ベルーナドーム)の最寄駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2353.所沢駅  ・埼玉県所沢市くすのき台一丁目14-5
所沢駅(ところざわえき)は、埼玉県所沢市くすのき台一丁目にある、西武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2354.西所沢駅  ・埼玉県所沢市西所沢一丁目11-9
西所沢駅(にしところざわえき)は、埼玉県所沢市西所沢一丁目にある、西武鉄道の駅。駅番号はSI18。
Wikipedia    内容詳細  
2355.東所沢駅  ・埼玉県所沢市東所沢五丁目[1]21
東所沢駅(ひがしところざわえき)は、埼玉県所沢市東所沢五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 30。
Wikipedia    内容詳細  
2356.東中峯信号場  ・埼玉県所沢市山口
東中峯信号場(ひがしなかみねしんごうじょう)は、埼玉県所沢市にある西武鉄道山口線(レオライナー)の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2357.上山口駅 (埼玉県)  ・埼玉県所沢市上山口
上山口駅(かみやまぐちえき)は、埼玉県所沢市上山口にあった西武鉄道狭山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2358.中峯信号所
中峯信号所(なかみねしんごうじょ)は、埼玉県所沢市山口に存在した西武鉄道山口線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2359.東所沢駅 (武蔵野鉄道)  ・埼玉県所沢市上安松
東所沢駅(ひがしところざわえき)は、かつて埼玉県所沢市上安松(所沢陸橋付近)にあった武蔵野鉄道武蔵野線(現:西武池袋線)の駅である。現在のJR武蔵野線東所沢駅とは全く別地点で、関係もない。
Wikipedia    内容詳細  
2360.山口信号所
山口信号所(やまぐちしんごうじょ)は、埼玉県所沢市上山口に存在した西武鉄道山口線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2361.遊園地前駅 (埼玉県)  ・埼玉県所沢市山口
遊園地前駅(ゆうえんちまええき)は、埼玉県所沢市山口に存在した西武鉄道山口線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2362.ユネスコ村駅  ・埼玉県所沢市上山口
ユネスコ村駅(ユネスコむらえき)は、埼玉県所沢市上山口に存在した西武鉄道山口線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2363.吾野駅  ・埼玉県飯能市坂石町分326-1
吾野駅(あがのえき)は、埼玉県飯能市坂石町分にある、西武鉄道の駅である。駅番号はSI31。
Wikipedia    内容詳細  
2364.北飯能信号場  ・埼玉県飯能市
北飯能信号場(きたはんのうしんごうじょう)は、埼玉県飯能市にある西武鉄道池袋線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  

千葉県の駅

2365.動物公園駅  ・千葉市若葉区源町407-7
動物公園駅(どうぶつこうえんえき)は、千葉県千葉市若葉区源町にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM09。
Wikipedia    内容詳細  
2366.土気駅  ・千葉市緑区土気町1727-1
土気駅(とけえき)は、千葉県千葉市緑区土気町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。外房線内の駅で標高が最も高い所に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2367.誉田駅  ・千葉市緑区誉田町二丁目24
誉田駅(ほんだえき)は、千葉県千葉市緑区誉田町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2368.幕張豊砂駅  ・千葉市美浜区浜田二丁目45番地4[報道 2][1][新聞 1]
幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)は、千葉県千葉市美浜区浜田二丁目[1][報道 3]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である[新聞 3][新聞 4]。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する[報道 1]。駅番号はJE 13。
Wikipedia    内容詳細  
2369.幕張駅  ・千葉市花見川区幕張町五丁目121
幕張駅(まくはりえき)は、千葉県千葉市花見川区幕張町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。運行系統としては緩行線を走行する総武緩行線が停車する。駅番号はJB 35。
Wikipedia    内容詳細  
2370.幕張本郷駅  ・千葉市花見川区幕張本郷一丁目[1]
幕張本郷駅(まくはりほんごうえき)は、千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2371.みつわ台駅  ・千葉市若葉区みつわ台三丁目28
みつわ台駅(みつわだいえき)は、千葉県千葉市若葉区みつわ台三丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM10。
Wikipedia    内容詳細  
2372.みどり台駅  ・千葉市稲毛区緑町1丁目7番1号
みどり台駅(みどりだいえき)は、千葉県千葉市稲毛区緑町にある、京成電鉄千葉線の駅である。駅番号はKS56。
Wikipedia    内容詳細  
2373.青堀駅  ・千葉県富津市大堀1884
青堀駅(あおほりえき)は、千葉県富津市大堀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2374.食品南駅  ・千葉県千葉市美浜区新港
食品南駅(しょくひんみなみえき)は、かつて千葉県千葉市美浜区新港にあった京葉臨海鉄道食品南線の貨物駅(廃駅)である。隣接していた食品北線の食品北駅(しょくひんきたえき)についても併せて記述する。
Wikipedia    内容詳細  
2375.旭駅 (千葉県)  ・千葉県旭市ロ677
旭駅(あさひえき)は、千葉県旭市ロにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2376.千葉貨物ターミナル駅  ・千葉県千葉市美浜区新港32
千葉貨物ターミナル駅(ちばかもつターミナルえき)は、かつて千葉県千葉市美浜区新港にあった日本貨物鉄道(JR貨物)・京葉臨海鉄道の貨物駅(廃駅)である。廃止後、駅業務は京葉臨海鉄道の千葉貨物駅に集約された。
Wikipedia    内容詳細  
2377.安食駅  ・千葉県印旛郡栄町安食3461
安食駅(あじきえき)は、千葉県印旛郡栄町安食にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2378.大森台駅  ・千葉市中央区大森町463-3
大森台駅(おおもりだいえき)は、千葉県千葉市中央区大森町にある、京成電鉄千原線の駅である。駅番号はKS62。
Wikipedia    内容詳細  
2379.愛宕駅 (千葉県)  ・千葉県野田市中野台1217
愛宕駅(あたごえき)は、千葉県野田市中野台にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 16。
Wikipedia    内容詳細  
2380.京成千葉駅  ・千葉市中央区新町250-3
京成千葉駅(けいせいちばえき)は、千葉県千葉市中央区新町にある、京成電鉄千葉線の駅である。駅番号はKS59。
Wikipedia    内容詳細  
2381.我孫子駅 (千葉県)  ・千葉県我孫子市本町二丁目1-1
我孫子駅(あびこえき)は、千葉県我孫子市本町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2382.県庁前駅 (千葉県)  ・千葉市中央区市場町1-2
県庁前駅(けんちょうまええき)は、千葉県千葉市中央区市場町にある、千葉都市モノレール1号線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はCM18。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2383.新木駅  ・千葉県我孫子市新木
新木駅(あらきえき)は、千葉県我孫子市新木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2384.栄町駅 (千葉県)  ・千葉市中央区栄町29-9
栄町駅(さかえちょうえき)は、千葉県千葉市中央区栄町にある、千葉都市モノレール1号線の駅である。駅番号はCM16。
Wikipedia    内容詳細  
2385.安房天津駅  ・千葉県鴨川市天津1016
安房天津駅(あわあまつえき)は、千葉県鴨川市天津にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2386.市役所前駅 (千葉県)  ・千葉市中央区千葉港地先道路
市役所前駅(しやくしょまええき)は、千葉県千葉市中央区千葉港にある、千葉都市モノレール1号線の駅である。2号線の列車も乗り入れる。駅番号はCM 02。
Wikipedia    内容詳細  
2387.安房勝山駅  ・千葉県安房郡鋸南町竜島838
安房勝山駅(あわかつやまえき)は、千葉県安房郡鋸南町竜島(りゅうしま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2388.新千葉駅  ・千葉市中央区登戸二丁目10番15号
新千葉駅(しんちばえき)は、千葉県千葉市中央区登戸二丁目にある、京成電鉄千葉線の駅である。駅番号はKS58。
Wikipedia    内容詳細  
2389.安房鴨川駅  ・千葉県鴨川市横渚952
安房鴨川駅(あわかもがわえき)は、千葉県鴨川市横渚にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2390.蘇我駅  ・千葉市中央区今井二丁目50-2
蘇我駅(そがえき)は、千葉県千葉市中央区今井二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京葉臨海鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2391.安房小湊駅  ・千葉県鴨川市内浦403
安房小湊駅(あわこみなとえき)は、千葉県鴨川市内浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。旧安房郡小湊町の中心に位置し、日蓮宗の大本山・小湊山誕生寺の最寄り駅でもあることから観光需要もあり[2]、特急「わかしお」以下の全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2392.千葉駅  ・千葉市中央区新千葉一丁目
千葉駅(ちばえき)は、千葉県千葉市中央区新千葉一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・千葉都市モノレールの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2393.飯岡駅  ・千葉県旭市後草2058-1
飯岡駅(いいおかえき)は、千葉県旭市後草(うしろぐさ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2394.千葉貨物駅  ・千葉市中央区浜野町1216
千葉貨物駅(ちばかもつえき)は、千葉県千葉市中央区浜野町にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2395.飯倉駅  ・千葉県匝瑳市飯倉89
飯倉駅(いいぐらえき)は、千葉県匝瑳市飯倉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2396.千葉公園駅  ・千葉市中央区弁天三丁目464-1
千葉公園駅(ちばこうえんえき)は、千葉県千葉市中央区弁天三丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM 04。
Wikipedia    内容詳細  
2397.岩井駅  ・千葉県南房総市市部146-2
岩井駅(いわいえき)は、千葉県南房総市市部(いちぶ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2398.千葉中央駅
千葉中央駅(ちばちゅうおうえき)は、千葉県千葉市中央区本千葉町にある京成電鉄の駅である。千葉線の終点で千原線の起点。駅番号はKS60。
Wikipedia    内容詳細  
2399.巌根駅  ・千葉県木更津市岩根三丁目5-1
巌根駅(いわねえき)は、千葉県木更津市岩根三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2400.千葉寺駅  ・千葉市中央区千葉寺町912-1
千葉寺駅(ちばでらえき)は、千葉県千葉市中央区千葉寺町にある、京成電鉄千原線の駅である。駅番号はKS61。
Wikipedia    内容詳細  
2401.印西牧の原駅  ・千葉県印西市原一丁目2191
印西牧の原駅(いんざいまきのはらえき)は、千葉県印西市原一丁目にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS13[2]。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2402.千葉みなと駅  ・千葉市中央区中央港一丁目
千葉みなと駅(ちばみなとえき)は、千葉県千葉市中央区中央港一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・千葉都市モノレールの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2403.印旛日本医大駅  ・千葉県印西市若萩一丁目1
印旛日本医大駅(いんばにほんいだいえき)は、千葉県印西市若萩一丁目にある、北総鉄道・京成電鉄の駅である。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2404.西千葉駅  ・千葉市中央区春日二丁目24-2
西千葉駅(にしちばえき)は、千葉県千葉市中央区春日二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。運行系統としては緩行線を走行する総武緩行線が停車する。駅番号はJB 38。
Wikipedia    内容詳細  
2405.鵜原駅  ・千葉県勝浦市鵜原1664
鵜原駅(うばらえき)は、千葉県勝浦市鵜原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2406.西登戸駅  ・千葉市中央区登戸四丁目9番1号
西登戸駅(にしのぶとえき)は、千葉県千葉市中央区登戸四丁目にある、京成電鉄千葉線の駅である。駅番号はKS57。
Wikipedia    内容詳細  
2407.梅郷駅  ・千葉県野田市山崎1892
梅郷駅(うめさとえき)は、千葉県野田市山崎にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 18。
Wikipedia    内容詳細  
2408.浜野駅  ・千葉市中央区村田町700
浜野駅(はまのえき)は、千葉県千葉市中央区村田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2409.浦安駅 (千葉県)  ・千葉県浦安市北栄1丁目13-1
浦安駅(うらやすえき)は、千葉県浦安市北栄1丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 18。
Wikipedia    内容詳細  
2410.東千葉駅  ・千葉市中央区要町1-10
東千葉駅(ひがしちばえき)は、千葉県千葉市中央区要町(かなめちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。佐倉駅から成田線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJO 29[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2411.運河駅  ・千葉県流山市東深井字赤土405番地
運河駅(うんがえき)は、千葉県流山市東深井にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である[1]。駅番号はTD 19。
Wikipedia    内容詳細  
2412.本千葉駅  ・千葉市中央区長洲一丁目30-1
本千葉駅 (ほんちばえき) は、千葉県千葉市中央区長洲一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2413.江戸川台駅
江戸川台駅(えどがわだいえき)は、千葉県流山市江戸川台東一丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 20。
Wikipedia    内容詳細  
2414.葭川公園駅  ・千葉市中央区中央二丁目1
葭川公園駅(よしかわこうえんえき)は、千葉県千葉市中央区中央二丁目にある、千葉都市モノレール1号線の駅である。駅番号はCM17。
Wikipedia    内容詳細  
2415.榎戸駅 (千葉県)  ・千葉県八街市榎戸924-2
榎戸駅(えのきどえき)は、千葉県八街市榎戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2416.大巌寺駅  ・千葉県千葉市大巌寺
大巌寺駅(だいがんじえき)は、かつて千葉県千葉市大巌寺(現・中央区大巌寺町)にあった、鉄道省房総東線(現・東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
2417.江見駅  ・千葉県鴨川市西江見95-2[報道 1]
江見駅(えみえき)は、千葉県鴨川市西江見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2418.海鹿島駅  ・千葉県銚子市小畑新町8505-1
海鹿島駅(あしかじまえき)は、千葉県銚子市小畑新町にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD07。千葉県及び関東地方の最東端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2419.大網駅  ・千葉県大網白里市南玉21-7
大網駅(おおあみえき)は、千葉県大網白里市南玉(みなみだま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2420.犬吠駅  ・千葉県銚子市犬吠埼9595-1
犬吠駅(いぬぼうえき)は、千葉県銚子市犬吠埼にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD09。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2421.大多喜駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町大多喜264
大多喜駅(おおたきえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町大多喜にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。全ての車両は当駅を拠点に運用される。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2422.笠上黒生駅  ・千葉県銚子市笠上町6015
笠上黒生駅(かさがみくろはええき)は、千葉県銚子市笠上町にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD05。
Wikipedia    内容詳細  
2423.大戸駅  ・千葉県香取市大戸川11
大戸駅(おおとえき)は、千葉県香取市大戸川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2424.観音駅  ・千葉県銚子市前宿町36-1
観音駅(かんのんえき)は、千葉県銚子市前宿町にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD03。
Wikipedia    内容詳細  
2425.大貫駅  ・千葉県富津市千種新田364-3
大貫駅(おおぬきえき)は、千葉県富津市千種新田(ちくさしんでん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2426.君ヶ浜駅  ・千葉県銚子市君ケ浜8987-4
君ヶ浜駅(きみがはまえき)は、千葉県銚子市君ケ浜にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD08。
Wikipedia    内容詳細  
2427.小櫃駅  ・千葉県君津市末吉152
小櫃駅(おびつえき)は、千葉県君津市末吉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2428.猿田駅  ・千葉県銚子市猿田町676
猿田駅(さるだえき)は、千葉県銚子市猿田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2429.小見川駅  ・千葉県香取市小見川1316
小見川駅(おみがわえき)は、千葉県香取市小見川[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2430.椎柴駅  ・千葉県銚子市野尻町169
椎柴駅(しいしばえき)は、千葉県銚子市野尻町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2431.御宿駅  ・千葉県夷隅郡御宿町須賀195
御宿駅(おんじゅくえき)は、千葉県夷隅郡御宿町須賀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2432.下総豊里駅  ・千葉県銚子市笹本町73-4
下総豊里駅(しもうさとよさとえき)は、千葉県銚子市笹本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2433.上総一ノ宮駅  ・千葉県長生郡一宮町一宮2640-2
上総一ノ宮駅(かずさいちのみやえき)は、千葉県長生郡一宮町一宮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2434.銚子駅  ・千葉県銚子市西芝町1438
銚子駅(ちょうしえき)は、千葉県銚子市西芝町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・銚子電気鉄道(銚子電鉄)の駅である[1]。両社の共同使用駅であり、JR東日本が駅を管轄している。
Wikipedia    内容詳細  
2435.上総興津駅  ・千葉県勝浦市興津307-6
上総興津駅(かずさおきつえき)は、千葉県勝浦市興津にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2436.外川駅  ・千葉県銚子市外川町二丁目10636
外川駅(とかわえき)は、千葉県銚子市外川町二丁目にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅。同線の終着駅である。駅番号はCD10。
Wikipedia    内容詳細  
2437.上総亀山駅  ・千葉県君津市藤林98
上総亀山駅(かずさかめやまえき)は、千葉県君津市藤林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅で、同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2438.仲ノ町駅  ・千葉県銚子市新生町二丁目297
仲ノ町駅(なかのちょうえき)は、千葉県銚子市新生町二丁目にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD02。
Wikipedia    内容詳細  
2439.上総清川駅  ・千葉県木更津市菅生799
上総清川駅(かずさきよかわえき)は、千葉県木更津市菅生(すごう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2440.西海鹿島駅  ・千葉県銚子市海鹿島町5212
西海鹿島駅(にしあしかじまえき)は、千葉県銚子市海鹿島町にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD06。
Wikipedia    内容詳細  
2441.上総中野駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町堀切61
上総中野駅(かずさなかのえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町堀切にある、小湊鉄道・いすみ鉄道の駅である。小湊鉄道線・いすみ線が乗り入れ、接続駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2442.松岸駅  ・千葉県銚子市長塚町五丁目1260-23
松岸駅(まつぎしえき)は、千葉県銚子市長塚町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。総武本線を所属線としており[2]、成田線を加えた2路線が乗り入れている。
Wikipedia    内容詳細  
2443.上総松丘駅  ・千葉県君津市広岡1692
上総松丘駅(かずさまつおかえき)は、千葉県君津市広岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2444.本銚子駅  ・千葉県銚子市清水町2917
本銚子駅(もとちょうしえき)は、千葉県銚子市清水町にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD04。
Wikipedia    内容詳細  
2445.上総湊駅  ・千葉県富津市湊736
上総湊駅(かずさみなとえき)は、千葉県富津市湊にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2446.新生駅 (千葉県)  ・千葉県銚子市新生町
新生駅(あらおいえき)は、千葉県銚子市新生町にかつて存在していた、日本国有鉄道(国鉄)総武本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2447.勝浦駅  ・千葉県勝浦市墨名254
勝浦駅(かつうらえき)は、千葉県勝浦市墨名(とな)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2448.空港第2ビル駅  ・千葉県成田市古込1-1
空港第2ビル駅(くうこうだいにビルえき、英語: Narita Airport Terminal 2・3 Station[報道 3])は、千葉県成田市古込にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京成電鉄の駅である。成田国際空港第2ターミナル内に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2449.勝田台駅  ・千葉県八千代市勝田台一丁目8番1号
勝田台駅(かつただいえき)は、千葉県八千代市勝田台一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS31。
Wikipedia    内容詳細  
2450.久住駅  ・千葉県成田市飯岡19-1
久住駅(くずみえき)は、千葉県成田市飯岡(いのおか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2451.香取駅  ・千葉県香取市津宮1428
香取駅(かとりえき)は、千葉県香取市津宮(つのみや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2452.京成成田駅  ・千葉県成田市花崎町814
京成成田駅(けいせいなりたえき)は、千葉県成田市花崎町にある、京成電鉄の駅である。駅番号はKS40。
Wikipedia    内容詳細  
2453.鎌ヶ谷駅
鎌ヶ谷駅(かまがやえき)は、千葉県鎌ケ谷市道野辺中央二丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 31。
Wikipedia    内容詳細  
2454.公津の杜駅
公津の杜駅(こうづのもりえき)は、千葉県成田市公津の杜四丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS39[3]。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2455.鎌ヶ谷大仏駅
鎌ヶ谷大仏駅(かまがやだいぶつえき)は、千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷にある、新京成電鉄新京成線の駅である[1]。駅番号はSL13。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2456.駒井野信号場  ・千葉県成田市取香
駒井野信号場(こまいのしんごうじょう)は、千葉県成田市取香の京成電鉄本線の京成成田駅 - 空港第2ビル駅間にある信号場である。京成成田駅から6.0kmの地点にあり、本線から東成田線が分岐する。また、本線はここから先が成田空港高速鉄道の第三種鉄道事業区間(京成電鉄は第二種鉄道事業区間)である。『鉄道要覧』では駒井野分岐部として記載されている。
Wikipedia    内容詳細  
2457.川間駅  ・千葉県野田市尾崎832
川間駅(かわまえき)は、千葉県野田市尾崎にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 13。千葉県の最北端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2458.下総松崎駅  ・千葉県成田市大竹340
下総松崎駅(しもうさまんざきえき)は、千葉県成田市大竹にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2459.木下駅  ・千葉県印西市木下1633
木下駅(きおろしえき)は、千葉県印西市木下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2460.滑河駅  ・千葉県成田市猿山264
滑河駅(なめがわえき)は、千葉県成田市猿山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2461.祇園駅 (千葉県)  ・千葉県木更津市祇園473
祇園駅(ぎおんえき)は、千葉県木更津市祇園にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2462.成田駅  ・千葉県成田市花崎町839
成田駅(なりたえき)は、千葉県成田市花崎町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。駅番号はJO 35[2][注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2463.木更津駅  ・千葉県木更津市富士見一丁目1-1
木更津駅(きさらづえき)は、千葉県木更津市富士見一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。内房線を所属線としており[2]、当駅起点の久留里線を加えた2路線が乗り入れている。特急「さざなみ」なども含め、当駅を通る旅客列車はすべて停車するが、一部リゾート電車が通過することもまれにある。
Wikipedia    内容詳細  
2464.成田空港駅  ・千葉県成田市三里塚御料牧場1-1
成田空港駅(なりたくうこうえき、英語: Narita Airport Terminal 1 Station)は、千葉県成田市三里塚御料牧場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)と京成電鉄の駅である。成田国際空港第1ターミナル内に位置し、関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2465.北袖駅  ・千葉県袖ケ浦市北袖
北袖駅(きたそでえき)は、千葉県袖ケ浦市北袖にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅。
Wikipedia    内容詳細  
2466.成田湯川駅  ・千葉県成田市松崎1620-1
成田湯川駅(なりたゆかわえき)は、千葉県成田市松崎(まんざき)にある、京成電鉄成田空港線(成田スカイアクセス線)の駅である。駅番号はKS43[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2467.北袖分岐点  ・千葉県袖ケ浦市北袖
北袖分岐点(きたそでぶんきてん)は、千葉県袖ケ浦市北袖にある、京葉臨海鉄道臨海本線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2468.根古屋信号場 (京成)  ・千葉県成田市長田
根古屋信号場(ねこやしんごうじょう)[1][2][3]とは、千葉県成田市長田にある成田空港線(成田スカイアクセス線)の成田湯川駅 - 空港第2ビル駅間に位置する信号場である。計画時は新根古屋信号場(しんねこやしんごうじょう)[4]とも呼ばれており、開業後も表記揺れが見られる[5]。
Wikipedia    内容詳細  
2469.北初富駅  ・千葉県鎌ケ谷市初富321番3号[1]
北初富駅(きたはつとみえき)は、千葉県鎌ケ谷市初富にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL10。
Wikipedia    内容詳細  
2470.東成田駅  ・千葉県成田市古込字込前124
東成田駅(ひがしなりたえき)は、千葉県成田市古込字込前にある、京成電鉄・芝山鉄道の駅である。駅番号はKS44(京成電鉄)。
Wikipedia    内容詳細  
2471.君津駅  ・千葉県君津市東坂田一丁目1-1
君津駅(きみつえき)は、千葉県君津市東坂田一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2472.堀之内信号場  ・千葉県成田市堀之内
堀之内信号場(ほりのうちしんごうじょう)は、千葉県成田市堀之内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(空港支線)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2473.久我原駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町久我原1026
久我原駅(くがはらえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町久我原にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2474.三里塚駅  ・千葉県印旛郡遠山村(現:千葉県成田市本三里塚)
三里塚駅(さんりづかえき)は、千葉県印旛郡遠山村(現:成田市本三里塚)にあった成田鉄道多古線の駅(廃駅)である。1940年までは成田鉄道八街線との接続駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
2475.くぬぎ山駅
くぬぎ山駅(くぬぎやまえき)は、千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山五丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL09。
Wikipedia    内容詳細  
2476.西成田駅  ・千葉県印旛郡成田町(現:成田市)土屋
西成田駅(にしなりたえき)は、千葉県印旛郡成田町(現:成田市)土屋にあった、成田鉄道多古線の駅(廃駅)である。「不動公園駅」と呼ばれることもあった。多古線休止に伴い1944年に休止、その後1946年に正式に廃止された。当駅から北に約500メートル程行った場所にあった「成田裏駅」は、当駅開業の際に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
2477.求名駅  ・千葉県東金市求名141
求名駅(ぐみょうえき)は、千葉県東金市求名にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東金線の駅である。難読駅の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
2478.根古屋信号場 (JR東日本)  ・千葉県成田市大山
根古屋信号場(ねこやしんごうじょう)は、千葉県成田市にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(空港支線)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2479.倉橋駅  ・千葉県旭市倉橋1772
倉橋駅(くらはしえき)は、千葉県旭市倉橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2480.東成田駅 (成田鉄道)  ・千葉県印旛郡成田町(現:成田市)寺台
東成田駅(ひがしなりたえき)は、千葉県印旛郡成田町(現:成田市)寺台にあった、成田鉄道多古線の駅(廃駅)である。現在の京成電鉄東成田線・芝山鉄道の東成田駅とは関係無い。多古線廃止に伴い1946年に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
2481.久留里駅  ・千葉県君津市久留里市場198
久留里駅(くるりえき)は、千葉県君津市久留里市場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2482.海神駅  ・千葉県船橋市海神五丁目1番22号
海神駅(かいじんえき)は、千葉県船橋市海神五丁目にある、京成電鉄京成本線の駅である。駅番号はKS21。
Wikipedia    内容詳細  
2483.京成大久保駅
京成大久保駅(けいせいおおくぼえき)は、千葉県習志野市本大久保三丁目にある、京成電鉄本線の駅である[1]。駅番号はKS27。
Wikipedia    内容詳細  
2484.北習志野駅  ・千葉県船橋市習志野台3丁目1番1号
北習志野駅(きたならしのえき)は、千葉県船橋市習志野台3丁目にある、新京成電鉄・東葉高速鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2485.京成大和田駅  ・千葉県八千代市大和田308
京成大和田駅(けいせいおおわだえき)は、千葉県八千代市大和田にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS30。
Wikipedia    内容詳細  
2486.京成中山駅  ・千葉県船橋市本中山一丁目9番1号
京成中山駅(けいせいなかやまえき)は、千葉県船橋市本中山一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS18。
Wikipedia    内容詳細  
2487.京成酒々井駅  ・千葉県印旛郡酒々井町中川560-1
京成酒々井駅(けいせいしすいえき)は、千葉県印旛郡酒々井町中川にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS37。宗吾参道駅と並んで、京成電鉄の駅では数少ない郡部にある駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2488.京成西船駅  ・千葉県船橋市西船四丁目15番27号
京成西船駅(けいせいにしふなえき)は、千葉県船橋市西船四丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS20。
Wikipedia    内容詳細  
2489.京成津田沼駅
京成津田沼駅(けいせいつだぬまえき)は、千葉県習志野市津田沼三丁目にある京成電鉄・新京成電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2490.京成船橋駅  ・千葉県船橋市本町一丁目5番1号
京成船橋駅(けいせいふなばしえき)は、千葉県船橋市本町一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS22。
Wikipedia    内容詳細  
2491.京葉久保田駅  ・千葉県袖ケ浦市北袖122
京葉久保田駅(けいようくぼたえき)は、千葉県袖ケ浦市北袖122にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2492.小室駅  ・千葉県船橋市小室町1400
小室駅(こむろえき)は、千葉県船橋市小室町にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS11[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2493.九重駅  ・千葉県館山市二子93
九重駅(ここのええき)は、千葉県館山市二子(ふたご)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2494.下総中山駅  ・千葉県船橋市本中山二丁目17-37
下総中山駅(しもうさなかやまえき)は、千葉県船橋市本中山二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。運行系統としては緩行線を走行する総武緩行線が停車する。駅番号はJB 29。
Wikipedia    内容詳細  
2495.小林駅 (千葉県)  ・千葉県印西市小林643-1
小林駅(こばやしえき)は、千葉県印西市小林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2496.新船橋駅  ・千葉県船橋市山手一丁目3-1
新船橋駅(しんふなばしえき)は、千葉県船橋市山手一丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 34。
Wikipedia    内容詳細  
2497.湖北駅  ・千葉県我孫子市中里324
湖北駅(こほくえき)は、千葉県我孫子市中里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2498.大神宮下駅  ・千葉県船橋市宮本二丁目9番9号
大神宮下駅(だいじんぐうしたえき)は、千葉県船橋市宮本二丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS23。
Wikipedia    内容詳細  
2499.小谷松駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町小谷松283-3
小谷松駅(こやまつえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町小谷松にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2500.高根木戸駅
高根木戸駅(たかねきどえき)は、千葉県船橋市習志野台一丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL18。
Wikipedia    内容詳細  
2501.笹川駅  ・千葉県香取郡東庄町笹川い625
笹川駅(ささがわえき)は、千葉県香取郡東庄町笹川いにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2502.高根公団駅  ・千葉県船橋市高根台1丁目6番1号
高根公団駅(たかねこうだんえき)は、千葉県船橋市高根台にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL17。
Wikipedia    内容詳細  
2503.佐貫町駅  ・千葉県富津市亀田540-2
佐貫町駅(さぬきまちえき)は、千葉県富津市亀田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2504.滝不動駅  ・千葉県船橋市南三咲三丁目23番1号
滝不動駅(たきふどうえき)は、千葉県船橋市南三咲三丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL16。
Wikipedia    内容詳細  
2505.佐原駅  ・千葉県香取市佐原イ74
佐原駅(さわらえき)は、千葉県香取市佐原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。運転系統上は鹿島線の列車も当駅に乗り入れ、実際は2路線3方向の列車が発着している。なお、鹿島線は東隣の香取駅が線路名称上の起点である。
Wikipedia    内容詳細  
2506.塚田駅  ・千葉県船橋市前貝塚町564
塚田駅(つかだえき)は、千葉県船橋市前貝塚町にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 33。
Wikipedia    内容詳細  
2507.酒々井駅  ・千葉県印旛郡酒々井町酒々井921
酒々井駅(しすいえき)は、千葉県印旛郡酒々井町酒々井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。駅番号はJO 34[1]。難読駅として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2508.習志野駅
習志野駅(ならしのえき)は、千葉県船橋市習志野台四丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL20。
Wikipedia    内容詳細  
2509.芝山千代田駅
芝山千代田駅(しばやまちよだえき)は、千葉県山武郡芝山町香山新田にある、芝山鉄道芝山鉄道線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はSR01。
Wikipedia    内容詳細  
2510.西船橋駅  ・千葉県船橋市西船四丁目
西船橋駅(にしふなばしえき)は、千葉県船橋市西船四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東葉高速鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2511.清水公園駅  ・千葉県野田市清水公園東一丁目32-2
清水公園駅(しみずこうえんえき)は、千葉県野田市清水公園東一丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 15。
Wikipedia    内容詳細  
2512.飯山満駅
飯山満駅(はさまえき)は、千葉県船橋市飯山満町二丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線の駅である。駅番号はTR03。また千葉県の難読駅名でもある。
Wikipedia    内容詳細  
2513.下総神崎駅  ・千葉県香取郡神崎町郡1235
下総神崎駅(しもうさこうざきえき)は、千葉県香取郡神崎町郡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2514.原木中山駅  ・千葉県船橋市本中山七丁目7-1
原木中山駅(ばらきなかやまえき)は、千葉県船橋市本中山七丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 22。
Wikipedia    内容詳細  
2515.下総橘駅  ・千葉県香取郡東庄町石出1791
下総橘駅(しもうさたちばなえき)は、千葉県香取郡東庄町石出にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2516.東海神駅
東海神駅(ひがしかいじんえき)は、千葉県船橋市海神二丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線の駅である。駅番号はTR02。
Wikipedia    内容詳細  
2517.下郡駅  ・千葉県君津市山本湯名下2
下郡駅(しもごおりえき)は、千葉県君津市山本湯名下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2518.東中山駅  ・千葉県船橋市東中山二丁目2番22号
東中山駅(ひがしなかやまえき)は、千葉県船橋市東中山二丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS19。
Wikipedia    内容詳細  
2519.十二橋駅  ・千葉県香取市津宮3928-14
十二橋駅(じゅうにきょうえき)は、千葉県香取市津宮(つのみや)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鹿島線の駅である。鹿島線内の中間駅では唯一千葉県内にある。
Wikipedia    内容詳細  
2520.東船橋駅  ・千葉県船橋市東船橋二丁目10-1
東船橋駅(ひがしふなばしえき)は、千葉県船橋市東船橋二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。運行系統としては緩行線を走行する総武緩行線が停車する。駅番号はJB 32。
Wikipedia    内容詳細  
2521.白井駅  ・千葉県白井市復620
白井駅(しろいえき)は、千葉県白井市復にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS10[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2522.二和向台駅  ・千葉県船橋市二和東5丁目38番1号
二和向台駅(ふたわむこうだいえき)は、千葉県船橋市二和東にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL14。
Wikipedia    内容詳細  
2523.城見ヶ丘駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町船子681-3
城見ヶ丘駅(しろみがおかえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町船子にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。当駅を通る急行列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2524.船橋駅  ・千葉県船橋市本町七丁目1
船橋駅(ふなばしえき)は、千葉県船橋市本町七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2525.新浦安駅  ・千葉県浦安市入船一丁目1-1
新浦安駅(しんうらやすえき)は、千葉県浦安市入船一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 08。京葉線の列車のほか、西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2526.船橋競馬場駅  ・千葉県船橋市宮本八丁目42番1号
船橋競馬場駅(ふなばしけいばじょうえき)は、千葉県船橋市宮本八丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS24。
Wikipedia    内容詳細  
2527.新鎌ヶ谷駅  ・千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷
新鎌ヶ谷駅(しんかまがやえき)は、千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷にある、北総鉄道・京成電鉄・新京成電鉄・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2528.船橋日大前駅  ・千葉県船橋市坪井東一丁目4番1号[1]
船橋日大前駅(ふなばしにちだいまええき)は、千葉県船橋市坪井東一丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線の駅である。駅番号はTR05。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2529.新津田沼駅
新津田沼駅(しんつだぬまえき)は、千葉県習志野市津田沼一丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL23。
Wikipedia    内容詳細  
2530.船橋法典駅  ・千葉県船橋市藤原一丁目[1]27-1
船橋法典駅(ふなばしほうてんえき)は、千葉県船橋市藤原一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 11。
Wikipedia    内容詳細  
2531.新習志野駅  ・千葉県習志野市茜浜二丁目1-1
新習志野駅(しんならしのえき)は、千葉県習志野市茜浜二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJE 12。
Wikipedia    内容詳細  
2532.前原駅  ・千葉県船橋市前原西七丁目17番21号
前原駅(まえばらえき)は、千葉県船橋市前原西七丁目[注釈 1]にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL22。
Wikipedia    内容詳細  
2533.新茂原駅  ・千葉県茂原市長尾2667
新茂原駅(しんもばらえき)は、千葉県茂原市長尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2534.馬込沢駅  ・千葉県船橋市藤原七丁目2番1号
馬込沢駅(まごめざわえき)は、千葉県船橋市藤原七丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 32。 
Wikipedia    内容詳細  
2535.水郷駅  ・千葉県香取市一ノ分目1120
水郷駅(すいごうえき)は、千葉県香取市一ノ分目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2536.三咲駅  ・千葉県船橋市三咲二丁目2番1号
三咲駅(みさきえき)は、千葉県船橋市三咲二丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL15。
Wikipedia    内容詳細  
2537.宗吾参道駅
宗吾参道駅(そうごさんどうえき)は、千葉県印旛郡酒々井町下岩橋にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS38。
Wikipedia    内容詳細  
2538.南船橋駅  ・千葉県船橋市若松二丁目1-1
南船橋駅(みなみふなばしえき)は、千葉県船橋市若松二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJE 11。
Wikipedia    内容詳細  
2539.袖ケ浦駅  ・千葉県袖ケ浦市奈良輪1198
袖ケ浦駅(そでがうらえき)は、千葉県袖ケ浦市奈良輪にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2540.薬園台駅  ・千葉県船橋市薬円台6丁目1番1号
薬園台駅(やくえんだいえき)は、千葉県船橋市薬円台にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL21。
Wikipedia    内容詳細  
2541.竹岡駅  ・千葉県富津市萩生1105
竹岡駅(たけおかえき)は、千葉県富津市萩生(はぎう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2542.秋山駅  ・千葉県松戸市秋山一丁目53
秋山駅(あきやまえき)は、千葉県松戸市秋山一丁目にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS04[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2543.館山駅  ・千葉県館山市北条1887
館山駅(たてやまえき)は、千葉県館山市北条にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。関東の駅百選に選定されている[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
2544.上本郷駅  ・千葉県松戸市上本郷2648番地の11
上本郷駅(かみほんごうえき)は、千葉県松戸市上本郷にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL02。
Wikipedia    内容詳細  
2545.俵田駅  ・千葉県君津市俵田1630
俵田駅(たわらだえき)は、千葉県君津市俵田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2546.北小金駅  ・千葉県松戸市小金8-3
北小金駅(きたこがねえき)は、千葉県松戸市小金にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2547.千倉駅  ・千葉県南房総市千倉町瀬戸2079
千倉駅(ちくらえき)は、千葉県南房総市千倉町瀬戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。千葉県及び関東地方の最南端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2548.北松戸駅  ・千葉県松戸市上本郷905
北松戸駅(きたまつどえき)は、千葉県松戸市上本郷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。常磐緩行線の列車が停車する。駅番号はJL 23。
Wikipedia    内容詳細  
2549.千歳駅 (千葉県)  ・千葉県南房総市千倉町白子524
千歳駅(ちとせえき)は、千葉県南房総市千倉町白子(しらこ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2550.幸谷駅  ・千葉県松戸市新松戸
幸谷駅(こうやえき)は、千葉県松戸市新松戸にある流鉄流山線の駅である。駅番号はRN2。付近にJR東日本の新松戸駅がある。
Wikipedia    内容詳細  
2551.千葉ニュータウン中央駅  ・千葉県印西市中央南一丁目1390-1
千葉ニュータウン中央駅(ちばニュータウンちゅうおうえき)は、千葉県印西市中央南一丁目にある、北総鉄道・京成電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2552.小金城趾駅  ・千葉県松戸市大金平
小金城趾駅(こがねじょうしえき)は、千葉県松戸市大金平(おおがねだいら)にある、流鉄流山線の駅である。駅番号はRN3。
Wikipedia    内容詳細  
2553.津田沼駅  ・千葉県習志野市津田沼一丁目1-1[* 1]
津田沼駅(つだぬまえき)は、千葉県習志野市津田沼一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[2]。運行系統としては快速線を走行する総武快速線、緩行線を走行する総武緩行線の2系統が停車する。駅番号は快速線がJO 26、緩行線がJB 33。新京成電鉄新京成線の新津田沼駅は相互乗換駅である[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2554.五香駅  ・千葉県松戸市金ヶ作408番地の8
五香駅(ごこうえき)は、千葉県松戸市金ヶ作にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL07。
Wikipedia    内容詳細  
2555.天王台駅  ・千葉県我孫子市柴崎台一丁目19-1
天王台駅(てんのうだいえき)は、千葉県我孫子市柴崎台一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。運行系統としては快速線を走行する常磐快速線、緩行線を走行する常磐緩行線の2系統が停車する。駅番号は快速線がJJ 09、緩行線がJL 31。
Wikipedia    内容詳細  
2556.新松戸駅  ・千葉県松戸市幸谷 571-3
新松戸駅(しんまつどえき)は、千葉県松戸市幸谷 にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2557.東金駅  ・千葉県東金市東金585
東金駅(とうがねえき)は、千葉県東金市東金にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東金線の駅である。1961年までは当駅から九十九里鉄道が伸びていた。
Wikipedia    内容詳細  
2558.新八柱駅  ・千葉県松戸市日暮一丁目1-3
新八柱駅(しんやはしらえき)は、千葉県松戸市日暮(ひぐらし)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 14。隣接する新京成電鉄の八柱駅とは同一地点別構内の相互乗換駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2559.東京ディズニーシー・ステーション駅  ・千葉県浦安市舞浜
東京ディズニーシー・ステーション駅(とうきょうディズニーシー・ステーションえき、Tokyo DisneySea Station)は、千葉県浦安市舞浜にある、ディズニーリゾートラインの駅。一般には東京ディズニーシー・ステーションと案内される。
Wikipedia    内容詳細  
2560.常盤平駅  ・千葉県松戸市常盤平1番地の29[1]
常盤平駅(ときわだいらえき)は、千葉県松戸市常盤平にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL06。
Wikipedia    内容詳細  
2561.東京ディズニーランド・ステーション駅  ・千葉県浦安市舞浜
東京ディズニーランド・ステーション駅(とうきょうディズニーランド・ステーションえき、Tokyo Disneyland Station)は、千葉県浦安市舞浜にある、ディズニーリゾートラインの駅である。一般には東京ディズニーランド・ステーションと案内される。
Wikipedia    内容詳細  
2562.東松戸駅  ・千葉県松戸市東松戸
東松戸駅(ひがしまつどえき)は、千葉県松戸市東松戸にある、北総鉄道・京成電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2563.東葉勝田台駅  ・千葉県八千代市勝田台北三丁目2-5
東葉勝田台駅(とうようかつただいえき)は、千葉県八千代市勝田台北三丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線の駅。同線の終着駅である。駅番号はTR09。
Wikipedia    内容詳細  
2564.松戸駅  ・千葉県松戸市松戸
松戸駅(まつどえき)は、千葉県松戸市松戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・新京成電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2565.富浦駅 (千葉県)  ・千葉県南房総市富浦町原岡451
富浦駅(とみうらえき)は、千葉県南房総市富浦町原岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2566.松戸新田駅  ・千葉県松戸市松戸新田264番地の2
松戸新田駅(まつどしんでんえき)は、千葉県松戸市松戸新田にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL03。
Wikipedia    内容詳細  
2567.東浪見駅  ・千葉県長生郡一宮町東浪見
東浪見駅(とらみえき)は、千葉県長生郡一宮町東浪見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2568.松飛台駅  ・千葉県松戸市紙敷一丁目29-5
松飛台駅(まつひだいえき)は、千葉県松戸市紙敷一丁目にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS06[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2569.長浦駅 (千葉県)  ・千葉県袖ケ浦市蔵波5
長浦駅(ながうらえき)は、千葉県袖ケ浦市蔵波にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2570.馬橋駅  ・千葉県松戸市馬橋
馬橋駅(まばしえき)は、千葉県松戸市馬橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・流鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2571.永田駅 (千葉県)  ・千葉県大網白里市永田1835
永田駅(ながたえき)は、千葉県大網白里市永田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2572.みのり台駅  ・千葉県松戸市松戸新田575番地の19
みのり台駅(みのりだいえき)は、千葉県松戸市松戸新田にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL04。
Wikipedia    内容詳細  
2573.流山駅  ・千葉県流山市流山一丁目264番地
流山駅(ながれやまえき)は、千葉県流山市流山一丁目にある、流鉄流山線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はRN6。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2574.六実駅  ・千葉県松戸市六実四丁目6-1
六実駅(むつみえき)は、千葉県松戸市六実四丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 29。
Wikipedia    内容詳細  
2575.流山おおたかの森駅  ・千葉県流山市おおたかの森
流山おおたかの森駅(ながれやまおおたかのもりえき)は、千葉県流山市おおたかの森東・おおたかの森西にある、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2576.元山駅 (千葉県)  ・千葉県松戸市五香南1丁目5番地の1
元山駅(もとやまえき)は、千葉県松戸市五香南にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL08。
Wikipedia    内容詳細  
2577.流山セントラルパーク駅  ・千葉県流山市前平井119
流山セントラルパーク駅(ながれやまセントラルパークえき)は、千葉県流山市前平井にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅である。駅番号はTX11。
Wikipedia    内容詳細  
2578.矢切駅  ・千葉県松戸市下矢切120
矢切駅(やぎりえき)は、千葉県松戸市下矢切にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS02[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2579.那古船形駅  ・千葉県館山市船形227
那古船形駅(なこふなかたえき)は、千葉県館山市船形にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2580.八柱駅  ・千葉県松戸市日暮一丁目1番地の16
八柱駅(やばしらえき)は、千葉県松戸市日暮一丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である[1]。駅番号はSL05。東日本旅客鉄道(JR東日本)の新八柱駅とは、同一地点の別構内にある乗換駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2581.七光台駅  ・千葉県野田市光葉町一丁目52番地1
七光台駅(ななこうだいえき)は、千葉県野田市光葉町一丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 14。
Wikipedia    内容詳細  
2582.行川アイランド駅  ・千葉県勝浦市浜行川
行川アイランド駅(なめがわアイランドえき)は、千葉県勝浦市浜行川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2583.成東駅  ・千葉県山武市津辺305
成東駅(なるとうえき)は、千葉県山武市津辺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅[1]である。山武市のターミナル駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2584.西白井駅  ・千葉県白井市根1059-2
西白井駅(にししろいえき)は、千葉県白井市根にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS09[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2585.西畑駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町庄司414-7
西畑駅(にしはたえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町庄司にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2586.野田市駅  ・千葉県野田市野田128
野田市駅(のだしえき)は、千葉県野田市野田にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 17。
Wikipedia    内容詳細  
2587.初石駅  ・千葉県流山市西初石三丁目100番地
初石駅(はついしえき)は、千葉県流山市西初石三丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 21。
Wikipedia    内容詳細  
2588.初富駅
初富駅(はつとみえき)は、千葉県鎌ケ谷市中央一丁目にある、新京成電鉄新京成線の駅である。駅番号はSL12。
Wikipedia    内容詳細  
2589.浜金谷駅  ・千葉県富津市金谷2209
浜金谷駅(はまかなやえき)は、千葉県富津市金谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。鋸山ロープウェー鋸山山麓駅が近隣に位置する。千葉県の最西端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2590.東我孫子駅  ・千葉県我孫子市下ケ戸
東我孫子駅(ひがしあびこえき)は、千葉県我孫子市下ケ戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2591.東清川駅  ・千葉県木更津市笹子486
東清川駅(ひがしきよかわえき)は、千葉県木更津市笹子にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2592.東総元駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町大戸626
東総元駅(ひがしふさもとえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町大戸にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2593.東横田駅  ・千葉県袖ケ浦市横田442
東横田駅(ひがしよこたえき)は、千葉県袖ケ浦市横田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2594.干潟駅  ・千葉県旭市ニ6454
干潟駅(ひがたえき)は、千葉県旭市ニにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。駅名の「干潟」は江戸時代初期に干拓された椿海に由来する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2595.日向駅  ・千葉県山武市椎崎300
日向駅(ひゅうがえき)は、千葉県山武市椎崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2596.平山駅  ・千葉県君津市平山759
平山駅(ひらやまえき)は、千葉県君津市平山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2597.鰭ヶ崎駅
鰭ヶ崎駅(ひれがさきえき)は、千葉県流山市大字鰭ケ崎字宮ノ後にある、流鉄流山線の駅である。駅番号はRN4。
Wikipedia    内容詳細  
2598.福俵駅  ・千葉県東金市福俵62
福俵駅(ふくたわらえき)は、千葉県東金市福俵にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東金線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2599.布佐駅  ・千葉県我孫子市布佐2812
布佐駅(ふさえき)は、千葉県我孫子市布佐にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2600.総元駅  ・千葉県夷隅郡大多喜町三又218-2
総元駅(ふさもとえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町三又にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2601.太海駅  ・千葉県鴨川市太海2035
太海駅(ふとみえき)は、千葉県鴨川市太海にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2602.ベイサイド・ステーション駅  ・千葉県浦安市舞浜
ベイサイド・ステーション駅(ベイサイド・ステーションえき、Bayside Station)は、千葉県浦安市舞浜にある、ディズニーリゾートラインの駅である。 一般にはベイサイド・ステーションと案内される。
Wikipedia    内容詳細  
2603.平和台駅 (千葉県)  ・千葉県流山市流山四丁目483番地
平和台駅 (へいわだいえき)は、千葉県流山市流山四丁目にある、流鉄流山線の駅である。駅番号はRN5。
Wikipedia    内容詳細  
2604.保田駅 (千葉県)  ・千葉県安房郡鋸南町保田249
保田駅(ほたえき)は、千葉県安房郡鋸南町保田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2605.本納駅  ・千葉県茂原市本納1791
本納駅(ほんのうえき)は、千葉県茂原市本納にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2606.幕張豊砂駅  ・千葉市美浜区浜田二丁目45番地4[報道 2][1][新聞 1]
幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)は、千葉県千葉市美浜区浜田二丁目[1][報道 3]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である[新聞 3][新聞 4]。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する[報道 1]。駅番号はJE 13。
Wikipedia    内容詳細  
2607.舞浜駅  ・千葉県浦安市舞浜26-5
舞浜駅(まいはまえき)は、千葉県浦安市舞浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJE 07。ディズニーリゾートライン(リゾートゲートウェイ・ステーション)への乗換駅となっている。関東の駅百選認定駅。
Wikipedia    内容詳細  
2608.馬来田駅  ・千葉県木更津市真里107
馬来田駅(まくたえき)は、千葉県木更津市真里(まり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2609.松尾駅 (千葉県)  ・千葉県山武市松尾町五反田1955
松尾駅(まつおえき)は、千葉県山武市松尾町五反田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2610.南酒々井駅  ・千葉県印旛郡酒々井町馬橋569
南酒々井駅(みなみしすいえき)は、千葉県印旛郡酒々井町馬橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2611.南流山駅  ・千葉県流山市南流山
南流山駅(みなみながれやまえき)は、千葉県流山市南流山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・首都圏新都市鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2612.南三原駅  ・千葉県南房総市和田町松田148
南三原駅(みなみはらえき)は、千葉県南房総市和田町松田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2613.実籾駅  ・千葉県習志野市実籾一丁目1番1号
実籾駅(みもみえき)は、千葉県習志野市実籾一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS28。
Wikipedia    内容詳細  
2614.村上駅 (千葉県)  ・千葉県八千代市村上南一丁目8-1
村上駅(むらかみえき)は、千葉県八千代市村上南一丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線の駅である。駅番号はTR08。
Wikipedia    内容詳細  
2615.物井駅  ・千葉県四街道市物井428
物井駅(ものいえき)は、千葉県四街道市物井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。佐倉駅から成田線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJO 32[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2616.茂原駅  ・千葉県茂原市町保1
茂原駅(もばらえき)は、千葉県茂原市町保(まちぼ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2617.八街駅  ・千葉県八街市八街ほ237
八街駅(やちまたえき)は、千葉県八街市八街ほにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2618.八千代台駅
八千代台駅(やちよだいえき)は、千葉県八千代市八千代台北一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS29。
Wikipedia    内容詳細  
2619.八千代中央駅
八千代中央駅(やちよちゅうおうえき)は、千葉県八千代市ゆりのき台一丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線の駅である。駅番号はTR07。
Wikipedia    内容詳細  
2620.八千代緑が丘駅
八千代緑が丘駅(やちよみどりがおかえき)は、千葉県八千代市緑が丘一丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線の駅である。駅番号はTR06。
Wikipedia    内容詳細  
2621.谷津駅  ・千葉県習志野市谷津五丁目4番5号
谷津駅(やつえき)は、千葉県習志野市谷津にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS25。
Wikipedia    内容詳細  
2622.八積駅  ・千葉県長生郡長生村岩沼822
八積駅(やつみえき)は、千葉県長生郡長生村岩沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2623.八日市場駅  ・千葉県匝瑳市八日市場イ108
八日市場駅(ようかいちばえき)は、千葉県匝瑳市八日市場イにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2624.横芝駅  ・千葉県山武郡横芝光町横芝1360-2
横芝駅(よこしばえき)は、千葉県山武郡横芝光町横芝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2625.横田駅  ・千葉県袖ケ浦市横田2177-2
横田駅(よこたえき)は、千葉県袖ケ浦市横田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2626.四街道駅  ・千葉県四街道市四街道一丁目1-1
四街道駅(よつかいどうえき)は、千葉県四街道市四街道一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である[1]。佐倉駅から成田線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJO 31[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2627.リゾートゲートウェイ・ステーション駅  ・千葉県浦安市舞浜
リゾートゲートウェイ・ステーション駅(リゾートゲートウェイ・ステーションえき、Resort Gateway Station)は、千葉県浦安市舞浜にある、ディズニーリゾートラインの駅である。一般にはリゾートゲートウェイ・ステーションと案内される。
Wikipedia    内容詳細  
2628.和田浦駅  ・千葉県南房総市和田町仁我浦178
和田浦駅(わだうらえき)は、千葉県南房総市和田町仁我浦(にがうら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。関東の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2629.大原駅 (千葉県)  ・千葉県いすみ市大原
大原駅(おおはらえき)は、千葉県いすみ市大原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・いすみ鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2630.上総東駅  ・千葉県いすみ市佐室339
上総東駅(かずさあずまえき)は、千葉県いすみ市佐室にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。当駅を通る急行列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2631.上総中川駅  ・千葉県いすみ市行川705-1
上総中川駅(かずさなかがわえき)は、千葉県いすみ市行川にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2632.国吉駅  ・千葉県いすみ市苅谷537-2
国吉駅(くによしえき)は、千葉県いすみ市苅谷にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。当駅は土休日に運転される急行列車も停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2633.太東駅  ・千葉県いすみ市岬町椎木304-3
太東駅(たいとうえき)は、千葉県いすみ市岬町椎木(しいぎ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2634.長者町駅  ・千葉県いすみ市岬町長者81
長者町駅(ちょうじゃまちえき)は、千葉県いすみ市岬町長者にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。旧・岬町の代表駅。
Wikipedia    内容詳細  
2635.浪花駅  ・千葉県いすみ市小沢1456
浪花駅(なみはなえき)は、千葉県いすみ市小沢(おざわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2636.西大原駅  ・千葉県いすみ市新田3559
西大原駅(にしおおはらえき)は、千葉県いすみ市新田にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2637.新田野駅  ・千葉県いすみ市新田野330
新田野駅(にったのえき)は、千葉県いすみ市新田野にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2638.三門駅  ・千葉県いすみ市日在2425
三門駅(みかどえき)は、千葉県いすみ市日在(ひあり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2639.市川駅  ・千葉県市川市市川一丁目1-1
市川駅(いちかわえき)は、千葉県市川市市川一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2640.市川大野駅  ・千葉県市川市大野町三丁目1423[1]
市川大野駅(いちかわおおのえき)は、千葉県市川市大野町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 12。
Wikipedia    内容詳細  
2641.市川塩浜駅  ・千葉県市川市塩浜二丁目2
市川塩浜駅(いちかわしおはまえき)は、千葉県市川市塩浜二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJE 09。
Wikipedia    内容詳細  
2642.市川真間駅  ・千葉県市川市真間一丁目11番1号
市川真間駅(いちかわままえき)は、千葉県市川市真間一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS14。
Wikipedia    内容詳細  
2643.大町駅 (千葉県)  ・千葉県市川市大町175
大町駅(おおまちえき)は、千葉県市川市大町にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS07[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2644.鬼越駅  ・千葉県市川市鬼越一丁目4番5号
鬼越駅(おにごええき)は、千葉県市川市鬼越一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS17。
Wikipedia    内容詳細  
2645.北国分駅  ・千葉県市川市堀之内三丁目21-1
北国分駅(きたこくぶんえき)は、千葉県市川市堀之内三丁目にある、北総鉄道北総線の駅である。駅番号はHS03[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2646.行徳駅  ・千葉県市川市行徳駅前2丁目4-1
行徳駅(ぎょうとくえき)は、千葉県市川市行徳駅前2丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 20。
Wikipedia    内容詳細  
2647.京成八幡駅  ・千葉県市川市八幡三丁目2番1号
京成八幡駅(けいせいやわたえき)は、千葉県市川市八幡三丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS16。
Wikipedia    内容詳細  
2648.国府台駅  ・千葉県市川市市川三丁目30番1号
国府台駅(こうのだいえき)は、千葉県市川市市川三丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS13。
Wikipedia    内容詳細  
2649.菅野駅  ・千葉県市川市菅野二丁目7番1号
菅野駅(すがのえき)は、千葉県市川市菅野二丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS15。
Wikipedia    内容詳細  
2650.二俣新町駅  ・千葉県市川市二俣新町3
二俣新町駅(ふたまたしんまちえき)は、千葉県市川市二俣新町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 10。
Wikipedia    内容詳細  
2651.南行徳駅  ・千葉県市川市相之川4丁目17-1
南行徳駅(みなみぎょうとくえき)は、千葉県市川市相之川4丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 19。
Wikipedia    内容詳細  
2652.妙典駅  ・千葉県市川市富浜1丁目2-10
妙典駅(みょうでんえき)は、千葉県市川市富浜1丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 21。東西線の駅では最も新しい。
Wikipedia    内容詳細  
2653.本八幡駅  ・千葉県市川市八幡二丁目
本八幡駅(もとやわたえき)は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2654.姉ケ崎駅  ・千葉県市原市姉崎東
姉ケ崎駅(あねがさきえき)は、千葉県市原市姉崎にある[2]、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。当駅は経由する全ての定期列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2655.海士有木駅  ・千葉県市原市海士有木1813
海士有木駅(あまありきえき)は、千葉県市原市海士有木にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
2656.飯給駅  ・千葉県市原市飯給943-3
飯給駅(いたぶえき)は、千葉県市原市飯給にある、小湊鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2657.市原分岐点  ・千葉県市原市八幡海岸通
市原分岐点(いちはらぶんきてん)は、千葉県市原市八幡海岸通にある、京葉臨海鉄道臨海本線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2658.馬立駅  ・千葉県市原市馬立790-2
馬立駅(うまたてえき)は、千葉県市原市馬立にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2659.上総牛久駅  ・千葉県市原市牛久897-2
上総牛久駅(かずさうしくえき)は千葉県市原市牛久にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2660.上総大久保駅  ・千葉県市原市大久保96-2
上総大久保駅(かずさおおくぼえき)は、千葉県市原市大久保にある、小湊鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2661.上総川間駅  ・千葉県市原市下矢田547-4
上総川間駅(かずさかわまえき)は、千葉県市原市下矢田にある、小湊鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2662.上総久保駅  ・千葉県市原市久保573-4
上総久保駅(かずさくぼえき)は、千葉県市原市久保にある、小湊鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2663.上総鶴舞駅  ・千葉県市原市池和田898-2
上総鶴舞駅(かずさつるまいえき)は、千葉県市原市池和田にある、小湊鉄道線の駅である。関東の駅百選に選定されており、駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2664.上総三又駅  ・千葉県市原市海士有木276-1
上総三又駅(かずさみつまたえき)は、千葉県市原市海士有木にある、小湊鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2665.上総村上駅  ・千葉県市原市村上1358-2
上総村上駅(かずさむらかみえき)は、千葉県市原市村上にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2666.上総山田駅  ・千葉県市原市磯ケ谷2079-3
上総山田駅(かずさやまだえき)は、千葉県市原市磯ケ谷にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2667.甲子駅  ・千葉県市原市五井南海岸
甲子駅(きのえねえき)は、千葉県市原市五井南海岸にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2668.京葉市原駅  ・千葉県市原市八幡海岸通
京葉市原駅(けいよういちはらえき)は、千葉県市原市八幡海岸通にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2669.五井駅
五井駅(ごいえき)は、千葉県市原市五井中央西と五井中央東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小湊鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2670.光風台駅 (千葉県)  ・千葉県市原市中高根846
光風台駅(こうふうだいえき)は、千葉県市原市中高根にある、小湊鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2671.里見駅  ・千葉県市原市平野176-1
里見駅(さとみえき)は、千葉県市原市平野にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2672.椎津駅  ・千葉県市原市姉崎海岸
椎津駅(しいづえき)は、千葉県市原市姉崎海岸にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2673.高滝駅  ・千葉県市原市高滝737-2
高滝駅(たかたきえき)は、千葉県市原市高滝にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2674.玉前駅  ・千葉県市原市五井南海岸70
玉前駅(たまさきえき)は、千葉県市原市五井南海岸にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2675.ちはら台駅
ちはら台駅(ちはらだいえき)は、千葉県市原市ちはら台西一丁目にある、京成電鉄千原線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はKS65。京成電鉄最南端の駅である。また、市原市唯一の大手私鉄の駅であり、かつ、他の市原市内の駅と隣接していない飛地状態の駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2676.月崎駅  ・千葉県市原市月崎539
月崎駅(つきざきえき)は、千葉県市原市月崎にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋およびプラットホームは国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2677.浜五井駅  ・千葉県市原市五井海岸
浜五井駅(はまごいえき)は、千葉県市原市五井海岸にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2678.前川駅 (千葉県)  ・千葉県市原市千種海岸
前川駅(まえかわえき)は、千葉県市原市千種海岸にある京葉臨海鉄道臨海本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2679.八幡宿駅  ・千葉県市原市八幡930-3
八幡宿駅(やわたじゅくえき)は、千葉県市原市八幡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2680.養老渓谷駅  ・千葉県市原市朝生原177
養老渓谷駅(ようろうけいこくえき)は、千葉県市原市朝生原にある、小湊鉄道線の駅である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2681.奥野駅  ・千葉県市原郡内田村奥野
奥野駅(おくのえき)は、かつて千葉県市原郡内田村(現・市原市)奥野にあった、南総鉄道の駅(廃駅)であり、当時の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
2682.柏駅  ・千葉県柏市
柏駅(かしわえき)は、千葉県柏市柏一丁目および末広町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2683.柏たなか駅  ・千葉県柏市小青田五丁目16-1
柏たなか駅(かしわたなかえき)は、千葉県柏市小青田五丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅である。駅番号はTX14。
Wikipedia    内容詳細  
2684.柏の葉キャンパス駅  ・千葉県柏市若柴174
柏の葉キャンパス駅(かしわのはキャンパスえき)は、千葉県柏市若柴にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅である。駅番号はTX13。
Wikipedia    内容詳細  
2685.北柏駅  ・千葉県柏市根戸字中馬場1901
北柏駅(きたかしわえき)は、千葉県柏市根戸字中馬場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。運転系統としては常磐緩行線の列車が停車する。駅番号はJL 29。
Wikipedia    内容詳細  
2686.逆井駅  ・千葉県柏市逆井848
逆井駅(さかさいえき)は、千葉県柏市逆井にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 27。
Wikipedia    内容詳細  
2687.新柏駅  ・千葉県柏市新柏一丁目1510
新柏駅(しんかしわえき)は、千葉県柏市新柏一丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅ナンバリングはTD 25。
Wikipedia    内容詳細  
2688.高柳駅  ・千葉県柏市高柳1489
高柳駅(たかやなぎえき)は、千葉県柏市高柳にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 28。
Wikipedia    内容詳細  
2689.豊四季駅  ・千葉県柏市豊四季159
豊四季駅(とよしきえき)は、千葉県柏市豊四季にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 23。
Wikipedia    内容詳細  
2690.増尾駅  ・千葉県柏市増尾一丁目1-1
増尾駅(ますおえき)は、千葉県柏市増尾一丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。駅番号はTD 26。
Wikipedia    内容詳細  
2691.南柏駅  ・千葉県柏市南柏一丁目1-1
南柏駅(みなみかしわえき)は、千葉県柏市南柏一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。駅番号はJL 27。
Wikipedia    内容詳細  
2692.井野駅 (千葉県)  ・千葉県佐倉市ユーカリが丘七丁目24番1号
井野駅(いのえき)は、千葉県佐倉市ユーカリが丘七丁目にある、山万ユーカリが丘線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2693.大佐倉駅  ・千葉県佐倉市大佐倉字松山277
大佐倉駅(おおさくらえき)は、千葉県佐倉市大佐倉にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS36。
Wikipedia    内容詳細  
2694.京成臼井駅  ・千葉県佐倉市王子台三丁目30番3号
京成臼井駅(けいせいうすいえき)は、千葉県佐倉市王子台三丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS34。
Wikipedia    内容詳細  
2695.京成佐倉駅  ・千葉県佐倉市栄町1001-5
京成佐倉駅(けいせいさくらえき)は、千葉県佐倉市栄町[1]にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS35。
Wikipedia    内容詳細  
2696.公園駅  ・千葉県佐倉市ユーカリが丘六丁目5-5
公園駅(こうえんえき)は、千葉県佐倉市ユーカリが丘六丁目にある、山万ユーカリが丘線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2697.佐倉駅  ・千葉県佐倉市六崎235-2
佐倉駅(さくらえき)は、千葉県佐倉市六崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJO 33[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2698.志津駅  ・千葉県佐倉市上志津1669
志津駅(しづえき)は、千葉県佐倉市上志津にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS32。
Wikipedia    内容詳細  
2699.女子大駅  ・千葉県佐倉市ユーカリが丘五丁目1番1号
女子大駅(じょしだいえき)は、千葉県佐倉市ユーカリが丘五丁目にある、山万ユーカリが丘線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2700.地区センター駅  ・千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目3番1号
地区センター駅(ちくセンターえき)は、千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目にある、山万ユーカリが丘線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2701.中学校駅  ・千葉県佐倉市宮ノ台三丁目1番1号
中学校駅(ちゅうがっこうえき)は、千葉県佐倉市宮ノ台三丁目にある、山万ユーカリが丘線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2702.ユーカリが丘駅  ・千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目
ユーカリが丘駅(ユーカリがおかえき)は、千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目にある、京成電鉄・山万の駅である。駅番号はKS33(京成電鉄)。
Wikipedia    内容詳細  
2703.穴川駅 (千葉県)  ・千葉市稲毛区穴川町79-1
穴川駅(あながわえき)は、千葉県千葉市稲毛区穴川町にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM 07。
Wikipedia    内容詳細  
2704.稲毛駅  ・千葉市稲毛区稲毛東三丁目19-11
稲毛駅(いなげえき)は、千葉県千葉市稲毛区稲毛東三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。 運転系統としては、快速線を走行する横須賀・総武快速線、および緩行線を走行する中央・総武緩行線の2系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2705.稲毛海岸駅  ・千葉県千葉市美浜区高洲三丁目24-1
稲毛海岸駅(いなげかいがんえき)は、千葉県千葉市美浜区高洲三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 16[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2706.小倉台駅  ・千葉市若葉区小倉台四丁目1731-1
小倉台駅(おぐらだいえき)は、千葉県千葉市若葉区小倉台四丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM13。
Wikipedia    内容詳細  
2707.おゆみ野駅
おゆみ野駅(おゆみのえき)は、千葉県千葉市緑区おゆみ野南三丁目にある、京成電鉄千原線の駅である。駅番号はKS64。
Wikipedia    内容詳細  
2708.海浜幕張駅  ・千葉市美浜区ひび野二丁目110
海浜幕張駅(かいひんまくはりえき)は、千葉県千葉市美浜区ひび野二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJE 14[注釈 1]。JR総武線幕張駅・京成幕張駅とは約2kmの距離がある(後述)。
Wikipedia    内容詳細  
2709.学園前駅 (千葉県)
学園前駅(がくえんまええき)は、千葉県千葉市緑区おゆみ野中央一丁目にある、京成電鉄千原線の駅である。駅番号はKS63。
Wikipedia    内容詳細  
2710.鎌取駅  ・千葉市緑区鎌取町787-3
鎌取駅(かまとりえき)は、千葉県千葉市緑区鎌取町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2711.黒砂信号場  ・千葉県千葉市稲毛区黒砂台
黒砂信号場(くろすなしんごうじょう)は、千葉県千葉市稲毛区黒砂台にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2712.京成稲毛駅  ・千葉市稲毛区稲毛三丁目1番17号
京成稲毛駅(けいせいいなげえき)は、千葉県千葉市稲毛区稲毛三丁目にある、京成電鉄千葉線の駅である。駅番号はKS55。
Wikipedia    内容詳細  
2713.京成幕張駅
京成幕張駅(けいせいまくはりえき)は、千葉県千葉市花見川区幕張町四丁目にある、京成電鉄千葉線の駅である。駅番号はKS 53。
Wikipedia    内容詳細  
2714.検見川駅
検見川駅(けみがわえき)は、千葉県千葉市花見川区検見川町一丁目にある、京成電鉄千葉線の駅である。駅番号はKS54。
Wikipedia    内容詳細  
2715.検見川浜駅  ・千葉市美浜区真砂四丁目2-1
検見川浜駅(けみがわはまえき)は、千葉県千葉市美浜区真砂(まさご)四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 15[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2716.作草部駅  ・千葉市稲毛区作草部二丁目1-19
作草部駅(さくさべえき)は、千葉県千葉市稲毛区作草部二丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM05。
Wikipedia    内容詳細  
2717.桜木駅 (千葉県)  ・千葉市若葉区桜木七丁目20-1
桜木駅(さくらぎえき)は、千葉県千葉市若葉区桜木七丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM12。「加曽利貝塚」の副駅名が設定されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
2718.新検見川駅  ・千葉市花見川区南花園二丁目1-1
新検見川駅(しんけみがわえき)は、千葉県千葉市花見川区南花園二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。運行系統としては緩行線を走行する総武緩行線が停車する。駅番号はJB 36。
Wikipedia    内容詳細  
2719.新港信号場  ・千葉県千葉市美浜区新港
新港信号場(しんみなとしんごうじょう)は、千葉県千葉市美浜区新港にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2720.スポーツセンター駅  ・千葉市稲毛区天台六丁目212-6
スポーツセンター駅(スポーツセンターえき)は、千葉県千葉市稲毛区天台六丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM 08。
Wikipedia    内容詳細  
2721.千城台駅  ・千葉市若葉区千城台北三丁目1-418
千城台駅(ちしろだいえき)は、千葉県千葉市若葉区千城台北三丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はCM15。
Wikipedia    内容詳細  
2722.千城台北駅  ・千葉市若葉区千城台北一丁目2-2
千城台北駅(ちしろだいきたえき)は、千葉県千葉市若葉区千城台北一丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM14。
Wikipedia    内容詳細  
2723.都賀駅  ・千葉市若葉区都賀三丁目
都賀駅(つがえき)は、千葉県千葉市若葉区都賀三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・千葉都市モノレールの駅である。若葉区の中心駅。
Wikipedia    内容詳細  
2724.天台駅  ・千葉市稲毛区天台一丁目1095-2
天台駅(てんだいえき)は、千葉県千葉市稲毛区天台一丁目にある、千葉都市モノレール2号線の駅である。駅番号はCM 06。
Wikipedia    内容詳細  

東京都の駅

2725.蓮根駅  ・東京都板橋区蓮根二丁目31-30
蓮根駅(はすねえき)は、東京都板橋区蓮根二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 23。
Wikipedia    内容詳細  
2726.上野毛駅  ・東京都世田谷区上野毛一丁目26番6号
上野毛駅(かみのげえき)は、東京都世田谷区上野毛一丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM14。
Wikipedia    内容詳細  
2727.泉体育館駅  ・東京都立川市泉町841
泉体育館駅(いずみたいいくかんえき)は、東京都立川市泉町にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT15[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2728.本蓮沼駅  ・東京都板橋区蓮沼町19-8
本蓮沼駅(もとはすぬまえき)は、東京都板橋区蓮沼町にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 20。
Wikipedia    内容詳細  
2729.上町駅  ・東京都世田谷区世田谷3-4-3
上町駅(かみまちえき)は、東京都世田谷区世田谷3丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG06。
Wikipedia    内容詳細  
2730.柴崎体育館駅  ・東京都立川市柴崎町六丁目107
柴崎体育館駅(しばさきたいいくかんえき)は、東京都立川市柴崎町六丁目にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT10[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2731.金井窪駅  ・東京都板橋区大山金井町
金井窪駅(かないくぼえき)は、かつて東京都板橋区にあった東武鉄道東上本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2732.喜多見駅  ・東京都世田谷区喜多見九丁目2番26号
喜多見駅(きたみえき)は、東京都世田谷区喜多見九丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 15。世田谷区最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2733.砂川七番駅  ・東京都立川市柏町三丁目1
砂川七番駅 (すながわななばんえき) は、東京都立川市柏町三丁目にある多摩都市モノレールの駅。駅番号はTT16[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2734.一之江駅  ・東京都江戸川区一之江八丁目14-1
一之江駅(いちのええき)は、東京都江戸川区一之江八丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である[2][3]。駅番号はS 18[3]。
Wikipedia    内容詳細  
2735.経堂駅  ・東京都世田谷区経堂二丁目1番3号
経堂駅(きょうどうえき)は、東京都世田谷区経堂二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 11。副駅名は「東京農業大学 最寄駅」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2736.西武立川駅  ・東京都立川市西砂町一丁目21-2
西武立川駅(せいぶたちかわえき)は、東京都立川市西砂町一丁目にある、西武鉄道拝島線の駅である。駅番号はSS35。
Wikipedia    内容詳細  
2737.江戸川駅  ・東京都江戸川区北小岩三丁目24-15
江戸川駅(えどがわえき)は、東京都江戸川区北小岩三丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS12。
Wikipedia    内容詳細  
2738.九品仏駅  ・東京都世田谷区奥沢七丁目20-1
九品仏駅(くほんぶつえき)は、東京都世田谷区奥沢七丁目にある東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM11。
Wikipedia    内容詳細  
2739.高松駅 (東京都)  ・東京都立川市高松町一丁目100
高松駅(たかまつえき)は、東京都立川市高松町一丁目にある多摩都市モノレール線の駅である。駅番号はTT13[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2740.葛西駅  ・東京都江戸川区中葛西五丁目43-11
葛西駅(かさいえき)は、東京都江戸川区中葛西五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 17。
Wikipedia    内容詳細  
2741.豪徳寺駅  ・東京都世田谷区豪徳寺一丁目43番4号
豪徳寺駅(ごうとくじえき)は、東京都世田谷区豪徳寺一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 10。
Wikipedia    内容詳細  
2742.立川駅  ・東京都立川市曙町二丁目1-1
立川駅(たちかわえき)は、東京都立川市曙町二丁目に所在する、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2743.葛西臨海公園駅  ・東京都江戸川区臨海町六丁目3-3
葛西臨海公園駅(かさいりんかいこうえんえき)は、東京都江戸川区臨海町六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 06。江戸川区最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2744.駒沢大学駅  ・東京都世田谷区上馬四丁目3番
駒沢大学駅(こまざわだいがくえき)は、東京都世田谷区上馬四丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT04。
Wikipedia    内容詳細  
2745.立川北駅  ・東京都立川市曙町二丁目4
立川北駅(たちかわきたえき)は、東京都立川市曙町二丁目に所在する、多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT12[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2746.京成小岩駅  ・東京都江戸川区北小岩二丁目10-9
京成小岩駅(けいせいこいわえき)は、東京都江戸川区北小岩二丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS11。江戸川区最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2747.桜上水駅  ・東京都世田谷区桜上水五丁目29番52号
桜上水駅(さくらじょうすいえき)は、東京都世田谷区桜上水五丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属で、管区長所在駅である。駅番号はKO08。
Wikipedia    内容詳細  
2748.立川南駅  ・東京都立川市柴崎町三丁目7
立川南駅(たちかわみなみえき)は、東京都立川市柴崎町三丁目にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT11[2]。JR立川駅の南側に位置する。立川駅の北側に位置する立川北駅とは400メートルしか離れておらず、運賃計算上は同一駅として扱われている。ただし、立川北駅 - 当駅のみの利用は特別割引区間運賃である102円が徴収される。
Wikipedia    内容詳細  
2749.小岩駅  ・東京都江戸川区南小岩七丁目24-15
小岩駅(こいわえき)は、東京都江戸川区南小岩七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2750.桜新町駅  ・東京都世田谷区桜新町二丁目8番
桜新町駅(さくらしんまちえき)は、東京都世田谷区桜新町二丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT05。
Wikipedia    内容詳細  
2751.立飛駅  ・東京都立川市泉町935
立飛駅(たちひえき)は、東京都立川市泉町にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT14[3]。1998年(平成10年)11月27日開業[1]。駅名は、当初は地名から泉駅として計画・建設されていたが、タチヒグループ(立飛企業・新立川航空機など)の敷地が駅付近一帯にあることから決定された。
Wikipedia    内容詳細  
2752.篠崎駅  ・東京都江戸川区篠崎町七丁目27-1
篠崎駅(しのざきえき)は、東京都江戸川区篠崎町七丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅。駅番号はS 20。
Wikipedia    内容詳細  
2753.三軒茶屋駅  ・東京都世田谷区太子堂二丁目15番(田園都市線)東京都世田谷区太子堂四丁目1番1号(世田谷線)
三軒茶屋駅(さんげんぢゃやえき)は、東京都世田谷区太子堂に所在する東急電鉄の駅・停留場である[3]。駅名は「三軒茶屋」だが太子堂にあり、キャロットタワーに直結している。
Wikipedia    内容詳細  
2754.玉川上水駅  ・東京都立川市・東大和市
玉川上水駅(たまがわじょうすいえき)は、東京都立川市と東大和市にある、西武鉄道・多摩都市モノレールの駅。駅番号は、西武鉄道がSS33[1]、多摩都市モノレールはTT17[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2755.西葛西駅  ・東京都江戸川区西葛西六丁目14-1
西葛西駅(にしかさいえき)は、東京都江戸川区西葛西六丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 16。
Wikipedia    内容詳細  
2756.下北沢駅  ・東京都世田谷区北沢二丁目
下北沢駅(しもきたざわえき)は、東京都世田谷区北沢二丁目にある、小田急電鉄・京王電鉄の駅である。 新宿と渋谷の二大繁華街に鉄道で直結していることから、当駅周辺の下北沢も「シモキタ」と通称されるにぎやかな商業地となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2757.西国立駅  ・東京都立川市羽衣町一丁目25-23
西国立駅(にしくにたちえき)は、東京都立川市羽衣町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 25。
Wikipedia    内容詳細  
2758.東大島駅  ・東京都江東区大島九丁目3-14
東大島駅(ひがしおおじまえき)は、東京都江東区大島九丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 16。
Wikipedia    内容詳細  
2759.下高井戸駅  ・東京都世田谷区松原三丁目29番17号
下高井戸駅(しもたかいどえき)は、東京都世田谷区松原三丁目にある、京王電鉄の駅および東急電鉄の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
2760.西立川駅  ・東京都立川市富士見町一丁目36-10*
西立川駅(にしたちかわえき)は、東京都立川市富士見町一丁目(西側は昭島市東町)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 51。
Wikipedia    内容詳細  
2761.平井駅 (東京都)  ・東京都江戸川区平井三丁目30-1
平井駅(ひらいえき)は、東京都江戸川区平井三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。駅番号はJB 24。
Wikipedia    内容詳細  
2762.松陰神社前駅  ・東京都世田谷区若林四丁目21-16
松陰神社前駅(しょういんじんじゃまええき)は、東京都世田谷区若林四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG04。
Wikipedia    内容詳細  
2763.武蔵砂川駅  ・東京都立川市上砂町五丁目44-4
武蔵砂川駅(むさしすながわえき)は、東京都立川市上砂町五丁目にある、西武鉄道拝島線の駅である。駅番号はSS34。
Wikipedia    内容詳細  
2764.船堀駅  ・東京都江戸川区船堀三丁目6-1
船堀駅(ふなぼりえき)は、東京都江戸川区船堀三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 17。
Wikipedia    内容詳細  
2765.新代田駅  ・東京都世田谷区代田五丁目30番18号
新代田駅(しんだいたえき)は、東京都世田谷区代田五丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属。駅番号はIN06。
Wikipedia    内容詳細  
2766.東立川駅  ・東京都立川市
東立川駅(ひがしたちかわえき)は、東京都立川市にあった南武鉄道(現在の東日本旅客鉄道南武線)の駅である。南武鉄道が国有化された1944年(昭和19年)に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2767.瑞江駅  ・東京都江戸川区瑞江二丁目2-1
瑞江駅(みずええき)は、東京都江戸川区瑞江二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 19。
Wikipedia    内容詳細  
2768.成城学園前駅  ・東京都世田谷区成城六丁目5番34号
成城学園前駅(せいじょうがくえんまええき)は、東京都世田谷区成城六丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 14。
Wikipedia    内容詳細  
2769.大塚・帝京大学駅  ・東京都八王子市大塚1473
大塚・帝京大学駅(おおつか・ていきょうだいがくえき)は、東京都八王子市大塚にある多摩都市モノレール線の駅。駅名は地名および付近にある帝京大学八王子キャンパスに由来する。駅番号はTT03[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2770.穴守稲荷駅  ・東京都大田区羽田四丁目6-11
穴守稲荷駅(あなもりいなりえき)は、東京都大田区羽田四丁目にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅番号はKK14[1]。駅名は近隣の穴守稲荷神社に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
2771.世田谷駅  ・東京都世田谷区世田谷四丁目9-6
世田谷駅(せたがやえき)は、東京都世田谷区世田谷四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG05。
Wikipedia    内容詳細  
2772.片倉駅  ・東京都八王子市片倉町718
片倉駅(かたくらえき)は、東京都八王子市片倉町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 31。
Wikipedia    内容詳細  
2773.池上駅  ・東京都大田区池上六丁目3番10号
池上駅(いけがみえき)は、東京都大田区池上六丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK13。
Wikipedia    内容詳細  
2774.世田谷代田駅  ・東京都世田谷区代田二丁目31-12
世田谷代田駅(せたがやだいたえき)は、東京都世田谷区代田二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 08。
Wikipedia    内容詳細  
2775.北野駅 (東京都)  ・東京都八王子市打越町335-1
北野駅(きたのえき)は、東京都八王子市打越町にある、京王電鉄の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO33。
Wikipedia    内容詳細  
2776.石川台駅  ・東京都大田区東雪谷二丁目23番1号
石川台駅(いしかわだいえき)は、東京都大田区東雪谷二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK08。
Wikipedia    内容詳細  
2777.祖師ヶ谷大蔵駅  ・東京都世田谷区祖師谷一丁目7番1号
祖師ヶ谷大蔵駅(そしがやおおくらえき)は、東京都世田谷区祖師谷一丁目にある小田急電鉄小田原線の駅。駅番号はOH 13。
Wikipedia    内容詳細  
2778.北八王子駅  ・東京都八王子市石川町2953-1
北八王子駅(きたはちおうじえき)は、東京都八王子市石川町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2779.鵜の木駅  ・東京都大田区鵜の木二丁目4-1
鵜の木駅(うのきえき)は、東京都大田区鵜の木二丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM03。
Wikipedia    内容詳細  
2780.代田橋駅  ・東京都世田谷区大原二丁目18番9号
代田橋駅(だいたばしえき)は、東京都世田谷区大原二丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。世田谷区最北端の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO05。
Wikipedia    内容詳細  
2781.京王片倉駅  ・東京都八王子市片倉町34-9
京王片倉駅(けいおうかたくらえき)は、東京都八王子市片倉町にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO48。
Wikipedia    内容詳細  
2782.梅屋敷駅 (東京都)  ・東京都大田区蒲田二丁目28番1号
梅屋敷駅(うめやしきえき)は、東京都大田区蒲田二丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅。駅番号はKK10[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2783.千歳烏山駅  ・東京都世田谷区南烏山六丁目1番1号
千歳烏山駅(ちとせからすやまえき)は、東京都世田谷区南烏山六丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王ライナーを除く全列車が停車する。京王東管区所属。駅番号はKO12。
Wikipedia    内容詳細  
2784.京王八王子駅  ・東京都八王子市明神町三丁目27番1号
京王八王子駅(けいおうはちおうじえき)は、東京都八王子市明神町三丁目にある、京王電鉄京王線の駅。京王線の終着駅である。京王西管区所属。駅番号はKO34。通称「京八(けいはち)」。JR線八王子駅との混同を避けるため、駅名に京王の社名が付いている。
Wikipedia    内容詳細  
2785.大岡山駅  ・東京都大田区北千束三丁目27番1号
大岡山駅(おおおかやまえき)は、東京都大田区北千束三丁目にある、東急電鉄の駅である。目黒線と大井町線が乗り入れ、両路線の接続駅になっている。駅番号は目黒線がMG06、大井町線がOM08。大田区の鉄道駅では最も北にある。
Wikipedia    内容詳細  
2786.千歳船橋駅  ・東京都世田谷区船橋一丁目1番5号
千歳船橋駅(ちとせふなばしえき)は、東京都世田谷区船橋一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 12。
Wikipedia    内容詳細  
2787.京王堀之内駅  ・東京都八王子市堀之内三丁目24番地4
京王堀之内駅(けいおうほりのうちえき)は、東京都八王子市堀之内三丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO42。
Wikipedia    内容詳細  
2788.大鳥居駅  ・東京都大田区西糀谷三丁目37-18
大鳥居駅(おおとりいえき)は、東京都大田区にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅所在地および西口は西糀谷三丁目、東口は羽田一丁目にある。駅番号はKK13[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2789.等々力駅  ・東京都世田谷区等々力三丁目1番1号
等々力駅(とどろきえき)は、東京都世田谷区等々力三丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。1929年11月1日に開業した[2]。駅番号はOM13。
Wikipedia    内容詳細  
2790.小宮駅  ・東京都八王子市小宮町789
小宮駅(こみやえき)は、東京都八王子市小宮町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2791.大森駅 (東京都)  ・東京都大田区大森北一丁目6-16
大森駅(おおもりえき)は、東京都大田区大森北一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 18。
Wikipedia    内容詳細  
2792.西太子堂駅  ・東京都世田谷区太子堂4-10-3
西太子堂駅(にしたいしどうえき)は、東京都世田谷区太子堂四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG02。
Wikipedia    内容詳細  
2793.高尾駅 (東京都)  ・東京都八王子市
高尾駅(たかおえき)は、東京都八王子市高尾町[1]および初沢町にある、東日本旅客鉄道[1](JR東日本)・京王電鉄[2]の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2794.大森町駅  ・東京都大田区大森西三丁目24-7
大森町駅(おおもりまちえき)は、東京都大田区大森西三丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK09[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2795.東北沢駅  ・東京都世田谷区北沢三丁目1番4号
東北沢駅(ひがしきたざわえき)は、東京都世田谷区北沢三丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 06。
Wikipedia    内容詳細  
2796.高尾山口駅  ・東京都八王子市高尾町2241
高尾山口駅(たかおさんぐちえき)は、東京都八王子市高尾町にある、京王電鉄高尾線の駅で、同線の終着駅。京王西管区所属[1]。駅番号はKO53。
Wikipedia    内容詳細  
2797.御嶽山駅  ・東京都大田区北嶺町32番17号
御嶽山駅(おんたけさんえき)は、東京都大田区北嶺町にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK10。
Wikipedia    内容詳細  
2798.東松原駅  ・東京都世田谷区松原五丁目2番6号
東松原駅(ひがしまつばらえき)は、東京都世田谷区松原五丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属。駅番号はIN07。
Wikipedia    内容詳細  
2799.中央大学・明星大学駅  ・東京都八王子市東中野742
中央大学・明星大学駅(ちゅうおうだいがく・めいせいだいがくえき)は、東京都八王子市東中野にある多摩都市モノレール線の駅。周辺にある中央大学多摩キャンパスと明星大学日野キャンパスに由来する。駅番号はTT04[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2800.蒲田駅  ・東京都大田区
蒲田駅(かまたえき)は、東京都大田区蒲田五丁目および西蒲田七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2801.二子玉川駅  ・東京都世田谷区玉川二丁目22番13号
二子玉川駅(ふたこたまがわえき)は、東京都世田谷区玉川二丁目にある、東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2802.長沼駅 (東京都)  ・東京都八王子市長沼町700
長沼駅(ながぬまえき)は、東京都八王子市長沼町にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[2]。駅番号はKO32。
Wikipedia    内容詳細  
2803.北千束駅  ・東京都大田区北千束二丁目16番1号
北千束駅(きたせんぞくえき)は、東京都大田区北千束二丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM07。
Wikipedia    内容詳細  
2804.松原駅 (東京都)  ・東京都世田谷区松原4-10-8
松原駅(まつばらえき)は、東京都世田谷区松原4丁目にある東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG09。
Wikipedia    内容詳細  
2805.西八王子駅  ・東京都八王子市千人町二丁目21-1
西八王子駅(にしはちおうじえき)は、東京都八王子市千人町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 23。通称「西八(にしはち)」。
Wikipedia    内容詳細  
2806.久が原駅  ・東京都大田区南久が原二丁目6番10号
久が原駅(くがはらえき)は、東京都大田区南久が原二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK11。
Wikipedia    内容詳細  
2807.宮の坂駅  ・東京都世田谷区宮坂1-24-7
宮の坂駅(みやのさかえき)は、東京都世田谷区宮坂一丁目にある東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG07。
Wikipedia    内容詳細  
2808.狭間駅  ・東京都八王子市東浅川町773
狭間駅(はざまえき)は、東京都八王子市東浅川町にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO51。
Wikipedia    内容詳細  
2809.京急蒲田駅  ・東京都大田区蒲田四丁目50-10
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
Wikipedia    内容詳細  
2810.明大前駅  ・東京都世田谷区松原二丁目45番1号
明大前駅(めいだいまええき)は、東京都世田谷区松原二丁目にある、京王電鉄の駅である。井の頭北管区所属で、管区長所在駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2811.八王子駅  ・東京都八王子市旭町1-1
八王子駅(はちおうじえき)は、東京都八王子市旭町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2812.糀谷駅  ・東京都大田区西糀谷四丁目13-19
糀谷駅(こうじやえき)は、東京都大田区西糀谷四丁目にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅番号はKK12[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2813.山下駅 (東京都)  ・東京都世田谷区豪徳寺1-44-5
山下駅(やましたえき)は、東京都世田谷区豪徳寺一丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG08。
Wikipedia    内容詳細  
2814.八王子みなみ野駅  ・東京都八王子市みなみ野一丁目1-1
八王子みなみ野駅(はちおうじみなみのえき)は、東京都八王子市みなみ野一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 30。
Wikipedia    内容詳細  
2815.下丸子駅  ・東京都大田区下丸子三丁目7-1
下丸子駅(しもまるこえき)は、東京都大田区下丸子三丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM04。
Wikipedia    内容詳細  
2816.用賀駅  ・東京都世田谷区用賀二丁目39番
用賀駅(ようがえき)は、東京都世田谷区用賀二丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT 06。
Wikipedia    内容詳細  
2817.松が谷駅  ・東京都八王子市松が谷40
松が谷駅(まつがやえき)は、東京都八王子市松が谷にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT02[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2818.昭和島駅  ・東京都大田区昭和島二丁目2-1
昭和島駅(しょうわじまえき)は、東京都大田区昭和島二丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 05。
Wikipedia    内容詳細  
2819.芦花公園駅  ・東京都世田谷区南烏山三丁目1番16号
芦花公園駅(ろかこうえんえき)は、東京都世田谷区南烏山三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO11。
Wikipedia    内容詳細  
2820.南大沢駅  ・東京都八王子市南大沢二丁目1番地6
南大沢駅(みなみおおさわえき)は、東京都八王子市南大沢二丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO43。京王ライナーを含めた全ての定期旅客列車が当駅に停車する。
Wikipedia    内容詳細  
2821.新整備場駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目5-1
新整備場駅(しんせいびじょうえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号はMO 09。
Wikipedia    内容詳細  
2822.若林駅 (東京都)  ・東京都世田谷区若林4-3-15
若林駅(わかばやしえき)は、東京都世田谷区若林四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG03。
Wikipedia    内容詳細  
2823.めじろ台駅  ・東京都八王子市めじろ台一丁目100-1
めじろ台駅(めじろだいえき)は、東京都八王子市めじろ台一丁目にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO50。
Wikipedia    内容詳細  
2824.整備場駅  ・東京都大田区羽田空港一丁目7-4
整備場駅(せいびじょうえき)は、東京都大田区羽田空港一丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 06。
Wikipedia    内容詳細  
2825.新奥沢駅  ・東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)
新奥沢駅(しんおくさわえき)は、かつて東京府東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)にあった目黒蒲田電鉄(現・東急電鉄)新奥沢線の駅(廃駅)である[1]。新奥沢線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
2826.山田駅 (東京都)  ・東京都八王子市緑町434
山田駅(やまだえき)は、東京都八王子市緑町にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO49。
Wikipedia    内容詳細  
2827.洗足池駅  ・東京都大田区東雪谷一丁目1番6号
洗足池駅(せんぞくいけえき)は、東京都大田区東雪谷一丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK07。
Wikipedia    内容詳細  
2828.諏訪分駅  ・東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)
諏訪分駅(すわぶんえき)は、かつて東京府東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)にあった目黒蒲田電鉄(現・東急電鉄)新奥沢線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2829.多摩御陵前駅  ・東京都八王子市長房町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字下長房)
多摩御陵前駅 (たまごりょうまええき)は、かつて東京都八王子市長房町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字下長房)にあった、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)御陵線の駅(廃駅)である[1]。御陵線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
2830.雑色駅  ・東京都大田区仲六郷2-42-1
雑色駅(ぞうしきえき)は、東京都大田区仲六郷二丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK18。
Wikipedia    内容詳細  
2831.浅草駅  ・東京都台東区
浅草駅(あさくさえき)は、東京都台東区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2832.東浅川駅  ・東京都八王子市大字上椚田(現在の東京都八王子市東浅川町)
東浅川駅(ひがしあさかわえき)は、東京都八王子市大字上椚田(現在の東京都八王子市東浅川町)にあった日本国有鉄道中央本線の駅。大正天皇の葬儀にあたり、その陵墓である多摩御陵がある武蔵陵墓地近くに設けられた皇室専用の乗降施設であるため、正式には東浅川仮停車場(ひがしあさかわかりていしゃじょう)と称していた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2833.多摩川駅  ・東京都大田区田園調布一丁目53-8
多摩川駅(たまがわえき)は、東京都大田区田園調布一丁目にある東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2834.浅草駅 (首都圏新都市鉄道)
浅草駅(あさくさえき)は、東京都台東区西浅草にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX03。
Wikipedia    内容詳細  
2835.武蔵横山駅  ・東京都八王子市並木町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字散田)
武蔵横山駅 (むさしよこやまえき)は、かつて東京都八王子市並木町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字散田)にあった、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)御陵線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2836.千鳥町駅 (東京都)  ・東京都大田区千鳥一丁目20番1号
千鳥町駅(ちどりちょうえき)は、東京都大田区千鳥一丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK12。
Wikipedia    内容詳細  
2837.浅草橋駅  ・東京都台東区浅草橋一丁目
浅草橋駅(あさくさばしえき)は、東京都台東区浅草橋一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。台東区の駅で最も南に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2838.秋津駅  ・東京都東村山市秋津町五丁目7-8
秋津駅(あきつえき)は、東京都東村山市秋津町五丁目にある西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI16。
Wikipedia    内容詳細  
2839.田園調布駅  ・東京都大田区田園調布三丁目25-18
田園調布駅(でんえんちょうふえき)は、東京都大田区田園調布三丁目にある、東急電鉄の駅である。大田区最西端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2840.稲荷町駅 (東京都)  ・東京都台東区東上野三丁目33-11
稲荷町駅(いなりちょうえき)は、東京都台東区東上野三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 17。
Wikipedia    内容詳細  
2841.久米川駅  ・東京都東村山市栄町二丁目3-1
久米川駅(くめがわえき)は、東京都東村山市栄町にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS20。
Wikipedia    内容詳細  
2842.天空橋駅  ・東京都大田区羽田空港一丁目1-2
天空橋駅(てんくうばしえき)は、東京都大田区羽田空港一丁目にある、京浜急行電鉄・東京モノレールの駅である。京急空港線には「KK15」、東京モノレール羽田空港線には「MO 07」の駅番号がそれぞれ設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
2843.入谷駅 (東京都)  ・東京都台東区入谷一丁目6-4
入谷駅(いりやえき)は、東京都台東区入谷一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 19[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2844.新秋津駅  ・東京都東村山市秋津町五丁目25-50
新秋津駅(しんあきつえき)は、東京都東村山市秋津町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 31。
Wikipedia    内容詳細  
2845.長原駅 (東京都)  ・東京都大田区上池台一丁目10番10号
長原駅(ながはらえき)は、東京都大田区上池台一丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK06。
Wikipedia    内容詳細  
2846.上野駅  ・東京都台東区
上野駅(うえのえき)は、東京都台東区上野七丁目および東上野三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2847.西武園駅  ・東京都東村山市多摩湖町四丁目29-1
西武園駅(せいぶえんえき)は、東京都東村山市多摩湖町四丁目にある西武鉄道西武園線の駅。駅番号はSK06。
Wikipedia    内容詳細  
2848.西馬込駅  ・東京都大田区西馬込二丁目1-6[2]
西馬込駅(にしまごめえき)は、東京都大田区西馬込二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である[2]。駅番号はA 01[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2849.多摩湖駅  ・東京都東村山市多摩湖町三丁目15番地18号
多摩湖駅(たまこえき)は、東京都東村山市多摩湖町三丁目にある、西武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2850.沼部駅  ・東京都大田区田園調布本町28-1
沼部駅(ぬまべえき)は、東京都大田区田園調布本町にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM02。
Wikipedia    内容詳細  
2851.上野御徒町駅  ・東京都台東区上野五丁目26-6
上野御徒町駅(うえのおかちまちえき)は、東京都台東区上野五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 09。
Wikipedia    内容詳細  
2852.萩山駅  ・東京都東村山市萩山町二丁目1-1
萩山駅(はぎやまえき)は、東京都東村山市萩山町二丁目にある、西武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2853.蓮沼駅  ・東京都大田区西蒲田七丁目17番1号
蓮沼駅(はすぬまえき)は、東京都大田区西蒲田七丁目にある、東急池上線の駅である。1922年(大正11年)10月6日に池上電気鉄道の駅として開業した。駅番号はIK14。
Wikipedia    内容詳細  
2854.東京都交通局上野懸垂線の駅  ・東京都台東区上野公園
東京都交通局上野懸垂線の駅(とうきょうとこうつうきょくうえのけんすいせんのえき)では、東京都台東区の恩賜上野動物園にて、東京都交通局が運行している東京都交通局上野懸垂線(上野動物園モノレール)の各駅について記す。
Wikipedia    内容詳細  
2855.東村山駅  ・東京都東村山市本町二丁目3番地32
東村山駅(ひがしむらやまえき)は、東京都東村山市本町二丁目にある、西武鉄道の駅である。国分寺駅、小川駅と並び西武最古の駅の一つでもある。
Wikipedia    内容詳細  
2856.羽田空港第1ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目3-2
羽田空港第1ターミナル駅(はねだくうこうだい1ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある、東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号はMO 10。
Wikipedia    内容詳細  
2857.上野広小路駅  ・東京都台東区上野三丁目29-3
上野広小路駅(うえのひろこうじえき)は、東京都台東区上野三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 15。
Wikipedia    内容詳細  
2858.武蔵大和駅  ・東京都東村山市廻田町三丁目9番地19号
武蔵大和駅(むさしやまとえき)は、東京都東村山市廻田町三丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅。駅番号はST06。
Wikipedia    内容詳細  
2859.羽田空港第2ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目4-2
羽田空港第2ターミナル駅(はねだくうこうだい2ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある、東京モノレール羽田空港線の駅。同線の終点である。駅番号はMO 11。大田区の鉄道駅では最も東に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2860.鶯谷駅  ・東京都台東区根岸一丁目4-1
鶯谷駅(うぐいすだにえき)は、東京都台東区根岸一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。東北本線において、東京駅から起算して乗り換えのない(品川駅 - 田端駅間停車駅が同一である山手線・京浜東北線間を除く)最初の単独駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
2861.回田信号場  ・東京都東村山市
回田信号場(めぐりたしんごうじょう)は東京都東村山市(一部は東京都東大和市)にある西武鉄道多摩湖線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
2862.羽田空港第3ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港二丁目6-5
羽田空港第3ターミナル駅(はねだくうこうだい3ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港二丁目にある、京浜急行電鉄(京急)・東京モノレールの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2863.御徒町駅  ・東京都台東区上野五丁目27
御徒町駅(おかちまちえき)は、東京都台東区上野五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2864.八坂駅 (東京都)  ・東京都東村山市栄町三丁目18番地1号
八坂駅(やさかえき)は、東京都東村山市栄町三丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅である。駅番号はST05。
Wikipedia    内容詳細  
2865.羽田空港第1・第2ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目3-4
羽田空港第1・第2ターミナル駅(はねだくうこうだい1・だい2ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅番号はKK17[2]。京急最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2866.蔵前駅
蔵前駅(くらまええき)は、東京都台東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2867.野口信号所  ・東京都北多摩郡東村山町野口(現:東京都東村山市野口町三丁目)
野口信号所(のぐちしんごうじょ)は、東京都東村山市野口町三丁目(当時は東京都北多摩郡東村山町野口)に存在した西武鉄道村山線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2868.平和島駅  ・東京都大田区大森北六丁目13-11
平和島駅(へいわじまえき)は、東京都大田区大森北六丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK08。
Wikipedia    内容詳細  
2869.京成上野駅  ・東京都台東区上野公園1番60号
京成上野駅(けいせいうえのえき)は、東京都台東区上野公園にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS01。
Wikipedia    内容詳細  
2870.村山貯水池駅  ・東京都北多摩郡東村山町宅部(現・東京都東村山市多摩湖町3丁目)
村山貯水池駅(むらやまちょすいちえき)は、東京都にかつて存在した駅。過去、同名別駅として3駅が存在した。
Wikipedia    内容詳細  
2871.馬込駅  ・東京都大田区北馬込二丁目31-9[2]
馬込駅(まごめえき)は、東京都大田区北馬込二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である[2]。駅番号はA 02[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2872.新御徒町駅  ・東京都台東区
新御徒町駅(しんおかちまちえき)は、東京都台東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2873.柳瀬信号所  ・東京都北多摩郡東村山町大字久米川(現:東京都東村山市久米川町五丁目)
柳瀬信号所(やなせしんごうじょ)は、東京都東村山市久米川町五丁目(当時は東京都北多摩郡東村山町久米川)に存在した西武鉄道新宿線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
2874.武蔵新田駅  ・東京都大田区矢口一丁目18-1
武蔵新田駅(むさしにったえき)は、東京都大田区矢口一丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM05。
Wikipedia    内容詳細  
2875.田原町駅 (東京都)  ・東京都台東区西浅草一丁目1-18
田原町駅(たわらまちえき)は、東京都台東区西浅草一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 18。
Wikipedia    内容詳細  
2876.甲州街道駅  ・東京都日野市大字日野1030番地
甲州街道駅(こうしゅうかいどうえき)は、東京都日野市日野にある、多摩都市モノレールの駅である。駅番号はTT09[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2877.矢口渡駅  ・東京都大田区多摩川一丁目20-10
矢口渡駅(やぐちのわたしえき)は、東京都大田区多摩川一丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM06。
Wikipedia    内容詳細  
2878.仲御徒町駅  ・東京都台東区上野五丁目24-12
仲御徒町駅(なかおかちまちえき)は、東京都台東区上野五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 17[注釈 2]。
Wikipedia    内容詳細  
2879.高幡不動駅  ・東京都日野市高幡
高幡不動駅(たかはたふどうえき)は、東京都日野市高幡にある、京王電鉄・多摩都市モノレールの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2880.雪が谷大塚駅  ・東京都大田区南雪谷二丁目2番16号
雪が谷大塚駅(ゆきがやおおつかえき)は、東京都大田区南雪谷二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK09。
Wikipedia    内容詳細  
2881.三ノ輪駅  ・東京都台東区三ノ輪二丁目14-7
三ノ輪駅(みのわえき)は、東京都台東区三ノ輪二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 20[注釈 1]。台東区最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2882.多摩動物公園駅  ・東京都日野市程久保
多摩動物公園駅(たまどうぶつこうえんえき)は、東京都日野市程久保にある、京王電鉄・多摩都市モノレールの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2883.流通センター駅  ・東京都大田区平和島六丁目1-2
流通センター駅(りゅうつうセンターえき)は、東京都大田区平和島六丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 04。
Wikipedia    内容詳細  
2884.寛永寺坂駅
寛永寺坂駅(かんえいじさかえき)は、かつて東京都台東区の京成電鉄本線上に存在していた駅である。博物館動物園駅とともに、日暮里駅 - 京成上野駅間の地下線に設けられていた地下駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
2885.豊田駅  ・東京都日野市豊田四丁目41-41
豊田駅(とよだえき)は、東京都日野市豊田四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 21。
Wikipedia    内容詳細  
2886.六郷土手駅  ・東京都大田区仲六郷四丁目27-11
六郷土手駅(ろくごうどてえき)は、東京都大田区仲六郷四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK19。東京23区内の最南端の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2887.博物館動物園駅  ・東京都台東区上野公園13番23号
博物館動物園駅(はくぶつかんどうぶつえんえき)は、かつて東京都台東区上野公園にあった、京成電鉄本線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
2888.日野駅 (東京都)  ・東京都日野市大坂上一丁目9-6
日野駅(ひのえき)は、東京都日野市大坂上一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 20。
Wikipedia    内容詳細  
2889.穴守駅  ・東京都蒲田区羽田穴守町
穴守駅(あなもりえき)は、東京都蒲田区羽田穴守町(現・大田区羽田空港)にあった、京浜電気鉄道穴守線(現・京浜急行電鉄空港線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2890.勝どき駅  ・東京都中央区勝どき二丁目10-15
勝どき駅(かちどきえき)は、東京都中央区勝どき二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅。駅番号はE 17。中央区最南端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2891.平山城址公園駅  ・東京都日野市平山五丁目18-10
平山城址公園駅(ひらやまじょうしこうえんえき)は、東京都日野市平山五丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO31。
Wikipedia    内容詳細  
2892.出村駅  ・東京都大田区蒲田本町2丁目27番地先
出村駅(でむらえき)は、かつて東京都大田区の京浜急行電鉄本線京浜蒲田(現:京急蒲田) - 雑色間に存在した駅。出村の名は、近隣の商店街に名を残している[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2893.茅場町駅
茅場町駅(かやばちょうえき)は、東京都中央区日本橋茅場町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2894.程久保駅  ・東京都日野市程久保八丁目1
程久保駅(ほどくぼえき)は、東京都日野市程久保八丁目にある多摩都市モノレール線の駅である。駅番号はTT06[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2895.丸子信号場
丸子信号場(まるこしんごうじょう)は、東京都大田区田園調布本町にあった、日本国有鉄道(国鉄)の信号場である。東海道本線貨物支線(品鶴線)西大井駅 - 武蔵小杉駅間の高架線上にあり、高架下には東京急行電鉄沼部駅があった。
Wikipedia    内容詳細  
2896.京橋駅 (東京都)  ・東京都中央区京橋二丁目2-10
京橋駅(きょうばしえき)は、東京都中央区京橋二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 10。
Wikipedia    内容詳細  
2897.万願寺駅  ・東京都日野市大字新井124番地先
万願寺駅(まんがんじえき)は、東京都日野市大字新井にある、多摩都市モノレールの駅である。駅番号はTT08[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2898.道塚駅  ・東京府荏原郡矢口町→東京府東京市蒲田区→東京都蒲田区(現・大田区)
道塚駅(みちづかえき)は、かつて存在した東京急行電鉄(東急)目蒲線(現、東急多摩川線)の鉄道駅である。廃止時点では東京都蒲田区(現・大田区)にあった。
Wikipedia    内容詳細  
2899.銀座駅  ・東京都中央区銀座四丁目1-2
銀座駅(ぎんざえき)は、東京都中央区銀座四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。中央区最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2900.南平駅  ・東京都日野市南平六丁目9-31
南平駅(みなみだいらえき)は、東京都日野市南平六丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO30。
Wikipedia    内容詳細  
2901.青砥駅  ・東京都葛飾区青戸三丁目36番1号
青砥駅(あおとえき)は、東京都葛飾区青戸三丁目にある、京成電鉄の駅である。本線と押上線が乗り入れている。駅番号はKS09。
Wikipedia    内容詳細  
2902.銀座一丁目駅  ・東京都中央区銀座一丁目7-12
銀座一丁目駅(ぎんざいっちょうめえき)は、東京都中央区銀座一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 19。
Wikipedia    内容詳細  
2903.百草園駅  ・東京都日野市百草209
百草園駅(もぐさえんえき)は、東京都日野市百草にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO28。京王百草園の最寄駅である。また、スタジオジブリ映画『耳をすませば』の主人公である月島雫が住む住宅地域の最寄駅『向原(むかいはら)駅』のモデルとして広く知られる。
Wikipedia    内容詳細  
2904.お花茶屋駅  ・東京都葛飾区宝町二丁目37番1号
お花茶屋駅(おはなぢゃやえき)は、東京都葛飾区宝町二丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS08。
Wikipedia    内容詳細  
2905.小伝馬町駅  ・東京都中央区日本橋小伝馬町11-1
小伝馬町駅(こでんまちょうえき)は、東京都中央区日本橋小伝馬町にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 15[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
2906.北府中駅  ・東京都府中市晴見町二丁目27-2
北府中駅(きたふちゅうえき)は、東京都府中市晴見町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 34。
Wikipedia    内容詳細  
2907.金町駅  ・東京都葛飾区金町六丁目4-1
金町駅(かなまちえき)は、東京都葛飾区金町六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2908.新富町駅  ・東京都中央区築地一丁目1-1
新富町駅(しんとみちょうえき)は、東京都中央区築地一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 20。
Wikipedia    内容詳細  
2909.競艇場前駅 (東京都)  ・東京都府中市小柳町四丁目10-11
競艇場前駅(きょうていじょうまええき)は、東京都府中市小柳町四丁目にある、西武鉄道多摩川線の駅である。駅番号はSW05。 西武鉄道の駅としては最も南に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2910.亀有駅  ・東京都葛飾区亀有三丁目25-1
亀有駅(かめありえき)は、東京都葛飾区亀有三丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。駅番号はJL 20。緩行線のみホームがあり、各駅停車のみが停車する。特定都区市内制度における「東京都区内」に属している。
Wikipedia    内容詳細  
2911.新日本橋駅  ・東京都中央区日本橋室町四丁目4
新日本橋駅(しんにほんばしえき)は、東京都中央区日本橋室町四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。駅番号はJO 20。
Wikipedia    内容詳細  
2912.是政駅  ・東京都府中市是政五丁目8-2
是政駅(これまさえき)は、東京都府中市是政五丁目にある西武鉄道多摩川線の駅である。同線の終着駅。駅番号はSW06。
Wikipedia    内容詳細  
2913.京成金町駅  ・東京都葛飾区金町五丁目37-9
京成金町駅(けいせいかなまちえき)は東京都葛飾区金町五丁目にある京成電鉄金町線の駅。駅番号はKS51。
Wikipedia    内容詳細  
2914.水天宮前駅  ・東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目1-1
水天宮前駅(すいてんぐうまええき)は、東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅である。駅番号はZ 10。
Wikipedia    内容詳細  
2915.白糸台駅  ・東京都府中市白糸台二丁目71-6
白糸台駅(しらいとだいえき)は、東京都府中市白糸台二丁目にある西武鉄道多摩川線の駅。駅番号はSW04。
Wikipedia    内容詳細  
2916.京成高砂駅  ・東京都葛飾区高砂五丁目28-1
京成高砂駅(けいせいたかさごえき)は、東京都葛飾区高砂五丁目にある、京成電鉄・北総鉄道の駅である。駅番号はKS10。京成電鉄と北総鉄道の共同使用駅であり、両社とも正式に「京成」を冠する。駅管理は京成電鉄が行っている。
Wikipedia    内容詳細  
2917.宝町駅  ・東京都中央区京橋二丁目13-11先
宝町駅(たからちょうえき)は、東京都中央区京橋二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 12。
Wikipedia    内容詳細  
2918.多磨駅  ・東京都府中市紅葉丘三丁目42-2
多磨駅(たまえき)は、東京都府中市紅葉丘三丁目にある西武鉄道多摩川線の駅。副駅名は東京外大前(とうきょうがいだいまえ)。駅番号はSW03。
Wikipedia    内容詳細  
2919.京成立石駅  ・東京都葛飾区立石四丁目24番1号
京成立石駅(けいせいたていしえき)は、東京都葛飾区立石四丁目24番1号にある、京成電鉄押上線の駅。駅番号はKS49。旅客向け案内では「京成」を省略して立石とされる事がある。[1]
Wikipedia    内容詳細  
2920.築地駅  ・東京都中央区築地三丁目15-1
築地駅(つきじえき)は、東京都中央区築地三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 11[注釈 1]。副駅名は本願寺前。
Wikipedia    内容詳細  
2921.多磨霊園駅  ・東京都府中市清水が丘三丁目26-11
多磨霊園駅(たまれいえんえき)は、東京都府中市清水が丘三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO22。
Wikipedia    内容詳細  
2922.柴又駅  ・東京都葛飾区柴又四丁目8-14
柴又駅(しばまたえき)は、東京都葛飾区柴又四丁目にある京成電鉄金町線の駅。駅番号はKS50。
Wikipedia    内容詳細  
2923.築地市場駅  ・東京都中央区築地五丁目1-2
築地市場駅(つきじしじょうえき)は、東京都中央区築地五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅。駅番号はE 18。
Wikipedia    内容詳細  
2924.中河原駅  ・東京都府中市住吉町二丁目1-16
中河原駅(なかがわらえき)は、東京都府中市住吉町二丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属[1]。駅番号はKO26。
Wikipedia    内容詳細  
2925.新小岩駅  ・東京都葛飾区新小岩一丁目45-1
新小岩駅(しんこいわえき)は、東京都葛飾区新小岩一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。葛飾区最南端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2926.月島駅
月島駅(つきしまえき)は、東京都中央区月島一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2927.西府駅  ・東京都府中市本宿町一丁目50番地
西府駅(にしふえき)は、東京都府中市本宿町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 22。
Wikipedia    内容詳細  
2928.新小岩信号場駅  ・東京都葛飾区東新小岩一丁目18
新小岩信号場駅(しんこいわしんごうじょうえき)は、東京都葛飾区東新小岩一丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。総武本線、総武本線貨物支線(新金線・越中島支線)の結節点で、総武快速線上に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
2929.日本橋駅 (東京都)
日本橋駅(にほんばしえき)は、東京都中央区日本橋一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2930.東府中駅  ・東京都府中市清水が丘一丁目8-3
東府中駅(ひがしふちゅうえき)は、東京都府中市清水が丘一丁目にある、京王電鉄の駅である。京王中央管区所属[2]。駅番号はKO23。
Wikipedia    内容詳細  
2931.新柴又駅  ・東京都葛飾区柴又五丁目7-1
新柴又駅(しんしばまたえき)は、東京都葛飾区柴又五丁目にある、北総鉄道北総線の駅。駅番号はHS01[2]。葛飾区最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2932.人形町駅
人形町駅(にんぎょうちょうえき)は、東京都中央区日本橋人形町にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2933.府中駅 (東京都)  ・東京都府中市宮町一丁目1-10
府中駅(ふちゅうえき)は、東京都府中市宮町一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属[1]。駅番号はKO24。
Wikipedia    内容詳細  
2934.堀切菖蒲園駅  ・東京都葛飾区堀切五丁目1番1号
堀切菖蒲園駅(ほりきりしょうぶえんえき)は、東京都葛飾区堀切五丁目にある、京成電鉄本線の駅。駅番号はKS07。1931年(昭和6年)12月19日に開業した。葛飾区の鉄道駅では最も西に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
2935.馬喰町駅  ・東京都中央区日本橋馬喰町一丁目11
馬喰町駅(ばくろちょうえき)は、東京都中央区日本橋馬喰町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。駅番号はJO 21。中央区最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2936.府中競馬正門前駅  ・東京都府中市八幡町一丁目18
府中競馬正門前駅(ふちゅうけいばせいもんまええき)は、東京都府中市八幡町一丁目にある京王電鉄競馬場線の駅である。京王中央管区所属[2]。駅番号はKO46。
Wikipedia    内容詳細  
2937.四ツ木駅  ・東京都葛飾区四つ木一丁目1番1号
四ツ木駅(よつぎえき)は、東京都葛飾区四つ木一丁目1番1号にある、京成電鉄押上線の駅である。駅番号はKS48。
Wikipedia    内容詳細  
2938.馬喰横山駅  ・東京都中央区日本橋横山町4-13
馬喰横山駅(ばくろよこやまえき)は、東京都中央区日本橋横山町にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2939.府中本町駅  ・東京都府中市本町一丁目29
府中本町駅(ふちゅうほんまちえき)は、東京都府中市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2940.赤羽駅  ・東京都北区赤羽一丁目1-1
赤羽駅(あかばねえき)は、東京都北区赤羽一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。「 ABN 」のスリーレターコードが付与されている。
Wikipedia    内容詳細  
2941.八丁堀駅  ・東京都中央区八丁堀
八丁堀駅(はっちょうぼりえき)は、東京都中央区八丁堀にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2942.分倍河原駅  ・東京都府中市片町二丁目21-18
分倍河原駅(ぶばいがわらえき)は、東京都府中市片町二丁目にある、京王電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2943.赤羽岩淵駅  ・東京都北区赤羽一丁目52-8
赤羽岩淵駅(あかばねいわぶちえき)は、東京都北区赤羽一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・埼玉高速鉄道の駅である。駅番号は東京メトロがN 19、埼玉高速鉄道がSR 19。
Wikipedia    内容詳細  
2944.浜町駅  ・東京都中央区日本橋浜町二丁目59-3
浜町駅(はまちょうえき)は、東京都中央区日本橋浜町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。中央区最東端の駅。駅番号はS 10。
Wikipedia    内容詳細  
2945.武蔵野台駅  ・東京都府中市白糸台四丁目18-4
武蔵野台駅(むさしのだいえき)は、東京都府中市白糸台四丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO21。
Wikipedia    内容詳細  
2946.飛鳥山停留場  ・東京都北区滝野川一丁目
飛鳥山停留場(あすかやまていりゅうじょう)は、東京都北区滝野川一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 17。
Wikipedia    内容詳細  
2947.東銀座駅
東銀座駅(ひがしぎんざえき)は、東京都中央区銀座四丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2948.下河原駅  ・東京都府中市南町
下河原駅(しもがわらえき)は、かつて東京都府中市南町にあった日本国有鉄道(国鉄)武蔵野線貨物支線(通称:下河原線)の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
2949.板橋駅  ・東京都北区滝野川七丁目4-1[※ 2]
板橋駅(いたばしえき)は、東京都北区滝野川七丁目[注釈 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅[2]である。駅番号はJA 13。
Wikipedia    内容詳細  
2950.東日本橋駅
東日本橋駅(ひがしにほんばしえき)は、東京都中央区東日本橋三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 15。
Wikipedia    内容詳細  
2951.東京競馬場前駅  ・東京都府中市矢崎町一丁目
東京競馬場前駅(とうきょうけいばじょうまええき)は、かつて東京都府中市矢崎町一丁目に存在した日本国有鉄道(国鉄)中央本線支線(通称:下河原線)の駅(廃駅)である。電報略号は、ケハ。
Wikipedia    内容詳細  
2952.浮間舟渡駅  ・東京都北区浮間四丁目32-20[* 2]
浮間舟渡駅(うきまふなどえき)は、東京都北区浮間四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 17。北区最北端かつ最西端の駅でもある。また、JRにおける東京都区内最北端の駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
2953.三越前駅
三越前駅(みつこしまええき)は、東京都中央区日本橋室町にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2954.西府停留場  ・現東京都府中市
西府停留場(にしふていりゅうじょう)は、現東京都府中市西府町にあった南武鉄道(現在の東日本旅客鉄道南武線)の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
2955.王子駅  ・東京都北区王子一丁目
王子駅(おうじえき)は、東京都北区王子一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2956.東京市場駅  ・東京都中央区築地
東京市場駅(とうきょうしじょうえき)は、東京都中央区築地にあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅。汐留駅から分岐していた東海道本線の貨物支線の終点だった。電報略号はトシ。
Wikipedia    内容詳細  
2957.王子神谷駅  ・東京都北区王子五丁目2-11
王子神谷駅(おうじかみやえき)は、東京都北区王子五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 17。
Wikipedia    内容詳細  
2958.秋葉原駅  ・東京都千代田区
秋葉原駅(あきはばらえき)は、東京都千代田区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・首都圏新都市鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2959.尾久駅  ・東京都北区昭和町一丁目2-16
尾久駅(おくえき)は、東京都北区昭和町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJU 03。
Wikipedia    内容詳細  
2960.淡路町駅
淡路町駅(あわじちょうえき)は、東京都千代田区神田淡路町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 19。
Wikipedia    内容詳細  
2961.梶原停留場  ・東京都北区上中里三丁目
梶原停留場(かじわらていりゅうじょう)は、東京都北区上中里三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 14。
Wikipedia    内容詳細  
2962.飯田橋駅  ・東京都千代田区・新宿区・文京区
飯田橋駅(いいだばしえき)は、東京都千代田区・新宿区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2963.上中里駅  ・東京都北区上中里一丁目47-31
上中里駅(かみなかざとえき)は、東京都北区上中里一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 35。
Wikipedia    内容詳細  
2964.市ケ谷駅  ・東京都千代田区・新宿区
市ケ谷駅(いちがやえき)は、東京都千代田区・新宿区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 JR東日本と東京メトロの駅は「市ケ谷」、都営地下鉄の駅は「市ヶ谷」と表記する。 所在地は、JR東日本が千代田区五番町、東京メトロが新宿区市谷田町一丁目、都営地下鉄が千代田区九段南四丁目である。
Wikipedia    内容詳細  
2965.北赤羽駅  ・東京都北区赤羽北二丁目26-1*
北赤羽駅(きたあかばねえき)は、東京都北区赤羽北二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 16。一部は浮間三丁目にまたがる。
Wikipedia    内容詳細  
2966.岩本町駅  ・東京都千代田区神田岩本町1
岩本町駅(いわもとちょうえき)は、東京都千代田区神田岩本町にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 08。「秋葉原」の副名称が設定されている[3][4]。千代田区最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2967.栄町停留場 (東京都)  ・東京都北区栄町
栄町停留場(さかえちょうていりゅうじょう)は、東京都北区栄町にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 15。
Wikipedia    内容詳細  
2968.内幸町駅  ・東京都千代田区内幸町二丁目2-3
内幸町駅(うちさいわいちょうえき)は、東京都千代田区内幸町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 07。千代田区最南端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
2969.志茂駅  ・東京都北区志茂二丁目1-18
志茂駅(しもえき)は、東京都北区志茂二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 18。
Wikipedia    内容詳細  
2970.大手町駅 (東京都)  ・東京都千代田区
大手町駅(おおてまちえき)は、東京都千代田区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 東京メトロの駅は大手町に、都営地下鉄は丸の内にそれぞれ所在する。
Wikipedia    内容詳細  
2971.十条駅 (東京都)  ・東京都北区上十条一丁目12-10
十条駅(じゅうじょうえき)は、東京都北区上十条一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 14。
Wikipedia    内容詳細  
2972.小川町駅 (東京都)
小川町駅(おがわまちえき)は、東京都千代田区神田小川町一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 07。
Wikipedia    内容詳細  
2973.滝野川一丁目停留場  ・東京都北区滝野川一丁目
滝野川一丁目停留場(たきのがわいっちょうめていりゅうじょう)は、東京都北区滝野川一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 18。
Wikipedia    内容詳細  
2974.御茶ノ水駅  ・東京都千代田区・文京区
御茶ノ水駅(おちゃのみずえき)は、東京都千代田区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2975.田端駅  ・東京都北区東田端一丁目17-1
田端駅(たばたえき)は、東京都北区東田端一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。北区最南端および最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2976.霞ケ関駅 (東京都)  ・東京都千代田区霞が関二丁目1-2
霞ケ関駅(かすみがせきえき)は、東京都千代田区霞が関二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2977.田端信号場駅  ・東京都北区東田端二丁目
田端信号場駅(たばたしんごうじょうえき)は、東京都北区東田端二丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。東北本線所属。かつては同線と貨物支線(北王子線)の分岐駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
2978.神田駅 (東京都)  ・東京都千代田区
神田駅(かんだえき)は、東京都千代田区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2979.西ケ原駅  ・東京都北区西ケ原二丁目3-8
西ケ原駅(にしがはらえき)は、東京都北区西ケ原二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 15。
Wikipedia    内容詳細  
2980.九段下駅
九段下駅(くだんしたえき)は、東京都千代田区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2981.西ヶ原四丁目停留場  ・東京都北区西ケ原四丁目
西ヶ原四丁目停留場(にしがはらよんちょうめていりゅうじょう)は、東京都北区西ケ原四丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 19。
Wikipedia    内容詳細  
2982.麹町駅  ・東京都千代田区麹町三丁目2
麴町駅(こうじまちえき)は、東京都千代田区麹町三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 15。
Wikipedia    内容詳細  
2983.東十条駅  ・東京都北区東十条三丁目18-51
東十条駅(ひがしじゅうじょうえき)は、東京都北区東十条三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 37。
Wikipedia    内容詳細  
2984.国会議事堂前駅  ・東京都千代田区永田町一丁目7-1
国会議事堂前駅(こっかいぎじどうまええき)は、東京都千代田区永田町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2985.北王子駅  ・東京都北区王子五丁目
北王子駅(きたおうじえき)は、東京都北区王子五丁目にあった日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。東北本線貨物支線(通称、北王子線)の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
2986.桜田門駅  ・東京都千代田区霞が関二丁目1-1
桜田門駅(さくらだもんえき)は、東京都千代田区霞が関二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 17。
Wikipedia    内容詳細  
2987.須賀駅 (東京都)  ・東京都北区豊島五丁目
須賀駅(すかえき)は、かつて東京都北区豊島五丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)東北本線貨物支線(通称:須賀線)の貨物駅(廃駅)である[1]。須賀線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
2988.新御茶ノ水駅  ・東京都千代田区神田駿河台三丁目先
新御茶ノ水駅(しんおちゃのみずえき)は、東京都千代田区神田駿河台三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 12[3]。
Wikipedia    内容詳細  
2989.青海駅 (東京都)  ・東京都江東区青海一丁目3-14
青海駅(あおみえき)は、東京臨海副都心内の東京都江東区青海一丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 10。
Wikipedia    内容詳細  
2990.神保町駅
神保町駅(じんぼうちょうえき)は、東京都千代田区神田神保町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2991.有明駅 (東京都)  ・東京都江東区有明三丁目7-5
有明駅(ありあけえき)は、東京都江東区有明三丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 12。
Wikipedia    内容詳細  
2992.水道橋駅  ・東京都千代田区・文京区
水道橋駅(すいどうばしえき)は、東京都千代田区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2993.有明テニスの森駅  ・東京都江東区有明一丁目
有明テニスの森駅(ありあけテニスのもりえき)は、東京都江東区有明一丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 13。
Wikipedia    内容詳細  
2994.末広町駅 (東京都)  ・東京都千代田区外神田四丁目7-3
末広町駅(すえひろちょうえき)は、東京都千代田区外神田四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 14。
Wikipedia    内容詳細  
2995.越中島駅  ・東京都江東区越中島二丁目2-14
越中島駅(えっちゅうじまえき)は、東京都江東区越中島二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 03。
Wikipedia    内容詳細  
2996.竹橋駅  ・東京都千代田区一ツ橋一丁目1-1
竹橋駅(たけばしえき)は、東京都千代田区一ツ橋一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 08。副駅名は毎日新聞社前。
Wikipedia    内容詳細  
2997.越中島貨物駅  ・東京都江東区塩浜二丁目18-3
越中島貨物駅(えっちゅうじまかもつえき)は、東京都江東区塩浜二丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)総武本線(越中島支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2998.溜池山王駅  ・東京都千代田区永田町二丁目11-1
溜池山王駅(ためいけさんのうえき)は、東京都千代田区永田町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
2999.大島駅 (東京都)  ・東京都江東区大島五丁目10-8
大島駅(おおじまえき)は、東京都江東区大島五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 15。
Wikipedia    内容詳細  
3000.東京駅  ・東京都千代田区丸の内一丁目
東京駅(とうきょうえき)は、東京都千代田区丸の内一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅。JR東日本の在来線と新幹線各路線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロの丸ノ内線が発着するターミナル駅である。 日本最大のビジネス街である丸の内・大手町・有楽町・八重洲・日本橋・京橋の中心に位置しており、地下街を経由し周辺のオフィスビルと直結している。
Wikipedia    内容詳細  
3001.亀戸駅  ・東京都江東区亀戸五丁目
亀戸駅(かめいどえき)は、東京都江東区亀戸五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3002.亀戸水神駅  ・東京都江東区亀戸八丁目5-1
亀戸水神駅(かめいどすいじんえき)は、東京都江東区亀戸八丁目にある東武鉄道亀戸線の駅である。駅番号はTS 43。江東区最北端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3003.永田町駅  ・東京都千代田区永田町一丁目11-28
永田町駅(ながたちょうえき)は、東京都千代田区永田町一丁目にある東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3004.木場駅  ・東京都江東区木場五丁目5-1
木場駅(きばえき)は、東京都江東区木場五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 13。
Wikipedia    内容詳細  
3005.二重橋前駅  ・東京都千代田区丸の内二丁目3-1
二重橋前駅(にじゅうばしまええき)は、東京都千代田区丸の内二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 10。
Wikipedia    内容詳細  
3006.清澄白河駅
清澄白河駅(きよすみしらかわえき)は、東京都江東区白河一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3007.半蔵門駅  ・東京都千代田区麹町一丁目6
半蔵門駅(はんぞうもんえき)は、東京都千代田区麹町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅である。駅番号はZ 05。
Wikipedia    内容詳細  
3008.国際展示場駅  ・東京都江東区有明二丁目5-25
国際展示場駅(こくさいてんじじょうえき)は、東京都江東区有明二丁目にある東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。りんかい線公式ウェブサイトに掲載されている路線図では「(東京ビッグサイト)」と括弧書きが付されている[3]。駅番号はR 03。
Wikipedia    内容詳細  
3009.日比谷駅
日比谷駅(ひびやえき)は、東京都千代田区有楽町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3010.潮見駅  ・東京都江東区潮見二丁目7-20
潮見駅(しおみえき)は、東京都江東区潮見二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 04。
Wikipedia    内容詳細  
3011.有楽町駅  ・東京都千代田区有楽町
有楽町駅(ゆうらくちょうえき)は、東京都千代田区有楽町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3012.市場前駅  ・東京都江東区豊洲六丁目
市場前駅(しじょうまええき)は、東京都江東区豊洲六丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 14。
Wikipedia    内容詳細  
3013.飯田町駅  ・東京都千代田区飯田橋三丁目10
飯田町駅(いいだまちえき)は、東京都千代田区飯田橋三丁目にあった日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の貨物駅(廃駅)。電報略号は「イヒ」。
Wikipedia    内容詳細  
3014.東雲駅 (東京都)  ・東京都江東区東雲二丁目8-10
東雲駅(しののめえき)は、東京都江東区東雲二丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。駅番号はR 02。
Wikipedia    内容詳細  
3015.呉服橋駅  ・東京府東京市麹町区
呉服橋駅(ごふくばしえき)は、かつて東京府東京市麹町区(現・東京都千代田区)にあった鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3016.新木場駅  ・東京都江東区新木場一丁目
新木場駅(しんきばえき)は、東京都江東区新木場一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3017.昌平橋駅  ・東京府東京市神田区(現:東京都千代田区)
昌平橋駅(しょうへいばしえき)は、東京府東京市神田区(現:東京都千代田区)にあった国有鉄道(開業時は帝国鉄道庁、廃止時は鉄道院)中央本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3018.新豊洲駅  ・東京都江東区豊洲六丁目
新豊洲駅(しんとよすえき)は、東京都江東区豊洲六丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 15。
Wikipedia    内容詳細  
3019.万世橋駅  ・東京府東京市神田区(現在の東京都千代田区)
万世橋駅(まんせいばしえき、旧字体: 萬世橋驛)は、以下に記載する2つの駅が存在した。
Wikipedia    内容詳細  
3020.住吉駅 (東京都)
住吉駅(すみよしえき)は、東京都江東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3021.池袋駅  ・東京都豊島区
池袋駅(いけぶくろえき)は、東京都豊島区[1]にある、東日本旅客鉄道[1](JR東日本)・東武鉄道[2]・西武鉄道[3]・東京地下鉄[4](東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3022.辰巳駅  ・東京都江東区辰巳一丁目1-44
辰巳駅(たつみえき)は、東京都江東区辰巳一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 23。
Wikipedia    内容詳細  
3023.大塚駅 (東京都)  ・東京都豊島区南大塚三丁目
大塚駅(おおつかえき)は、東京都豊島区南大塚三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3024.相原駅  ・東京都町田市相原町1218-4
相原駅(あいはらえき)は、東京都町田市相原町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 29。
Wikipedia    内容詳細  
3025.テレコムセンター駅  ・東京都江東区青海二丁目5-8
テレコムセンター駅(テレコムセンターえき)は、東京都江東区青海二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 09。江東区最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3026.学習院下停留場  ・東京都豊島区高田二丁目
学習院下停留場(がくしゅういんしたていりゅうじょう)は、東京都豊島区高田二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である[2]。駅番号はSA 28。
Wikipedia    内容詳細  
3027.秋川駅  ・東京都あきる野市油平49
秋川駅(あきがわえき)は、東京都あきる野市油平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 83。
Wikipedia    内容詳細  
3028.東京国際クルーズターミナル駅  ・東京都江東区青海一丁目1-49
東京国際クルーズターミナル駅(とうきょうこくさいクルーズターミナルえき)は、東京都江東区青海一丁目にある、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 08。江東区最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3029.要町駅  ・東京都豊島区要町一丁目1-10
要町駅(かなめちょうえき)は、東京都豊島区要町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3030.昭島駅  ・東京都昭島市昭和町二丁目1-10
昭島駅(あきしまえき)は、東京都昭島市昭和町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 54。
Wikipedia    内容詳細  
3031.東京テレポート駅  ・東京都江東区青海一丁目2-1
東京テレポート駅(とうきょうテレポートえき)は、東京都江東区青海一丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3032.鬼子母神前停留場  ・東京都豊島区雑司が谷二丁目
鬼子母神前停留場(きしぼじんまえていりゅうじょう)は、東京都豊島区雑司が谷二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 27。
Wikipedia    内容詳細  
3033.和泉多摩川駅  ・東京都狛江市東和泉四丁目2番1号
和泉多摩川駅(いずみたまがわえき)は、東京都狛江市東和泉四丁目にある小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 17。
Wikipedia    内容詳細  
3034.東京ビッグサイト駅  ・東京都江東区有明三丁目6-15
東京ビッグサイト駅(とうきょうビッグサイトえき)は、東京都江東区有明三丁目にある、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 11。
Wikipedia    内容詳細  
3035.北池袋駅  ・東京都豊島区池袋本町一丁目36-6
北池袋駅(きたいけぶくろえき)は、東京都豊島区池袋本町一丁目にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 02。
Wikipedia    内容詳細  
3036.稲城駅  ・東京都稲城市東長沼3108番地
稲城駅(いなぎえき)は、東京都稲城市東長沼にある、京王電鉄相模原線の駅である[1]。京王相模原管区所属。駅番号はKO38。
Wikipedia    内容詳細  
3037.東陽町駅  ・東京都江東区東陽四丁目2-1
東陽町駅(とうようちょうえき)は、東京都江東区東陽四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 14。
Wikipedia    内容詳細  
3038.庚申塚停留場  ・東京都豊島区西巣鴨二丁目
庚申塚停留場(こうしんづかていりゅうじょう)は、東京都豊島区西巣鴨二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 21。
Wikipedia    内容詳細  
3039.稲城長沼駅  ・東京都稲城市東長沼字二号556
稲城長沼駅(いなぎながぬまえき)は、東京都稲城市東長沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 18。
Wikipedia    内容詳細  
3040.豊洲駅  ・東京都江東区豊洲
豊洲駅(とよすえき)は、東京都江東区豊洲にある、東京地下鉄(東京メトロ)・ゆりかもめの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3041.駒込駅  ・東京都豊島区駒込二丁目
駒込駅(こまごめえき)は、東京都豊島区駒込二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。豊島区最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3042.井の頭公園駅  ・東京都三鷹市井の頭三丁目35番12号
井の頭公園駅(いのかしらこうえんえき)は、東京都三鷹市井の頭三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN16。
Wikipedia    内容詳細  
3043.西大島駅  ・東京都江東区大島二丁目41-19
西大島駅(にしおおじまえき)は、東京都江東区大島二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 14。
Wikipedia    内容詳細  
3044.椎名町駅  ・東京都豊島区長崎一丁目1番22号[1]
椎名町駅(しいなまちえき)は、東京都豊島区長崎一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である[1]。駅番号はSI02。同線の駅の中では一番海抜の低い場所に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3045.牛浜駅  ・東京都福生市牛浜126
牛浜駅(うしはまえき)は、東京都福生市牛浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 56。
Wikipedia    内容詳細  
3046.東大島駅  ・東京都江東区大島九丁目3-14
東大島駅(ひがしおおじまえき)は、東京都江東区大島九丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 16。
Wikipedia    内容詳細  
3047.下板橋駅  ・東京都豊島区池袋本町四丁目43-11
下板橋駅(しもいたばしえき)は、東京都豊島区池袋本町四丁目にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 03。
Wikipedia    内容詳細  
3048.奥多摩駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町氷川210
奥多摩駅(おくたまえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 74。
Wikipedia    内容詳細  
3049.南砂町駅  ・東京都江東区南砂三丁目11-85
南砂町駅(みなみすなまちえき)は、東京都江東区南砂三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 15。
Wikipedia    内容詳細  
3050.新大塚駅  ・東京都文京区大塚四丁目51-5
新大塚駅(しんおおつかえき)は、東京都文京区大塚四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3051.小作駅  ・東京都羽村市小作台五丁目35-1
小作駅(おざくえき)は、東京都羽村市小作台五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である。駅番号はJC 59。
Wikipedia    内容詳細  
3052.森下駅 (東京都)
森下駅(もりしたえき)は、東京都江東区森下にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3053.新庚申塚停留場  ・東京都豊島区西巣鴨三丁目
新庚申塚停留場(しんこうしんづかていりゅうじょう)は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 20。
Wikipedia    内容詳細  
3054.上北台駅  ・東京都東大和市上北台一丁目5番地1
上北台駅(かみきただいえき)は、東京都東大和市上北台一丁目にある、多摩都市モノレール線の駅。同線の起点駅である。駅番号はTT19[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3055.門前仲町駅
門前仲町駅(もんぜんなかちょうえき)は、東京都江東区門前仲町にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。東京メトロの駅は門前仲町一丁目に、都営地下鉄の駅は門前仲町二丁目にある。
Wikipedia    内容詳細  
3056.巣鴨駅  ・東京都豊島区巣鴨
巣鴨駅(すがもえき)は、東京都豊島区巣鴨にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3057.唐木田駅  ・東京都多摩市唐木田一丁目2番地1
唐木田駅(からきだえき)は、東京都多摩市唐木田一丁目にある、小田急電鉄多摩線の駅。多摩線の終着駅である。駅番号はOT 07。
Wikipedia    内容詳細  
3058.小名木川駅  ・東京都江東区北砂2丁目15
小名木川駅(おなぎがわえき)は、東京都江東区にあった日本貨物鉄道(JR貨物)総武本線貨物支線(通称、越中島支線)の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
3059.巣鴨新田停留場  ・東京都豊島区西巣鴨一丁目
巣鴨新田停留場(すがもしんでんていりゅうじょう)は、東京都豊島区西巣鴨一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 22。
Wikipedia    内容詳細  
3060.川井駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町川井278
川井駅(かわいえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町川井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 70。
Wikipedia    内容詳細  
3061.北十間駅  ・東京都城東区亀戸町八丁目
北十間駅(きたじゅっけんえき)は、かつて東京都城東区(現・江東区)に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
3062.千川駅  ・東京都豊島区要町三丁目10-7
千川駅(せんかわえき)は、東京都豊島区要町三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3063.吉祥寺駅  ・東京都武蔵野市吉祥寺南町
吉祥寺駅(きちじょうじえき)は、東京都武蔵野市吉祥寺南町一丁目および同二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3064.青物横丁駅  ・東京都品川区南品川三丁目1-20[1]
青物横丁駅(あおものよこちょうえき)は、東京都品川区南品川三丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK04[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3065.雑司が谷駅  ・東京都豊島区雑司が谷二丁目6-1
雑司が谷駅(ぞうしがやえき)は、東京都豊島区雑司が谷二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。駅番号はF 10。
Wikipedia    内容詳細  
3066.清瀬駅  ・東京都清瀬市元町一丁目2-4
清瀬駅(きよせえき)は、東京都清瀬市元町にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI15。
Wikipedia    内容詳細  
3067.荏原中延駅  ・東京都品川区中延二丁目8番1号
荏原中延駅(えばらなかのぶえき)は、東京都品川区中延二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK04。
Wikipedia    内容詳細  
3068.都電雑司ヶ谷停留場  ・東京都豊島区南池袋三丁目
都電雑司ヶ谷停留場(とでんぞうしがやていりゅうじょう)は、東京都豊島区南池袋三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 26[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3069.国立駅  ・東京都国立市北一丁目14-22
国立駅(くにたちえき)は、東京都国立市北一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJC 18。
Wikipedia    内容詳細  
3070.荏原町駅  ・東京都品川区中延五丁目2-1
荏原町駅(えばらまちえき)は、東京都品川区中延五丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM05。
Wikipedia    内容詳細  
3071.西巣鴨駅  ・東京都豊島区西巣鴨三丁目25-13
西巣鴨駅(にしすがもえき)は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 16。
Wikipedia    内容詳細  
3072.熊川駅  ・東京都福生市大字熊川字北738-5
熊川駅(くまがわえき)は、東京都福生市大字熊川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 81。
Wikipedia    内容詳細  
3073.大井競馬場前駅  ・東京都品川区勝島二丁目2-35
大井競馬場前駅(おおいけいばじょうまええき)は、東京都品川区勝島二丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 03。
Wikipedia    内容詳細  
3074.東池袋駅  ・東京都豊島区東池袋四丁目4-4
東池袋駅(ひがしいけぶくろえき)は、東京都豊島区東池袋四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 10。
Wikipedia    内容詳細  
3075.京王多摩川駅  ・東京都調布市多摩川四丁目40番地1
京王多摩川駅(けいおうたまがわえき)は、東京都調布市多摩川四丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO35。
Wikipedia    内容詳細  
3076.大井町駅  ・東京都品川区大井一丁目
大井町駅(おおいまちえき)は、東京都品川区大井一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3077.東池袋四丁目停留場  ・東京都豊島区東池袋四丁目
東池袋四丁目停留場(ひがしいけぶくろよんちょうめていりゅうじょう)は、東京都豊島区東池袋四丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 25。
Wikipedia    内容詳細  
3078.京王よみうりランド駅  ・東京都稲城市矢野口2200番地1
京王よみうりランド駅(けいおうよみうりランドえき)は、東京都稲城市矢野口にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO37。
Wikipedia    内容詳細  
3079.大崎駅  ・東京都品川区大崎一丁目21-4
大崎駅(おおさきえき)は、東京都品川区大崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3080.東長崎駅  ・東京都豊島区長崎五丁目1-1[注釈 1]
東長崎駅(ひがしながさきえき)は、東京都豊島区長崎五丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI03。豊島区最西端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3081.恋ヶ窪駅  ・東京都国分寺市戸倉一丁目1-4
恋ヶ窪駅(こいがくぼえき)は、東京都国分寺市戸倉一丁目にある西武鉄道国分寺線の駅。駅番号はSK02。
Wikipedia    内容詳細  
3082.大崎広小路駅  ・東京都品川区大崎四丁目1番1号
大崎広小路駅(おおさきひろこうじえき)は、東京都品川区大崎四丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK02。
Wikipedia    内容詳細  
3083.向原停留場  ・東京都豊島区東池袋四丁目および南大塚三丁目
向原停留場(むこうはらていりゅうじょう)は、東京都豊島区東池袋四丁目および南大塚三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 24。
Wikipedia    内容詳細  
3084.国分寺駅  ・東京都国分寺市本町二丁目
国分寺駅(こくぶんじえき)は、東京都国分寺市本町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3085.大森海岸駅  ・東京都品川区南大井三丁目32-1
大森海岸駅(おおもりかいがんえき)は、東京都品川区南大井三丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK07。
Wikipedia    内容詳細  
3086.目白駅  ・東京都豊島区目白三丁目3-1
目白駅(めじろえき)は、東京都豊島区目白三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3087.国領駅  ・東京都調布市国領町三丁目18番地1
国領駅(こくりょうえき)は、東京都調布市国領町三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO16。
Wikipedia    内容詳細  
3088.北品川駅  ・東京都品川区北品川一丁目1番4号
北品川駅(きたしながわえき)は、東京都品川区北品川一丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK02。
Wikipedia    内容詳細  
3089.上り屋敷駅  ・東京都豊島区西池袋二丁目と目白三丁目の境界付近
上り屋敷駅(あがりやしきえき)は、かつて東京都豊島区西池袋二丁目と目白三丁目の境界付近に存在した西武鉄道池袋線の駅(廃駅)である。現在の目白建設組合近辺に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
3090.狛江駅  ・東京都狛江市東和泉一丁目17番1号
狛江駅(こまええき)は、東京都狛江市東和泉一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 16。
Wikipedia    内容詳細  
3091.五反田駅  ・東京都品川区東五反田
五反田駅(ごたんだえき)は、東京都品川区東五反田一丁目および同二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3092.新井薬師前駅  ・東京都中野区上高田五丁目43-20
新井薬師前駅(あらいやくしまええき)は、東京都中野区上高田五丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS05。
Wikipedia    内容詳細  
3093.古里駅 (東京都)  ・東京都西多摩郡奥多摩町小丹波501
古里駅(こりえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町小丹波にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 71。
Wikipedia    内容詳細  
3094.鮫洲駅  ・東京都品川区東大井一丁目2-20[1]
鮫洲駅(さめずえき)は、東京都品川区東大井一丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK05[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3095.鷺ノ宮駅  ・東京都中野区鷺宮三丁目15-1
鷺ノ宮駅(さぎのみやえき)は、東京都中野区鷺宮三丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS09。中野区最西端に位置する駅。
Wikipedia    内容詳細  
3096.桜街道駅  ・東京都東大和市上北台三丁目470番地
桜街道駅(さくらかいどうえき)は、東京都東大和市上北台三丁目にある、多摩都市モノレール線の駅である。駅番号はTT18[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3097.品川シーサイド駅  ・東京都品川区東品川四丁目12-22
品川シーサイド駅(しながわシーサイドえき)は、東京都品川区東品川四丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。副駅名はビッグローブ本社前。駅番号はR 06。
Wikipedia    内容詳細  
3098.新江古田駅  ・東京都中野区江原町二丁目29-3*
新江古田駅(しんえごたえき)は、東京都中野区江原町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。中野区最北端の駅である。駅番号はE 34。
Wikipedia    内容詳細  
3099.柴崎駅  ・東京都調布市菊野台二丁目67番地11
柴崎駅(しばさきえき)は、東京都調布市菊野台二丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO15。
Wikipedia    内容詳細  
3100.品川埠頭分岐部信号場  ・東京都港区港南五丁目/東京都品川区東品川五丁目
品川埠頭分岐部信号場(しながわふとうぶんきぶしんごうじょう)は、東京都にある、東京臨海高速鉄道りんかい線と八潮車両基地への入出庫線が分岐する地点である。
Wikipedia    内容詳細  
3101.新中野駅  ・東京都中野区中央四丁目2-15
新中野駅(しんなかのえき)は、東京都中野区中央四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 05。
Wikipedia    内容詳細  
3102.白丸駅 (東京都)  ・東京都西多摩郡奥多摩町白丸62
白丸駅(しろまるえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町白丸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 73。海抜約320mに位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3103.下神明駅  ・東京都品川区西品川一丁目29番6号
下神明駅(しもしんめいえき)は、東京都品川区西品川一丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM02。
Wikipedia    内容詳細  
3104.都立家政駅  ・東京都中野区鷺宮一丁目16-1
都立家政駅(とりつかせいえき)は、東京都中野区鷺宮一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS08。
Wikipedia    内容詳細  
3105.新小金井駅  ・東京都小金井市東町四丁目24-1
新小金井駅(しんこがねいえき)は、東京都小金井市東町四丁目にある西武鉄道多摩川線の駅。駅番号はSW02。
Wikipedia    内容詳細  
3106.新馬場駅  ・東京都品川区北品川二丁目18-1[1]
新馬場駅(しんばんばえき)は、東京都品川区北品川二丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK03[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3107.中野駅 (東京都)  ・東京都中野区中野五丁目31-1
中野駅(なかのえき)は、東京都中野区中野五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3108.すずかけ台駅  ・東京都町田市南つくし野三丁目1番地
すずかけ台駅(すずかけだいえき)は、東京都町田市南つくし野三丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT24。
Wikipedia    内容詳細  
3109.立会川駅  ・東京都品川区東大井二丁目23-1[1]
立会川駅(たちあいがわえき)は、東京都品川区東大井二丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK06[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3110.中野坂上駅
中野坂上駅(なかのさかうええき)は、東京都中野区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3111.聖蹟桜ヶ丘駅  ・東京都多摩市関戸一丁目10-10
聖蹟桜ヶ丘駅(せいせきさくらがおかえき)は、東京都多摩市関戸一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO27。
Wikipedia    内容詳細  
3112.天王洲アイル駅  ・東京都品川区東品川二丁目
天王洲アイル駅(てんのうずアイルえき)は、東京都品川区東品川二丁目にある、東京モノレール・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3113.中野新橋駅  ・東京都中野区弥生町二丁目26-8
中野新橋駅(なかのしんばしえき)は、東京都中野区弥生町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅である。駅番号はMb 05[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3114.西武柳沢駅  ・東京都西東京市保谷町3丁目11-24
西武柳沢駅(せいぶやぎさわえき)は、東京都西東京市保谷町3丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS16。
Wikipedia    内容詳細  
3115.東京貨物ターミナル駅  ・東京都品川区八潮3丁目3-22
東京貨物ターミナル駅(とうきょうかもつターミナルえき)は、東京都品川区八潮三丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。一部の貨車の常備駅に指定されており、「東タミ」が貨車に記されている。旅客列車の設定はないがJR東日本の旅客駅の扱いとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
3116.中野富士見町駅  ・東京都中野区弥生町五丁目24-4
中野富士見町駅(なかのふじみちょうえき)は、東京都中野区弥生町五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅である。駅番号はMb 04[2]。中野区最南端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3117.仙川駅  ・東京都調布市仙川町一丁目43番地
仙川駅(せんがわえき)は、東京都調布市仙川町一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属の最西端の駅で、同じ調布市内のつつじヶ丘駅からは京王中央管区となる[注 1]。駅番号はKO13。
Wikipedia    内容詳細  
3118.戸越駅  ・東京都品川区戸越三丁目4-17[2]
戸越駅(とごしえき)は、東京都品川区戸越三丁目にある[2]、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である[2]。駅番号はA 04[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3119.沼袋駅  ・東京都中野区沼袋一丁目35-1
沼袋駅(ぬまぶくろえき)は、東京都中野区沼袋一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS06。
Wikipedia    内容詳細  
3120.田無駅  ・東京都西東京市田無町四丁目1-1
田無駅(たなしえき)は、東京都西東京市田無町四丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS17。
Wikipedia    内容詳細  
3121.戸越銀座駅  ・東京都品川区平塚二丁目16番1号
戸越銀座駅(とごしぎんざえき)は、東京都品川区平塚二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK03。駅舎はグッドデザイン賞(2017年度)[2]、土木学会デザイン賞2018奨励賞を受賞[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3122.野方駅  ・東京都中野区野方六丁目3-3
野方駅(のがたえき)は、東京都中野区野方六丁目にある西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS07。
Wikipedia    内容詳細  
3123.玉川学園前駅  ・東京都町田市玉川学園二丁目21番9号
玉川学園前駅(たまがわがくえんまええき)は、東京都町田市玉川学園二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 26。
Wikipedia    内容詳細  
3124.戸越公園駅  ・東京都品川区戸越五丁目10番15号
戸越公園駅(とごしこうえんえき)は、東京都品川区戸越五丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM03。
Wikipedia    内容詳細  
3125.東中野駅  ・東京都中野区東中野
東中野駅(ひがしなかのえき)は、東京都中野区東中野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。中野区最東端の駅でもある。この駅から立川駅まで、中央本線は長い直線区間となる。
Wikipedia    内容詳細  
3126.玉川上水駅  ・東京都立川市・東大和市
玉川上水駅(たまがわじょうすいえき)は、東京都立川市と東大和市にある、西武鉄道・多摩都市モノレールの駅。駅番号は、西武鉄道がSS33[1]、多摩都市モノレールはTT17[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3127.中延駅  ・東京都品川区
中延駅(なかのぶえき)は、東京都品川区にある、東急電鉄[1]・東京都交通局(都営地下鉄)[2]の駅である。駅所在地は東急は中延四丁目[1]、都営地下鉄は東中延二丁目[2]となっている。
Wikipedia    内容詳細  
3128.西鷺宮駅  ・東京都中野区鷺宮
西鷺宮駅(または西鷺ノ宮駅)(にしさぎのみやえき)は、かつて東京都(開業時は東京府東京市)中野区鷺宮に存在した西武鉄道新宿線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
3129.多摩境駅  ・東京都町田市小山ヶ丘三丁目23番地
多摩境駅(たまさかいえき)は、東京都町田市小山ヶ丘三丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO44。
Wikipedia    内容詳細  
3130.西大井駅  ・東京都品川区西大井一丁目3-2
西大井駅(にしおおいえき)は、東京都品川区西大井一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3131.江古田駅  ・東京都練馬区旭丘一丁目78番7号
江古田駅(えこだえき)は、東京都練馬区旭丘一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI04。
Wikipedia    内容詳細  
3132.多摩センター駅  ・東京都多摩市落合一丁目
多摩センター駅(たまセンターえき)は、東京都多摩市落合一丁目にある、京王電鉄・小田急電鉄・多摩都市モノレールの駅である。駅周辺は多摩ニュータウンの中心的地域(都市センター)として機能している。利用者からは同駅及び同駅周辺は略して「多摩セン(たません)」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
3133.西小山駅  ・東京都品川区小山六丁目3-10
西小山駅(にしこやまえき)は、東京都品川区小山六丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。品川区最西端の駅である。駅番号はMG04。
Wikipedia    内容詳細  
3134.大泉学園駅  ・東京都練馬区東大泉一丁目29-7
大泉学園駅(おおいずみがくえんえき)は、東京都練馬区東大泉にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI11。
Wikipedia    内容詳細  
3135.調布駅  ・東京都調布市布田四丁目32番地1
調布駅(ちょうふえき)は、東京都調布市布田四丁目にある、京王電鉄の駅である。京王中央管区所属で、管区長所在駅である。駅番号はKO18。
Wikipedia    内容詳細  
3136.旗の台駅  ・東京都品川区旗の台二丁目13番1号
旗の台駅(はたのだいえき)は、東京都品川区旗の台二丁目にある、東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3137.上石神井駅  ・東京都練馬区上石神井一丁目2-45
上石神井駅(かみしゃくじいえき)は、東京都練馬区上石神井一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS13。練馬区最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3138.つくし野駅  ・東京都町田市つくし野四丁目1番地
つくし野駅(つくしのえき)は、東京都町田市つくし野四丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT23。
Wikipedia    内容詳細  
3139.不動前駅  ・東京都品川区西五反田五丁目12-1
不動前駅(ふどうまええき)は、東京都品川区西五反田五丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。駅番号はMG02。
Wikipedia    内容詳細  
3140.小竹向原駅  ・東京都練馬区小竹町二丁目16-15
小竹向原駅(こたけむかいはらえき)は、東京都練馬区小竹町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)、西武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3141.つつじヶ丘駅  ・東京都調布市西つつじケ丘三丁目35番地1
つつじヶ丘駅(つつじがおかえき)は、東京都調布市西つつじケ丘三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区に所属する最東端の駅で、同じ調布市内の仙川駅は京王東管区となる[注 1]。駅番号はKO14。
Wikipedia    内容詳細  
3142.武蔵小山駅  ・東京都品川区小山三丁目4-8[1]
武蔵小山駅(むさしこやまえき)は、東京都品川区小山三丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。駅番号はMG03。
Wikipedia    内容詳細  
3143.桜台駅 (東京都)  ・東京都練馬区桜台一丁目5番1号
桜台駅(さくらだいえき)は、東京都練馬区桜台一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI05。
Wikipedia    内容詳細  
3144.鶴川駅  ・東京都町田市能ヶ谷一丁目6番3号
鶴川駅(つるかわえき)は、東京都町田市能ヶ谷一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 25。副駅名は「和光大学 最寄駅」。
Wikipedia    内容詳細  
3145.目黒駅  ・東京都品川区上大崎
目黒駅(めぐろえき)は、東京都品川区上大崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄(東急)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3146.石神井公園駅  ・東京都練馬区石神井町三丁目23番10号
石神井公園駅(しゃくじいこうえんえき)は、東京都練馬区石神井町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI10。都立「石神井公園」に隣接。
Wikipedia    内容詳細  
3147.飛田給駅  ・東京都調布市飛田給一丁目42-11
飛田給駅(とびたきゅうえき)は、東京都調布市飛田給一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属[2]。駅番号はKO20。
Wikipedia    内容詳細  
3148.桐ケ谷駅  ・東京都品川区大崎4丁目13番地
桐ヶ谷駅(きりがやえき)は、かつて存在した東京急行電鉄池上線の鉄道駅である。東京都品川区大崎にあった。
Wikipedia    内容詳細  
3149.新江古田駅  ・東京都中野区江原町二丁目29-3*
新江古田駅(しんえごたえき)は、東京都中野区江原町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。中野区最北端の駅である。駅番号はE 34。
Wikipedia    内容詳細  
3150.中神駅  ・東京都昭島市朝日町一丁目1-9
中神駅(なかがみえき)は、東京都昭島市朝日町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 53。
Wikipedia    内容詳細  
3151.蛇窪信号場  ・東京都品川区
蛇窪信号場(へびくぼしんごうじょう)は、かつて東京都品川区にあった、日本国有鉄道東海道本線(品鶴線)と山手貨物線(大崎支線)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
3152.新桜台駅  ・東京都練馬区桜台一丁目28-11
新桜台駅(しんさくらだいえき)は、東京都練馬区桜台一丁目にある、西武鉄道西武有楽町線の駅である。駅番号はSI38。
Wikipedia    内容詳細  
3153.永山駅 (東京都)  ・東京都多摩市永山一丁目
永山駅(ながやまえき)は、東京都多摩市永山一丁目にある、京王電鉄・小田急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3154.目黒川信号場
座標: 北緯35度37分01秒 東経139度44分04秒 / 北緯35.61694度 東経139.73444度 / 35.61694; 139.73444
Wikipedia    内容詳細  
3155.地下鉄赤塚駅  ・東京都練馬区北町八丁目37-16
地下鉄赤塚駅(ちかてつあかつかえき)は、東京都練馬区北町八丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3156.成瀬駅  ・東京都町田市南成瀬一丁目1-5
成瀬駅(なるせえき)は、東京都町田市南成瀬一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 22。東京都にあるJRの駅では、最南端に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3157.恵比寿駅  ・東京都渋谷区恵比寿南一丁目
恵比寿駅(えびすえき)は、東京都渋谷区恵比寿南一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)と東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。渋谷区内の鉄道駅では最も南にある。
Wikipedia    内容詳細  
3158.豊島園駅  ・東京都練馬区練馬四丁目
豊島園駅(としまえんえき)は、東京都練馬区練馬四丁目にある、西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3159.西国分寺駅  ・東京都国分寺市西恋ヶ窪二丁目1-18
西国分寺駅(にしこくぶんじえき)は、東京都国分寺市西恋ヶ窪二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号は中央線がJC 17、武蔵野線がJM 33。略称は「西国」(にしこく)。
Wikipedia    内容詳細  
3160.北参道駅  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目7-11
北参道駅(きたさんどうえき)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。駅番号はF 14。
Wikipedia    内容詳細  
3161.中村橋駅  ・東京都練馬区中村北四丁目2-1
中村橋駅(なかむらばしえき)は、東京都練馬区中村北四丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI07。
Wikipedia    内容詳細  
3162.西調布駅  ・東京都調布市上石原一丁目25-17
西調布駅(にしちょうふえき)は、東京都調布市上石原一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO19。
Wikipedia    内容詳細  
3163.国立競技場駅  ・東京都新宿区霞ヶ丘町10-3*
国立競技場駅(こくりつきょうぎじょうえき)は、東京都新宿区霞ヶ丘町にある東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 25。「東京体育館前」の副名称が設定されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3164.練馬駅  ・東京都練馬区
練馬駅(ねりまえき)は、東京都練馬区にある西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅[注釈 1]である。
Wikipedia    内容詳細  
3165.拝島駅  ・東京都昭島市
拝島駅(はいじまえき)は、東京都昭島市と福生市にまたがる、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西武鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3166.笹塚駅  ・東京都渋谷区笹塚一丁目56番7号
笹塚駅(ささづかえき)は、東京都渋谷区笹塚一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王ライナーを除く全列車が停車する。京王東管区所属。駅番号はKO04。渋谷区に所在する駅では最西端に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
3167.練馬春日町駅  ・東京都練馬区春日町三丁目29-25
練馬春日町駅(ねりまかすがちょうえき)は、東京都練馬区春日町三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 37。
Wikipedia    内容詳細  
3168.箱根ケ崎駅
箱根ケ崎駅(はこねがさきえき)は、東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3169.参宮橋駅  ・東京都渋谷区代々木四丁目6番7号
参宮橋駅(さんぐうばしえき)は、東京都渋谷区代々木四丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 03。
Wikipedia    内容詳細  
3170.練馬高野台駅  ・東京都練馬区高野台一丁目7番27号
練馬高野台駅(ねりまたかのだいえき)は、東京都練馬区高野台一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI09。
Wikipedia    内容詳細  
3171.鳩ノ巣駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町棚沢390
鳩ノ巣駅(はとのすえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町棚沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 72。
Wikipedia    内容詳細  
3172.渋谷駅  ・東京都渋谷区
渋谷駅(しぶやえき)は、東京都渋谷区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・東急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3173.光が丘駅  ・東京都練馬区光が丘二丁目9-5
光が丘駅(ひかりがおかえき)は、東京都練馬区光が丘二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。同線の終着駅。駅番号はE 38。
Wikipedia    内容詳細  
3174.羽根沢信号場  ・東京都国分寺市
羽根沢信号場(はねさわしんごうじょう)は、東京都国分寺市にある西武鉄道国分寺線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
3175.新宿駅  ・東京都新宿区・渋谷区
新宿駅(しんじゅくえき)は、東京都新宿区・渋谷区に所在する、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 新宿副都心の中心に位置しており、乗降客数は世界一多く、ギネス世界記録にも認定されている。
Wikipedia    内容詳細  
3176.氷川台駅  ・東京都練馬区氷川台三丁目38-18
氷川台駅(ひかわだいえき)は、東京都練馬区氷川台三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3177.羽村駅  ・東京都羽村市羽東一丁目7-26
羽村駅(はむらえき)は、東京都羽村市羽東一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 58。
Wikipedia    内容詳細  
3178.神泉駅  ・東京都渋谷区神泉町4番6号
神泉駅(しんせんえき)は、東京都渋谷区神泉町にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属[1]。駅番号はIN02。
Wikipedia    内容詳細  
3179.富士見台駅  ・東京都練馬区貫井三丁目7番4号
富士見台駅(ふじみだいえき)は、東京都練馬区貫井三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI08。
Wikipedia    内容詳細  
3180.東秋留駅  ・東京都あきる野市野辺458
東秋留駅(ひがしあきるえき)は、東京都あきる野市野辺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 82。
Wikipedia    内容詳細  
3181.千駄ケ谷駅  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目35-10
千駄ケ谷駅(せんだがやえき) は、東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJB 12。渋谷区内の鉄道駅では最も東に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3182.平和台駅 (東京都)  ・東京都練馬区早宮二丁目17-48
平和台駅(へいわだいえき)は、東京都練馬区早宮二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3183.東久留米駅  ・東京都東久留米市東本町1番8号
東久留米駅(ひがしくるめえき)は、東京都東久留米市東本町にある、西武鉄道池袋線の駅。駅番号はSI14。
Wikipedia    内容詳細  
3184.代官山駅  ・東京都渋谷区代官山町19-4
代官山駅(だいかんやまえき)は、東京都渋谷区代官山町にある東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY02。
Wikipedia    内容詳細  
3185.武蔵関駅  ・東京都練馬区関町北二丁目29-1
武蔵関駅(むさしせきえき)は、東京都練馬区関町北二丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS14。練馬区かつ東京都区部の最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3186.東小金井駅  ・東京都小金井市梶野町五丁目1-1
東小金井駅(ひがしこがねいえき)は、東京都小金井市梶野町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 14。
Wikipedia    内容詳細  
3187.幡ヶ谷駅  ・東京都渋谷区幡ヶ谷一丁目2番1号
幡ヶ谷駅(はたがやえき)は、東京都渋谷区幡ヶ谷一丁目にある、京王電鉄京王線(京王新線)の駅である。京王東管区所属[注 1]。駅番号はKO03[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3188.グラントハイツ駅  ・東京都練馬区光が丘2丁目
グラントハイツ駅(グラントハイツえき)は、かつて東京都練馬区に存在した東武鉄道啓志線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
3189.東中神駅  ・東京都昭島市玉川町一丁目7-1
東中神駅(ひがしなかがみえき)は、東京都昭島市玉川町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 52。
Wikipedia    内容詳細  
3190.初台駅  ・東京都渋谷区初台一丁目53番7号
初台駅(はつだいえき)は、東京都渋谷区初台一丁目にある、京王電鉄京王線(京王新線)の駅である。京王東管区所属[注 1]。駅番号はKO02。
Wikipedia    内容詳細  
3191.西武市場駅  ・東京都練馬区旭丘一丁目
西武市場駅(せいぶしじょうえき)は、かつて東京都練馬区旭丘一丁目に存在した西武鉄道池袋線の貨物駅(廃駅)である。東長崎 - 江古田間に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
3192.東伏見駅  ・東京都西東京市東伏見二丁目5-1
東伏見駅(ひがしふしみえき)は、東京都西東京市東伏見二丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS15。
Wikipedia    内容詳細  
3193.原宿駅  ・東京都渋谷区神宮前一丁目18-20
原宿駅(はらじゅくえき)は、東京都渋谷区神宮前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。駅番号はJY 19。
Wikipedia    内容詳細  
3194.練馬倉庫駅  ・東京都練馬区北町四丁目1番1号
練馬倉庫駅(ねりまそうこえき)は、かつて東京都練馬区北町四丁目1番1号に存在した東武鉄道啓志線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
3195.東福生駅  ・東京都福生市武蔵野台一丁目1-7
東福生駅(ひがしふっさえき)は、東京都福生市武蔵野台一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3196.南新宿駅  ・東京都渋谷区代々木二丁目29番16号
南新宿駅(みなみしんじゅくえき)は、東京都渋谷区代々木二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 02。
Wikipedia    内容詳細  
3197.飯田橋駅  ・東京都千代田区・新宿区・文京区
飯田橋駅(いいだばしえき)は、東京都千代田区・新宿区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3198.東大和市駅  ・東京都東大和市桜が丘一丁目1415-1
東大和市駅(ひがしやまとしえき)は、東京都東大和市桜が丘一丁目にある、西武鉄道拝島線の駅である。駅番号はSS32。
Wikipedia    内容詳細  
3199.明治神宮前駅
明治神宮前駅(めいじじんぐうまええき)は、東京都渋谷区神宮前にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3200.江戸川橋駅  ・東京都文京区関口一丁目19-6
江戸川橋駅(えどがわばしえき)は、東京都文京区関口一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 12。
Wikipedia    内容詳細  
3201.ひばりヶ丘駅  ・東京都西東京市住吉町三丁目9番19号
ひばりヶ丘駅(ひばりがおかえき)は、東京都西東京市住吉町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI13。
Wikipedia    内容詳細  
3202.代々木上原駅  ・東京都渋谷区西原三丁目8番5号
代々木上原駅(よよぎうえはらえき)は、東京都渋谷区西原三丁目にある、小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3203.御茶ノ水駅  ・東京都千代田区・文京区
御茶ノ水駅(おちゃのみずえき)は、東京都千代田区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3204.布田駅  ・東京都調布市国領町五丁目67番地1
布田駅(ふだえき)は、東京都調布市国領町5丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO17。
Wikipedia    内容詳細  
3205.代々木駅  ・東京都渋谷区代々木一丁目
代々木駅(よよぎえき)は、東京都渋谷区代々木一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3206.春日駅 (東京都)
春日駅(かすがえき)は、東京都文京区にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3207.福生駅  ・東京都福生市本町137
福生駅(ふっさえき)は、東京都福生市本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 57。
Wikipedia    内容詳細  
3208.代々木公園駅  ・東京都渋谷区富ヶ谷一丁目3-9
代々木公園駅(よよぎこうえんえき)は、東京都渋谷区富ヶ谷一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 02。
Wikipedia    内容詳細  
3209.後楽園駅  ・東京都文京区春日一丁目2-3
後楽園駅(こうらくえんえき)は、東京都文京区春日一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3210.保谷駅  ・東京都西東京市東町三丁目14番30号
保谷駅(ほうやえき)は、東京都西東京市東町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI12。
Wikipedia    内容詳細  
3211.代々木八幡駅  ・東京都渋谷区代々木五丁目6番1号
代々木八幡駅(よよぎはちまんえき)は、東京都渋谷区代々木五丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 04。
Wikipedia    内容詳細  
3212.護国寺駅  ・東京都文京区大塚五丁目40-8
護国寺駅(ごこくじえき)は、東京都文京区大塚五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 11。駅名の由来は護国寺が近隣にあることに由来する。文京区最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3213.町田駅  ・東京都町田市原町田
町田駅(まちだえき)は、東京都町田市原町田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3214.京王線の新宿駅付近の廃駅
京王線の新宿駅付近の廃駅(けいおうせんのしんじゅくえきふきんのはいえき)では、京王電鉄京王線の新宿駅から幡ヶ谷駅付近に、かつて存在した駅について記す。
Wikipedia    内容詳細  
3215.新大塚駅  ・東京都文京区大塚四丁目51-5
新大塚駅(しんおおつかえき)は、東京都文京区大塚四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3216.水根駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町境
水根駅(みずねえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある奥多摩工業水根貨物線(旧・東京都水道局小河内線)の貨物駅(休止駅)である。水根積卸場[1]、水根操車場とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
3217.山谷駅 (東京都)  ・東京都渋谷区
山谷駅(さんやえき)は、東京都渋谷区にあった東京急行電鉄小田原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3218.水道橋駅  ・東京都千代田区・文京区
水道橋駅(すいどうばしえき)は、東京都千代田区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3219.三鷹駅  ・東京都三鷹市下連雀三丁目46-1*
三鷹駅(みたかえき)は、東京都三鷹市下連雀三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3220.並木橋駅  ・東京都渋谷区中通2の2
並木橋駅(なみきばしえき)は、東京都渋谷区中通2の2にかつて存在した、東京急行電鉄東横線の駅である[2]。1946年(昭和21年)に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3221.千石駅  ・東京都文京区千石一丁目29-13
千石駅(せんごくえき)は、東京都文京区千石一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 14。文京区最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3222.三鷹台駅  ・東京都三鷹市井の頭一丁目32番1号
三鷹台駅(みたかだいえき)は、東京都三鷹市井の頭一丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN15。東京都多摩地域最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3223.曙橋駅  ・東京都新宿区住吉町7-1
曙橋駅(あけぼのばしえき)は、東京都新宿区住吉町にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 03。
Wikipedia    内容詳細  
3224.千駄木駅  ・東京都文京区千駄木二丁目32-5
千駄木駅(せんだぎえき)は、東京都文京区千駄木二丁目にある、東京地下鉄千代田線の駅である。駅番号はC 15。
Wikipedia    内容詳細  
3225.南多摩駅  ・東京都稲城市大丸字八号1043
南多摩駅(みなみたまえき)は、東京都稲城市大丸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 19。
Wikipedia    内容詳細  
3226.飯田橋駅  ・東京都千代田区・新宿区・文京区
飯田橋駅(いいだばしえき)は、東京都千代田区・新宿区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3227.東大前駅  ・東京都文京区向丘一丁目19-2
東大前駅(とうだいまええき)は、東京都文京区向丘一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 12。駅名の通り、東京大学への最寄り駅の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
3228.南町田グランベリーパーク駅  ・東京都町田市鶴間三丁目3番地2
南町田グランベリーパーク駅(みなみまちだグランベリーパークえき)は、東京都町田市鶴間三丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT25。
Wikipedia    内容詳細  
3229.市ケ谷駅  ・東京都千代田区・新宿区
市ケ谷駅(いちがやえき)は、東京都千代田区・新宿区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 JR東日本と東京メトロの駅は「市ケ谷」、都営地下鉄の駅は「市ヶ谷」と表記する。 所在地は、JR東日本が千代田区五番町、東京メトロが新宿区市谷田町一丁目、都営地下鉄が千代田区九段南四丁目である。
Wikipedia    内容詳細  
3230.根津駅  ・東京都文京区根津一丁目3-5
根津駅(ねづえき)は、東京都文京区根津一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 14。
Wikipedia    内容詳細  
3231.武蔵五日市駅  ・東京都あきる野市舘谷台16
武蔵五日市駅(むさしいつかいちえき)は、東京都あきる野市舘谷台にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅。同線の終着駅である。駅番号はJC 86。東京都道33号沿いに位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3232.牛込神楽坂駅  ・東京都新宿区箪笥町15
牛込神楽坂駅(うしごめかぐらざかえき)は、東京都新宿区箪笥町にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 05。
Wikipedia    内容詳細  
3233.白山駅 (東京都)  ・東京都文京区白山五丁目36-10
白山駅(はくさんえき)は、東京都文京区白山五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 13。
Wikipedia    内容詳細  
3234.武蔵小金井駅  ・東京都小金井市本町六丁目14-29
武蔵小金井駅(むさしこがねいえき)は、東京都小金井市本町六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 15。 当駅を含む区間は、運行系統上は「中央線」と案内される。運転形態の詳細については該当記事を参照のこと。
Wikipedia    内容詳細  
3235.牛込柳町駅  ・東京都新宿区原町二丁目32
牛込柳町駅(うしごめやなぎちょうえき)は、東京都新宿区原町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 04。
Wikipedia    内容詳細  
3236.本郷三丁目駅
本郷三丁目駅(ほんごうさんちょうめえき)は、東京都文京区本郷二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3237.武蔵境駅  ・東京都武蔵野市
武蔵境駅(むさしさかいえき)は、東京都武蔵野市境一丁目および境南町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3238.大久保駅 (東京都)  ・東京都新宿区百人町一丁目17-1
大久保駅(おおくぼえき)は、東京都新宿区百人町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJB 09。
Wikipedia    内容詳細  
3239.本駒込駅  ・東京都文京区向丘二丁目37-1
本駒込駅(ほんこまごめえき)は、東京都文京区向丘二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 13。
Wikipedia    内容詳細  
3240.武蔵引田駅  ・東京都あきる野市引田16
武蔵引田駅(むさしひきだえき)は、東京都あきる野市引田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 84。
Wikipedia    内容詳細  
3241.落合駅 (東京都)  ・東京都新宿区上落合二丁目13-7
落合駅(おちあいえき)は、東京都新宿区上落合二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 02。
Wikipedia    内容詳細  
3242.茗荷谷駅  ・東京都文京区小日向四丁目6-15
茗荷谷駅(みょうがだにえき)は、東京都文京区小日向四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 23。
Wikipedia    内容詳細  
3243.武蔵増戸駅  ・東京都あきる野市伊奈873-2
武蔵増戸駅(むさしますこえき)は、東京都あきる野市伊奈にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 85。
Wikipedia    内容詳細  
3244.落合南長崎駅  ・東京都新宿区西落合三丁目1-18
落合南長崎駅(おちあいみなみながさきえき)は、東京都新宿区西落合三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 33。新宿区最西端かつ最北端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3245.湯島駅  ・東京都文京区湯島三丁目47-10
湯島駅(ゆしまえき)は、東京都文京区湯島三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 13。文京区最東端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3246.矢川駅  ・東京都国立市大字石田字鶉久保660
矢川駅(やがわえき)は、東京都国立市石田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 24。
Wikipedia    内容詳細  
3247.面影橋停留場  ・東京都新宿区西早稲田三丁目
面影橋停留場(おもかげばしていりゅうじょう)は、東京都新宿区西早稲田三丁目にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 29。
Wikipedia    内容詳細  
3248.青山一丁目駅
青山一丁目駅(あおやまいっちょうめえき)は、東京都港区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3249.矢野口駅  ・東京都稲城市矢野口
矢野口駅(やのくちえき)は、東京都稲城市矢野口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 17。
Wikipedia    内容詳細  
3250.神楽坂駅  ・東京都新宿区矢来町112
神楽坂駅(かぐらざかえき)は、東京都新宿区矢来町にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 05。
Wikipedia    内容詳細  
3251.赤坂駅 (東京都)  ・東京都港区赤坂五丁目4-5
赤坂駅(あかさかえき)は、東京都港区赤坂五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。駅番号はC 06。TBS放送センターの最寄り駅であることから「TBS前」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
3252.谷保駅  ・東京都国立市大字谷保字御経塚5012
谷保駅(やほえき)は、東京都国立市谷保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 23。
Wikipedia    内容詳細  
3253.国立競技場駅  ・東京都新宿区霞ヶ丘町10-3*
国立競技場駅(こくりつきょうぎじょうえき)は、東京都新宿区霞ヶ丘町にある東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 25。「東京体育館前」の副名称が設定されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3254.赤坂見附駅  ・東京都港区赤坂三丁目1-6
赤坂見附駅(あかさかみつけえき)は、東京都港区赤坂三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。港区最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3255.青井駅  ・東京都足立区青井三丁目24-1
青井駅(あおいえき)は、東京都足立区青井三丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX06。
Wikipedia    内容詳細  
3256.信濃町駅  ・東京都新宿区信濃町34
信濃町駅(しなのまちえき)は、東京都新宿区信濃町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJB 13。新宿区最南端の駅である。また、中央本線において、起点の神田駅(東京駅)から起算して乗り換えのない最初の単独駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
3257.赤羽橋駅  ・東京都港区東麻布一丁目28-13
赤羽橋駅(あかばねばしえき)は、東京都港区東麻布一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 21。
Wikipedia    内容詳細  
3258.足立小台駅  ・東京都足立区小台一丁目20-1
足立小台駅(あだちおだいえき)は、東京都足立区小台一丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 05[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3259.下落合駅  ・東京都新宿区下落合一丁目16-1
下落合駅(しもおちあいえき)は、東京都新宿区下落合一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS03。
Wikipedia    内容詳細  
3260.麻布十番駅
麻布十番駅(あざぶじゅうばんえき)は、東京都港区麻布十番にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3261.綾瀬駅  ・東京都足立区綾瀬三丁目1-1
綾瀬駅(あやせえき)は、東京都足立区綾瀬三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。駅番号は東京メトロがC 19、JR東日本がJL 19。足立区と葛飾区の境に位置し、南側は葛飾区小菅四丁目である。
Wikipedia    内容詳細  
3262.新大久保駅  ・東京都新宿区百人町一丁目10-15
新大久保駅(しんおおくぼえき)は、東京都新宿区百人町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。駅番号はJY 16。
Wikipedia    内容詳細  
3263.お台場海浜公園駅  ・東京都港区台場二丁目3先
お台場海浜公園駅(おだいばかいひんこうえんえき)は、東京都港区台場二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 06。港区内の駅では最も東にある。
Wikipedia    内容詳細  
3264.牛田駅 (東京都)  ・東京都足立区千住曙町1-1
牛田駅(うしだえき)は、東京都足立区千住曙町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 08。
Wikipedia    内容詳細  
3265.新宿駅  ・東京都新宿区・渋谷区
新宿駅(しんじゅくえき)は、東京都新宿区・渋谷区に所在する、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 新宿副都心の中心に位置しており、乗降客数は世界一多く、ギネス世界記録にも認定されている。
Wikipedia    内容詳細  
3266.御成門駅  ・東京都港区西新橋三丁目24-6
御成門駅(おなりもんえき)は、東京都港区西新橋三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 06。
Wikipedia    内容詳細  
3267.梅島駅  ・東京都足立区梅田七丁目37-1
梅島駅(うめじまえき)は、東京都足立区梅田七丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 12。
Wikipedia    内容詳細  
3268.新宿御苑前駅  ・東京都新宿区新宿一丁目8-1
新宿御苑前駅(しんじゅくぎょえんまええき)は、東京都新宿区新宿一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 10。
Wikipedia    内容詳細  
3269.表参道駅  ・東京都港区北青山三丁目6-12
表参道駅(おもてさんどうえき)は、東京都港区北青山三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3270.扇大橋駅  ・東京都足立区扇二丁目25-7
扇大橋駅(おうぎおおはしえき)は、東京都足立区扇二丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 06[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3271.新宿三丁目駅
新宿三丁目駅(しんじゅくさんちょうめえき)は、東京都新宿区新宿にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3272.外苑前駅  ・東京都港区北青山二丁目7-16[1]
外苑前駅(がいえんまええき)は、東京都港区北青山二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 03。
Wikipedia    内容詳細  
3273.北綾瀬駅  ・東京都足立区谷中二丁目6-21
北綾瀬駅(きたあやせえき)は、東京都足立区谷中二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線(支線)の駅である。駅番号はC 20。
Wikipedia    内容詳細  
3274.新宿西口駅  ・東京都新宿区西新宿一丁目3-17
新宿西口駅(しんじゅくにしぐちえき)は、東京都新宿区西新宿一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 01。
Wikipedia    内容詳細  
3275.神谷町駅  ・東京都港区虎ノ門五丁目12-11
神谷町駅(かみやちょうえき)は、東京都港区虎ノ門五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 05。
Wikipedia    内容詳細  
3276.北千住駅  ・東京都足立区
北千住駅(きたせんじゅえき)は、東京都足立区千住旭町および千住二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3277.西武新宿駅  ・東京都新宿区歌舞伎町一丁目30-1
西武新宿駅(せいぶしんじゅくえき)は、東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。同線の起点で、駅番号はSS01。
Wikipedia    内容詳細  
3278.汐留駅  ・東京都港区東新橋一丁目
汐留駅(しおどめえき)は、東京都港区東新橋一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・ゆりかもめの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3279.京成関屋駅  ・東京都足立区千住曙町2番2号
京成関屋駅(けいせいせきやえき)は、東京都足立区千住曙町にある、京成電鉄本線の駅。駅番号はKS06。
Wikipedia    内容詳細  
3280.高田馬場駅  ・東京都新宿区高田馬場一丁目
高田馬場駅(たかだのばばえき)は、東京都新宿区高田馬場一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西武鉄道・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3281.品川駅  ・東京都港区
品川駅(しながわえき)は、東京都港区高輪三丁目および港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京浜急行電鉄(京急)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3282.江北駅 (東京都)  ・東京都足立区江北四丁目30-27
江北駅(こうほくえき)は、東京都足立区江北四丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 08[4]。「東京女子医大足立医療センター」の副名称が設定されている[5]。
Wikipedia    内容詳細  
3283.都庁前駅  ・東京都新宿区西新宿二丁目8-1
都庁前駅(とちょうまええき)は、東京都新宿区西新宿二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。同線の起点駅。駅番号はE 28。
Wikipedia    内容詳細  
3284.高野駅 (東京都)  ・東京都足立区扇二丁目45-1
高野駅(こうやえき)は、東京都足立区扇二丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 07[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3285.中井駅  ・東京都新宿区
中井駅(なかいえき)は、東京都新宿区にある、西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3286.品川埠頭分岐部信号場  ・東京都港区港南五丁目/東京都品川区東品川五丁目
品川埠頭分岐部信号場(しながわふとうぶんきぶしんごうじょう)は、東京都にある、東京臨海高速鉄道りんかい線と八潮車両基地への入出庫線が分岐する地点である。
Wikipedia    内容詳細  
3287.小菅駅  ・東京都足立区足立二丁目46番11号
小菅駅(こすげえき)は、東京都足立区足立二丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 10。
Wikipedia    内容詳細  
3288.西新宿駅  ・東京都新宿区西新宿六丁目7-51
西新宿駅(にししんじゅくえき)は、東京都新宿区西新宿六丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 07。副駅名は東京医大病院前。
Wikipedia    内容詳細  
3289.芝浦ふ頭駅  ・東京都港区海岸三丁目22-12
芝浦ふ頭駅(しばうらふとうえき)は、東京都港区海岸三丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 05。
Wikipedia    内容詳細  
3290.五反野駅  ・東京都足立区足立三丁目34番6号
五反野駅(ごたんのえき)は、東京都足立区足立三丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 11。
Wikipedia    内容詳細  
3291.西新宿五丁目駅  ・東京都新宿区西新宿五丁目25-9
西新宿五丁目駅(にししんじゅくごちょうめえき)は、東京都新宿区西新宿五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 29。「清水橋」(しみずばし)の副名称が設定されている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3292.芝公園駅  ・東京都港区芝公園四丁目8-14
芝公園駅(しばこうえんえき)は、東京都港区芝公園四丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 05。
Wikipedia    内容詳細  
3293.千住大橋駅  ・東京都足立区千住橋戸町11番地1
千住大橋駅(せんじゅおおはしえき)は、東京都足立区千住橋戸町にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS05。
Wikipedia    内容詳細  
3294.西早稲田駅  ・東京都新宿区戸山三丁目18-2
西早稲田駅(にしわせだえき)は、東京都新宿区戸山三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。駅番号はF 11。
Wikipedia    内容詳細  
3295.白金台駅  ・東京都港区白金台四丁目5-10
白金台駅(しろかねだいえき)は、東京都港区白金台四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3296.大師前駅  ・東京都足立区西新井一丁目[1]
大師前駅(だいしまええき)は、東京都足立区西新井一丁目にある、東武鉄道大師線の駅[1]。駅番号はTS 51。
Wikipedia    内容詳細  
3297.東新宿駅
東新宿駅(ひがししんじゅくえき)は、東京都新宿区新宿七丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3298.白金高輪駅  ・東京都港区高輪一丁目3-20
白金高輪駅(しろかねたかなわえき)は、東京都港区高輪一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3299.竹ノ塚駅  ・東京都足立区竹の塚六丁目6番1号
竹ノ塚駅(たけのつかえき)は、東京都足立区竹の塚六丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 14。
Wikipedia    内容詳細  
3300.四ツ谷駅  ・東京都新宿区四谷一丁目
四ツ谷駅(よつやえき)は、東京都新宿区四谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。駅の敷地内を区境が走っており、JR東日本の大部分および東京メトロ丸ノ内線の一部は千代田区麹町六丁目に所在している。
Wikipedia    内容詳細  
3301.新橋駅  ・東京都港区
新橋駅(しんばしえき)は、東京都港区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)・ゆりかもめの駅である。 所在地は、ゆりかもめの駅が東新橋一丁目、その他の駅が新橋二丁目となっている。
Wikipedia    内容詳細  
3302.舎人駅  ・東京都足立区舎人一丁目16-15
舎人駅(とねりえき)は、東京都足立区舎人一丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。難読駅として知られている。駅番号はNT 12[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3303.四谷三丁目駅  ・東京都新宿区四谷三丁目8
四谷三丁目駅(よつやさんちょうめえき)は、東京都新宿区四谷三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 11。
Wikipedia    内容詳細  
3304.泉岳寺駅  ・東京都港区高輪二丁目16-34
泉岳寺駅(せんがくじえき)は、東京都港区高輪二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はA 07。 都営地下鉄の浅草線と、京急の本線が乗り入れる。東京都交通局と京急の共同使用駅で、東京都交通局が管轄している。浅草線と山手線・京浜東北線は当駅・高輪ゲートウェイ駅 - 新橋駅間で並走する。 京成電鉄本線の京成上野駅、西武鉄道新宿線の西武新宿駅などと共に、山手線より内側にある数少ない私鉄の駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
3305.舎人公園駅  ・東京都足立区舎人公園1-10
舎人公園駅(とねりこうえんえき)は、東京都足立区舎人公園にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 11[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3306.若松河田駅  ・東京都新宿区河田町10-10
若松河田駅(わかまつかわだえき)は、東京都新宿区河田町にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 03。
Wikipedia    内容詳細  
3307.台場駅  ・東京都港区台場二丁目6先
台場駅(だいばえき)は、東京都港区台場二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅。駅番号はU 07。港区最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3308.西新井駅  ・東京都足立区西新井栄町二丁目1-1
西新井駅(にしあらいえき)は、東京都足立区西新井栄町二丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTS 13。
Wikipedia    内容詳細  
3309.早稲田駅  ・東京都新宿区早稲田南町12
早稲田駅(わせだえき)は、東京都新宿区早稲田南町にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 04。
Wikipedia    内容詳細  
3310.大門駅 (東京都)
大門駅(だいもんえき)は、東京都港区浜松町にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 浅草線と大江戸線が乗り入れている。駅番号は浅草線がA 09、大江戸線がE 20。 「浜松町」の副名称が設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
3311.西新井大師西駅  ・東京都足立区江北六丁目30-23
西新井大師西駅(にしあらいだいしにしえき)は、東京都足立区江北六丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 09[4]。北隣の谷在家駅と共に足立区の駅としては最も西にある。
Wikipedia    内容詳細  
3312.早稲田停留場  ・東京都新宿区西早稲田一丁目
早稲田停留場(わせだていりゅうじょう)は、東京都新宿区西早稲田一丁目にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 30。
Wikipedia    内容詳細  
3313.高輪ゲートウェイ駅  ・東京都港区港南二丁目1番220号[1]
高輪ゲートウェイ駅(たかなわゲートウェイえき)は、東京都港区港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3314.堀切駅  ・東京都足立区千住曙町34-1
堀切駅(ほりきりえき)は、東京都足立区千住曙町にある、東武鉄道伊勢崎線の駅。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 07。
Wikipedia    内容詳細  
3315.高輪台駅  ・東京都港区白金台二丁目26-7先
高輪台駅(たかなわだいえき)は、東京都港区白金台二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 06。
Wikipedia    内容詳細  
3316.見沼代親水公園駅  ・東京都足立区舎人二丁目21-13
見沼代親水公園駅(みぬまだいしんすいこうえんえき)は、東京都足立区舎人二丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅。同線の終着駅である。駅番号はNT 13[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3317.阿佐ケ谷駅  ・東京都杉並区阿佐谷南三丁目36-2
阿佐ケ谷駅(あさがやえき)は、東京都杉並区阿佐谷南三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3318.竹芝駅  ・東京都港区海岸一丁目13-10
竹芝駅(たけしばえき)は、東京都港区海岸一丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 03。竹芝桟橋の最寄駅。
Wikipedia    内容詳細  
3319.谷在家駅  ・東京都足立区谷在家三丁目20-23
谷在家駅(やざいけえき)は、東京都足立区谷在家三丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 10[4]。南隣の西新井大師西駅と共に足立区の駅としては最も西にある。
Wikipedia    内容詳細  
3320.井荻駅  ・東京都杉並区下井草五丁目23-15
井荻駅(いおぎえき)は、東京都杉並区下井草五丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS11。
Wikipedia    内容詳細  
3321.田町駅  ・東京都港区芝五丁目33-36
田町駅(たまちえき)は、東京都港区芝五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3322.六町駅  ・東京都足立区六町四丁目1-1
六町駅(ろくちょうえき)は、東京都足立区六町四丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX07。
Wikipedia    内容詳細  
3323.永福町駅  ・東京都杉並区永福二丁目60番31号
永福町駅(えいふくちょうえき)は、東京都杉並区永福二丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN09。
Wikipedia    内容詳細  
3324.虎ノ門駅  ・東京都港区虎ノ門一丁目1-21
虎ノ門駅(とらのもんえき)は、東京都港区虎ノ門一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 07。
Wikipedia    内容詳細  
3325.中千住駅  ・東京都足立区千住東
中千住駅(なかせんじゅえき)は、かつて東京都足立区に存在した東武伊勢崎線の鉄道駅。
Wikipedia    内容詳細  
3326.荻窪駅  ・東京都杉並区
荻窪駅(おぎくぼえき)は、東京都杉並区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3327.虎ノ門ヒルズ駅  ・東京都港区虎ノ門一丁目22-12
虎ノ門ヒルズ駅(とらのもんヒルズえき)は、東京都港区虎ノ門一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である[2]。駅番号はH 06[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3328.西千住駅  ・東京都足立区千住緑町
西千住駅(にしせんじゅえき)は、東京都足立区千住緑町にかつて存在した京成電鉄本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3329.上井草駅  ・東京都杉並区上井草三丁目32-1
上井草駅(かみいぐさえき)は、東京都杉並区上井草三丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS12。杉並区の駅では最も北にある。
Wikipedia    内容詳細  
3330.乃木坂駅  ・東京都港区南青山一丁目25番8号
乃木坂駅(のぎざかえき)は、東京都港区南青山一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。駅番号はC 05。
Wikipedia    内容詳細  
3331.赤土小学校前駅  ・東京都荒川区東尾久四丁目7-7
赤土小学校前駅(あかどしょうがっこうまええき)は、東京都荒川区東尾久四丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅。駅番号はNT 03[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3332.久我山駅  ・東京都杉並区久我山四丁目1番11号
久我山駅(くがやまえき)は、東京都杉並区久我山四丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN14。
Wikipedia    内容詳細  
3333.浜松町駅  ・東京都港区
浜松町駅(はままつちょうえき)は、東京都港区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。本稿では、東京モノレール羽田空港線のモノレール浜松町駅(モノレールはままつちょうえき)についても扱う。
Wikipedia    内容詳細  
3334.荒川一中前停留場  ・東京都荒川区南千住一丁目
荒川一中前停留場(あらかわいっちゅうまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区南千住一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 02。
Wikipedia    内容詳細  
3335.高円寺駅  ・東京都杉並区高円寺南四丁目48-2
高円寺駅(こうえんじえき)は、東京都杉並区高円寺南四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3336.日の出駅  ・東京都港区海岸二丁目7-68
日の出駅(ひのでえき)は、東京都港区海岸二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 04。
Wikipedia    内容詳細  
3337.荒川区役所前停留場  ・東京都荒川区荒川一丁目
荒川区役所前停留場(あらかわくやくしょまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 03。
Wikipedia    内容詳細  
3338.下井草駅  ・東京都杉並区下井草二丁目44-10
下井草駅(しもいぐさえき)は、東京都杉並区下井草二丁目にある西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS10。
Wikipedia    内容詳細  
3339.広尾駅  ・東京都港区南麻布五丁目10-28
広尾駅(ひろおえき)は、東京都港区南麻布五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 03。
Wikipedia    内容詳細  
3340.荒川車庫前停留場  ・東京都荒川区西尾久七丁目・八丁目
荒川車庫前停留場(あらかわしゃこまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 13。
Wikipedia    内容詳細  
3341.新高円寺駅  ・東京都杉並区高円寺南二丁目20-1
新高円寺駅(しんこうえんじえき)は、東京都杉並区高円寺南二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 03。
Wikipedia    内容詳細  
3342.三田駅 (東京都)
三田駅(みたえき)は、東京都港区芝五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3343.荒川七丁目停留場  ・東京都荒川区荒川七丁目
荒川七丁目停留場(あらかわななちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川七丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 05。
Wikipedia    内容詳細  
3344.高井戸駅  ・東京都杉並区高井戸西二丁目1番26号
高井戸駅(たかいどえき)は、東京都杉並区高井戸西二丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN12。
Wikipedia    内容詳細  
3345.六本木駅
六本木駅(ろっぽんぎえき)は、東京都港区に所在する、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅。東京メトロの駅は六本木六丁目、都営地下鉄の駅は赤坂九丁目に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3346.荒川二丁目停留場  ・東京都荒川区荒川二丁目
荒川二丁目停留場(あらかわにちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 04。
Wikipedia    内容詳細  
3347.西永福駅  ・東京都杉並区永福三丁目36番1号
西永福駅(にしえいふくえき)は、東京都杉並区永福三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN10。
Wikipedia    内容詳細  
3348.六本木一丁目駅  ・東京都港区六本木一丁目4-1
六本木一丁目駅(ろっぽんぎいっちょうめえき)は、東京都港区六本木一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 05。
Wikipedia    内容詳細  
3349.荒川遊園地前停留場  ・東京都荒川区西尾久
荒川遊園地前停留場(あらかわゆうえんちまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 12。
Wikipedia    内容詳細  
3350.西荻窪駅  ・東京都杉並区西荻南三丁目25-1
西荻窪駅(にしおぎくぼえき)は、東京都杉並区西荻南三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3351.汐留駅 (国鉄)  ・東京都港区東新橋一丁目
汐留駅(しおどめえき)は、東京都港区東新橋1丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)の駅である。東海道本線の貨物支線(東海道貨物線)上にあった。
Wikipedia    内容詳細  
3352.小台停留場  ・東京都荒川区西尾久五丁目
小台停留場(おだいていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久五丁目の上にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 11。
Wikipedia    内容詳細  
3353.八幡山駅  ・東京都杉並区上高井戸一丁目1番11号
八幡山駅(はちまんやまえき)は、東京都杉並区上高井戸一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO10。杉並区最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3354.芝浦駅  ・東京都港区海岸三丁目
芝浦駅(しばうらえき)は、東京都港区海岸三丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3355.熊野前駅  ・東京都荒川区東尾久
熊野前駅(くまのまええき)は、東京都荒川区東尾久にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅。
Wikipedia    内容詳細  
3356.浜田山駅  ・東京都杉並区浜田山三丁目31番2号
浜田山駅(はまだやまえき)は、東京都杉並区浜田山三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN11。
Wikipedia    内容詳細  
3357.高輪駅
高輪駅(たかなわえき)は、東京府東京市芝区にあった京浜電気鉄道(京浜急行電鉄の前身)の駅で、当時本線の終着駅であった。1925年(大正14年)3月11日に開業後[1][2][3][4]、1933年(昭和8年)に廃止された[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3358.新三河島駅  ・東京都荒川区西日暮里六丁目2番1号
新三河島駅(しんみかわしまえき)は、東京都荒川区西日暮里六丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS03。1931年(昭和6年)12月19日に開業した。
Wikipedia    内容詳細  
3359.東高円寺駅  ・東京都杉並区和田三丁目55-42
東高円寺駅(ひがしこうえんじえき)は、東京都杉並区和田三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 04。杉並区最東端の駅であり、杉並区内で最も新しい駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3360.学芸大学駅  ・東京都目黒区鷹番三丁目2-1[1]
学芸大学駅(がくげいだいがくえき)は、東京都目黒区鷹番三丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY05。 駅名の由来となった東京学芸大学は1964年に小金井市へ移転しているが、東京学芸大学附属高等学校は当駅を最寄り駅として現存している。
Wikipedia    内容詳細  
3361.隅田川駅  ・東京都荒川区南千住四丁目
隅田川駅(すみだがわえき)は、東京都荒川区南千住四丁目にある、日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。常磐線貨物支線(隅田川貨物線)上に設置されている。主に東北本線、上越線などのいわゆる北、東方面発着の貨物列車の終着(始発)駅であり、東京貨物ターミナル駅と並ぶ東京の二大貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3362.富士見ヶ丘駅  ・東京都杉並区久我山五丁目1番25号
富士見ヶ丘駅(ふじみがおかえき)は、東京都杉並区久我山五丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN13。
Wikipedia    内容詳細  
3363.駒場東大前駅  ・東京都目黒区駒場三丁目9番1号
駒場東大前駅(こまばとうだいまええき)は、東京都目黒区駒場三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属[1]。駅番号はIN03。目黒区最北端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3364.西日暮里駅  ・東京都荒川区西日暮里五丁目
西日暮里駅(にしにっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3365.方南町駅  ・東京都杉並区堀ノ内一丁目1番1号
方南町駅(ほうなんちょうえき)は、東京都杉並区堀ノ内一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅で、分岐線の終着駅である。駅番号はMb 03[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3366.自由が丘駅  ・東京都目黒区自由が丘一丁目9-8[2]
自由が丘駅(じゆうがおかえき)は、東京都目黒区自由が丘一丁目にある、東急電鉄の駅である。東横線と大井町線が乗り入れ、両線の乗換駅となっている。駅番号は東横線がTY07、大井町線がOM10である。 目黒区自由が丘と世田谷区奥沢にまたがる繁華街として知られる自由が丘地区の中心であり、地名としての定着に大きな役割を果たした駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3367.日暮里駅  ・東京都荒川区西日暮里二丁目
日暮里駅(にっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京成電鉄・東京都交通局の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3368.南阿佐ケ谷駅  ・東京都杉並区阿佐谷南一丁目15-7
南阿佐ケ谷駅(みなみあさがやえき)は、東京都杉並区阿佐谷南一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 02。
Wikipedia    内容詳細  
3369.洗足駅  ・東京都目黒区洗足二丁目21-1
洗足駅(せんぞくえき)は、東京都目黒区洗足二丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。駅番号はMG05。目黒線では唯一、目黒区に所在する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3370.東尾久三丁目停留場  ・東京都荒川区東尾久三丁目
東尾久三丁目停留場(ひがしおぐさんちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区東尾久三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 08。
Wikipedia    内容詳細  
3371.押上駅  ・東京都墨田区押上一丁目
押上駅(おしあげえき)は、東京都墨田区押上一丁目にある、京成電鉄・東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3372.都立大学駅  ・東京都目黒区中根一丁目5-1
都立大学駅(とりつだいがくえき)は、東京都目黒区中根一丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY06。 駅名はかつて近隣に存在した東京都立大学に由来するが、隣駅の学芸大学駅と同様、現在の同名の大学の最寄り駅にはなっていない(駅名の由来節も参照)。
Wikipedia    内容詳細  
3373.町屋駅  ・東京都荒川区
町屋駅(まちやえき)は、東京都荒川区荒川七丁目および町屋一丁目にある、京成電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3374.小村井駅  ・東京都墨田区文花二丁目20番1号
小村井駅(おむらいえき)は、東京都墨田区文花二丁目にある東武鉄道亀戸線の駅である。駅番号はTS 41。
Wikipedia    内容詳細  
3375.中目黒駅  ・東京都目黒区上目黒三丁目4-1
中目黒駅(なかめぐろえき)は、東京都目黒区上目黒三丁目にある、東急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。目黒区の駅では最も東に位置する。目黒区の行政・商業・交通の中心的な駅として機能している。
Wikipedia    内容詳細  
3376.町屋二丁目停留場  ・東京都荒川区荒川六丁目
町屋二丁目停留場(まちやにちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川六丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 07。
Wikipedia    内容詳細  
3377.鐘ヶ淵駅  ・東京都墨田区墨田5-50-2
鐘ヶ淵駅(かねがふちえき)は、東京都墨田区墨田五丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。墨田区最北端の駅。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 06。
Wikipedia    内容詳細  
3378.緑が丘駅 (東京都)  ・東京都目黒区緑が丘三丁目1番12号
緑が丘駅(みどりがおかえき)は、東京都目黒区緑が丘三丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM09。
Wikipedia    内容詳細  
3379.三河島駅  ・東京都荒川区西日暮里一丁目6-10
三河島駅(みかわしまえき)は、東京都荒川区西日暮里一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。駅番号はJJ 03。
Wikipedia    内容詳細  
3380.菊川駅 (東京都)  ・東京都墨田区菊川三丁目16-2
菊川駅(きくかわえき)は、東京都墨田区菊川三丁目にある[1]、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 12[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3381.祐天寺駅  ・東京都目黒区祐天寺二丁目13-3
祐天寺駅(ゆうてんじえき)は、東京都目黒区祐天寺二丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY04。
Wikipedia    内容詳細  
3382.南千住駅  ・東京都荒川区南千住四丁目
南千住駅(みなみせんじゅえき)は、東京都荒川区南千住四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の駅である。荒川区最東端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3383.錦糸町駅  ・東京都墨田区江東橋三丁目
錦糸町駅(きんしちょうえき)は、東京都墨田区江東橋三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3384.軍畑駅  ・東京都青梅市沢井1丁目312-9
軍畑駅(いくさばたえき)は、東京都青梅市沢井1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 67。
Wikipedia    内容詳細  
3385.三ノ輪橋停留場  ・東京都荒川区南千住一丁目
三ノ輪橋停留場(みのわばしていりゅうじょう)は、東京都荒川区南千住一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場。駅番号はSA 01。
Wikipedia    内容詳細  
3386.京成曳舟駅  ・東京都墨田区京島一丁目39番1号
京成曳舟駅(けいせいひきふねえき)は、東京都墨田区京島一丁目にある、京成電鉄押上線の駅である。駅番号はKS46。
Wikipedia    内容詳細  
3387.石神前駅  ・東京都青梅市二俣尾一丁目
石神前駅(いしがみまええき)は、東京都青梅市二俣尾一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 65。
Wikipedia    内容詳細  
3388.宮ノ前停留場  ・東京都荒川区西尾久二丁目
宮ノ前停留場(みやのまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久二丁目にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 10。
Wikipedia    内容詳細  
3389.とうきょうスカイツリー駅  ・東京都墨田区押上一丁目
とうきょうスカイツリー駅(とうきょうスカイツリーえき)は、東京都墨田区押上一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である[3]。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている[3]。駅番号はTS 02[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3390.青梅駅  ・東京都青梅市本町192
青梅駅(おうめえき)は、東京都青梅市本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[3]。駅番号はJC 62[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
3391.道灌山通駅  ・東京都荒川区日暮里町(現・西日暮里)
道灌山通駅(どうかんやまどおりえき)は、かつて東京都荒川区日暮里町(現・西日暮里)にあった京成電鉄本線の駅(廃駅)である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3392.東あずま駅  ・東京都墨田区立花四丁目23-8
東あずま駅(ひがしあずまえき)は、東京都墨田区立花四丁目にある、東武鉄道亀戸線の駅である。駅番号はTS 42。
Wikipedia    内容詳細  
3393.河辺駅  ・東京都青梅市河辺町五丁目29-29
河辺駅(かべえき)は、東京都青梅市河辺町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 60。
Wikipedia    内容詳細  
3394.板橋区役所前駅  ・東京都板橋区板橋二丁目66-17*
板橋区役所前駅(いたばしくやくしょまええき)は、東京都板橋区板橋二丁目と仲宿に跨る、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 18。
Wikipedia    内容詳細  
3395.東向島駅  ・東京都墨田区東向島4-29-7
東向島駅(ひがしむこうじまえき)は、東京都墨田区東向島四丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 05。
Wikipedia    内容詳細  
3396.沢井駅  ・東京都青梅市沢井二丁目848
沢井駅(さわいえき)は、東京都青梅市沢井二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 68。
Wikipedia    内容詳細  
3397.板橋本町駅  ・東京都板橋区大和町17-1*
板橋本町駅(いたばしほんちょうえき)は、東京都板橋区大和町と本町にまたがる、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 19。
Wikipedia    内容詳細  
3398.曳舟駅  ・東京都墨田区東向島2-26-6
曳舟駅(ひきふねえき)は、東京都墨田区東向島二丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTS 04。
Wikipedia    内容詳細  
3399.東青梅駅  ・東京都青梅市東青梅一丁目9-1
東青梅駅(ひがしおうめえき)は、東京都青梅市東青梅一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 61。
Wikipedia    内容詳細  
3400.浮間舟渡駅  ・東京都北区浮間四丁目32-20[* 2]
浮間舟渡駅(うきまふなどえき)は、東京都北区浮間四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 17。北区最北端かつ最西端の駅でもある。また、JRにおける東京都区内最北端の駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
3401.本所吾妻橋駅  ・東京都墨田区吾妻橋三丁目7-16
本所吾妻橋駅(ほんじょあづまばしえき)は、東京都墨田区吾妻橋三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 19。
Wikipedia    内容詳細  
3402.日向和田駅  ・東京都青梅市日向和田三丁目
日向和田駅(ひなたわだえき)は、東京都青梅市日向和田三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 64。
Wikipedia    内容詳細  
3403.大山駅 (東京都)  ・東京都板橋区大山町4-1
大山駅(おおやまえき)は、東京都板橋区大山町にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 04。
Wikipedia    内容詳細  
3404.八広駅  ・東京都墨田区八広六丁目25番20号
八広駅(やひろえき)は、東京都墨田区八広六丁目にある、京成電鉄押上線の駅である。駅番号はKS47。墨田区最東端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3405.二俣尾駅  ・東京都青梅市二俣尾四丁目1074
二俣尾駅(ふたまたおえき)は、東京都青梅市二俣尾四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 66。
Wikipedia    内容詳細  
3406.上板橋駅  ・東京都板橋区上板橋二丁目36-7
上板橋駅(かみいたばしえき)は、東京都板橋区上板橋二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 07。
Wikipedia    内容詳細  
3407.両国駅  ・東京都墨田区横網一丁目
両国駅(りょうごくえき)は、東京都墨田区横網一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。墨田区最西端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3408.御嶽駅  ・東京都青梅市御岳本町310
御嶽駅(みたけえき)は、東京都青梅市御岳本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 69。
Wikipedia    内容詳細  
3409.小竹向原駅  ・東京都練馬区小竹町二丁目16-15
小竹向原駅(こたけむかいはらえき)は、東京都練馬区小竹町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)、西武鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3410.請地駅  ・東京都向島区(現:墨田区)
請地駅(うけじえき)は、かつて東京都向島区(現:墨田区)に存在した東武伊勢崎線の鉄道駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
3411.宮ノ平駅  ・東京都青梅市日向和田二丁目
宮ノ平駅(みやのひらえき)は、東京都青梅市日向和田二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 63。
Wikipedia    内容詳細  
3412.志村坂上駅  ・東京都板橋区志村一丁目14-13
志村坂上駅(しむらさかうええき)は、東京都板橋区にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 21。
Wikipedia    内容詳細  
3413.京成請地駅  ・東京都向島区(現:墨田区)
京成請地駅(けいせいうけじえき)は、現在の東京都墨田区にあった京成電鉄押上線の駅。現在地下駅である押上駅から地上に出た付近に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
3414.青梅街道駅  ・東京都小平市小川町二丁目1846
青梅街道駅(おうめかいどうえき)は、東京都小平市小川町二丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅である。駅番号はST03。
Wikipedia    内容詳細  
3415.志村三丁目駅  ・東京都板橋区志村三丁目23-1
志村三丁目駅(しむらさんちょうめえき)は、東京都板橋区志村三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 22。
Wikipedia    内容詳細  
3416.十間橋通駅  ・東京都墨田区押上三丁目
十間橋通駅(じゅっけんばしどおりえき)は、かつて東京都墨田区に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
3417.小川駅 (東京都)  ・東京都小平市小川東町一丁目20-1
小川駅(おがわえき)は、東京都小平市小川東町一丁目にある、西武鉄道の駅である。国分寺駅、東村山駅と並び西武最古の駅の一つでもある。
Wikipedia    内容詳細  
3418.下赤塚駅  ・東京都板橋区赤塚新町一丁目23-1
下赤塚駅(しもあかつかえき)は、東京都板橋区赤塚新町一丁目にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 09。
Wikipedia    内容詳細  
3419.白鬚駅 (東京都)  ・東京府東京市向島区(現・東京都墨田区)
白鬚駅(しらひげえき)は、かつて東京府東京市向島区(現・東京都墨田区)にあった京成電気軌道(現・京成電鉄)白鬚線の駅である。同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
3420.小平駅  ・東京都小平市美園町一丁目34-1
小平駅(こだいらえき)は、東京都小平市美園町一丁目にある、西武鉄道の駅である。駅番号はSS19。
Wikipedia    内容詳細  
3421.新板橋駅  ・東京都板橋区板橋一丁目53-17
新板橋駅(しんいたばしえき)は、東京都板橋区板橋一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 17。
Wikipedia    内容詳細  
3422.隅田公園駅  ・東京都本所区(現:墨田区)
隅田公園駅(すみだこうえんえき)は、かつて東京都本所区[注釈 1][1]に存在した東武伊勢崎線の鉄道駅。
Wikipedia    内容詳細  
3423.新小平駅  ・東京都小平市小川町二丁目1960
新小平駅(しんこだいらえき)は、東京都小平市小川町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 32。
Wikipedia    内容詳細  
3424.新高島平駅  ・東京都板橋区高島平七丁目1
新高島平駅(しんたかしまだいらえき)は、東京都板橋区高島平七丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 26。
Wikipedia    内容詳細  
3425.天神駅 (東京都)  ・東京都墨田区文花二丁目
天神駅(てんじんえき)は、かつて東京都墨田区に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
3426.鷹の台駅  ・東京都小平市たかの台45-4
鷹の台駅(たかのだいえき)は、東京都小平市たかの台にある西武鉄道国分寺線の駅である。駅番号はSK03。
Wikipedia    内容詳細  
3427.高島平駅  ・東京都板橋区高島平八丁目2-1
高島平駅(たかしまだいらえき)は、東京都板橋区高島平八丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 25。
Wikipedia    内容詳細  
3428.虎橋通駅  ・東京都向島区吾妻町西四丁目
虎橋通駅(とらばしどおりえき)は、かつて東京都向島区(現・墨田区)に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
3429.花小金井駅  ・東京都小平市花小金井一丁目10-5
花小金井駅(はなこがねいえき)は、東京都小平市花小金井にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS18。
Wikipedia    内容詳細  
3430.地下鉄赤塚駅  ・東京都練馬区北町八丁目37-16
地下鉄赤塚駅(ちかてつあかつかえき)は、東京都練馬区北町八丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3431.長浦駅 (東京都)  ・東京府東京市向島区
長浦駅(ながうらえき)は、かつて東京府東京市向島区(現・東京都墨田区)にあった京成電気軌道(現・京成電鉄)白鬚線の停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
3432.一橋学園駅  ・東京都小平市学園西町二丁目1番地1号
一橋学園駅(ひとつばしがくえんえき)は、東京都小平市学園西町二丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅である。駅番号はST02。
Wikipedia    内容詳細  
3433.地下鉄成増駅  ・東京都板橋区成増二丁目11-3
地下鉄成増駅(ちかてつなりますえき)は、東京都板橋区成増二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3434.向島駅 (東京都)  ・東京都向島区(現:墨田区)
向島駅(むこうじまえき)は、東京都向島区に存在していた京成電鉄押上線の駅。白鬚線が分岐していた。
Wikipedia    内容詳細  
3435.本町信号場  ・東京都小平市上水本町五丁目
本町信号場(ほんちょうしんごうじょう)は、東京都小平市上水本町五丁目にある西武鉄道多摩湖線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
3436.東武練馬駅  ・東京都板橋区徳丸二丁目2-14
東武練馬駅(とうぶねりまえき)は、東京都板橋区徳丸二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 08。副駅名は「大東文化大学前」[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
3437.池尻大橋駅  ・東京都世田谷区池尻三丁目2番
池尻大橋駅(いけじりおおはしえき)は、東京都世田谷区池尻三丁目にある東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT 02。
Wikipedia    内容詳細  
3438.厚生村駅  ・東京都北多摩郡小平町小平学園町(現・小平市学園西町3丁目?)
厚生村駅(こうせいむらえき)は、東京都小平市学園西町(当時は北多摩郡小平町小平学園町)に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3439.ときわ台駅 (東京都)  ・東京都板橋区常盤台一丁目43-1
ときわ台駅(ときわだいえき)は、東京都板橋区常盤台一丁目にある東武鉄道東上本線の駅。駅番号はTJ 06。
Wikipedia    内容詳細  
3440.池ノ上駅  ・東京都世田谷区代沢二丁目43番8号
池ノ上駅(いけのうええき)は、東京都世田谷区代沢二丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属[1]。駅番号はIN04。
Wikipedia    内容詳細  
3441.小平学園駅  ・東京都小平市学園東町1丁目
小平学園駅(こだいらがくえんえき)は、東京都小平市学園東町1丁目に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。現在の一橋学園駅の母体となった。
Wikipedia    内容詳細  
3442.中板橋駅  ・東京都板橋区弥生町33-1
中板橋駅(なかいたばしえき)は、東京都板橋区弥生町にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 05。
Wikipedia    内容詳細  
3443.梅ヶ丘駅  ・東京都世田谷区梅丘一丁目31-21
梅ヶ丘駅(うめがおかえき)は、東京都世田谷区梅丘一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 09。
Wikipedia    内容詳細  
3444.桜堤駅  ・東京都北多摩郡小平町鈴木新田(現・小平市上水本町4丁目)
桜堤駅(さくらづつみえき)は、東京都小平市上水本町4丁目(当時は北多摩郡小平町鈴木新田)に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3445.成増駅  ・東京都板橋区成増二丁目13-1
成増駅(なりますえき)は、東京都板橋区成増二丁目[1]にある、東武鉄道東上本線の駅である[1]。駅番号はTJ 10[1]。板橋区最西端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3446.奥沢駅  ・東京都世田谷区奥沢三丁目47番17号
奥沢駅(おくさわえき)は、東京都世田谷区奥沢三丁目にある、東急電鉄目黒線の駅である。東急目黒線で唯一世田谷区の駅である。駅番号はMG07。
Wikipedia    内容詳細  
3447.西小川信号所  ・東京都小平市小川西町一丁目
西小川信号所(にしおがわしんごうじょ)は、東京都小平市小川西町一丁目に存在した西武鉄道拝島線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
3448.西台駅  ・東京都板橋区高島平九丁目1-1
西台駅(にしだいえき)は、東京都板橋区高島平九丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 24。なお、西台は当駅の南500m以南を指す。
Wikipedia    内容詳細  
3449.尾山台駅  ・東京都世田谷区等々力五丁目5番7号
尾山台駅(おやまだいえき)は、東京都世田谷区等々力五丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM12。
Wikipedia    内容詳細  
3450.東小平駅  ・東京都北多摩郡小平町野中新田(現・東京都小平市天神町二丁目)
東小平駅(ひがしこだいらえき)は、かつて東京都小平市天神町二丁目(当時は東京府→東京都北多摩郡小平町野中新田)に存在した西武鉄道新宿線の駅(廃駅)である。花小金井 - 小平間に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
3451.西高島平駅  ・東京都板橋区高島平六丁目1
西高島平駅(にしたかしまだいらえき)は、東京都板橋区高島平六丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 27。三田線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
3452.上北沢駅  ・東京都世田谷区上北沢四丁目14番3号
上北沢駅(かみきたざわえき)は、東京都世田谷区上北沢四丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO09。
Wikipedia    内容詳細  
3453.一橋大学駅  ・東京都小平市学園西町一丁目
一橋大学駅(ひとつばしだいがくえき)は、東京都小平市学園西町一丁目に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。現在の一橋学園駅の母体となった。
Wikipedia    内容詳細  

神奈川県の駅

3454.矢部駅  ・相模原市中央区矢部三丁目18
矢部駅(やべえき)は、神奈川県相模原市中央区矢部三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 26。
Wikipedia    内容詳細  
3455.作ノ口駅  ・神奈川県高座郡相模原町(現:相模原市緑区)
作ノ口駅(さくのくちえき)は、神奈川県高座郡相模原町(廃止時。現在の相模原市緑区)にあった相模鉄道の駅。現在の東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線、上溝駅と南橋本駅との間にあって、現在の作の口踏切付近に所在した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3456.姥子駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1244
姥子駅(うばこえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原にある箱根登山鉄道箱根ロープウェイの駅である。駅番号はOH 64。
Wikipedia    内容詳細  
3457.大平台駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町大平台355
大平台駅(おおひらだいえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町大平台にある箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 53。
Wikipedia    内容詳細  
3458.大涌谷駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
大涌谷駅(おおわくだにえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原にある箱根登山鉄道箱根ロープウェイの駅である。駅番号はOH 63。
Wikipedia    内容詳細  
3459.上大平台信号場  ・神奈川県足柄下郡箱根町大平台
上大平台信号場(かみおおひらだいしんごうじょう)は、神奈川県足柄下郡箱根町大平台の箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)大平台駅 - 宮ノ下駅間に設置されている信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
3460.上強羅駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町
上強羅駅(かみごうらえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根登山鉄道鋼索線(箱根登山ケーブルカー)の駅である。駅番号はOH 61。
Wikipedia    内容詳細  
3461.公園上駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町
公園上駅(こうえんかみえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根登山鉄道鋼索線(箱根登山ケーブルカー)の駅である。駅番号はOH 59。
Wikipedia    内容詳細  
3462.公園下駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町
公園下駅(こうえんしもえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある、箱根登山鉄道鋼索線(箱根登山ケーブルカー)の駅である。駅番号はOH 58。
Wikipedia    内容詳細  
3463.強羅駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-329
強羅駅(ごうらえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根登山鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3464.小涌谷駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷466-6
小涌谷駅(こわきだにえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷(こわくだに)にある箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 55。
Wikipedia    内容詳細  
3465.仙人台信号場  ・神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下
仙人台信号場(せんにんだいしんごうじょう)は、神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下の箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)大平台駅 - 宮ノ下駅間に設置されている信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
3466.早雲山駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-328
早雲山駅(そううんざんえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根登山鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3467.彫刻の森駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1204-6
彫刻の森駅(ちょうこくのもりえき)は神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平にある箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅。駅番号はOH 56。
Wikipedia    内容詳細  
3468.出山信号場  ・神奈川県足柄下郡箱根町大平台
出山信号場(でやましんごうじょう)は、神奈川県足柄下郡箱根町大平台の箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)塔ノ沢駅 - 大平台駅間に設置されている信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
3469.桃源台駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
桃源台駅(とうげんだいえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根(富士箱根伊豆国立公園湖尻集団施設地区[1])にある箱根登山鉄道箱根ロープウェイの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3470.塔ノ沢駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤46-2
塔ノ沢駅(とうのさわえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤にある箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 52。
Wikipedia    内容詳細  
3471.中強羅駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町
中強羅駅(なかごうらえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根登山鉄道鋼索線(箱根登山ケーブルカー)の駅である。駅番号はOH 60。
Wikipedia    内容詳細  
3472.箱根湯本駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町湯本白石下707-1
箱根湯本駅(はこねゆもとえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある、箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 51。
Wikipedia    内容詳細  
3473.宮ノ下駅  ・神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下404-11
宮ノ下駅(みやのしたえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下にある箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 54。
Wikipedia    内容詳細  
3474.石上駅  ・神奈川県藤沢市鵠沼橘一丁目9-3
 
Wikipedia    内容詳細  
3475.江ノ島駅  ・神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目4-7
江ノ島駅(えのしまえき)は、神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目にある江ノ島電鉄の駅。駅係員常駐駅である。駅番号はEN06。
Wikipedia    内容詳細  
3476.片瀬江ノ島駅  ・神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目15番3号
片瀬江ノ島駅(かたせえのしまえき)は、神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅。江ノ島線の終着駅である。駅番号はOE 16。副駅名は「新江ノ島水族館 最寄駅」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3477.鵠沼駅
鵠沼駅(くげぬまえき)は、神奈川県藤沢市鵠沼松が岡一丁目にある江ノ島電鉄の駅である。駅番号はEN04。
Wikipedia    内容詳細  
3478.鵠沼海岸駅  ・神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目4番10号
鵠沼海岸駅(くげぬまかいがんえき)は、神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 15。
Wikipedia    内容詳細  
3479.湘南江の島駅  ・神奈川県藤沢市片瀬三丁目15-1
湘南江の島駅(しょうなんえのしまえき)は、神奈川県藤沢市片瀬三丁目にある、湘南モノレール江の島線の駅である。駅番号はSMR8。
Wikipedia    内容詳細  
3480.湘南海岸公園駅
湘南海岸公園駅(しょうなんかいがんこうえんえき)は、神奈川県藤沢市片瀬四丁目にある江ノ島電鉄の駅である。駅番号はEN05。
Wikipedia    内容詳細  
3481.湘南台駅  ・神奈川県藤沢市湘南台
湘南台駅(しょうなんだいえき)は、神奈川県藤沢市湘南台にある、小田急電鉄・相模鉄道・横浜市営地下鉄の駅。藤沢市北部の交通拠点となっている。
Wikipedia    内容詳細  
3482.善行駅  ・神奈川県藤沢市善行一丁目27番地
善行駅(ぜんぎょうえき)は、神奈川県藤沢市善行一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 11。
Wikipedia    内容詳細  
3483.長後駅  ・神奈川県藤沢市下土棚472番地
長後駅(ちょうごえき)は、神奈川県藤沢市下土棚にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 08。
Wikipedia    内容詳細  
3484.辻堂駅  ・神奈川県藤沢市辻堂一丁目1-1
辻堂駅(つじどうえき)は、神奈川県藤沢市辻堂一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 09。
Wikipedia    内容詳細  
3485.藤沢駅  ・神奈川県藤沢市
藤沢駅(ふじさわえき)は、神奈川県藤沢市藤沢および南藤沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄・江ノ島電鉄(江ノ電)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3486.藤沢本町駅  ・神奈川県藤沢市藤沢三丁目3番4号
藤沢本町駅(ふじさわほんまちえき)は、神奈川県藤沢市藤沢三丁目にある小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 12。
Wikipedia    内容詳細  
3487.本鵠沼駅  ・神奈川県藤沢市本鵠沼二丁目13番14号
本鵠沼駅(ほんくげぬまえき)は、神奈川県藤沢市本鵠沼二丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 14。
Wikipedia    内容詳細  
3488.六会日大前駅  ・神奈川県藤沢市亀井野一丁目1番地1
六会日大前駅(むつあいにちだいまええき)は、神奈川県藤沢市亀井野一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 10。
Wikipedia    内容詳細  
3489.目白山下駅  ・神奈川県藤沢市片瀬
目白山下駅(めじろやましたえき)は、神奈川県藤沢市片瀬にある、湘南モノレール江の島線の駅である。駅番号はSMR7。
Wikipedia    内容詳細  
3490.柳小路駅
柳小路駅(やなぎこうじえき)は、神奈川県藤沢市鵠沼藤が谷四丁目にある江ノ島電鉄の駅。駅番号はEN03。
Wikipedia    内容詳細  
3491.湘南貨物駅  ・神奈川県藤沢市村岡東一丁目
湘南貨物駅(しょうなんかもつえき)は、神奈川県藤沢市村岡東一丁目にかつてあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅である。駅名に「湘南」を含むが、所在地は相模湾沿岸のいわゆる湘南地域ではなく、横浜市や鎌倉市にも近い場所であった。東海道本線の複々線区間のうち、東海道貨物線上の大船駅と藤沢駅の間に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
3492.安針塚駅  ・神奈川県横須賀市長浦町2-32
安針塚駅(あんじんづかえき)は、神奈川県横須賀市長浦町二丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK56。
Wikipedia    内容詳細  
3493.浦賀駅  ・神奈川県横須賀市浦賀1-1-1
浦賀駅(うらがえき)は、神奈川県横須賀市浦賀一丁目にある京浜急行電鉄本線の駅。本線の終着駅である。駅番号はKK64。
Wikipedia    内容詳細  
3494.追浜駅  ・神奈川県横須賀市追浜町三丁目3
追浜駅(おっぱまえき)は、神奈川県横須賀市追浜町三丁目にある京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK54。横須賀市の駅としては最も北に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3495.北久里浜駅  ・神奈川県横須賀市根岸町2-29-1
北久里浜駅(きたくりはまえき)は、神奈川県横須賀市根岸町二丁目にある京浜急行電鉄久里浜線の駅である。駅番号はKK66。
Wikipedia    内容詳細  
3496.衣笠駅  ・神奈川県横須賀市衣笠栄町二丁目65
衣笠駅(きぬがさえき)は、神奈川県横須賀市衣笠栄町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横須賀線の駅である。駅番号はJO 02。
Wikipedia    内容詳細  
3497.久里浜駅  ・神奈川県横須賀市久里浜一丁目3-7
久里浜駅(くりはまえき)は、神奈川県横須賀市久里浜一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横須賀線の駅。横須賀線の終着駅である。駅番号はJO 01。
Wikipedia    内容詳細  
3498.久里浜工場信号所  ・神奈川県横須賀市池田町
久里浜工場信号所(くりはまこうじょうしんごうじょ)は、神奈川県横須賀市にある京浜急行電鉄久里浜線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
3499.京急大津駅  ・神奈川県横須賀市大津町1-11-19
京急大津駅(けいきゅうおおつえき)は、神奈川県横須賀市大津町一丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK62。
Wikipedia    内容詳細  
3500.京急久里浜駅  ・神奈川県横須賀市久里浜四丁目4番10号
京急久里浜駅(けいきゅうくりはまえき)は、神奈川県横須賀市久里浜四丁目にある、京浜急行電鉄久里浜線の駅である。駅番号はKK67。
Wikipedia    内容詳細  
3501.京急田浦駅  ・神奈川県横須賀市船越町5-2
京急田浦駅(けいきゅうたうらえき)は、神奈川県横須賀市船越町五丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK55。
Wikipedia    内容詳細  
3502.京急長沢駅  ・神奈川県横須賀市長沢一丁目35番1号
京急長沢駅(けいきゅうながさわえき)は、神奈川県横須賀市長沢一丁目にある、京浜急行電鉄久里浜線の駅である。駅番号はKK69。
Wikipedia    内容詳細  
3503.県立大学駅  ・神奈川県横須賀市安浦町2-28
県立大学駅(けんりつだいがくえき)は、神奈川県横須賀市安浦町二丁目にある京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK60。
Wikipedia    内容詳細  
3504.汐入駅  ・神奈川県横須賀市汐入町二丁目41
汐入駅(しおいりえき)は、神奈川県横須賀市汐入町二丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK58。
Wikipedia    内容詳細  
3505.新大津駅  ・神奈川県横須賀市大津町4-7-1
新大津駅(しんおおつえき)は、神奈川県横須賀市大津町四丁目にある、京浜急行電鉄久里浜線の駅である。駅番号はKK65。
Wikipedia    内容詳細  
3506.田浦駅  ・神奈川県横須賀市田浦町一丁目6
田浦駅(たうらえき)は、神奈川県横須賀市田浦町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横須賀線の駅である。駅番号はJO 04。
Wikipedia    内容詳細  
3507.津久井浜駅  ・神奈川県横須賀市津久井四丁目2番1号
津久井浜駅(つくいはまえき)は、神奈川県横須賀市津久井四丁目にある、京浜急行電鉄久里浜線の駅である。駅番号はKK70。
Wikipedia    内容詳細  
3508.逸見駅  ・神奈川県横須賀市東逸見町2-18
逸見駅(へみえき)は、神奈川県横須賀市東逸見町二丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK57。
Wikipedia    内容詳細  
3509.堀ノ内駅  ・神奈川県横須賀市三春町3-45
堀ノ内駅(ほりのうちえき)は、神奈川県横須賀市三春町三丁目にある、京浜急行電鉄の駅である。駅番号はKK61。
Wikipedia    内容詳細  
3510.馬堀海岸駅  ・神奈川県横須賀市馬堀町3-20-1
馬堀海岸駅(まぼりかいがんえき)は、神奈川県横須賀市馬堀町三丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK63。
Wikipedia    内容詳細  
3511.横須賀駅  ・神奈川県横須賀市東逸見町一丁目1
横須賀駅(よこすかえき)は、神奈川県横須賀市東逸見町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横須賀線の駅である。駅番号はJO 03。
Wikipedia    内容詳細  
3512.横須賀中央駅  ・神奈川県横須賀市若松町二丁目25[1]
横須賀中央駅(よこすかちゅうおうえき)は、神奈川県横須賀市若松町二丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅[1]。駅番号はKK59。
Wikipedia    内容詳細  
3513.YRP野比駅  ・神奈川県横須賀市野比一丁目9番1号
YRP野比駅(ワイアールピーのびえき)は、神奈川県横須賀市野比一丁目にある、京浜急行電鉄久里浜線の駅である。駅番号はKK68。関東地方の鉄道駅では唯一、駅名にアルファベットが使われている。
Wikipedia    内容詳細  
3514.相模金谷仮乗降場  ・神奈川県横須賀市金谷2丁目
相模金谷仮乗降場(さがみかねや/さがみかなやかりじょうこうじょう)は、かつて横須賀線の横須賀駅・衣笠駅間、神奈川県横須賀市金谷2丁目付近にあった仮乗降場である。
Wikipedia    内容詳細  
3515.青葉台駅  ・横浜市青葉区青葉台一丁目7番地3
青葉台駅(あおばだいえき)は、神奈川県横浜市青葉区青葉台一丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT20。急行および準急の停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3516.あざみ野駅  ・横浜市青葉区あざみ野二丁目
あざみ野駅(あざみのえき)は、神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目にある、東急電鉄と横浜市営地下鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3517.いずみ中央駅  ・横浜市泉区和泉中央南五丁目4番13号
いずみ中央駅(いずみちゅうおうえき)は、神奈川県横浜市泉区和泉中央南にある、相模鉄道いずみ野線の駅である。駅番号はSO35。
Wikipedia    内容詳細  
3518.いずみ野駅  ・横浜市泉区和泉町5736
いずみ野駅(いずみのえき)は、神奈川県横浜市泉区和泉町にある相模鉄道いずみ野線の駅である。駅番号はSO34。
Wikipedia    内容詳細  
3519.磯子駅  ・横浜市磯子区森一丁目1-1
磯子駅(いそごえき)は、神奈川県横浜市磯子区森一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅番号はJK 06。
Wikipedia    内容詳細  
3520.市が尾駅  ・横浜市青葉区市ケ尾町1156番地1
市が尾駅(いちがおえき)は、神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT18。青葉区役所の最寄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3521.井土ヶ谷駅  ・横浜市南区井土ケ谷中町161
井土ヶ谷駅(いどがやえき)は、神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK42。
Wikipedia    内容詳細  
3522.江田駅 (神奈川県)  ・横浜市青葉区荏田町2360番地
江田駅(えだえき)は、神奈川県横浜市青葉区荏田町にある東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT17。
Wikipedia    内容詳細  
3523.踊場駅  ・横浜市泉区中田南一丁目2番1号[1]
踊場駅(おどりばえき)は、神奈川県横浜市泉区中田南一丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB05。
Wikipedia    内容詳細  
3524.恩田駅  ・横浜市青葉区あかね台一丁目10番地
恩田駅(おんだえき)は、神奈川県横浜市青葉区あかね台(ホームは恩田町)にある、東急電鉄こどもの国線の駅である。駅番号はKD02。
Wikipedia    内容詳細  
3525.上大岡駅  ・横浜市港南区上大岡西一丁目
上大岡駅(かみおおおかえき)は、神奈川県横浜市港南区上大岡西一丁目にある、京浜急行電鉄・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3526.上永谷駅  ・横浜市港南区丸山台一丁目1番1号[1]
上永谷駅(かみながやえき)は、神奈川県横浜市港南区丸山台一丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB09。
Wikipedia    内容詳細  
3527.上星川駅  ・横浜市保土ケ谷区上星川一丁目1番1号
上星川駅(かみほしかわえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川一丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO07。
Wikipedia    内容詳細  
3528.鴨居駅  ・横浜市緑区鴨居一丁目8-14
鴨居駅(かもいえき)は、神奈川県横浜市緑区鴨居一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 18。
Wikipedia    内容詳細  
3529.川和町駅  ・横浜市都筑区川和町1252番地[1]
川和町駅(かわわちょうえき)は、神奈川県横浜市都筑区川和町にある横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3530.北山田駅 (神奈川県)  ・横浜市都筑区北山田一丁目6番11号[1]
北山田駅(きたやまたえき)は、神奈川県横浜市都筑区北山田一丁目にある、横浜市営地下鉄グリーンラインの駅である。駅番号はG06。ステーションカラーはまちの持つ南欧スタイルをイメージしてだいだい(とうもろこし色)   [3]。2019年2月20日にいい部屋ネットが発表した『住みここち』ランキングで、首都圏で3位、神奈川県で1位に選ばれている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3531.愛甲石田駅  ・神奈川県厚木市愛甲一丁目1番1号
愛甲石田駅(あいこういしだえき)は、神奈川県厚木市愛甲一丁目(一部伊勢原市石田に跨がる)にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 35。
Wikipedia    内容詳細  
3532.希望ヶ丘駅  ・横浜市旭区中希望が丘265番地
希望ヶ丘駅(きぼうがおかえき)は、神奈川県横浜市旭区中希望が丘にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO11。
Wikipedia    内容詳細  
3533.伊勢原駅  ・神奈川県伊勢原市桜台一丁目1-7
伊勢原駅(いせはらえき)は、神奈川県伊勢原市桜台一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 36。
Wikipedia    内容詳細  
3534.弘明寺駅 (京急)  ・横浜市南区弘明寺町山下267
弘明寺駅(ぐみょうじえき)は、神奈川県横浜市南区弘明寺町にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK43。
Wikipedia    内容詳細  
3535.入谷駅 (神奈川県)  ・神奈川県座間市入谷西五丁目
入谷駅(いりやえき)は、神奈川県座間市入谷西五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3536.弘明寺駅 (横浜市営地下鉄)  ・横浜市南区通町4丁目114番地[1]
弘明寺駅(ぐみょうじえき)は、神奈川県横浜市南区通町4丁目にある、横浜市交通局(横浜市営地下鉄)ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB12。
Wikipedia    内容詳細  
3537.岩原駅  ・神奈川県南足柄市岩原270-1
岩原駅(いわはらえき)は、神奈川県南足柄市岩原にある、伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID08。
Wikipedia    内容詳細  
3538.港南台駅  ・横浜市港南区港南台三丁目1-1
港南台駅(こうなんだいえき)は、神奈川県横浜市港南区港南台三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅番号はJK 03。
Wikipedia    内容詳細  
3539.大磯駅  ・神奈川県中郡大磯町東小磯1
大磯駅(おおいそえき)は、神奈川県中郡大磯町東小磯にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 12。
Wikipedia    内容詳細  
3540.港南中央駅  ・横浜市港南区港南中央通10番B-1号[1]
港南中央駅(こうなんちゅうおうえき)は、神奈川県横浜市港南区港南中央通にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB10。
Wikipedia    内容詳細  
3541.開成駅  ・神奈川県足柄上郡開成町吉田島4300-1
開成駅(かいせいえき)は、神奈川県足柄上郡開成町吉田島にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 42。
Wikipedia    内容詳細  
3542.黄金町駅  ・横浜市南区白金町1丁目1番地
黄金町駅(こがねちょうえき)は、神奈川県横浜市南区白金町にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK40。
Wikipedia    内容詳細  
3543.香川駅  ・神奈川県茅ヶ崎市香川五丁目1-1
香川駅(かがわえき)は、神奈川県茅ヶ崎市香川五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。茅ヶ崎市北部の交通拠点となる駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3544.こどもの国駅 (神奈川県)  ・横浜市青葉区奈良町995-1
こどもの国駅(こどものくにえき)は、神奈川県横浜市青葉区奈良町字中耕地にある東急電鉄こどもの国線の駅。こどもの国線の終着駅である。駅番号はKD03。
Wikipedia    内容詳細  
3545.上大井駅  ・神奈川県足柄上郡大井町上大井617
上大井駅(かみおおいえき)は、神奈川県足柄上郡大井町上大井にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB02。
Wikipedia    内容詳細  
3546.下飯田駅  ・横浜市泉区下飯田町829番地1[1]
下飯田駅(しもいいだえき)は神奈川県横浜市泉区下飯田町にある横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB02。
Wikipedia    内容詳細  
3547.北茅ケ崎駅  ・神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎三丁目3-1
北茅ケ崎駅(きたちがさきえき)は、神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3548.下永谷駅  ・横浜市港南区日限山一丁目58番27号[1]
下永谷駅(しもながやえき)は、神奈川県横浜市港南区日限山一丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB08。
Wikipedia    内容詳細  
3549.倉見駅  ・神奈川県高座郡寒川町倉見3823
倉見駅(くらみえき)は、神奈川県高座郡寒川町倉見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3550.新杉田駅  ・横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅(しんすぎたえき)は、神奈川県横浜市磯子区新杉田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜シーサイドラインの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3551.高座渋谷駅  ・神奈川県大和市渋谷六丁目16番地2
高座渋谷駅(こうざしぶやえき)は、神奈川県大和市渋谷六丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 07。
Wikipedia    内容詳細  
3552.杉田駅 (神奈川県)  ・横浜市磯子区杉田二丁目1番9号
杉田駅(すぎたえき)は、神奈川県横浜市磯子区杉田二丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK46。
Wikipedia    内容詳細  
3553.相模大塚駅  ・神奈川県大和市桜森三丁目1番1号
相模大塚駅(さがみおおつかえき)は、神奈川県大和市桜森三丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO15。
Wikipedia    内容詳細  
3554.瀬谷駅  ・横浜市瀬谷区瀬谷四丁目1-1
瀬谷駅(せやえき)は、神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷四丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO13。
Wikipedia    内容詳細  
3555.相模金子駅  ・神奈川県足柄上郡大井町金子
相模金子駅(さがみかねこえき)は、神奈川県足柄上郡大井町金子にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB03。
Wikipedia    内容詳細  
3556.センター北駅  ・横浜市都筑区中川中央一丁目1番1号[1]
センター北駅(センターきたえき)は、神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目にある、横浜市交通局の駅。ブルーラインとグリーンラインの2路線が乗り入れる。副駅名はモザイクモール港北前。港北ニュータウンの北部に位置する。地元利用者の間では、「セン北(せんきた)」の愛称で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
3557.相模貨物駅  ・神奈川県中郡大磯町高麗三丁目4-16
相模貨物駅(さがみかもつえき)は、神奈川県中郡大磯町高麗三丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。東海道本線に属し、複々線区間(東海道貨物線)上にある。
Wikipedia    内容詳細  
3558.センター南駅  ・横浜市都筑区茅ケ崎中央1番1号[1]
センター南駅(センターみなみえき)は、神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。ブルーラインとグリーンラインの2路線が乗り入れる。地元利用者の間では「セン南(「せんなん」または「せんみな」)」の愛称で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
3559.相模沼田駅  ・神奈川県南足柄市沼田68
相模沼田駅(さがみぬまたえき)は、神奈川県南足柄市沼田にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID07。
Wikipedia    内容詳細  
3560.立場駅  ・横浜市泉区中田西一丁目1番30号[1]
立場駅(たてばえき)は、神奈川県横浜市泉区中田西一丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB03。
Wikipedia    内容詳細  
3561.桜ヶ丘駅  ・神奈川県大和市福田5522番地
桜ヶ丘駅(さくらがおかえき)は、神奈川県大和市福田にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 06。
Wikipedia    内容詳細  
3562.田奈駅  ・横浜市青葉区田奈町76番地
田奈駅(たなえき)は、神奈川県横浜市青葉区田奈町にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT21。
Wikipedia    内容詳細  
3563.座間駅  ・神奈川県座間市入谷東三丁目60番1号
座間駅(ざまえき)は、神奈川県座間市入谷東三丁目と同市入谷西三丁目に跨がる、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 31。
Wikipedia    内容詳細  
3564.たまプラーザ駅  ・横浜市青葉区美しが丘一丁目3番地
たまプラーザ駅(たまプラーザえき)は、神奈川県横浜市青葉区美しが丘一丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅。横浜市で最も北に位置する駅である。愛称はたまプラ。駅番号はDT15。
Wikipedia    内容詳細  
3565.寒川駅  ・神奈川県高座郡寒川町岡田一丁目54番地1
寒川駅(さむかわえき)は、神奈川県高座郡寒川町岡田一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3566.都筑ふれあいの丘駅  ・横浜市都筑区葛が谷11番1号[1]
都筑ふれあいの丘駅(つづきふれあいのおかえき)は、神奈川県横浜市都筑区葛が谷にある横浜市営地下鉄グリーンラインの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3567.渋沢駅  ・神奈川県秦野市曲松一丁目1-1
渋沢駅(しぶさわえき)は、神奈川県秦野市曲松一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 40。
Wikipedia    内容詳細  
3568.鶴ヶ峰駅  ・横浜市旭区鶴ケ峰二丁目78番地
鶴ヶ峰駅(つるがみねえき)は、神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰二丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO09。
Wikipedia    内容詳細  
3569.新松田駅  ・神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1356
新松田駅(しんまつだえき)は、神奈川県足柄上郡松田町松田惣領にある、小田急電鉄小田原線の駅。駅番号はOH 41。
Wikipedia    内容詳細  
3570.天王町駅  ・横浜市保土ケ谷区天王町2丁目45番地5
天王町駅(てんのうちょうえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町二丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO04。副駅名は「横浜ビジネスパーク前」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3571.神武寺駅  ・神奈川県逗子市池子二丁目11-2
神武寺駅(じんむじえき)は、神奈川県逗子市池子二丁目にある京浜急行電鉄逗子線の駅である。駅番号はKK52。
Wikipedia    内容詳細  
3572.十日市場駅 (神奈川県)  ・横浜市緑区十日市場町
十日市場駅(とおかいちばえき)は、神奈川県横浜市緑区十日市場町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 20。
Wikipedia    内容詳細  
3573.逗子駅  ・神奈川県逗子市逗子一丁目1-10
逗子駅(ずしえき)は、神奈川県逗子市逗子一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)横須賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3574.戸塚駅  ・横浜市戸塚区戸塚町
戸塚駅(とつかえき)は、神奈川県横浜市戸塚区戸塚町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3575.逗子・葉山駅  ・神奈川県逗子市逗子五丁目1番6号
逗子・葉山駅(ずし・はやまえき)は、神奈川県逗子市逗子五丁目にある、京浜急行電鉄逗子線の駅。逗子線の終着駅である。駅番号はKK53。
Wikipedia    内容詳細  
3576.中川駅 (神奈川県)  ・横浜市都筑区中川一丁目1番1号[1]
中川駅(なかがわえき)は、神奈川県横浜市都筑区中川一丁目にある横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB31で、「東京都市大横浜キャンパス前」という副名称がある。
Wikipedia    内容詳細  
3577.相武台前駅  ・神奈川県座間市相武台一丁目33番1号
相武台前駅(そうぶだいまええき)は、神奈川県座間市相武台一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 30。
Wikipedia    内容詳細  
3578.中田駅 (神奈川県)  ・横浜市泉区中田南三丁目1番5号[1]
中田駅(なかだえき)は、神奈川県横浜市泉区中田南三丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB04。
Wikipedia    内容詳細  
3579.大雄山駅  ・神奈川県南足柄市関本592-1
大雄山駅(だいゆうざんえき)は、神奈川県南足柄市関本にある、伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。同線の終点である。駅番号はID12。駅舎は南足柄市が制定する有形文化財に登録されている(国の登録有形文化財ではない)[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3580.長津田駅  ・横浜市緑区長津田四丁目
長津田駅(ながつたえき)は、神奈川県横浜市緑区長津田四丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3581.茅ケ崎駅  ・神奈川県茅ヶ崎市元町1-1
茅ケ崎駅(ちがさきえき)は、神奈川県茅ヶ崎市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3582.仲町台駅  ・横浜市都筑区仲町台一丁目1番1号[1]
仲町台駅(なかまちだいえき)は、神奈川県横浜市都筑区仲町台一丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB28。
Wikipedia    内容詳細  
3583.中央林間駅  ・神奈川県大和市中央林間三丁目・四丁目
中央林間駅(ちゅうおうりんかんえき)は、神奈川県大和市中央林間三丁目・四丁目にある小田急電鉄・東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3584.中山駅 (神奈川県)  ・横浜市緑区
中山駅(なかやまえき)は、神奈川県横浜市緑区寺山町および中山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3585.塚原駅  ・神奈川県南足柄市塚原2680-1
塚原駅(つかはらえき)は、神奈川県南足柄市塚原にある、伊豆箱根鉄道大雄山線の駅である。駅番号はID09。
Wikipedia    内容詳細  
3586.西谷駅  ・横浜市保土ケ谷区西谷四丁目9番1号
西谷駅(にしやえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷四丁目にある、相模鉄道の駅である。駅番号はSO08。
Wikipedia    内容詳細  
3587.つきみ野駅  ・神奈川県大和市つきみ野五丁目8番地1
つきみ野駅(つきみのえき)は、神奈川県大和市つきみ野五丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT26。
Wikipedia    内容詳細  
3588.根岸駅 (神奈川県)  ・横浜市磯子区東町16-1
根岸駅(ねぎしえき)は、神奈川県横浜市磯子区東町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・神奈川臨海鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3589.鶴間駅  ・神奈川県大和市西鶴間一丁目1番1号
鶴間駅(つるまえき)は、神奈川県大和市西鶴間一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 04。
Wikipedia    内容詳細  
3590.東戸塚駅  ・横浜市戸塚区品濃町692
東戸塚駅(ひがしとつかえき)は、神奈川県横浜市戸塚区品濃町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3591.鶴巻温泉駅  ・神奈川県秦野市鶴巻北二丁目1-1
鶴巻温泉駅(つるまきおんせんえき)は、神奈川県秦野市鶴巻北二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 37。
Wikipedia    内容詳細  
3592.東山田駅  ・横浜市都筑区東山田町300番地[1]
東山田駅(ひがしやまたえき)は、神奈川県横浜市都筑区東山田町にある横浜市営地下鉄グリーンラインの駅である。駅番号はG07。ステーションカラーは駅周辺の畑や果樹園等の豊かな自然・大地をイメージしてちゃいろ(黄櫨染(こうろぜん))   [3]。
Wikipedia    内容詳細  
3593.東海大学前駅  ・神奈川県秦野市南矢名一丁目1-1
東海大学前駅(とうかいだいがくまええき)は、神奈川県秦野市南矢名一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅。駅番号はOH 38。
Wikipedia    内容詳細  
3594.屏風浦駅  ・横浜市磯子区森三丁目18-6
屛風浦駅(びょうぶがうらえき)は、神奈川県横浜市磯子区森三丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK45。
Wikipedia    内容詳細  
3595.二宮駅  ・神奈川県中郡二宮町二宮838
二宮駅(にのみやえき)は、神奈川県中郡二宮町二宮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 13。
Wikipedia    内容詳細  
3596.藤が丘駅 (神奈川県)  ・横浜市青葉区藤が丘二丁目5番地4
藤が丘駅(ふじがおかえき)は、神奈川県横浜市青葉区藤が丘二丁目[3]にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT19。
Wikipedia    内容詳細  
3597.秦野駅  ・神奈川県秦野市大秦町1番1
秦野駅(はだのえき)は、神奈川県秦野市大秦町にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 39。副駅名は「出雲大社相模分祠 最寄駅」。
Wikipedia    内容詳細  
3598.二俣川駅  ・横浜市旭区二俣川2丁目91-7
二俣川駅(ふたまたがわえき)は、神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目にある、相模鉄道の駅である。駅番号はSO10。
Wikipedia    内容詳細  
3599.東逗子駅  ・神奈川県逗子市沼間一丁目2-28
東逗子駅(ひがしずしえき)は、神奈川県逗子市沼間一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横須賀線の駅である。駅番号はJO 05。
Wikipedia    内容詳細  
3600.星川駅 (神奈川県)  ・横浜市保土ケ谷区星川1丁目1番1号
星川駅(ほしかわえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO05。副駅名は「FB古河電池 本社前」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3601.東山北駅  ・神奈川県足柄上郡山北町向原
東山北駅(ひがしやまきたえき)は、神奈川県足柄上郡山北町向原にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB05。
Wikipedia    内容詳細  
3602.保土ケ谷駅  ・横浜市保土ケ谷区岩井町1-7
保土ケ谷駅(ほどがやえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3603.平塚駅  ・神奈川県平塚市宝町1-1
平塚駅(ひらつかえき)は、神奈川県平塚市宝町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 11。
Wikipedia    内容詳細  
3604.本郷台駅  ・横浜市栄区小菅ケ谷一丁目1-2
本郷台駅(ほんごうだいえき)は、神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅番号はJK 02。
Wikipedia    内容詳細  
3605.富士フイルム前駅  ・神奈川県南足柄市狩野60-1
富士フイルム前駅(ふじフイルムまええき)は、神奈川県南足柄市狩野にある、伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID11。
Wikipedia    内容詳細  
3606.舞岡駅  ・横浜市戸塚区舞岡町771番地[1]
舞岡駅(まいおかえき)は、神奈川県横浜市戸塚区舞岡町にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB07。
Wikipedia    内容詳細  
3607.本厚木駅  ・神奈川県厚木市泉町1番1号
本厚木駅(ほんあつぎえき)は、神奈川県厚木市泉町にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 34。 厚木市の中心駅であり、北口を中心に繁華街が広がる。
Wikipedia    内容詳細  
3608.蒔田駅  ・横浜市南区宮元町3丁目46番地[1]
蒔田駅(まいたえき)は、神奈川県横浜市南区宮元町3丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB13。1968年に廃止された、横浜市電の宮元町三丁目電停と同じ場所にある。
Wikipedia    内容詳細  
3609.松田駅
松田駅(まつだえき)は、神奈川県足柄上郡松田町松田惣領にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)御殿場線の駅である。駅番号はCB04。
Wikipedia    内容詳細  
3610.三ツ境駅  ・横浜市瀬谷区三ツ境4番地
三ツ境駅(みつきょうえき)は、神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO12。
Wikipedia    内容詳細  
3611.真鶴駅  ・神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1824
真鶴駅(まなづるえき)は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴(まなつる)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 19。
Wikipedia    内容詳細  
3612.みなとみらい駅  ・横浜市西区みなとみらい三丁目5
みなとみらい駅(みなとみらいえき)は、神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目にある、横浜高速鉄道みなとみらい線の駅である。駅番号はMM03。
Wikipedia    内容詳細  
3613.三浦海岸駅  ・神奈川県三浦市南下浦町上宮田1497[1]
三浦海岸駅(みうらかいがんえき)は、神奈川県三浦市南下浦町上宮田にある京浜急行電鉄久里浜線の駅。駅番号はKK71。 当駅から小松ヶ池公園までの線路沿いで、毎年春に「三浦海岸桜まつり」が開催される。これを記念して2014年から、桜まつりの開催期間中は駅正面の駅名看板を桜色に変更している。
Wikipedia    内容詳細  
3614.南太田駅  ・横浜市南区南太田一丁目25番1号
南太田駅(みなみおおたえき)は、神奈川県横浜市南区南太田一丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK41。
Wikipedia    内容詳細  
3615.三崎口駅  ・神奈川県三浦市初声町下宮田495
三崎口駅(みさきぐちえき)は、神奈川県三浦市初声町下宮田にある京浜急行電鉄久里浜線の駅で、同線の終着駅。駅番号はKK72。
Wikipedia    内容詳細  
3616.南万騎が原駅  ・横浜市旭区柏町128
南万騎が原駅(みなみまきがはらえき)は、神奈川県横浜市旭区柏町にある相模鉄道いずみ野線の駅。駅番号はSO31。
Wikipedia    内容詳細  
3617.南林間駅  ・神奈川県大和市南林間一丁目6番11号
南林間駅(みなみりんかんえき)は、神奈川県大和市南林間一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 03。
Wikipedia    内容詳細  
3618.弥生台駅  ・横浜市泉区弥生台5-2
弥生台駅(やよいだいえき)は、神奈川県横浜市泉区弥生台にある相模鉄道いずみ野線の駅である。駅番号はSO33。
Wikipedia    内容詳細  
3619.宮山駅  ・神奈川県高座郡寒川町宮山3605
宮山駅(みややまえき)は、神奈川県高座郡寒川町宮山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。相模國一之宮である寒川神社の最寄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3620.ゆめが丘駅  ・横浜市泉区下飯田町1555-9
ゆめが丘駅(ゆめがおかえき)は、神奈川県横浜市泉区下飯田町にある、相模鉄道いずみ野線の駅。横浜市で最も西に位置する駅である。駅番号はSO36。関東の駅百選認定駅。
Wikipedia    内容詳細  
3621.谷峨駅  ・神奈川県足柄上郡山北町谷ケ
谷峨駅(やがえき)は、神奈川県足柄上郡山北町谷ケにある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB07。
Wikipedia    内容詳細  
3622.洋光台駅  ・横浜市磯子区洋光台三丁目14-1
洋光台駅(ようこうだいえき)は、神奈川県横浜市磯子区洋光台三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅番号はJK 04。
Wikipedia    内容詳細  
3623.山北駅  ・神奈川県足柄上郡山北町山北
山北駅(やまきたえき)は、神奈川県足柄上郡山北町山北にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB06。
Wikipedia    内容詳細  
3624.吉野町駅  ・横浜市南区吉野町3丁目7番地[1]
吉野町駅(よしのちょうえき)は、神奈川県横浜市南区吉野町3丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB14。
Wikipedia    内容詳細  
3625.大和駅 (神奈川県)  ・神奈川県大和市大和南・中央
大和駅(やまとえき)は、神奈川県大和市大和南一丁目および中央二丁目にある、小田急電鉄・相模鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3626.緑園都市駅  ・横浜市泉区緑園3-1-1
緑園都市駅(りょくえんとしえき)は、神奈川県横浜市泉区緑園3丁目にある相模鉄道いずみ野線の駅である。駅番号はSO32。関東の駅百選認定駅。
Wikipedia    内容詳細  
3627.湯河原駅  ・神奈川県足柄下郡湯河原町宮下670
湯河原駅(ゆがわらえき)は、神奈川県足柄下郡湯河原町宮下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 20[1]。駅舎と駅前広場の設計は隈研吾[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
3628.和田町駅  ・横浜市保土ケ谷区仏向町4番地
和田町駅(わだまちえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO06。
Wikipedia    内容詳細  
3629.和田河原駅  ・神奈川県南足柄市和田河原583
和田河原駅(わだがはらえき)は、神奈川県南足柄市和田河原にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID10。
Wikipedia    内容詳細  
3630.大口駅  ・横浜市神奈川区大口通135
大口駅(おおぐちえき)は、神奈川県横浜市神奈川区大口通にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 14。
Wikipedia    内容詳細  
3631.相模新駅
相模新駅(さがみしんえき)は、神奈川県及び相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町の9市1町と県内の関係団体が構成する「神奈川県東海道新幹線新駅設置促進期成同盟会」が、東海道新幹線の小田原駅 - 新横浜駅間の寒川町倉見地区に設置を要請している鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3632.片倉町駅  ・横浜市神奈川区片倉一丁目33番7号[1]
片倉町駅(かたくらちょうえき)は、神奈川県横浜市神奈川区片倉一丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB23。
Wikipedia    内容詳細  
3633.厚木駅  ・神奈川県海老名市河原口
厚木駅(あつぎえき)は、神奈川県海老名市河原口一丁目と四丁目にある、小田急電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)・相模鉄道(相鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3634.神奈川駅  ・横浜市神奈川区青木町1-1
神奈川駅(かながわえき)は、神奈川県横浜市神奈川区青木町にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅名は東海道の宿場・神奈川宿に由来する。駅番号はKK36。
Wikipedia    内容詳細  
3635.海老名駅  ・神奈川県海老名市
海老名駅(えびなえき)は、神奈川県海老名市めぐみ町及び扇町にある、小田急電鉄・相模鉄道(相鉄)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3636.神奈川新町駅  ・横浜市神奈川区亀住町19-1
神奈川新町駅(かながわしんまちえき)は、神奈川県横浜市神奈川区亀住町にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK34。
Wikipedia    内容詳細  
3637.かしわ台駅  ・神奈川県海老名市柏ケ谷1026
かしわ台駅(かしわだいえき)は、神奈川県海老名市柏ケ谷にある相模鉄道本線の駅。駅番号はSO17。
Wikipedia    内容詳細  
3638.京急新子安駅  ・横浜市神奈川区子安通3-289
京急新子安駅(けいきゅうしんこやすえき)は、神奈川県横浜市神奈川区子安通にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK32。
Wikipedia    内容詳細  
3639.門沢橋駅  ・神奈川県海老名市門沢橋二丁目4-1
門沢橋駅(かどさわばしえき)は、神奈川県海老名市門沢橋二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3640.京急東神奈川駅  ・横浜市神奈川区東神奈川一丁目11-5
京急東神奈川駅(けいきゅうひがしかながわえき)は、神奈川県横浜市神奈川区東神奈川一丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK35。
Wikipedia    内容詳細  
3641.相模国分信号所  ・神奈川県海老名市国分北2丁目1-32[1]
相模国分信号所(さがみこくぶしんごうしょ)は、神奈川県海老名市にある相模鉄道(相鉄)の信号場。なお、「相鉄グループ要覧」などにおいては貨物駅と記されている。
Wikipedia    内容詳細  
3642.子安駅  ・横浜市神奈川区子安通一丁目46
子安駅(こやすえき)は、神奈川県横浜市神奈川区子安通一丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK33。
Wikipedia    内容詳細  
3643.さがみ野駅  ・神奈川県海老名市東柏ケ谷二丁目30番28号
さがみ野駅(さがみのえき)は、神奈川県海老名市東柏ケ谷二丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO16。
Wikipedia    内容詳細  
3644.新子安駅  ・横浜市神奈川区子安通2丁目259
新子安駅(しんこやすえき)は、神奈川県横浜市神奈川区子安通2丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 14。
Wikipedia    内容詳細  
3645.社家駅  ・神奈川県海老名市社家五丁目6番1号
社家駅(しゃけえき)は、神奈川県海老名市社家五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3646.反町駅  ・横浜市神奈川区上反町1丁目1番地
反町駅(たんまちえき)は、神奈川県横浜市神奈川区上反町1丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY20。
Wikipedia    内容詳細  
3647.海老名国分駅  ・神奈川県高座郡海老名町大字国分3092番*
海老名国分駅(えびなこくぶえき)は、神奈川県高座郡海老名町大字国分3092番(廃止時。現・海老名市国分北一丁目20番24号付近)にあった東京急行電鉄(廃止時)小田原線の廃駅。
Wikipedia    内容詳細  
3648.白楽駅  ・横浜市神奈川区白楽100
白楽駅(はくらくえき)は、神奈川県横浜市神奈川区白楽にある東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY18。
Wikipedia    内容詳細  
3649.大塚本町駅  ・神奈川県海老名市柏ケ谷
大塚本町駅(おおつかほんまちえき)は、かつて神奈川県海老名市柏ケ谷にあった相模鉄道本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3650.羽沢横浜国大駅  ・横浜市神奈川区羽沢南二丁目471-3
羽沢横浜国大駅(はざわよこはまこくだいえき)は、神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目にある、相模鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[3][報道 2]。駅番号はSO51。
Wikipedia    内容詳細  
3651.上今泉駅
上今泉駅(かみいまいずみえき)は、神奈川県高座郡海老名町上今泉(現・海老名市上今泉)にあった相模鉄道相模線の駅(廃駅)。正式には、「上今泉停留場」と称していた。
Wikipedia    内容詳細  
3652.東神奈川駅  ・横浜市神奈川区東神奈川一丁目
東神奈川駅(ひがしかながわえき)は、神奈川県横浜市神奈川区東神奈川一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3653.中新田駅
中新田駅(なかしんでんえき)は、神奈川県高座郡海老名町中新田(現・海老名市中新田三丁目)にあった相模鉄道相模線(現 JR相模線)の駅(廃駅)。正式には、「中新田停留場」と称していた。以下、当時のことに関する記述は、特記がない限り廃止時点におけるものである。また、同停留場の近くに、新駅の計画があるので併記する。
Wikipedia    内容詳細  
3654.東高島駅  ・横浜市神奈川区星野町4
東高島駅(ひがしたかしまえき)は、神奈川県横浜市神奈川区星野町4にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。東海道本線貨物支線(通称高島線)上にある。現在は、車扱貨物の臨時取扱駅となっており、貨物列車の発着はなくなっている。かつて当駅の東側に存在しており、当駅に統合されて廃止となった千若信号場(ちわかしんごうじょう)についても説明する。
Wikipedia    内容詳細  
3655.足柄駅 (神奈川県)  ・神奈川県小田原市扇町三丁目32-27
足柄駅(あしがらえき)は、神奈川県小田原市扇町三丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 46。
Wikipedia    内容詳細  
3656.東白楽駅  ・横浜市神奈川区白楽12-1
東白楽駅(ひがしはくらくえき)は、神奈川県横浜市神奈川区白楽にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY19。
Wikipedia    内容詳細  
3657.穴部駅  ・神奈川県小田原市穴部563
穴部駅(あなべえき)は、神奈川県小田原市穴部にある、伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID05。
Wikipedia    内容詳細  
3658.三ツ沢上町駅  ・神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町5番9号[1]
三ツ沢上町駅(みつざわかみちょうえき)は、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町(みつざわかみまち)にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB22。
Wikipedia    内容詳細  
3659.飯田岡駅  ・神奈川県小田原市飯田岡545
飯田岡駅(いいだおかえき)は、神奈川県小田原市飯田岡にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID06。
Wikipedia    内容詳細  
3660.三ツ沢下町駅  ・神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町2番16号[1]
三ツ沢下町駅(みつざわしもちょうえき)は、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町(みつざわしもまち)にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB21。
Wikipedia    内容詳細  
3661.井細田駅  ・神奈川県小田原市扇町三丁目21-1
井細田駅(いさいだえき)は、神奈川県小田原市扇町三丁目にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID03。
Wikipedia    内容詳細  
3662.横浜羽沢駅  ・横浜市神奈川区羽沢町83-1
横浜羽沢駅(よこはまはざわえき)は、神奈川県横浜市神奈川区羽沢町にある日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。東海道本線に属し東海道貨物線(羽沢線)上にある。
Wikipedia    内容詳細  
3663.入生田駅  ・神奈川県小田原市入生田190-4
入生田駅(いりうだえき)は、神奈川県小田原市入生田(いりゅうだ)にある、箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 50。
Wikipedia    内容詳細  
3664.入江駅  ・神奈川県横浜市神奈川区守屋町
入江駅(いりええき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区守屋町3-14にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線(通称、高島線および新興線)の貨物駅(廃駅)である。電報略号は、イリ。
Wikipedia    内容詳細  
3665.小田原駅  ・神奈川県小田原市
小田原駅(おだわらえき)は、神奈川県小田原市栄町一丁目および城山一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・小田急電鉄・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3666.海神奈川駅  ・神奈川県横浜市神奈川区千若町一丁目
海神奈川駅(うみかながわえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区千若町二丁目から一丁目にかけて存在した日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3667.風祭駅  ・神奈川県小田原市風祭240-2
風祭駅(かざまつりえき)は、神奈川県小田原市風祭にある、箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅。箱根湯本管区の被管理駅。駅番号はOH 49。
Wikipedia    内容詳細  
3668.神奈川駅 (国鉄)  ・神奈川県横浜市神奈川区金港町6[1]
神奈川駅(かながわえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区に存在した鉄道省東海道本線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
3669.鴨宮駅  ・神奈川県小田原市鴨宮30
鴨宮駅(かものみやえき)は、神奈川県小田原市鴨宮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はJT 15。
Wikipedia    内容詳細  
3670.神奈川駅 (東急)  ・横浜市神奈川区
神奈川駅(かながわえき)は、かつて東京横浜電鉄→東京急行電鉄東横線に存在した鉄道駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3671.栢山駅  ・神奈川県小田原市栢山2636
栢山駅(かやまえき)は、神奈川県小田原市栢山にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 43。
Wikipedia    内容詳細  
3672.キリン駅  ・神奈川県横浜市神奈川区子安通
キリン駅(キリンえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区子安通(所在地は1936年以降のもの)に存在した京急本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3673.国府津駅  ・神奈川県小田原市国府津四丁目1-1
国府津駅(こうづえき)は、神奈川県小田原市国府津四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。JRの境界駅の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
3674.新太田町駅  ・横浜市神奈川区
新太田町駅(しんおおたまちえき)は、神奈川県横浜市神奈川区にかつて存在した、東京急行電鉄東横線の駅である[1]。1946年(昭和21年)に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3675.五百羅漢駅  ・神奈川県小田原市扇町五丁目11-10
五百羅漢駅(ごひゃくらかんえき)は、神奈川県小田原市扇町五丁目にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID04。
Wikipedia    内容詳細  
3676.新興駅 (神奈川県)  ・横浜市神奈川区守屋町三丁目14
新興駅(しんこうえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目に駅舎を置いていた、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅(廃駅)である。東海道本線貨物支線(通称、高島線)上にあった。2002年より貨物列車の発着はなくなり、2010年に正式に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3677.下曽我駅  ・神奈川県小田原市曽我原805-1
下曽我駅(しもそがえき)は、神奈川県小田原市曽我原にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)御殿場線の駅である。駅番号はCB01。
Wikipedia    内容詳細  
3678.瑞穂駅 (神奈川県)  ・神奈川県横浜市神奈川区瑞穂町
瑞穂駅(みずほえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区瑞穂町に存在した、日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線(瑞穂線)の貨物駅である。輸出入に関わる貨物を取り扱っていた。
Wikipedia    内容詳細  
3679.西湘貨物駅  ・神奈川県小田原市前川200
西湘貨物駅(せいしょうかもつえき)は、神奈川県小田原市前川にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線の複々線区間のうち、東海道貨物線上の国府津駅と鴨宮駅の間に存在する。
Wikipedia    内容詳細  
3680.横浜市場駅  ・神奈川県横浜市神奈川区山内町1丁目
横浜市場駅(よこはましじょうえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区山内町1丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅。東高島駅から分岐していた東海道本線貨物支線の終点であった。電報略号は、ヨウ。
Wikipedia    内容詳細  
3681.富水駅  ・神奈川県小田原市堀之内242
富水駅(とみずえき)は、神奈川県小田原市堀之内にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 44。
Wikipedia    内容詳細  
3682.海の公園柴口駅  ・横浜市金沢区海の公園
海の公園柴口駅(うみのこうえんしばぐちえき)は、神奈川県横浜市金沢区海の公園にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
3683.根府川駅  ・神奈川県小田原市根府川109
根府川駅(ねぶかわえき)は、神奈川県小田原市根府川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 18[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3684.海の公園南口駅  ・横浜市金沢区海の公園
海の公園南口駅(うみのこうえんみなみぐちえき)は、神奈川県横浜市金沢区海の公園にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
3685.箱根板橋駅  ・神奈川県小田原市板橋150-2
箱根板橋駅(はこねいたばしえき)は、神奈川県小田原市板橋にある、箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 48。
Wikipedia    内容詳細  
3686.金沢八景駅  ・横浜市金沢区瀬戸
金沢八景駅(かなざわはっけいえき)は、神奈川県横浜市金沢区瀬戸にある、京浜急行電鉄・横浜シーサイドラインの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3687.早川駅  ・神奈川県小田原市早川一丁目16-1
早川駅(はやかわえき)は、神奈川県小田原市早川一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 17。
Wikipedia    内容詳細  
3688.金沢文庫駅  ・横浜市金沢区谷津町384番地
金沢文庫駅(かなざわぶんこえき)は、神奈川県横浜市金沢区谷津町にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK49。京急の関係者や地元住民の間などでは、「文庫」と呼ぶ場合がある。
Wikipedia    内容詳細  
3689.螢田駅  ・神奈川県小田原市蓮正寺319
螢田駅(ほたるだえき)は、神奈川県小田原市蓮正寺にある、小田急電鉄小田原線の駅。駅番号はOH 45。
Wikipedia    内容詳細  
3690.京急富岡駅  ・横浜市金沢区富岡西七丁目1番1号
京急富岡駅(けいきゅうとみおかえき)は、神奈川県横浜市金沢区富岡西七丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅。駅番号はKK47。
Wikipedia    内容詳細  
3691.緑町駅  ・神奈川県小田原市栄町三丁目5-21
緑町駅(みどりちょうえき)は、神奈川県小田原市にある、伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID02。
Wikipedia    内容詳細  
3692.幸浦駅  ・横浜市金沢区幸浦二丁目
幸浦駅(さちうらえき)は、神奈川県横浜市金沢区幸浦二丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は6。2010年(平成22年)4月より3年間、「ミツハシライス前」の副駅名が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
3693.相模広小路駅  ・神奈川県足柄下郡小田原町
相模広小路駅(さがみひろこうじえき)は、かつて神奈川県足柄下郡小田原町(現・小田原市)にあった大雄山鉄道(現伊豆箱根鉄道大雄山線)の駅(廃駅)である。大雄山鉄道の開業当時の終着駅であり、新小田原駅延伸までは仮小田原駅(かりおだわらえき)と呼ばれていた。
Wikipedia    内容詳細  
3694.産業振興センター駅  ・横浜市金沢区福浦一丁目
産業振興センター駅(さんぎょうしんこうセンターえき)は、神奈川県横浜市金沢区福浦一丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は7。2010年(平成22年)4月より3年間、「アルファ本社前」の副駅名が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
3695.新小田原駅  ・神奈川県足柄下郡小田原町
新小田原駅(しんおだわらえき)は、かつて神奈川県足柄下郡小田原町(現・小田原市)にあった大雄山鉄道(現・伊豆箱根鉄道大雄山線)の駅である。大雄山鉄道が現在の小田原駅に乗入れるまでの終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
3696.市大医学部駅  ・横浜市金沢区福浦三丁目
市大医学部駅(しだいいがくぶえき)は、神奈川県横浜市金沢区福浦三丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は9。2010年(平成22年)4月より3年間、「ニッパツ前」の副駅名が付けられている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3697.稲村ヶ崎駅  ・神奈川県鎌倉市稲村ガ崎二丁目8-1
稲村ヶ崎駅(いなむらがさきえき)は、神奈川県鎌倉市稲村ガ崎二丁目にある、江ノ島電鉄の駅である。駅番号はEN10。
Wikipedia    内容詳細  
3698.鳥浜駅  ・横浜市金沢区幸浦一丁目
鳥浜駅(とりはまえき)は、神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は3。副駅名は「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド前」。
Wikipedia    内容詳細  
3699.大船駅  ・神奈川県鎌倉市大船一丁目
大船駅(おおふなえき)は、神奈川県鎌倉市大船一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・湘南モノレールの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3700.並木北駅  ・横浜市金沢区幸浦一丁目
並木北駅(なみききたえき)は、神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は4。当駅の前後のみ地平を走っている。2019年(令和元年)9月1日より3年間、「ZACROS 藤森工業前」の副駅名が付けられている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3701.片瀬山駅  ・神奈川県鎌倉市西鎌倉
片瀬山駅(かたせやまえき)は、神奈川県鎌倉市西鎌倉にある、湘南モノレール江の島線の駅である。駅番号はSMR6。
Wikipedia    内容詳細  
3702.並木中央駅  ・横浜市金沢区幸浦二丁目
並木中央駅(なみきちゅうおうえき)は、神奈川県横浜市金沢区幸浦二丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
3703.鎌倉駅  ・神奈川県鎌倉市
鎌倉駅(かまくらえき)は、神奈川県鎌倉市小町一丁目および御成町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・江ノ島電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3704.南部市場駅  ・横浜市金沢区鳥浜町
南部市場駅(なんぶしじょうえき)は、神奈川県横浜市金沢区鳥浜町にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
3705.鎌倉高校前駅  ・神奈川県鎌倉市腰越一丁目1-25
鎌倉高校前駅(かまくらこうこうまええき)は、神奈川県鎌倉市腰越一丁目にある江ノ島電鉄の駅。駅番号はEN08。
Wikipedia    内容詳細  
3706.能見台駅  ・横浜市金沢区能見台通2-1
能見台駅(のうけんだいえき)は、神奈川県横浜市金沢区能見台通にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK48。
Wikipedia    内容詳細  
3707.北鎌倉駅  ・神奈川県鎌倉市山ノ内501
北鎌倉駅(きたかまくらえき)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横須賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3708.野島公園駅  ・横浜市金沢区平潟町
野島公園駅(のじまこうえんえき)は、神奈川県横浜市金沢区平潟町にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
3709.極楽寺駅  ・神奈川県鎌倉市極楽寺三丁目7-4
極楽寺駅(ごくらくじえき)は、神奈川県鎌倉市極楽寺三丁目にある江ノ島電鉄の駅。駅番号はEN11。
Wikipedia    内容詳細  
3710.八景島駅  ・横浜市金沢区海の公園
八景島駅(はっけいじまえき)は、神奈川県横浜市金沢区海の公園にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は10。副駅名は「横浜・八景島シーパラダイス前」。
Wikipedia    内容詳細  
3711.腰越駅
腰越駅(こしごええき)は、神奈川県鎌倉市腰越二丁目にある江ノ島電鉄の駅。駅番号はEN07。
Wikipedia    内容詳細  
3712.福浦駅  ・横浜市金沢区福浦二丁目
福浦駅(ふくうらえき)は、神奈川県横浜市金沢区福浦二丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅である。駅番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
3713.七里ヶ浜駅  ・神奈川県鎌倉市七里ガ浜一丁目9-5
七里ヶ浜駅(しちりがはまえき)は、神奈川県鎌倉市七里ガ浜一丁目にある、江ノ島電鉄の駅である。駅番号はEN09。
Wikipedia    内容詳細  
3714.六浦駅  ・横浜市金沢区六浦5-1-1
六浦駅(むつうらえき)は、神奈川県横浜市金沢区六浦五丁目にある、京浜急行電鉄逗子線の駅。横浜市で最も南に位置する駅である。駅番号はKK51。
Wikipedia    内容詳細  
3715.湘南深沢駅  ・神奈川県鎌倉市梶原
湘南深沢駅(しょうなんふかさわえき)は、神奈川県鎌倉市梶原にある、湘南モノレール江の島線の駅である。駅番号はSMR4。
Wikipedia    内容詳細  
3716.大倉山駅 (神奈川県)  ・横浜市港北区大倉山一丁目1-1
大倉山駅(おおくらやまえき)は、神奈川県横浜市港北区大倉山一丁目にある東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY15。
Wikipedia    内容詳細  
3717.湘南町屋駅  ・神奈川県鎌倉市上町屋
湘南町屋駅(しょうなんまちやえき)は、神奈川県鎌倉市上町屋にある、湘南モノレール江の島線の駅である。駅番号はSMR3。
Wikipedia    内容詳細  
3718.菊名駅  ・横浜市港北区菊名七丁目
菊名駅(きくなえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東急電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3719.西鎌倉駅  ・神奈川県鎌倉市西鎌倉
西鎌倉駅(にしかまくらえき)は、神奈川県鎌倉市西鎌倉にある、湘南モノレール江の島線の駅である。駅番号はSMR5。
Wikipedia    内容詳細  
3720.岸根公園駅  ・横浜市港北区篠原町1123番地[1]
岸根公園駅(きしねこうえんえき)は、神奈川県横浜市港北区篠原町にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB24。
Wikipedia    内容詳細  
3721.長谷駅 (神奈川県)  ・神奈川県鎌倉市長谷二丁目14-10
長谷駅(はせえき)は、神奈川県鎌倉市長谷二丁目にある、江ノ島電鉄の鉄道駅である。駅番号はEN12。鎌倉大仏のある高徳院や長谷観音で知られる長谷寺、御霊神社への最寄駅であり、年間を通して多くの観光客が訪れる駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3722.北新横浜駅  ・横浜市港北区北新横浜一丁目539番地1[1]
北新横浜駅(きたしんよこはまえき)は、神奈川県横浜市港北区北新横浜一丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB26。
Wikipedia    内容詳細  
3723.富士見町駅 (神奈川県)  ・神奈川県鎌倉市台
富士見町駅(ふじみちょうえき)は、神奈川県鎌倉市台にある、湘南モノレール江の島線の駅である。無人駅だが、平日朝ラッシュ時には混雑対応のため上りホームに押し屋が配置されている。駅番号はSMR2。
Wikipedia    内容詳細  
3724.小机駅  ・横浜市港北区小机町2534
小机駅(こづくええき)は、神奈川県横浜市港北区小机町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。横浜国際総合競技場の最寄駅である[注 1]。駅番号はJH 17[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
3725.峰ヶ原信号場  ・神奈川県鎌倉市七里ガ浜
峰ヶ原信号場(みねがはらしんごうじょう)は、神奈川県鎌倉市七里ガ浜の江ノ島電鉄線七里ヶ浜駅 - 鎌倉高校前駅間に設置されている信号場である。信号場であるため、旅客扱いは行わない。行き違いの為の施設と、異常時に信号を操作する継電器室のみが設置されている。交換列車の有無に係わらず全列車とも一旦停止し、車掌からの出発合図を以て出発する。
Wikipedia    内容詳細  
3726.新綱島駅  ・横浜市港北区綱島東一丁目8番1号
新綱島駅(しんつなしまえき)は、神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目にある、東急電鉄東急新横浜線[4]の駅である。駅番号はSH02[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3727.由比ヶ浜駅
由比ヶ浜駅(ゆいがはまえき)は、神奈川県鎌倉市由比ガ浜三丁目にある、江ノ島電鉄の駅である。駅番号はEN13。
Wikipedia    内容詳細  
3728.新横浜駅  ・横浜市港北区
新横浜駅(しんよこはまえき)は、神奈川県横浜市港北区篠原町および新横浜二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)・相模鉄道・東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3729.和田塚駅  ・神奈川県鎌倉市由比ガ浜三丁目4-1
和田塚駅(わだづかえき)は、神奈川県鎌倉市由比ヶ浜三丁目にある、江ノ島電鉄の駅である。駅番号はEN14。駅名は駅南側にある和田義盛戦没地と伝わる「和田塚」に因む。
Wikipedia    内容詳細  
3730.高田駅 (神奈川県)  ・横浜市港北区高田東三丁目1番3号[1]
高田駅(たかたえき)は、神奈川県横浜市港北区高田東三丁目にある横浜市営地下鉄グリーンラインの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3731.柿生駅  ・川崎市麻生区上麻生5丁目42番1号
柿生駅(かきおえき)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 24。
Wikipedia    内容詳細  
3732.綱島駅  ・横浜市港北区綱島西一丁目1-8
綱島駅(つなしまえき)は、神奈川県横浜市港北区綱島西一丁目に所在する、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY14。
Wikipedia    内容詳細  
3733.栗平駅  ・川崎市麻生区栗平2丁目1番1号
栗平駅(くりひらえき)は、神奈川県川崎市麻生区栗平2丁目にある、小田急電鉄多摩線の駅である。駅番号はOT 02。
Wikipedia    内容詳細  
3734.新羽駅  ・横浜市港北区新羽町1285番地1[1]
新羽駅(にっぱえき)は、神奈川県横浜市港北区新羽町字仲町にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB27。新羽車両基地への出入庫線が分岐しており、乗務員交替駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
3735.黒川駅 (神奈川県)  ・川崎市麻生区南黒川4番1号
黒川駅(くろかわえき)は、神奈川県川崎市麻生区南黒川にある、小田急電鉄多摩線の駅である。駅番号はOT 03。
Wikipedia    内容詳細  
3736.日吉駅 (神奈川県)  ・横浜市港北区日吉
日吉駅(ひよしえき)は、神奈川県横浜市港北区日吉二丁目にある東急電鉄、および同四丁目にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3737.五月台駅  ・川崎市麻生区五力田3丁目18番1号
五月台駅(さつきだいえき)は、神奈川県川崎市麻生区五力田3丁目にある、小田急電鉄多摩線の駅である。駅番号はOT 01[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3738.日吉本町駅  ・横浜市港北区日吉本町五丁目3番1号地[1]
日吉本町駅(ひよしほんちょうえき)は、神奈川県横浜市港北区日吉本町五丁目に位置する横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)の駅である。駅番号はG09。ステーションカラーは背後に迫る小高い林など、身近な地域の緑をイメージしてきみどり(若葉色)   [3]。
Wikipedia    内容詳細  
3739.新百合ヶ丘駅  ・川崎市麻生区万福寺1丁目18番1号
新百合ヶ丘駅(しんゆりがおかえき)は、神奈川県川崎市麻生区万福寺一丁目にある、小田急電鉄の駅である。駅番号はOH 23。
Wikipedia    内容詳細  
3740.妙蓮寺駅  ・横浜市港北区菊名一丁目1-1
妙蓮寺駅(みょうれんじえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名一丁目にある東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY17。
Wikipedia    内容詳細  
3741.はるひ野駅  ・川崎市麻生区はるひ野5丁目8番1号
はるひ野駅(はるひのえき)は、神奈川県川崎市麻生区はるひ野5丁目にある、小田急電鉄多摩線の駅。川崎市最西端の駅である。駅番号はOT 04[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3742.浅野駅  ・横浜市鶴見区末広町二丁目1
浅野駅(あさのえき)は、神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅。駅番号はJI 05。
Wikipedia    内容詳細  
3743.百合ヶ丘駅  ・川崎市麻生区百合丘一丁目21番地1
百合ヶ丘駅(ゆりがおかえき)は、神奈川県川崎市麻生区百合丘一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 22。
Wikipedia    内容詳細  
3744.安善駅  ・横浜市鶴見区安善町一丁目
安善駅(あんぜんえき)は、神奈川県横浜市鶴見区安善町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)鶴見線の駅。横浜市で最も東に位置する駅である。駅番号はJI 06。
Wikipedia    内容詳細  
3745.若葉台駅  ・川崎市麻生区黒川609番地
若葉台駅(わかばだいえき)は、神奈川県川崎市麻生区黒川にある、 京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO39。
Wikipedia    内容詳細  
3746.海芝浦駅  ・横浜市鶴見区末広町二丁目
海芝浦駅(うみしばうらえき)は、神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線(海芝浦支線)の駅である。海芝浦支線の終着駅でもある。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅として扱われている。駅番号はJI 52。
Wikipedia    内容詳細  
3747.浮島町駅  ・川崎市川崎区浮島町
浮島町駅(うきしまちょうえき)は、神奈川県川崎市川崎区浮島町の南部にある神奈川臨海鉄道浮島線の貨物駅。
Wikipedia    内容詳細  
3748.花月総持寺駅  ・横浜市鶴見区生麦五丁目1番3号
花月総持寺駅(かげつそうじじえき)は、神奈川県横浜市鶴見区生麦五丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK30。
Wikipedia    内容詳細  
3749.扇町駅 (神奈川県)  ・川崎市川崎区扇町4-5
扇町駅(おうぎまちえき)は、神奈川県川崎市川崎区扇町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)鶴見線の駅である。駅番号はJI 10。
Wikipedia    内容詳細  
3750.京急鶴見駅  ・横浜市鶴見区鶴見中央一丁目30-22
京急鶴見駅(けいきゅうつるみえき)は、神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK29。
Wikipedia    内容詳細  
3751.大川駅  ・川崎市川崎区大川町2-2
大川駅(おおかわえき)は、神奈川県川崎市川崎区大川町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)鶴見線(大川支線)の駅である。駅番号はJI 61。
Wikipedia    内容詳細  
3752.国道駅  ・横浜市鶴見区生麦五丁目12-14
国道駅(こくどうえき)は、神奈川県横浜市鶴見区生麦五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。駅番号はJI 02。
Wikipedia    内容詳細  
3753.小田栄駅  ・川崎市川崎区小田栄一丁目8
小田栄駅(おださかええき)は、神奈川県川崎市川崎区小田栄一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線支線(南武支線・浜川崎支線)の駅である。駅番号はJN 53。
Wikipedia    内容詳細  
3754.新芝浦駅  ・横浜市鶴見区末広町二丁目
新芝浦駅(しんしばうらえき)は、神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)鶴見線(海芝浦支線)の駅である。駅番号はJI 51。
Wikipedia    内容詳細  
3755.川崎駅  ・川崎市川崎区駅前本町26-1[* 1]
川崎駅(かわさきえき)は、神奈川県川崎市川崎区駅前本町(駅の西半分は同市幸区)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3756.鶴見駅  ・横浜市鶴見区鶴見中央一丁目1-1
鶴見駅(つるみえき)は、神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3757.川崎貨物駅  ・川崎市川崎区塩浜四丁目1-1
川崎貨物駅(かわさきかもつえき)は、神奈川県川崎市川崎区塩浜四丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)・神奈川臨海鉄道の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3758.鶴見市場駅  ・横浜市鶴見区市場大和町7-1
鶴見市場駅(つるみいちばえき)は、神奈川県横浜市鶴見区市場大和町にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK28。
Wikipedia    内容詳細  
3759.川崎新町駅  ・川崎市川崎区渡田山王町26-4
川崎新町駅(かわさきしんまちえき)は、神奈川県川崎市川崎区渡田山王町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線支線(浜川崎支線)の駅である。駅番号はJN 52。かつては東海道本線浜川崎貨物支線の小田操車場が併設されており、広い構内はその名残である。
Wikipedia    内容詳細  
3760.鶴見小野駅  ・横浜市鶴見区小野町24
鶴見小野駅(つるみおのえき)は、神奈川県横浜市鶴見区小野町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。駅番号はJI 03。
Wikipedia    内容詳細  
3761.川崎大師駅  ・川崎市川崎区大師駅前一丁目18-1[1]
川崎大師駅(かわさきだいしえき)は、神奈川県川崎市川崎区大師駅前一丁目にある京浜急行電鉄大師線の駅である[1]。駅番号はKK23。
Wikipedia    内容詳細  
3762.生麦駅  ・横浜市鶴見区生麦三丁目1-35
生麦駅(なまむぎえき)は、神奈川県横浜市鶴見区生麦三丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK31。下りのみ待避可能駅で、普通が優等種別の通過待ちを行う。
Wikipedia    内容詳細  
3763.京急川崎駅  ・川崎市川崎区砂子1丁目3番地1
京急川崎駅(けいきゅうかわさきえき)は、神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK20。
Wikipedia    内容詳細  
3764.弁天橋駅  ・横浜市鶴見区弁天町1-2
弁天橋駅(べんてんばしえき)は、神奈川県横浜市鶴見区弁天町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。駅番号はJI 04。
Wikipedia    内容詳細  
3765.小島新田駅  ・川崎市川崎区田町二丁目13-5
小島新田駅(こじましんでんえき)は、神奈川県川崎市川崎区田町二丁目にある、京浜急行電鉄大師線の駅。同線の終点。駅番号はKK26。神奈川県及び川崎市の最東端に位置する旅客駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3766.矢向駅  ・横浜市鶴見区矢向六丁目5-6[* 1]
矢向駅(やこうえき)は、神奈川県横浜市鶴見区矢向六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3767.昭和駅  ・川崎市川崎区扇町1
昭和駅(しょうわえき)は、神奈川県川崎市川崎区扇町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。駅番号はJI 09。
Wikipedia    内容詳細  
3768.総持寺駅 (神奈川県)
総持寺駅(そうじじえき)は、かつて神奈川県横浜市鶴見区にあった、京浜電気鉄道線(現京急本線)及び海岸電気軌道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3769.末広町駅 (神奈川県)  ・川崎市川崎区浮島町
末広町駅(すえひろちょうえき)は、神奈川県川崎市川崎区浮島町の北部にある神奈川臨海鉄道浮島線の貨物駅。多摩運河を挟んだ対岸の川崎区小島町付近も含める。
Wikipedia    内容詳細  
3770.鶴見川口駅  ・神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目
鶴見川口駅(つるみかわぐちえき)は、かつて神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目に存在した日本国有鉄道(国鉄)鶴見線貨物支線の貨物駅である。電報略号は、ツハ。
Wikipedia    内容詳細  
3771.鈴木町駅  ・川崎市川崎区鈴木町2-2
鈴木町駅(すずきちょうえき)は、神奈川県川崎市川崎区鈴木町にある京浜急行電鉄大師線の駅である。駅番号はKK22。
Wikipedia    内容詳細  
3772.浜安善駅  ・横浜市鶴見区安善町2丁目
浜安善駅(はまあんぜんえき)は、かつて神奈川県横浜市鶴見区安善町2丁目に存在した日本国有鉄道(国鉄)鶴見線(貨物支線)の貨物駅。かつては旅客営業も行っていた。
Wikipedia    内容詳細  
3773.大師橋駅  ・川崎市川崎区大師河原二丁目4-25
大師橋駅(だいしばしえき)は、神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目にある、京浜急行電鉄大師線の駅である。駅番号はKK25。
Wikipedia    内容詳細  
3774.本山駅 (神奈川県)  ・神奈川県横浜市鶴見区豊岡町1-51
本山駅(ほんざんえき)は、神奈川県横浜市鶴見区にあった鶴見臨港鐵道の駅(廃駅)である。正式名称は、本山停留場(ほんざんていりゅうじょう)[1]。現在のJR鶴見線の鶴見 - 国道間にあった[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
3775.千鳥町駅 (神奈川県)  ・川崎市川崎区千鳥町
千鳥町駅(ちどりちょうえき)は、神奈川県川崎市川崎区千鳥町にある神奈川臨海鉄道千鳥線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3776.石川町駅  ・横浜市中区石川町二丁目72
石川町駅(いしかわちょうえき)は、神奈川県横浜市中区石川町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅番号はJK 09。副名称は元町・中華街(もとまち・ちゅうかがい)[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3777.八丁畷駅  ・川崎市川崎区池田一丁目6番1号
八丁畷駅(はっちょうなわてえき)は、神奈川県川崎市川崎区池田一丁目にある、京浜急行電鉄(京急)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。両社の共同使用駅で、京急の管轄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3778.伊勢佐木長者町駅  ・横浜市中区長者町5丁目48番地[1]
伊勢佐木長者町駅(いせざきちょうじゃまちえき)は、神奈川県横浜市中区長者町5丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB16。
Wikipedia    内容詳細  
3779.浜川崎駅  ・川崎市川崎区南渡田町1-2
浜川崎駅(はまかわさきえき)は、神奈川県川崎市川崎区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3780.関内駅  ・横浜市中区
関内駅(かんないえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3781.東門前駅  ・川崎市川崎区中瀬三丁目23-10
東門前駅(ひがしもんぜんえき)は、神奈川県川崎市川崎区中瀬三丁目にある京浜急行電鉄大師線の駅である。駅番号はKK24。
Wikipedia    内容詳細  
3782.桜木町駅  ・横浜市中区
桜木町駅(さくらぎちょうえき)は、神奈川県横浜市中区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)、横浜市交通局(横浜市営地下鉄)、YOKOHAMA AIR CABINの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3783.港町駅  ・川崎市川崎区港町1-1
港町駅(みなとちょうえき)は、神奈川県川崎市川崎区港町にある京浜急行電鉄大師線の駅である。駅番号はKK21。
Wikipedia    内容詳細  
3784.日本大通り駅  ・横浜市中区日本大通9
日本大通り駅(にほんおおどおりえき)は、神奈川県横浜市中区日本大通にある、横浜高速鉄道みなとみらい線の駅である。副名称は「県庁・大さん橋(けんちょう・おおさんばし)」。駅番号はMM05。
Wikipedia    内容詳細  
3785.武蔵白石駅  ・川崎市川崎区白石町1-5
武蔵白石駅(むさししらいしえき)は、神奈川県川崎市川崎区白石町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。駅番号はJI 07。
Wikipedia    内容詳細  
3786.馬車道駅  ・横浜市中区本町五丁目49
馬車道駅(ばしゃみちえき)は、神奈川県横浜市中区本町五丁目にある、横浜高速鉄道みなとみらい線の駅である。副名称は「横浜市役所(よこはましやくしょ)」[2]。駅番号はMM04。
Wikipedia    内容詳細  
3787.入江崎駅  ・神奈川県川崎市川崎区塩浜3丁目
入江崎駅(いりえざきえき)または入江崎停留所(いりえざきていりゅうじょ)は、神奈川県川崎市川崎区塩浜三丁目にあった川崎市電の停留所。
Wikipedia    内容詳細  
3788.阪東橋駅  ・横浜市中区弥生町5丁目48番地[1]
阪東橋駅(ばんどうばしえき)は、神奈川県横浜市中区弥生町5丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)の駅である。駅番号はB15。
Wikipedia    内容詳細  
3789.桜本駅  ・神奈川県川崎市川崎区桜本
桜本駅(さくらもとえき)または桜本停留所(さくらもとていりゅうじょ)は、かつて神奈川県川崎市川崎区にあった川崎市電の停留所。
Wikipedia    内容詳細  
3790.日ノ出町駅  ・横浜市中区日ノ出町1丁目31番地
日ノ出町駅(ひのでちょうえき)は、神奈川県横浜市中区日ノ出町にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK39。
Wikipedia    内容詳細  
3791.塩浜駅 (神奈川県)  ・神奈川県川崎市川崎区塩浜3丁目
塩浜駅(しおはまえき)は、神奈川県川崎市川崎区にかつて存在した、京浜急行電鉄大師線の駅および川崎市電の停留所である。1970年(昭和45年)に正式に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
3792.本牧埠頭駅  ・神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1
本牧埠頭駅(ほんもくふとうえき)は、神奈川県横浜市中区本牧ふ頭にある、神奈川臨海鉄道本牧線の貨物駅である。本牧線の終点にあたる。
Wikipedia    内容詳細  
3793.水江町駅  ・川崎市川崎区水江町一丁目
水江町駅(みずえちょうえき)は、かつて神奈川県川崎市川崎区水江町にあった神奈川臨海鉄道水江線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3794.元町・中華街駅  ・横浜市中区山下町65
元町・中華街駅(もとまち・ちゅうかがいえき)は、神奈川県横浜市中区山下町にある横浜高速鉄道みなとみらい線の駅。同線の終点である。副名称は「山下公園(やましたこうえん)」。駅番号はMM06。
Wikipedia    内容詳細  
3795.六郷橋駅  ・神奈川県川崎市(現:川崎市川崎区)
六郷橋駅(ろくごうばしえき)は、かつて神奈川県川崎市川崎区の京浜急行電鉄大師線京急川崎駅 - 港町駅間に存在した駅。
Wikipedia    内容詳細  
3796.山手駅  ・横浜市中区大和町二丁目52
山手駅(やまてえき)は、神奈川県横浜市中区大和町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅。駅番号はJK 08。
Wikipedia    内容詳細  
3797.鹿島田駅  ・川崎市幸区鹿島田一丁目17-14
鹿島田駅(かしまだえき)は、神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 04。
Wikipedia    内容詳細  
3798.横浜本牧駅  ・横浜市中区錦町15
横浜本牧駅(よこはまほんもくえき)は、神奈川県横浜市中区錦町にある、神奈川臨海鉄道本牧線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3799.尻手駅  ・川崎市幸区南幸町三丁目107番地
尻手駅(しってえき)は、神奈川県川崎市幸区南幸町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 02。
Wikipedia    内容詳細  
3800.山下埠頭駅  ・神奈川県横浜市中区山下町
山下埠頭駅(やましたふとうえき)は、かつて神奈川県横浜市中区にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線(通称山下埠頭線)の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3801.新川崎駅  ・川崎市幸区鹿島田一丁目2-1
新川崎駅(しんかわさきえき)は、神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3802.横浜港駅  ・神奈川県横浜市中区新港町
横浜港駅(よこはまみなとえき)は、神奈川県横浜市中区新港町に所在していた日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線(通称横浜臨港線)の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3803.梶が谷駅  ・川崎市高津区末長一丁目48番6号
梶が谷駅(かじがやえき)は、神奈川県川崎市高津区末長一丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT11。
Wikipedia    内容詳細  
3804.新高島駅  ・横浜市西区みなとみらい五丁目1
新高島駅(しんたかしまえき)は、神奈川県横浜市西区みなとみらい五丁目にある、横浜高速鉄道みなとみらい線の駅である。駅番号はMM02。
Wikipedia    内容詳細  
3805.久地駅  ・川崎市高津区久地四丁目24-1
久地駅(くじえき)は、神奈川県川崎市高津区久地四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 12。
Wikipedia    内容詳細  
3806.高島町駅  ・横浜市西区花咲町7丁目41番地[1]
高島町駅(たかしまちょうえき)は、神奈川県横浜市西区花咲町7丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の駅である。駅番号はB19。
Wikipedia    内容詳細  
3807.高津駅 (神奈川県)  ・川崎市高津区二子四丁目1番1号
高津駅(たかつえき)は、神奈川県川崎市高津区二子四丁目にある、東急電鉄の駅である。駅番号はDT09。
Wikipedia    内容詳細  
3808.戸部駅  ・横浜市西区戸部本町48番11号
戸部駅(とべえき)は、神奈川県横浜市西区戸部本町にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK38。
Wikipedia    内容詳細  
3809.津田山駅  ・川崎市高津区下作延六丁目2-19
津田山駅(つだやまえき)は、神奈川県川崎市高津区下作延六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 11。
Wikipedia    内容詳細  
3810.西横浜駅  ・横浜市西区西平沼町8番1号
西横浜駅(にしよこはまえき)は、神奈川県横浜市西区西平沼町にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO03。
Wikipedia    内容詳細  
3811.二子新地駅  ・川崎市高津区二子二丁目2番1号
二子新地駅(ふたこしんちえき)は、神奈川県川崎市高津区二子二丁目にある、東急電鉄の駅である。駅番号はDT08。
Wikipedia    内容詳細  
3812.平沼橋駅  ・横浜市西区西平沼町3-7
平沼橋駅(ひらぬまばしえき)は、神奈川県横浜市西区西平沼町にある相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO02。
Wikipedia    内容詳細  
3813.溝の口駅  ・川崎市高津区溝口二丁目1番1号
溝の口駅(みぞのくちえき)は、神奈川県川崎市高津区溝口二丁目にある、東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3814.横浜駅  ・横浜市西区
横浜駅(よこはまえき)は、神奈川県横浜市西区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄(東急)・横浜高速鉄道・京浜急行電鉄(京急)・相模鉄道(相鉄)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅。 JR東日本と京急の駅は東口側の高島二丁目に、東急・横浜高速鉄道・相鉄・横浜市営地下鉄の駅は西口側の南幸一丁目にある。
Wikipedia    内容詳細  
3815.武蔵溝ノ口駅  ・川崎市高津区溝口一丁目1-1
武蔵溝ノ口駅(むさしみぞのくちえき)は、神奈川県川崎市高津区溝口一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅。川崎市民および利用者の大半は、当駅と乗換駅である、東急田園都市線・大井町線の溝の口駅、駅周辺を「ノクチ」と呼ぶことが多く、駅ビル「ノクティプラザ」の名称の由来にもなっている。駅番号はJN 10。
Wikipedia    内容詳細  
3816.表高島駅  ・神奈川県横浜市西区高島一丁目
表高島駅(おもてたかしまえき)は、かつて神奈川県横浜市西区高島一丁目(現在のみなとみらい六丁目)にあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅である。東海道本線貨物支線(通称、高島線)の駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
3817.生田駅 (神奈川県)  ・川崎市多摩区生田7丁目8番4号
生田駅(いくたえき)は、神奈川県川崎市多摩区生田7丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 20。
Wikipedia    内容詳細  
3818.高島駅 (神奈川県)  ・神奈川県横浜市西区高島1丁目*
高島駅(たかしまえき)は、かつて神奈川県横浜市西区高島1丁目3にあった日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線貨物支線(通称高島線)上に存在した。JR貨物の駅となって以降、貨物列車の発着はなかった。電報略号は、タシ。
Wikipedia    内容詳細  
3819.稲田堤駅  ・川崎市多摩区菅稲田堤一丁目1-1
稲田堤駅(いなだづつみえき)は、神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 16。
Wikipedia    内容詳細  
3820.東横浜駅  ・神奈川県横浜市西区桜木町1丁目
東横浜駅(ひがしよこはまえき)は、かつて神奈川県横浜市西区桜木町1丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線(通称横浜臨港線)の貨物駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3821.京王稲田堤駅  ・川崎市多摩区菅四丁目1番1号
京王稲田堤駅(けいおういなだづつみえき)は、神奈川県川崎市多摩区菅四丁目にある京王電鉄相模原線の駅。神奈川県および川崎市最北端の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO36。
Wikipedia    内容詳細  
3822.平沼駅 (京浜電気鉄道)  ・神奈川県横浜市西区平沼
平沼駅(ひらぬまえき)は、かつて存在した東京急行電鉄湘南線の鉄道駅である。神奈川県横浜市西区平沼に位置し、現在の京急本線上にあった。
Wikipedia    内容詳細  
3823.宿河原駅  ・川崎市多摩区宿河原三丁目4-4
宿河原駅(しゅくがわらえき)は、神奈川県川崎市多摩区宿河原三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 13。
Wikipedia    内容詳細  
3824.平沼駅 (国鉄)  ・神奈川県横浜市平沼(現:横浜市西区平沼一丁目19)
平沼駅(ひらぬまえき)は、かつて神奈川県横浜市の東海道本線上に設けられていた駅である。現在の相模鉄道平沼橋駅の北側にあった。
Wikipedia    内容詳細  
3825.中野島駅  ・川崎市多摩区中野島三丁目13-1
中野島駅(なかのしまえき)は、神奈川県川崎市多摩区中野島三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 15。
Wikipedia    内容詳細  
3826.古河電線駅  ・横浜市西区西平沼町
古河電線駅(ふるかわでんせんえき)は、神奈川県横浜市西区にあった相模鉄道本線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
3827.登戸駅  ・川崎市多摩区登戸
登戸駅(のぼりとえき)は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3828.向ヶ丘遊園駅  ・川崎市多摩区登戸2098番地
向ヶ丘遊園駅(むこうがおかゆうえんえき)は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 19。
Wikipedia    内容詳細  
3829.読売ランド前駅  ・川崎市多摩区西生田三丁目8番1号
読売ランド前駅(よみうりランドまええき)は、神奈川県川崎市多摩区西生田三丁目に所在する、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 21。
Wikipedia    内容詳細  
3830.新丸子駅  ・川崎市中原区新丸子町766番地
新丸子駅(しんまるこえき)は、神奈川県川崎市中原区新丸子町にある、東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3831.平間駅  ・川崎市中原区田尻町22
平間駅(ひらまえき)は、神奈川県川崎市中原区田尻町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 05。
Wikipedia    内容詳細  
3832.向河原駅  ・川崎市中原区下沼部字玉川向1757
向河原駅(むかいがわらえき)は、神奈川県川崎市中原区下沼部字玉川向にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 06。
Wikipedia    内容詳細  
3833.武蔵小杉駅  ・川崎市中原区
武蔵小杉駅(むさしこすぎえき)は、神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目および新丸子東三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3834.武蔵新城駅  ・川崎市中原区上新城二丁目11-1
武蔵新城駅(むさししんじょうえき)は、神奈川県川崎市中原区上新城二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。当駅および周辺は、「新城」(しんじょう)と略され呼ばれることが多い。駅番号はJN 09。
Wikipedia    内容詳細  
3835.武蔵中原駅  ・川崎市中原区上小田中六丁目21-1
武蔵中原駅(むさしなかはらえき)は、神奈川県川崎市中原区上小田中六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 08。
Wikipedia    内容詳細  
3836.元住吉駅  ・川崎市中原区木月一丁目36-1
元住吉駅(もとすみよしえき)は、神奈川県川崎市中原区木月一丁目にある、東急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3837.梶ヶ谷貨物ターミナル駅  ・神奈川県川崎市宮前区梶ケ谷140
梶ヶ谷貨物ターミナル駅(かじがやかもつターミナルえき)は、神奈川県川崎市宮前区梶ケ谷にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。武蔵野線所属。
Wikipedia    内容詳細  
3838.鷺沼駅  ・川崎市宮前区鷺沼三丁目1番地1
鷺沼駅(さぎぬまえき)は、神奈川県川崎市宮前区鷺沼三丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT14。 駅長所在駅。鷺沼管内として宮崎台 - たまプラーザ間を管理している。
Wikipedia    内容詳細  
3839.宮崎台駅  ・川崎市宮前区宮崎二丁目10番地12
宮崎台駅(みやざきだいえき)は、神奈川県川崎市宮前区宮崎二丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT12。
Wikipedia    内容詳細  
3840.宮前平駅  ・川崎市宮前区宮前平一丁目11番地1
宮前平駅(みやまえだいらえき)は、神奈川県川崎市宮前区宮前平一丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT13。
Wikipedia    内容詳細  
3841.小田急相模原駅  ・相模原市南区南台三丁目20番1号
小田急相模原駅(おだきゅうさがみはらえき)は、神奈川県相模原市南区南台三丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 29。
Wikipedia    内容詳細  
3842.神奈川県駅  ・神奈川県相模原市緑区
神奈川県駅(かながわけんえき、仮称)は神奈川県相模原市緑区(東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線・相模線、京王電鉄相模原線橋本駅南側、神奈川県立相原高等学校旧校地)[1]に建設中の中央新幹線の駅である。島型プラットホーム2面と副本線を持つ地下駅になる予定である[2][3]。当駅の名古屋駅方で分岐する回送線の先、相模原市緑区鳥屋付近に関東車両基地(仮称)が設けられる[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3843.上溝駅  ・相模原市中央区上溝七丁目19-13
上溝駅(かみみぞえき)は、神奈川県相模原市中央区上溝七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3844.古淵駅  ・相模原市南区古淵二丁目19-1
古淵駅(こぶちえき)は、神奈川県相模原市南区古淵二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 24。
Wikipedia    内容詳細  
3845.相模大野駅  ・相模原市南区相模大野三丁目8番1号
相模大野駅(さがみおおのえき)は、神奈川県相模原市南区相模大野にある、小田急電鉄の駅である。駅番号はOH 28。副駅名は「相模女子大学 最寄駅」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3846.相模大野分岐点  ・相模原市南区相模大野
相模大野分岐点(さがみおおのぶんきてん)は、神奈川県相模原市南区にある小田急電鉄小田原線と江ノ島線の施設上の分岐点である。営業上の乗換駅は、当分岐点から200メートル新宿寄りにある相模大野駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3847.相模湖駅  ・相模原市緑区与瀬1395
相模湖駅(さがみこえき)は、神奈川県相模原市緑区与瀬にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。駅番号はJC 25。相模原市の駅としては最も北に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3848.相模原駅  ・相模原市中央区相模原一丁目1-3
相模原駅(さがみはらえき)は、神奈川県相模原市中央区相模原一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 27。
Wikipedia    内容詳細  
3849.下溝駅  ・相模原市南区下溝1364
下溝駅(しもみぞえき)は、神奈川県相模原市南区下溝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3850.相武台下駅  ・相模原市南区新戸1940
相武台下駅(そうぶだいしたえき)は、神奈川県相模原市南区新戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。相模原市の駅としては最も南に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3851.橋本駅 (神奈川県)  ・相模原市緑区橋本
橋本駅(はしもとえき)は、神奈川県相模原市緑区橋本六丁目および同二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄の駅である。 当駅及び当駅周辺は相模原市(旧市街地)北部の交通・商業の拠点地域としての役割を持つ。
Wikipedia    内容詳細  
3852.原当麻駅  ・相模原市南区当麻1288-1
原当麻駅(はらたいまえき)は、神奈川県相模原市南区当麻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3853.番田駅 (神奈川県)  ・相模原市中央区上溝378
番田駅(ばんだえき)は、神奈川県相模原市中央区上溝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3854.東林間駅  ・相模原市南区上鶴間七丁目7番1号
東林間駅(ひがしりんかんえき)は、神奈川県相模原市南区上鶴間七丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 01。相模原市の駅としては最も東に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3855.藤野駅  ・相模原市緑区小渕1698
藤野駅(ふじのえき)は、神奈川県相模原市緑区小渕にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。駅番号はJC 26。相模原市の駅としては最も西に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
3856.淵野辺駅  ・相模原市中央区淵野辺三丁目5-16
淵野辺駅(ふちのべえき)は、神奈川県相模原市中央区淵野辺三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 25。
Wikipedia    内容詳細  
3857.南橋本駅  ・相模原市中央区南橋本二丁目4-17
南橋本駅(みなみはしもとえき)は、神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

新潟県の駅

3858.塩沢駅  ・新潟県南魚沼市塩沢1229-2
塩沢駅(しおざわえき)は、新潟県南魚沼市塩沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3859.上越国際スキー場前駅  ・新潟県南魚沼市樺野沢
上越国際スキー場前駅(じょうえつこくさいスキーじょうまええき)は、新潟県南魚沼市樺野沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3860.水原駅  ・新潟県阿賀野市下条町1-1
水原駅(すいばらえき)は、新潟県阿賀野市下条町(げじょうちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3861.関山駅  ・新潟県妙高市大字関山[1][2]
関山駅(せきやまえき)は、新潟県妙高市大字関山にある、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインの駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3862.田上駅  ・新潟県南蒲原郡田上町大字田上[1]
田上駅(たがみえき)は、新潟県南蒲原郡田上町大字田上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3863.津川駅  ・新潟県東蒲原郡阿賀町角島[1]127
津川駅(つがわえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町角島(つのしま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3864.土樽駅  ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽
土樽駅(つちたるえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3865.津南駅
津南駅(つなんえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字外丸丁にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3866.豊実駅  ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実[1]
豊実駅(とよみえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3867.中条駅  ・新潟県胎内市表町7-22
中条駅(なかじょうえき)は、新潟県胎内市表町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3868.羽生田駅  ・新潟県南蒲原郡田上町大字羽生田[1]98
羽生田駅(はにゅうだえき)は、新潟県南蒲原郡田上町羽生田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3869.東下条駅  ・新潟県東蒲原郡阿賀町熊渡[1]
東下条駅(ひがしげじょうえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町熊渡(くまわたり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3870.日出谷駅  ・新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷[1]乙3401
日出谷駅(ひでやえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3871.平木田駅  ・新潟県胎内市平木田1605
平木田駅(ひらきだえき)は、新潟県胎内市平木田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3872.三川駅 (新潟県)  ・新潟県東蒲原郡阿賀町白崎[2]
三川駅(みかわえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町白崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3873.見附駅  ・新潟県見附市本所[1]二丁目4-35
見附駅(みつけえき)は、新潟県見附市本所二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3874.妙高高原駅  ・新潟県妙高市大字田口312[1][2][3][4]
妙高高原駅(みょうこうこうげんえき)は、新潟県妙高市大字田口にある、えちごトキめき鉄道・しなの鉄道の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3875.六日町駅  ・新潟県南魚沼市六日町140番地2
六日町駅(むいかまちえき)は、新潟県南魚沼市六日町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北越急行の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3876.八色駅  ・新潟県南魚沼市五箇
八色駅(やいろえき)は、新潟県南魚沼市五箇にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3877.矢作駅  ・新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作[1]
矢作駅(やはぎえき)は、新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)弥彦線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3878.弥彦駅  ・新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦[1]
弥彦駅(やひこえき)は、新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)弥彦線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3879.上所駅  ・新潟市中央区下所島1丁目
上所駅(かみところえき)は、新潟市中央区下所島に設置予定の、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3880.市振駅  ・新潟県糸魚川市大字市振913[1]
市振駅(いちぶりえき)は、新潟県糸魚川市大字市振にある、えちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道の駅[3][6]。新潟県最西端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3881.糸魚川駅  ・新潟県糸魚川市大町一丁目
糸魚川駅(いといがわえき)は、新潟県糸魚川市大町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3882.浦本駅
浦本駅(うらもとえき)は、新潟県糸魚川市大字間脇字砂田にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3883.えちご押上ひすい海岸駅  ・新潟県糸魚川市押上二丁目107番地[2]
えちご押上ひすい海岸駅(えちごおしあげひすいかいがんえき)は、新潟県糸魚川市押上二丁目にある[2]、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3884.青海駅 (新潟県)  ・新潟県糸魚川市大字青海853[1]
青海駅(おうみえき)は、新潟県糸魚川市大字青海にある、えちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3885.親不知駅  ・新潟県糸魚川市大字歌字平18[1]
親不知駅(おやしらずえき)は、新潟県糸魚川市大字歌字平にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3886.梶屋敷駅  ・新潟県糸魚川市大字田伏字川成368[2]
梶屋敷駅(かじやしきえき)は、新潟県糸魚川市大字田伏字川成にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3887.頸城大野駅  ・新潟県糸魚川市大字大野字稲場1751
頸城大野駅(くびきおおのえき)は、新潟県糸魚川市大字大野字稲場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3888.小滝駅  ・新潟県糸魚川市大字小滝字尾巻10747
小滝駅(こたきえき)は、新潟県糸魚川市大字小滝字尾巻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3889.筒石駅  ・新潟県糸魚川市大字仙納字大谷928[2]
筒石駅(つついしえき)は、新潟県糸魚川市大字仙納(せんのう)字大谷にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3890.根知駅  ・新潟県糸魚川市大字根小屋字松川道外274
根知駅(ねちえき)は、新潟県糸魚川市大字根小屋字松川道外にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3891.能生駅
能生駅(のうえき)は、新潟県糸魚川市大字能生字白拍子にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3892.姫川駅 (新潟県)  ・新潟県糸魚川市大字大野字横戸376
姫川駅(ひめかわえき)は、新潟県糸魚川市大字大野字横戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3893.平岩駅  ・新潟県糸魚川市大字大所字平岩[1]
平岩駅(ひらいわえき)は、新潟県糸魚川市大字大所字平岩にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3894.入広瀬駅  ・新潟県魚沼市大栃山136-6
入広瀬駅(いりひろせえき)は、新潟県魚沼市大栃山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3895.魚沼田中駅
魚沼田中駅(うおぬまたなかえき)は、新潟県魚沼市田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3896.越後須原駅
越後須原駅(えちごすはらえき)は、新潟県魚沼市須原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3897.越後広瀬駅
越後広瀬駅(えちごひろせえき)は、新潟県魚沼市並柳(なみやなぎ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3898.越後堀之内駅  ・新潟県魚沼市堀之内3860
越後堀之内駅(えちごほりのうちえき)は、新潟県魚沼市堀之内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3899.大白川駅
大白川駅(おおしらかわえき)は、新潟県魚沼市大白川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3900.上条駅 (新潟県)
上条駅(かみじょうえき)は、新潟県魚沼市渋川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3901.北堀之内駅  ・新潟県魚沼市下島
北堀之内駅(きたほりのうちえき)は、新潟県魚沼市下島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3902.小出駅  ・新潟県魚沼市四日町1315
小出駅(こいでえき)は、新潟県魚沼市四日町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3903.藪神駅
藪神駅(やぶかみえき)は、新潟県魚沼市今泉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3904.柿ノ木駅  ・新潟県魚沼市穴沢
柿ノ木駅(かきのきえき)は、かつて新潟県魚沼市穴沢にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3905.石地駅  ・新潟県柏崎市西山町別山[1]2196-1
石地駅(いしじえき)は、新潟県柏崎市西山町別山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3906.茨目駅  ・新潟県柏崎市茨目[1]二丁目23-15
茨目駅(いばらめえき)は、新潟県柏崎市茨目二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3907.越後広田駅  ・新潟県柏崎市大字旧広田[1]
越後広田駅(えちごひろたえき)は、新潟県柏崎市大字旧広田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3908.青海川駅  ・新潟県柏崎市大字青海川[1]
青海川駅(おうみがわえき)は、新潟県柏崎市大字青海川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3909.笠島駅  ・新潟県柏崎市大字笠島[1]802
笠島駅(かさしまえき)は、新潟県柏崎市大字笠島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3910.柏崎駅  ・新潟県柏崎市駅前[1]一丁目1-30
柏崎駅(かしわざきえき)は、新潟県柏崎市駅前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3911.北条駅  ・新潟県柏崎市大字本条[1]2310-1
北条駅(きたじょうえき)は、新潟県柏崎市大字本条にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3912.鯨波駅  ・新潟県柏崎市鯨波[1]一丁目3
鯨波駅(くじらなみえき)は、新潟県柏崎市鯨波一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3913.長鳥駅  ・新潟県柏崎市大字西長鳥[1]字岩の入
長鳥駅(ながとりえき)は、新潟県柏崎市大字西長鳥字岩の入にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3914.西中通駅  ・新潟県柏崎市大字山本[1]817
西中通駅(にしなかどおりえき)は、新潟県柏崎市大字山本にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3915.西山駅 (新潟県)  ・新潟県柏崎市西山町和田[1]352
西山駅(にしやまえき)は、新潟県柏崎市西山町和田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3916.東柏崎駅  ・新潟県柏崎市小倉町[1]8-12
東柏崎駅(ひがしかしわざきえき)は、新潟県柏崎市小倉町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3917.安田駅 (新潟県)  ・新潟県柏崎市大字安田[1]1725-1
安田駅(やすだえき)は、新潟県柏崎市大字安田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3918.礼拝駅  ・新潟県柏崎市西山町礼拝[1][2]395
礼拝駅(らいはいえき)は、新潟県柏崎市西山町礼拝[注釈 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
3919.北五泉駅  ・新潟県五泉市北五泉駅前993-3
北五泉駅(きたごせんえき)は、新潟県五泉市北五泉駅前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3920.五泉駅  ・新潟県五泉市駅前一丁目[1]2-1
五泉駅(ごせんえき)は、新潟県五泉市駅前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3921.咲花駅  ・新潟県五泉市佐取[1]
咲花駅(さきはなえき)は、新潟県五泉市佐取(さどり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3922.猿和田駅  ・新潟県五泉市土堀[1]
猿和田駅(さるわだえき)は、新潟県五泉市土堀(つちぼり)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3923.馬下駅  ・新潟県五泉市馬下[1]
馬下駅(まおろしえき)は、新潟県五泉市馬下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3924.今泉駅 (新潟県)  ・新潟県五泉市今泉
今泉駅(いまいずみえき)は、新潟県五泉市今泉にあった蒲原鉄道線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
3925.大蒲原駅  ・新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)
大蒲原駅(おおかんばらえき)は、新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)にあった蒲原鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3926.高松駅 (新潟県)  ・新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)
高松駅(たかまつえき)は、新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)にあった蒲原鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3927.寺田駅 (新潟県)  ・新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)
寺田駅(てらだえき)は、新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)にあった蒲原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3928.西村松駅  ・新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)
西村松駅(にしむらまつえき)は、新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)にあった蒲原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3929.村松駅 (新潟県)  ・新潟県中蒲原郡村松町(現・五泉市)
村松駅(むらまつえき)は、かつて新潟県中蒲原郡村松町(現、五泉市)に存在した蒲原鉄道の駅。1999年の同社線廃線後も村松駅前バスターミナルとしてそのまま使用されている。
Wikipedia    内容詳細  
3930.帯織駅  ・新潟県三条市帯織[1]
帯織駅(おびおりえき)は、新潟県三条市帯織にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3931.北三条駅  ・新潟県三条市元町[1]
北三条駅(きたさんじょうえき)は、新潟県三条市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)弥彦線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3932.三条駅 (新潟県)  ・新潟県三条市南新保[1]15-12
三条駅(さんじょうえき)は、新潟県三条市南新保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3933.燕三条駅  ・新潟県三条市下須頃[1] 497*
燕三条駅(つばめさんじょうえき)は、新潟県三条市下須頃にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3934.東光寺駅  ・新潟県三条市金子新田[1]
東光寺駅(とうこうじえき)は、新潟県三条市金子新田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3935.東三条駅  ・新潟県三条市東三条一丁目[1]
東三条駅(ひがしさんじょうえき)は、新潟県三条市東三条にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3936.保内駅  ・新潟県三条市上保内[1]
保内駅(ほないえき)は、新潟県三条市上保内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3937.越後大崎駅  ・新潟県三条市東大崎二丁目
越後大崎駅(えちごおおさきえき)は、かつて新潟県三条市東大崎二丁目に存在した日本国有鉄道弥彦線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3938.越後長沢駅  ・新潟県南蒲原郡下田村荻堀*
越後長沢駅(えちごながさわえき)は、かつて新潟県南蒲原郡下田村(現在の三条市荻堀)に存在した日本国有鉄道弥彦線の駅である。同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
3939.大浦駅 (新潟県)  ・新潟県南蒲原郡下田村下大浦*
大浦駅(おおうらえき)は、かつて新潟県南蒲原郡下田村(現在の三条市下大浦)に存在した日本国有鉄道弥彦線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3940.加治駅  ・新潟県新発田市下中265
加治駅(かじえき)は、新潟県新発田市下中(しもなか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3941.金塚駅  ・新潟県新発田市下小中山366
金塚駅(かなづかえき)は、新潟県新発田市下小中山(しもこなかやま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3942.佐々木駅  ・新潟県新発田市上中沢[1]83-2
佐々木駅(ささきえき)は、新潟県新発田市上中沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3943.新発田駅  ・新潟県新発田市諏訪町[1]一丁目1-5
新発田駅(しばたえき)は、新潟県新発田市諏訪町(すわちょう)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3944.月岡駅 (新潟県)  ・新潟県新発田市本田1552
月岡駅(つきおかえき)は、新潟県新発田市本田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3945.中浦駅  ・新潟県新発田市下飯塚151
中浦駅(なかうらえき)は、新潟県新発田市下飯塚にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3946.西新発田駅  ・新潟県新発田市弓越[1]742
西新発田駅(にししばたえき)は、新潟県新発田市弓越(みこし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3947.赤谷駅  ・新潟県新発田市赤谷
赤谷駅(あかたにえき)は、新潟県新発田市赤谷にあった、日本国有鉄道赤谷線の駅(廃駅)である。赤谷線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
3948.五十公野駅  ・新潟県新発田市五十公野
五十公野駅(いじみのえき)は、新潟県新発田市五十公野にあった、日本国有鉄道赤谷線の駅(廃駅)である。赤谷線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
3949.加治川仮乗降場
加治川仮乗降場(かじかわかりじょうこうじょう)は、かつて新潟県新発田市に存在した日本国有鉄道(国鉄)羽越本線の仮乗降場である。
Wikipedia    内容詳細  
3950.新江口駅  ・新潟県新発田市江口
新江口駅(しんえぐちえき)は、新潟県新発田市江口にあった、日本国有鉄道赤谷線の駅(廃駅)である。赤谷線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
3951.新山内駅  ・新潟県新発田市山内
新山内駅(しんやまうちえき)は、新潟県新発田市山内にあった、日本国有鉄道赤谷線の駅(廃駅)である。赤谷線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
3952.東赤谷駅  ・新潟県新発田市東赤谷
東赤谷駅(ひがしあかたにえき)は、かつて新潟県新発田市東赤谷にあった、日本国有鉄道(国鉄)赤谷線の駅(廃駅)である。赤谷線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止された。当時の国鉄で唯一のスイッチバックの終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
3953.東中学校前仮乗降場  ・新潟県新発田市五十公野
東中学校前仮乗降場(ひがしちゅうがっこうまえかりじょうこうじょう)は、新潟県新発田市五十公野(いじみの)にあった、日本国有鉄道赤谷線の仮乗降場(廃駅)。赤谷線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
3954.米倉駅  ・新潟県新発田市大槻
米倉駅(よねくらえき)は、新潟県新発田市大槻にあった、日本国有鉄道赤谷線の駅(廃駅)である。赤谷線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
3955.有間川駅  ・新潟県上越市大字有間川字平浜1075[2]
有間川駅(ありまがわえき)は、新潟県上越市大字有間川字平浜にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3956.うらがわら駅  ・新潟県上越市浦川原区顕聖寺631-2
うらがわら駅(うらがわらえき)は、新潟県上越市浦川原区顕聖寺にある北越急行ほくほく線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3957.大池いこいの森駅  ・新潟県上越市頸城区大蒲生田1210-3
大池いこいの森駅(おおいけいこいのもりえき)は、新潟県上越市頸城区大蒲生田にある北越急行ほくほく線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3958.柿崎駅  ・新潟県上越市柿崎区柿崎[1]6139-2
柿崎駅(かきざきえき)は、新潟県上越市柿崎区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3959.春日山駅  ・新潟県上越市春日山町[1]三丁目1-1
春日山駅(かすがやまえき)は、新潟県上越市春日山町三丁目にある、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインの駅である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
3960.潟町駅  ・新潟県上越市大潟区潟町[1]539-3
潟町駅(かたまちえき)は、新潟県上越市大潟区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3961.くびき駅  ・新潟県上越市頸城区手島1021-2
くびき駅(くびきえき)は、新潟県上越市頸城区手島にある北越急行ほくほく線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3962.黒井駅 (新潟県)
黒井駅(くろいえき)は、新潟県上越市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3963.犀潟駅  ・新潟県上越市大潟区犀潟[1]600番地1
犀潟駅(さいがたえき)は、新潟県上越市大潟区犀潟にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北越急行の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3964.上越妙高駅  ・新潟県上越市大和二丁目[News 1]
上越妙高駅(じょうえつみょうこうえき)は、新潟県上越市大和二丁目[News 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちごトキめき鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3965.上下浜駅  ・新潟県上越市柿崎区上下浜[1]583
上下浜駅(じょうげはまえき)は、新潟県上越市柿崎区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3966.高田駅 (新潟県)  ・新潟県上越市仲町[1]四丁目1番1号
高田駅(たかだえき)は、新潟県上越市仲町にある、えちごトキめき鉄道(ETR)妙高はねうまラインの駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3967.谷浜駅  ・新潟県上越市大字長浜字家の下112[2]
谷浜駅(たにはまえき)は、新潟県上越市大字長浜字家の下にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3968.土底浜駅  ・新潟県上越市大潟区土底浜[1]字蜘ケ池道西1803
土底浜駅(どそこはまえき)は、新潟県上越市大潟区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3969.直江津駅  ・新潟県上越市東町[1]1-1
直江津駅(なおえつえき)は、新潟県上越市東町にある、えちごトキめき鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3970.名立駅  ・新潟県上越市名立区名立大町字町田道下1009[2]
名立駅(なだちえき)は、新潟県上越市名立区名立大町字町田道下にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3971.二本木駅  ・新潟県上越市中郷区板橋[1]552
二本木駅(にほんぎえき)は、新潟県上越市中郷区板橋[1]にある、えちごトキめき鉄道(ETR)[1]・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。新潟県内の鉄道駅において唯一スイッチバック設備を有する駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3972.ほくほく大島駅  ・新潟県上越市大島区下達269-2
ほくほく大島駅(ほくほくおおしまえき)は、新潟県上越市大島区下達にある北越急行ほくほく線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3973.南高田駅  ・新潟県上越市南高田町[1]1
南高田駅(みなみたかだえき)は、新潟県上越市南高田町にある、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインの駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3974.虫川大杉駅  ・新潟県上越市浦川原区虫川2033-2
虫川大杉駅(むしがわおおすぎえき)は、新潟県上越市浦川原区虫川にある北越急行ほくほく線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3975.春日新田駅  ・新潟県中頸城郡直江津町
春日新田駅(かすがしんでんえき)は、かつて新潟県中頸城郡直江津町(現在の新潟県上越市春日新田)に存在した、北越鉄道の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3976.郷津駅  ・新潟県直江津市虫生岩戸
郷津駅(ごうづえき)は、かつて新潟県直江津市(現・上越市)虫生岩戸に存在した日本国有鉄道(国鉄)北陸本線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
3977.粟生津駅  ・新潟県燕市下粟生津[1]
粟生津駅(あおうづえき)は、新潟県燕市下粟生津にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3978.北吉田駅  ・新潟県燕市吉田文京町[1]
北吉田駅(きたよしだえき)は、新潟県燕市吉田文京町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3979.燕駅  ・新潟県燕市燕(本町)[1]2
燕駅(つばめえき)は、新潟県燕市燕(本町)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)弥彦線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3980.燕三条駅  ・新潟県三条市下須頃[1] 497*
燕三条駅(つばめさんじょうえき)は、新潟県三条市下須頃にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3981.西燕駅  ・新潟県燕市花見富永分[1]
西燕駅(にしつばめえき)は、新潟県燕市花見富永分にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)弥彦線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3982.分水駅  ・新潟県燕市分水桜町一丁目1-20[1]
分水駅(ぶんすいえき)は、新潟県燕市分水桜町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3983.南吉田駅  ・新潟県燕市吉田西太田[1]592
南吉田駅(みなみよしだえき)は、新潟県燕市吉田西太田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3984.吉田駅 (新潟県)  ・新潟県燕市吉田堤町[1]1-1
吉田駅(よしだえき)は、新潟県燕市吉田堤町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3985.小中川駅  ・新潟県燕市中川
小中川駅(こなかがわえき)は、かつて新潟県燕市中川にあった新潟交通電車線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3986.灰方駅  ・新潟県燕市灰方
灰方駅(はいかたえき)は、かつて新潟県燕市灰方にあった新潟交通電車線の駅。駅名の読みは「はいかた」だが所在地の読みは「はいがた」である。
Wikipedia    内容詳細  
3987.赤倉信号場  ・新潟県十日町市新座甲
赤倉信号場(あかくらしんごうじょう)は、新潟県十日町市新座甲にある北越急行ほくほく線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
3988.魚沼中条駅  ・新潟県十日町市中条[1]
魚沼中条駅(うおぬまなかじょうえき)は、新潟県十日町市中条にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3989.越後田沢駅  ・新潟県十日町市田中[1]
越後田沢駅(えちごたざわえき)は、新潟県十日町市田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
3990.越後水沢駅  ・新潟県十日町市馬場[1]
越後水沢駅(えちごみずさわえき)は、新潟県十日町市馬場甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3991.下条駅  ・新潟県十日町市下条[1]
下条駅(げじょうえき)は、新潟県十日町市下条四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3992.しんざ駅  ・新潟県十日町市新座甲288-4
しんざ駅(しんざえき)は、新潟県十日町市新座甲にある、北越急行ほくほく線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
3993.土市駅  ・新潟県十日町市新宮[1]
土市駅(どいちえき)は、新潟県十日町市新宮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3994.十日町駅  ・新潟県十日町市丑[1]
十日町駅(とおかまちえき)は、新潟県十日町市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北越急行の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3995.まつだい駅  ・新潟県十日町市松代3701-2
まつだい駅(まつだいえき)は、新潟県十日町市松代にある、北越急行ほくほく線の駅である。駅舎は道の駅まつだいふるさと会館を併設している。
Wikipedia    内容詳細  
3996.美佐島駅  ・新潟県十日町市午135
美佐島駅(みさしまえき)は、新潟県十日町市午(うま)にある、北越急行ほくほく線の駅である。ほくほく線で唯一の地下駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3997.薬師峠信号場  ・新潟県十日町市犬伏
薬師峠信号場(やくしとうげしんごうじょう)は、新潟県十日町市犬伏にある北越急行ほくほく線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
3998.越後岩塚駅  ・新潟県長岡市飯塚[1]1086
越後岩塚駅(えちごいわつかえき)は、新潟県長岡市飯塚にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3999.越後川口駅  ・新潟県長岡市東川口[1]693-1
越後川口駅(えちごかわぐちえき)は、新潟県長岡市東川口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
4000.越後滝谷駅  ・新潟県長岡市滝谷町402
越後滝谷駅(えちごたきやえき)は、新潟県長岡市滝谷町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4001.押切駅  ・新潟県長岡市池之島[1]1952
押切駅(おしきりえき)は、新潟県長岡市池之島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4002.小島谷駅  ・新潟県長岡市小島谷字分田[1]3465
小島谷駅(おじまやえき)は、新潟県長岡市小島谷字分田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
4003.北長岡駅  ・新潟県長岡市城岡[1]二丁目10-11
北長岡駅(きたながおかえき)は、新潟県長岡市城岡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4004.桐原駅 (新潟県)  ・新潟県長岡市寺泊五分一[1]
桐原駅(きりはらえき)は、新潟県長岡市寺泊五分一にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4005.塚山駅  ・新潟県長岡市西谷[1]3335
塚山駅(つかやまえき)は、新潟県長岡市西谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4006.寺泊駅  ・新潟県長岡市寺泊竹森[1]
寺泊駅(てらどまりえき)は、新潟県長岡市寺泊竹森にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4007.長岡駅  ・新潟県長岡市城内町[1]二丁目794-4
長岡駅(ながおかえき)は、新潟県長岡市城内町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4008.前川駅 (新潟県)  ・新潟県長岡市上前島町[1]
前川駅(まえかわえき)は、新潟県長岡市上前島町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4009.南長岡駅  ・新潟県長岡市宮内八丁目
南長岡駅(みなみながおかえき)は、新潟県長岡市宮内八丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)信越本線の貨物駅である。長岡市一帯の鉄道貨物輸送の拠点駅で、着発線荷役方式(E&S方式)を導入している。
Wikipedia    内容詳細  
4010.宮内駅 (新潟県)  ・新潟県長岡市宮内[1]三丁目4番1号
宮内駅(みやうちえき)は、新潟県長岡市宮内三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4011.妙法寺駅 (新潟県)  ・新潟県長岡市村田[1]544
妙法寺駅(みょうほうじえき)は、新潟県長岡市村田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4012.来迎寺駅  ・新潟県長岡市来迎寺[1]2727-3
来迎寺駅(らいこうじえき)は、新潟県長岡市来迎寺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4013.青山駅 (新潟県)  ・新潟市西区浦山[1]一丁目1015
青山駅(あおやまえき)は、新潟県新潟市西区浦山一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4014.岩室駅  ・新潟市西蒲区和納[1]一丁目14番1号
岩室駅(いわむろえき)は、新潟県新潟市西蒲区和納一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4015.内野駅  ・新潟市西区内野町[1]
内野駅(うちのえき)は、新潟県新潟市西区内野町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4016.内野西が丘駅  ・新潟市西区内野西が丘2丁目13-5[1][2][3]
内野西が丘駅(うちのにしがおかえき)は、新潟県新潟市西区内野西が丘2丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
4017.越後赤塚駅  ・新潟市西区赤塚[1]886
越後赤塚駅(えちごあかつかえき)は、新潟県新潟市西区赤塚にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4018.越後石山駅  ・新潟市東区石山[1][2]五丁目[3]
越後石山駅(えちごいしやまえき)は、新潟県新潟市東区石山五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
4019.越後曽根駅  ・新潟市西蒲区川崎[1]
越後曽根駅(えちごそねえき)は、新潟県新潟市西蒲区川崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4020.大形駅  ・新潟市東区岡山[1]1101
大形駅(おおがたえき)は、新潟県新潟市東区岡山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4021.荻川駅  ・新潟市秋葉区中野[1]三丁目5-1
荻川駅(おぎかわえき)は、新潟県新潟市秋葉区中野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4022.上沼垂信号場  ・新潟市中央区紫竹一丁目
上沼垂信号場(かみぬったりしんごうじょう)は、新潟県新潟市中央区紫竹一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
4023.亀田駅  ・新潟市江南区東船場[2][3]一丁目1-1[1]
亀田駅(かめだえき)は、新潟県新潟市江南区東船場一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
4024.黒山駅  ・新潟市北区太田[1]2314
黒山駅(くろやまえき)は、新潟県新潟市北区太田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)白新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4025.小針駅  ・新潟市西区小針南台[1]5-12
小針駅(こばりえき)は、新潟県新潟市西区小針南台にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4026.さつき野駅  ・新潟市秋葉区さつき野[1]一丁目1-10
さつき野駅(さつきのえき)は、新潟県新潟市秋葉区さつき野一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4027.新関駅  ・新潟市秋葉区大関[1]
新関駅(しんせきえき)は、新潟県新潟市秋葉区大関にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4028.関屋駅 (新潟県)  ・新潟市中央区関屋大川前[1]二丁目2-1
関屋駅(せきやえき)は、新潟県新潟市中央区関屋大川前二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4029.寺尾駅  ・新潟市西区寺尾[1]上二丁目1-1
寺尾駅(てらおえき)は、新潟県新潟市西区寺尾上二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4030.豊栄駅  ・新潟市北区白新町[1]一丁目1-35
豊栄駅(とよさかえき)は、新潟県新潟市北区白新町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4031.新潟駅  ・新潟市中央区花園一丁目1-1
新潟駅(にいがたえき)は、新潟県新潟市中央区花園1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4032.新潟貨物ターミナル駅  ・新潟市東区中島字八反田401-1
新潟貨物ターミナル駅(にいがたかもつターミナルえき)は、新潟県新潟市東区中島字八反田にある、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4033.新潟大学前駅  ・新潟市西区坂井砂山[1]四丁目15-20
新潟大学前駅(にいがただいがくまええき)は、新潟県新潟市西区坂井砂山四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4034.新崎駅  ・新潟市北区新崎[1]一丁目12-38
新崎駅(にいざきえき)は、新潟県新潟市北区新崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)白新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4035.新津駅  ・新潟市秋葉区新津本町一丁目1-1
新津駅(にいつえき)は、新潟県新潟市秋葉区新津本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4036.白山駅 (新潟県)  ・新潟市中央区白山浦[1]二丁目647
白山駅(はくさんえき)は、新潟県新潟市中央区白山浦二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4037.早通駅  ・新潟市北区早通南[1]一丁目
早通駅(はやどおりえき)は、新潟県新潟市北区早通南一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4038.東新潟駅  ・新潟市東区中島[1]字浦沢509
東新潟駅(ひがしにいがたえき)は、新潟県新潟市東区中島字浦沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4039.東新潟港駅  ・新潟市東区臨港1丁目
東新潟港駅(ひがしにいがたこうえき)は、新潟県新潟市東区臨港1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。信越本線貨物支線の終着駅であるが、2002年6月1日より休止されている。
Wikipedia    内容詳細  
4040.東新津駅  ・新潟市秋葉区滝谷町[1]
東新津駅(ひがしにいつえき)は、新潟県新潟市秋葉区滝谷町(たきやちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4041.古津駅  ・新潟市秋葉区朝日[1]
古津駅(ふるつえき)は、新潟県新潟市秋葉区朝日にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4042.巻駅  ・新潟市西蒲区巻甲
巻駅(まきえき)は、新潟県新潟市西蒲区巻甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4043.焼島駅  ・新潟市東区榎町
焼島駅(やけじまえき)は、新潟県新潟市東区榎町にある日本貨物鉄道(JR貨物)信越本線貨物支線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4044.矢代田駅  ・新潟市秋葉区矢代田[1]1926-3
矢代田駅(やしろだえき)は、新潟県新潟市秋葉区矢代田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4045.上所駅  ・新潟市中央区下所島1丁目
上所駅(かみところえき)は、新潟市中央区下所島に設置予定の、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4046.今川駅 (新潟県)  ・新潟県村上市今川
今川駅(いまがわえき)は、新潟県村上市今川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4047.岩船町駅  ・新潟県村上市小口川
岩船町駅(いわふねまちえき)は、新潟県村上市小口川(こくちがわ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4048.越後寒川駅  ・新潟県村上市寒川
越後寒川駅(えちごかんがわえき)は、新潟県村上市寒川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4049.越後早川駅  ・新潟県村上市早川字上鏡
越後早川駅(えちごはやかわえき)は、新潟県村上市早川字上鏡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4050.勝木駅  ・新潟県村上市勝木
勝木駅(がつぎえき)は、新潟県村上市勝木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4051.桑川駅  ・新潟県村上市桑川892-5
桑川駅(くわがわえき)は、新潟県村上市桑川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4052.坂町駅  ・新潟県村上市坂町
坂町駅(さかまちえき)は、新潟県村上市坂町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4053.平林駅 (新潟県)  ・新潟県村上市宿田
平林駅(ひらばやしえき)は、新潟県村上市宿田(やずた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。当駅から村上駅までは単線となる。
Wikipedia    内容詳細  
4054.府屋駅  ・新潟県村上市府屋
府屋駅(ふやえき)は、新潟県村上市府屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4055.間島駅  ・新潟県村上市間島
間島駅(まじまえき)は、新潟県村上市間島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4056.村上駅 (新潟県)  ・新潟県村上市田端町11-11
村上駅(むらかみえき)は、新潟県村上市田端町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4057.花立駅  ・新潟県岩船郡荒川町花立
花立駅(はなだてえき)は、かつて新潟県岩船郡荒川町花立(現:村上市花立)に所在した、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4058.足滝駅  ・新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石[1]
足滝駅(あしだきえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4059.新井駅 (新潟県)  ・新潟県妙高市栄町[2]1-1
新井駅(あらいえき)は、新潟県妙高市栄町にある、えちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4060.荒浜駅  ・新潟県刈羽郡刈羽村大字正明寺[1]
荒浜駅(あらはまえき)は、新潟県刈羽郡刈羽村大字正明寺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4061.五十島駅  ・新潟県東蒲原郡阿賀町五十島[1]
五十島駅(いがしまえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町五十島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4062.石打駅  ・新潟県南魚沼市上野1
石打駅(いしうちえき)は、新潟県南魚沼市上野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4063.出雲崎駅  ・新潟県三島郡出雲崎町大字大門[1]
出雲崎駅(いずもざきえき)は、新潟県三島郡出雲崎町大字大門にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4064.五日町駅  ・新潟県南魚沼市五日町
五日町駅(いつかまちえき)は、新潟県南魚沼市五日町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4065.岩原スキー場前駅  ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽
岩原スキー場前駅(いわっぱらスキーじょうまええき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4066.魚沼丘陵駅  ・新潟県南魚沼市野田232-2
魚沼丘陵駅(うおぬまきゅうりょうえき)は、新潟県南魚沼市野田にある、北越急行ほくほく線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4067.内ケ巻駅  ・新潟県小千谷市大字川井
内ケ巻駅(うちがまきえき)は、新潟県小千谷市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4068.浦佐駅  ・新潟県南魚沼市浦佐719-2
浦佐駅(うらさえき)は、新潟県南魚沼市浦佐にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。上越新幹線と上越線の列車が停車する[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4069.越後岩沢駅  ・新潟県小千谷市大字岩沢[1]
越後岩沢駅(えちごいわさわえき)は、新潟県小千谷市大字岩沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4070.越後大島駅  ・新潟県岩船郡関川村大字土沢
越後大島駅(えちごおおしまえき)は、新潟県岩船郡関川村大字土沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4071.越後片貝駅  ・新潟県岩船郡関川村大字片貝83
越後片貝駅(えちごかたかいえき)は、新潟県岩船郡関川村大字片貝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4072.越後金丸駅  ・新潟県岩船郡関川村大字金丸
越後金丸駅(えちごかなまるえき)は、新潟県岩船郡関川村大字金丸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。中部地方及び新潟県の鉄道駅としては最東端である。
Wikipedia    内容詳細  
4073.越後鹿渡駅  ・新潟県中魚沼郡津南町大字三箇[1]
越後鹿渡駅(えちごしかわたりえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字三箇にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4074.越後下関駅  ・新潟県岩船郡関川村大字下関
越後下関駅(えちごしもせきえき)は、新潟県岩船郡関川村大字下関にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4075.越後田中駅  ・新潟県中魚沼郡津南町大字上郷上田[1]
越後田中駅(えちごたなかえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字上郷上田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4076.越後中里駅  ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽5135
越後中里駅(えちごなかざとえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4077.越後湯沢駅  ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水2427-1
越後湯沢駅(えちごゆざわえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水(もんど)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4078.大沢駅 (新潟県)  ・新潟県南魚沼市大沢
大沢駅(おおさわえき)は、新潟県南魚沼市大沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4079.小木ノ城駅  ・新潟県三島郡出雲崎町大字小木[1][2]
小木ノ城駅(おぎのじょうえき)は、新潟県三島郡出雲崎町大字小木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
4080.小千谷駅  ・新潟県小千谷市東栄一丁目1-1
小千谷駅(おぢやえき)は、新潟県小千谷市東栄一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4081.ガーラ湯沢駅  ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢1039-2
ガーラ湯沢駅(ガーラゆざわえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢にある[5]、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。JR東日本のグループ会社が経営するガーラ湯沢スキー場に直結している[5][6][7][8]。
Wikipedia    内容詳細  
4082.鹿瀬駅  ・新潟県東蒲原郡阿賀町向鹿瀬[1]858
鹿瀬駅(かのせえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町向鹿瀬(むかいかのせ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4083.神山駅  ・新潟県阿賀野市船居1138
神山駅(かみやまえき)は、新潟県阿賀野市船居(ふない)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4084.加茂駅 (新潟県)  ・新潟県加茂市駅前[1]1-1
加茂駅(かもえき)は、新潟県加茂市駅前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4085.刈羽駅  ・新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽[1]888-1
刈羽駅(かりわえき)は、新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4086.北新井駅  ・新潟県妙高市柳井田町[1]一丁目10-20
北新井駅(きたあらいえき)は、新潟県妙高市柳井田町一丁目にある、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインの駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4087.儀明信号場  ・新潟県十日町市松代町儀明
儀明信号場(ぎみょうしんごうじょう)は、新潟県十日町市松代町儀明にある北越急行ほくほく線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
4088.京ケ瀬駅  ・新潟県阿賀野市小河原453
京ケ瀬駅(きょうがせえき)は、新潟県阿賀野市小河原(こがわら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

富山県の駅

4089.下立口駅  ・富山県黒部市宇奈月町下立2654
下立口駅(おりたてぐちえき)は、富山県黒部市宇奈月町下立にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT36。
Wikipedia    内容詳細  
4090.鐘釣駅  ・富山県黒部市宇奈月温泉
鐘釣駅(かねつりえき)は、富山県黒部市にある黒部峡谷鉄道本線の駅。標高443メートルに位置。
Wikipedia    内容詳細  
4091.黒薙駅  ・富山県黒部市宇奈月町音澤
黒薙駅(くろなぎえき)は、富山県黒部市宇奈月町音澤にある黒部峡谷鉄道本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4092.黒部駅  ・富山県黒部市天神新5
黒部駅(くろべえき)は、富山県黒部市天神新にある、あいの風とやま鉄道線・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4093.黒部宇奈月温泉駅  ・富山県黒部市若栗
黒部宇奈月温泉駅(くろべうなづきおんせんえき)は、富山県黒部市若栗にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4094.欅平駅  ・富山県黒部市宇奈月町黒部
欅平駅(けやきだいらえき)は、富山県黒部市宇奈月町黒部にある、黒部峡谷鉄道本線の駅で同線の終着駅である[3][4][5]。標高599m[5]。普通鉄道としては富山県の最東端に位置する駅である[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4095.小屋平駅  ・富山県黒部市宇奈月町黒部
小屋平駅(こやだいらえき)は、富山県黒部市宇奈月町黒部にある黒部峡谷鉄道本線の駅。関西電力専用駅のため、一般客の利用はできない。
Wikipedia    内容詳細  
4096.笹平駅  ・富山県黒部市
笹平駅(ささだいらえき)は、富山県黒部市にある黒部峡谷鉄道本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4097.舌山駅  ・富山県黒部市若栗4229
舌山駅(したやまえき)は、富山県黒部市若栗にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT32。
Wikipedia    内容詳細  
4098.出平駅  ・富山県黒部市宇奈月町音澤
出平駅(だしだいらえき)は、富山県黒部市宇奈月町音澤にある黒部峡谷鉄道本線の駅。関西電力専用駅のため、一般客の利用はできない。また、区間運行で当駅折り返しとなる列車であっても一般客は下車できず、同じ列車でそのまま折り返す形になる。なお、出平駅舎には送り仮名を含めた「出し平えき」との記述がある。
Wikipedia    内容詳細  
4099.電鉄石田駅  ・富山県黒部市岡253-2
電鉄石田駅(でんてついしだえき)は、富山県黒部市岡にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT26。
Wikipedia    内容詳細  
4100.電鉄黒部駅  ・富山県黒部市三日市815
電鉄黒部駅(でんてつくろべえき)は、富山県黒部市三日市にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT27。
Wikipedia    内容詳細  
4101.栃屋駅  ・富山県黒部市宇奈月町栃屋953
栃屋駅(とちやえき)は、富山県黒部市宇奈月町栃屋にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT34。
Wikipedia    内容詳細  
4102.長屋駅  ・富山県黒部市長屋1382
長屋駅(ながやえき)は、富山県黒部市長屋にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT30。
Wikipedia    内容詳細  
4103.猫又駅  ・富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤
猫又駅(ねこまたえき)は、富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤にある、黒部峡谷鉄道本線の駅。関西電力専用駅のため、一般客の利用はできない。また、区間運行で当駅折り返しとなる列車であっても一般客は下車できず、同じ列車でそのまま折り返す形になる。
Wikipedia    内容詳細  
4104.東三日市駅  ・富山県黒部市三日市字桜2984-3
東三日市駅(ひがしみっかいちえき)は、富山県黒部市三日市にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT28。二見書房刊の『訪ねておきたい名駅舎 絶滅危惧駅舎』で紹介されている[1]。駅名標のローマ字表記は「HIGASHI MITSUKAICHI」。1931年(昭和6年)頃には黒部鉄道は当時としては珍しく日本式ローマ字を採用していたので、「HIGASIMIKKAITI」と表記していた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4105.森石駅  ・富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤
森石駅(もりいしえき)は、富山県黒部市宇奈月町舟見にある黒部峡谷鉄道本線の駅。関西電力専用駅のため、一般客の利用はできない。
Wikipedia    内容詳細  
4106.柳橋駅 (富山県)  ・富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤
柳橋駅(やなぎばしえき)は、富山県黒部市宇奈月町舟見にある黒部峡谷鉄道本線の駅。関西電力専用駅のため、一般客の利用はできない。
Wikipedia    内容詳細  
4107.若栗駅  ・富山県黒部市若栗1860
若栗駅(わかぐりえき)は、富山県黒部市若栗にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT33。
Wikipedia    内容詳細  
4108.旭ヶ丘停留場  ・富山県高岡市江尻
旭ヶ丘停留場(あさひがおかていりゅうじょう)は、富山県高岡市江尻にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4109.雨晴駅  ・富山県高岡市渋谷105
雨晴駅(あまはらしえき)は、富山県高岡市渋谷にある西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4110.江尻停留場  ・富山県高岡市江尻
江尻停留場(えじりていりゅうじょう)は、富山県高岡市江尻にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4111.越中国分駅  ・富山県高岡市伏木国分二丁目44
越中国分駅(えっちゅうこくぶえき)は、富山県高岡市伏木国分二丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4112.越中中川駅  ・富山県高岡市中川一丁目2
越中中川駅(えっちゅうなかがわえき)は、富山県高岡市中川一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4113.荻布停留場  ・富山県高岡市荻布
荻布停留場(おぎのていりゅうじょう)は、富山県高岡市荻布にある万葉線の停留場。日本ゼオン高岡工場の直近に位置し、ゼオン 荻布という駅愛称がある。
Wikipedia    内容詳細  
4114.片原町停留場  ・富山県高岡市片原町
片原町停留場(かたはらまちていりゅうじょう)は、富山県高岡市片原町にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4115.急患医療センター前停留場  ・富山県高岡市本町
急患医療センター前停留場(きゅうかんいりょうセンターまえていりゅうじょう)は、富山県高岡市本町にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4116.坂下町停留場  ・富山県高岡市坂下町・片原中島町
坂下町停留場(さかしたまちていりゅうじょう)は、富山県高岡市坂下町・片原中島町にある万葉線の停留場。高岡大仏口という副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
4117.志貴野中学校前停留場  ・富山県高岡市あわら町・広小路
志貴野中学校前停留場(しきのちゅうがっこうまえていりゅうじょう)は、富山県高岡市あわら町・広小路にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4118.市民病院前停留場  ・富山県高岡市向野町三丁目・宝町
市民病院前停留場(しみんびょういんまえていりゅうじょう)は、富山県高岡市向野町三丁目・宝町にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4119.新高岡駅  ・富山県高岡市下黒田3011
新高岡駅(しんたかおかえき)は、富山県高岡市下黒田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4120.新能町停留場  ・富山県高岡市荻布
新能町停留場(しんのうまちていりゅうじょう)は、富山県高岡市荻布にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4121.新吉久停留場  ・富山県高岡市吉久
新吉久停留場(しんよしひさていりゅうじょう)は、富山県高岡市吉久にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4122.末広町停留場 (富山県)  ・富山県高岡市末広町
末広町停留場(すえひろちょうていりゅうじょう)は、富山県高岡市末広町にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4123.高岡駅  ・富山県高岡市下関町
高岡駅(たかおかえき)は、富山県高岡市下関町にある、あいの風とやま鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4124.高岡貨物駅  ・富山県高岡市吉久1丁目1-20**
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。新湊線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
4125.高岡やぶなみ駅  ・富山県高岡市羽広32-3
高岡やぶなみ駅(たかおかやぶなみえき)は、富山県高岡市羽広にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4126.戸出駅  ・富山県高岡市戸出町二丁目4-1
戸出駅(といでえき)は、富山県高岡市戸出町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4127.中新湊駅  ・富山県高岡市姫野
中新湊駅(なかしんみなとえき)は、富山県高岡市姫野にある万葉線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4128.西高岡駅  ・富山県高岡市立野高池町319
西高岡駅(にしたかおかえき)は、富山県高岡市立野高池町にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4129.能町駅  ・富山県高岡市能町1438
能町駅(のうまちえき)は、富山県高岡市能町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4130.能町口停留場  ・富山県高岡市能町
能町口停留場(のうまちぐちていりゅうじょう)は、富山県高岡市能町にある万葉線の停留場。米島口停留場付近から当駅付近は専用軌道であるが、当駅から中伏木停留場付近まで併用軌道となる。
Wikipedia    内容詳細  
4131.林駅  ・富山県高岡市東藤平蔵240
林駅(はやしえき)は、富山県高岡市東藤平蔵にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4132.広小路停留場  ・富山県高岡市あわら町・本丸町
広小路停留場(ひろこうじていりゅうじょう)は、富山県高岡市あわら町・本丸町にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4133.福岡駅  ・富山県高岡市福岡町下蓑321
福岡駅(ふくおかえき)は、富山県高岡市福岡町下蓑にある、あいの風とやま鉄道あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4134.伏木駅  ・富山県高岡市伏木古国府1-20
伏木駅(ふしきえき)は、富山県高岡市伏木古国府にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)氷見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4135.二塚駅  ・富山県高岡市二塚2209
二塚駅(ふたつかえき)は、富山県高岡市二塚にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4136.吉久停留場  ・富山県高岡市吉久
吉久停留場(よしひさていりゅうじょう)は、富山県高岡市吉久にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4137.米島口停留場  ・富山県高岡市米島・荻布
米島口停留場(よねじまぐちていりゅうじょう)は、富山県高岡市米島・荻布にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4138.串岡駅  ・富山県高岡市
串岡駅(くしおかえき)は、かつて富山県高岡市にあった加越能鉄道伏木線の駅(停留場)。
Wikipedia    内容詳細  
4139.古府口駅  ・富山県高岡市
古府口駅(こふぐちえき)は、かつて富山県高岡市にあった加越能鉄道伏木線の駅(停留場)。
Wikipedia    内容詳細  
4140.高美町駅  ・富山県高岡市
高美町駅(たかみちょうえき)は、かつて富山県高岡市にあった加越能鉄道伏木線の駅(停留場)。営業当時は交換設備を有した。
Wikipedia    内容詳細  
4141.伏木港駅  ・富山県高岡市
伏木港駅(ふしきこうえき)は、かつて富山県高岡市にあった加越能鉄道伏木線の駅(停留場)。国鉄伏木駅のそばに位置し、伏木線の終着駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
4142.矢田駅 (富山県)  ・富山県高岡市
矢田駅(やたえき)は、かつて富山県高岡市にあった加越能鉄道伏木線の駅(停留場)。
Wikipedia    内容詳細  
4143.吉久駅 (国鉄)  ・富山県高岡市能町
吉久駅(よしひさえき)は、かつて富山県高岡市能町にあった、日本国有鉄道(国鉄)新湊線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4144.米島駅 (富山県)  ・富山県高岡市
米島駅(よねじまえき)は、かつて富山県高岡市にあった加越能鉄道伏木線の駅(停留場)。
Wikipedia    内容詳細  
4145.岩峅寺駅  ・富山県中新川郡立山町岩峅寺105-4
岩峅寺駅(いわくらじえき)は、富山県中新川郡立山町岩峅寺にある、富山地方鉄道立山線・上滝線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT51。
Wikipedia    内容詳細  
4146.榎町駅  ・富山県中新川郡立山町前沢2879-2
榎町駅(えのきまちえき)は富山県中新川郡立山町前沢にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT47。
Wikipedia    内容詳細  
4147.釜ヶ淵駅  ・富山県中新川郡立山町寺坪15-2
釜ヶ淵駅(かまがふちえき)は富山県中新川郡立山町寺坪にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT49。
Wikipedia    内容詳細  
4148.黒部湖駅  ・富山県中新川郡立山町
黒部湖駅(くろべこえき)は、富山県中新川郡立山町にある立山黒部貫光黒部ケーブルカー(鋼索線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4149.黒部平駅  ・富山県中新川郡立山町
黒部平駅(くろべだいらえき)は、富山県中新川郡立山町にある立山黒部貫光黒部ケーブルカー(鋼索線)の鉄道駅および同社立山ロープウェイの索道駅。
Wikipedia    内容詳細  
4150.五百石駅  ・富山県中新川郡立山町前沢1172
五百石駅(ごひゃくこくえき)は、富山県中新川郡立山町前沢にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT46。案内などでは「ごひゃっこく」と読まれることもある。
Wikipedia    内容詳細  
4151.沢中山駅  ・富山県中新川郡立山町岩峅寺2-2
沢中山駅(さわなかやまえき)は富山県中新川郡立山町岩峅寺にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT50。
Wikipedia    内容詳細  
4152.下段駅  ・富山県中新川郡立山町榎42-2
下段駅(しただんえき)は富山県中新川郡立山町榎にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT48。
Wikipedia    内容詳細  
4153.大観峰駅  ・富山県中新川郡立山町芦峅寺
大観峰駅(だいかんぼうえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)にある、立山黒部貫光の駅である。同社の無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)[4]および立山ロープウェイ[5]の2路線が乗り入れており、両線の接続駅となっている[6]。
Wikipedia    内容詳細  
4154.田添駅  ・富山県中新川郡立山町田添262-2
田添駅(たぞええき)は富山県中新川郡立山町田添にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT45。
Wikipedia    内容詳細  
4155.立山駅  ・富山県中新川郡立山町芦峅寺千寿ヶ原2[1][2]
立山駅(たてやまえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺千寿ヶ原にある富山地方鉄道・立山黒部貫光の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4156.千垣駅  ・富山県中新川郡立山町千垣156
千垣駅(ちがきえき)は、富山県中新川郡立山町千垣にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT53。
Wikipedia    内容詳細  
4157.稚子塚駅  ・富山県中新川郡立山町浦田1766-4
稚子塚駅(ちごづかえき)は、富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT44。
Wikipedia    内容詳細  
4158.寺田駅 (富山県)  ・富山県中新川郡立山町浦田257
寺田駅(てらだえき)は、富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道の駅である。駅番号はT08。
Wikipedia    内容詳細  
4159.美女平駅  ・富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂
美女平駅(びじょだいらえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂[2]にある立山黒部貫光立山ケーブルカーの駅。
Wikipedia    内容詳細  
4160.室堂駅  ・富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11 国有林137ト林小班(通称室堂)[1]
室堂駅(むろどうえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺[3]の室堂平にある立山黒部貫光無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)の鉄道駅であり、立山高原バスの室堂バスターミナルに併設されている。
Wikipedia    内容詳細  
4161.横江駅  ・富山県中新川郡立山町横江45
横江駅(よこええき)は富山県中新川郡立山町横江にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT52。
Wikipedia    内容詳細  
4162.上横江駅  ・富山県中新川郡立山町横江
上横江駅(かみよこええき)は、かつて富山県中新川郡立山町横江に存在した、富山地方鉄道立山線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4163.黒部ダム駅  ・富山県中新川郡立山町芦峅寺
黒部ダム駅(くろべダムえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺にある、関西電力が運営している関電トンネル電気バスのバス停留所(自動車駅)である。立山黒部アルペンルートのルート上にあり、黒部平駅から立山黒部貫光黒部ケーブルカーを利用してきた乗客は黒部湖駅で降りて黒部ダムの堰堤頂上を徒歩約15分で移動し、ここで電気バスに乗り換えとなる。
Wikipedia    内容詳細  
4164.雷殿駅  ・富山県中新川郡立山町
雷殿駅(らいでんえき)は、富山県にあった、立山黒部貫光無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
4165.朝菜町駅  ・富山県富山市堀川町13-13
朝菜町駅(あさなまちえき)は、富山県富山市堀川町にある富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT62。
Wikipedia    内容詳細  
4166.荒町停留場  ・富山県富山市荒町
荒町停留場(あらまちていりゅうじょう)は、富山県富山市荒町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC10。
Wikipedia    内容詳細  
4167.有峰口駅  ・富山県富山市小見362
有峰口駅(ありみねぐちえき)は、富山県富山市小見にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT54。
Wikipedia    内容詳細  
4168.粟島(大阪屋ショップ前)駅  ・富山県富山市粟島町
粟島(大阪屋ショップ前)駅(あわじま おおさかやショップまええき)は、富山県富山市粟島町3丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC31。
Wikipedia    内容詳細  
4169.稲荷町駅 (富山県)  ・富山県富山市稲荷町四丁目1番73号
稲荷町駅(いなりまちえき)は、富山県富山市稲荷町四丁目にある、富山地方鉄道の駅である。駅番号はT02。
Wikipedia    内容詳細  
4170.犬島新町駅  ・富山県富山市犬島新町
犬島新町駅(いぬじましんまちえき)は、富山県富山市犬島新町1丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC34。
Wikipedia    内容詳細  
4171.猪谷駅  ・富山県富山市猪谷字旦暮1085
猪谷駅(いのたにえき)は、富山県富山市猪谷字旦暮にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)と東海旅客鉄道(JR東海)の高山本線の駅である。JRの境界駅の一つであり、在来線に4駅存在するJR東海とJR西日本の境界駅の1つである[注釈 1][2][3]。JR西日本の管理駅となっている[4]。富山県唯一のJR東海の駅である。富山県最南端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4172.岩瀬浜駅  ・富山県富山市岩瀬天神町
岩瀬浜駅(いわせはまえき)は、富山県富山市岩瀬天神町にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。同線の終点。駅番号はC39。
Wikipedia    内容詳細  
4173.インテック本社前停留場  ・富山県富山市牛島新町5-8地先
インテック本社前停留場(インテックほんしゃまえていりゅうじょう)は、富山県富山市牛島新町にある、富山地方鉄道富山港線の停留場である。駅番号はC27。
Wikipedia    内容詳細  
4174.越中荏原駅  ・富山県富山市向新庄町2丁目13番7号
越中荏原駅(えっちゅうえばらえき)は、富山県富山市向新庄町にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT05。
Wikipedia    内容詳細  
4175.越中三郷駅  ・富山県富山市水橋開発460-1
越中三郷駅(えっちゅうさんごうえき)は、富山県富山市水橋開発にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT06。
Wikipedia    内容詳細  
4176.越中中島駅  ・富山県富山市中島
越中中島駅(えっちゅうなかじまえき)は、富山県富山市中島3丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅。駅番号はC32。
Wikipedia    内容詳細  
4177.越中八尾駅  ・富山県富山市八尾町福島50
越中八尾駅(えっちゅうやつおえき)は、富山県富山市八尾町福島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4178.大泉駅 (富山県)  ・富山県富山市大泉1520
大泉駅(おおいずみえき)は、富山県富山市大泉にある富山地方鉄道不二越線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT60。
Wikipedia    内容詳細  
4179.オークスカナルパークホテル富山前停留場  ・富山県富山市牛島町12
オークスカナルパークホテル富山前停留場(オークスカナルパークホテルとやままえていりゅうじょう)は、富山県富山市牛島町にある、富山地方鉄道富山港線の停留場である。駅番号はC26。
Wikipedia    内容詳細  
4180.大庄駅  ・富山県富山市南大場131
大庄駅(おおしょうえき)は、富山県富山市南大場にある、富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT68。
Wikipedia    内容詳細  
4181.大手モール停留場  ・富山県富山市総曲輪
大手モール停留場(おおてモールていりゅうじょう)は、富山県富山市総曲輪に設置されている、富山地方鉄道富山軌道線(富山都心線)の停留場である。駅番号はC24。
Wikipedia    内容詳細  
4182.大町停留場 (富山県)  ・富山県富山市大町
大町停留場(おおまちていりゅうじょう)は、富山県富山市大町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC02。
Wikipedia    内容詳細  
4183.奥田中学校前駅  ・富山県富山市永楽町32
奥田中学校前駅(おくだちゅうがっこうまええき)は、富山県富山市永楽町にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC29。
Wikipedia    内容詳細  
4184.開発駅  ・富山県富山市月岡町6丁目591
開発駅(かいほつえき)は、富山県富山市月岡町にある、富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT66。
Wikipedia    内容詳細  
4185.上滝駅  ・富山県富山市中滝260-1
上滝駅(かみだきえき)は、富山県富山市中滝にある富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT69。
Wikipedia    内容詳細  
4186.上堀駅  ・富山県富山市堀61
上堀駅(かみほりえき)は、富山県富山市堀にある[3]、富山地方鉄道上滝線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT63。
Wikipedia    内容詳細  
4187.上本町停留場  ・富山県富山市上本町
上本町停留場(かみほんまちていりゅうじょう)は、富山県富山市上本町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC07。
Wikipedia    内容詳細  
4188.グランドプラザ前停留場  ・富山県富山市西町
グランドプラザ前停留場(グランドプラザまえていりゅうじょう)は、富山県富山市西町に設置されている、富山地方鉄道富山軌道線(富山都心線)の停留場である。駅番号はC25。
Wikipedia    内容詳細  
4189.呉羽駅  ・富山県富山市呉羽町1669
呉羽駅(くれはえき)は、富山県富山市呉羽町にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4190.競輪場前駅 (富山県)  ・富山県富山市岩瀬池田町
競輪場前駅(けいりんじょうまええき)は、富山県富山市岩瀬池田町にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC38。
Wikipedia    内容詳細  
4191.県庁前停留場 (富山県)  ・富山県富山市安住町
県庁前停留場(けんちょうまえていりゅうじょう)は、富山県富山市安住町にある、富山地方鉄道富山軌道線支線の停留場である。駅番号はC17。
Wikipedia    内容詳細  
4192.小泉町停留場  ・富山県富山市小泉町
小泉町停留場(こいずみちょうていりゅうじょう)は、富山県富山市小泉町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC04。
Wikipedia    内容詳細  
4193.広貫堂前停留場  ・富山県富山市中野新町一丁目・二丁目
広貫堂前停留場(こうかんどうまえていりゅうじょう)は、富山県富山市中野新町一丁目・二丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC06。
Wikipedia    内容詳細  
4194.国際会議場前停留場  ・富山県富山市大手町
国際会議場前停留場(こくさいかいぎじょうまえていりゅうじょう)は、富山県富山市大手町に設置されている、富山地方鉄道富山軌道線(富山都心線)の停留場である。駅番号はC23。
Wikipedia    内容詳細  
4195.小杉駅 (富山市)  ・富山県富山市小杉70-3
小杉駅(こすぎえき)は、富山県富山市小杉にある、富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT64。
Wikipedia    内容詳細  
4196.栄町駅 (富山県)  ・富山県富山市石金一丁目3-3
栄町駅(さかえまちえき)は、富山県富山市石金一丁目にある[1]、富山地方鉄道不二越線(不二越・上滝線)の駅である。副駅名は「県立中央病院口」[1]。駅番号はT58[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4197.桜橋停留場  ・富山県富山市本町
桜橋停留場(さくらばしていりゅうじょう)は、富山県富山市本町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC11。
Wikipedia    内容詳細  
4198.笹津駅  ・富山県富山市笹津860
笹津駅(ささづえき)は、富山県富山市笹津にある西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4199.下奥井駅  ・富山県富山市下奥井
下奥井駅(しもおくいえき)は、富山県富山市下奥井2丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC30。
Wikipedia    内容詳細  
4200.城川原駅  ・富山県富山市城川原
城川原駅(じょうがわらえき)は、富山県富山市城川原3丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC33。
Wikipedia    内容詳細  
4201.新庄田中駅  ・富山県富山市田中町四丁目96-3
新庄田中駅(しんじょうたなかえき)は、富山県富山市田中町にある、富山地方鉄道本線の駅である[2][3]。駅番号はT03。総事業費約4,200万円のうち750万円を富山市が補助した[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4202.新富町停留場  ・富山県富山市新富町
新富町停留場(しんとみちょうていりゅうじょう)は、富山県富山市新富町にある、富山地方鉄道富山軌道線支線の停留場である。駅番号はC16。
Wikipedia    内容詳細  
4203.新富山口駅  ・富山県富山市下冨居二丁目字稲荷割1-3[2]
新富山口駅(しんとやまぐちえき)は、富山県富山市下冨居(しもふご)二丁目にある、あいの風とやま鉄道線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4204.諏訪川原停留場  ・富山県富山市諏訪川原一丁目・二丁目
諏訪川原停留場(すわのかわらていりゅうじょう)は、富山県富山市諏訪川原一丁目・二丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線安野屋線の停留場である。駅番号はC19。
Wikipedia    内容詳細  
4205.大川寺駅  ・富山県富山市上滝11
大川寺駅(だいせんじえき)は、富山県富山市上滝にある富山地方鉄道上滝線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT70。
Wikipedia    内容詳細  
4206.千里駅 (富山県)  ・富山県富山市婦中町千里2003
千里駅(ちさとえき)は、富山県富山市婦中町千里にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4207.地鉄ビル前停留場  ・富山県富山市桜橋通り
地鉄ビル前停留場(ちてつビルまえていりゅうじょう)は、富山県富山市桜橋通りにある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場。駅番号はC13。
Wikipedia    内容詳細  
4208.月岡駅 (富山県)  ・富山県富山市月岡町2丁目282
月岡駅(つきおかえき)は、富山県富山市月岡町にある、富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT67。
Wikipedia    内容詳細  
4209.電気ビル前停留場  ・富山県富山市桜橋通り
電気ビル前停留場(でんきビルまえていりゅうじょう)は、富山県富山市桜橋通りにある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC12。
Wikipedia    内容詳細  
4210.富山駅  ・富山県富山市明輪町
富山駅(とやまえき)は、富山県富山市明輪町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・あいの風とやま鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4211.富山貨物駅  ・富山県富山市下赤江中摺15
富山貨物駅(とやまかもつえき)は、富山県富山市上赤江中摺にある日本貨物鉄道の貨物駅である。あいの風とやま鉄道線に所属する。
Wikipedia    内容詳細  
4212.富山大学前停留場  ・富山県富山市五福
富山大学前停留場(とやまだいがくまえていりゅうじょう)は、富山県富山市五福にある、富山地方鉄道富山軌道線呉羽線の停留場であり、同線の終点である。駅番号はC22。
Wikipedia    内容詳細  
4213.トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場  ・富山県富山市五福末広町
トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場(トヨタモビリティとやま ジースクエアごふくまえ(ごふくすえひろちょう)ていりゅうじょう)は、富山県富山市五福末広町にある、富山地方鉄道富山軌道線呉羽線の路面電車停留場である。駅番号はC21[3]。富山県道44号富山高岡線上の併用軌道に設置されている。
Wikipedia    内容詳細  
4214.中町(西町北)停留場  ・富山県富山市総曲輪
中町(西町北)停留場(なかまち(にしちょうきた)ていりゅうじょう)は、富山県富山市総曲輪にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の駅(停留場)である。駅番号はC09。
Wikipedia    内容詳細  
4215.西町停留場  ・富山県富山市西町
西町停留場(にしちょうていりゅうじょう)は、富山県富山市西町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC08。
Wikipedia    内容詳細  
4216.西富山駅  ・富山県富山市寺町1186
西富山駅(にしとやまえき)は、富山県富山市寺町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高山本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4217.西中野停留場  ・富山県富山市西中野町
西中野停留場(にしなかのていりゅうじょう)は、富山県富山市西中野町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC05。
Wikipedia    内容詳細  
4218.楡原駅  ・富山県富山市楡原3610
楡原駅(にれはらえき)は、富山県富山市楡原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4219.布市駅  ・富山県富山市布市747
布市駅(ぬのいちえき)は、富山県富山市布市にある、富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT65。
Wikipedia    内容詳細  
4220.萩浦小学校前駅  ・富山県富山市西宮町
萩浦小学校前駅(はぎうらしょうがっこうまええき)は、富山県富山市西宮町にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC36。
Wikipedia    内容詳細  
4221.蓮町(馬場記念公園前)駅  ・富山県富山市蓮町
蓮町(馬場記念公園前)駅(はすまち ばばきねんこうえんまええき)は、富山県富山市蓮町1丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC35。
Wikipedia    内容詳細  
4222.速星駅  ・富山県富山市婦中町速星628
速星駅(はやほしえき)は、富山県富山市婦中町速星にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高山本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4223.東岩瀬駅  ・富山県富山市岩瀬御蔵町
東岩瀬駅(ひがしいわせえき)は、富山県富山市岩瀬御蔵町にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC37。
Wikipedia    内容詳細  
4224.東新庄駅  ・富山県富山市新庄町一丁目25番6号
東新庄駅(ひがししんじょうえき)は、富山県富山市新庄町一丁目にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT04。
Wikipedia    内容詳細  
4225.東富山駅  ・富山県富山市東富山寿町三丁目17-53
東富山駅(ひがしとやまえき)は、富山県富山市東富山寿町三丁目にある、あいの風とやま鉄道線・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4226.東八尾駅  ・富山県富山市八尾町城生
東八尾駅(ひがしやつおえき)は、富山県富山市八尾町城生(じょうのう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4227.不二越駅  ・富山県富山市石金2丁目1-2
不二越駅(ふじこしえき)は、富山県富山市石金にある富山地方鉄道不二越線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT59。
Wikipedia    内容詳細  
4228.婦中鵜坂駅  ・富山県富山市婦中町西本郷1162-3
婦中鵜坂駅(ふちゅううさかえき)は、 富山県富山市婦中町西本郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4229.堀川小泉停留場  ・富山県富山市堀川小泉町
堀川小泉停留場(ほりかわこいずみていりゅうじょう)は、富山県富山市堀川小泉町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC03。
Wikipedia    内容詳細  
4230.本宮駅 (富山県)  ・富山県富山市本宮字下覚知割1157
本宮駅(ほんぐうえき)は、富山県富山市本宮にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT55。
Wikipedia    内容詳細  
4231.丸の内停留場  ・富山県富山市丸の内一丁目
丸の内停留場(まるのうちていりゅうじょう)は、富山県富山市丸の内一丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線(支線、安野屋線、富山都心線)の停留場。駅番号はC18。
Wikipedia    内容詳細  
4232.水橋駅  ・富山県富山市水橋伊勢屋676-2
水橋駅(みずはしえき)は、富山県富山市水橋伊勢屋にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4233.南富山駅  ・富山県富山市大町217-8
南富山駅(みなみとやまえき)は、富山県富山市大町にある富山地方鉄道の駅。隣接して富山軌道線の車庫である南富山車両区や、富山地鉄の運転研修センターなどが設置されている。
Wikipedia    内容詳細  
4234.安野屋停留場  ・富山県富山市安野屋町2丁目
安野屋停留場(やすのやていりゅうじょう)は、富山県富山市安野屋町二丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線安野屋線・呉羽線の停留場である。駅番号はC20。
Wikipedia    内容詳細  
4235.龍谷富山高校前(永楽町)停留場  ・富山県富山市奥田新町13番11号
龍谷富山高校前(永楽町)停留場(りゅうこくとやまこうこうまええいらくちょうていりゅうじょう)は、富山県富山市奥田新町にある、富山地方鉄道富山港線の停留場である。駅番号はC28。
Wikipedia    内容詳細  
4236.越中山田駅  ・富山県南砺市竹林字天池田島586
越中山田駅(えっちゅうやまだえき)は、富山県南砺市竹林字天池田島にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4237.城端駅  ・富山県南砺市是安385[1]
城端駅(じょうはなえき)は、富山県南砺市是安にある[3][4]、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅で同線の終着駅である[5]。第4回中部の駅百選認定駅である[6]。テレビドラマ『最愛』で使用された。
Wikipedia    内容詳細  
4238.高儀駅  ・富山県南砺市川除新879-2
高儀駅(たかぎえき)は、富山県南砺市川除新にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4239.東石黒駅  ・富山県南砺市下吉江2683-2
東石黒駅(ひがしいしぐろえき)は、富山県南砺市下吉江にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4240.福野駅 (富山県)  ・富山県南砺市松原新1767
福野駅(ふくのえき)は、富山県南砺市松原新にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4241.福光駅  ・富山県南砺市荒木5327
福光駅(ふくみつえき)は、富山県南砺市荒木にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。また、かつては国鉄自動車名金急行線、太美山線および井波線の自動車駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
4242.井波駅  ・富山県南砺市北川
井波駅(いなみえき)は、かつて富山県東礪波郡井波町(現在の南砺市)にあった加越能鉄道加越線の駅(廃駅)である。また、1970年(昭和45年)7月11日までは国鉄自動車井波線の自動車駅である井波駅前駅が当駅駅前に開設されていた[3][4]。駅舎は木造寺院風の建物で、登録有形文化財に登録されており、現在は物産展示館、バス停の待合室として使用されている[5][6]。
Wikipedia    内容詳細  
4243.柴田屋駅  ・富山県東礪波郡福野町
柴田屋駅(しばたやえき)は、かつて富山県東礪波郡福野町(現南砺市)にあった加越能鉄道加越線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4244.高瀬神社駅  ・富山県東礪波郡井波町
高瀬神社駅(たかせじんじゃえき)は、かつて富山県東礪波郡井波町(現南砺市)にあった加越能鉄道加越線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
4245.野尻駅 (富山県)  ・富山県東礪波郡福野町
野尻駅(のじりえき)は、かつて富山県東礪波郡福野町(現南砺市)にあった加越能鉄道加越線の駅(廃駅)。1969年に新設された駅で、加越線の中では最も新しい駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
4246.本江駅 (富山県福野町)  ・富山県東礪波郡福野町
本江駅(ほんごうえき)は、かつて富山県東礪波郡福野町(現南砺市)にあった加越能鉄道加越線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
4247.焼野駅  ・富山県東礪波郡福野町
焼野駅(やけのえき)は、かつて富山県東礪波郡福野町(現南砺市)にあった加越能鉄道加越線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
4248.相ノ木駅  ・富山県中新川郡上市町正印新47
相ノ木駅(あいのきえき)は、富山県中新川郡上市町正印新にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT10。
Wikipedia    内容詳細  
4249.油田駅  ・富山県砺波市三郎丸
油田駅(あぶらでんえき)は、富山県砺波市三郎丸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4250.石動駅  ・富山県小矢部市石動町11-10
石動駅(いするぎえき)は、富山県小矢部市石動町にある、あいの風とやま鉄道あいの風とやま鉄道線の駅である[2]。小矢部市の代表駅であり、富山県内の鉄道駅で最も西に位置する。駅舎には小矢部市民図書館が併設している[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
4251.魚津駅  ・富山県魚津市
魚津駅(うおづえき)は、富山県魚津市釈迦堂一丁目および北鬼江一丁目にある、あいの風とやま鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4252.越中泉駅  ・富山県中新川郡立山町泉
越中泉駅(えっちゅういずみえき)は、富山県中新川郡立山町泉にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT09。
Wikipedia    内容詳細  
4253.越中中村駅  ・富山県滑川市中村319-1
越中中村駅(えっちゅうなかむらえき)は、富山県滑川市中村にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT21。
Wikipedia    内容詳細  
4254.越中舟橋駅  ・富山県中新川郡舟橋村竹内602
越中舟橋駅(えっちゅうふなはしえき)は、富山県中新川郡舟橋村竹内にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT07。2000年(平成12年)に中部の駅百選に認定された[4]。駅舎には舟橋村立図書館が併設している[1][5][6][7]。
Wikipedia    内容詳細  
4255.越中宮崎駅  ・富山県下新川郡朝日町宮崎字横田3239
越中宮崎駅(えっちゅうみやざきえき)は、富山県下新川郡朝日町宮崎字横田にある、あいの風とやま鉄道線の駅である[3]。富山県の最北端の駅および通年営業の駅としては富山県最東端の駅である[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4256.上市駅  ・富山県中新川郡上市町若杉4-2
上市駅(かみいちえき)は、富山県中新川郡上市町若杉にある[5]、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT12。当駅ではスイッチバックを行う構造となっている[3][4][6][7]。
Wikipedia    内容詳細  
4257.経田駅  ・富山県魚津市浜経田437-1
経田駅(きょうでんえき)は、富山県魚津市浜経田にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT25。
Wikipedia    内容詳細  
4258.島尾駅  ・富山県氷見市島尾2015
島尾駅(しまおえき)は、富山県氷見市島尾にある西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4259.新相ノ木駅  ・富山県中新川郡上市町上経田4-91[1]
新相ノ木駅(しんあいのきえき)は、富山県中新川郡上市町上経田にある、富山地方鉄道本線の駅である[1]。駅番号はT11。
Wikipedia    内容詳細  
4260.新宮川駅  ・富山県中新川郡上市町中江上32
新宮川駅(しんみやかわえき)は、富山県中新川郡上市町中江上にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT13。
Wikipedia    内容詳細  
4261.電鉄魚津駅  ・富山県魚津市文化町10番3号
電鉄魚津駅(でんてつうおづえき)は、富山県魚津市文化町にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT23。
Wikipedia    内容詳細  
4262.砺波駅  ・富山県砺波市表町1-1
砺波駅(となみえき)は、富山県砺波市表町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4263.泊駅 (富山県)  ・富山県下新川郡朝日町平柳字阿原631
泊駅(とまりえき)は、富山県下新川郡朝日町にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4264.中加積駅  ・富山県滑川市堀江938
中加積駅(なかかづみえき)は、富山県滑川市堀江にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT14。
Wikipedia    内容詳細  
4265.中滑川駅  ・富山県滑川市田中新町39
中滑川駅(なかなめりかわえき)は、富山県滑川市田中新町にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT17。
Wikipedia    内容詳細  
4266.滑川駅  ・富山県滑川市辰野
滑川駅(なめりかわえき)は、富山県滑川市辰野にある、あいの風とやま鉄道・富山地方鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4267.西魚津駅  ・富山県魚津市住吉3363-7
西魚津駅(にしうおづえき)は、富山県魚津市住吉にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT22。
Wikipedia    内容詳細  
4268.西加積駅  ・富山県滑川市下梅沢621
西加積駅(にしかづみえき)は、富山県滑川市下梅沢にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT15。
Wikipedia    内容詳細  
4269.西滑川駅  ・富山県滑川市菰原294-2
西滑川駅(にしなめりかわえき)は、富山県滑川市菰原にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT16。
Wikipedia    内容詳細  
4270.西入善駅  ・富山県下新川郡入善町下飯野新392-2
西入善駅(にしにゅうぜんえき)は、富山県下新川郡入善町下飯野新にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4271.入善駅  ・富山県下新川郡入善町入膳6987-2
入善駅(にゅうぜんえき)は、富山県下新川郡入善町入膳にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4272.浜加積駅  ・富山県滑川市曲淵393-5
浜加積駅(はまかづみえき)は、富山県滑川市曲淵にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT19。
Wikipedia    内容詳細  
4273.早月加積駅  ・富山県滑川市追分1243-1
早月加積駅(はやつきかづみえき)は、富山県滑川市追分にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT20。
Wikipedia    内容詳細  
4274.東滑川駅  ・富山県滑川市中村字亀割1512
東滑川駅(ひがしなめりかわえき)は、富山県滑川市中村字亀割にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4275.東野尻駅  ・富山県砺波市苗加4162
東野尻駅(ひがしのじりえき)は、富山県砺波市苗加にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4276.氷見駅  ・富山県氷見市伊勢大町一丁目12-18
氷見駅(ひみえき)は、富山県氷見市伊勢大町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅で、同線の終着駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4277.越中大門駅  ・富山県射水市北野1442
越中大門駅(えっちゅうだいもんえき)は、富山県射水市北野にある、あいの風とやま鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4278.海王丸駅  ・富山県射水市越の潟町
海王丸駅(かいおうまるえき)は、富山県射水市越の潟町にある万葉線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4279.越ノ潟駅  ・富山県射水市堀岡新明神
越ノ潟駅(こしのかたえき)は、富山県射水市堀岡新明神にある万葉線の駅。同線の北側の起点駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4280.小杉駅 (富山県射水市)  ・富山県射水市三ケ(錦町)4156-2
小杉駅(こすぎえき)は、富山県射水市三ケ(さんが)にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4281.庄川口駅  ・富山県射水市庄川本町
庄川口駅(しょうがわぐちえき)は、富山県射水市庄川本町にある万葉線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4282.新町口駅  ・富山県射水市中央町
新町口駅(しんまちぐちえき)は、富山県射水市中央町にある万葉線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4283.中伏木停留場  ・富山県射水市庄西町2丁目
中伏木停留場(なかふしきていりゅうじょう)は、富山県射水市庄西町2丁目にある万葉線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4284.西新湊駅  ・富山県射水市西新湊
西新湊駅(にししんみなとえき)は、富山県射水市西新湊にある万葉線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4285.東新湊駅  ・富山県射水市八幡町
東新湊駅(ひがししんみなとえき)は、富山県射水市八幡町にある万葉線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4286.六渡寺駅  ・富山県射水市庄西町
六渡寺駅(ろくどうじえき)は、富山県射水市庄西町にある万葉線の駅。当駅を境に中伏木方面が高岡軌道線、庄川口方面が新湊港線となる。
Wikipedia    内容詳細  
4287.海老江駅 (富山県)  ・富山県射水市東明中町
海老江駅(えびええき)は、富山県新湊市(現・射水市)東明中町にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。海老江地区は秋分の日に海老江曳山祭が開かれることで有名である。
Wikipedia    内容詳細  
4288.射北中学校前駅  ・富山県新湊市(現・射水市)堀岡古明神
射北中学校前駅(しゃほくちゅうがっこうまええき)は、富山県新湊市(現・射水市)堀岡古明神にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4289.新港東口駅  ・富山県新湊市(現・射水市)堀岡明神新
新港東口駅(しんこうひがしぐちえき)は、富山県新湊市(現・射水市)堀岡明神新にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4290.中伏木駅 (国鉄)  ・富山県新湊市
中伏木駅(なかふしきえき)は、かつて富山県新湊市(現・射水市)にあった、日本国有鉄道(国鉄)新湊線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4291.西越ノ潟駅  ・富山県新湊市(現射水市)越の潟町
西越ノ潟駅(にしこしのかたえき)は、かつて富山県新湊市(現射水市)にあった越中鉄道(後の富山地方鉄道射水線)の駅(廃駅)。射水線は1980年の廃止時に、路線の一部を万葉線新湊港線として譲渡しているが、西越ノ潟駅は、現在の新湊港線の越ノ潟駅と海王丸駅(当時は越ノ潟口駅)の間に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
4292.練合駅  ・富山県射水市海老江練合
練合駅(ねりやえき)は、富山県新湊市(現・射水市)海老江練合にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4293.堀岡駅  ・富山県新湊市(現・射水市)堀岡
堀岡駅(ほりおかえき)は、富山県新湊市(現・射水市)堀岡にあった3つの富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)の一つである。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4294.本江駅 (富山県新湊市)  ・富山県新湊市(現・射水市)本江
本江駅(ほんごうえき)は、富山県新湊市(現・射水市)本江にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4295.愛本駅  ・富山県黒部市宇奈月町内山2826
愛本駅(あいもとえき)は、富山県黒部市宇奈月町内山にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT38。
Wikipedia    内容詳細  
4296.生地駅  ・富山県黒部市吉田字浦島4303
生地駅(いくじえき)は、富山県黒部市吉田字浦島にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4297.内山駅  ・富山県黒部市宇奈月町内山1675
内山駅(うちやまえき)は、富山県黒部市宇奈月町内山にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT39。
Wikipedia    内容詳細  
4298.宇奈月駅  ・富山県黒部市黒部峡谷口[1]
宇奈月駅(うなづきえき)は、富山県黒部市黒部峡谷口にある[1]、黒部峡谷鉄道本線の駅で同線の始発駅である[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
4299.宇奈月温泉駅  ・富山県黒部市宇奈月温泉260
宇奈月温泉駅(うなづきおんせんえき)は、富山県黒部市宇奈月温泉にある、富山地方鉄道本線の駅。本線の終着駅である。駅番号はT41。
Wikipedia    内容詳細  
4300.浦山駅  ・富山県黒部市宇奈月町浦山623-2
浦山駅(うらやまえき)は、富山県黒部市宇奈月町浦山にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT35。
Wikipedia    内容詳細  
4301.荻生駅  ・富山県黒部市荻生5276
荻生駅(おぎゅうえき)は、富山県黒部市荻生にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT29。
Wikipedia    内容詳細  
4302.音沢駅  ・富山県黒部市宇奈月町内山3993-2
音沢駅(おとざわえき)は、富山県黒部市宇奈月町内山にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT40。
Wikipedia    内容詳細  
4303.下立駅  ・富山県黒部市宇奈月町下立3195-2
下立駅(おりたてえき)は、富山県黒部市宇奈月町下立にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT37。
Wikipedia    内容詳細  

石川県の駅

4304.美川駅  ・石川県白山市美川中町221-1
美川駅(みかわえき)は、石川県白山市美川中町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4305.西松任駅  ・石川県白山市北安田町1832番地
西松任駅(にしまっとうえき)は、石川県白山市北安田町に設置予定の、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4306.粟ヶ崎駅  ・石川県河北郡内灘町向粟崎
粟ヶ崎駅(あわがさきえき)は、石川県河北郡内灘町向粟崎にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA11。
Wikipedia    内容詳細  
4307.内灘駅  ・石川県河北郡内灘町向粟崎4丁目228[1]
内灘駅(うちなだえき)は、石川県河北郡内灘町向粟崎にある北陸鉄道浅野川線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はA12。第4回中部の駅百選に選定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4308.宇野気駅  ・石川県かほく市宇野気チ70-5
宇野気駅(うのけえき)は、石川県かほく市宇野気にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4309.押野駅  ・石川県野々市市押野5丁目394
押野駅(おしのえき)は、石川県野々市市押野5丁目にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI04。
Wikipedia    内容詳細  
4310.金丸駅  ・石川県鹿島郡中能登町金丸又れ49
金丸駅(かねまるえき)は、石川県鹿島郡中能登町金丸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4311.倶利伽羅駅  ・石川県河北郡津幡町字刈安レ150
倶利伽羅駅[注 1](くりからえき)は、石川県河北郡津幡町字刈安にある、IRいしかわ鉄道[4][5][6]・あいの風とやま鉄道[5][6]の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4312.敷浪駅  ・石川県羽咋郡宝達志水町敷浪リ8
敷浪駅(しきなみえき)は、石川県羽咋郡宝達志水町敷浪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4313.高松駅 (石川県)  ・石川県かほく市内高松ケ42
高松駅(たかまつえき)は、石川県かほく市内高松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4314.千路駅  ・石川県羽咋市千路町ヘ11
千路駅(ちじえき)は、石川県羽咋市千路町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4315.津幡駅  ・石川県河北郡津幡町字南中条チ7
津幡駅(つばたえき)は、石川県河北郡津幡町字南中条にある、IRいしかわ鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。両社の共同使用駅であり、IRいしかわ鉄道が駅を管轄する。
Wikipedia    内容詳細  
4316.中津幡駅  ・石川県河北郡津幡町字津幡ニ505
中津幡駅(なかつばたえき)は、石川県河北郡津幡町字津幡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4317.能瀬駅  ・石川県河北郡津幡町字能瀬ハ109
能瀬駅(のせえき)は、石川県河北郡津幡町字能瀬にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4318.能登二宮駅  ・石川県鹿島郡中能登町武部へ7-1
能登二宮駅(のとにのみやえき)は、石川県鹿島郡中能登町武部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4319.能登部駅  ・石川県鹿島郡中能登町徳丸ロ41
能登部駅(のとべえき)は、石川県鹿島郡中能登町徳丸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4320.野々市駅 (JR西日本)  ・石川県野々市市二日市三丁目1
野々市駅(ののいちえき)は、石川県野々市市二日市三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4321.野々市駅 (北陸鉄道)  ・石川県野々市市本町1丁目74-2
野々市駅(ののいちえき)は、石川県野々市市本町1丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI05。かつては松金線が接続していた。
Wikipedia    内容詳細  
4322.野々市工大前駅  ・石川県野々市市本町二丁目
野々市工大前駅(ののいちこうだいまええき)は、石川県野々市市本町二丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI06。
Wikipedia    内容詳細  
4323.羽咋駅  ・石川県羽咋市川原町18
羽咋駅(はくいえき)は、石川県羽咋市川原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4324.宝達駅  ・石川県羽咋郡宝達志水町小川リ14
宝達駅(ほうだつえき)は、石川県羽咋郡宝達志水町小川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4325.本津幡駅  ・石川県河北郡津幡町字清水チ7
本津幡駅(ほんつばたえき)は、石川県河北郡津幡町字清水にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4326.南羽咋駅  ・石川県羽咋市新保町下
南羽咋駅(みなみはくいえき)は、石川県羽咋市新保町下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4327.免田駅  ・石川県羽咋郡宝達志水町免田タ106
免田駅(めんでんえき)は、石川県羽咋郡宝達志水町免田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4328.横山駅 (石川県)  ・石川県かほく市横山井77
横山駅(よこやまえき)は、石川県かほく市横山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。事務管コードは▲541805[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4329.良川駅  ・石川県鹿島郡中能登町良川17部3-1
良川駅(よしかわえき)は、石川県鹿島郡中能登町良川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4330.穴水駅  ・石川県鳳珠郡穴水町字大町ト33
穴水駅(あなみずえき)は、石川県鳳珠郡穴水町字大町にある、のと鉄道七尾線の駅で、同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4331.能登鹿島駅  ・石川県鳳珠郡穴水町曽福イ-1[1]
能登鹿島駅(のとかしまえき)は、石川県鳳珠郡穴水町曽福にある[3]、のと鉄道七尾線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4332.沖波駅  ・石川県鳳珠郡穴水町沖波
沖波駅(おきなみえき)は、石川県鳳珠郡穴水町沖波にあったのと鉄道能登線の駅である。2005年、能登線の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4333.鹿波駅  ・石川県鳳珠郡穴水町鹿波
鹿波駅(かなみえき)は、石川県鳳珠郡穴水町鹿波にあったのと鉄道能登線の駅である。2005年、能登線の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4334.甲駅  ・石川県鳳珠郡穴水町甲
甲駅(かぶとえき)は、石川県鳳珠郡穴水町甲にあったのと鉄道能登線の駅である。2005年、能登線の廃線により廃駅となった。かつての急行停車駅。
Wikipedia    内容詳細  
4335.中居駅  ・石川県鳳珠郡穴水町中居
中居駅(なかいえき)は、石川県鳳珠郡穴水町中居にあったのと鉄道能登線の駅である。2005年、能登線の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4336.比良駅 (石川県)  ・石川県鳳珠郡穴水町比良
比良駅(びらえき)は、石川県鳳珠郡穴水町比良にあったのと鉄道能登線の駅である。2005年、能登線の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4337.古君駅  ・石川県鳳珠郡穴水町花園
古君駅(ふるきみえき)は、石川県鳳珠郡穴水町花園にあったのと鉄道能登線の駅。2005年(平成17年)、能登線の廃止により廃駅となった。所在地は穴水町花園であったが、駅名は別の地名である「古君」を名乗っていた。
Wikipedia    内容詳細  
4338.前波駅 (石川県)  ・石川県鳳珠郡穴水町前波
前波駅(まえなみえき)は、石川県鳳珠郡穴水町前波にあったのと鉄道能登線の駅である。2005年、能登線の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4339.動橋駅  ・石川県加賀市動橋町ナ92
動橋駅(いぶりはしえき)は、石川県加賀市動橋町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4340.加賀温泉駅  ・石川県加賀市作見町ヲ58
加賀温泉駅(かがおんせんえき)は、石川県加賀市作見町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4341.大聖寺駅  ・石川県加賀市熊坂町イ136
大聖寺駅(だいしょうじえき)は、石川県加賀市熊坂町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。石川県最西端および最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4342.磯部駅 (石川県)  ・石川県金沢市諸江町
磯部駅(いそべえき)は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA04。
Wikipedia    内容詳細  
4343.大河端駅  ・石川県金沢市大河端町
大河端駅(おこばたえき)は、石川県金沢市大河端町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA08。
Wikipedia    内容詳細  
4344.乙丸駅  ・石川県金沢市額乙丸町ハ210
乙丸駅(おとまるえき)は、石川県金沢市額乙丸町にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI09。
Wikipedia    内容詳細  
4345.蚊爪駅  ・石川県金沢市蚊爪町
蚊爪駅(かがつめえき)は、石川県金沢市蚊爪町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA10。
Wikipedia    内容詳細  
4346.金沢駅  ・石川県金沢市
金沢駅(かなざわえき)は、石川県金沢市木ノ新保町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4347.金沢貨物ターミナル駅  ・石川県金沢市高柳町5の1-1[1]
金沢貨物ターミナル駅(かなざわかもつターミナルえき)は、石川県金沢市高柳町にある、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。IRいしかわ鉄道線に属している。
Wikipedia    内容詳細  
4348.上諸江駅  ・石川県金沢市諸江町
上諸江駅(かみもろええき)は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA03。
Wikipedia    内容詳細  
4349.北間駅  ・石川県金沢市須崎町
北間駅(きたまえき)は、石川県金沢市須崎町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA09。
Wikipedia    内容詳細  
4350.四十万駅  ・石川県金沢市四十万4丁目286
四十万駅(しじまえき)は、石川県金沢市四十万4丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI10。
Wikipedia    内容詳細  
4351.七ツ屋駅  ・石川県金沢市北安江
七ツ屋駅(ななつやえき)は、石川県金沢市北安江にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA02。
Wikipedia    内容詳細  
4352.西泉駅  ・石川県金沢市泉本町7丁目11-1
西泉駅(にしいずみえき)は、石川県金沢市泉本町にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI02。
Wikipedia    内容詳細  
4353.西金沢駅  ・石川県金沢市
西金沢駅(にしかなざわえき)は、石川県金沢市西金沢一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。北陸本線において同社が単独使用する駅としては、地理上からも鉄道路線上からも最北に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
4354.額住宅前駅  ・石川県金沢市額新町1丁目20
額住宅前駅(ぬかじゅうたくまええき)は、石川県金沢市額新町1丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI08。
Wikipedia    内容詳細  
4355.野町駅  ・石川県金沢市野町5丁目59-1
野町駅(のまちえき)は、石川県金沢市野町五丁目にある、北陸鉄道石川線の駅で始発駅である。駅番号はI01。
Wikipedia    内容詳細  
4356.東金沢駅  ・石川県金沢市三池町204
東金沢駅(ひがしかなざわえき)は、石川県金沢市三池町にある[2]、IRいしかわ鉄道IRいしかわ鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4357.馬替駅  ・石川県金沢市馬替三丁目300
馬替駅(まがええき)は、石川県金沢市馬替三丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI07。
Wikipedia    内容詳細  
4358.三口駅  ・石川県金沢市三口町
三口駅(みつくちえき)は、石川県金沢市三口町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA06。
Wikipedia    内容詳細  
4359.三ツ屋駅  ・石川県金沢市三ツ屋町ハ**
三ツ屋駅(みつやえき)は、石川県金沢市三ツ屋町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA07。
Wikipedia    内容詳細  
4360.森本駅  ・石川県金沢市弥勒町ロ61-2
森本駅(もりもとえき)は、石川県金沢市弥勒町(みろくまち)にある、IRいしかわ鉄道IRいしかわ鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4361.割出駅  ・石川県金沢市諸江町
割出駅(わりだしえき)は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA05。
Wikipedia    内容詳細  
4362.粟津駅 (石川県)  ・石川県小松市符津町ヰ2-1-8
粟津駅(あわづえき)は、石川県小松市符津町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4363.小松駅  ・石川県小松市土居原町466
小松駅(こまつえき)は、石川県小松市土居原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。事務管コードは▲541442[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4364.明峰駅  ・石川県小松市松梨町甲77
明峰駅(めいほうえき)は、石川県小松市松梨町にある[4]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4365.笠師保駅  ・石川県七尾市中島町塩津
笠師保駅(かさしほえき)は、石川県七尾市中島町塩津にある、のと鉄道七尾線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4366.田鶴浜駅  ・石川県七尾市田鶴浜町カ13
田鶴浜駅(たつるはまえき)は、石川県七尾市田鶴浜町にある、のと鉄道七尾線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4367.徳田駅 (石川県)  ・石川県七尾市下町戊21
徳田駅(とくだえき)は、石川県七尾市下町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4368.七尾駅  ・石川県七尾市御祓町イ28-2
七尾駅(ななおえき)は、石川県七尾市御祓町(みそぎちょう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・のと鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4369.西岸駅  ・石川県七尾市中島町外
西岸駅(にしぎしえき)は、石川県七尾市中島町外にある[2]、のと鉄道七尾線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4370.能登中島駅  ・石川県七尾市中島町浜田ノ1-2
能登中島駅(のとなかじまえき)は、石川県七尾市中島町浜田にある、のと鉄道七尾線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4371.和倉温泉駅  ・石川県七尾市石崎町タ55-3
和倉温泉駅(わくらおんせんえき)は、石川県七尾市石崎町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・のと鉄道の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4372.七尾港駅  ・石川県七尾市矢田新町
七尾港駅(ななおみなとえき)は、かつて石川県七尾市矢田新町に存在した日本国有鉄道(国鉄)七尾線貨物支線(七尾港線)の駅である。1984年(昭和59年)2月1日、七尾線の貨物営業廃止に伴い廃止された[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4373.能美根上駅  ・石川県能美市大成町チ303
能美根上駅(のみねあがりえき)は、石川県能美市大成町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である[7]。
Wikipedia    内容詳細  
4374.岩本駅 (石川県)  ・石川県能美郡辰口町岩本
岩本駅(いわもとえき)は、かつて石川県能美郡辰口町岩本(現:能美市岩本町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4375.加賀岩内駅  ・石川県能美郡辰口町岩内座標:
加賀岩内駅(かがいわうちえき)は、かつて石川県能美郡辰口町岩内(現:能美市岩内町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4376.加賀佐野駅  ・石川県能美郡寺井町石子
加賀佐野駅(かがさのえき)は、かつて石川県能美郡寺井町石子(現:能美市石子町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4377.加賀福岡駅  ・石川県能美郡根上町福岡
加賀福岡駅(かがふくおかえき)は、かつて石川県能美郡根上町福岡(現:能美市福岡町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4378.上開発駅  ・石川県能美郡辰口町上開発
上開発駅(かみかいほつえき)は石川県能美郡辰口町上開発(現・能美市上開発町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4379.五間堂駅  ・石川県能美郡根上町
五間堂駅(ごけんどうえき)は、かつて石川県能美郡根上町(現:能美市五間堂町)に位置していた北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4380.末信牛島駅  ・石川県能美郡寺井町末信
末信牛島駅(すえのぶうしじまえき)は、かつて石川県能美郡寺井町末信(現:能美市末信町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4381.辰口温泉駅  ・石川県能美郡辰口町辰口
辰口温泉駅(たつのくちおんせんえき)は、かつて石川県能美郡辰口町辰口(現能美市辰口町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4382.寺井西口駅  ・石川県能美郡寺井町寺井
寺井西口駅(てらいにしぐちえき)は、かつて石川県能美郡寺井町寺井(現:能美市寺井町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4383.徳久駅  ・石川県能美郡辰口町徳久
徳久駅(とくひさえき)は、かつて石川県能美郡辰口町徳久(現:能美市徳久町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4384.灯台笹駅  ・石川県能美郡辰口町灯台笹
灯台笹駅(とだしのえき)は、かつて石川県能美郡辰口町灯台笹(現:能美市灯台笹町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4385.中ノ庄駅 (石川県)  ・石川県能美郡根上町福岡
中ノ庄駅(なかのしょうえき)は、かつて石川県能美郡根上町(現:能美市中庄町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4386.火釜駅  ・石川県能美郡辰口町火釜町
火釜駅(ひがまえき)は、石川県能美郡辰口町火釜町(現・能美市)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4387.本寺井駅  ・石川県能美郡寺井町寺井
本寺井駅(ほんてらいえき)は、かつて石川県能美郡寺井町寺井(現在の能美市寺井町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4388.三ツ口駅  ・石川県能美郡辰口町三ツ口町
三ツ口駅(みつくちえき)は、石川県能美郡辰口町三ツ口町(現・能美市)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4389.宮竹駅  ・石川県能美郡辰口町宮竹
宮竹駅(みやたけえき)は、かつて石川県能美郡辰口町宮竹(現:能美市宮竹町)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4390.湯谷石子駅  ・石川県能美郡寺井町石子
湯谷石子駅(ゆのたにいしこえき)は、かつて石川県能美郡寺井町石子(現:能美市石子町)に位置していた北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4391.来丸駅  ・石川県能美郡辰口町来丸町
来丸駅(らいまるえき)は、石川県能美郡辰口町来丸町(現・能美市)に位置していた、北陸鉄道能美線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4392.井口駅 (石川県)  ・石川県白山市明光1丁目85
井口駅(いのくちえき)は、石川県白山市明光1丁目[2]にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI14。
Wikipedia    内容詳細  
4393.小柳駅 (石川県)  ・石川県白山市小柳町イ41-3
小柳駅(おやなぎえき)は、石川県白山市小柳町にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI15。
Wikipedia    内容詳細  
4394.加賀笠間駅  ・石川県白山市笠間町
加賀笠間駅(かがかさまえき)は、石川県白山市笠間町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4395.小舞子駅  ・石川県白山市湊町68
小舞子駅(こまいこえき)は、石川県白山市湊町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4396.曽谷駅  ・石川県白山市曽谷町ヲ33-2
曽谷駅(そだにえき)は、石川県白山市曽谷町にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI12。
Wikipedia    内容詳細  
4397.鶴来駅  ・石川県白山市鶴来本町4丁目ニ69[1]
鶴来駅(つるぎえき)は、石川県白山市鶴来本町4丁目にある、北陸鉄道石川線の駅[10]で同線の終着駅である[2][11]。駅番号はI17。
Wikipedia    内容詳細  
4398.道法寺駅  ・石川県白山市道法寺町ホ70-2
道法寺駅(どうほうじえき)は、石川県白山市道法寺町にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI13。
Wikipedia    内容詳細  
4399.日御子駅  ・石川県白山市日御子町ホ68-2
日御子駅(ひのみこえき)は、石川県白山市日御子町にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI16。
Wikipedia    内容詳細  
4400.陽羽里駅  ・石川県白山市陽羽里二丁目2番地
陽羽里駅(ひばりえき)は、石川県白山市陽羽里二丁目[2]にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI11。
Wikipedia    内容詳細  
4401.松任駅  ・石川県白山市相木町1020
松任駅(まっとうえき)は、石川県白山市相木町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

福井県の駅

4402.青郷駅  ・福井県大飯郡高浜町青1-4
青郷駅(あおのごうえき)は、福井県大飯郡高浜町青にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4403.芦原温泉駅  ・福井県あわら市春宮一丁目12-15
芦原温泉駅(あわらおんせんえき)は、福井県あわら市春宮一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4404.あわら湯のまち駅  ・福井県あわら市二面33-1-5[1]
あわら湯のまち駅(あわらゆのまちえき)は、福井県あわら市二面にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE40。
Wikipedia    内容詳細  
4405.今庄駅  ・福井県南条郡南越前町今庄74-6
今庄駅(いまじょうえき)は、福井県南条郡南越前町今庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4406.牛ノ谷駅  ・福井県あわら市牛ノ谷36-11
牛ノ谷駅(うしのやえき)は、福井県あわら市牛ノ谷にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4407.大鳥羽駅  ・福井県三方上中郡若狭町大鳥羽27-13
大鳥羽駅(おおとばえき)は、福井県三方上中郡若狭町大鳥羽にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4408.小浜駅  ・福井県小浜市駅前町1-1
小浜駅(おばまえき)は、福井県小浜市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4409.勝山駅  ・福井県勝山市遅羽町比島34-2-7
勝山駅(かつやまえき)は、福井県勝山市遅羽町比島にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅で同線の終着駅である。駅番号はE23。
Wikipedia    内容詳細  
4410.加斗駅  ・福井県小浜市加斗37-7
加斗駅(かとえき)は、福井県小浜市加斗にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4411.上中駅  ・福井県三方上中郡若狭町井ノ口36-1
上中駅(かみなかえき)は、福井県三方上中郡若狭町井ノ口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4412.気山駅  ・福井県三方上中郡若狭町気山135-6
気山駅(きやまえき)は、福井県三方上中郡若狭町気山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4413.新平野駅  ・福井県小浜市平野19-2
新平野駅(しんひらのえき)は、福井県小浜市平野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4414.勢浜駅  ・福井県小浜市西勢[1]67-16
勢浜駅(せいはまえき)は、福井県小浜市西勢にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4415.十村駅  ・福井県三方上中郡若狭町井崎37-17
十村駅(とむらえき)は、福井県三方上中郡若狭町井崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4416.南条駅  ・福井県南条郡南越前町西大道19-42
南条駅(なんじょうえき)は、福井県南条郡南越前町西大道にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4417.番田駅 (福井県)  ・福井県あわら市番田34-48-3
番田駅(ばんでんえき)は、福井県あわら市番田にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE39。
Wikipedia    内容詳細  
4418.東小浜駅  ・福井県小浜市遠敷83-15
東小浜駅(ひがしおばまえき)は、福井県小浜市遠敷にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4419.東美浜駅  ・福井県三方郡美浜町太田18-10
東美浜駅(ひがしみはまえき)は、福井県三方郡美浜町太田にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4420.比島駅  ・福井県勝山市遅羽町比島14-21-1
比島駅(ひしまえき)は、福井県勝山市遅羽町(おそわちょう)比島にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE22[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4421.藤井駅  ・福井県三方上中郡若狭町藤井41-12
藤井駅(ふじいえき)は、福井県三方上中郡若狭町藤井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4422.細呂木駅  ・福井県あわら市青ノ木40-43
細呂木駅(ほそろぎえき)は、福井県あわら市青ノ木にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4423.保田駅 (福井県)  ・福井県勝山市鹿谷町保田62-9-10
保田駅(ほたえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE20。
Wikipedia    内容詳細  
4424.発坂駅  ・福井県勝山市鹿谷町保田97字8-2
発坂駅(ほっさかえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE21。
Wikipedia    内容詳細  
4425.本荘駅  ・福井県あわら市中番15字池ノ上1[1]
本荘駅(ほんじょうえき)は、福井県あわら市中番にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE38。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4426.三方駅  ・福井県三方上中郡若狭町三方43-5
三方駅(みかたえき)は、福井県三方上中郡若狭町三方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4427.三松駅  ・福井県大飯郡高浜町東三松13-12
三松駅(みつまつえき)は、福井県大飯郡高浜町東三松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4428.南今庄駅  ・福井県南条郡南越前町南今庄7-10
南今庄駅(みなみいまじょうえき)は、福井県南条郡南越前町南今庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4429.美浜駅  ・福井県三方郡美浜町松原35-1
美浜駅(みはまえき)は、福井県三方郡美浜町松原にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4430.湯尾駅  ・福井県南条郡南越前町湯尾19-3
湯尾駅(ゆのおえき)は、福井県南条郡南越前町湯尾にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4431.若狭有田駅  ・福井県三方上中郡若狭町有田15-16
若狭有田駅(わかさありたえき)は、福井県三方上中郡若狭町有田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4432.若狭高浜駅  ・福井県大飯郡高浜町宮崎77-2
若狭高浜駅(わかさたかはまえき)は、福井県大飯郡高浜町宮崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4433.若狭本郷駅  ・福井県大飯郡おおい町本郷153-1
若狭本郷駅(わかさほんごうえき)は、福井県大飯郡おおい町本郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4434.若狭和田駅  ・福井県大飯郡高浜町和田2-12
若狭和田駅(わかさわだえき)は、福井県大飯郡高浜町和田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4435.永平寺口駅  ・福井県吉田郡永平寺町東古市9-85-2
永平寺口駅(えいへいじぐちえき)は、福井県吉田郡永平寺町東古市にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE12。旧駅舎[3]、旧京都電燈古市変電所[4]は国の登録有形文化財に登録されている。
Wikipedia    内容詳細  
4436.越前竹原駅  ・福井県吉田郡永平寺町竹原2-11-4
越前竹原駅(えちぜんたけはらえき)は、福井県吉田郡永平寺町竹原にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE18。
Wikipedia    内容詳細  
4437.越前野中駅  ・福井県吉田郡永平寺町野中1-11-4
越前野中駅(えちぜんのなかえき)は、福井県吉田郡永平寺町野中にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE16。
Wikipedia    内容詳細  
4438.観音町駅  ・福井県吉田郡永平寺町松岡芝原3丁目8
観音町駅(かんのんまちえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡芝原3丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE9。
Wikipedia    内容詳細  
4439.光明寺駅  ・福井県吉田郡永平寺町光明寺13-40-2
光明寺駅(こうみょうじえき)は、福井県吉田郡永平寺町光明寺にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE14。
Wikipedia    内容詳細  
4440.小舟渡駅  ・福井県吉田郡永平寺町藤巻64-1-42
小舟渡駅(こぶなとえき)は、福井県吉田郡永平寺町藤巻にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE19。
Wikipedia    内容詳細  
4441.山王駅 (福井県)  ・福井県吉田郡永平寺町山王21-15-3
山王駅(さんのうえき)は、福井県吉田郡永平寺町山王にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE17。
Wikipedia    内容詳細  
4442.志比堺駅  ・福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺12-32
志比堺駅(しいざかいえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE11。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4443.下志比駅  ・福井県吉田郡永平寺町谷口12-41-2
下志比駅(しもしいえき)は、福井県吉田郡永平寺町谷口にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE13。
Wikipedia    内容詳細  
4444.轟駅  ・福井県吉田郡永平寺町轟10-3-4
轟駅(どめきえき)は、福井県吉田郡永平寺町轟にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE15。
Wikipedia    内容詳細  
4445.松岡駅  ・福井県吉田郡永平寺町松岡神明1丁目98-1[1]
松岡駅(まつおかえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡神明1丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE10。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4446.市野々駅  ・福井県吉田郡永平寺町市野々
市野々駅(いちののえき)は、福井県吉田郡永平寺町市野々にあった京福電気鉄道永平寺線の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4447.永平寺駅  ・福井県吉田郡永平寺町志比[1]
永平寺駅(えいへいじえき)は、かつて福井県吉田郡永平寺町志比(しひ)にあった[1]、京福電気鉄道永平寺線の駅で同線の終着駅である。永平寺の参拝客輸送のために設置された駅であったが[1]、永平寺線の廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4448.京善駅  ・福井県吉田郡永平寺町京善
京善駅(きょうぜんえき)は、福井県吉田郡永平寺町京善にかつて存在した京福電気鉄道永平寺線の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4449.諏訪間駅  ・福井県吉田郡永平寺町諏訪間
諏訪間駅(すわまえき)は、福井県吉田郡永平寺町諏訪間にかつてあった京福電気鉄道永平寺線の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4450.家久駅  ・福井県越前市家久町
家久駅(いえひさえき)は、福井県越前市家久町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF3。
Wikipedia    内容詳細  
4451.越前たけふ駅  ・福井県越前市大屋町[1]
越前たけふ駅(えちぜんたけふえき)は、福井県越前市大屋町[1] に設置される予定の西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸新幹線の駅である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
4452.王子保駅  ・福井県越前市四郎丸町55-4
王子保駅(おうしおえき)は、福井県越前市四郎丸町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4453.北府駅  ・福井県越前市北府二丁目
北府駅(きたごえき)は、福井県越前市北府二丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF1[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4454.スポーツ公園駅  ・福井県越前市家久町99-15
スポーツ公園駅(スポーツこうえんえき)は、福井県越前市家久町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF2。
Wikipedia    内容詳細  
4455.武生駅  ・福井県越前市府中一丁目1-1
武生駅(たけふえき)は、福井県越前市府中一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4456.たけふ新駅  ・福井県越前市府中三丁目
たけふ新駅(たけふしんえき)は、福井県越前市府中三丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF0[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4457.粟田部駅  ・福井県今立郡今立町粟田部
粟田部駅(あわたべえき)はかつて福井県今立郡今立町粟田部にあった福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4458.越前赤坂駅  ・福井県今立郡今立町(現・越前市)赤坂
越前赤坂駅(えちぜんあかさかえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)赤坂にあった福井鉄道南越線の駅である。同線粟田部 - 戸ノ口間の部分廃止とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4459.岡本新駅  ・福井県今立郡今立町新在家
岡本新駅(おかもとしんえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)新在家にあった福井鉄道南越線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4460.北府駅 (南越線)  ・福井県武生市東元町
北府駅(きたごうえき[1][2][3][4])はかつて福井県武生市東元町(現・越前市万代町)にあった福井鉄道南越線の駅である[4]。同線の全線廃止とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4461.北村駅  ・福井県武生市(現・越前市)北町
北村駅(きたむらえき)はかつて福井県武生市(現・越前市)北町にあった福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4462.五分市駅  ・福井県武生市(現・越前市)上真柄町
五分市駅(ごぶいちえき)は、かつて福井県武生市(現・越前市)上真柄町にあった、福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4463.定友駅  ・福井県今立郡今立町(現・越前市)定友
定友駅(さだともえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)定友にあった福井鉄道南越線の駅である。同線粟田部 - 戸ノ口間の部分廃止とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4464.庄境駅  ・福井県今立郡今立町(現・越前市)西庄境
庄境駅(しょうざかいえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)西庄境にあった福井鉄道南越線の駅である。同線粟田部 - 戸ノ口間の部分廃止とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4465.塚町駅  ・福井県武生市(現・越前市)塚町
塚町駅(つかまちえき)は、かつて福井県武生市(現・越前市)に存在した福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4466.野岡駅  ・福井県今立郡今立町(現・越前市)野岡
野岡駅(のおかえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)野岡にあった福井鉄道南越線の駅である。同線粟田部 - 戸ノ口間の部分廃止とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4467.村国駅  ・福井県武生市(現・越前市)村国
村国駅(むらくにえき)はかつて福井県武生市(現・越前市)村国にあった福井鉄道南越線の駅である。同線の全線廃止とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4468.牛ケ原駅  ・福井県大野市牛ケ原53字下正角1-5
牛ケ原駅(うしがはらえき)は、福井県大野市牛ケ原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4469.越前大野駅  ・福井県大野市弥生町1-16
越前大野駅(えちぜんおおのえき)は、福井県大野市弥生町にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4470.越前下山駅  ・福井県大野市下山24-4
越前下山駅(えちぜんしもやまえき)は、福井県大野市下山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4471.越前田野駅  ・福井県大野市田野17字村下81
越前田野駅(えちぜんたのえき)は、福井県大野市田野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4472.越前富田駅  ・福井県大野市上野37字十月田1-6
越前富田駅(えちぜんとみだえき)は、福井県大野市上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4473.柿ケ島駅  ・福井県大野市柿ケ島35字中々川原32-2
柿ケ島駅(かきがしまえき)は、福井県大野市柿ヶ島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4474.勝原駅  ・福井県大野市西勝原13字中川原1-6
勝原駅(かどはらえき)は、福井県大野市西勝原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4475.北大野駅  ・福井県大野市中野39字彼岸田2-3
北大野駅(きたおおのえき)は、福井県大野市中野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4476.九頭竜湖駅  ・福井県大野市朝日26-18
九頭竜湖駅(くずりゅうこえき)は、福井県大野市朝日にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4477.下唯野駅  ・福井県大野市下唯野38字陰道屋敷5-4
下唯野駅(しもゆいのえき)は、福井県大野市下唯野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4478.京福大野駅  ・福井県大野市要町
京福大野駅(けいふくおおのえき)は、かつて福井県大野市に存在した京福電気鉄道越前本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4479.大関駅  ・福井県坂井市坂井町大味30-33
大関駅(おおぜきえき)は、福井県坂井市坂井町大味にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE37。
Wikipedia    内容詳細  
4480.下兵庫こうふく駅  ・福井県坂井市坂井町下兵庫87-4-24
下兵庫こうふく駅(しもひょうごこうふくえき)は、福井県坂井市坂井町下兵庫にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE36。
Wikipedia    内容詳細  
4481.太郎丸エンゼルランド駅  ・福井県坂井市春江町西太郎丸5-40-2
太郎丸エンゼルランド駅(たろうまるエンゼルランドえき)は、福井県坂井市春江町西太郎丸にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE33。
Wikipedia    内容詳細  
4482.西長田ゆりの里駅  ・福井県坂井市春江町西長田20-8-4
西長田ゆりの里駅(にしながたゆりのさとえき)は、福井県坂井市春江町西長田にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE35。
Wikipedia    内容詳細  
4483.西春江ハートピア駅  ・福井県坂井市春江町本堂2-41-1
西春江ハートピア駅(にしはるえハートピアえき)は、福井県坂井市春江町本堂にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE34。
Wikipedia    内容詳細  
4484.春江駅  ・福井県坂井市春江町中筋1-1
春江駅(はるええき)は、福井県坂井市春江町中筋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4485.丸岡駅  ・福井県坂井市坂井町上新庄46-24
丸岡駅(まるおかえき)は、福井県坂井市坂井町上新庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4486.三国駅 (福井県)  ・福井県坂井市三国町北本町2丁目1-20
三国駅(みくにえき)は、福井県坂井市三国町北本町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE43。
Wikipedia    内容詳細  
4487.三国神社駅  ・福井県坂井市三国町三国東七丁目2-2
三国神社駅(みくにじんじゃえき)は、福井県坂井市三国町三国東七丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE42。
Wikipedia    内容詳細  
4488.三国港駅  ・福井県坂井市三国町宿1丁目16-1[1]
三国港駅(みくにみなとえき)は、福井県坂井市三国町宿一丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅で同線の終着駅である。駅番号はE44。
Wikipedia    内容詳細  
4489.水居駅  ・福井県坂井市三国町水居22-52-1
水居駅(みずいえき)は、福井県坂井市三国町水居にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE41。
Wikipedia    内容詳細  
4490.東尋坊口駅
東尋坊口駅(とうじんぼうぐちえき)は、かつて福井県三国町(現、坂井市)にあった、京福電気鉄道(現、えちぜん鉄道)三国芦原線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4491.北鯖江駅  ・福井県鯖江市下河端町61
北鯖江駅(きたさばええき)は、福井県鯖江市下河端町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4492.鯖江駅  ・福井県鯖江市日の出町1-2
鯖江駅(さばええき)は、福井県鯖江市日の出町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4493.サンドーム西駅  ・福井県鯖江市舟津町3-4-15
サンドーム西駅(サンドームにしえき)は、福井県鯖江市舟津町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF4。
Wikipedia    内容詳細  
4494.神明駅 (福井県)  ・福井県鯖江市神明町二丁目[1]
神明駅(しんめいえき)は、福井県鯖江市神明町二丁目にある[1]、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF8。
Wikipedia    内容詳細  
4495.鳥羽中駅  ・福井県鯖江市神明町五丁目
鳥羽中駅(とばなかえき)は、福井県鯖江市神明町五丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF9。
Wikipedia    内容詳細  
4496.西鯖江駅  ・福井県鯖江市桜町一丁目3-13
西鯖江駅(にしさばええき)は、福井県鯖江市桜町一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF5。
Wikipedia    内容詳細  
4497.西山公園駅  ・福井県鯖江市長泉寺町一丁目
西山公園駅(にしやまこうえんえき)は、福井県鯖江市長泉寺町一丁目にある[3]、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF6。
Wikipedia    内容詳細  
4498.水落駅  ・福井県鯖江市水落町2丁目
水落駅(みずおちえき)は、福井県鯖江市水落町2丁目にある、福井鉄道福武線の駅。駅番号はF7。
Wikipedia    内容詳細  
4499.越前平井駅  ・福井県鯖江市平井
越前平井駅(えちぜんへいいえき)は、かつて福井県鯖江市平井町にあった福井鉄道鯖浦線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4500.川去駅  ・福井県鯖江市持明寺町
川去駅(かわさりえき)は、かつて福井県鯖江市持明寺町に存在した福井鉄道鯖浦線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4501.西鳥羽駅  ・福井県今立郡神明村(現・鯖江市)鳥羽
西鳥羽駅(にしとばえき)は、かつて福井県今立郡神明村(現・鯖江市)鳥羽にあった福武電気鉄道(現・福井鉄道福武線)の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4502.東鯖江駅  ・福井県鯖江市旭町
東鯖江駅(ひがしさばええき)は、かつて福井県鯖江市旭町にあった福井鉄道鯖浦線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4503.粟野駅  ・福井県敦賀市野坂
粟野駅(あわのえき)は、福井県敦賀市野坂にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4504.新疋田駅  ・福井県敦賀市疋田70-8
新疋田駅(しんひきだえき)は、福井県敦賀市疋田にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4505.敦賀駅  ・福井県敦賀市鉄輪町一丁目1番24号
敦賀駅(つるがえき)は、福井県敦賀市鉄輪町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4506.西敦賀駅  ・福井県敦賀市山泉
西敦賀駅(にしつるがえき)は、福井県敦賀市山泉にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4507.新保駅  ・福井県敦賀市獺河内
新保駅(しんぼえき)は、かつて福井県敦賀市獺河内(うそこうち)にあった、日本国有鉄道(国鉄)北陸本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4508.杉津駅  ・福井県敦賀市杉津
杉津駅(すいづえき)は、かつて福井県敦賀市杉津にあった日本国有鉄道(国鉄)北陸本線旧線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4509.敦賀新港駅  ・福井県敦賀市
敦賀新港駅(つるがしんみなとえき)は、福井県敦賀市にあった鉄道省北陸本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
4510.敦賀港駅  ・福井県敦賀市金ヶ崎町1-19
敦賀港駅(つるがみなとえき)は、福井県敦賀市金ヶ崎町にあった日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。北陸本線貨物支線(通称:敦賀港線)の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
4511.刀根駅  ・福井県敦賀市刀根
刀根駅(とねえき)は、福井県敦賀市刀根に存在した日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4512.鳩原信号場  ・福井県敦賀市
鳩原信号場(はつはらしんごうじょう)は、かつて北陸本線に存在した日本国有鉄道の信号場である。敦賀駅と新疋田駅の間にあり、疋田駅方面の旧線(柳ヶ瀬線)への分岐点となっていた。
Wikipedia    内容詳細  
4513.葉原信号場  ・福井県敦賀市
葉原信号場(はばらしんごうじょう)は、かつて北陸本線に存在した日本国有鉄道の信号場である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4514.疋田駅  ・福井県敦賀市疋田
疋田駅(ひきだえき)は、かつて福井県敦賀市疋田に存在した日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4515.深山信号場  ・福井県敦賀市
深山信号場(みやましんごうじょう)は、かつて福井県敦賀市に存在した日本国有鉄道(国鉄)北陸本線旧線の信号場である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4516.足羽駅  ・福井県福井市稲津町85-1
足羽駅(あすわえき)は、福井県福井市稲津町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4517.足羽山公園口駅  ・福井県福井市毛矢
足羽山公園口駅(あすわやまこうえんぐちえき)は、福井県福井市毛矢にある、福井鉄道福武線の停留場である。駅番号はF20。
Wikipedia    内容詳細  
4518.浅水駅  ・福井県福井市浅水町[1]
浅水駅(あそうずえき)は、福井県福井市浅水町にある[1]、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF12。
Wikipedia    内容詳細  
4519.一乗谷駅  ・福井県福井市安波賀中島町11字円田1-3
一乗谷駅(いちじょうだにえき)は、福井県福井市安波賀中島町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4520.市波駅  ・福井県福井市市波町12日々焼17-4
市波駅(いちなみえき)は、福井県福井市市波町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4521.越前大宮駅  ・福井県福井市大宮町25中尻江2-2
越前大宮駅(えちぜんおおみやえき)は、福井県福井市大宮町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4522.越前開発駅  ・福井県福井市開発一丁目601
越前開発駅(えちぜんかいほつえき)は、福井県福井市開発一丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE4。
Wikipedia    内容詳細  
4523.越前島橋駅  ・福井県福井市中ノ郷町9-23-4
越前島橋駅(えちぜんしまばしえき)は、福井県福井市中ノ郷町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE8。
Wikipedia    内容詳細  
4524.越前新保駅  ・福井県福井市新保二丁目608
越前新保駅(えちぜんしんぼえき)は、福井県福井市新保二丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE5。
Wikipedia    内容詳細  
4525.越前高田駅  ・福井県福井市高田町29上大道上1
越前高田駅(えちぜんたかだえき)は、福井県福井市高田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4526.越前東郷駅  ・福井県福井市東郷二ケ町34-4
越前東郷駅(えちぜんとうごうえき)は、福井県福井市東郷二ケ町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4527.越前花堂駅  ・福井県福井市花堂中一丁目1-12
越前花堂駅(えちぜんはなんどうえき)は、福井県福井市花堂中一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4528.越前薬師駅  ・福井県福井市薬師町30比紋谷12-2
越前薬師駅(えちぜんやくしえき)は、福井県福井市薬師町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4529.江端駅  ・福井県福井市江端町
江端駅(えばたえき)は、福井県福井市江端町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF15。
Wikipedia    内容詳細  
4530.追分口駅  ・福井県福井市上中町13-1-4
追分口駅(おいわけぐちえき)は、福井県福井市上中町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE6。
Wikipedia    内容詳細  
4531.大土呂駅  ・福井県福井市半田町17-6
大土呂駅(おおどろえき)は、福井県福井市半田町にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4532.小和清水駅  ・福井県福井市小和清水町10大割9-2
小和清水駅(こわしょうずえき)は、福井県福井市小和清水町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4533.三十八社駅  ・福井県福井市下江尻町
三十八社駅(さんじゅうはっしゃえき)は、福井県福井市下江尻町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF10。
Wikipedia    内容詳細  
4534.商工会議所前駅  ・福井県福井市西木田
商工会議所前駅(しょうこうかいぎしょまええき)は、福井県福井市西木田にある、福井鉄道福武線の停留場である。駅番号はF19。
Wikipedia    内容詳細  
4535.仁愛グランド前駅  ・福井県福井市中角町[2]
仁愛グランド前駅(じんあいグランドまええき)は、福井県福井市中角町にある[2]、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(臨時駅)である[5]。
Wikipedia    内容詳細  
4536.仁愛女子高校駅  ・福井県福井市春山一丁目
仁愛女子高校駅(じんあいじょしこうこうえき)は、福井県福井市春山一丁目にある、福井鉄道福武線の停留場。駅番号はF23。
Wikipedia    内容詳細  
4537.新福井駅  ・福井県福井市日之出一丁目8-1
新福井駅(しんふくいえき)は、福井県福井市日之出一丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE2。福井口駅から乗り入れる三国芦原線の列車も利用可能となっている。
Wikipedia    内容詳細  
4538.清明駅  ・福井県福井市今市町65
清明駅(せいめいえき)は、福井県福井市今市町にある、福井鉄道福武線の駅。駅番号はF14。
Wikipedia    内容詳細  
4539.赤十字前駅  ・福井県福井市みのり一丁目
赤十字前駅(せきじゅうじまええき)は、福井県福井市みのり一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF18。
Wikipedia    内容詳細  
4540.泰澄の里駅  ・福井県福井市浅水町139
泰澄の里駅(たいちょうのさとえき)は、福井県福井市浅水町にある、福井鉄道福武線の駅。駅番号はF11。
Wikipedia    内容詳細  
4541.田原町駅 (福井県)  ・福井県福井市田原一丁目20-7
田原町駅(たわらまちえき)は、福井県福井市田原一丁目にある、えちぜん鉄道・福井鉄道の駅。駅番号はえちぜん鉄道がE26、福井鉄道がF24。
Wikipedia    内容詳細  
4542.中角駅  ・福井県福井市中角町52-138
中角駅(なかつのえき)は、福井県福井市中角町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)。駅番号はE31。
Wikipedia    内容詳細  
4543.西別院駅  ・福井県福井市松本三丁目25-7
西別院駅(にしべついんえき)は、福井県福井市松本三丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE25。
Wikipedia    内容詳細  
4544.日華化学前駅  ・福井県福井市大宮四丁目6-7
日華化学前駅(にっかかがくまええき)は、福井県福井市大宮四丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE28。
Wikipedia    内容詳細  
4545.新田塚駅  ・福井県福井市新田塚二丁目110-1
新田塚駅(にったづかえき)は、福井県福井市新田塚二丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE30。
Wikipedia    内容詳細  
4546.ハーモニーホール駅  ・福井県福井市今市町37字板取16
ハーモニーホール駅(ハーモニーホールえき)は、福井県福井市今市町にある、福井鉄道福武線の駅である。 駅番号はF13。
Wikipedia    内容詳細  
4547.計石駅  ・福井県福井市計石町25字落合4-2
計石駅(はかりいしえき)は、福井県福井市計石町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4548.花堂駅  ・福井県福井市花堂北一丁目
花堂駅(はなんどうえき)は、福井県福井市花堂北一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF17。
Wikipedia    内容詳細  
4549.東藤島駅  ・福井県福井市藤島町48-4-2
東藤島駅(ひがしふじしまえき)は、福井県福井市藤島町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE7。
Wikipedia    内容詳細  
4550.福井駅 (福井県)  ・福井県福井市中央一丁目
福井駅(ふくいえき)は、福井県福井市中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちぜん鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4551.福井口駅  ・福井県福井市宝永一丁目25-1
福井口駅(ふくいぐちえき)は、福井県福井市宝永一丁目にある、えちぜん鉄道の駅である。駅番号はE3。
Wikipedia    内容詳細  
4552.福井城址大名町駅  ・福井県福井市大手三丁目
福井城址大名町駅(ふくいじょうしだいみょうまちえき)は、福井県福井市大手にある、福井鉄道福武線の停留場。駅番号はF21。
Wikipedia    内容詳細  
4553.福大前西福井駅  ・福井県福井市文京四丁目3番1号
福大前西福井駅(ふくだいまえにしふくいえき)は、福井県福井市文京四丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE27。
Wikipedia    内容詳細  
4554.ベル前駅  ・福井県福井市花堂南一丁目
ベル前駅(ベルまええき)は、福井県福井市花堂南一丁目にある福井鉄道福武線の駅。駅番号はF16。
Wikipedia    内容詳細  
4555.まつもと町屋駅  ・福井県福井市町屋二丁目3番
まつもと町屋駅(まつもとまちやえき)は、福井県福井市町屋二丁目にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE24。
Wikipedia    内容詳細  
4556.南福井駅  ・福井県福井市月見1丁目9-3
南福井駅(みなみふくいえき)は、福井県福井市月見一丁目にある、日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4557.美山駅  ・福井県福井市境寺町2-20
美山駅(みやまえき)は、福井県福井市境寺町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4558.森田駅  ・福井県福井市栄町10-46
森田駅(もりたえき)は、福井県福井市栄町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4559.八ツ島駅  ・福井県福井市二の宮五丁目17-9
八ツ島駅(やつしまえき)は、福井県福井市二の宮五丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE29。
Wikipedia    内容詳細  
4560.六条駅  ・福井県福井市天王町9杓子田1-2
六条駅(ろくじょうえき)は、福井県福井市天王町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4561.鷲塚針原駅  ・福井県福井市川合鷲塚町33-46
鷲塚針原駅(わしづかはりばらえき)は、福井県福井市川合鷲塚町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE32。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  

山梨県の駅

4562.赤坂駅 (山梨県)  ・山梨県都留市四日市場87-2
赤坂駅(あかさかえき)は、山梨県都留市四日市場にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅。駅番号はFJ05。
Wikipedia    内容詳細  
4563.芦川駅 (山梨県)  ・山梨県西八代郡市川三郷町上野
芦川駅(あしがわえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町上野にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4564.穴山駅  ・山梨県韮崎市穴山町4248-2
穴山駅(あなやまえき)は、山梨県韮崎市穴山町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 48[1]。標高518mに位置する。
Wikipedia    内容詳細  
4565.石和温泉駅  ・山梨県笛吹市石和町松本177-1
石和温泉駅(いさわおんせんえき)は、山梨県笛吹市石和町松本にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 41[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4566.市川大門駅
市川大門駅(いちかわだいもんえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町市川大門にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4567.市川本町駅
市川本町駅(いちかわほんまちえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町市川大門にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4568.市ノ瀬駅  ・山梨県南巨摩郡身延町市之瀬
市ノ瀬駅(いちのせえき)は、山梨県南巨摩郡身延町市之瀬にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4569.井出駅  ・山梨県南巨摩郡南部町井出1621
井出駅(いでえき)は、山梨県南巨摩郡南部町井出にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4570.上野原駅  ・山梨県上野原市新田1025
上野原駅(うえのはらえき)は、山梨県上野原市新田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。山梨県内の鉄道駅としては最東端となる。駅番号はJC 27。
Wikipedia    内容詳細  
4571.内船駅  ・山梨県南巨摩郡南部町内船7200
内船駅(うつぶなえき)は、山梨県南巨摩郡南部町内船にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4572.塩山駅  ・山梨県甲州市塩山上於曽1720
塩山駅(えんざんえき)は、山梨県甲州市塩山上於曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 37[1]。甲州市の代表駅。
Wikipedia    内容詳細  
4573.大月駅  ・山梨県大月市大月一丁目1-1
大月駅(おおつきえき)は、山梨県大月市大月一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・富士山麓電気鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4574.落居駅  ・山梨県西八代郡市川三郷町落居
落居駅(おちいえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町落居にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4575.甲斐岩間駅
甲斐岩間駅(かいいわまえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町岩間にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4576.甲斐上野駅
甲斐上野駅(かいうえのえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町上野にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4577.甲斐大泉駅  ・山梨県北杜市大泉町西井出[1]
甲斐大泉駅(かいおおいずみえき)は、山梨県北杜市大泉町西井出にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4578.甲斐大島駅  ・山梨県南巨摩郡身延町大島
甲斐大島駅(かいおおしまえき)は、山梨県南巨摩郡身延町大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4579.甲斐小泉駅  ・山梨県北杜市長坂町小荒間[1]
甲斐小泉駅(かいこいずみえき)は、山梨県北杜市長坂町小荒間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅[1]である。駅名は開業当時の村名である、山梨県北巨摩郡小泉村に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
4580.甲斐常葉駅  ・山梨県南巨摩郡身延町常葉
甲斐常葉駅(かいときわえき)は、山梨県南巨摩郡身延町常葉にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4581.甲斐大和駅  ・山梨県甲州市大和町初鹿野1716-1
甲斐大和駅(かいやまとえき)は、山梨県甲州市大和町初鹿野(はじかの)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 35[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4582.鰍沢口駅  ・山梨県西八代郡市川三郷町黒沢369
鰍沢口駅(かじかざわぐちえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町黒沢にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4583.春日居町駅  ・山梨県笛吹市春日居町別田393-5
春日居町駅(かすがいちょうえき)は、山梨県笛吹市春日居町別田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 40[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4584.禾生駅  ・山梨県都留市古川渡524-3
禾生駅(かせいえき)は、山梨県都留市古川渡にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅。駅番号はFJ04。
Wikipedia    内容詳細  
4585.勝沼ぶどう郷駅  ・山梨県甲州市勝沼町菱山3052
勝沼ぶどう郷駅(かつぬまぶどうきょうえき)は、山梨県甲州市勝沼町菱山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 36[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4586.上大月駅  ・山梨県大月市大月二丁目223-3
上大月駅(かみおおつきえき)は、山梨県大月市大月二丁目にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅。駅番号はFJ02。副駅名は「都留高校前」(つるこうこうまえ)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4587.河口湖駅  ・山梨県南都留郡富士河口湖町船津3641
河口湖駅(かわぐちこえき)は、山梨県南都留郡富士河口湖町船津にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅。同線の終点である。駅番号はFJ18。副駅名は「富士河口湖温泉郷」(ふじかわぐちこおんせんきょう)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4588.清里駅  ・山梨県北杜市高根町清里[1]
清里駅(きよさとえき)は、山梨県北杜市高根町清里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅[1]である。
Wikipedia    内容詳細  
4589.久那土駅  ・山梨県南巨摩郡身延町三澤1150
久那土駅(くなどえき)は、山梨県南巨摩郡身延町三澤にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4590.月江寺駅  ・山梨県富士吉田市緑ケ丘一丁目1番14号
月江寺駅(げっこうじえき)は、山梨県富士吉田市緑ケ丘一丁目にある、富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ15。
Wikipedia    内容詳細  
4591.小井川駅  ・山梨県中央市上三條
小井川駅(こいかわえき)は、山梨県中央市上三條にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4592.国母駅  ・山梨県中巨摩郡昭和町西条310*
国母駅(こくぼえき)は、山梨県中巨摩郡昭和町西条にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4593.寿駅  ・山梨県富士吉田市上暮地字尾垂2930番地2
寿駅(ことぶきえき)は、山梨県富士吉田市上暮地にある、富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ12。
Wikipedia    内容詳細  
4594.小淵沢駅  ・山梨県北杜市小淵沢町1024[1][2]
小淵沢駅(こぶちざわえき)は、山梨県北杜市小淵沢町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[2]。標高は886.7 m[2]。山梨県の鉄道駅としては最西端となる。
Wikipedia    内容詳細  
4595.酒折駅  ・山梨県甲府市酒折一丁目1-10
酒折駅(さかおりえき)は、山梨県甲府市酒折一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 42[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4596.笹子駅  ・山梨県大月市笹子町黒野田1340
笹子駅(ささごえき)は、山梨県大月市笹子町黒野田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 34[1]。営業キロで東京から100 kmを超える中央本線最初の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4597.猿橋駅  ・山梨県大月市猿橋町殿上346
猿橋駅(さるはしえき)は、山梨県大月市猿橋町殿上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。駅番号はJC 31。
Wikipedia    内容詳細  
4598.塩崎駅  ・山梨県甲斐市下今井100-3
塩崎駅(しおざきえき)は、山梨県甲斐市下今井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 45[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4599.四方津駅  ・山梨県上野原市四方津1981
四方津駅(しおつえき)は、山梨県上野原市四方津にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。駅番号はJC 28。
Wikipedia    内容詳細  
4600.塩之沢駅  ・山梨県南巨摩郡身延町帯金
塩之沢駅(しおのさわえき)は、山梨県南巨摩郡身延町帯金にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4601.下部温泉駅  ・山梨県南巨摩郡身延町上之平7045
下部温泉駅(しもべおんせんえき)は、山梨県南巨摩郡身延町上之平(うえのたいら)にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4602.下吉田駅  ・山梨県富士吉田市新町二丁目8番12号
下吉田駅(しもよしだえき)は、山梨県富士吉田市新町二丁目にある、富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ14。副駅名は「新倉山浅間公園」(あらくらやませんげんこうえん)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4603.常永駅  ・山梨県中巨摩郡昭和町上河東922
常永駅(じょうえいえき)は、山梨県中巨摩郡昭和町上河東にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4604.新府駅  ・山梨県韮崎市中田町中條4103-1
新府駅(しんぷえき)は、山梨県韮崎市中田町中條にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 47[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4605.田野倉駅  ・山梨県都留市田野倉771
田野倉駅(たのくらえき)は、山梨県都留市田野倉にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ03。
Wikipedia    内容詳細  
4606.都留市駅  ・山梨県都留市つる一丁目12-1
都留市駅(つるしえき)は、山梨県都留市つる一丁目にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅。駅番号はFJ06。
Wikipedia    内容詳細  
4607.都留文科大学前駅  ・山梨県都留市田原二丁目7番12号
都留文科大学前駅(つるぶんかだいがくまええき)は、山梨県都留市田原二丁目にある、富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ08。
Wikipedia    内容詳細  
4608.十日市場駅 (山梨県)  ・山梨県都留市十日市場769-3
十日市場駅(とおかいちばえき)は、山梨県都留市十日市場にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ09。
Wikipedia    内容詳細  
4609.十島駅  ・山梨県南巨摩郡南部町十島
十島駅(とおしまえき)は、山梨県南巨摩郡南部町十島にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4610.鳥沢駅  ・山梨県大月市富浜町鳥沢319-2
鳥沢駅(とりさわえき)は、山梨県大月市富浜町鳥沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅[1]。駅番号はJC 30。
Wikipedia    内容詳細  
4611.長坂駅  ・山梨県北杜市長坂町長坂上条2575
長坂駅(ながさかえき)は、山梨県北杜市長坂町長坂上条にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 50[1]。標高740 mに位置する。
Wikipedia    内容詳細  
4612.韮崎駅  ・山梨県韮崎市若宮一丁目1-1
韮崎駅(にらさきえき)は、山梨県韮崎市若宮一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はCO 46[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4613.波高島駅  ・山梨県南巨摩郡身延町波高島608
波高島駅(はだかじまえき)は、山梨県南巨摩郡身延町波高島にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4614.初狩駅  ・山梨県大月市初狩町下初狩3390
初狩駅(はつかりえき)は、山梨県大月市初狩町下初狩にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 33[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4615.東桂駅  ・山梨県都留市桂町1380
東桂駅(ひがしかつらえき)は、山梨県都留市桂町にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ10。
Wikipedia    内容詳細  
4616.東花輪駅  ・山梨県中央市東花輪888
東花輪駅(ひがしはなわえき)は、山梨県中央市東花輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4617.東山梨駅  ・山梨県山梨市上之割192
東山梨駅(ひがしやまなしえき)は、山梨県山梨市上之割にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 38[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4618.日野春駅  ・山梨県北杜市長坂町富岡50
日野春駅(ひのはるえき)は、山梨県北杜市長坂町富岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 49[1]。標高は615 m。駅名は開業当時の村名である、山梨県北巨摩郡日野春村に由来する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4619.富士急ハイランド駅  ・山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663
富士急ハイランド駅(ふじきゅうハイランドえき)は、山梨県南都留郡富士河口湖町船津にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅。駅番号はFJ17。副駅名は「トーマスランド」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4620.富士山駅  ・山梨県富士吉田市上吉田二丁目5番1号
富士山駅(ふじさんえき)は、山梨県富士吉田市上吉田二丁目にある、富士山麓電気鉄道富士急行線(大月線・河口湖線)の駅である。駅番号はFJ16。標高809メートル。
Wikipedia    内容詳細  
4621.三つ峠駅  ・山梨県南都留郡西桂町小沼1583
三つ峠駅(みつとうげえき)は、山梨県南都留郡西桂町小沼にある、富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ11。
Wikipedia    内容詳細  
4622.身延駅  ・山梨県南巨摩郡身延町角打636
身延駅(みのぶえき)は、山梨県南巨摩郡身延町角打にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4623.梁川駅 (山梨県)  ・山梨県大月市梁川町綱の上719-3
梁川駅(やながわえき)は、山梨県大月市梁川町綱の上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の鉄道駅である[1]。駅番号はJC 29。
Wikipedia    内容詳細  
4624.山梨市駅  ・山梨県山梨市上神内川1561
山梨市駅(やまなししえき)は、山梨県山梨市上神内川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 39[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4625.谷村町駅  ・山梨県都留市上谷一丁目2-8
谷村町駅(やむらまちえき)は、山梨県都留市上谷一丁目にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅。駅番号はFJ07。副駅名は「谷村城下町」(やむらじょうかまち)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4626.葭池温泉前駅  ・山梨県富士吉田市富士見四丁目8番24号
葭池温泉前駅(よしいけおんせんまええき)は、山梨県富士吉田市富士見四丁目にある、富士山麓電気鉄道富士急行線の駅である。駅番号はFJ13。
Wikipedia    内容詳細  
4627.寄畑駅  ・山梨県南巨摩郡南部町内船21034
寄畑駅(よりはたえき)は、山梨県南巨摩郡南部町内船にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4628.竜王駅  ・山梨県甲斐市竜王新町419-4
竜王駅(りゅうおうえき)は、山梨県甲斐市竜王新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である。駅番号はCO 44[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4629.甲斐住吉駅  ・山梨県甲府市住吉二丁目
甲斐住吉駅(かいすみよしえき)は、山梨県甲府市住吉二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4630.金手駅  ・山梨県甲府市城東一丁目4
金手駅(かねんてえき)は、山梨県甲府市城東一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4631.甲府駅  ・山梨県甲府市丸の内一丁目1-8
甲府駅(こうふえき)は、山梨県甲府市丸の内一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4632.酒折駅  ・山梨県甲府市酒折一丁目1-10
酒折駅(さかおりえき)は、山梨県甲府市酒折一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。駅番号はCO 42[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4633.善光寺駅  ・山梨県甲府市善光寺一丁目
善光寺駅(ぜんこうじえき)は、山梨県甲府市善光寺一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅。甲斐善光寺の最寄り駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4634.南甲府駅  ・山梨県甲府市南口町1-36
南甲府駅(みなみこうふえき)は、山梨県甲府市南口町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4635.山梨県駅  ・山梨県甲府市大津町
山梨県駅(やまなしけんえき、仮称)は山梨県甲府市大津町で建設中の東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。中央新幹線のみが乗り入れる予定である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4636.相生町駅  ・山梨県甲府市相生町(現・相生二丁目)
相生町駅(あいおいちょうえき)は、山梨県甲府市相生町(現・相生二丁目)に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4637.荒川橋駅  ・山梨県甲府市寿町
荒川橋駅(あらかわばしえき)は、山梨県甲府市寿町に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4638.泉町駅  ・山梨県甲府市泉町(現・相生一丁目)
泉町駅(いずみちょうえき)は、山梨県甲府市相生一丁目(当時は泉町)に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4639.上石田駅  ・山梨県甲府市上石田(現・上石田二丁目)
上石田駅(かみいしだえき)は、山梨県甲府市上石田二丁目(当時は上石田)に存在した山梨交通電車線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4640.貢川駅  ・山梨県甲府市富竹(現・富竹一丁目)
貢川駅(くがわえき)は、山梨県甲府市富竹一丁目(当時は富竹)に存在した山梨交通電車線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4641.警察署前駅 (山梨県)  ・山梨県甲府市錦町(現・中央一丁目)
警察署前駅(けいさつしょまええき)は、山梨県甲府市 錦町(現・中央一丁目)に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4642.県会議事堂前駅  ・山梨県甲府市橘町(現・丸の内一丁目)
県会議事堂前駅(けんかいぎじどうまええき)は、山梨県甲府市丸の内一丁目(当時は橘町)に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4643.県庁前駅 (山梨県)  ・山梨県甲府市橘町(現・丸の内一丁目)
県庁前駅(けんちょうまええき)は、山梨県甲府市丸の内一丁目(当時は橘町)に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4644.甲府駅前駅  ・山梨県甲府市橘町(現・丸の内一丁目)
甲府駅前駅(こうふえきまええき)は、かつて山梨県甲府市に存在した山梨交通電車線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
4645.寿町駅 (山梨県)  ・山梨県甲府市寿町
寿町駅(ことぶきちょうえき)は、山梨県甲府市寿町に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4646.第二高校前駅  ・山梨県甲府市寿町
第二高校前駅(だいにこうこうまええき)は、山梨県甲府市寿町に存在した山梨交通電車線の電停。
Wikipedia    内容詳細  
4647.徳行駅  ・山梨県甲府市徳行(現・徳行4丁目)
徳行駅(とくぎょうえき)は、山梨県甲府市徳行4丁目(当時は徳行)に存在した山梨交通電車線の駅。
Wikipedia    内容詳細  

長野県の駅

4648.伊那小沢駅  ・長野県下伊那郡天龍村平岡[1]1876
伊那小沢駅(いなこざわえき)は、長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4649.平瀬信号場  ・長野県松本市大字島内
平瀬信号場(ひらせしんごうじょう)は、長野県松本市大字島内平瀬にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の信号場である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4650.伊那市駅  ・長野県伊那市荒井[1]3465
伊那市駅(いなしえき)は、長野県伊那市荒井にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅[1]。伊那市の中心駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4651.平田駅 (長野県)  ・長野県松本市平田西
平田駅(ひらたえき)は、長野県松本市平田西にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4652.伊那新町駅
伊那新町駅(いなしんまちえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字伊那富にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4653.松本駅  ・長野県松本市深志一丁目
松本駅(まつもとえき)は、長野県松本市深志一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・アルピコ交通の駅である[2][4]。
Wikipedia    内容詳細  
4654.伊那田島駅  ・長野県上伊那郡中川村片桐[1]2199
伊那田島駅(いなたじまえき)は、長野県上伊那郡中川村片桐にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4655.南松本駅  ・長野県松本市出川町
南松本駅(みなみまつもとえき)は、長野県松本市出川町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)篠ノ井線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4656.伊那福岡駅  ・長野県駒ヶ根市赤穂福岡[1]
伊那福岡駅(いなふくおかえき)は、長野県駒ヶ根市赤穂福岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。当駅を終点とする列車も設定されている[1](2020年3月現在のダイヤでは朝に上諏訪駅発1本)。
Wikipedia    内容詳細  
4657.村井駅  ・長野県松本市村井町南一丁目36-14
村井駅(むらいえき)は、長野県松本市村井町南にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)篠ノ井線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4658.伊那本郷駅  ・長野県上伊那郡飯島町本郷[1]1886
伊那本郷駅(いなほんごうえき)は、長野県上伊那郡飯島町本郷にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4659.森口駅  ・長野県松本市波田森口4417-25
森口駅(もりぐちえき)は、長野県松本市波田森口にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1][2]。駅番号はAK-10。
Wikipedia    内容詳細  
4660.伊那松島駅
伊那松島駅(いなまつしまえき)は、長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。箕輪町の代表駅。
Wikipedia    内容詳細  
4661.浅間温泉駅  ・長野県松本市浅間温泉
浅間温泉駅(あさまおんせんえき)は、かつて長野県松本市浅間温泉にあった松本電気鉄道(現・アルピコ交通)浅間線の駅(廃駅)であり、同線の終点であった。1964年(昭和39年)の同線廃線により廃駅となった後は、松本電鉄バスの浅間温泉バスターミナルとなっていたが、2009年(平成21年)に廃止されている。
Wikipedia    内容詳細  
4662.鶯巣駅  ・長野県下伊那郡天龍村平岡[1]1592
鶯巣駅(うぐすえき)は、長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。難読駅名の一つである[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4663.玄向寺前駅
玄向寺前駅(げんこうじまええき)はかつて長野県松本市にあった松本電気鉄道浅間線の停留所。同線の廃線により廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
4664.海尻駅  ・長野県南佐久郡南牧村大字海尻[1]
海尻駅(うみじりえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字海尻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4665.島々駅  ・長野県東筑摩郡波田町前渕
島々駅(しましまえき)は、長野県東筑摩郡波田町(現・松本市波田)前渕にあった松本電気鉄道(現・アルピコ交通)上高地線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4666.大桑駅 (長野県)  ・長野県木曽郡大桑村大字長野[1]
大桑駅(おおくわえき)は、長野県木曽郡大桑村大字長野にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4667.大沢信号場  ・長野県下伊那郡松川町上片桐[1]
大沢信号場(おおさわしんごうじょう)は、長野県下伊那郡松川町上片桐にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の信号場である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4668.大田切駅  ・長野県駒ヶ根市大田切[1]
大田切駅(おおたぎりえき)は、長野県駒ヶ根市大田切にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4669.岡谷駅  ・長野県岡谷市本町一丁目[1]
岡谷駅(おかやえき)は、長野県岡谷市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4670.乙女駅  ・長野県小諸市甲1284
乙女駅(おとめえき)は、長野県小諸市甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4671.小野駅 (長野県)  ・長野県上伊那郡辰野町大字小野[1]
小野駅(おのえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字小野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線(辰野支線)の駅[1]である。
Wikipedia    内容詳細  
4672.姨捨駅  ・長野県千曲市大字八幡姨捨4947
姨捨駅(おばすてえき)は、長野県千曲市大字八幡姨捨にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4673.小布施駅
小布施駅(おぶせえき)は、長野県上高井郡小布施町大字小布施にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN15。
Wikipedia    内容詳細  
4674.海瀬駅  ・長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬[1]
海瀬駅(かいぜえき)は、長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4675.門島駅  ・長野県下伊那郡泰阜村門島[1]
門島駅(かどしまえき)は、長野県下伊那郡泰阜村門島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4676.上片桐駅  ・長野県下伊那郡松川町上片桐[1]3295
上片桐駅(かみかたぎりえき)は、長野県下伊那郡松川町上片桐にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4677.上条駅 (長野県)
上条駅(かみじょうえき)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN23。
Wikipedia    内容詳細  
4678.神城駅  ・長野県北安曇郡白馬村大字神城[1]
神城駅(かみしろえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字神城飯田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「15」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4679.上諏訪駅  ・長野県諏訪市諏訪一丁目[1]
上諏訪駅(かみすわえき)は、長野県諏訪市諏訪一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4680.冠着駅  ・長野県東筑摩郡筑北村坂井
冠着駅(かむりきえき)は、長野県東筑摩郡筑北村坂井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4681.唐笠駅  ・長野県下伊那郡泰阜村唐笠[1]
唐笠駅(からかさえき)は、長野県下伊那郡泰阜村唐笠にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4682.軽井沢駅  ・長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢[1][2]
軽井沢駅(かるいざわえき)は、長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にある[1][2]、東日本旅客鉄道(JR東日本)[1][2]・しなの鉄道[3][4]の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4683.川岸駅  ・長野県岡谷市川岸東[1]
川岸駅(かわぎしえき)は、長野県岡谷市川岸東にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4684.木曽平沢駅  ・長野県塩尻市大字木曽平沢[1]
木曽平沢駅(きそひらさわえき)は、長野県塩尻市大字木曽平沢にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4685.木曽福島駅  ・長野県木曽郡木曽町福島[1]
木曽福島駅(きそふくしまえき)は、長野県木曽郡木曽町福島にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF30。
Wikipedia    内容詳細  
4686.北小谷駅
北小谷駅(きたおたりえき)は、長野県北安曇郡小谷村大字北小谷字向平にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4687.北須坂駅  ・長野県須坂市大字小河原[1]2129-4
北須坂駅(きたすざかえき)は、長野県須坂市大字小河原にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN14。
Wikipedia    内容詳細  
4688.北殿駅  ・長野県上伊那郡南箕輪村北殿[1]3718
北殿駅(きたとのえき)は、長野県上伊那郡南箕輪村北殿にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4689.北細野駅  ・長野県北安曇郡松川村字赤芝[1]
北細野駅(きたほそのえき)は、長野県北安曇郡松川村字赤芝[注釈 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「28」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4690.木ノ下駅
木ノ下駅(きのしたえき)は、長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4691.倉本駅  ・長野県木曽郡上松町大字荻原[1]
倉本駅(くらもとえき)は、長野県木曽郡上松町大字荻原にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4692.黒姫駅
黒姫駅(くろひめえき)は、長野県上水内郡信濃町大字柏原にある、しなの鉄道北しなの線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4693.桑ノ原信号場  ・長野県千曲市大字桑原柄木沢[1]
座標: 北緯36度31分21秒 東経138度04分40秒 / 北緯36.52250度 東経138.07778度 / 36.52250; 138.07778
Wikipedia    内容詳細  
4694.小海駅  ・長野県南佐久郡小海町大字小海[1]
小海駅(こうみえき)は、長野県南佐久郡小海町大字小海にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4695.駒ケ根駅  ・長野県駒ヶ根市東町[1]1-1
駒ケ根駅(こまがねえき)は、長野県駒ヶ根市東町にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4696.小町屋駅  ・長野県駒ヶ根市赤穂小町屋[1]
小町屋駅(こまちやえき)は、長野県駒ヶ根市赤穂小町屋にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4697.小諸駅  ・長野県小諸市相生町一丁目1-1[1]
小諸駅(こもろえき)は、長野県小諸市相生町一丁目にある、しなの鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1][2]。しなの鉄道とJR東日本の共同使用駅で、駅管轄はしなの鉄道が行っている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4698.坂城駅  ・長野県埴科郡坂城町大字坂城[1]101-1
坂城駅(さかきえき)は、長野県埴科郡坂城町大字坂城にあるしなの鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4699.坂北駅  ・長野県東筑摩郡筑北村坂北
坂北駅(さかきたえき)は、長野県東筑摩郡筑北村坂北にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4700.佐久海ノ口駅  ・長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口[1]
佐久海ノ口駅(さくうみのくちえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅[1]である。
Wikipedia    内容詳細  
4701.佐久広瀬駅  ・長野県南佐久郡南牧村大字広瀬[1]
佐久広瀬駅(さくひろせえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字広瀬にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4702.沢駅
沢駅(さわえき)は、長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4703.沢渡駅  ・長野県伊那市西春近[1]沢渡5204
沢渡駅(さわんどえき)は、長野県伊那市西春近沢渡にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)飯田線の駅である[1]。難読駅のひとつとして知られている。
Wikipedia    内容詳細  
4704.塩尻駅  ・長野県塩尻市大門八番町[1]
塩尻駅(しおじりえき)は、長野県塩尻市大門八番町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4705.滋野駅  ・長野県東御市滋野乙[1]977
滋野駅(しげのえき)は、長野県東御市滋野乙にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4706.為栗駅  ・長野県下伊那郡天龍村平岡[1]
為栗駅(してぐりえき)は、長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅[1]。難読の駅名でもある[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4707.信濃追分駅
信濃追分駅(しなのおいわけえき)は、長野県北佐久郡軽井沢町大字追分にある、しなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4708.信濃川上駅  ・長野県南佐久郡川上村大字御所平[1]
信濃川上駅(しなのかわかみえき)は、長野県南佐久郡川上村大字御所平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅[1]である。
Wikipedia    内容詳細  
4709.信濃川島駅  ・長野県上伊那郡辰野町大字上島[1]
信濃川島駅(しなのかわしまえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字上島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線(辰野支線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4710.信濃境駅  ・長野県諏訪郡富士見町境[1]
信濃境駅(しなのさかいえき)は、長野県諏訪郡富士見町境にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4711.信濃白鳥駅  ・長野県下水内郡栄村大字豊栄[1]
信濃白鳥駅(しなのしらとりえき)は、長野県下水内郡栄村大字豊栄にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4712.信濃松川駅  ・長野県北安曇郡松川村[1]
信濃松川駅(しなのまつかわえき)は、長野県北安曇郡松川村字赤芝[注釈 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「27」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4713.信濃森上駅
信濃森上駅(しなのもりうええき)は、長野県北安曇郡白馬村大字北城森上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「12」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4714.下市田駅  ・長野県下伊那郡高森町下市田[1]1441
下市田駅(しもいちだえき)は、長野県下伊那郡高森町下市田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4715.下島駅 (長野県伊那市)  ・長野県伊那市西春近小出島区
下島駅(しもじまえき)は、長野県伊那市西春近小出島区にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4716.下諏訪駅  ・長野県諏訪郡下諏訪町広瀬町[1]5317
下諏訪駅(しもすわえき)は、長野県諏訪郡下諏訪町広瀬町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4717.下平駅  ・長野県下伊那郡高森町山吹[1]303
下平駅(しもだいらえき)は、長野県下伊那郡高森町山吹にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4718.十二兼駅  ・長野県木曽郡南木曽町読書[1]
十二兼駅(じゅうにかねえき)は、長野県木曽郡南木曽町読書にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4719.須坂駅  ・長野県須坂市大字須坂[1]1288-2
須坂駅(すざかえき)は、長野県須坂市大字須坂にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN13。2012年3月までは屋代線が分岐し、当時の駅番号はNY13であった。キャッチコピーは「蔵の街」。近くには臥竜公園などの観光名所もある。
Wikipedia    内容詳細  
4720.すずらんの里駅  ・長野県諏訪郡富士見町富士見[1]
すずらんの里駅(すずらんのさとえき)は、長野県諏訪郡富士見町富士見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4721.須原駅  ・長野県木曽郡大桑村大字須原[1]
須原駅(すはらえき)は、長野県木曽郡大桑村大字須原にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4722.洗馬駅  ・長野県塩尻市大字宗賀洗馬[1]
洗馬駅(せばえき)は、長野県塩尻市大字宗賀洗馬にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4723.千畳敷駅 (長野県)  ・長野県駒ヶ根市赤穂
千畳敷駅(せんじょうじきえき)は、長野県駒ヶ根市にある中央アルプス観光駒ヶ岳ロープウェイの索道駅[1]。当駅に併設されているホテル千畳敷についても述べる。
Wikipedia    内容詳細  
4724.高岩駅 (長野県)  ・長野県南佐久郡佐久穂町大字穂積[1]
高岩駅(たかいわえき)は、長野県南佐久郡佐久穂町大字穂積にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4725.高遠原駅  ・長野県上伊那郡飯島町七久保[1]4967
高遠原駅(たかとおばらえき)は、長野県上伊那郡飯島町七久保にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4726.田切駅  ・長野県上伊那郡飯島町田切[1]2795
田切駅(たぎりえき)は、長野県上伊那郡飯島町田切にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4727.田立駅  ・長野県木曽郡南木曽町田立[1]
田立駅(ただちえき)は、長野県木曽郡南木曽町田立にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4728.辰野駅  ・長野県上伊那郡辰野町大字辰野[1]
辰野駅(たつのえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字辰野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。JR東日本とJR東海の境界駅の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
4729.田中駅  ・長野県東御市田中[1]279
田中駅(たなかえき)は、長野県東御市田中にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。東御市の代表駅である[1]。読む際は『た』にアクセントを置く[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4730.田畑駅  ・長野県上伊那郡南箕輪村田畑[1]6354
田畑駅(たばたえき)は、長野県上伊那郡南箕輪村田畑にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4731.田本駅  ・長野県下伊那郡泰阜村田本[1]
田本駅(たもとえき)は、長野県下伊那郡泰阜村田本にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4732.千国駅  ・長野県北安曇郡小谷村大字千国[1]
千国駅(ちくにえき)は、長野県北安曇郡小谷村大字千国にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「10」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4733.千曲駅  ・長野県千曲市大字寂蒔[1]200
千曲駅(ちくまえき)は、長野県千曲市大字寂蒔(じゃくまく)にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4734.茅野駅  ・長野県茅野市塚原茅野町1
茅野駅(ちのえき)は、長野県茅野市茅野町1にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4735.都住駅
都住駅(つすみえき)は、長野県上高井郡小布施町大字都住にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN16。
Wikipedia    内容詳細  
4736.テクノさかき駅
テクノさかき駅(テクノさかきえき)は、長野県埴科郡坂城町大字南条にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4737.戸倉駅  ・長野県千曲市大字戸倉[1]1445
戸倉駅(とぐらえき)は、長野県千曲市大字戸倉にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4738.中井侍駅  ・長野県下伊那郡天龍村平岡[1]2290
中井侍駅(なかいさむらいえき)は、長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。標高289m。
Wikipedia    内容詳細  
4739.中軽井沢駅
中軽井沢駅(なかかるいざわえき)は、長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4740.中土駅
中土駅(なかつちえき)は、長野県北安曇郡小谷村大字中小谷字池原下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である[1]。2015年(平成27年)3月14日の谷浜駅のえちごトキめき鉄道移管以降、JR西日本の自社管轄駅で最も東に位置する[3][注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4741.南木曽駅  ・長野県木曽郡南木曽町読書[1]
南木曽駅(なぎそえき)は、長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF23。
Wikipedia    内容詳細  
4742.七久保駅  ・長野県上伊那郡飯島町七久保[1]851
七久保駅(ななくぼえき)は、長野県上伊那郡飯島町七久保にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4743.奈良井駅  ・長野県塩尻市大字奈良井[1]
奈良井駅(ならいえき)は、長野県塩尻市大字奈良井にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4744.贄川駅  ・長野県塩尻市大字贄川[1]
贄川駅(にえかわえき)は、長野県塩尻市大字贄川にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4745.西条駅 (長野県)  ・長野県東筑摩郡筑北村西条
西条駅(にしじょうえき)は、長野県東筑摩郡筑北村西条にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4746.温田駅  ・長野県下伊那郡泰阜村温田[1]
温田駅(ぬくたえき)は、長野県下伊那郡泰阜村温田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4747.野尻駅  ・長野県木曽郡大桑村大字野尻[1]
野尻駅(のじりえき)は、長野県木曽郡大桑村大字野尻にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4748.野辺山駅  ・長野県南佐久郡南牧村大字野辺山306[1]
野辺山駅(のべやまえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字野辺山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。小海線内では長野県最南端に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
4749.白馬駅
白馬駅(はくばえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字北城四ッ谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「13」[報道 1]。事務管コードは▲510628[4]。
Wikipedia    内容詳細  
4750.白馬大池駅
白馬大池駅(はくばおおいけえき)は、長野県北安曇郡小谷村大字千国にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「11」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4751.羽黒下駅
羽黒下駅(はぐろしたえき)は、長野県南佐久郡佐久穂町大字平林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4752.羽場駅 (長野県)
羽場駅(はばえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字伊那富にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4753.原野駅  ・長野県木曽郡木曽町日義原野[1]
原野駅(はらのえき)は、長野県木曽郡木曽町日義原野にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4754.東小諸駅  ・長野県小諸市甲1550
東小諸駅(ひがしこもろえき)は、長野県小諸市甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4755.聖高原駅  ・長野県東筑摩郡麻績村漆田
聖高原駅(ひじりこうげんえき)は、長野県東筑摩郡麻績村漆田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4756.日出塩駅  ・長野県塩尻市大字宗賀日出塩[1]
日出塩駅(ひでしおえき)は、長野県塩尻市大字宗賀日出塩にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4757.日野駅 (長野県)  ・長野県須坂市大字小山[1]2517-15
日野駅(ひのえき)は、長野県須坂市大字小山にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN12。
Wikipedia    内容詳細  
4758.平岡駅  ・長野県下伊那郡天龍村平岡[1]1280-4
平岡駅(ひらおかえき)は、長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4759.平滝駅  ・長野県下水内郡栄村大字豊栄[1]
平滝駅(ひらたきえき)は、長野県下水内郡栄村大字豊栄にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4760.平原駅  ・長野県小諸市大字平原[1]603
平原駅(ひらはらえき)は、長野県小諸市大字平原にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4761.広丘駅  ・長野県塩尻市大字広丘野村
広丘駅(ひろおかえき)は、長野県塩尻市大字広丘野村にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4762.富士見駅  ・長野県諏訪郡富士見町富士見[1]4654-796[2]
富士見駅(ふじみえき)は、長野県諏訪郡富士見町富士見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4763.普門寺信号場  ・長野県諏訪市大字四賀普門寺[1]
普門寺信号場(ふもんじしんごうじょう)は、長野県諏訪市大字四賀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の信号場である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4764.古間駅  ・長野県上水内郡信濃町大字富濃409[1][2][3]
古間駅(ふるまえき)は、長野県上水内郡信濃町大字富濃にある、しなの鉄道北しなの線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4765.細野駅  ・長野県北安曇郡松川村字東川原[1]
細野駅(ほそのえき)は、長野県北安曇郡松川村字東川原[注釈 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「29」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4766.松原湖駅  ・長野県南佐久郡小海町大字豊里[1]
松原湖駅(まつばらこえき)は、長野県南佐久郡小海町大字豊里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4767.馬流駅  ・長野県南佐久郡小海町大字東馬流[1]
馬流駅(まながしえき)は、長野県南佐久郡小海町大字東馬流にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4768.美里駅  ・長野県小諸市大字市字土橋[1]
美里駅(みさとえき)は、長野県小諸市大字市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4769.三岡駅  ・長野県小諸市大字森山[1]
三岡駅(みつおかえき)は、長野県小諸市大字森山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4770.みどり湖駅  ・長野県塩尻市大字上西条道畑[1]
みどり湖駅(みどりこえき)は、長野県塩尻市大字上西条道畑にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1] 。
Wikipedia    内容詳細  
4771.南小谷駅
南小谷駅(みなみおたりえき)は、長野県北安曇郡小谷村大字千国乙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である。駅番号は「9」[報道 1]。事務管コードは▲510631[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4772.南神城駅  ・長野県北安曇郡白馬村大字神城[1]
南神城駅(みなみかみしろえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字神城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「16」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4773.宮木駅
宮木駅(みやきえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字伊那富にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4774.宮田駅  ・長野県上伊那郡宮田村[1]3198
宮田駅(みやだえき)は、長野県上伊那郡宮田村にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4775.宮ノ越駅  ・長野県木曽郡木曽町日義宮ノ越[1]
宮ノ越駅(みやのこしえき)は、長野県木曽郡木曽町日義宮ノ越にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4776.御代田駅
御代田駅(みよたえき)は、長野県北佐久郡御代田町大字御代田にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4777.村山駅 (長野県)  ・長野県須坂市大字高梨[1]303-2
村山駅(むらやまえき)は、長野県須坂市大字高梨にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN11。
Wikipedia    内容詳細  
4778.牟礼駅  ・長野県上水内郡飯綱町栄町[2][3]492-2[4]
牟礼駅(むれえき)は、長野県上水内郡飯綱町栄町[2]にある、しなの鉄道北しなの線の駅である[4]。
Wikipedia    内容詳細  
4779.森宮野原駅
森宮野原駅(もりみやのはらえき)は、長野県下水内郡栄村大字北信にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4780.屋代駅  ・長野県千曲市大字小島[1]3139
屋代駅(やしろえき)は、長野県千曲市大字小島にある、しなの鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4781.屋代高校前駅  ・長野県千曲市大字屋代[1]1411-3
屋代高校前駅(やしろこうこうまええき)は、長野県千曲市大字屋代にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4782.八千穂駅
八千穂駅(やちほえき)は、長野県南佐久郡佐久穂町大字穂積にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4783.藪原駅  ・長野県木曽郡木祖村大字薮原[1]
藪原駅(やぶはらえき)は、長野県木曽郡木祖村大字薮原にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4784.山吹駅  ・長野県下伊那郡高森町山吹[1]
山吹駅(やまぶきえき)は、長野県下伊那郡高森町山吹にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4785.湯田中駅
湯田中駅(ゆだなかえき)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏にある[6]、長野電鉄長野線の駅[2]。同線の終着駅、かつ最高地点(標高599.76メートル)に位置する駅である。駅番号はN24。
Wikipedia    内容詳細  
4786.横倉駅 (長野県)  ・長野県下水内郡栄村大字北信[1]
横倉駅(よこくらえき)は、長野県下水内郡栄村大字北信にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4787.夜間瀬駅
夜間瀬駅(よませえき)は、長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN22。
Wikipedia    内容詳細  
4788.明科駅  ・長野県安曇野市明科中川手
明科駅(あかしなえき)は、長野県安曇野市明科中川手にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4789.梓橋駅  ・長野県安曇野市豊科高家5259-2
梓橋駅(あずさばしえき)は、長野県安曇野市豊科高家(とよしなたきべ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅。駅番号は「38」[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4790.安曇追分駅  ・長野県安曇野市穂高北穂高[1]
安曇追分駅(あずみおいわけえき)は、長野県安曇野市穂高北穂高にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「30」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4791.有明駅 (長野県)  ・長野県安曇野市穂高北穂高[1]
有明駅(ありあけえき)は、長野県安曇野市穂高北穂高にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「31」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4792.田沢駅  ・長野県安曇野市豊科田沢
田沢駅(たざわえき)は、長野県安曇野市豊科田沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4793.豊科駅  ・長野県安曇野市豊科[1]
豊科駅(とよしなえき)は、長野県安曇野市豊科にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「34」[2]。事務管コードは▲510608[5]。
Wikipedia    内容詳細  
4794.中萱駅  ・長野県安曇野市三郷明盛[1]
中萱駅(なかがやえき)は、長野県安曇野市三郷明盛にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「36」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4795.柏矢町駅  ・長野県安曇野市穂高柏原[1]
柏矢町駅(はくやちょうえき)は、長野県安曇野市穂高柏原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「33」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4796.一日市場駅  ・長野県安曇野市三郷明盛[1]
一日市場駅(ひといちばえき)は、長野県安曇野市三郷明盛にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「37」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4797.穂高駅  ・長野県安曇野市穂高5944
穂高駅(ほたかえき)は、長野県安曇野市穂高にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「32」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4798.南豊科駅  ・長野県安曇野市豊科[1]
南豊科駅(みなみとよしなえき)は、長野県安曇野市豊科にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「35」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4799.潮沢信号場  ・長野県東筑摩郡明科町
潮沢信号場(うしおざわしんごうじょう)は、かつて長野県東筑摩郡明科町(現・安曇野市)に存在した、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
4800.飯田駅  ・長野県飯田市上飯田[1]5356
飯田駅(いいだえき)は、長野県飯田市上飯田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。特急「伊那路」や、快速「みすず」などが発着する、飯田線内における主要駅として機能している。
Wikipedia    内容詳細  
4801.伊那上郷駅  ・長野県飯田市上郷黒田[2]276
伊那上郷駅(いなかみさとえき)は、長野県飯田市上郷黒田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4802.伊那八幡駅  ・長野県飯田市八幡町[1]2191
伊那八幡駅(いなやわたえき)は、長野県飯田市八幡町にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4803.鼎駅  ・長野県飯田市鼎中平[1]
鼎駅(かなええき)は、長野県飯田市鼎中平にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4804.川路駅  ・長野県飯田市川路[1]辻前
川路駅(かわじえき)は、長野県飯田市川路辻前にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4805.切石駅  ・長野県飯田市鼎切石[1]
切石駅(きりいしえき)は、長野県飯田市鼎切石にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4806.金野駅  ・長野県飯田市千栄[1]1041
金野駅(きんのえき)は、長野県飯田市千栄(ちはえ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4807.毛賀駅  ・長野県飯田市毛賀[1]407
毛賀駅(けがえき)は、長野県飯田市毛賀にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4808.桜町駅  ・長野県飯田市桜町[1]二丁目50
桜町駅(さくらまちえき)は、長野県飯田市桜町二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4809.下山村駅  ・長野県飯田市鼎下山[1]
下山村駅(しもやまむらえき)は、長野県飯田市鼎下山にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4810.駄科駅  ・長野県飯田市駄科[1]下平867
駄科駅(だしなえき)は、長野県飯田市駄科下平にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4811.千代駅  ・長野県飯田市千栄[1]732
千代駅(ちよえき)は、長野県飯田市千栄(ちはえ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4812.天竜峡駅  ・長野県飯田市川路[1]天竜峡4744
天竜峡駅(てんりゅうきょうえき)は、長野県飯田市川路天竜峡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4813.時又駅  ・長野県飯田市時又[1]935
時又駅(ときまたえき)は、長野県飯田市時又にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4814.長野県駅  ・長野県飯田市上郷飯沼
長野県駅(ながのけんえき、仮称)は長野県飯田市上郷飯沼で建設中の中央新幹線の駅である[1]。島式ホーム2面と副本線を持つ高架駅になる予定である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4815.元善光寺駅  ・長野県飯田市座光寺[1]3537-8
元善光寺駅(もとぜんこうじえき)は、長野県飯田市座光寺にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4816.飯山駅  ・長野県飯山市大字飯山字舛ノ浦770-3[1] *
飯山駅(いいやまえき)は、長野県飯山市大字飯山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[6]。
Wikipedia    内容詳細  
4817.上桑名川駅  ・長野県飯山市大字照岡[1]
上桑名川駅(かみくわながわえき)は、長野県飯山市大字照岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4818.上境駅  ・長野県飯山市大字一山[1]
上境駅(かみさかいえき)は、長野県飯山市大字一山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4819.北飯山駅  ・長野県飯山市大字飯山[1]
北飯山駅(きたいいやまえき)は、長野県飯山市大字飯山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4820.桑名川駅  ・長野県飯山市大字照岡[1]
桑名川駅(くわながわえき)は、長野県飯山市大字照岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4821.信濃平駅  ・長野県飯山市大字常盤[1]
信濃平駅(しなのたいらえき)は、長野県飯山市大字常盤にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4822.戸狩野沢温泉駅  ・長野県飯山市大字照里[1]
戸狩野沢温泉駅(とがりのざわおんせんえき)は、長野県飯山市大字照里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4823.西大滝駅  ・長野県飯山市大字照岡[1]
西大滝駅(にしおおたきえき)は、長野県飯山市大字照岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4824.蓮駅  ・長野県飯山市大字蓮[1]
蓮駅(はちすえき)は、長野県飯山市大字蓮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4825.木島駅  ・長野県飯山市木島
木島駅(きじまえき)は長野県飯山市大字木島字海田にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅 (廃駅) である。現在は長電バスのバスターミナルとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
4826.信濃安田駅  ・長野県飯山市木島
信濃安田駅(しなのやすだえき)は長野県飯山市大字木島字宮ノ原にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4827.赤坂上駅  ・長野県上田市上田原字一ノ口875-7
赤坂上駅(あかさかうええき)は、長野県上田市上田原にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE04。
Wikipedia    内容詳細  
4828.上田駅  ・長野県上田市天神一丁目[1]
上田駅(うえだえき)は、長野県上田市天神一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)[1]・しなの鉄道[2]・上田電鉄[3]の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4829.上田原駅  ・長野県上田市上田原字屋鋪田697-5
上田原駅(うえだはらえき)は、長野県上田市上田原にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE05。かつてはこの駅に電車区があったが、現在は下之郷駅に移っている。
Wikipedia    内容詳細  
4830.大屋駅  ・長野県上田市大屋[1]454
大屋駅(おおやえき)は、長野県上田市大屋にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4831.神畑駅  ・長野県上田市神畑字孤池94-5
神畑駅(かばたけえき)は、長野県上田市神畑にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE07。
Wikipedia    内容詳細  
4832.塩田町駅  ・長野県上田市中野字兼田40-2
塩田町駅(しおだまちえき)は、長野県上田市中野にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE11。
Wikipedia    内容詳細  
4833.信濃国分寺駅  ・長野県上田市国分[1]1246-5
信濃国分寺駅(しなのこくぶんじえき)は、長野県上田市国分(こくぶ)にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4834.下之郷駅  ・長野県上田市大字下之郷517-3
下之郷駅(しものごうえき)は、長野県上田市下之郷にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE09。
Wikipedia    内容詳細  
4835.城下駅  ・長野県上田市諏訪形字中田982
城下駅(しろしたえき)は長野県上田市諏訪形にある、上田電鉄別所線の駅[1]。駅番号はBE02。
Wikipedia    内容詳細  
4836.大学前駅 (長野県)  ・長野県上田市下之郷字上迎284-5
大学前駅(だいがくまええき)は、長野県上田市下之郷にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE08。当駅を最寄駅とする大学・短大・短期大学校が1つずつあるため、朝夕は多くの学生で混雑する。
Wikipedia    内容詳細  
4837.寺下駅  ・長野県上田市神畑字寺下616-1
寺下駅(てらしたえき)は、長野県上田市神畑にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE06。名前の由来は『寺の下』にあるからである(所在地の字名「寺下」は当駅開業後に称されるようになったものである)。隣の神畑駅とともに神畑地区に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
4838.中塩田駅  ・長野県上田市五加字富在家1225-6
中塩田駅(なかしおだえき)は、長野県上田市五加にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE10。
Wikipedia    内容詳細  
4839.中野駅 (長野県)  ・長野県上田市中野字池下496-4
中野駅(なかのえき)は、長野県上田市中野にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE12。
Wikipedia    内容詳細  
4840.西上田駅  ・長野県上田市下塩尻[1]341-2
西上田駅(にしうえだえき)は、長野県上田市下塩尻にある、しなの鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)しなの鉄道線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4841.別所温泉駅  ・長野県上田市別所温泉字分去1853-3
別所温泉駅(べっしょおんせんえき)は、長野県上田市別所温泉にある[7]、上田電鉄別所線の駅で同線の終着駅である[2][6]。駅番号はBE15[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4842.舞田駅  ・長野県上田市舞田字柳堂44-6
舞田駅(まいたえき)は、長野県上田市舞田にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE13。
Wikipedia    内容詳細  
4843.三好町駅  ・長野県上田市御所字中満丁245
三好町駅(みよしちょうえき)は、長野県上田市御所にある、上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE03。
Wikipedia    内容詳細  
4844.八木沢駅  ・長野県上田市八木沢字表田中439-2
八木沢駅(やぎさわえき)は、長野県上田市八木沢にある上田電鉄別所線の駅である[1]。駅番号はBE14。
Wikipedia    内容詳細  
4845.安曇沓掛駅  ・長野県大町市常盤須沼[1]
安曇沓掛駅(あずみくつかけえき)は、長野県大町市常盤須沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「26」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4846.稲尾駅  ・長野県大町市平稲尾[1]
稲尾駅(いなおえき)は、長野県大町市平稲尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「20」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4847.海ノ口駅  ・長野県大町市平海の口[1]
海ノ口駅(うみのくちえき)は、長野県大町市平海の口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「19」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4848.北大町駅  ・長野県大町市大町字荒沢[1]
北大町駅(きたおおまちえき)は、長野県大町市大町字荒沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「22」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4849.信濃大町駅  ・長野県大町市大字大町3200番地[2]
信濃大町駅(しなのおおまちえき)は、長野県大町市大町仁科町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[3]。大町市の市街地にある中心駅である。駅番号は「23」[報道 1]。事務管コードは▲510619[7]。
Wikipedia    内容詳細  
4850.信濃木崎駅  ・長野県大町市平木崎[1]
信濃木崎駅(しなのきざきえき)は、長野県大町市平木崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「21」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4851.信濃常盤駅  ・長野県大町市常盤下一本木[1]
信濃常盤駅(しなのときわえき)は、長野県大町市常盤下一本木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「25」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4852.南大町駅  ・長野県大町市大町大新田町[1]
南大町駅(みなみおおまちえき)は、長野県大町市大町大新田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「24」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4853.簗場駅  ・長野県大町市平中綱20329
簗場駅(やなばえき)は、長野県大町市平中綱にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「18」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4854.扇沢駅  ・長野県大町市平2117
扇沢駅(おうぎざわえき)は、長野県大町市にある、関西電力関電トンネル電気バスのバス停留所である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4855.ヤナバスキー場前駅  ・長野県大町市平簗場[1]
ヤナバスキー場前駅(ヤナバスキーじょうまええき)は、長野県大町市平簗場にあった東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅(臨時駅、廃駅)である[1]。駅番号は「17」[3]。
Wikipedia    内容詳細  
4856.青沼駅  ・長野県佐久市入澤[1]
青沼駅(あおぬまえき)は、長野県佐久市入澤にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4857.岩村田駅  ・長野県佐久市岩村田[1]
岩村田駅(いわむらだえき)は、長野県佐久市岩村田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1][3]。
Wikipedia    内容詳細  
4858.臼田駅  ・長野県佐久市下越[1]
臼田駅(うすだえき)は、長野県佐久市下越にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4859.太田部駅  ・長野県佐久市太田部[1]
太田部駅(おおたべえき)は、長野県佐久市太田部にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4860.北中込駅  ・長野県佐久市中込[1]
北中込駅(きたなかごみえき)は、長野県佐久市中込にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4861.佐久平駅  ・長野県佐久市佐久平駅東1-1
佐久平駅(さくだいらえき)は、長野県佐久市佐久平駅東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4862.龍岡城駅  ・長野県佐久市田口[1]
龍岡城駅(たつおかじょうえき)は、長野県佐久市田口切合にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4863.中込駅  ・長野県佐久市中込[1]
中込駅(なかごみえき)は、長野県佐久市中込にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4864.中佐都駅  ・長野県佐久市長土呂[1]
中佐都駅(なかさとえき)は、長野県佐久市長土呂にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4865.滑津駅  ・長野県佐久市中込[1]
滑津駅(なめづえき)は、長野県佐久市中込にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4866.延徳駅  ・長野県中野市大字篠井[1]229-2
延徳駅(えんとくえき)は、長野県中野市大字篠井にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN18。
Wikipedia    内容詳細  
4867.替佐駅  ・長野県中野市大字豊津[1]
替佐駅(かえさえき)は、長野県中野市大字豊津にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4868.上今井駅  ・長野県中野市大字上今井[1]
上今井駅(かみいまいえき)は、長野県中野市大字上今井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4869.桜沢駅 (長野県)  ・長野県中野市大字三ツ和[1]1497-2
桜沢駅(さくらさわえき)は、長野県中野市大字三ツ和にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN17。
Wikipedia    内容詳細  
4870.信濃竹原駅  ・長野県中野市大字竹原[1]1813
信濃竹原駅(しなのたけはらえき)は、長野県中野市大字竹原にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN21。
Wikipedia    内容詳細  
4871.信州中野駅  ・長野県中野市西一丁目[1]1番1号
信州中野駅(しんしゅうなかのえき)は、長野県中野市西一丁目にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN19。キャッチコピーは「土人形の里」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4872.中野松川駅  ・長野県中野市大字中野[1]1840-3
中野松川駅(なかのまつかわえき)は、長野県中野市大字中野にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN20。
Wikipedia    内容詳細  
4873.赤岩駅 (長野県)  ・長野県中野市赤岩
赤岩駅(あかいわえき)は、かつて長野県中野市大字赤岩にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅である。2002年の河東線区間廃線に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
4874.四ヶ郷駅  ・長野県中野市間長瀬
四ヶ郷駅(しかごうえき)は長野県中野市大字間長瀬字上ノ原にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4875.田上駅 (長野県)  ・長野県中野市田上
田上駅(たがみえき)は長野県中野市大字田上字川端にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4876.中野北駅  ・長野県中野市新井
中野北駅(なかのきたえき)は長野県中野市大字新井字上中通にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4877.柳沢駅 (長野県)  ・長野県中野市柳沢
柳沢駅(やなぎさわえき)は長野県中野市大字柳沢字道下 にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4878.朝陽駅  ・長野県長野市大字南堀[1]191-1
朝陽駅(あさひえき)は、長野県長野市大字南堀にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN8。
Wikipedia    内容詳細  
4879.安茂里駅  ・長野県長野市大字安茂里[1]3580
安茂里駅(あもりえき)は、長野県長野市大字安茂里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4880.稲荷山駅  ・長野県長野市篠ノ井塩崎[1]
稲荷山駅(いなりやまえき)は、長野県長野市篠ノ井塩崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4881.今井駅  ・長野県長野市川中島町今井[1]296-2
今井駅(いまいえき)は、長野県長野市川中島町今井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4882.川中島駅  ・長野県長野市川中島町上氷鉋[1]1371
川中島駅(かわなかじまえき)は、長野県長野市川中島町上氷鉋(かみひがの)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)信越本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4883.北長野駅
北長野駅(きたながのえき)は、長野県長野市にある、しなの鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。しなの鉄道の駅は中越二丁目、JR貨物の駅は桐原二丁目にある。
Wikipedia    内容詳細  
4884.桐原駅 (長野県)  ・長野県長野市桐原一丁目[1]24-21
桐原駅(きりはらえき)は、長野県長野市桐原一丁目にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN6。
Wikipedia    内容詳細  
4885.権堂駅
権堂駅(ごんどうえき)は、長野県長野市大字鶴賀権堂町にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN3。特急列車を含む、全列車が停車する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4886.三才駅  ・長野県長野市大字三才字念仏塚[2]2207
三才駅(さんさいえき)は、長野県長野市大字三才字念仏塚にある[2]、しなの鉄道北しなの線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4887.信濃浅野駅  ・長野県長野市豊野町浅野[1]
信濃浅野駅(しなのあさのえき)は、長野県長野市豊野町浅野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。飯山線で最も標高の高い駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4888.信濃吉田駅  ・長野県長野市吉田三丁目[1]9-13
信濃吉田駅(しなのよしだえき)は、長野県長野市吉田三丁目にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN7。
Wikipedia    内容詳細  
4889.篠ノ井駅  ・長野県長野市篠ノ井布施高田
篠ノ井駅(しののいえき)は、長野県長野市篠ノ井布施高田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・しなの鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4890.市役所前駅 (長野県)
市役所前駅(しやくしょまええき)は、長野県長野市大字鶴賀にある長野電鉄長野線の駅[2]。駅番号はN2。
Wikipedia    内容詳細  
4891.善光寺下駅  ・長野県長野市三輪七丁目[1]919-2
善光寺下駅(ぜんこうじしたえき)は、長野県長野市三輪七丁目にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN4。
Wikipedia    内容詳細  
4892.立ケ花駅  ・長野県長野市豊野町蟹沢[1]
立ケ花駅(たてがはなえき)は、長野県長野市豊野町蟹沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4893.豊野駅  ・長野県長野市豊野町豊野[1][2]1002
豊野駅(とよのえき)は、長野県長野市豊野町豊野にある、しなの鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4894.長野駅  ・長野県長野市
長野駅(ながのえき)は、長野県長野市大字栗田[1]および南千歳一丁目にある[2]、東日本旅客鉄道(JR東日本)、しなの鉄道、長野電鉄(長電)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4895.附属中学前駅  ・長野県長野市大字南堀[1]83-1
附属中学前駅(ふぞくちゅうがくまええき)は、長野県長野市大字南堀にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN9。
Wikipedia    内容詳細  
4896.本郷駅 (長野県)  ・長野県長野市三輪三丁目[1]15-9
本郷駅(ほんごうえき)は、長野県長野市三輪三丁目にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN5。
Wikipedia    内容詳細  
4897.柳原駅 (長野県)  ・長野県長野市大字柳原[1]2133-2
柳原駅(やなぎはらえき)は、長野県長野市大字柳原にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN10。
Wikipedia    内容詳細  
4898.渕東駅  ・長野県松本市波田4207
渕東駅(えんどうえき)は、長野県松本市波田にある、アルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-13。
Wikipedia    内容詳細  
4899.大庭駅  ・長野県松本市大字島立1868
大庭駅(おおにわえき)は、長野県松本市大字島立にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-05。
Wikipedia    内容詳細  
4900.北新・松本大学前駅  ・長野県松本市大字新村2088
北新・松本大学前駅(きたにい・まつもとだいがくまええき)は、長野県松本市大字新村にある、アルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-07。
Wikipedia    内容詳細  
4901.北松本駅  ・長野県松本市白板一丁目[1]
北松本駅(きたまつもとえき)は、長野県松本市白板一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「41」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4902.三溝駅  ・長野県松本市波田三溝1680-2
三溝駅(さみぞえき)は、長野県松本市波田三溝にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-09。
Wikipedia    内容詳細  
4903.信濃荒井駅  ・長野県松本市大字島立55
信濃荒井駅(しなのあらいえき)は、長野県松本市大字島立にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-04。上高地線内の駅で唯一、旧国名「信濃」が駅名につく[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4904.島内駅  ・長野県松本市大字島内[1]
島内駅(しまうちえき)は、長野県松本市大字島内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「40」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4905.青柳駅  ・長野県茅野市金沢青柳[1]
青柳駅(あおやぎえき)は、長野県茅野市金沢青柳にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4906.島高松駅  ・長野県松本市大字島内高松[1]
島高松駅(しまたかまつえき)は、長野県松本市大字島内高松にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「39」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
4907.赤木駅  ・長野県伊那市西春近赤木[1]
赤木駅(あかぎえき)は、長野県伊那市西春近赤木にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4908.下島駅 (長野県松本市)  ・長野県松本市波田下島4417-12
下島駅(しもじまえき)は、長野県松本市波田下島にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-11。
Wikipedia    内容詳細  
4909.上松駅  ・長野県木曽郡上松町駅前通り[1]
上松駅(あげまつえき)は、長野県木曽郡上松町駅前通り二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF29。
Wikipedia    内容詳細  
4910.下新駅  ・長野県松本市大字新村3287
下新駅(しもにいえき)は、長野県松本市大字新村にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-06。
Wikipedia    内容詳細  
4911.飯島駅  ・長野県上伊那郡飯島町飯島[1]1178
飯島駅(いいじまえき)は、長野県上伊那郡飯島町飯島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4912.新島々駅  ・長野県松本市波田赤松3050-1
新島々駅(しんしましまえき)は、長野県松本市波田赤松にある、アルピコ交通上高地線の駅で同線の終着駅である[1][3]。駅番号はAK-14。
Wikipedia    内容詳細  
4913.飯森駅  ・長野県北安曇郡白馬村大字神城飯森[1]
飯森駅(いいもりえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字神城字飯森にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である[1]。駅番号は「14」[報道 1]。
Wikipedia    内容詳細  
4914.渚駅 (長野県)  ・長野県松本市渚三丁目[1]9-42
渚駅(なぎさえき)は、長野県松本市渚三丁目にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-03。
Wikipedia    内容詳細  
4915.市田駅  ・長野県下伊那郡高森町下市田[1]2955
市田駅(いちだえき)は、長野県下伊那郡高森町下市田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4916.新村駅 (長野県)  ・長野県松本市大字新村548
新村駅(にいむらえき)は、長野県松本市大字新村にあるアルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-08。駅構内に新村車両所が併設されている。
Wikipedia    内容詳細  
4917.伊那大島駅  ・長野県下伊那郡松川町元大島[1]1415-3
伊那大島駅(いなおおしまえき)は、長野県下伊那郡松川町元大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。松川町の代表駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4918.西松本駅  ・長野県松本市中条[1]3-15
西松本駅(にしまつもとえき)は、長野県松本市中条にある、アルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-02。
Wikipedia    内容詳細  
4919.伊那北駅  ・長野県伊那市山寺[1]1930
伊那北駅(いなきたえき)は、長野県伊那市山寺にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4920.波田駅  ・長野県松本市波田鍋割4417-28
波田駅(はたえき)は、長野県松本市波田鍋割にある、アルピコ交通上高地線の駅である[1]。駅番号はAK-12。
Wikipedia    内容詳細  

岐阜県の駅

4921.飛騨神岡駅  ・岐阜県飛騨市神岡町船津1409
飛騨神岡駅(ひだかみおかえき)は、岐阜県飛騨市神岡町船津にあった神岡鉄道神岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4922.飛騨中山駅  ・岐阜県飛騨市神岡町中山108-2
飛騨中山駅(ひだなかやまえき)は、岐阜県飛騨市神岡町中山にあった神岡鉄道神岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4923.茂住駅  ・岐阜県飛騨市神岡町西茂住365-1
茂住駅(もずみえき)は、岐阜県飛騨市神岡町西茂住にあった神岡鉄道神岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4924.糸貫駅  ・岐阜県本巣市見延字石田534-2
糸貫駅(いとぬきえき)は、岐阜県本巣市見延にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR08。
Wikipedia    内容詳細  
4925.織部駅  ・岐阜県本巣市山口字森本680-3
織部駅(おりべえき)は、岐阜県本巣市山口にある、樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR10。道の駅織部の里もとすの設置をきっかけに設置された鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4926.北方真桑駅  ・岐阜県本巣市上真桑1521ー2
北方真桑駅(きたがたまくわえき)は、岐阜県本巣市上真桑にある樽見鉄道樽見線の駅。駅番号はTR06。駅名に「北方」とあるのは、国鉄時代の開業時に至近の北方町の要望を受けたためである。
Wikipedia    内容詳細  
4927.神海駅  ・岐阜県本巣市神海字西ノ上1281-2
神海駅(こうみえき[1])は、岐阜県本巣市神海にある樽見鉄道樽見線の駅。駅番号はTR13。
Wikipedia    内容詳細  
4928.木知原駅  ・岐阜県本巣市木知原字川端453-3
木知原駅(こちぼらえき)は、岐阜県本巣市木知原にある樽見鉄道樽見線の駅。駅番号はTR11。
Wikipedia    内容詳細  
4929.高尾駅 (岐阜県)  ・岐阜県本巣市高尾字吉尾1022ー5
高尾駅(たかおえき)は、岐阜県本巣市高尾にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR17。
Wikipedia    内容詳細  
4930.池野駅  ・岐阜県揖斐郡池田町池野259-4
池野駅(いけのえき)は、岐阜県揖斐郡池田町池野にある、養老鉄道養老線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4931.樽見駅  ・岐阜県本巣市根尾樽見字下川原3-4
樽見駅(たるみえき)は、岐阜県本巣市根尾樽見にある[3][4]、樽見鉄道樽見線の駅。同線の終点である。駅番号はTR19。
Wikipedia    内容詳細  
4932.石津駅  ・岐阜県海津市南濃町太田通92
石津駅(いしづえき)は、岐阜県海津市南濃町太田町通にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4933.鍋原駅  ・岐阜県本巣市佐原字佐畑654-4
鍋原駅(なべらえき)は、岐阜県本巣市佐原にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR15。
Wikipedia    内容詳細  
4934.梅山駅  ・岐阜県美濃市泉町
梅山駅(うめやまえき)は、岐阜県美濃市にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
4935.日当駅  ・岐阜県本巣市日当字前沖1309ー3
日当駅(ひなたえき)は、岐阜県本巣市日当にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR16。
Wikipedia    内容詳細  
4936.笠松駅  ・岐阜県羽島郡笠松町西金池町1
笠松駅(かさまつえき)は、岐阜県羽島郡笠松町西金池町にある、名古屋鉄道名古屋本線・竹鼻線の駅である。駅番号はNH56。
Wikipedia    内容詳細  
4937.水鳥駅  ・岐阜県本巣市根尾水鳥字下島521-2
水鳥駅(みどりえき)は、岐阜県本巣市根尾水鳥にある樽見鉄道樽見線の駅。駅番号はTR18。
Wikipedia    内容詳細  
4938.釜戸駅  ・岐阜県瑞浪市釜戸町東大島[1]
釜戸駅(かまどえき)は、岐阜県瑞浪市釜戸町東大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF15。中央本線(東京ー塩尻ー名古屋)最古の駅舎(駅本屋)を使用している。[注釈 1](中央本線駅一覧にリンクする中央本線全駅の駅舎写真等参照)
Wikipedia    内容詳細  
4939.本巣駅  ・岐阜県本巣市曽井中島680ー11
本巣駅(もとすえき)は、岐阜県本巣市曽井中島にある[4]、樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR09。
Wikipedia    内容詳細  
4940.上麻生駅  ・岐阜県加茂郡七宗町上麻生2272
上麻生駅(かみあそうえき)は、岐阜県加茂郡七宗町上麻生にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4941.モレラ岐阜駅  ・岐阜県本巣市早野175
モレラ岐阜駅(モレラぎふえき)は、岐阜県本巣市早野にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR07。
Wikipedia    内容詳細  
4942.加茂野駅  ・岐阜県美濃加茂市加茂野町木野
加茂野駅(かものえき)は、岐阜県美濃加茂市加茂野町にある長良川鉄道の駅である。駅番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
4943.真桑駅  ・岐阜県本巣市下真桑
真桑駅(まくわえき)は岐阜県本巣市にあった名古屋鉄道揖斐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4944.烏江駅  ・岐阜県養老郡養老町烏江940-4
烏江駅(からすええき)は、岐阜県養老郡養老町烏江にある、養老鉄道養老線の駅。養老線唯一の高架駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4945.政田駅  ・岐阜県本巣市
政田駅(まさだえき)は岐阜県本巣市にあった名古屋鉄道揖斐線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4946.北池野駅  ・岐阜県揖斐郡池田町本郷1515
北池野駅(きたいけのえき)は、岐阜県揖斐郡池田町本郷にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4947.八ツ又駅  ・岐阜県本巣郡真正町
八ツ又駅[2](やつまたえき)は、岐阜県本巣郡真正町[3](現在の本巣市)にあった名古屋鉄道揖斐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4948.北神戸駅  ・岐阜県安八郡神戸町大字北一色字別当野575-2
北神戸駅(きたごうどえき)は、岐阜県安八郡神戸町大字北一色にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4949.岐南駅  ・岐阜県羽島郡岐南町下印食四丁目69
岐南駅(ぎなんえき)は、岐阜県羽島郡岐南町下印食四丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH57。
Wikipedia    内容詳細  
4950.久々野駅  ・岐阜県高山市久々野町久々野
久々野駅(くぐのえき)は、岐阜県高山市久々野町久々野にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4951.顔戸駅  ・岐阜県可児郡御嵩町顔戸318-3
顔戸駅(ごうどえき)は、岐阜県可児郡御嵩町顔戸にある、名鉄広見線の駅である。駅番号はHM08。2017年(平成29年)現在、名鉄のすべての駅の中で最も北に位置する。なお、当駅ではmanacaが使用できない。
Wikipedia    内容詳細  
4952.古井駅  ・岐阜県美濃加茂市森山町一丁目1-39
古井駅(こびえき)は、岐阜県美濃加茂市森山町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅。難読駅名のひとつでもある。駅名は美濃加茂市になる前の古井町にちなむ。
Wikipedia    内容詳細  
4953.駒野駅  ・岐阜県海津市南濃町駒野横道上617-5
駒野駅(こまのえき)は、岐阜県海津市南濃町駒野横道上にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4954.坂祝駅  ・岐阜県加茂郡坂祝町取組363
坂祝駅(さかほぎえき)は、岐阜県加茂郡坂祝町取組にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。難読駅の一つ。駅番号はCG06。
Wikipedia    内容詳細  
4955.下麻生駅  ・岐阜県加茂郡川辺町上川辺295
下麻生駅(しもあそうえき)は、岐阜県加茂郡川辺町上川辺にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4956.下油井駅  ・岐阜県加茂郡白川町白山1570
下油井駅(しもゆいえき)は、岐阜県加茂郡白川町白山にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4957.十九条駅  ・岐阜県瑞穂市十九条字河原56ー1
十九条駅(じゅうくじょうえき)は、岐阜県瑞穂市十九条にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR04。
Wikipedia    内容詳細  
4958.白川口駅  ・岐阜県加茂郡白川町坂ノ東6988
白川口駅(しらかわぐちえき)は、岐阜県加茂郡白川町坂ノ東にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4959.洲原駅  ・岐阜県美濃市須原
洲原駅(すはらえき)は、岐阜県美濃市須原にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
4960.関ケ原駅  ・岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原
関ケ原駅(せきがはらえき)は、岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA79。
Wikipedia    内容詳細  
4961.高山駅  ・岐阜県高山市昭和町一丁目22-2
高山駅(たかやまえき)は、岐阜県高山市昭和町一丁目にある[1]、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である。駅番号はCG25[広報 1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
4962.垂井駅  ・岐阜県不破郡垂井町1682-4
垂井駅(たるいえき)は、岐阜県不破郡垂井町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA78[5]。
Wikipedia    内容詳細  
4963.土岐市駅  ・岐阜県土岐市泉町久尻[1]572-3[2]
土岐市駅(ときしえき)は、岐阜県土岐市泉町久尻にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF13。運行形態の詳細は「中央線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
4964.富加駅  ・岐阜県加茂郡富加町羽生
富加駅(とみかえき)は、岐阜県加茂郡富加町羽生にある、長良川鉄道越美南線の駅である。ホームの西半分は美濃加茂市加茂野町鷹之巣である。駅番号は3。
Wikipedia    内容詳細  
4965.中川辺駅  ・岐阜県加茂郡川辺町中川辺470
中川辺駅(なかかわべえき)は、岐阜県加茂郡川辺町中川辺にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4966.渚駅 (岐阜県)  ・岐阜県高山市久々野町渚
渚駅(なぎさえき)は、岐阜県高山市久々野町渚にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4967.西笠松駅  ・岐阜県羽島郡笠松町天王町45
西笠松駅(にしかさまつえき)は、岐阜県羽島郡笠松町天王町にある、名古屋鉄道竹鼻線の駅。駅番号はTH01。ホームは4両対応となっており、上下列車の交換が当駅で行われている。かつては駅員配置駅であったが、現在は駅員無配置駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
4968.東赤坂駅  ・岐阜県安八郡神戸町大字中沢字村西124-6
東赤坂駅(ひがしあかさかえき)は、岐阜県安八郡神戸町大字中沢にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4969.飛水峡信号場  ・岐阜県加茂郡七宗町上麻生
飛水峡信号場(ひすいきょうしんごうじょう)は、岐阜県加茂郡七宗町上麻生にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
4970.飛騨一ノ宮駅  ・岐阜県高山市一之宮町
飛驒一ノ宮駅(ひだいちのみやえき)は、岐阜県高山市一之宮町にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4971.飛騨国府駅  ・岐阜県高山市国府町広瀬町
飛驒国府駅(ひだこくふえき)は、岐阜県高山市国府町広瀬町にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4972.広神戸駅
広神戸駅(ひろごうどえき)は、岐阜県安八郡神戸町大字神戸にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4973.上枝駅  ・岐阜県高山市下切町
上枝駅(ほずええき)は、岐阜県高山市下切町にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。難読駅名の一つ。駅名は開業当時存在した上枝村に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
4974.穂積駅  ・岐阜県瑞穂市別府370
穂積駅(ほづみえき)は、岐阜県瑞穂市別府にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA76。
Wikipedia    内容詳細  
4975.前平公園駅  ・岐阜県美濃加茂市西町
前平公園駅(まえひらこうえんえき)は、岐阜県美濃加茂市にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は1。
Wikipedia    内容詳細  
4976.松森駅  ・岐阜県美濃市松森
松森駅(まつもりえき)は、岐阜県美濃市松森にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
4977.美江寺駅  ・岐阜県瑞穂市美江寺字榎前511ー3
美江寺駅(みえじえき)は、岐阜県瑞穂市美江寺にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR05。
Wikipedia    内容詳細  
4978.瑞浪駅  ・岐阜県瑞浪市寺河戸町[1]1171-2[2]
瑞浪駅(みずなみえき)は、岐阜県瑞浪市寺河戸町にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF14。
Wikipedia    内容詳細  
4979.御嵩駅  ・岐阜県可児郡御嵩町中2302-2
御嵩駅(みたけえき)は、岐阜県可児郡御嵩町中(なか)にある名古屋鉄道広見線の駅。駅番号はHM10。同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4980.御嵩口駅  ・岐阜県可児郡御嵩町中473
御嵩口駅(みたけぐちえき)は、岐阜県可児郡御嵩町中茶園原にある名古屋鉄道広見線の駅。駅番号はHM09。当駅ではmanacaが使用できない。
Wikipedia    内容詳細  
4981.美濃太田駅  ・岐阜県美濃加茂市太田町
美濃太田駅(みのおおたえき)は、岐阜県美濃加茂市太田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・長良川鉄道の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
4982.美濃川合駅  ・岐阜県美濃加茂市川合町一丁目
美濃川合駅(みのかわいえき)は、岐阜県美濃加茂市川合町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)太多線の駅である。駅番号はCI01。
Wikipedia    内容詳細  
4983.美濃市駅  ・岐阜県美濃市広岡町
美濃市駅(みのしえき)は、岐阜県美濃市にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
4984.美濃高田駅  ・岐阜県養老郡養老町高田
美濃高田駅(みのたかだえき)は、岐阜県養老郡養老町高田にある養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4985.美濃津屋駅  ・岐阜県海津市南濃町津屋借畑2693-5
美濃津屋駅(みのつやえき)は、岐阜県海津市南濃町津屋借畑にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4986.美濃本郷駅  ・岐阜県揖斐郡池田町本郷550
美濃本郷駅(みのほんごうえき)は、岐阜県揖斐郡池田町本郷にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4987.美濃松山駅  ・岐阜県海津市南濃町松山古堤221
美濃松山駅(みのまつやまえき)は、岐阜県海津市南濃町松山古堤にある、養老鉄道養老線の駅。岐阜県内では最南端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4988.美濃山崎駅  ・岐阜県海津市南濃町山崎大立267
美濃山崎駅(みのやまざきえき)は、岐阜県海津市南濃町山崎大立にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
4989.湯の洞温泉口駅  ・岐阜県美濃市保木脇
湯の洞温泉口駅(ゆのほらおんせんぐちえき)は、岐阜県美濃市にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
4990.養老駅  ・岐阜県養老郡養老町鷲巣白石道1200[1]
養老駅(ようろうえき)は、岐阜県養老郡養老町鷲巣白石道にある、養老鉄道養老線の駅である[5]。
Wikipedia    内容詳細  
4991.横屋駅  ・岐阜県瑞穂市横屋字大跡43ー3
横屋駅(よこやえき)は、岐阜県瑞穂市横屋にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR03。
Wikipedia    内容詳細  
4992.鷲原信号場  ・岐阜県加茂郡白川町河東
鷲原信号場(わしばらしんごうじょう)は、岐阜県加茂郡白川町河東にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
4993.揖斐駅  ・岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永字山王元434
揖斐駅(いびえき)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永にある養老鉄道養老線の駅。同線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
4994.高科駅  ・岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲高科無番地
高科駅(たかしなえき)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲高科にある樽見鉄道樽見線の駅。駅番号はTR14。
Wikipedia    内容詳細  
4995.谷汲口駅  ・岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬937-2
谷汲口駅(たにぐみぐちえき)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬にある樽見鉄道樽見線の駅である。駅番号はTR12。
Wikipedia    内容詳細  
4996.赤石駅  ・岐阜県揖斐郡谷汲村長瀬(現・揖斐川町谷汲長瀬)
赤石駅(あかいしえき)は、岐阜県揖斐郡谷汲村(現、揖斐川町)にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。旧谷汲村の南東に位置した。
Wikipedia    内容詳細  
4997.清水駅 (岐阜県)  ・岐阜県揖斐郡揖斐川町清水
清水駅(きよみずえき)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にあった名古屋鉄道(名鉄)揖斐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4998.谷汲駅  ・岐阜県揖斐郡谷汲村徳積(現・揖斐川町谷汲徳積)
谷汲駅(たにぐみえき)は、岐阜県揖斐郡谷汲村(現、揖斐川町)にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
4999.長瀬駅 (岐阜県)  ・岐阜県揖斐郡谷汲村長瀬(現・揖斐川町谷汲長瀬)
長瀬駅(ながせえき)は、岐阜県揖斐郡谷汲村(現、揖斐川町)にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5000.長瀬茶所駅  ・岐阜県揖斐郡長瀬村
長瀬茶所駅(ながせちゃじょえき)は、岐阜県揖斐郡長瀬村(現・揖斐川町)にあった名古屋鉄道(名鉄)谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5001.八丈岩駅  ・岐阜県揖斐郡清水村長良[1]
八丈岩駅(はちじょういわえき)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町[3]にあった名古屋鉄道(名鉄)揖斐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5002.本揖斐駅  ・岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪
本揖斐駅(ほんいびえき)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪にあった名鉄揖斐線の駅である。同線の終着駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
5003.結城駅 (岐阜県)  ・岐阜県揖斐郡谷汲村
結城駅(ゆうきえき)は、岐阜県揖斐郡谷汲村(現、揖斐川町)にあった名古屋鉄道(名鉄)谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5004.明智駅 (岐阜県恵那市)  ・岐阜県恵那市明智町445-2
明智駅(あけちえき)は、岐阜県恵那市明智町445-2にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は1。明知線のすべての列車の始発・終着駅であり、駅近くには明知鉄道本社がある。駅周辺は旧恵那郡明智町の中心市街地であり、住民が大正時代の町並みを保存して観光資源として活用している「日本大正村」の玄関口である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5005.飯羽間駅  ・岐阜県恵那市岩村町飯羽間
飯羽間駅(いいばまえき)は、岐阜県恵那市岩村町飯羽間字光学にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は7。恵那市岩村町飯羽間地区の中心駅。
Wikipedia    内容詳細  
5006.岩村駅  ・岐阜県恵那市岩村町2367-2
岩村駅(いわむらえき)は、岐阜県恵那市岩村町にある、明知鉄道明知線の駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
5007.恵那駅  ・岐阜県恵那市大井町[1]
恵那駅(えなえき)は、岐阜県恵那市大井町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・明知鉄道の駅である[1]。駅番号はJR東海がCF17、明知鉄道が11。
Wikipedia    内容詳細  
5008.極楽駅  ・岐阜県恵那市岩村町
極楽駅(ごくらくえき)は、岐阜県恵那市岩村町飯羽間にある明知鉄道明知線の駅である[1]。駅番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
5009.武並駅  ・岐阜県恵那市武並町竹折[1]
武並駅(たけなみえき)は、岐阜県恵那市武並町竹折にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF16。
Wikipedia    内容詳細  
5010.野志駅  ・岐阜県恵那市明智町野志
野志駅(のしえき)は、岐阜県恵那市明智町野志にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
5011.花白温泉駅  ・岐阜県恵那市山岡町馬場山田
花白温泉駅(はなしろおんせんえき)は、岐阜県恵那市山岡町馬場山田にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
5012.東野駅 (岐阜県)  ・岐阜県恵那市東野
東野駅(ひがしのえき)は、岐阜県恵那市東野にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
5013.山岡駅  ・岐阜県恵那市山岡町田沢
山岡駅(やまおかえき)は、岐阜県恵那市山岡町田沢にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は3。
Wikipedia    内容詳細  
5014.大井ダム駅  ・岐阜県恵那郡大井町奥戸(現・恵那市大井町)
大井ダム駅(おおいダムえき)は、かつて岐阜県恵那郡大井町奥戸(現・恵那市大井町)にあった北恵那鉄道(現・北恵那交通)大井線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5015.金竜温泉駅  ・岐阜県恵那郡大井町(現・恵那市大井町)
金竜温泉駅(きんりゅうおんせんえき)は、かつて岐阜県恵那郡大井町(現・恵那市大井町)にあった北恵那鉄道(現・北恵那交通)大井線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5016.新大井駅  ・岐阜県恵那郡大井町島田(現・恵那市大井町)
新大井駅(しんおおいえき)は、かつて岐阜県恵那郡大井町島田(現・恵那市大井町)にあった北恵那鉄道(現・北恵那交通)大井線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5017.荒尾駅 (岐阜県)  ・岐阜県大垣市荒尾町1468
荒尾駅(あらおえき)は、岐阜県大垣市荒尾町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線(美濃赤坂支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5018.大垣駅  ・岐阜県大垣市高屋町一丁目[1]
大垣駅(おおがきえき)は、岐阜県大垣市高屋町一丁目にある[1]、東海旅客鉄道(JR東海)・樽見鉄道・養老鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5019.大外羽駅  ・岐阜県大垣市西大外羽三丁目
大外羽駅(おおとばえき)は、岐阜県大垣市西大外羽三丁目にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5020.乙女坂駅  ・岐阜県大垣市南市橋町
乙女坂駅(おとめざかえき)は、岐阜県大垣市南市橋町にある西濃鉄道市橋線の貨物駅である[1]。同線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
5021.北大垣駅  ・岐阜県大垣市笠木町76-3
北大垣駅(きたおおがきえき)は、岐阜県大垣市笠木町にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5022.猿岩駅  ・岐阜県大垣市南市橋町
猿岩駅(さるいわえき)は、岐阜県大垣市南市橋町に存在していた西濃鉄道市橋線の貨物駅である[1]。市橋線は美濃赤坂駅 - 市橋駅間の路線であったが、2006年(平成18年)3月31日に当駅 - 市橋駅間が廃止されて以降は、当駅が市橋線の終着駅になっていたが、2022年(令和4年)9月1日に正式に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
5023.友江駅  ・岐阜県大垣市友江一丁目221
友江駅(ともええき)は、岐阜県大垣市友江一丁目にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5024.西大垣駅  ・岐阜県大垣市木戸町910
西大垣駅(にしおおがきえき)は、岐阜県大垣市木戸町にある、養老鉄道養老線の駅。養老鉄道本社や車庫を併設する、養老線運転業務の中核である。
Wikipedia    内容詳細  
5025.東大垣駅  ・岐阜県大垣市和合本町1丁目
東大垣駅(ひがしおおがきえき)は、岐阜県大垣市和合本町1丁目にある樽見鉄道樽見線の駅。駅番号はTR02。
Wikipedia    内容詳細  
5026.南荒尾信号場  ・岐阜県大垣市熊野町
南荒尾信号場(みなみあらおしんごうじょう)は、岐阜県大垣市熊野町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5027.美濃赤坂駅  ・岐阜県大垣市赤坂町153-1
美濃赤坂駅(みのあかさかえき)は、岐阜県大垣市赤坂町にある[1][2]、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西濃鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5028.美濃青柳駅  ・岐阜県大垣市青柳町
美濃青柳駅(みのやなぎえき)は、岐阜県大垣市青柳町(あおやなぎちょう)にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5029.室駅  ・岐阜県大垣市木戸町134-3
室駅(むろえき)は、岐阜県大垣市木戸町にある、養老鉄道養老線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5030.赤坂本町駅  ・岐阜県大垣市赤坂町
赤坂本町駅(あかさかほんまちえき)は、かつて岐阜県大垣市赤坂町にあった西濃鉄道市橋線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5031.市橋駅 (岐阜県)  ・岐阜県大垣市南市橋町
市橋駅(いちはしえき)は、かつて岐阜県大垣市南市橋町にあった西濃鉄道市橋線の貨物駅(廃駅)である[1]。市橋線の終点駅であった。また、戦前の一時期は旅客駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
5032.河間駅
河間駅(がまえき)は、岐阜県大垣市河間町にあった、近畿日本鉄道養老線(現・養老鉄道養老線)の鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5033.四軒家駅
四軒家駅(しけんやえき)は、岐阜県大垣市にあった、伊勢電気鉄道養老線(現・養老鉄道養老線)の鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5034.新室駅  ・岐阜県大垣市
新室駅(しんむろえき)は、岐阜県大垣市にあった、近畿日本鉄道養老線(現・養老鉄道養老線)の鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5035.昼飯駅  ・岐阜県不破郡青墓村昼飯[1](現・大垣市昼飯町)
昼飯駅(ひるいえき)は、かつて岐阜県大垣市昼飯町にあった西濃鉄道昼飯線の貨物駅(廃駅)である[2]。昼飯線の終点駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5036.美濃大久保駅  ・岐阜県不破郡赤坂町[1](現・大垣市赤坂町)
美濃大久保駅(みのおおくぼえき)は、かつて岐阜県大垣市赤坂町にあった西濃鉄道昼飯線の貨物駅(廃駅)である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
5037.相羽駅  ・岐阜県揖斐郡大野町大字相羽字二番割1054番地3
相羽駅(あいばえき)は岐阜県揖斐郡大野町大字相羽字二番割1054番地3にあった名古屋鉄道揖斐線の駅である。2005年(平成17年)4月1日に、揖斐線が廃線となったことにより廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
5038.麻生駅 (岐阜県)  ・岐阜県揖斐郡大野町黒野[1]
麻生駅(あそうえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道揖斐線の駅である。駅名は地名に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
5039.稲富駅  ・岐阜県揖斐郡大野町
稲富駅(いなとみえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5040.北野畑駅  ・岐阜県揖斐郡大野町稲富
北野畑駅(きたのばたえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。大野町の北東のはずれに位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
5041.黒野駅  ・岐阜県揖斐郡大野町大字黒野5604
黒野駅(くろのえき)は、岐阜県揖斐郡大野町大字黒野にあった名古屋鉄道揖斐線と谷汲線の駅である。ほのぼのとした風情のある駅として第1回の中部の駅百選に選定された。
Wikipedia    内容詳細  
5042.黒野北口駅  ・岐阜県揖斐郡大野町
黒野北口駅(くろのきたぐちえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5043.黒野西口駅  ・岐阜県揖斐郡大野町
黒野西口駅(くろのにしぐちえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道(名鉄)谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5044.更地駅  ・岐阜県揖斐郡大野町
更地駅(さらぢえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5045.下方駅  ・岐阜県揖斐郡大野町大字下方
下方駅(しもかたえき)は、岐阜県揖斐郡大野町大字下方にあった名古屋鉄道揖斐線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5046.豊木駅  ・岐阜県揖斐郡大野町
豊木駅(とよきえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5047.中之元駅  ・岐阜県揖斐郡西郡村中之元[1](現・大野町)
中之元駅(なかのもとえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道(名鉄)揖斐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5048.八王子坂駅  ・岐阜県揖斐郡大野町
八王子坂駅(はちおうじざかえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道(名鉄)谷汲線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5049.鵜沼駅
鵜沼駅(うぬまえき)は、岐阜県各務原市鵜沼山崎町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。名古屋鉄道(名鉄)新鵜沼駅と相互乗換駅。「JR鵜沼駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCG05。
Wikipedia    内容詳細  
5050.鵜沼宿駅  ・岐阜県各務原市鵜沼西町四丁目8-2
鵜沼宿駅(うぬまじゅくえき)は、岐阜県各務原市鵜沼西町四丁目にある、名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG01。
Wikipedia    内容詳細  
5051.苧ヶ瀬駅
苧ヶ瀬駅(おがせえき)は、岐阜県各務原市鵜沼各務原町五丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG03。難読駅の一つとして知られる。
Wikipedia    内容詳細  
5052.各務ケ原駅
各務ケ原駅(かがみがはらえき)は、岐阜県各務原市鵜沼各務原町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。駅番号はCG04。
Wikipedia    内容詳細  
5053.各務原市役所前駅  ・岐阜県各務原市那加桜町二丁目102
各務原市役所前駅(かかみがはらしやくしょまええき)は、岐阜県各務原市那加桜町二丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅。駅番号はKG08。
Wikipedia    内容詳細  
5054.市民公園前駅  ・岐阜県各務原市那加門前町四丁目51
市民公園前駅(しみんこうえんまええき)は、岐阜県各務原市那加門前町四丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG09。
Wikipedia    内容詳細  
5055.新鵜沼駅  ・岐阜県各務原市鵜沼南町五丁目215
新鵜沼駅(しんうぬまえき)は、岐阜県各務原市鵜沼南町五丁目にある、名古屋鉄道の駅。犬山線および各務原線の終点駅である。東海旅客鉄道(JR東海)の鵜沼駅と相互乗換駅。駅番号はIY17。
Wikipedia    内容詳細  
5056.新加納駅  ・岐阜県各務原市那加浜見町一丁目214
新加納駅(しんかのうえき)は、岐阜県各務原市那加浜見町一丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG11。かつては一部の急行が停車していた。manacaが利用できる。
Wikipedia    内容詳細  
5057.新那加駅  ・岐阜県各務原市那加新那加町27
新那加駅(しんなかえき)は、岐阜県各務原市那加新那加町にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG10。
Wikipedia    内容詳細  
5058.蘇原駅  ・岐阜県各務原市蘇原瑞雲町一丁目
蘇原駅(そはらえき)は、岐阜県各務原市蘇原瑞雲町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅[1]。駅番号はCG03。
Wikipedia    内容詳細  
5059.那加駅  ・岐阜県各務原市那加本町49-1
那加駅(なかえき)は、岐阜県各務原市那加本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅[1]。駅番号はCG02。
Wikipedia    内容詳細  
5060.二十軒駅  ・岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町三丁目212
二十軒駅(にじっけんえき)は、岐阜県各務原市鵜沼三ッ池町三丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG05。
Wikipedia    内容詳細  
5061.羽場駅 (岐阜県)  ・岐阜県各務原市鵜沼羽場町六丁目176
羽場駅(はばえき)は、岐阜県各務原市鵜沼羽場町六丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG02。
Wikipedia    内容詳細  
5062.三柿野駅
三柿野駅(みかきのえき)は、岐阜県各務原市蘇原三柿野町にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG06。川崎重工業航空宇宙システムカンパニー岐阜工場の最寄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5063.名電各務原駅  ・岐阜県各務原市鵜沼各務原町一丁目84
名電各務原駅(めいでんかかみがはらえき)は、岐阜県各務原市鵜沼各務原町一丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG04。
Wikipedia    内容詳細  
5064.六軒駅 (岐阜県)  ・岐阜県各務原市蘇原六軒町四丁目36
六軒駅(ろっけんえき)は、岐阜県各務原市蘇原六軒町四丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅。駅番号はKG07。
Wikipedia    内容詳細  
5065.競馬場前駅 (岐阜県)
競馬場前駅(けいばじょうまええき)は、現在の岐阜県各務原市にあった、名古屋鉄道(名鉄)各務原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5066.明智駅 (岐阜県可児市)  ・岐阜県可児市平貝戸26番地4
明智駅(あけちえき)は、岐阜県可児市平貝戸川田にある名古屋鉄道広見線の駅である。駅番号はHM07。
Wikipedia    内容詳細  
5067.可児駅  ・岐阜県可児市下恵土1254
可児駅(かにえき)は、岐阜県可児市下恵土にある、東海旅客鉄道(JR東海)太多線の駅である。駅番号はCI02。
Wikipedia    内容詳細  
5068.可児川駅  ・岐阜県可児市土田北割田1356-7
可児川駅(かにがわえき)は、岐阜県可児市土田北割田にある名古屋鉄道広見線の駅。駅番号はHM04。
Wikipedia    内容詳細  
5069.下切駅  ・岐阜県可児市下切2117
下切駅(しもぎりえき)は、岐阜県可児市下切にある、東海旅客鉄道(JR東海)太多線の駅である。駅番号はCI03。
Wikipedia    内容詳細  
5070.新可児駅  ・岐阜県可児市下恵土一丁目107番地
新可児駅(しんかにえき)は、岐阜県可児市下恵土一丁目にある名鉄広見線の駅である。駅番号はHM06。可児市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5071.西可児駅  ・岐阜県可児市帷子新町二丁目26
西可児駅(にしかにえき)は、岐阜県可児市帷子新町二丁目にある名古屋鉄道広見線の駅。駅番号はHM03。
Wikipedia    内容詳細  
5072.日本ライン今渡駅  ・岐阜県可児市今渡406-2
日本ライン今渡駅(にほんラインいまわたりえき)は、岐阜県可児市今渡にある名古屋鉄道広見線の駅。駅番号はHM05。
Wikipedia    内容詳細  
5073.学校前駅 (岐阜県)  ・岐阜県可児市石井浦田
学校前駅(がっこうまええき)は、岐阜県可児市石井浦田にあった名古屋鉄道広見線の駅。利用者の減少に伴い2005年(平成17年)1月29日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
5074.兼山駅  ・岐阜県可児郡兼山町
兼山駅(かねやまえき)は、かつて岐阜県可児郡兼山町(現・可児市)にあった、名古屋鉄道八百津線の駅(廃駅)である。同線の廃線に伴い、2001年(平成13年)10月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5075.兼山口駅  ・岐阜県可児郡兼山町
兼山口駅(かねやまぐちえき)は、かつて岐阜県可児郡兼山町(現・可児市)にあった名古屋鉄道八百津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5076.城門駅  ・岐阜県可児郡兼山町
城門駅(きどえき)は、かつて岐阜県可児郡兼山町[2](現・可児市)にあった名古屋鉄道八百津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5077.前波駅 (岐阜県)  ・岐阜県可児郡伏見村上恵土
前波駅(まえなみえき)は、かつて岐阜県可児郡伏見村上恵土[2](現・可児市)にあった名古屋鉄道東美線の駅。現在のドン・キホーテUNY可児店付近、踏切の横に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
5078.加納駅 (岐阜県)  ・岐阜県岐阜市竜田町九丁目3-1
加納駅(かのうえき)は、岐阜県岐阜市竜田町九丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH59。普通列車のみが停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5079.岐阜駅  ・岐阜県岐阜市橋本町一丁目10
岐阜駅(ぎふえき)は、岐阜県岐阜市橋本町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。当駅の所属線である東海道本線と、当駅を起点とする高山本線が乗り入れ、分岐駅となっている。駅番号は東海道本線がCA74、高山本線がCG00。事務管コードは▲520107。 岐阜県の県庁所在地である岐阜市の中心駅である。運輸省(当時)中部運輸局が認定する「中部の駅百選」第二回選定駅。東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5080.岐阜貨物ターミナル駅  ・岐阜県岐阜市今嶺四丁目18-1
岐阜貨物ターミナル駅(ぎふかもつターミナルえき)は、岐阜県岐阜市今嶺四丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の貨物駅。新南陽駅とともに、着発線荷役方式(E&S方式)を初めて採用した駅であり、駅構内に「着発線荷役方式 発祥の地」とした石碑が建っている。
Wikipedia    内容詳細  
5081.切通駅  ・岐阜県岐阜市切通二丁目16
切通駅(きりどおしえき)は、岐阜県岐阜市切通二丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG14。manacaが利用できる。
Wikipedia    内容詳細  
5082.高田橋駅  ・岐阜県岐阜市高田二丁目6-15
高田橋駅(たかだばしえき)は、岐阜県岐阜市高田二丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅。駅番号はKG12。
Wikipedia    内容詳細  
5083.田神駅  ・岐阜県岐阜市入舟町一丁目22-1
田神駅(たがみえき)は、岐阜県岐阜市入舟町一丁目にある、名古屋鉄道各務原線の駅。駅番号はKG16。
Wikipedia    内容詳細  
5084.茶所駅  ・岐阜県岐阜市加納八幡町28
茶所駅(ちゃじょえき)は、岐阜県岐阜市加納八幡町にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH58。普通列車のみが停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5085.手力駅  ・岐阜県岐阜市蔵前七丁目7-12
手力駅(てぢからえき)は、岐阜県岐阜市蔵前七丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅。駅番号はKG13。
Wikipedia    内容詳細  
5086.長森駅  ・岐阜県岐阜市蔵前二丁目14-12
長森駅(ながもりえき)は、岐阜県岐阜市蔵前二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅[1]。駅番号はCG01。
Wikipedia    内容詳細  
5087.西岐阜駅  ・岐阜県岐阜市市橋四丁目14-20
西岐阜駅(にしぎふえき)は、岐阜県岐阜市市橋四丁目にある[1]、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA75[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5088.細畑駅  ・岐阜県岐阜市細畑五丁目1
細畑駅(ほそばたえき)は、岐阜県岐阜市細畑五丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。駅番号はKG15。
Wikipedia    内容詳細  
5089.名鉄岐阜駅  ・岐阜県岐阜市神田町九丁目1
名鉄岐阜駅(めいてつぎふえき)は、岐阜県岐阜市神田町九丁目にある名古屋鉄道の駅。駅番号はNH60。 築堤高架上の名古屋本線と、地平に設置された各務原線の2つの構内からなる。かつての美濃町線系統には各務原線構内に専用の乗り場があった。名古屋本線と各務原線の各構内は改札内・改札外ともに連絡通路で結ばれている。 かつては駅前を通る国道157号の道路上に岐阜市内線の新岐阜駅前駅が存在した。
Wikipedia    内容詳細  
5090.柳津駅 (岐阜県)  ・岐阜県岐阜市柳津町梅松一丁目1番地2
柳津駅(やないづえき)は、岐阜県岐阜市柳津町梅松一丁目にある、名古屋鉄道竹鼻線の駅である。駅番号はTH02。
Wikipedia    内容詳細  
5091.相生駅 (岐阜県)  ・岐阜県郡上市八幡町相生
相生駅(あいおいえき)は、岐阜県郡上市八幡町相生にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は24。
Wikipedia    内容詳細  
5092.赤池駅 (岐阜県)  ・岐阜県郡上市美並町山田
赤池駅(あかいけえき)は、岐阜県郡上市美並町山田にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は22。
Wikipedia    内容詳細  
5093.大島駅 (岐阜県)  ・岐阜県郡上市白鳥町大島
大島駅(おおしまえき)は、岐阜県郡上市白鳥町大島にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は33。
Wikipedia    内容詳細  
5094.大中駅  ・岐阜県郡上市白鳥町大島
大中駅(おおなかえき)は、岐阜県郡上市白鳥町大島にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は32。
Wikipedia    内容詳細  
5095.大矢駅  ・岐阜県郡上市美並町大原
大矢駅(おおやえき)は、岐阜県郡上市美並町大原にある[4]、長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は19。
Wikipedia    内容詳細  
5096.上万場駅  ・岐阜県郡上市大和町万場
上万場駅(かみまんばえき)は、岐阜県郡上市大和町万場にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は31。
Wikipedia    内容詳細  
5097.郡上八幡駅  ・岐阜県郡上市八幡町稲成[2]
郡上八幡駅(ぐじょうはちまんえき)は、岐阜県郡上市八幡町稲成(いなり)にある[2]、長良川鉄道越美南線の駅である[5]。駅番号は25。郡上市の代表駅であり、越美南線内においても列車運行上の要となっている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
5098.郡上大和駅  ・岐阜県郡上市大和町剣字小倉
郡上大和駅(ぐじょうやまとえき)は、岐阜県郡上市大和町剣字小倉にある、長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は29。
Wikipedia    内容詳細  
5099.木尾駅  ・岐阜県郡上市美並町上田
木尾駅(こんのえき)は、岐阜県郡上市美並町上田にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は16。
Wikipedia    内容詳細  
5100.自然園前駅  ・岐阜県郡上市八幡町瀬取
自然園前駅(しぜんえんまええき)は、岐阜県郡上市八幡町瀬取にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は26。
Wikipedia    内容詳細  
5101.白鳥高原駅  ・岐阜県郡上市白鳥町二日町字清水垣内
白鳥高原駅(しろとりこうげんえき)は、岐阜県郡上市白鳥町二日町字清水垣内にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は35。
Wikipedia    内容詳細  
5102.徳永駅  ・岐阜県郡上市大和町徳永
徳永駅(とくながえき)は、岐阜県郡上市大和町徳永にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は28。
Wikipedia    内容詳細  
5103.白山長滝駅  ・岐阜県郡上市白鳥町長滝
白山長滝駅(はくさんながたきえき)は、岐阜県郡上市白鳥町長滝にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は36。
Wikipedia    内容詳細  
5104.母野駅  ・岐阜県郡上市美並町上田
母野駅(はんのえき)は、岐阜県郡上市美並町上田にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は15。
Wikipedia    内容詳細  
5105.深戸駅  ・岐阜県郡上市美並町三戸
深戸駅(ふかどえき)は、岐阜県郡上市美並町にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は23。
Wikipedia    内容詳細  
5106.福野駅 (岐阜県)  ・岐阜県郡上市美並町白山
福野駅(ふくのえき)は、岐阜県郡上市美並町白山にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は20。
Wikipedia    内容詳細  
5107.北濃駅  ・岐阜県郡上市白鳥町歩岐島
北濃駅(ほくのうえき)は、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島(ほきじま)にある[1]、長良川鉄道越美南線の駅で[2][3]、同線の終着駅である[4][5][6]。駅番号は37。
Wikipedia    内容詳細  
5108.万場駅  ・岐阜県郡上市大和町万場
万場駅(まんばえき)は、岐阜県郡上市大和町万場にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は30。
Wikipedia    内容詳細  
5109.美並苅安駅  ・岐阜県郡上市美並町白山
美並苅安駅(みなみかりやすえき)は、岐阜県郡上市美並町白山にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は21。
Wikipedia    内容詳細  
5110.みなみ子宝温泉駅  ・岐阜県郡上市美並町大原
みなみ子宝温泉駅(みなみこだからおんせんえき)は、岐阜県郡上市美並町大原にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は18。駅舎が温泉施設になっている。2002年(平成14年)度「中部の駅百選」選定駅。
Wikipedia    内容詳細  
5111.美濃白鳥駅  ・岐阜県郡上市白鳥町白鳥[1]
美濃白鳥駅(みのしろとりえき)は、岐阜県郡上市白鳥町白鳥字大栗にある、長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は34。
Wikipedia    内容詳細  
5112.八坂駅 (岐阜県)  ・岐阜県郡上市美並町上田
八坂駅(やさかえき)は、岐阜県郡上市美並町上田にある長良川鉄道越美南線の駅。駅番号は17。近くに日本人口重心の地があることをアピールするため、ホームに「日本まん真ん中の駅」という看板がある[2]。
Wikipedia    内容詳細  
5113.山田駅 (岐阜県)  ・岐阜県郡上市大和町河辺
山田駅(やまだえき)は、岐阜県郡上市大和町河辺にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は27。駅名は開業当時の山田村にちなむ。
Wikipedia    内容詳細  
5114.下呂駅  ・岐阜県下呂市幸田字下小瀬1390
下呂駅(げろえき)は、岐阜県下呂市幸田(こうでん)字下小瀬にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。駅番号はCG16。「日本三名泉」の一つである下呂温泉の最寄り駅であり、特急「ひだ」の全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5115.少ヶ野信号場  ・岐阜県下呂市少ケ野
少ヶ野信号場(しょうがのしんごうじょう)は、岐阜県下呂市少ケ野にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5116.上呂駅  ・岐阜県下呂市萩原町上呂610
上呂駅(じょうろえき)は、岐阜県下呂市萩原町上呂にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5117.禅昌寺駅  ・岐阜県下呂市萩原町中呂387
禅昌寺駅(ぜんしょうじえき)は、岐阜県下呂市萩原町中呂にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5118.飛騨小坂駅  ・岐阜県下呂市小坂町大島
飛驒小坂駅(ひだおさかえき)は、岐阜県下呂市小坂町大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5119.飛騨金山駅  ・岐阜県下呂市金山町大船渡679
飛驒金山駅(ひだかなやまえき)は、岐阜県下呂市金山町大船渡にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5120.飛騨萩原駅  ・岐阜県下呂市萩原町萩原512
飛驒萩原駅(ひだはぎわらえき)は、岐阜県下呂市萩原町萩原にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5121.飛騨宮田駅  ・岐阜県下呂市萩原町宮田
飛驒宮田駅(ひだみやだえき)は、岐阜県下呂市萩原町宮田にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5122.福来信号場  ・岐阜県下呂市金山町福来
福来信号場(ふくらいしんごうじょう)は、岐阜県下呂市金山町福来にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5123.焼石駅  ・岐阜県下呂市焼石2828
焼石駅(やけいしえき)は、岐阜県下呂市焼石にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5124.関駅 (岐阜県)  ・岐阜県関市東桜町
関駅(せきえき)は、岐阜県関市にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は7。
Wikipedia    内容詳細  
5125.関口駅  ・岐阜県関市関口町1-3
関口駅(せきぐちえき)は、岐阜県関市関口町にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
5126.関下有知駅  ・岐阜県関市下有知
関下有知駅(せきしもうちえき)は、岐阜県関市下有知にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は9。開業当初は中濃西高前駅(ちゅうのうにしこうまええき)と称したが、学校統合(2004年)により校名が変更となったため、現在の駅名に改称された。
Wikipedia    内容詳細  
5127.関市役所前駅  ・岐阜県関市下有知
関市役所前駅(せきしやくしょまええき)は、岐阜県関市下有知にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
5128.せきてらす前駅  ・岐阜県関市平和通
せきてらす前駅(せきてらすまええき)は、岐阜県関市日ノ出町にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
5129.関富岡駅  ・岐阜県関市肥田瀬
関富岡駅(せきとみおかえき)は、岐阜県関市にある長良川鉄道越美南線の駅である。駅番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
5130.赤土坂駅  ・岐阜県関市小屋名
赤土坂駅(あかつちさかえき)は、かつて岐阜県関市小屋名にあった名鉄美濃町線の駅である。2005年、美濃町線の廃線に伴い廃止された。かつての急行停車駅[3]。
Wikipedia    内容詳細  
5131.小屋名駅  ・岐阜県関市小屋名
小屋名駅(おやなえき)は、岐阜県関市小屋名にあった名鉄美濃町線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5132.下有知駅  ・岐阜県関市
下有知駅(しもうちえき)は、かつて岐阜県関市にあった名古屋鉄道美濃町線の駅(停留場)。
Wikipedia    内容詳細  
5133.白金駅  ・岐阜県関市下白金
白金駅(しろかねえき)は、岐阜県関市下白金にあった名鉄美濃町線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5134.神光寺駅  ・岐阜県関市
神光寺駅(じんこうじえき)は、かつて岐阜県関市にあった名古屋鉄道美濃町線の駅。1999年4月1日、同線の新関駅 - 美濃駅間の廃止とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5135.新関駅 (岐阜県)  ・岐阜県関市栄町1丁目
新関駅(しんせきえき)は、岐阜県関市栄町1丁目にあった名鉄美濃町線の駅である。美濃町線の廃止にともない、2005年(平成17年)4月1日をもって廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5136.新田駅 (岐阜県)  ・岐阜県関市新田
新田駅(しんでんえき)は、岐阜県関市新田にあった名鉄美濃町線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5137.小泉駅  ・岐阜県多治見市小泉町一丁目
小泉駅(こいずみえき)は、岐阜県多治見市小泉町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)太多線の駅である。駅番号はCI06。
Wikipedia    内容詳細  
5138.古虎渓駅  ・岐阜県多治見市諏訪町神田
古虎渓駅(ここけいえき)は、岐阜県多治見市諏訪町神田にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。駅番号はCF11。
Wikipedia    内容詳細  
5139.多治見駅  ・岐阜県多治見市音羽町二丁目
多治見駅(たじみえき)は、岐阜県多治見市音羽町二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5140.根本駅  ・岐阜県多治見市根本町三丁目
根本駅(ねもとえき)は、岐阜県多治見市根本町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)太多線の駅である。駅番号はCI05。
Wikipedia    内容詳細  
5141.姫駅  ・岐阜県多治見市姫町一丁目
姫駅(ひめえき)は、岐阜県多治見市姫町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)太多線の駅である。駅番号はCI04。
Wikipedia    内容詳細  
5142.市之倉口駅  ・岐阜県多治見市
市之倉口駅(いちのくらぐちえき)は、かつて岐阜県多治見市に存在した東濃鉄道笠原線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5143.笠原駅  ・岐阜県土岐郡笠原町
笠原駅(かさはらえき)は、かつて岐阜県土岐郡笠原町(現・多治見市)に存在した東濃鉄道笠原線の駅(廃駅)である。同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5144.下滝呂駅  ・岐阜県多治見市滝呂町
下滝呂駅(しもたきろえき)は、現在の岐阜県多治見市滝呂町に存在した東濃鉄道笠原線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5145.新多治見駅  ・岐阜県多治見市
新多治見駅(しんたじみえき)は、かつて岐阜県多治見市に存在した東濃鉄道笠原線の駅(廃駅)である。東海旅客鉄道(JR東海)中央本線多治見駅の付近に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
5146.滝呂駅  ・岐阜県多治見市滝呂町
滝呂駅(たきろえき)は、かつて岐阜県多治見市滝呂町に存在した東濃鉄道笠原線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5147.本多治見駅  ・岐阜県多治見市平和町
本多治見駅(ほんたじみえき)は、かつて岐阜県多治見市に存在した東濃鉄道笠原線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5148.阿木駅  ・岐阜県中津川市阿木
阿木駅(あぎえき)は、岐阜県中津川市阿木にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
5149.飯沼駅  ・岐阜県中津川市飯沼
飯沼駅(いいぬまえき)は、岐阜県中津川市飯沼字市之坪にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は9。
Wikipedia    内容詳細  
5150.落合川駅  ・岐阜県中津川市落合[1]
落合川駅(おちあいがわえき)は、岐阜県中津川市落合にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5151.岐阜県駅  ・岐阜県中津川市千旦林
岐阜県駅(ぎふけんえき、仮称)は岐阜県中津川市千旦林(中央本線美乃坂本駅の西側[1])に建設中の中央新幹線の駅である。島型プラットホーム2面と副本線を持つ高架駅になる予定である[2]。当駅の品川駅側に中部総合車両基地(仮称)が設けられる[2]。車両基地への回送線は当駅の名古屋駅側で本線と分岐し、当駅ホームの頭上を通って品川駅側の車両基地に通じる[3]。
Wikipedia    内容詳細  
5152.坂下駅  ・岐阜県中津川市坂下[1]
坂下駅(さかしたえき)は、岐阜県中津川市坂下にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5153.中津川駅  ・岐阜県中津川市太田町
中津川駅(なかつがわえき)は、岐阜県中津川市太田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF19。
Wikipedia    内容詳細  
5154.美乃坂本駅  ・岐阜県中津川市千旦林坂本[1]
美乃坂本駅(みのさかもとえき)は、岐阜県中津川市千旦林坂本にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である[1]。駅番号はCF18。
Wikipedia    内容詳細  
5155.江吉良駅  ・岐阜県羽島市江吉良町江東839
江吉良駅(えぎらえき)は、岐阜県羽島市江吉良町江東にある、名古屋鉄道竹鼻線・羽島線の駅である。駅番号はTH08。
Wikipedia    内容詳細  
5156.岐阜羽島駅  ・岐阜県羽島市福寿町平方645-1
岐阜羽島駅(ぎふはしまえき)は、岐阜県羽島市福寿町平方にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線の駅である。接続駅として、名鉄羽島線の新羽島駅が隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
5157.新羽島駅  ・岐阜県羽島市舟橋町宮北一丁目1番地1
新羽島駅(しんはしまえき)は、岐阜県羽島市舟橋町宮北一丁目にある名鉄羽島線の駅である。同線の終点。駅番号はTH09。
Wikipedia    内容詳細  
5158.須賀駅  ・岐阜県羽島市正木町須賀小松219
須賀駅(すかえき)は、岐阜県羽島市正木町須賀小松にある、名古屋鉄道竹鼻線の駅である。駅番号はTH04。
Wikipedia    内容詳細  
5159.竹鼻駅  ・岐阜県羽島市竹鼻町狐穴栄町3305
竹鼻駅(たけはなえき)は、岐阜県羽島市竹鼻町狐穴栄町にある、名古屋鉄道竹鼻線の駅である。駅番号はTH06。第2回「中部の駅百選」選定駅。
Wikipedia    内容詳細  
5160.羽島市役所前駅  ・岐阜県羽島市竹鼻町宮町761
羽島市役所前駅(はしましやくしょまええき)は、岐阜県羽島市竹鼻町宮町にある名古屋鉄道竹鼻線の駅である。駅番号はTH07。
Wikipedia    内容詳細  
5161.不破一色駅  ・岐阜県羽島市正木町須賀2221-5
不破一色駅(ふわいしきえき)は、岐阜県羽島市正木町須賀にある、名古屋鉄道竹鼻線の駅である。駅番号はTH05。
Wikipedia    内容詳細  
5162.南宿駅  ・岐阜県羽島市足近町南宿916-1
南宿駅(みなみじゅくえき)は、岐阜県羽島市足近町南宿にある、名古屋鉄道竹鼻線の駅である。駅番号はTH03。列車の交換が行われる。かつて急行運転が行われていた際は、この駅で運転停車が行われていた。駅集中管理システム(名鉄岐阜駅管理)導入済の無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
5163.市之枝駅  ・岐阜県羽島市下中町市之枝座標:
市之枝駅(いちのえだえき)は、かつて岐阜県羽島市にあった名古屋鉄道竹鼻線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5164.大須駅  ・岐阜県羽島市桑原町
大須駅(おおすえき)は、岐阜県羽島市桑原町にあった名鉄竹鼻線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5165.沖駅 (岐阜県)  ・岐阜県羽島郡上中島村沖
沖駅(おきえき)は、かつて羽島郡上中島村沖[2](現・羽島市)に存在した、名古屋鉄道竹鼻線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5166.桑原駅  ・岐阜県羽島郡桑原村八神(営業時)
桑原駅(くわばらえき)は、かつて岐阜県羽島郡桑原村八神[2](現在の羽島市)に存在した、名古屋鉄道竹鼻線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5167.正専寺前駅  ・岐阜県羽島郡桑原村八神
正専寺前駅(しょうせんじまええき)は、かつて岐阜県羽島郡桑原村八神[2](現・羽島市)に存在した、名古屋鉄道竹鼻線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5168.中区駅  ・岐阜県羽島市上中町中座標:
中区駅(なかくえき)は、かつて岐阜県羽島市上中町中にあった名古屋鉄道竹鼻線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5169.長間駅  ・岐阜県羽島市上中町長間座標:
長間駅(ながまえき)は、かつて岐阜県羽島市にあった名古屋鉄道竹鼻線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5170.本覚寺前駅  ・岐阜県羽島郡竹ヶ鼻町福江町
本覚寺前駅(ほんがくじまええき)は、岐阜県羽島郡竹ヶ鼻町福江町[2](現・羽島市)にあった、名古屋鉄道竹鼻線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5171.曲利駅  ・岐阜県羽島郡正木村曲利
曲利駅(まがりえき)は、岐阜県羽島郡正木村曲利[2](現・羽島市)にあった、名古屋鉄道竹鼻線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5172.牧野駅 (岐阜県)  ・岐阜県羽島市江吉良町牧野座標:
牧野駅(まきのえき)は、かつて岐阜県羽島市にあった名古屋鉄道竹鼻線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5173.美濃石田駅  ・岐阜県羽島郡下中島村石田
美濃石田駅(みのいしだえき)は、かつて羽島郡下中島村石田[2](現・羽島市)に存在した、名古屋鉄道竹鼻線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5174.八神駅  ・岐阜県羽島市桑原町八神座標:
八神駅(やがみえき)は、かつて岐阜県羽島市にあった名古屋鉄道竹鼻線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5175.打保駅  ・岐阜県飛騨市宮川町打保
打保駅(うつぼえき)は、岐阜県飛騨市宮川町打保にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5176.坂上駅  ・岐阜県飛騨市宮川町林
坂上駅(さかかみえき)は、岐阜県飛騨市宮川町林にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5177.杉崎駅  ・岐阜県飛騨市古川町杉崎
杉崎駅(すぎさきえき)は、岐阜県飛騨市古川町杉崎にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5178.杉原駅  ・岐阜県飛騨市宮川町杉原
杉原駅(すぎはらえき)は、岐阜県飛騨市宮川町杉原にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5179.角川駅  ・岐阜県飛騨市河合町小無雁
角川駅(つのがわえき)は、岐阜県飛騨市河合町小無雁(こむかり)にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5180.飛騨古川駅  ・岐阜県飛驒市古川町金森町[1][2]
飛驒古川駅(ひだふるかわえき)は、岐阜県飛驒市古川町金森町にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1][2][3]。駅番号はCG28。
Wikipedia    内容詳細  
5181.飛騨細江駅  ・岐阜県飛驒市古川町袈裟丸
飛驒細江駅(ひだほそええき)は、岐阜県飛驒市古川町袈裟丸(けさまる)にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5182.漆山駅 (岐阜県)  ・岐阜県飛騨市神岡町西漆山408-10
漆山駅(うるしやまえき)は、岐阜県飛騨市神岡町西漆山にあった神岡鉄道神岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5183.奥飛騨温泉口駅  ・岐阜県飛騨市神岡町東雲1327-2
奥飛騨温泉口駅(おくひだおんせんぐちえき)は、岐阜県飛騨市神岡町東雲にあった神岡鉄道神岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5184.神岡大橋駅  ・岐阜県飛騨市神岡町釜崎743-9
神岡大橋駅(かみおかおおはしえき)は、岐阜県飛騨市神岡町釜崎にあった神岡鉄道神岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5185.神岡鉱山前駅  ・岐阜県飛騨市神岡町船津2292
神岡鉱山前駅(かみおかこうざんまええき)は、岐阜県飛騨市神岡町船津にあった神岡鉄道神岡線の駅。
Wikipedia    内容詳細  

静岡県の駅

5186.西鹿島駅  ・静岡県浜松市天竜区二俣町南鹿島
西鹿島駅(にしかじまえき)は、静岡県浜松市天竜区二俣町南鹿島にある、遠州鉄道(遠鉄)・天竜浜名湖鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5187.早瀬駅  ・浜松市天竜区佐久間町浦川4455
早瀬駅(はやせえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5188.二俣本町駅  ・浜松市天竜区二俣町二俣1605-7
二俣本町駅(ふたまたほんまちえき)は、静岡県浜松市天竜区二俣町二俣にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「セカンドステージ ハマニ」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5189.水窪駅  ・浜松市天竜区水窪町地頭方[1]973
水窪駅(みさくぼえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。浜松市最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5190.向市場駅  ・浜松市天竜区水窪町地頭方[1]230
向市場駅(むかいちばえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5191.白神駅  ・静岡県磐田郡水窪町大字奥領家字白神
白神駅(しらなみえき)は、静岡県磐田郡水窪町大字奥領家字白神(現・浜松市天竜区水窪町奥領家字白神)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
5192.天龍山室駅  ・静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間字山室
天龍山室駅(てんりゅうやまむろえき)は、静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間字山室(現・浜松市天竜区佐久間町佐久間字山室)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
5193.豊根口駅  ・静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間
豊根口駅(とよねぐちえき)は、静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間(現・浜松市天竜区佐久間町佐久間)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
5194.遠州病院駅  ・浜松市中区早馬町2-21
遠州病院駅(えんしゅうびょういんえき)は、静岡県浜松市中区早馬町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET03。
Wikipedia    内容詳細  
5195.上島駅 (静岡県)  ・浜松市中区上島三丁目40-1
上島駅(かみじまえき)は、静岡県浜松市中区上島三丁目にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET07。アクセントは頭高型で語頭の「か」を高く発音する。
Wikipedia    内容詳細  
5196.新浜松駅  ・静岡県浜松市中区鍛冶町4
新浜松駅(しんはままつえき)は、静岡県浜松市中区鍛冶町にある遠州鉄道鉄道線の駅である。同線の起点。駅番号はET01。
Wikipedia    内容詳細  
5197.助信駅  ・浜松市中区助信町52-1
助信駅(すけのぶえき)は、静岡県浜松市中区助信町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET05。
Wikipedia    内容詳細  
5198.第一通り駅  ・静岡県浜松市中区田町230-28
第一通り駅(だいいちどおりえき)は、静岡県浜松市中区田町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET02。
Wikipedia    内容詳細  
5199.西浜松駅  ・浜松市中区森田町306-2
西浜松駅(にしはままつえき)は、静岡県浜松市中区森田町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線浜松駅 - 高塚駅間にある。
Wikipedia    内容詳細  
5200.八幡駅 (静岡県)  ・浜松市中区八幡町139-4
八幡駅(はちまんえき)は、静岡県浜松市中区八幡町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET04。
Wikipedia    内容詳細  
5201.浜松駅  ・浜松市中区砂山町6-2
浜松駅(はままつえき)は、静岡県浜松市中区砂山町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線および東海道本線の駅である。東海道本線の駅番号はCA34。遠鉄の新浜松駅と相互乗換駅。
Wikipedia    内容詳細  
5202.曳馬駅  ・浜松市中区曳馬五丁目24-26
曳馬駅(ひくまえき)は、静岡県浜松市中区曳馬五丁目にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET06。
Wikipedia    内容詳細  
5203.小豆餅駅  ・静岡県浜松市萩町(現・中区小豆餅一丁目)
小豆餅駅(あずきもちえき)は、静岡県浜松市萩町(開業時は旧・浜名郡曳馬町一本杉[1]、現・浜松市中区小豆餅一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5204.愛野駅 (静岡県)  ・静岡県袋井市愛野691-8
愛野駅(あいのえき)は、静岡県袋井市愛野にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA28。
Wikipedia    内容詳細  
5205.池川駅  ・静岡県浜松市上池川町(現・中区布橋一丁目)
池川駅(いけがわえき)は、静岡県浜松市上池川町(現・中区布橋一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5206.足柄駅 (静岡県)  ・静岡県駿東郡小山町竹之下4011
足柄駅(あしがらえき)は、静岡県駿東郡小山町竹之下にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB09。
Wikipedia    内容詳細  
5207.遠州浜松信号場
遠州浜松信号場(えんしゅうはままつしんごうじょう)は、かつて現在の浜松市中区に存在した遠州鉄道鉄道線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5208.網代駅  ・静岡県熱海市下多賀171番地の4
網代駅(あじろえき)は、静岡県熱海市下多賀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 24。
Wikipedia    内容詳細  
5209.遠州馬込駅  ・静岡県浜松市松江町
遠州馬込駅(えんしゅうまごめえき)は、かつて静岡県浜松市松江町(現・中区中央3丁目)にあった遠州鉄道鉄道線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5210.アスモ前駅  ・静岡県湖西市岡崎52-3
アスモ前駅(アスモまええき)は、静岡県湖西市岡崎にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5211.追分駅 (浜松市)  ・静岡県浜松市萩町(現・中区葵東二丁目)
追分駅(おいわけえき)は、静岡県浜松市萩町(開業時は旧・浜名郡曳馬町一本杉、現・浜松市中区葵東二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5212.熱海駅  ・静岡県熱海市田原本町11-1
熱海駅(あたみえき)は、静岡県熱海市田原本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。JR東海に所属する東海道新幹線と、JR東日本およびJR東海に所属する東海道本線、JR東日本に所属する伊東線の合計3線が乗り入れる。在来線の駅番号はJR東日本がJT 21、JR東海がCA00。
Wikipedia    内容詳細  
5213.上池川駅  ・静岡県浜松市上池川町(現・中区城北二丁目)
上池川駅(かみいけがわえき)は、静岡県浜松市上池川町(現・中区城北二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5214.新居町駅  ・静岡県湖西市新居町新居
新居町駅(あらいまちえき)は、静岡県湖西市新居町新居にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA38。駅名と地名の読みが異なり、地名の読みは「あらいちょう」である。
Wikipedia    内容詳細  
5215.北田町駅  ・静岡県浜松市(現・中区)北田町
北田町駅(きたたまちえき)は、静岡県浜松市(現・中区)北田町にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5216.伊豆熱川駅  ・静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本969番地の3
伊豆熱川駅(いずあたがわえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ09。
Wikipedia    内容詳細  
5217.幸町駅  ・静岡県浜松市幸町(現・中区幸五丁目)
幸町駅(さいわいちょうえき)は、静岡県浜松市幸町(現・中区幸五丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5218.伊豆稲取駅  ・静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2832番地の1
伊豆稲取駅(いずいなとりえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ11。
Wikipedia    内容詳細  
5219.住吉駅 (静岡県)  ・静岡県浜松市住吉町(現・中区住吉三丁目)
住吉駅(すみよしえき)は、静岡県浜松市住吉町(現・中区住吉三丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5220.伊豆大川駅  ・静岡県賀茂郡東伊豆町大川270番地の1
伊豆大川駅(いずおおかわえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町大川にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ07。
Wikipedia    内容詳細  
5221.銭取駅  ・静岡県浜松市住吉町(現・中区住吉三丁目)
銭取駅(ぜにとりえき)は、静岡県浜松市住吉町(開業時は旧・浜名郡曳馬町高林[1]、現・浜松市中区住吉三丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5222.伊豆急下田駅  ・静岡県下田市東本郷一丁目6番1号
伊豆急下田駅(いずきゅうしもだえき)は、静岡県下田市東本郷一丁目にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ16。駅長配置駅であり管理駅。伊豆急行線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5223.名残駅  ・静岡県浜松市追分町(現・中区布橋二丁目)
名残駅(なごりえき)は、静岡県浜松市追分町(現・中区布橋二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5224.伊豆高原駅  ・静岡県伊東市八幡野1183番地
伊豆高原駅(いずこうげんえき)は、静岡県伊東市八幡野にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ06。第1回中部の駅百選に選ばれた。
Wikipedia    内容詳細  
5225.広沢駅  ・静岡県浜松市広沢町(現・中区広沢一丁目)
広沢駅(ひろさわえき)は、静岡県浜松市広沢町(現・中区広沢一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5226.伊豆多賀駅  ・静岡県熱海市上多賀1627番地
伊豆多賀駅(いずたがえき)は、静岡県熱海市上多賀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 23。
Wikipedia    内容詳細  
5227.元城駅  ・静岡県浜松市(現・中区)元城町
元城駅(もとしろえき)は、静岡県浜松市(現・中区)元城町にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5228.伊豆長岡駅  ・静岡県伊豆の国市南條773番地の2
伊豆長岡駅(いずながおかえき)は、静岡県伊豆の国市南條にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS09。
Wikipedia    内容詳細  
5229.伊豆仁田駅  ・静岡県田方郡函南町仁田181番地の5
伊豆仁田駅(いずにったえき)は、静岡県田方郡函南町仁田にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS06。
Wikipedia    内容詳細  
5230.伊豆北川駅  ・静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1225番地の12
伊豆北川駅(いずほっかわえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ08。
Wikipedia    内容詳細  
5231.伊東駅  ・静岡県伊東市湯川三丁目12番1号
伊東駅(いとうえき)は、静岡県伊東市湯川三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・伊豆急行の駅である。駅番号はJR東日本がJT 26、伊豆急行がIZ01。
Wikipedia    内容詳細  
5232.稲子駅  ・静岡県富士宮市下稲子355
稲子駅(いなこえき)は、静岡県富士宮市下稲子にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5233.稲梓駅  ・静岡県下田市落合92番地の1
稲梓駅(いなずさえき)は、静岡県下田市落合にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ14。普通列車のみが停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5234.今井浜海岸駅  ・静岡県賀茂郡河津町見高180番地
今井浜海岸駅(いまいはまかいがんえき)は、静岡県賀茂郡河津町見高にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ12。伊豆急下田駅の被管理駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5235.磐田駅  ・静岡県磐田市中泉633-1
磐田駅(いわたえき)は、静岡県磐田市中泉にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA31。
Wikipedia    内容詳細  
5236.岩波駅  ・静岡県裾野市岩波64-1
岩波駅(いわなみえき)は、静岡県裾野市岩波にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB13。
Wikipedia    内容詳細  
5237.宇佐美駅  ・静岡県伊東市宇佐美1818番地
宇佐美駅(うさみえき)は、静岡県伊東市宇佐美にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 25。
Wikipedia    内容詳細  
5238.遠州森駅  ・静岡県周智郡森町森980-2
遠州森駅(えんしゅうもりえき)は、静岡県周智郡森町森にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「PASのふるさと森町」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5239.円田駅  ・静岡県周智郡森町円田1066-2
円田駅(えんでんえき)は、静岡県周智郡森町円田にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5240.大岡駅 (静岡県)  ・静岡県沼津市大岡2477
大岡駅(おおおかえき)は、静岡県沼津市大岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB17。
Wikipedia    内容詳細  
5241.大仁駅  ・静岡県伊豆の国市大仁584番地
大仁駅(おおひとえき)は、静岡県伊豆の国市大仁にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS11。近くに温泉街がある。
Wikipedia    内容詳細  
5242.大森駅 (静岡県)  ・静岡県湖西市新所5404-1
大森駅(おおもりえき)は、静岡県湖西市新所にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5243.片瀬白田駅  ・静岡県賀茂郡東伊豆町白田222番地の2
片瀬白田駅(かたせしらたえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町白田にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ10。
Wikipedia    内容詳細  
5244.片浜駅  ・静岡県沼津市今沢254-1
片浜駅(かたはまえき)は、静岡県沼津市今沢にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA04。
Wikipedia    内容詳細  
5245.上野部駅  ・静岡県磐田市上野部2704-2
上野部駅(かみのべえき)は、静岡県磐田市上野部にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「シルクロード上野部」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5246.河津駅  ・静岡県賀茂郡河津町浜155番地の2
河津駅(かわづえき)は、静岡県賀茂郡河津町浜にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ13。特別急行列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5247.川奈駅  ・静岡県伊東市川奈1215番地の7
川奈駅(かわなえき)は、静岡県伊東市川奈にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ03。
Wikipedia    内容詳細  
5248.函南駅  ・静岡県田方郡函南町大竹190-6
函南駅(かんなみえき)は、静岡県田方郡函南町大竹にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA01。
Wikipedia    内容詳細  
5249.菊川駅 (静岡県)  ・静岡県菊川市堀之内547-9
菊川駅(きくがわえき)は、静岡県菊川市堀之内にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA26。
Wikipedia    内容詳細  
5250.来宮駅  ・静岡県熱海市福道町7番18号
来宮駅(きのみやえき)は、静岡県熱海市福道町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 22。
Wikipedia    内容詳細  
5251.源道寺駅  ・静岡県富士宮市源道寺町
源道寺駅(げんどうじえき)は、静岡県富士宮市源道寺町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC05。
Wikipedia    内容詳細  
5252.御殿場駅  ・静岡県御殿場市新橋1898-3
御殿場駅(ごてんばえき)は、静岡県御殿場市新橋にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB10。
Wikipedia    内容詳細  
5253.敷地駅  ・静岡県磐田市敷地404-2
敷地駅(しきじえき)は、静岡県磐田市敷地にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5254.芝川駅  ・静岡県富士宮市羽鮒1231
芝川駅(しばかわえき)は、静岡県富士宮市羽鮒にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5255.下土狩駅  ・静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-9[1]
下土狩駅(しもとがりえき)は、静岡県駿東郡長泉町下土狩にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB16。
Wikipedia    内容詳細  
5256.修善寺駅  ・静岡県伊豆市柏久保631番地の7
修善寺駅(しゅぜんじえき)は、静岡県伊豆市柏久保にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS13。駿豆線の終着駅である。ここから隣接する市や町に路線バスが運行している。
Wikipedia    内容詳細  
5257.城ヶ崎海岸駅  ・静岡県伊東市富戸919番地の8
城ヶ崎海岸駅(じょうがさきかいがんえき)は、静岡県伊東市富戸にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ05。
Wikipedia    内容詳細  
5258.新所原駅  ・静岡県湖西市新所原三丁目
新所原駅(しんじょはらえき)は、静岡県湖西市新所原三丁目に所在する、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線および天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。JR東海の駅番号はCA40。
Wikipedia    内容詳細  
5259.裾野駅  ・静岡県裾野市平松378-1
裾野駅(すそのえき)は、静岡県裾野市平松にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB14。
Wikipedia    内容詳細  
5260.駿河小山駅  ・静岡県駿東郡小山町小山
駿河小山駅(するがおやまえき)は、静岡県駿東郡小山町小山にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB08。
Wikipedia    内容詳細  
5261.大場駅  ・静岡県三島市大場122番地の2
大場駅(だいばえき)は、静岡県三島市大場にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS05。
Wikipedia    内容詳細  
5262.田京駅  ・静岡県伊豆の国市田京675番地の3
田京駅(たきょうえき)は、静岡県伊豆の国市田京にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS10。
Wikipedia    内容詳細  
5263.知波田駅  ・静岡県湖西市太田469-20
知波田駅(ちばたえき)は、静岡県湖西市太田にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「Hamano Station」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5264.遠江一宮駅  ・静岡県周智郡森町一宮2431-2
遠江一宮駅(とおとうみいちのみやえき)は、静岡県周智郡森町一宮にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5265.豊岡駅 (静岡県)  ・静岡県磐田市新開144-1
豊岡駅(とよおかえき)は、静岡県磐田市新開にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5266.豊田町駅  ・静岡県磐田市立野490
豊田町駅(とよだちょうえき)は、静岡県磐田市立野にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA32。
Wikipedia    内容詳細  
5267.戸綿駅  ・静岡県周智郡森町睦実1579-3
戸綿駅(とわたえき)は、静岡県周智郡森町睦実にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5268.長泉なめり駅  ・静岡県駿東郡長泉町納米里
長泉なめり駅(ながいずみなめりえき)は、静岡県駿東郡長泉町納米里(なめり)にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB15。
Wikipedia    内容詳細  
5269.西富士宮駅  ・静岡県富士宮市貴船町1-8
西富士宮駅(にしふじのみやえき)は、静岡県富士宮市貴船町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC07。
Wikipedia    内容詳細  
5270.西焼津駅  ・静岡県焼津市西焼津112-1
西焼津駅(にしやいづえき)は、静岡県焼津市西焼津にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA21。
Wikipedia    内容詳細  
5271.韮山駅  ・静岡県伊豆の国市四日町747番地の1
韮山駅(にらやまえき)は、静岡県伊豆の国市四日町にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS08。
Wikipedia    内容詳細  
5272.沼久保駅  ・静岡県富士宮市沼久保1065
沼久保駅(ぬまくぼえき)は、静岡県富士宮市沼久保にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5273.沼津駅  ・静岡県沼津市大手町一丁目1-1
沼津駅(ぬまづえき)は、静岡県沼津市大手町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5274.原駅 (静岡県)  ・静岡県沼津市原383-2
原駅(はらえき)は、静岡県沼津市原にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA05。
Wikipedia    内容詳細  
5275.原木駅  ・静岡県伊豆の国市原木763番地の3
原木駅(ばらきえき)は、静岡県伊豆の国市原木にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS07。
Wikipedia    内容詳細  
5276.袋井駅  ・静岡県袋井市高尾字三門1211-1
袋井駅(ふくろいえき)は、静岡県袋井市高尾にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である[1]。駅番号はCA29。本項では、かつて存在していた静岡鉄道駿遠線・秋葉線の新袋井駅(しんふくろいえき)についても解説する。
Wikipedia    内容詳細  
5277.藤枝駅  ・静岡県藤枝市駅前一丁目1-1
藤枝駅(ふじえだえき)は、静岡県藤枝市駅前一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA22。
Wikipedia    内容詳細  
5278.富士岡駅  ・静岡県御殿場市中山
富士岡駅(ふじおかえき)は、静岡県御殿場市中山にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB12。
Wikipedia    内容詳細  
5279.富士宮駅  ・静岡県富士宮市中央町16-1
富士宮駅(ふじのみやえき)は、静岡県富士宮市中央町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC06。
Wikipedia    内容詳細  
5280.富戸駅  ・静岡県伊東市富戸178番地の1
富戸駅(ふとえき)は、静岡県伊東市富戸にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ04。静岡県内の鉄道駅では最も東に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
5281.牧之郷駅  ・静岡県伊豆市牧之郷535番地の2
牧之郷駅(まきのこうえき)は、静岡県伊豆市牧之郷にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS12。
Wikipedia    内容詳細  
5282.御厨駅 (静岡県)  ・静岡県磐田市鎌田北坊中2111-4
御厨駅(みくりやえき)は、静岡県磐田市鎌田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である[報道 1][報道 2]。駅番号はCA30。
Wikipedia    内容詳細  
5283.三島駅  ・静岡県三島市一番町
三島駅(みしまえき)は、静岡県三島市一番町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・伊豆箱根鉄道の駅である。JR東海の東海道新幹線、JR東海・JR貨物の東海道本線(JR東海が第一種鉄道事業者でJR貨物が第二種鉄道事業者)、伊豆箱根鉄道の駿豆線が乗り入れている。駅番号は東海道本線がCA02、駿豆線がIS01。本項では日本国有鉄道時代に存在していた三島信号場についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
5284.三島田町駅  ・静岡県三島市北田町3番62号
三島田町駅(みしまたまちえき)は、静岡県三島市北田町にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS03。
Wikipedia    内容詳細  
5285.三島広小路駅  ・静岡県三島市広小路町4番16号
三島広小路駅(みしまひろこうじえき)は、静岡県三島市広小路町にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS02。
Wikipedia    内容詳細  
5286.三島二日町駅  ・静岡県三島市南二日町23番54号
三島二日町駅(みしまふつかまちえき)は、静岡県三島市南二日町にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS04。
Wikipedia    内容詳細  
5287.南伊東駅  ・静岡県伊東市桜ガ丘一丁目170番11号
南伊東駅(みなみいとうえき)は、静岡県伊東市桜ガ丘一丁目にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ02。
Wikipedia    内容詳細  
5288.南御殿場駅  ・静岡県御殿場市竈
南御殿場駅(みなみごてんばえき)は、静岡県御殿場市竈(かまど)にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB11。
Wikipedia    内容詳細  
5289.森町病院前駅  ・静岡県周智郡森町草ケ谷37-2
森町病院前駅(もりまちびょういんまええき)は、静岡県周智郡森町草ケ谷にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5290.焼津駅  ・静岡県焼津市栄町一丁目1-1
焼津駅(やいづえき)は、静岡県焼津市栄町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA20。
Wikipedia    内容詳細  
5291.蓮台寺駅  ・静岡県下田市河内907番地の6
蓮台寺駅(れんだいじえき)は、静岡県下田市河内にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ15。
Wikipedia    内容詳細  
5292.鷲津駅  ・静岡県湖西市鷲津1295-14
鷲津駅(わしづえき)は、静岡県湖西市鷲津にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA39。
Wikipedia    内容詳細  
5293.いこいの広場駅  ・静岡県掛川市細谷531-3
いこいの広場駅(いこいのひろばえき)は、静岡県掛川市細谷にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5294.掛川駅  ・静岡県掛川市
掛川駅(かけがわえき)は、静岡県掛川市南一丁目および南西郷にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線・東海道本線および天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5295.掛川市役所前駅  ・静岡県掛川市下俣30-3
掛川市役所前駅(かけがわしやくしょまええき)は、静岡県掛川市下俣にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5296.桜木駅 (静岡県)  ・静岡県掛川市富部251-5
桜木駅(さくらぎえき)は、静岡県掛川市富部(とんべ)にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「ヤマハピアノのふるさと」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5297.西掛川駅  ・静岡県掛川市大池934-3
西掛川駅(にしかけがわえき)は、静岡県掛川市大池にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5298.原田駅 (静岡県)  ・静岡県掛川市幡鎌554-1
原田駅(はらだえき)は、静岡県掛川市幡鎌にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5299.原谷駅  ・静岡県掛川市本郷1416-2
原谷駅(はらのやえき)は、静岡県掛川市本郷にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5300.細谷駅 (静岡県)  ・静岡県掛川市細谷348-3
細谷駅(ほそやえき)は、静岡県掛川市細谷にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5301.新三俣駅  ・静岡県小笠郡大浜町(現・掛川市)三俣
新三俣駅(しんみつまたえき)は、静岡県小笠郡大浜町(現在は掛川市)に存在した静岡鉄道駿遠線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5302.新横須賀駅  ・静岡県小笠郡大須賀町横須賀(現・掛川市横須賀)
新横須賀駅(しんよこすかえき)は、静岡県小笠郡大須賀町(現・掛川市)横須賀に存在した静岡鉄道駿遠線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5303.野中駅 (静岡県)  ・静岡県小笠郡大須賀町大渕(現・掛川市大渕)
野中駅(のなかえき)は、静岡県小笠郡大須賀町(現 掛川市)大渕にあった静岡鉄道駿遠線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5304.南大坂駅  ・静岡県小笠郡大浜町大坂(現・掛川市大坂)
南大坂駅(みなみおおさかえき)は、静岡県小笠郡大浜町(後の大東町、現在は掛川市)に存在した静岡鉄道駿遠線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5305.青部駅  ・静岡県榛原郡川根本町青部
青部駅(あおべえき)は、静岡県榛原郡川根本町青部にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5306.アプトいちしろ駅  ・静岡県榛原郡川根本町梅地
アプトいちしろ駅(アプトいちしろえき)は静岡県榛原郡川根本町梅地にある、大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5307.奥泉駅  ・静岡県榛原郡川根本町奥泉
奥泉駅(おくいずみえき)は静岡県榛原郡川根本町奥泉にある大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5308.奥大井湖上駅  ・静岡県榛原郡川根本町梅地
奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)は、静岡県榛原郡川根本町梅地にある大井川鐵道井川線の駅である。愛称は奥大井恋錠駅(おくおおいこじょうえき)。
Wikipedia    内容詳細  
5309.尾盛駅  ・静岡県榛原郡川根本町犬間
尾盛駅(おもりえき)は、静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5310.川根小山駅  ・静岡県榛原郡川根本町奥泉字小山
川根小山駅(かわねこやまえき)は静岡県榛原郡川根本町奥泉字小山にある、大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5311.川根両国駅  ・静岡県榛原郡川根本町千頭
川根両国駅(かわねりょうごくえき)は、静岡県榛原郡川根本町千頭にある、大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5312.崎平駅  ・静岡県榛原郡川根本町崎平
崎平駅(さきだいらえき)は、静岡県榛原郡川根本町崎平にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5313.沢間駅  ・静岡県榛原郡川根本町千頭字沢間
沢間駅(さわまえき)は静岡県榛原郡川根本町千頭字沢間にある、大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5314.塩郷駅  ・静岡県榛原郡川根本町下泉
塩郷駅(しおごうえき)は、静岡県榛原郡川根本町下泉にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5315.地名駅  ・静岡県榛原郡川根本町地名
地名駅(じなえき)は、静岡県榛原郡川根本町地名にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5316.下泉駅  ・静岡県榛原郡川根本町下泉
下泉駅(しもいずみえき)は、静岡県榛原郡川根本町下泉にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。2011年(平成23年)10月1日 に「かわね路号」の停車が取り止めとなったが、2012年(平成24年)9月1日ダイヤ改正で下りかわね路1号のみ再び停車するようになった。
Wikipedia    内容詳細  
5317.駿河徳山駅  ・静岡県榛原郡川根本町徳山
駿河徳山駅(するがとくやまえき)は静岡県榛原郡川根本町徳山にある大井川鐵道大井川本線の駅である。2011年(平成23年)9月30日 までは「かわね路号」が停車していた。
Wikipedia    内容詳細  
5318.接岨峡温泉駅  ・静岡県榛原郡川根本町犬間
接岨峡温泉駅(せっそきょうおんせんえき)は静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5319.千頭駅  ・静岡県榛原郡川根本町千頭1216-5
千頭駅(せんずえき)は静岡県榛原郡川根本町千頭にある、大井川鐵道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5320.田野口駅  ・静岡県榛原郡川根本町田野口
田野口駅(たのくちえき)は、静岡県榛原郡川根本町田野口にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5321.土本駅  ・静岡県榛原郡川根本町奥泉字土本
土本駅(どもとえき)は、静岡県榛原郡川根本町奥泉字土本にある大井川鐵道井川線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5322.長島ダム駅  ・静岡県榛原郡川根本町犬間
長島ダム駅(ながしまダムえき)は静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。長島ダムに一番近い駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5323.ひらんだ駅  ・静岡県榛原郡川根本町犬間
ひらんだ駅(ひらんだえき)は、静岡県榛原郡川根本町犬間にある大井川鐵道井川線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5324.犬間駅  ・静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間
犬間駅(いぬまえき)は、かつて静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間にあった大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の駅(廃駅)である。長島ダム建設に伴う井川線の路線変更により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5325.大加島仮乗降場  ・静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)
大加島仮乗降場(おおかしまかりじょうこうじょう)は、かつて静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)にあった大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の仮乗降場(廃駅)である。長島ダム建設に伴う井川線の路線変更により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5326.川根唐沢駅  ・静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間
川根唐沢駅(かわねからさわえき)は、かつて静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間にあった大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の駅(廃駅)である。長島ダム建設に伴う井川線の路線変更により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5327.井川駅  ・静岡市葵区井川
井川駅(いかわえき)は、静岡県静岡市葵区井川にある大井川鐵道井川線の駅。同線の終着駅。静岡市最北端の駅である。標高は686メートルで、静岡県の鉄道駅では最も標高が高い。
Wikipedia    内容詳細  
5328.音羽町駅  ・静岡市葵区音羽町132
音羽町駅(おとわちょうえき)は、静岡県静岡市葵区音羽町にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS03。
Wikipedia    内容詳細  
5329.春日町駅  ・静岡市葵区春日町2-42
春日町駅(かすがちょうえき)は、静岡県静岡市葵区春日町二丁目[1]にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS04。
Wikipedia    内容詳細  
5330.閑蔵駅  ・静岡市葵区井川
閑蔵駅(かんぞうえき)は、静岡県静岡市葵区井川字閑蔵にある大井川鐵道井川線の駅。静岡市最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5331.静岡駅  ・静岡市葵区黒金町50
静岡駅(しずおかえき)は、静岡県静岡市葵区黒金町にある、東海旅客鉄道(JR東海)の東海道新幹線・東海道本線の駅である。東海道本線の駅番号はCA17。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (静岡地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5332.新静岡駅  ・静岡市葵区鷹匠1-14-1
新静岡駅(しんしずおかえき)は、静岡県静岡市葵区鷹匠一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。同線の起点である。駅番号はS01。
Wikipedia    内容詳細  
5333.長沼駅 (静岡県)  ・静岡市葵区長沼一丁目1番1号[注釈 1]
長沼駅(ながぬまえき)は、静岡県静岡市葵区長沼一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS06。
Wikipedia    内容詳細  
5334.東静岡駅  ・静岡市葵区長沼584-8
東静岡駅(ひがししずおかえき)は、静岡県静岡市葵区長沼にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA16。
Wikipedia    内容詳細  
5335.日吉町駅  ・静岡市葵区鷹匠2-22-1[1]
日吉町駅(ひよしちょうえき)は、静岡県静岡市葵区鷹匠二丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS02。
Wikipedia    内容詳細  
5336.古庄駅  ・静岡市葵区古庄3-424-2
古庄駅(ふるしょうえき)は、静岡県静岡市葵区古庄三丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS07。
Wikipedia    内容詳細  
5337.柚木駅 (静岡市)  ・静岡市葵区宮前町109
柚木駅(ゆのきえき)は、静岡県静岡市葵区宮前町[1]にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS05。
Wikipedia    内容詳細  
5338.堂平駅  ・静岡県静岡市葵区
堂平駅(どうだいらえき)は、静岡県静岡市(現・葵区)にある大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の貨物駅、休止中であるが事実上の廃駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5339.入江岡駅  ・静岡市清水区浜田町721-3
入江岡駅(いりえおかえき)は、静岡県静岡市清水区浜田町にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS14。
Wikipedia    内容詳細  
5340.興津駅  ・静岡市清水区興津中町300-14
興津駅(おきつえき)は、静岡県静岡市清水区興津中町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA13。
Wikipedia    内容詳細  
5341.蒲原駅  ・静岡市清水区蒲原堰沢
蒲原駅(かんばらえき)は、静岡県静岡市清水区蒲原堰沢(かんばらせぎさわ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA11。
Wikipedia    内容詳細  
5342.狐ヶ崎駅  ・静岡市清水区上原1-2-10
狐ヶ崎駅(きつねがさきえき)は、静岡県静岡市清水区上原一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS12。
Wikipedia    内容詳細  
5343.草薙駅 (JR東海)  ・静岡市清水区草薙一丁目3番3号
草薙駅(くさなぎえき)は、静岡県静岡市清水区草薙一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA15。
Wikipedia    内容詳細  
5344.草薙駅 (静岡鉄道)  ・静岡市清水区草薙1-345
草薙駅(くさなぎえき)は、静岡県静岡市清水区草薙一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS10。
Wikipedia    内容詳細  
5345.県立美術館前駅  ・静岡市清水区中之郷2-310
県立美術館前駅(けんりつびじゅつかんまええき)は、静岡県静岡市清水区中之郷二丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS09。
Wikipedia    内容詳細  
5346.桜橋駅 (静岡県)  ・静岡市清水区春日1-1-1
桜橋駅(さくらばしえき)は、静岡県静岡市清水区春日一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS13。
Wikipedia    内容詳細  
5347.清水駅 (静岡県)  ・静岡市清水区真砂町1番1号
清水駅(しみずえき)は、静岡県静岡市清水区真砂町(まさごちょう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA14。
Wikipedia    内容詳細  
5348.新蒲原駅  ・静岡市清水区蒲原942
新蒲原駅(しんかんばらえき)は、静岡県静岡市清水区蒲原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅。静岡市最東端の駅である。駅番号はCA10。
Wikipedia    内容詳細  
5349.新清水駅  ・静岡市清水区相生町62-1
新清水駅(しんしみずえき)は、静岡県静岡市清水区相生町にある静岡鉄道静岡清水線の駅。同線の終点である。駅番号はS15。
Wikipedia    内容詳細  
5350.御門台駅  ・静岡市清水区七ッ新屋1-10
御門台駅(みかどだいえき)は、静岡県静岡市清水区七ツ新屋一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS11。
Wikipedia    内容詳細  
5351.由比駅  ・静岡市清水区由比今宿
由比駅(ゆいえき)は、静岡県静岡市清水区由比今宿にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA12。
Wikipedia    内容詳細  
5352.折戸駅  ・静岡県清水市折戸
折戸駅(おりどえき)は、静岡県清水市(現・静岡市清水区)折戸にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅(廃駅)である。清水港線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
5353.清水港駅  ・静岡県清水市新港町
清水港駅(しみずみなとえき)は、静岡県清水市(現静岡市清水区)新港町にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の貨物駅(廃駅)である。電報略号は、ナト。
Wikipedia    内容詳細  
5354.清水埠頭駅  ・静岡県清水市
清水埠頭駅(しみずふとうえき)は、静岡県清水市(現静岡市清水区)にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅(廃駅)である。清水港線廃線に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
5355.袖師駅  ・静岡県庵原郡袖師町
袖師駅(そでしえき)は、かつて静岡県庵原郡袖師町(清水市を経て、現在の静岡市清水区横砂南町)に存在した、日本国有鉄道(国鉄)東海道本線の駅。海水浴シーズンのみ開設される臨時駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5356.巴川口駅  ・静岡県清水市清開1丁目
巴川口駅(ともえがわぐちえき)は、静岡県清水市(現・静岡市清水区)清開1丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅(廃駅)である。清水港線廃線に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
5357.三保駅  ・静岡県清水市三保
三保駅(みほえき)は、静岡県清水市三保(現静岡市清水区三保)にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5358.安倍川駅  ・静岡市駿河区鎌田575-66
安倍川駅(あべかわえき)は、静岡県静岡市駿河区鎌田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA18。
Wikipedia    内容詳細  
5359.県総合運動場駅  ・静岡市駿河区栗原6番25号
県総合運動場駅(けんそうごううんどうじょうえき)は、静岡県静岡市駿河区栗原にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS08。
Wikipedia    内容詳細  
5360.静岡貨物駅  ・静岡市駿河区池田字大黒坪346
静岡貨物駅(しずおかかもつえき)は、静岡県静岡市駿河区池田字大黒坪に駅事務所を置く日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線草薙駅 - 東静岡駅間にある。
Wikipedia    内容詳細  
5361.用宗駅  ・静岡市駿河区用宗城山町4番1号
用宗駅(もちむねえき)は、静岡県静岡市駿河区用宗城山町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅。静岡市最南端の駅である。駅番号はCA19。
Wikipedia    内容詳細  
5362.家山駅  ・静岡県島田市川根町家山
家山駅(いえやまえき)は、静岡県島田市川根町家山にある大井川鐵道大井川本線の駅である。旧・川根町の中心地にある。
Wikipedia    内容詳細  
5363.大和田駅 (静岡県)  ・静岡県島田市川根町家山
大和田駅(おわだえき)は、静岡県島田市川根町家山にある大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5364.門出駅  ・静岡県島田市横岡新田245番地3
門出駅(かどでえき)は、静岡県島田市横岡新田にある大井川鐵道大井川本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5365.金谷駅  ・静岡県島田市金谷新町
金谷駅(かなやえき)は、静岡県島田市金谷新町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・大井川鐵道の駅である。JR東海の東海道本線と、当駅を起点とする大井川鐵道の大井川本線との接続駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
5366.神尾駅  ・静岡県島田市神尾
神尾駅(かみおえき)は、静岡県島田市神尾にある大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5367.川根温泉笹間渡駅
川根温泉笹間渡駅(かわねおんせんささまどえき)は、静岡県島田市川根町笹間渡にある大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5368.合格駅  ・静岡県島田市竹下字籾蒔島
合格駅(ごうかくえき)は、静岡県島田市竹下字籾蒔島にある、大井川鐵道大井川本線の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5369.島田駅 (静岡県)  ・静岡県島田市日之出町4788
島田駅(しまだえき)は、静岡県島田市日之出町[1]にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA24。マルスから発券された乗車券には(東)島田と表記される。
Wikipedia    内容詳細  
5370.新金谷駅  ・静岡県島田市金谷東2丁目1112-2
新金谷駅(しんかなやえき)は、静岡県島田市金谷東2丁目にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5371.代官町駅  ・静岡県島田市金谷代官町
代官町駅(だいかんちょうえき)は、静岡県島田市金谷代官町にある大井川鐵道大井川本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5372.抜里駅  ・静岡県島田市川根町抜里
抜里駅(ぬくりえき)は、静岡県島田市川根町抜里にある大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5373.日切駅  ・静岡県島田市島字大西下
日切駅(ひぎりえき)は、静岡県島田市島字大西下にある大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5374.福用駅  ・静岡県島田市高熊
福用駅(ふくようえき)は、静岡県島田市高熊にある大井川鐵道大井川本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5375.六合駅  ・静岡県島田市道悦一丁目10-15
六合駅(ろくごうえき)は、静岡県島田市道悦一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA23。
Wikipedia    内容詳細  
5376.遠州岩水寺駅  ・浜松市浜北区於呂2819-3
遠州岩水寺駅(えんしゅうがんすいじえき)は、静岡県浜松市浜北区於呂にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET17。
Wikipedia    内容詳細  
5377.遠州小林駅  ・浜松市浜北区本沢合871-7
遠州小林駅(えんしゅうこばやしえき)は、静岡県浜松市浜北区本沢合にある遠州鉄道鉄道線の駅である。駅番号はET15。
Wikipedia    内容詳細  
5378.遠州小松駅  ・浜松市浜北区小松4500-1
遠州小松駅(えんしゅうこまつえき)は、静岡県浜松市浜北区小松にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET12。
Wikipedia    内容詳細  
5379.遠州芝本駅  ・浜松市浜北区於呂3061-2
遠州芝本駅(えんしゅうしばもとえき)は、静岡県浜松市浜北区於呂にある遠州鉄道鉄道線の駅である。駅番号はET16。
Wikipedia    内容詳細  
5380.遠州西ヶ崎駅  ・浜松市東区西ケ崎町686-1
遠州西ヶ崎駅(えんしゅうにしがさきえき)は、静岡県浜松市東区西ケ崎町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET11。
Wikipedia    内容詳細  
5381.大草山駅  ・静岡県浜松市西区舘山寺町
大草山駅(おおくさやまえき)は、静岡県浜松市西区にある、遠鉄観光開発かんざんじロープウェイの駅。所在地代表住所はロープウェイ全体で舘山寺町となっているが、駅そのものは呉松町に立地している。中部の駅百選に第3回選定。
Wikipedia    内容詳細  
5382.かんざんじ駅  ・静岡県浜松市西区舘山寺町
かんざんじ駅(かんざんじえき)は、静岡県浜松市西区舘山寺町にある、遠鉄観光開発かんざんじロープウェイの駅。
Wikipedia    内容詳細  
5383.岩水寺駅  ・浜松市浜北区根堅1730-2
岩水寺駅(がんすいじえき)は、静岡県浜松市浜北区根堅にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5384.さぎの宮駅  ・浜松市東区大瀬町417-2
さぎの宮駅(さぎのみやえき)は、静岡県浜松市東区大瀬町にある遠州鉄道鉄道線の駅である。駅番号はET09。
Wikipedia    内容詳細  
5385.自動車学校前駅  ・浜松市東区有玉南町1739
自動車学校前駅(じどうしゃがっこうまええき)は、静岡県浜松市東区有玉南町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET08。
Wikipedia    内容詳細  
5386.積志駅  ・浜松市東区積志町814
積志駅(せきしえき)は、静岡県浜松市東区積志町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET10。
Wikipedia    内容詳細  
5387.高塚駅  ・浜松市南区高塚町994-1
高塚駅(たかつかえき)は、静岡県浜松市南区高塚町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA35。
Wikipedia    内容詳細  
5388.天竜川駅  ・浜松市東区天龍川町八畝割435-9
天竜川駅(てんりゅうがわえき)は、静岡県浜松市東区天龍川町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA33。
Wikipedia    内容詳細  
5389.浜北駅  ・浜松市浜北区沼54-1
浜北駅(はまきたえき)は、静岡県浜松市浜北区沼にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET13。
Wikipedia    内容詳細  
5390.弁天島駅  ・浜松市西区舞阪町弁天島
弁天島駅(べんてんじまえき)は、静岡県浜松市西区舞阪町弁天島にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA37。
Wikipedia    内容詳細  
5391.舞阪駅  ・浜松市西区馬郡町325-9
舞阪駅(まいさかえき)は、静岡県浜松市西区馬郡町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA36。浜松市及び東海道線区間では最南端に位置する駅。
Wikipedia    内容詳細  
5392.美薗中央公園駅  ・浜松市浜北区貴布祢487-3
美薗中央公園駅(みそのちゅうおうこうえんえき)は、静岡県浜松市浜北区貴布祢にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET14。
Wikipedia    内容詳細  
5393.宮口駅  ・浜松市浜北区宮口119-2
宮口駅(みやぐちえき)は、静岡県浜松市浜北区宮口にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5394.入山瀬駅  ・静岡県富士市鷹岡本町1-1
入山瀬駅(いりやませえき)は、静岡県富士市鷹岡本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC03。
Wikipedia    内容詳細  
5395.岳南江尾駅  ・静岡県富士市江尾143-2
岳南江尾駅(がくなんえのおえき)は、静岡県富士市江尾にある岳南電車岳南線の駅である。同路線の終着駅である。駅番号はGD10。
Wikipedia    内容詳細  
5396.岳南原田駅  ・静岡県富士市原田217-1
岳南原田駅(がくなんはらだえき)は、静岡県富士市原田にある岳南電車岳南線の駅である。駅番号はGD05。
Wikipedia    内容詳細  
5397.岳南富士岡駅  ・静岡県富士市富士岡538-1
岳南富士岡駅(がくなんふじおかえき)は、静岡県富士市富士岡にある岳南電車岳南線の駅である。駅番号はGD07。
Wikipedia    内容詳細  
5398.神谷駅  ・静岡県富士市神谷379-2
神谷駅(かみやえき)は、静岡県富士市神谷にある岳南電車岳南線の駅である。駅番号はGD09。
Wikipedia    内容詳細  
5399.ジヤトコ前駅  ・〒417-0022 静岡県富士市依田原町7
ジヤトコ前駅(ジャトコまええき)は、静岡県富士市依田原町にある岳南電車岳南線の駅である。副称はジヤトコ1地区前(ジヤトコいっちくまえ)。駅番号はGD02。
Wikipedia    内容詳細  
5400.新富士駅 (静岡県)  ・静岡県富士市川成島640
新富士駅(しんふじえき)は、静岡県富士市川成島にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線の駅。富士山の南正面に位置しており、駅から富士山の全景を見ることが出来る。
Wikipedia    内容詳細  
5401.須津駅  ・静岡県富士市中里106-2
須津駅(すどえき)は、静岡県富士市中里にある岳南電車岳南線の駅である。駅番号はGD08。駅名は旧地名の「須津村」による。
Wikipedia    内容詳細  
5402.竪堀駅  ・静岡県富士市中島3
竪堀駅(たてぼりえき)は、静岡県富士市中島にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC02。
Wikipedia    内容詳細  
5403.東田子の浦駅  ・静岡県富士市中柏原新田171
東田子の浦駅(ひがしたごのうらえき)は、静岡県富士市中柏原新田(しんでん)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA06。
Wikipedia    内容詳細  
5404.比奈駅  ・静岡県富士市比奈666-1
比奈駅(ひなえき)は、静岡県富士市比奈にある岳南電車岳南線の駅である。駅番号はGD06。
Wikipedia    内容詳細  
5405.富士駅  ・静岡県富士市本町1-1
富士駅(ふじえき)は、静岡県富士市本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5406.富士川駅  ・静岡県富士市中之郷1228-4
富士川駅(ふじかわえき)は、静岡県富士市中之郷にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA09。
Wikipedia    内容詳細  
5407.富士根駅  ・静岡県富士市天間782
富士根駅(ふじねえき)は、静岡県富士市天間にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC04。
Wikipedia    内容詳細  
5408.本吉原駅  ・静岡県富士市今泉一丁目17-39
本吉原駅(ほんよしわらえき)は、静岡県富士市今泉一丁目にある岳南電車岳南線の駅である。駅番号はGD04。
Wikipedia    内容詳細  
5409.柚木駅 (静岡県富士市)  ・静岡県富士市柚木213
柚木駅(ゆのきえき)は、静岡県富士市柚木にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC01。
Wikipedia    内容詳細  
5410.吉原駅  ・静岡県富士市鈴川本町
吉原駅(よしわらえき)は、静岡県富士市鈴川本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・岳南電車の駅である。JR東海道本線と岳南電車岳南鉄道線の2路線が乗り入れている。
Wikipedia    内容詳細  
5411.吉原本町駅  ・静岡県富士市吉原一丁目
吉原本町駅(よしわらほんちょうえき)は、静岡県富士市吉原一丁目にある岳南電車岳南線の駅である。駅番号はGD03。
Wikipedia    内容詳細  
5412.田宿信号所  ・静岡県富士市
田宿信号所(たじゅくしんごうじょ)は、かつて静岡県富士市にあった岳南鉄道(現・岳南電車)岳南線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5413.左富士信号所  ・静岡県富士市
左富士信号所(ひだりふじしんごうじょ)は、かつて静岡県富士市にあった岳南鉄道(現・岳南電車)岳南線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5414.岡地駅 (天竜浜名湖鉄道)  ・浜松市北区細江町中川4672-3
岡地駅(おかじえき)は、静岡県浜松市北区細江町中川にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5415.奥浜名湖駅  ・浜松市北区三ヶ日町下尾奈1-10
奥浜名湖駅(おくはまなこえき)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「ぶんぶんに出会えるまち」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5416.尾奈駅  ・浜松市北区三ヶ日町下尾奈1170-4
尾奈駅(おなえき)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。浜松市最西端の駅である。「湖面すれすれ 三ケ日温泉リステル」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5417.金指駅  ・浜松市北区引佐町金指1033-2
金指駅(かなさしえき)は、静岡県浜松市北区引佐町金指にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5418.気賀駅  ・浜松市北区細江町気賀429-1
気賀駅(きがえき)は、静岡県浜松市北区細江町気賀にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5419.寸座駅  ・浜松市北区細江町気賀11136-3
寸座駅(すんざえき)は、静岡県浜松市北区細江町気賀にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5420.都筑駅  ・浜松市北区三ヶ日町都筑1789-3
都筑駅(つづきえき)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5421.西気賀駅  ・浜松市北区細江町気賀10185-3
西気賀駅(にしきがえき)は、静岡県浜松市北区細江町気賀にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「えんちゃんプリンス岬」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5422.浜名湖佐久米駅  ・浜松市北区三ヶ日町佐久米725-9
浜名湖佐久米駅(はまなこさくめえき)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5423.常葉大学前駅  ・浜松市北区都田町7104-6
常葉大学前駅(とこはだいがくまええき)は、静岡県浜松市北区都田町にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5424.東都筑駅  ・浜松市北区三ヶ日町都筑1089-4
東都筑駅(ひがしつづきえき)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5425.フルーツパーク駅  ・浜松市北区都田町4072-25
フルーツパーク駅(フルーツパークえき)は、静岡県浜松市北区都田町にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「KATANA」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5426.三ヶ日駅  ・浜松市北区三ヶ日町三ヶ日1148-3
三ヶ日駅(みっかびえき)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5427.都田駅  ・浜松市北区都田町5563-21
都田駅(みやこだえき)は、静岡県浜松市北区都田町にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5428.井伊谷駅  ・静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市北区引佐町)井伊谷
井伊谷駅(いいのやえき)は、静岡県引佐郡引佐町井伊谷(開業時は旧・引佐郡井伊谷村井伊谷、現・浜松市北区引佐町井伊谷)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の部分廃線に伴い1963年(昭和38年)5月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5429.岡地駅 (遠州鉄道)  ・静岡県引佐郡細江町中川(現・浜松市北区細江町中川)
岡地駅(おかじえき)は、静岡県引佐郡細江町中川(開業時は旧・引佐郡中川村中川、現・浜松市北区細江町中川)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5430.奥山駅  ・静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市北区引佐町)奥山
奥山駅(おくやまえき)は、静岡県引佐郡引佐町奥山(開業時は旧・引佐郡奥山村奥山、現・浜松市北区引佐町奥山)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の部分廃線に伴い1963年(昭和38年)5月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5431.気賀口駅  ・静岡県引佐郡細江町(現・浜松市北区細江町)広岡
気賀口駅(きがぐちえき)は、静岡県引佐郡細江町広岡(開業時は旧・引佐郡気賀町広岡、現・浜松市北区細江町広岡)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5432.小斎藤駅  ・静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市北区引佐町)奥山
小斎藤駅(こざいとうえき)は、静岡県引佐郡引佐町奥山(開業時は旧・引佐郡奥山村奥山、現・浜松市北区引佐町奥山)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。戦時体制に伴う休止を経て復活することなく廃駅(あるいは戦時中に廃駅)となった。
Wikipedia    内容詳細  
5433.正楽寺駅  ・静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市北区引佐町)井伊谷
正楽寺駅(しょうらくじえき)は、静岡県引佐郡引佐町井伊谷(開業時は旧・引佐郡井伊谷村井伊谷、現・浜松市北区引佐町井伊谷)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。戦時体制に伴う休止を経て復活することなく廃駅(あるいは戦時中に廃駅)となった。
Wikipedia    内容詳細  
5434.谷駅  ・静岡県浜松市(現・北区)都田町
谷駅(たにえき)は、静岡県浜松市都田町(開業時は旧・引佐郡都田村都田、現・浜松市北区都田町)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5435.田畑駅 (静岡県)  ・静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市北区引佐町)田畑
田畑駅(たばたけえき)は、静岡県引佐郡引佐町田畑(開業時は旧・引佐郡奥山村田畑、現・浜松市北区引佐町田畑)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。戦時体制に伴う休止を経て復活することなく廃駅(あるいは戦時中に廃駅)となった。
Wikipedia    内容詳細  
5436.豊岡駅 (遠州鉄道)  ・静岡県浜松市(現・北区)三方原町
豊岡駅(とよおかえき)は、静岡県浜松市(現・北区)三方原町にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5437.中村駅 (静岡県)  ・静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市北区引佐町)奥山
中村駅(なかむらえき)は、静岡県引佐郡引佐町奥山(開業時は旧・引佐郡奥山村奥山、現・浜松市北区引佐町奥山)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の部分廃線に伴い1963年(昭和38年)5月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5438.曳馬野駅  ・静岡県浜松市(現・北区)初生町
曳馬野駅(ひくまのえき)は、静岡県浜松市(現・北区)初生町にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5439.祝田駅  ・静岡県引佐郡細江町中川(現・浜松市北区細江町中川)
祝田駅(ほうだえき)は、静岡県引佐郡細江町中川(開業時は旧・引佐郡中川村中川、現・浜松市北区細江町中川)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5440.三方原駅  ・静岡県浜松市(現・北区)三方原町
三方原駅(みかたばらえき)は、静岡県浜松市三方原町(開業時は旧・浜名郡三方原村大原、現・浜松市北区三方原町)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5441.都田口駅  ・静岡県浜松市(現・北区)三幸町
都田口駅(みやこだぐちえき)は、静岡県浜松市三幸町(開業時は旧・浜名郡三方原村大原、現・浜松市北区三幸町)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5442.四村駅  ・静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市北区引佐町)黒渕
四村駅(よむらえき)は、静岡県引佐郡引佐町黒渕(開業時は旧・引佐郡奥山村黒渕、現・浜松市北区引佐町黒渕)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の部分廃線に伴い1963年(昭和38年)5月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5443.相月駅  ・浜松市天竜区佐久間町相月[1]883
相月駅(あいづきえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町相月にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5444.出馬駅  ・浜松市天竜区佐久間町浦川1997
出馬駅(いずんまえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5445.浦川駅  ・浜松市天竜区佐久間町浦川2820
浦川駅(うらかわえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5446.大嵐駅  ・浜松市天竜区水窪町奥領家188
大嵐駅(おおぞれえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5447.上市場駅  ・浜松市天竜区佐久間町浦川2541
上市場駅(かみいちばえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5448.小和田駅  ・浜松市天竜区水窪町奥領家[1]44
小和田駅(こわだえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅[1]。浜松市最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5449.佐久間駅  ・浜松市天竜区佐久間町佐久間[1]2434
佐久間駅(さくまえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5450.下川合駅  ・浜松市天竜区佐久間町川合595
下川合駅(しもかわいえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町川合にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5451.城西駅  ・浜松市天竜区佐久間町相月[1]2105
城西駅(しろにしえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町相月にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5452.中部天竜駅  ・浜松市天竜区佐久間町半場15-3
中部天竜駅(ちゅうぶてんりゅうえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町半場にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5453.天竜二俣駅  ・浜松市天竜区二俣町阿蔵114-2
天竜二俣駅(てんりゅうふたまたえき)は、静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵にある、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。天竜浜名湖鉄道の本社も設けられており、天竜浜名湖線の中心的な駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  

愛知県の駅

5454.試験場前駅 (愛知県)  ・愛知県西春日井郡清洲町清洲
試験場前駅(しけんじょうまええき)は、かつて愛知県西春日井郡清洲町清洲[1](現在の清須市)にあった、名鉄清洲線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5455.高岳駅  ・名古屋市東区東桜二丁目1-2
高岳駅(たかおかえき)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS06。
Wikipedia    内容詳細  
5456.枇杷島橋駅  ・愛知県西春日井郡西枇杷島町下小田井
枇杷島橋駅(びわじまばしえき)は、愛知県西春日井郡西枇杷島町下小田井[2](現、愛知県清須市西枇杷島町橋詰)にあった、名鉄名古屋本線・犬山線の駅(廃駅)。現在の枇杷島分岐点である。
Wikipedia    内容詳細  
5457.千種駅  ・名古屋市千種区・東区
千種駅(ちくさえき)は、愛知県名古屋市千種区内山三丁目および東区葵三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5458.増田口駅  ・愛知県西春日井郡清洲町廻間
増田口駅(ましだぐちえき)は、愛知県西春日井郡清洲町廻間(現在の清須市)にあった[1]、名古屋鉄道名古屋本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5459.ナゴヤドーム前矢田駅  ・名古屋市東区
ナゴヤドーム前矢田駅(ナゴヤドームまえやだえき)は、愛知県名古屋市東区にある、名古屋市営地下鉄の駅および名古屋ガイドウェイバスの停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
5460.味岡駅  ・愛知県小牧市岩崎143
味岡駅(あじおかえき)は、愛知県小牧市岩崎にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM04。
Wikipedia    内容詳細  
5461.森下駅 (愛知県)  ・名古屋市東区徳川二丁目25-4
森下駅(もりしたえき)は、愛知県名古屋市東区徳川にある名古屋鉄道瀬戸線の駅である。駅番号はST05。
Wikipedia    内容詳細  
5462.小牧駅  ・愛知県小牧市中央一丁目260
小牧駅(こまきえき)は、愛知県小牧市中央一丁目にある名古屋鉄道(名鉄)小牧線の駅。駅番号はKM06。
Wikipedia    内容詳細  
5463.矢田駅 (愛知県)  ・名古屋市東区大幸一丁目10
矢田駅(やだえき)は、愛知県名古屋市東区大幸1丁目にある名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST07。
Wikipedia    内容詳細  
5464.小牧口駅  ・愛知県小牧市大字北外山1897-2
小牧口駅(こまきぐちえき)は、愛知県小牧市大字北外山にある名鉄小牧線の駅。駅番号はKM07。
Wikipedia    内容詳細  
5465.駅前駅 (名古屋市)  ・名古屋市東区東大曽根町
駅前駅(えきまええき)は、かつて愛知県名古屋市東区東大曽根町[1]にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
5466.小牧原駅  ・愛知県小牧市大字小牧原新田1820-3
小牧原駅(こまきはらえき)は、愛知県小牧市大字小牧原新田南原にある、名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM05。
Wikipedia    内容詳細  
5467.新瑞橋駅  ・名古屋市瑞穂区洲山町二丁目23
新瑞橋駅(あらたまばしえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5468.田県神社前駅  ・愛知県小牧市大字久保一色1052-2
田県神社前駅(たがたじんじゃまええき)は、愛知県小牧市大字久保一色にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM03。
Wikipedia    内容詳細  
5469.桜山駅  ・名古屋市瑞穂区桜見町1丁目1-14
桜山駅(さくらやまえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区桜見町1丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS11。 名古屋市立大学病院が近隣にあることから駅案内板に副駅名称として市立大学病院とも表記されている。アクセントカラーはライムグリーン。
Wikipedia    内容詳細  
5470.小針駅 (愛知県)  ・愛知県小牧市外堀2丁目
小針駅(おばりえき)は、かつて愛知県小牧市外堀2丁目に存在した名古屋鉄道小牧線(岩倉支線)[1]の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5471.総合リハビリセンター駅  ・名古屋市瑞穂区彌富町字月見ケ岡5
総合リハビリセンター駅(そうごうリハビリセンターえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字月見ケ岡にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM21。
Wikipedia    内容詳細  
5472.上新町駅
上新町駅(かみしんまちえき)は、かつて愛知県小牧市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅である。1931年(昭和6年)4月29日開業。1944年(昭和19年)休止。1969年(昭和44年)4月5日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
5473.堀田駅 (名古屋市営地下鉄)  ・名古屋市瑞穂区苗代町25-18
堀田駅(ほりたえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区苗代町にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM25。
Wikipedia    内容詳細  
5474.上末駅  ・愛知県小牧市大字上末
上末駅(かみすええき)は、かつて愛知県小牧市大字上末に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5475.堀田駅 (名鉄)  ・名古屋市瑞穂区新開町28番26号[1]
堀田駅(ほりたえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区新開町にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH32。
Wikipedia    内容詳細  
5476.小木駅  ・愛知県小牧市小木東1丁目
小木駅(こきえき)は、かつて愛知県小牧市小木東1丁目に存在した、名古屋鉄道小牧線(岩倉支線)[1]の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5477.瑞穂運動場西駅  ・名古屋市瑞穂区瑞穂通五丁目24
瑞穂運動場西駅(みずほうんどうじょうにしえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS13。両隣の駅に近く、当駅で連絡する名古屋市営バスも金山駅などの大きな駅まで直通しているため、利用者はそれほど多くない。しかし瑞穂運動場東駅が開業するまで瑞穂陸上競技場でサッカーの試合があるときなどは非常ににぎわっていた。
Wikipedia    内容詳細  
5478.小牧原駅 (桃花台新交通)  ・愛知県小牧市大字小牧原新田1820-3
小牧原駅(こまきはらえき)は、かつて愛知県小牧市大字小牧原新田に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。1991年(平成3年)3月25日の桃花台線の開業と同時に駅も開業。2006年(平成18年)10月1日の同線廃止にともない駅も廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
5479.瑞穂運動場東駅  ・名古屋市瑞穂区八勝通三丁目18
瑞穂運動場東駅(みずほうんどうじょうひがしえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区八勝通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM22。
Wikipedia    内容詳細  
5480.桃花台センター駅  ・愛知県小牧市古雅1丁目
桃花台センター駅(とうかだいセンターえき)は、かつて愛知県小牧市古雅1丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5481.瑞穂区役所駅  ・名古屋市瑞穂区瑞穂通二丁目27
瑞穂区役所駅(みずほくやくしょえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通2丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS12。駅アクセントカラーは空色。
Wikipedia    内容詳細  
5482.桃花台西駅  ・愛知県小牧市古雅3丁目
桃花台西駅(とうかだいにしえき)は、かつて愛知県小牧市古雅3丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5483.妙音通駅  ・名古屋市瑞穂区妙音通三丁目9
妙音通駅(みょうおんどおりえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区妙音通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM24。
Wikipedia    内容詳細  
5484.桃花台東駅  ・愛知県小牧市城山3丁目
桃花台東駅(とうかだいひがしえき)は、かつて愛知県小牧市城山3丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5485.井戸田駅  ・愛知県名古屋市瑞穂区
井戸田駅(いどたえき)は、かつて愛知県名古屋市瑞穂区[注釈 1]にあった、名古屋鉄道名古屋本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5486.西小牧駅  ・愛知県小牧市桜井本町
西小牧駅(にしこまきえき)は、かつて愛知県小牧市桜井本町に存在した名古屋鉄道小牧線(岩倉支線)[1]の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5487.南井戸田駅  ・愛知県名古屋市南区
南井戸田駅(みなみいどたえき)は、かつて愛知県名古屋市南区(現:瑞穂区)[注釈 1]にあった、愛知電気鉄道岡崎線(現:名古屋鉄道名古屋本線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5488.東田中駅 (愛知県)  ・愛知県小牧市大字東田中
東田中駅(ひがしたなかえき)は、かつて愛知県小牧市大字東田中に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5489.荒子川公園駅  ・名古屋市港区寛政町五丁目39-1
荒子川公園駅(あらこがわこうえんえき)は、愛知県名古屋市港区寛政町5丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN08。
Wikipedia    内容詳細  
5490.池場駅  ・愛知県新城市池場字渡津呂13
池場駅(いけばえき)は、愛知県新城市池場字渡津呂にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5491.稲永駅  ・名古屋市港区稲永一丁目1-49
稲永駅(いなえいえき)は、愛知県名古屋市港区稲永一丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN09。
Wikipedia    内容詳細  
5492.大海駅  ・愛知県新城市大海字南田49
大海駅(おおみえき)は、愛知県新城市大海字南田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5493.金城ふ頭駅  ・名古屋市港区金城ふ頭三丁目2
金城ふ頭駅(きんじょうふとうえき)は、愛知県名古屋市港区金城ふ頭三丁目(名古屋港名古屋地区金城埠頭)にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅で[2][3]、同線の終着駅である[1][4][5]。駅番号はAN11。
Wikipedia    内容詳細  
5494.柿平駅  ・愛知県新城市豊岡字葭ヶ滝8
柿平駅(かきだいらえき)は、愛知県新城市豊岡字葭ヶ滝(よしがたき)にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5495.港北駅  ・名古屋市港区正保町五丁目3-1
港北駅(こうほくえき)は、愛知県名古屋市港区正保町5丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN07。
Wikipedia    内容詳細  
5496.新城駅  ・愛知県新城市宮ノ西30
新城駅(しんしろえき)は、愛知県新城市宮ノ西にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5497.潮凪信号場  ・名古屋市港区潮凪町
潮凪信号場(しおなぎしんごうじょう)は、愛知県名古屋市港区潮凪町にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5498.茶臼山駅  ・愛知県新城市富永字四条14
茶臼山駅(ちゃうすやまえき)は、愛知県新城市富永字四条にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5499.汐見町駅  ・名古屋市港区潮見町
汐見町駅(しおみちょうえき)は、愛知県名古屋市港区潮見町にある名古屋臨海鉄道汐見町線の貨物駅。現在貨物列車の発着はない。
Wikipedia    内容詳細  
5500.鳥居駅  ・愛知県新城市有海字島17
鳥居駅(とりいえき)は、愛知県新城市有海字島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5501.昭和町駅 (愛知県)  ・名古屋市港区昭和町
昭和町駅(しょうわまちえき)は、愛知県名古屋市港区昭和町にある名古屋臨海鉄道昭和町線の貨物駅である。昭和町線の終着駅。定期列車はない。
Wikipedia    内容詳細  
5502.長篠城駅  ・愛知県新城市長篠字森下19
長篠城駅(ながしのじょうえき)は、愛知県新城市長篠字森下にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5503.築地口駅  ・名古屋市港区港楽三丁目4-13
築地口駅(つきじぐちえき)は、愛知県名古屋市港区港楽3丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE06。アクセントカラーは、黄色。
Wikipedia    内容詳細  
5504.野田城駅  ・愛知県新城市野田字東浄悦2
野田城駅(のだじょうえき)は、愛知県新城市野田字東浄悦にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5505.東海通駅  ・名古屋市港区東海通三丁目177
東海通駅(とうかいどおりえき)は、愛知県名古屋市港区東海通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE04。アクセントカラーは、うすい灰色。
Wikipedia    内容詳細  
5506.東新町駅  ・愛知県新城市平井字若杉12
東新町駅(ひがししんまちえき)は、愛知県新城市平井字若杉にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5507.名古屋港駅 (名古屋市営地下鉄)  ・名古屋市港区入船一丁目8番23号
名古屋港駅(なごやこうえき)は、愛知県名古屋市港区入船一丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅で同線の終着駅である。駅番号はE07。アクセントカラーは、青色。 電車の方向幕における英語表記は、Nagoyako(Nagoya Port) である。
Wikipedia    内容詳細  
5508.本長篠駅  ・愛知県新城市長篠字具津67
本長篠駅(ほんながしのえき)は、愛知県新城市長篠字具津にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。かつては、飯田線と豊橋鉄道田口線の分岐駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5509.名古屋港駅 (JR貨物)  ・名古屋市港区熱田前新田字中川東
名古屋港駅(なごやみなとえき)[注釈 1]は、愛知県名古屋市港区熱田前新田字中川東にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線貨物支線(通称:JR貨物名古屋港線)の終点。
Wikipedia    内容詳細  
5510.三河大野駅  ・愛知県新城市富栄字外具津4
三河大野駅(みかわおおのえき)は、愛知県新城市富栄字外具津にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5511.野跡駅  ・名古屋市港区野跡二丁目4-32
野跡駅(のせきえき)は、愛知県名古屋市港区野跡二丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN10。
Wikipedia    内容詳細  
5512.三河川合駅  ・愛知県新城市川合字コシ6
三河川合駅(みかわかわいえき)は、愛知県新城市川合字コシにある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5513.東名古屋港駅  ・名古屋市港区大江町1-6
東名古屋港駅(ひがしなごやこうえき)は、愛知県名古屋市港区大江町にある名古屋鉄道(名鉄)築港線の駅である。駅番号はCH01。「東名港」(とうめいこう)と略される[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
5514.愛・地球博記念公園駅  ・愛知県長久手市茨ヶ廻間
愛・地球博記念公園駅(あい・ちきゅうはくきねんこうえんえき)は、愛知県長久手市茨ヶ廻間にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL07。
Wikipedia    内容詳細  
5515.三河東郷駅  ・愛知県新城市川路字夜燈24
三河東郷駅(みかわとうごうえき)は、愛知県新城市川路字夜燈にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5516.船見町駅  ・名古屋市港区船見町
船見町駅(ふなみちょうえき)は、愛知県名古屋市港区船見町にある名古屋臨海鉄道汐見町線の貨物駅。列車の設定はない。
Wikipedia    内容詳細  
5517.逢妻駅  ・愛知県刈谷市熊野町二丁目77
逢妻駅(あいづまえき)は、愛知県刈谷市熊野町二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA59。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5518.三河槙原駅  ・愛知県新城市豊岡字ドウデイ2
三河槙原駅(みかわまきはらえき)は、愛知県新城市豊岡字ドウデイにある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5519.港区役所駅  ・名古屋市港区港楽一丁目14-20
港区役所駅(みなとくやくしょえき)は、愛知県名古屋市港区港楽1丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE05。アクセントカラーは、茶色。
Wikipedia    内容詳細  
5520.相見駅
相見駅(あいみえき)は、愛知県額田郡幸田町大字相見字相見1番地にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA51。
Wikipedia    内容詳細  
5521.湯谷温泉駅  ・愛知県新城市豊岡字滝上15
湯谷温泉駅(ゆやおんせんえき)は、愛知県新城市豊岡字滝上にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5522.名電築港駅  ・名古屋市港区大江町
名電築港駅(めいでんちっこうえき)は、愛知県名古屋市港区大江町にある名鉄築港線、名古屋臨海鉄道東築線の貨物駅である。駅構内は東築線側に広がっており、築港線側(名鉄側)からは名電築港信号場と称されることがある[1][注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
5523.青塚駅  ・愛知県津島市青塚町一丁目90
青塚駅(あおつかえき)は、愛知県津島市青塚町高畑にある、名古屋鉄道津島線の駅である。駅番号はTB04。
Wikipedia    内容詳細  
5524.玖老勢駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町玖老勢
玖老勢駅(くろぜえき)は、愛知県新城市玖老勢にかつて存在した豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)の駅。南設楽郡鳳来寺村(1956年以降は鳳来町、現・新城市)にあった駅の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
5525.西名古屋港駅  ・愛知県名古屋市港区潮凪町
西名古屋港駅(にしなごやこうえき)は、かつて愛知県名古屋市港区潮凪町にあった日本貨物鉄道(JR貨物)・東海旅客鉄道(JR東海)の駅。東海道本線支線(通称、西名古屋港線)の終点駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5526.赤池駅 (愛知県)  ・愛知県日進市赤池一丁目1503
赤池駅(あかいけえき)は、愛知県日進市赤池1丁目にある、名古屋市営地下鉄・名古屋鉄道(名鉄)の駅。駅番号は名古屋市営地下鉄がT20、名鉄がTT07。
Wikipedia    内容詳細  
5527.滝上駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町海老
滝上駅(たきうええき)は、現在の愛知県新城市海老にかつて存在した豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5528.堀川口駅
堀川口駅(ほりかわぐちえき)は、かつて愛知県名古屋市港区作倉町にあった東海道本線貨物支線(通称名古屋港線)の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5529.阿久比駅  ・愛知県知多郡阿久比町阿久比駅前1丁目13
阿久比駅(あぐいえき)は、愛知県知多郡阿久比町阿久比にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC08。有人駅。 全営業列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5530.鳳来寺駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町門谷字笠川
鳳来寺駅(ほうらいじえき)は、愛知県新城市門谷字笠川にかつて存在した豊橋鉄道田口線の駅。鳳来寺の最寄り駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5531.大森・金城学院前駅  ・名古屋市守山区大森三丁目301
大森・金城学院前駅(おおもり・きんじょうがくいんまええき)は、愛知県名古屋市守山区大森3丁目にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST12。名古屋鉄道で一番長い駅名を持つ。
Wikipedia    内容詳細  
5532.上ゲ駅  ・愛知県知多郡武豊町下門23-5
上ゲ駅(あゲえき)は、愛知県知多郡武豊町下門にある名鉄河和線の駅。駅番号はKC15。
Wikipedia    内容詳細  
5533.三河海老駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町海老字千原田
三河海老駅(みかわえびえき)は、かつて愛知県新城市海老字千原田に存在した豊橋鉄道田口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5534.小幡駅  ・名古屋市守山区小幡南一丁目21-21
小幡駅(おばたえき)は、愛知県名古屋市守山区小幡南一丁目にある、名古屋鉄道瀬戸線の駅である。駅番号はST10。
Wikipedia    内容詳細  
5535.朝倉駅 (愛知県)  ・愛知県知多市緑町25-8
朝倉駅(あさくらえき)は、愛知県知多市緑町にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA12。駅周辺に知多市の主要機関が集まる同市の代表駅であり、特急停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5536.三河大石駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町副川
三河大石駅(みかわおおいしえき)は、かつて愛知県南設楽郡鳳来町副川(開業時は鳳来寺村副川、現・新城市)にあった豊橋鉄道田口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5537.小幡緑地駅  ・名古屋市守山区竜泉寺二丁目
小幡緑地駅(おばたりょくちえき)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺2丁目にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY09。
Wikipedia    内容詳細  
5538.旭前駅  ・愛知県尾張旭市旭前町五丁目4-5
旭前駅(あさひまええき)は、愛知県尾張旭市旭前町5丁目にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST14。
Wikipedia    内容詳細  
5539.三河大草駅  ・愛知県南設楽郡鳳来町富保
三河大草駅(みかわおおくさえき)は、愛知県新城市富保にかつて存在した豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)の駅である。南設楽郡長篠村(1956年以降は鳳来町、現・新城市)にあった駅の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
5540.金屋駅  ・名古屋市守山区大牧町
金屋駅(かなやえき)は、愛知県名古屋市守山区大牧町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY05。
Wikipedia    内容詳細  
5541.安城駅  ・愛知県安城市御幸本町1-1
安城駅(あんじょうえき)は、愛知県安城市御幸本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。新幹線三河安城駅、名鉄の新安城駅、北安城駅、南安城駅との区分の為、「JR安城駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCA54。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5542.太田川駅  ・愛知県東海市大田町後田52
太田川駅(おおたがわえき)は、愛知県東海市大田町後田にある名古屋鉄道の駅。駅番号はTA09。東海市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5543.川宮駅  ・名古屋市守山区川宮町
川宮駅(かわみやえき)は、愛知県名古屋市守山区川宮町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY06。
Wikipedia    内容詳細  
5544.石浜駅
石浜駅(いしはまえき)は、愛知県知多郡東浦町大字石浜字なかねにある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE03。
Wikipedia    内容詳細  
5545.尾張横須賀駅  ・愛知県東海市養父町北反田13-2
尾張横須賀駅(おわりよこすかえき)は、愛知県東海市養父町北反田にある名古屋鉄道(名鉄)常滑線の駅である。駅番号はTA10。
Wikipedia    内容詳細  
5546.川村駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区川村町
川村駅(かわむらえき)は、愛知県名古屋市守山区川村町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY07。
Wikipedia    内容詳細  
5547.石仏駅  ・愛知県岩倉市石仏町中屋敷662番地
石仏駅(いしぼとけえき)は、愛知県岩倉市石仏町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY08。
Wikipedia    内容詳細  
5548.聚楽園駅  ・愛知県東海市荒尾町リノ割235-3
聚楽園駅(しゅうらくえんえき)は、愛知県東海市荒尾町リノ割にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA07。準急・普通の標準停車駅であるが、上り(神宮前・名鉄名古屋方面)のみ平日朝に一部の快速急行と急行が停車する。東海市内において、旧上野町域(北部)にある駅で唯一速達種別が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5549.喜多山駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区喜多山二丁目1-6
喜多山駅(きたやまえき)は、愛知県名古屋市守山区喜多山二丁目にある名鉄瀬戸線の駅。駅番号はST11。
Wikipedia    内容詳細  
5550.杁ヶ池公園駅  ・愛知県長久手市杁ヶ池
杁ヶ池公園駅 (いりがいけこうえんえき)は、愛知県長久手市杁ヶ池にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL03。
Wikipedia    内容詳細  
5551.新日鉄前駅  ・愛知県東海市東海町二丁目6-4
新日鉄前駅(しんにってつまええき)は、愛知県東海市東海町二丁目にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA08。
Wikipedia    内容詳細  
5552.白沢渓谷駅  ・名古屋市守山区松坂町
白沢渓谷駅(しらさわけいこくえき)は、愛知県名古屋市守山区松坂町にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY08。
Wikipedia    内容詳細  
5553.岩倉駅 (愛知県)  ・愛知県岩倉市本町一丁田34
岩倉駅(いわくらえき)は、愛知県岩倉市本町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY07。岩倉市の中心部に位置する駅である。全列車が停車するほか、名古屋方面からの普通列車の約半数が当駅で折り返す。 本項ではかつて駅に併設されていた岩倉検車区(いわくらけんしゃく)についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
5554.高横須賀駅  ・愛知県東海市高横須賀町松本1-3
高横須賀駅(たかよこすかえき)は、愛知県東海市高横須賀町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC01。普通停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5555.新守山駅  ・名古屋市守山区新守町268
新守山駅(しんもりやまえき)は、愛知県名古屋市守山区新守町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である。駅番号はCF05。
Wikipedia    内容詳細  
5556.印場駅  ・愛知県尾張旭市印場元町北山4406-3
印場駅(いんばえき)は、愛知県尾張旭市にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST13。
Wikipedia    内容詳細  
5557.名古屋南貨物駅  ・愛知県東海市元浜町50
名古屋南貨物駅(なごやみなみかもつえき)は、愛知県東海市元浜町にある名古屋臨海鉄道南港線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5558.瓢箪山駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区長栄15-17
瓢箪山駅(ひょうたんやまえき)は、愛知県名古屋市守山区長栄にある名鉄瀬戸線の駅。駅番号はST09。
Wikipedia    内容詳細  
5559.植大駅  ・愛知県知多郡阿久比町植大大前田4-3
植大駅(うえだいえき)は、愛知県知多郡阿久比町植大にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC09。
Wikipedia    内容詳細  
5560.名和駅 (愛知県)  ・愛知県東海市名和町四番割81-7
名和駅(なわえき)は、愛知県東海市名和町四番割にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA06。
Wikipedia    内容詳細  
5561.守山駅 (愛知県)  ・名古屋市守山区守山三丁目
守山駅(もりやまえき)は、愛知県名古屋市守山区守山三丁目にある、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の停留場である。駅番号はY04。
Wikipedia    内容詳細  
5562.牛田駅 (愛知県)  ・愛知県知立市牛田一丁目84
牛田駅(うしだえき)は、愛知県知立市牛田一丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH18。 普通列車のみが停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5563.南加木屋駅  ・愛知県東海市加木屋町南平井15
南加木屋駅(みなみかぎやえき)は、愛知県東海市加木屋町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC03。
Wikipedia    内容詳細  
5564.守山自衛隊前駅  ・名古屋市守山区廿軒家5-7
守山自衛隊前駅(もりやまじえいたいまええき)は、愛知県名古屋市守山区廿軒家にある名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST08。駅名は近くにある陸上自衛隊守山駐屯地に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
5565.内海駅 (愛知県)  ・愛知県知多郡南知多町内海先苅171-4
内海駅(うつみえき)は、愛知県知多郡南知多町内海にある名古屋鉄道知多新線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はKC24。南知多町にある唯一の鉄道駅で、名古屋鉄道では最南端の駅である。 計画時は現在地より海寄りに建設される予定であったが、用地買収に難航したため、丘陵地寄りの現在地への設置となった。
Wikipedia    内容詳細  
5566.八幡新田駅  ・愛知県東海市加木屋町陀々法師43-1
八幡新田駅(やわたしんでんえき)は、愛知県東海市加木屋町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC04。東海市内の駅であるが、「八幡」「新田」は隣接する知多市、東浦町の地名である。
Wikipedia    内容詳細  
5567.笠寺道駅  ・東春日井郡守山町大字小幡字新城
笠寺道駅(かさでらみちえき)は、かつて愛知県東春日井郡守山町大字小幡字新城(現在の名古屋市守山区新城)にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5568.永和駅  ・愛知県愛西市大野町郷西316-1
永和駅(えいわえき)は、愛知県愛西市大野町郷西(ごうにし)にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ04。
Wikipedia    内容詳細  
5569.加木屋中ノ池駅  ・愛知県東海市加木屋町唐畑46番地2
加木屋中ノ池駅(かぎやなかのいけえき)は、愛知県東海市加木屋町に開業予定の、名古屋鉄道河和線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5570.瀬古駅
瀬古駅(せこえき)は、愛知県東春日井郡守山町大字瀬古(現在の名古屋市守山区瀬古)にかつて存在した名古屋鉄道大曽根線(現小牧線)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5571.榎戸駅 (愛知県)  ・愛知県常滑市港町6-208
榎戸駅(えのきどえき)は、愛知県常滑市港町にある、名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA20。
Wikipedia    内容詳細  
5572.愛知御津駅  ・愛知県豊川市御津町西方松本
愛知御津駅(あいちみとえき)は、愛知県豊川市御津町西方松本にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA44。
Wikipedia    内容詳細  
5573.守山口駅  ・愛知県東春日井郡守山町字町南(当時、名古屋市守山区町南)
守山口駅(もりやまぐちえき)は、愛知県東春日井郡守山町字町南(現在の名古屋市守山区町南)にかつてあった、名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。1969年(昭和44年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
5574.大野町駅  ・愛知県常滑市大野町五丁目170
大野町駅(おおのまちえき)は、愛知県常滑市大野町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA17。地元の人からは「大野駅」とも呼ばれる。[要出典]
Wikipedia    内容詳細  
5575.伊奈駅  ・愛知県豊川市伊奈町南山新田292-1
伊奈駅(いなえき)は、愛知県豊川市伊奈町南山新田にある、名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH02。
Wikipedia    内容詳細  
5576.上横須賀駅  ・愛知県西尾市吉良町上横須賀宮前60-2
上横須賀駅(かみよこすかえき)は、愛知県西尾市吉良町上横須賀宮前にある、名古屋鉄道(名鉄)西尾線の駅である。駅番号はGN12。全ての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5577.大府駅  ・愛知県大府市中央町三丁目135
大府駅(おおぶえき)は、愛知県大府市中央町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。当駅の所属線である東海道本線と、当駅を起点とする武豊線が乗り入れ、分岐駅となっている。駅番号は東海道本線がCA60、武豊線がCE00。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5578.稲荷口駅  ・愛知県豊川市駅前通三丁目33
稲荷口駅(いなりぐちえき)は、愛知県豊川市駅前通三丁目にある、名古屋鉄道豊川線の駅。駅番号はTK03。
Wikipedia    内容詳細  
5579.吉良吉田駅  ・愛知県西尾市吉良町吉田船戸5
吉良吉田駅(きらよしだえき)は、愛知県西尾市吉良町吉田船戸5にある、名古屋鉄道(名鉄)西尾線・蒲郡線の駅である。駅番号はGN13。
Wikipedia    内容詳細  
5580.小垣江駅  ・愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木20-3
小垣江駅(おがきええき)は、愛知県刈谷市小垣江町にある名鉄三河線の駅である。駅番号はMU04。manacaが使用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5581.牛久保駅  ・愛知県豊川市牛久保町城跡55
牛久保駅(うしくぼえき)は、愛知県豊川市牛久保町城跡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD04。
Wikipedia    内容詳細  
5582.こどもの国駅 (愛知県)  ・愛知県西尾市東幡豆町御堂前71-3
こどもの国駅(こどものくにえき)は、愛知県西尾市東幡豆町御堂前にある、名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅である。駅番号はGN17。名鉄全駅の中で最も利用者が少ない。
Wikipedia    内容詳細  
5583.緒川駅
緒川駅(おがわえき)は、愛知県知多郡東浦町大字緒川字竹塚にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE02。
Wikipedia    内容詳細  
5584.江島駅  ・愛知県豊川市東上町丸塚58
江島駅(えじまえき)は、愛知県豊川市東上町丸塚にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5585.桜町前駅  ・愛知県西尾市緑町四丁目28
桜町前駅(さくらまちまええき)は、愛知県西尾市緑町四丁目にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN08。
Wikipedia    内容詳細  
5586.尾張旭駅  ・愛知県尾張旭市東大道町原田2591-3
尾張旭駅(おわりあさひえき)は、愛知県尾張旭市東大道町原田にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST15[2]。
Wikipedia    内容詳細  
5587.小田渕駅  ・愛知県豊川市小田渕町卯足43-4
小田渕駅(おだぶちえき)は、愛知県豊川市小田渕町卯足にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH03。
Wikipedia    内容詳細  
5588.西尾駅  ・愛知県西尾市住吉町四丁目18
西尾駅(にしおえき)は、愛知県西尾市住吉町にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN10。西尾市の代表駅であり全列車が停車する。 本項ではかつて駅に併設されていた西尾車庫(にしおしゃこ)についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
5589.尾張瀬戸駅  ・愛知県瀬戸市山脇町12-1
尾張瀬戸駅(おわりせとえき)は、愛知県瀬戸市山脇町にある名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅。同線の終着駅である。駅番号はST20。
Wikipedia    内容詳細  
5590.国府駅 (愛知県)  ・愛知県豊川市久保町葉善寺35
国府駅(こうえき)は、愛知県豊川市久保町葉善寺(はぜんじ)35にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH04。
Wikipedia    内容詳細  
5591.西尾口駅  ・愛知県西尾市寄住町柴草7 - 3
西尾口駅(にしおぐちえき)は、愛知県西尾市寄住町柴草にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN09。
Wikipedia    内容詳細  
5592.尾張森岡駅
尾張森岡駅(おわりもりおかえき)は、愛知県知多郡東浦町大字森岡字前田にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE01。
Wikipedia    内容詳細  
5593.小坂井駅  ・愛知県豊川市小坂井町倉屋敷72
小坂井駅(こざかいえき)は、愛知県豊川市小坂井町倉屋敷にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD03。
Wikipedia    内容詳細  
5594.西幡豆駅  ・愛知県西尾市西幡豆町中屋敷16番地4
西幡豆駅(にしはずえき)は、愛知県西尾市西幡豆町中屋敷にある名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅。駅番号はGN15。
Wikipedia    内容詳細  
5595.柏森駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字天神1番地1
柏森駅(かしわもりえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町柏森にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY11。 扶桑町の実質的な代表駅となっているほか、町内に駅が無い大口町への玄関口も担っている。快速特急停車駅。ミュースカイについてはかつて23時43分発の新鵜沼行きのみ停車していたが、2021年(令和3年)5月のダイヤ改正でこの列車が廃止されたため、今は全てのミュースカイがこの駅を通過する。
Wikipedia    内容詳細  
5596.御油駅  ・愛知県豊川市御油町西井領24
御油駅(ごゆえき)は、愛知県豊川市御油町西井領にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH05。
Wikipedia    内容詳細  
5597.東幡豆駅  ・愛知県西尾市東幡豆町小見行田7-5
東幡豆駅(ひがしはずえき)は、愛知県西尾市東幡豆町小見行田にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN16。
Wikipedia    内容詳細  
5598.形原駅  ・愛知県蒲郡市形原町御嶽62
形原駅(かたはらえき)は、愛知県蒲郡市形原町にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN19。
Wikipedia    内容詳細  
5599.諏訪新道信号場  ・愛知県豊川市諏訪
諏訪新道信号場(すわしんみちしんごうじょう)は、愛知県豊川市諏訪の、名古屋鉄道豊川線上に設置されている信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5600.福地駅  ・愛知県西尾市川口町松原28
福地駅(ふくちえき)は、愛知県西尾市川口町松原にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN11。全ての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5601.蟹江駅
蟹江駅(かにええき)は、愛知県海部郡蟹江町大字今字上六反田にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。近鉄蟹江駅との区分のため「JR蟹江駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCJ03。
Wikipedia    内容詳細  
5602.諏訪町駅  ・愛知県豊川市諏訪三丁目250
諏訪町駅(すわちょうえき)は、愛知県豊川市諏訪三丁目にある、名古屋鉄道豊川線の駅である。駅番号はTK02。「町」を省いて単に「諏訪駅」と呼ばれることも多い。現在は無人駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
5603.三河鳥羽駅  ・愛知県西尾市鳥羽町古新田113-5
三河鳥羽駅(みかわとばえき)は、愛知県西尾市鳥羽町にある、名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅である。駅番号はGN14。通常は当駅で行き違いをする。
Wikipedia    内容詳細  
5604.蒲池駅 (愛知県)  ・愛知県常滑市蒲池町五丁目105
蒲池駅(かばいけえき)は、愛知県常滑市蒲池町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA19。
Wikipedia    内容詳細  
5605.東上駅  ・愛知県豊川市東上町東京寺46
東上駅(とうじょうえき)は、愛知県豊川市東上町東京寺(とうきょうじ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5606.米津駅  ・愛知県西尾市米津町桜道60
米津駅(よねづえき)は、愛知県西尾市米津町桜道にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN07。
Wikipedia    内容詳細  
5607.蒲郡駅  ・愛知県蒲郡市
蒲郡駅(がまごおりえき)は、愛知県蒲郡市元町および港町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線および名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅である。駅番号は東海道本線がCA47、蒲郡線がGN22。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5608.豊川駅 (愛知県)  ・愛知県豊川市豊川町仁保通10
豊川駅(とよかわえき)は、愛知県豊川市豊川町仁保通にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)飯田線の駅である。駅番号はCD05。名古屋鉄道(名鉄)豊川稲荷駅と隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
5609.青山駅 (愛知県)  ・愛知県半田市青山一丁目13-2
青山駅(あおやまえき)は、愛知県半田市青山一丁目にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC14。
Wikipedia    内容詳細  
5610.蒲郡競艇場前駅  ・愛知県蒲郡市竹谷町油井17番地9
蒲郡競艇場前駅(がまごおりきょうていじょうまええき)は、愛知県蒲郡市竹谷町(たけのやちょう)にある名古屋鉄道蒲郡線の駅である。駅番号はGN21。東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の三河塩津駅と隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
5611.豊川稲荷駅  ・愛知県豊川市豊川町仁保通21-5
豊川稲荷駅(とよかわいなりえき)は、愛知県豊川市豊川町仁保通にある、名古屋鉄道豊川線の駅である。駅番号はTK04。同線の終点。東海旅客鉄道(JR東海)飯田線「豊川駅」と隣接している。名鉄の駅では最も東にある。
Wikipedia    内容詳細  
5612.乙川駅  ・愛知県半田市乙川町112
乙川駅(おっかわえき)は、愛知県半田市乙川町にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE06。
Wikipedia    内容詳細  
5613.上野間駅  ・愛知県知多郡美浜町上野間小手廻間2-1
上野間駅(かみのまえき)は、愛知県知多郡美浜町上野間にある名古屋鉄道知多新線の駅である。駅番号はKC20。富貴駅との駅間キロは5.8 kmで、間に信号場を挟むが名鉄の駅間キロの中では最長距離である。
Wikipedia    内容詳細  
5614.長山駅  ・愛知県豊川市上長山町西水神平
長山駅(ながやまえき)は、愛知県豊川市上長山町西水神平にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5615.亀崎駅
亀崎駅(かめざきえき)は、愛知県半田市亀崎常盤町にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE05。
Wikipedia    内容詳細  
5616.刈谷駅  ・愛知県刈谷市
刈谷駅(かりやえき)は、愛知県刈谷市桜町一丁目および若松町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5617.西小坂井駅  ・愛知県豊川市伊奈町前山20
西小坂井駅(にしこざかいえき)は、愛知県豊川市伊奈町前山にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA43。
Wikipedia    内容詳細  
5618.住吉町駅  ・愛知県半田市宮路町156-2
住吉町駅(すみよしちょうえき)は、愛知県半田市宮路町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC11。
Wikipedia    内容詳細  
5619.刈谷市駅  ・愛知県刈谷市広小路三丁目504
刈谷市駅(かりやしえき)は、愛知県刈谷市広小路にある名鉄三河線の駅である。駅番号はMU03。manacaが使用可能である。刈谷の旧城下町近くにある。
Wikipedia    内容詳細  
5620.西豊川駅  ・愛知県豊川市美幸町
西豊川駅(にしとよかわえき)は、かつて愛知県豊川市にあった、日本国有鉄道飯田線の駅(廃駅)である。飯田線豊川駅から伸びる西豊川支線の終着駅で、路線とともに1942年(昭和17年)に開業、1956年(昭和31年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
5621.知多半田駅  ・愛知県半田市広小路町128-1
知多半田駅(ちたはんだえき)は、愛知県半田市広小路町にある名古屋鉄道河和線の駅である。駅番号はKC12。
Wikipedia    内容詳細  
5622.神戸駅 (愛知県)  ・愛知県田原市豊島町
神戸駅(かんべえき)は、愛知県田原市神戸町にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は15。
Wikipedia    内容詳細  
5623.平井信号場  ・愛知県豊川市平井町神明
平井信号場(ひらいしんごうじょう)は、愛知県豊川市平井町神明にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線[1][2]の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5624.成岩駅  ・愛知県半田市栄町三丁目304
成岩駅(ならわえき)は、愛知県半田市栄町にある名鉄河和線の駅。駅番号はKC13。快速急行までの列車が停車し、特急は通過する。河和線の急行停車駅で、唯一、特急が特別停車しない駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5625.木田駅  ・愛知県あま市木田道下54-2
木田駅(きだえき)は、愛知県あま市木田道下にある、名古屋鉄道(名鉄)津島線の駅である。駅番号はTB03。
Wikipedia    内容詳細  
5626.三河一宮駅  ・愛知県豊川市一宮町下新切33
三河一宮駅(みかわいちのみやえき)は、愛知県豊川市一宮町下新切にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5627.半田駅  ・愛知県半田市御幸町110-1
半田駅(はんだえき)は、愛知県半田市御幸町(みゆきまち)にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。駅番号はCE07。
Wikipedia    内容詳細  
5628.北安城駅  ・愛知県安城市新田町新栄1
北安城駅(きたあんじょうえき)は、愛知県安城市新田町新栄にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN01。普通停車駅であるが、平日の朝に急行が上下1本ずつ特別停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5629.名電赤坂駅  ・愛知県豊川市赤坂町松本35-2
名電赤坂駅(めいでんあかさかえき)は、愛知県豊川市赤坂町松本にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH06。
Wikipedia    内容詳細  
5630.半田口駅  ・愛知県半田市岩滑中町二丁目150
半田口駅(はんだぐちえき)は、愛知県半田市岩滑中町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC10。普通列車のみ停車するが、1980年代前半までは普通の一部も通過していた。
Wikipedia    内容詳細  
5631.北新川駅  ・愛知県碧南市久沓町四丁目19
北新川駅(きたしんかわえき)は愛知県碧南市久沓町四丁目にある、名古屋鉄道三河線の駅。駅番号はMU08。manacaが使用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5632.名電長沢駅  ・愛知県豊川市長沢町音羽36
名電長沢駅(めいでんながさわえき)は、愛知県豊川市長沢町音羽にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH07。
Wikipedia    内容詳細  
5633.半田埠頭駅  ・愛知県半田市十一号地
半田埠頭駅(はんだふとうえき)は、愛知県半田市十一号地にある衣浦臨海鉄道半田線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5634.共和駅  ・愛知県大府市共栄町9丁目2-15
共和駅(きょうわえき)は、愛知県大府市共栄町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA61。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5635.八幡駅 (愛知県)  ・愛知県豊川市八幡町116
八幡駅(やわたえき)は、愛知県豊川市八幡町鐘鋳場にある、名古屋鉄道豊川線の駅である。駅番号はTK01。
Wikipedia    内容詳細  
5636.東成岩駅  ・愛知県半田市旭町三丁目68
東成岩駅(ひがしならわえき)は、愛知県半田市旭町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・衣浦臨海鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5637.近鉄蟹江駅  ・愛知県海部郡蟹江町本町十一丁目300
近鉄蟹江駅(きんてつかにええき)は、愛知県海部郡蟹江町本町十一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE08。
Wikipedia    内容詳細  
5638.愛環梅坪駅  ・愛知県豊田市東梅坪町1-6
愛環梅坪駅(あいかんうめつぼえき)は、愛知県豊田市東梅坪町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
5639.新半田駅
新半田駅(しんはんだえき)は、かつて愛知県半田市新浜町にあった衣浦臨海鉄道半田線の貨物駅(廃駅)である。1990年代以降長らく貨物列車の発着がなくなっていたが、2006年(平成18年)に正式に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
5640.近鉄弥富駅  ・愛知県弥富市鯏浦町西前新田51
近鉄弥富駅(きんてつやとみえき)は、愛知県弥富市鯏浦町西前新田にある近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE11。
Wikipedia    内容詳細  
5641.梅坪駅  ・愛知県豊田市梅坪町7丁目125
梅坪駅(うめつぼえき)は、愛知県豊田市梅坪町7丁目125番地にある名古屋鉄道の駅である。駅番号はMY08。
Wikipedia    内容詳細  
5642.柏森駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字天神1番地1
柏森駅(かしわもりえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町柏森にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY11。 扶桑町の実質的な代表駅となっているほか、町内に駅が無い大口町への玄関口も担っている。快速特急停車駅。ミュースカイについてはかつて23時43分発の新鵜沼行きのみ停車していたが、2021年(令和3年)5月のダイヤ改正でこの列車が廃止されたため、今は全てのミュースカイがこの駅を通過する。
Wikipedia    内容詳細  
5643.黒笹駅
黒笹駅(くろざさえき)は、愛知県みよし市黒笹いずみ1丁目にある、名鉄豊田線の駅である。駅番号はTT04。
Wikipedia    内容詳細  
5644.上挙母駅  ・愛知県豊田市金谷町二丁目96
上挙母駅(うわごろもえき)は愛知県豊田市金谷町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY06。
Wikipedia    内容詳細  
5645.木津用水駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町高雄字米ノ山266番地
木津用水駅(こつようすいえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅。駅番号はIY13。準急停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5646.芸大通駅  ・愛知県長久手市岩作
芸大通駅 (げいだいどおりえき)は、愛知県長久手市岩作にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL05。
Wikipedia    内容詳細  
5647.永覚駅  ・愛知県豊田市永覚町高根86-2
永覚駅(えかくえき)は、愛知県豊田市永覚町高根にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅。駅番号は08。
Wikipedia    内容詳細  
5648.扶桑駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字下山91
扶桑駅(ふそうえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY12。
Wikipedia    内容詳細  
5649.公園西駅  ・愛知県長久手市丸山
公園西駅 (こうえんにしえき)は、愛知県長久手市丸山にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL06。
Wikipedia    内容詳細  
5650.貝津駅  ・愛知県豊田市貝津町片坂105-3
貝津駅(かいづえき)は、愛知県豊田市貝津町片坂にある愛知環状鉄道線の駅である。愛環梅坪駅と共に、周辺地域住民増加と愛知万博開幕に合わせて同市の要望により駅が新設された。駅番号は15、中京大学豊田学舎前の副駅名が与えられている。
Wikipedia    内容詳細  
5651.幸田駅
幸田駅(こうだえき)は、愛知県額田郡幸田町大字芦谷(あしのや)字幸田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA50。
Wikipedia    内容詳細  
5652.上豊田駅  ・愛知県豊田市上原町西山135-2
上豊田駅(かみとよたえき)は愛知県豊田市上原町にある、名古屋鉄道豊田線の駅である。駅番号はTT01。
Wikipedia    内容詳細  
5653.江南駅 (愛知県)  ・愛知県江南市古知野町朝日283
江南駅(こうなんえき)は、愛知県江南市古知野町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY10。 江南市では当駅を中心とした周辺地域を市の中心核と位置付けている。
Wikipedia    内容詳細  
5654.越戸駅  ・愛知県豊田市越戸町梅盛4
越戸駅(こしどえき)は愛知県豊田市越戸町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY09。
Wikipedia    内容詳細  
5655.河和駅  ・愛知県知多郡美浜町河和北田面5-1
河和駅(こうわえき)は、愛知県知多郡美浜町河和にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC19。河和線の終着駅であり、美浜町を代表する駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
5656.篠原駅 (愛知県)  ・愛知県豊田市篠原町砂ケ入15-3
篠原駅(ささばらえき)は、愛知県豊田市篠原町砂ケ入にある愛知環状鉄道線の駅。駅番号は17。
Wikipedia    内容詳細  
5657.河和口駅  ・愛知県知多郡美浜町布土中平井33-1
河和口駅(こうわぐちえき)は、愛知県知多郡美浜町布土にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC18。
Wikipedia    内容詳細  
5658.猿投駅  ・愛知県豊田市井上町五丁目62
猿投駅(さなげえき)は愛知県豊田市井上町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY11。
Wikipedia    内容詳細  
5659.木津用水駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町高雄字米ノ山266番地
木津用水駅(こつようすいえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅。駅番号はIY13。準急停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5660.四郷駅  ・愛知県豊田市四郷町森前243-1
四郷駅(しごうえき)は、愛知県豊田市四郷町森前にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
5661.五ノ三駅  ・愛知県弥富市五之三町西本田27番地
五ノ三駅(ごのさんえき)は、愛知県弥富市五之三町西本田にある、名古屋鉄道尾西線の駅。愛知県最西端の駅である。駅番号はTB10。
Wikipedia    内容詳細  
5662.浄水駅  ・愛知県豊田市浄水町伊保原243
浄水駅(じょうすいえき)は、愛知県豊田市浄水町にある、名古屋鉄道豊田線の駅である。駅番号はTT02。
Wikipedia    内容詳細  
5663.古見駅 (愛知県)  ・愛知県知多市新知字森下29-3
古見駅(こみえき)は、愛知県知多市新知森下にある名鉄常滑線の鉄道駅。駅番号はTA13。
Wikipedia    内容詳細  
5664.新上挙母駅  ・愛知県豊田市司町1-6-2
新上挙母駅(しんうわごろもえき)は、愛知県豊田市司町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
5665.米野木駅  ・愛知県日進市米野木町南山185-3
米野木駅(こめのきえき)は、愛知県日進市米野木町南山にある、名鉄豊田線の鉄道駅。駅番号はTT05。
Wikipedia    内容詳細  
5666.新豊田駅  ・愛知県豊田市小坂本町1-16
新豊田駅(しんとよたえき)は、愛知県豊田市小坂本町にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
5667.坂部駅  ・愛知県知多郡阿久比町卯坂上向田35-7
坂部駅(さかべえき)は、愛知県知多郡阿久比町卯坂にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC07。
Wikipedia    内容詳細  
5668.末野原駅  ・愛知県豊田市豊栄町12-2-3
末野原駅(すえのはらえき)は、愛知県豊田市豊栄町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は09。
Wikipedia    内容詳細  
5669.桜井駅 (愛知県)  ・愛知県安城市桜井町新田19-11
桜井駅(さくらいえき)は、愛知県安城市桜井町新田にある名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN05。
Wikipedia    内容詳細  
5670.竹村駅  ・愛知県豊田市竹町宮下16
竹村駅(たけむらえき)は愛知県豊田市竹町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY04。
Wikipedia    内容詳細  
5671.佐古木駅  ・愛知県弥富市佐古木六丁目227-2
佐古木駅(さこぎえき)は、愛知県弥富市佐古木六丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE10。
Wikipedia    内容詳細  
5672.土橋駅 (愛知県)  ・愛知県豊田市土橋町八丁目145
土橋駅(つちはしえき)は愛知県豊田市土橋町にある、名鉄三河線の駅である。駅番号はMY05。
Wikipedia    内容詳細  
5673.佐屋駅  ・愛知県愛西市須依町佐原2277番地
佐屋駅(さやえき)は、愛知県愛西市須依町佐原にある、名古屋鉄道の駅。尾西線に属する駅だが津島線と案内されることもある[1]。愛西市の代表駅である。駅名は合併による愛西市誕生前の佐屋町にちなむ。駅番号はTB09。
Wikipedia    内容詳細  
5674.陶磁資料館南駅  ・愛知県豊田市八草町
陶磁資料館南駅(とうじしりょうかんみなみえき)は、愛知県豊田市八草町にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL08。
Wikipedia    内容詳細  
5675.三ケ根駅
三ケ根駅(さんがねえき)は、愛知県額田郡幸田町大字深溝字大池田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA49。
Wikipedia    内容詳細  
5676.豊田市駅  ・愛知県豊田市若宮町一丁目35
豊田市駅(とよたしえき)は、愛知県豊田市若宮町一丁目にある名古屋鉄道の駅である。三河線に属する駅だが、案内上は豊田線にも含まれている[2]。駅番号はMY07。豊田市の中心駅で、愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の新豊田駅とはペデストリアンデッキで連絡している。
Wikipedia    内容詳細  
5677.三郷駅 (愛知県)  ・愛知県尾張旭市三郷町栄92-1
三郷駅(さんごうえき)は、愛知県尾張旭市三郷町栄にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST16。愛知県森林公園の最寄り駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5678.平戸橋駅  ・愛知県豊田市平戸橋町石平43
平戸橋駅(ひらとばしえき)は愛知県豊田市平戸橋町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY10。
Wikipedia    内容詳細  
5679.重原駅  ・愛知県知立市上重原町本郷4-4
重原駅(しげはらえき)は愛知県知立市上重原町本郷にある、名古屋鉄道(名鉄)三河線の駅。駅番号はMU01。manacaが使用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5680.保見駅  ・愛知県豊田市保見町権堂坊124-1
保見駅(ほみえき)は、愛知県豊田市保見町権堂坊にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は16。
Wikipedia    内容詳細  
5681.七宝駅  ・愛知県あま市七宝町沖之島返上地82-1
七宝駅(しっぽうえき)は、愛知県あま市七宝町沖之島返上地にある、名古屋鉄道(名鉄)津島線の駅。駅番号はTB02。manacaが利用できる。普通列車のみが停車。
Wikipedia    内容詳細  
5682.三河上郷駅  ・愛知県豊田市上郷町5-18-1
三河上郷駅(みかわかみごうえき)は、愛知県豊田市上郷町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は07。
Wikipedia    内容詳細  
5683.甚目寺駅  ・愛知県あま市甚目寺郷浦35
甚目寺駅(じもくじえき)は、愛知県あま市甚目寺郷浦にある、名古屋鉄道(名鉄)津島線の駅である。駅番号はTB01。全列車が停車し、あま市内の駅では最も乗降人員が多い駅であるが、JTB時刻表では、代表駅は当駅ではなく、市役所最寄り駅の木田駅としている。
Wikipedia    内容詳細  
5684.三河豊田駅  ・愛知県豊田市トヨタ町643
三河豊田駅(みかわとよたえき)は、愛知県豊田市トヨタ町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
5685.勝幡駅  ・愛知県愛西市勝幡町五俵入2266番地4
勝幡駅(しょばたえき)は、愛知県愛西市勝幡町にある、名鉄津島線の駅である。駅番号はTB05。
Wikipedia    内容詳細  
5686.三河八橋駅  ・愛知県豊田市花園町五反田39
三河八橋駅(みかわやつはしえき)は愛知県豊田市花園町にある、名古屋鉄道(名鉄)三河線の駅である。駅番号はMY02。
Wikipedia    内容詳細  
5687.白沢駅 (愛知県)  ・愛知県知多郡阿久比町白沢豊石山17-4
白沢駅(しらさわえき)は、愛知県知多郡阿久比町白沢にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC06。
Wikipedia    内容詳細  
5688.八草駅  ・愛知県豊田市八草町石坂
八草駅(やくさえき)は、愛知県豊田市八草町石坂にある愛知環状鉄道・愛知高速交通の駅である。愛知環状鉄道線と愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の2路線が乗り入れる。駅番号は愛知環状鉄道線が18、愛知高速交通がL09。愛知工業大学前の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
5689.白鳥信号場  ・愛知県弥富市大字又八新田
白鳥信号場(しらとりしんごうじょう)は愛知県弥富市大字又八新田にある東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5690.若林駅 (愛知県)  ・愛知県豊田市若林東町沖田37
若林駅(わかばやしえき)は愛知県豊田市若林東町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY03。
Wikipedia    内容詳細  
5691.新安城駅  ・愛知県安城市東栄町一丁目1-5
新安城駅(しんあんじょうえき)は、愛知県安城市東栄町一丁目にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH17。
Wikipedia    内容詳細  
5692.枝下駅  ・愛知県豊田市枝下町
枝下駅(しだれえき)は、かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5693.新川町駅  ・愛知県碧南市新川町三丁目113
新川町駅(しんかわまちえき)は愛知県碧南市新川町三丁目113にある、名古屋鉄道三河線の駅。駅番号はMU09。manacaが使用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5694.渡刈駅  ・愛知県豊田市渡刈町
渡刈駅(とがりえき)は、かつて愛知県豊田市にあった、名鉄挙母線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5695.新瀬戸駅  ・愛知県瀬戸市東横山町64
新瀬戸駅(しんせとえき)は、愛知県瀬戸市東横山町にある名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST18。
Wikipedia    内容詳細  
5696.トヨタ自動車前駅
トヨタ自動車前駅(トヨタじどうしゃまええき)は、愛知県豊田市にあった、名古屋鉄道(名鉄)挙母線の駅(廃駅)である。1973年(昭和48年)に同線の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
5697.新舞子駅  ・愛知県知多市新舞子字大瀬55-1
新舞子駅(しんまいこえき)は、愛知県知多市新舞子にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA16。駅名・地名の由来は、当駅付近に広がっていた防砂林のある砂浜一帯が、兵庫県神戸市垂水区にある舞子付近の風景と似ていることからである[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5698.西中金駅  ・愛知県豊田市中金町
西中金駅(にしなかがねえき)は、かつて愛知県豊田市中金町にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5699.瀬戸口駅  ・愛知県瀬戸市東赤重町二丁目220-1
瀬戸口駅(せとぐちえき)は、愛知県瀬戸市東赤重町二丁目にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は20。
Wikipedia    内容詳細  
5700.三河広瀬駅  ・愛知県豊田市東広瀬町
三河広瀬駅(みかわひろせえき)は、かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5701.瀬戸市駅  ・愛知県瀬戸市東横山町114−3
瀬戸市駅(せとしえき)は、愛知県瀬戸市東横山町にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は21。中部の駅百選選定。
Wikipedia    内容詳細  
5702.三河御船駅  ・愛知県豊田市御船町
三河御船駅(みかわみふねえき)は、かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道三河線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5703.瀬戸市役所前駅  ・愛知県瀬戸市西追分町2
瀬戸市役所前駅(せとしやくしょまええき)は、愛知県瀬戸市西追分町にある、名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST19。
Wikipedia    内容詳細  
5704.愛知大学前駅  ・愛知県豊橋市北丘町1番地の1
愛知大学前駅(あいちだいがくまええき)は、愛知県豊橋市北丘町1番地1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
5705.前後駅  ・愛知県豊明市前後町善江1634-2
前後駅(ぜんごえき)は、愛知県豊明市前後町善江にある名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH23。
Wikipedia    内容詳細  
5706.赤岩口停留場  ・愛知県豊橋市東田町井原
赤岩口停留場(あかいわぐちていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町井原にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は13。東田本線の終点で、愛知県内の私鉄駅としては最東端に当たる。
Wikipedia    内容詳細  
5707.大山寺駅 (愛知県)  ・愛知県岩倉市大山寺町東出993番地1
大山寺駅(たいさんじえき)は、愛知県岩倉市大山寺町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY06。
Wikipedia    内容詳細  
5708.芦原駅  ・愛知県豊橋市芦原町字東
芦原駅(あしはらえき)は、愛知県豊橋市芦原町字東にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は7。
Wikipedia    内容詳細  
5709.高浜港駅  ・愛知県高浜市青木町六丁目3-1
高浜港駅(たかはまみなとえき)は、愛知県高浜市青木町にある、名鉄三河線の駅。駅番号はMU07。manacaが使用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5710.東田停留場  ・愛知県豊橋市東田町
東田停留場(あずまだていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は10[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5711.武豊駅  ・愛知県知多郡武豊町字金下
武豊駅(たけとよえき)は、愛知県知多郡武豊町字金下(かなげ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅。同線の終着駅である。駅番号はCE09。
Wikipedia    内容詳細  
5712.東田坂上停留場  ・愛知県豊橋市東田町字東前山
東田坂上停留場(あずまださかうえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町字東前山にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は9。
Wikipedia    内容詳細  
5713.巽ヶ丘駅  ・愛知県知多市巽が丘三丁目134
巽ヶ丘駅(たつみがおかえき)は、愛知県知多市[注釈 1]にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC05。manacaが使用できる。
Wikipedia    内容詳細  
5714.井原停留場  ・愛知県豊橋市井原町
井原停留場(いはらていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市井原町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
5715.多屋駅  ・愛知県常滑市多屋町五丁目160
多屋駅(たやえき)は、愛知県常滑市多屋町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA21。普通列車のみ停車。
Wikipedia    内容詳細  
5716.植田駅 (愛知県豊橋市)  ・愛知県豊橋市植田町中畑
植田駅(うえたえき)は、愛知県豊橋市植田町中畑にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
5717.知多駅  ・愛知県知多市北浜町
知多駅(ちたえき)は、愛知県知多市北浜町にある名古屋臨海鉄道南港線の貨物駅。2015年より休止中であり、貨物列車の発着はない。
Wikipedia    内容詳細  
5718.運動公園前停留場  ・愛知県豊橋市岩田町・豊岡町
運動公園前停留場(うんどうこうえんまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市岩田町・豊岡町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は14。井原停留場から分岐する支線の終点となっている。
Wikipedia    内容詳細  
5719.知多奥田駅  ・愛知県知多郡美浜町奥田森越70-3
知多奥田駅(ちたおくだえき)は、愛知県知多郡美浜町にある名古屋鉄道知多新線の駅。駅番号はKC22。
Wikipedia    内容詳細  
5720.駅前停留場  ・愛知県豊橋市花田町西宿
駅前停留場(えきまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市花田町西宿にある豊橋鉄道東田本線(路面電車)の停留場(電停)である。
Wikipedia    内容詳細  
5721.知多武豊駅  ・愛知県知多郡武豊町道崎43-8
知多武豊駅(ちたたけとよえき)は、愛知県知多郡武豊町道崎にある名古屋鉄道(名鉄)河和線の駅。駅番号はKC16。
Wikipedia    内容詳細  
5722.駅前大通停留場  ・愛知県豊橋市駅前大通
駅前大通停留場(えきまえおおどおりていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市駅前大通にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
5723.中部国際空港駅  ・愛知県常滑市セントレア1-1
中部国際空港駅(ちゅうぶこくさいくうこうえき)は、愛知県常滑市セントレアにある、名古屋鉄道(名鉄)空港線の駅。同線の終着駅である。駅番号はTA24。駅名標にはセントレアの副表記がある。 駅名の通り、中部国際空港の最寄り駅で、第1ターミナルに隣接・直結している(第2ターミナルへは連絡通路を介しての接続となり、徒歩で7分を要する)。英語での駅名はCentral Japan International Airport Stationである(3500系や3100系などの車両貫通扉上部に設置されているLED式車内案内表示機では「International」を「Int'l」と略した表記となる。なお、3300系及び3150系の初〜中期車や5000系、2200系などの客用扉上部に設置されているLED式車内案内表示機は「Cen.Japan Airport」表記となる)。ただし、中部国際空港の英語名は「Chubu Centrair International Airport」である。 当駅の施設は、空港線の第三種鉄道事業者である中部国際空港連絡鉄道が保有している。
Wikipedia    内容詳細  
5724.老津駅  ・愛知県豊橋市老津町字西高縄
老津駅(おいつえき)は、愛知県豊橋市老津町字西高縄にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は11。現在は無人駅。
Wikipedia    内容詳細  
5725.知立駅  ・愛知県知立市栄二丁目60
知立駅(ちりゅうえき)は、愛知県知立市栄二丁目にある名鉄名古屋本線・三河線の駅である。駅番号はNH19。2023年現在、当駅は仮ホームとなっており、高架化に向けた工事が行われている。
Wikipedia    内容詳細  
5726.大清水駅  ・愛知県豊橋市大清水町大清水
大清水駅(おおしみずえき)は、愛知県豊橋市大清水町大清水にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
5727.津島駅  ・愛知県津島市錦町1番地1
津島駅(つしまえき)は、愛知県津島市錦町にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はTB07。manacaの利用が可能。
Wikipedia    内容詳細  
5728.競輪場前停留場  ・愛知県豊橋市東田町
競輪場前停留場(けいりんじょうまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
5729.寺本駅  ・愛知県知多市八幡西水代135-2
寺本駅(てらもとえき)は、愛知県知多市八幡西水代にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA11。橋上駅舎の真上を北緯35度線が通過する(世界測地系による)。
Wikipedia    内容詳細  
5730.小池駅  ・愛知県豊橋市小池町字原下58番地3
小池駅(こいけえき)は、愛知県豊橋市小池町字原下58番地3にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は3。
Wikipedia    内容詳細  
5731.東栄駅
東栄駅(とうえいえき)は、愛知県北設楽郡東栄町大字三輪字平栗にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。愛知県の鉄道駅としては最も東に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
5732.下地駅  ・愛知県豊橋市横須賀町後口
下地駅(しもじえき)は、愛知県豊橋市横須賀町後口にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD02。
Wikipedia    内容詳細  
5733.徳重・名古屋芸大駅  ・愛知県北名古屋市徳重広畑35
徳重・名古屋芸大駅(とくしげ・なごやげいだいえき)は、愛知県北名古屋市徳重広畑にある、名古屋鉄道犬山線の駅。駅番号はIY05。
Wikipedia    内容詳細  
5734.市役所前停留場 (愛知県)  ・愛知県豊橋市八町通三丁目
市役所前停留場(しやくしょまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市八町通3丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
5735.常滑駅  ・愛知県常滑市鯉江本町五丁目141-2
常滑駅(とこなめえき)は、愛知県常滑市鯉江本町にある名古屋鉄道常滑線・空港線の駅。駅番号はTA22。
Wikipedia    内容詳細  
5736.新川停留場  ・愛知県豊橋市駅前大通三丁目
新川停留場(しんかわていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市駅前大通3丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は3。
Wikipedia    内容詳細  
5737.豊島駅  ・愛知県田原市豊島町
豊島駅(としまえき)は、愛知県田原市豊島町にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
5738.新豊橋駅  ・愛知県豊橋市花田町西宿41番地
新豊橋駅(しんとよはしえき)は、愛知県豊橋市花田町西宿にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は1。
Wikipedia    内容詳細  
5739.富吉駅  ・愛知県海部郡蟹江町富吉一丁目723
富吉駅(とみよしえき)は、愛知県海部郡蟹江町富吉一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE09。
Wikipedia    内容詳細  
5740.杉山駅  ・愛知県豊橋市杉山町字前屋敷
杉山駅(すぎやまえき)は、愛知県豊橋市杉山町字前屋敷にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
5741.豊明駅  ・愛知県豊明市阿野町明定131
豊明駅(とよあけえき)は、愛知県豊明市阿野町明定にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH22。
Wikipedia    内容詳細  
5742.高師駅  ・愛知県豊橋市高師町字北新切116番地の1
高師駅(たかしえき)は、愛知県豊橋市高師町字北新切116番地の1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
5743.長浦駅 (愛知県)  ・愛知県知多市長浦一丁目400
長浦駅(ながうらえき)は、愛知県知多市長浦一丁目にある名鉄常滑線の駅。駅番号はTA14。
Wikipedia    内容詳細  
5744.豊橋駅  ・愛知県豊橋市花田町字西宿
豊橋駅(とよはしえき)は、愛知県豊橋市花田町字西宿にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・名古屋鉄道(名鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5745.長久手古戦場駅  ・愛知県長久手市横道41
長久手古戦場駅 (ながくてこせんじょうえき)は、愛知県長久手市横道にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL04。
Wikipedia    内容詳細  
5746.豊橋公園前停留場  ・愛知県豊橋市八町通四丁目
豊橋公園前停留場(とよはしこうえんまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市八町通4丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
5747.中水野駅  ・愛知県瀬戸市内田町二丁目200-1
中水野駅(なかみずのえき)は、愛知県瀬戸市内田町二丁目にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は22。
Wikipedia    内容詳細  
5748.花田信号所  ・愛知県豊橋市
花田信号所(はなだしんごうじょ)は、愛知県豊橋市に所在する、豊橋鉄道渥美線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5749.西浦駅  ・愛知県蒲郡市西浦町馬々48-1
西浦駅(にしうらえき)は、愛知県蒲郡市西浦町にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN18。
Wikipedia    内容詳細  
5750.東八町停留場  ・愛知県豊橋市旭町・西新町
東八町停留場(ひがしはっちょうていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市の旭町(あさひまち)と西新町(にししんまち)の間にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は7[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5751.西ノ口駅  ・愛知県常滑市住吉町四丁目131
西ノ口駅(にしのくちえき)は、愛知県常滑市住吉町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA18。一部の急行は当駅に特別停車し、ミュースカイや特急、快急の通過待ちをする。
Wikipedia    内容詳細  
5752.二川駅  ・愛知県豊橋市大岩町字南元屋敷
二川駅(ふたがわえき)は、愛知県豊橋市大岩町字南元屋敷にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA41。
Wikipedia    内容詳細  
5753.西春駅  ・愛知県北名古屋市九之坪南町1
西春駅(にしはるえき)は、愛知県北名古屋市九之坪南町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY04。 北名古屋市の中心部に位置する駅で、同市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5754.札木停留場  ・愛知県豊橋市札木町・魚町
札木停留場(ふだぎていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市の札木町・魚町(うおまち)にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
5755.日進駅 (愛知県)  ・愛知県日進市栄2丁目1708
日進駅(にっしんえき)は、愛知県日進市栄2丁目にある、名鉄豊田線の鉄道駅である。駅番号はTT06。
Wikipedia    内容詳細  
5756.船町駅  ・愛知県豊橋市北島町字口戸
船町駅(ふなまちえき)は、愛知県豊橋市北島町字口戸にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。駅番号はCD01。
Wikipedia    内容詳細  
5757.野田新町駅  ・愛知県刈谷市野田新町一丁目905
野田新町駅(のだしんまちえき)は、愛知県刈谷市野田新町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA57。 刈谷市の請願により設置された請願駅で、建設費は刈谷市が全額負担している。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5758.前畑停留場  ・愛知県豊橋市前畑町
前畑停留場(まえはたていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市前畑町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
5759.野間駅  ・愛知県知多郡美浜町野間新大町168-2
野間駅(のまえき)は、愛知県知多郡美浜町野間新大町にある名古屋鉄道知多新線の駅。駅番号はKC23。
Wikipedia    内容詳細  
5760.南栄駅  ・愛知県豊橋市南栄町字空池46番地の1
南栄駅(みなみさかええき)は、愛知県豊橋市南栄町字空池46番地の1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
5761.はなみずき通駅  ・愛知県長久手市久保山
はなみずき通駅(はなみずきどおりえき)は、愛知県長久手市久保山にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL02。
Wikipedia    内容詳細  
5762.向ヶ丘駅  ・愛知県豊橋市植田町西蛤沢
向ヶ丘駅(むこうがおかえき)は、愛知県豊橋市植田町西蛤沢にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。 駅番号は9。
Wikipedia    内容詳細  
5763.東浦駅
東浦駅(ひがしうらえき)は、愛知県知多郡東浦町大字藤江字柳牛(やぎゅう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)・衣浦臨海鉄道の駅である。駅番号はCE04。
Wikipedia    内容詳細  
5764.柳生橋駅  ・愛知県豊橋市南松山町153
柳生橋駅(やぎゅうばしえき)は、愛知県豊橋市南松山町153番地にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
5765.東刈谷駅  ・愛知県刈谷市東刈谷町一丁目35
東刈谷駅(ひがしかりやえき)は、愛知県刈谷市東刈谷町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA56。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5766.相生山駅  ・名古屋市緑区相川三丁目61
相生山駅(あいおいやまえき)は、愛知県名古屋市緑区相川3丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS19。駅のテーマカラーは露草■である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
5767.一ツ木駅  ・愛知県刈谷市一ツ木町五丁目5-2
一ツ木駅(ひとつぎえき)は、愛知県刈谷市一ツ木町五丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH20。
Wikipedia    内容詳細  
5768.味鋺駅  ・名古屋市北区東味鋺二丁目123[1]
味鋺駅(あじまえき)は、愛知県名古屋市北区東味鋺二丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)小牧線の駅である。駅番号はKM12[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5769.日長駅  ・愛知県知多市日長字森下108-1
日長駅(ひながえき)は、愛知県知多市日長にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA15。
Wikipedia    内容詳細  
5770.熱田駅  ・名古屋市熱田区森後町二丁目502
熱田駅(あつたえき)は、愛知県名古屋市熱田区森後町2丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA65。
Wikipedia    内容詳細  
5771.日比野駅 (愛知県愛西市)  ・愛知県愛西市柚木町東田面793番地3
日比野駅(ひびのえき)は、愛知県愛西市柚木町東田面にある、名古屋鉄道の駅である。尾西線に属する駅だが津島線と案内されることもある[1]。駅番号はTB08。駅名は駅設置に尽力した日比野紋左衛門に由来する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
5772.熱田神宮伝馬町駅  ・名古屋市熱田区伝馬二丁目1-1
熱田神宮伝馬町駅(あつたじんぐうてんまちょうえき)は、愛知県名古屋市熱田区伝馬2丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM26。
Wikipedia    内容詳細  
5773.富貴駅  ・愛知県知多郡武豊町富貴外前田5-5
富貴駅(ふきえき)は、愛知県知多郡武豊町にある名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はKC17。当駅で河和線から知多新線が分岐する。
Wikipedia    内容詳細  
5774.熱田神宮西駅  ・名古屋市熱田区神宮一丁目1-4
熱田神宮西駅(あつたじんぐうにしえき)は、愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM27。
Wikipedia    内容詳細  
5775.藤浪駅  ・愛知県愛西市諏訪町中島367番地
藤浪駅(ふじなみえき)は、愛知県愛西市諏訪町にある、名古屋鉄道津島線の駅である。駅番号はTB06。manacaが利用できる。普通列車のみ停車。
Wikipedia    内容詳細  
5776.尼ヶ坂駅  ・名古屋市北区大杉一丁目20-1
尼ヶ坂駅(あまがさかえき)は、愛知県名古屋市北区大杉一丁目にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST04。
Wikipedia    内容詳細  
5777.富士松駅  ・愛知県刈谷市今川町一丁目805
富士松駅(ふじまつえき)は、愛知県刈谷市今川町一丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH21。
Wikipedia    内容詳細  
5778.荒畑駅  ・名古屋市昭和区鶴舞四丁目17-22
荒畑駅(あらはたえき)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞四丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT11。
Wikipedia    内容詳細  
5779.扶桑駅  ・愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字下山91
扶桑駅(ふそうえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY12。
Wikipedia    内容詳細  
5780.有松駅  ・名古屋市緑区有松2102
有松駅(ありまつえき)は、愛知県名古屋市緑区有松にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH25。
Wikipedia    内容詳細  
5781.渕高駅  ・愛知県愛西市渕高町八畝割40
渕高駅(ふちだかえき)は、愛知県愛西市渕高町八畝割40番地にある、名古屋鉄道尾西線の駅。駅番号はBS03。両隣りの駅は稲沢市にあるが、当駅は愛西市に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
5782.一社駅  ・名古屋市名東区一社二丁目1
一社駅(いっしゃえき)は、愛知県名古屋市名東区一社二丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH19。
Wikipedia    内容詳細  
5783.碧海古井駅  ・愛知県安城市古井町大久後4-5
碧海古井駅(へきかいふるいえき)は、愛知県安城市古井町大久後にある、名古屋鉄道西尾線の駅である。駅番号はGN03。
Wikipedia    内容詳細  
5784.いりなか駅  ・名古屋市昭和区隼人町3-4
いりなか駅(いりなかえき)は、愛知県名古屋市昭和区隼人町にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT14。
Wikipedia    内容詳細  
5785.碧南駅  ・愛知県碧南市中町五丁目48
碧南駅(へきなんえき)は愛知県碧南市中町五丁目48にある、名鉄三河線の駅。駅番号はMU11。
Wikipedia    内容詳細  
5786.植田駅 (名古屋市)  ・名古屋市天白区植田三丁目1001
植田駅(うえだえき)は、愛知県名古屋市天白区植田3丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT17。
Wikipedia    内容詳細  
5787.碧南市駅  ・愛知県碧南市浜町2-10
碧南市駅(へきなんしえき)は、愛知県碧南市浜町2-10にある衣浦臨海鉄道碧南線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5788.大曽根駅  ・名古屋市東区・北区
大曽根駅(おおぞねえき)は、愛知県名古屋市東区・北区にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅および名古屋ガイドウェイバスの停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
5789.碧南中央駅  ・愛知県碧南市栄町三丁目59
碧南中央駅(へきなんちゅうおうえき)は、愛知県碧南市栄町三丁目59にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMU10。駅名のとおり、碧南市の中心部に位置している。manacaが使用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5790.大高駅  ・名古屋市緑区大高町字鶴田45-1
大高駅(おおだかえき)は、愛知県名古屋市緑区大高町字鶴田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA63。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5791.別曽池信号場  ・愛知県知多郡武豊町
別曽池信号場(べっそういけしんごうじょう)は、愛知県知多郡武豊町大字冨貴字深谷の、名鉄知多新線上に設置されている信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5792.金山駅 (愛知県)  ・名古屋市熱田区・中区
金山駅(かなやまえき)は、愛知県名古屋市熱田区・中区にある、名古屋鉄道・東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5793.布袋駅  ・愛知県江南市布袋町西布173番地
布袋駅(ほていえき)は、愛知県江南市布袋町にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY09。
Wikipedia    内容詳細  
5794.上飯田駅  ・名古屋市北区上飯田通一丁目15
上飯田駅(かみいいだえき)は、愛知県名古屋市北区上飯田通1丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅。駅番号は名鉄がKM13、名古屋市営地下鉄がK01。
Wikipedia    内容詳細  
5795.堀内公園駅  ・愛知県安城市堀内町前山92
堀内公園駅(ほりうちこうえんえき)は、愛知県安城市堀内町前山にある、名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN04。また、駅名の由来となっている堀内公園の最寄駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
5796.神沢駅  ・名古屋市緑区神沢一丁目303
神沢駅(かみさわえき)は、愛知県名古屋市緑区神沢一丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS20。駅のテーマカラーは黄櫨染■である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
5797.町方駅  ・愛知県愛西市町方町南堤外1番地
町方駅(まちかたえき)は、愛知県愛西市町方町にある、名古屋鉄道尾西線の駅。駅番号はBS01。
Wikipedia    内容詳細  
5798.上社駅  ・名古屋市名東区上社一丁目803
上社駅(かみやしろえき)は、愛知県名古屋市名東区上社一丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅。駅番号はH20。
Wikipedia    内容詳細  
5799.三河安城駅  ・愛知県安城市三河安城町一丁目17番地1
三河安城駅(みかわあんじょうえき)は、愛知県安城市三河安城町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。東海道新幹線と、在来線の東海道本線が乗り入れ、乗換駅としても機能している。東海道本線の駅番号はCA55。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5800.川名駅  ・名古屋市昭和区広路通八丁目7
川名駅(かわなえき)は、愛知県名古屋市昭和区広路通8丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT13。
Wikipedia    内容詳細  
5801.三河大塚駅  ・愛知県蒲郡市大塚町端成22-1
三河大塚駅(みかわおおつかえき)は、愛知県蒲郡市大塚町端成(はじょう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA45。
Wikipedia    内容詳細  
5802.黒川駅 (愛知県)  ・名古屋市北区城見通3丁目13
黒川駅(くろかわえき)は、愛知県名古屋市北区城見通3丁目に所在する名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM09。
Wikipedia    内容詳細  
5803.三河鹿島駅  ・愛知県蒲郡市鹿島町横砂39番地1
三河鹿島駅(みかわかしまえき)は、愛知県蒲郡市鹿島町にある名古屋鉄道蒲郡線の駅。駅番号はGN20。
Wikipedia    内容詳細  
5804.御器所駅  ・名古屋市昭和区御器所通三丁目7
御器所駅(ごきそえき)は、愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。鶴舞線と桜通線が乗り入れる。 名古屋市昭和区役所が近隣にあることから、副駅名として昭和区役所が案内板に付与されている。
Wikipedia    内容詳細  
5805.三河塩津駅  ・愛知県蒲郡市竹谷町油井40-5
三河塩津駅(みかわしおつえき)は、愛知県蒲郡市竹谷町油井にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA48。
Wikipedia    内容詳細  
5806.左京山駅  ・名古屋市緑区左京山405
左京山駅(さきょうやまえき)は、愛知県名古屋市緑区左京山にある名鉄名古屋本線の駅である。駅番号はNH26。
Wikipedia    内容詳細  
5807.三河高浜駅  ・愛知県高浜市春日町五丁目3-1
三河高浜駅(みかわたかはまえき)は、愛知県高浜市春日町五丁目にある、名鉄三河線の駅。駅番号はMU06。manacaが使用可能。
Wikipedia    内容詳細  
5808.桜山駅  ・名古屋市瑞穂区桜見町1丁目1-14
桜山駅(さくらやまえき)は、愛知県名古屋市瑞穂区桜見町1丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS11。 名古屋市立大学病院が近隣にあることから駅案内板に副駅名称として市立大学病院とも表記されている。アクセントカラーはライムグリーン。
Wikipedia    内容詳細  
5809.三河田原駅  ・愛知県田原市田原町東大浜16[1]
三河田原駅(みかわたはらえき)は、愛知県田原市田原町東大浜にある、豊橋鉄道渥美線の駅。駅番号は16。
Wikipedia    内容詳細  
5810.塩釜口駅  ・名古屋市天白区塩釜口一丁目834
塩釜口駅(しおがまぐちえき)は、愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT16。
Wikipedia    内容詳細  
5811.三河知立駅  ・愛知県知立市新地町吉良道東14-5
三河知立駅(みかわちりゅうえき)は愛知県知立市新地町吉良道東にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY01。
Wikipedia    内容詳細  
5812.志賀本通駅  ・名古屋市北区志賀本通二丁目47
志賀本通駅(しがほんどおりえき)は、愛知県名古屋市北区志賀本通2丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM10。
Wikipedia    内容詳細  
5813.三河三谷駅  ・愛知県蒲郡市三谷町上野13
三河三谷駅(みかわみやえき)は、愛知県蒲郡市三谷町上野にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA46。
Wikipedia    内容詳細  
5814.清水駅 (愛知県)  ・名古屋市北区清水二丁目5-1
清水駅(しみずえき)は、愛知県名古屋市北区清水にある、名鉄瀬戸線の駅である。駅番号はST03。
Wikipedia    内容詳細  
5815.水野駅  ・愛知県瀬戸市效範町二丁目87
水野駅(みずのえき)は、愛知県瀬戸市效範町二丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の駅である。駅番号はST17。
Wikipedia    内容詳細  
5816.神宮前駅  ・名古屋市熱田区三本松町18-1
神宮前駅(じんぐうまええき)は、愛知県名古屋市熱田区三本松町にある名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はNH33。
Wikipedia    内容詳細  
5817.南安城駅  ・愛知県安城市安城町的場41-3
南安城駅(みなみあんじょうえき)は、愛知県安城市安城町的場にある、名古屋鉄道西尾線の駅である。駅番号はGN02。
Wikipedia    内容詳細  
5818.中京競馬場前駅  ・名古屋市緑区大将ケ根二丁目1272
中京競馬場前駅(ちゅうきょうけいばじょうまええき)は、愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目[2]にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。駅番号はNH24。
Wikipedia    内容詳細  
5819.南桜井駅 (愛知県)  ・愛知県安城市小川町水遣23
南桜井駅(みなみさくらいえき)は、愛知県安城市小川町水遣にある名鉄西尾線の駅である。駅番号はGN06。
Wikipedia    内容詳細  
5820.徳重駅 (名古屋市)  ・名古屋市緑区乗鞍二丁目102-1
徳重駅(とくしげえき)は、愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅で同線の終着駅である。駅のイメージカラーは桜桃■である。駅番号はS21。
Wikipedia    内容詳細  
5821.美浜緑苑駅  ・愛知県知多郡美浜町奥田御茶銭165-10
美浜緑苑駅(みはまりょくえんえき)は、愛知県知多郡美浜町奥田にある、名古屋鉄道知多新線の駅である。駅番号はKC21。
Wikipedia    内容詳細  
5822.鳴子北駅  ・名古屋市天白区相川一丁目1
鳴子北駅(なるこきたえき)は、愛知県名古屋市天白区相川1丁目にある名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS18。駅のテーマカラーは鸚鵡■である。
Wikipedia    内容詳細  
5823.三好ヶ丘駅
三好ケ丘駅(みよしがおかえき)は、愛知県みよし市三好丘二丁目にある、名古屋鉄道豊田線の駅である。駅番号はTT03。
Wikipedia    内容詳細  
5824.鳴海駅  ・名古屋市緑区鳴海町向田1-3
鳴海駅(なるみえき)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町向田にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH27。
Wikipedia    内容詳細  
5825.やぐま台駅  ・愛知県田原市谷熊町
やぐま台駅(やぐまだいえき)は、愛知県田原市谷熊町にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
5826.西高蔵駅  ・名古屋市熱田区五本松町9-34
西高蔵駅(にしたかくらえき)は、愛知県名古屋市熱田区五本松町にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM28。
Wikipedia    内容詳細  
5827.弥富駅  ・愛知県弥富市鯏浦町中六178
弥富駅(やとみえき)は、愛知県弥富市鯏浦町(うぐいうらちょう)中六にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5828.野並駅  ・名古屋市天白区野並
野並駅(のなみえき)は、愛知県名古屋市天白区野並にある、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)桜通線の駅。2011年(平成23年)3月までは桜通線の終着駅だった。駅番号はS17。
Wikipedia    内容詳細  
5829.山口駅 (愛知県)  ・愛知県瀬戸市田中町15
山口駅(やまぐちえき)は、愛知県瀬戸市田中町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は19。豊田市方面へ直通で行ける為、近年はトヨタ関連の従業員の利用客が増加傾向にある。また駅周辺も宅地開発が行われ人口も増えている。
Wikipedia    内容詳細  
5830.原駅 (愛知県)  ・名古屋市天白区原一丁目513
原駅(はらえき)は、愛知県名古屋市天白区原1丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT18。
Wikipedia    内容詳細  
5831.吉浜駅 (愛知県)  ・愛知県高浜市屋敷町一丁目2-30
吉浜駅(よしはまえき)は愛知県高浜市屋敷町にある、名古屋鉄道三河線の駅。駅番号はMU05。manacaが使用可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5832.日比野駅 (名古屋市)  ・名古屋市熱田区大宝一丁目3-18
日比野駅(ひびのえき)は、愛知県名古屋市熱田区大宝1丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5833.りんくう常滑駅  ・愛知県常滑市りんくう町二丁目3
りんくう常滑駅(りんくうとこなめえき)は、愛知県常滑市りんくう町にある、名古屋鉄道(名鉄)空港線の駅。駅番号はTA23。 当駅の施設は、空港線の第三種鉄道事業者である中部国際空港連絡鉄道が保有している。
Wikipedia    内容詳細  
5834.平針駅  ・名古屋市天白区平針二丁目1301
平針駅(ひらばりえき)は、愛知県名古屋市天白区平針2丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅。駅番号はT19。
Wikipedia    内容詳細  
5835.小野浦駅  ・愛知県知多郡美浜町大字野間
小野浦駅(おのうらえき)は、愛知県知多郡美浜町に建設される予定であった名鉄知多新線の未成駅の仮称[1]。同線の野間駅 - 内海駅間に設置予定であった。野間駅方1.7km地点に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
5836.藤が丘駅 (愛知県)  ・名古屋市名東区藤が丘163
藤が丘駅(ふじがおかえき)は、愛知県名古屋市名東区藤が丘にある名古屋市営地下鉄・愛知高速交通の駅である。名古屋市営地下鉄東山線と愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の2路線が乗り入れる。駅番号は名古屋市営地下鉄がH22、愛知高速交通がL01。
Wikipedia    内容詳細  
5837.今伊勢駅  ・愛知県一宮市今伊勢町宮後壱丁野40-2
今伊勢駅(いまいせえき)は、愛知県一宮市今伊勢町宮後壱丁野にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH51。
Wikipedia    内容詳細  
5838.平安通駅  ・名古屋市北区平安通一丁目15
平安通駅(へいあんどおりえき)は、愛知県名古屋市北区平安通1丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5839.石刀駅  ・愛知県一宮市今伊勢町馬寄西流19-1
石刀駅(いわとえき)は、愛知県一宮市今伊勢町馬寄西流にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH52。
Wikipedia    内容詳細  
5840.本郷駅 (愛知県)  ・名古屋市名東区本郷二丁目153
本郷駅(ほんごうえき)は、愛知県名古屋市名東区本郷二丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH21。
Wikipedia    内容詳細  
5841.奥町駅  ・愛知県一宮市奥町南目草30の1
奥町駅(おくちょうえき)は、愛知県一宮市奥町にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS23。
Wikipedia    内容詳細  
5842.南大高駅  ・名古屋市緑区大高町字池之内4-10
南大高駅(みなみおおだかえき)は、愛知県名古屋市緑区大高町字池之内にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA62。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5843.尾張一宮駅  ・愛知県一宮市栄三丁目1-1
尾張一宮駅(おわりいちのみやえき)は、愛知県一宮市栄三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA72。 名鉄一宮駅と並行に位置し一体的なターミナルとなっており、ともに一宮市の代表駅となっている。名鉄との区分のため必要がある場合には 「JR尾張一宮駅」とも呼ばれ、また、両駅をあわせて「一宮駅」或いは「一宮総合駅」と称する場合もある。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5844.名城公園駅  ・名古屋市北区名城二丁目1-26
名城公園駅(めいじょうこうえんえき)は、愛知県名古屋市北区名城2丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM08。 名古屋城の最寄り駅は1駅隣の名古屋城駅であるが、名古屋城を訪れる観光客が名城公園駅を最寄駅だと思い下車することがある。この勘違いを防ぐため、車内アナウンスや駅構内に設置された表示板などで案内が行われている。
Wikipedia    内容詳細  
5845.開明駅  ・愛知県一宮市開明名古羅47-1
開明駅(かいめいえき)は、愛知県一宮市開明名古羅にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS22。
Wikipedia    内容詳細  
5846.八事駅
八事駅(やごとえき)は、愛知県名古屋市昭和区広路町字北石坂にある、名古屋市営地下鉄の駅である。 鶴舞線と名城線が乗り入れる。 鶴舞線駅務区八事管区駅が管轄する駅であり、川名駅から平針駅までの各駅を管理している。
Wikipedia    内容詳細  
5847.苅安賀駅  ・愛知県一宮市大和町苅安賀上西之杁130
苅安賀駅(かりやすかえき)は、愛知県一宮市大和町苅安賀にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS11。
Wikipedia    内容詳細  
5848.八事日赤駅  ・名古屋市昭和区山手通三丁目17
八事日赤駅(やごとにっせきえき)は、愛知県名古屋市昭和区山手通3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM19。 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(旧名・名古屋第二赤十字病院)(通称:「八事日赤病院」)や南山大学名古屋キャンパスに隣接しており、病院利用者や学生の利用者が多い。
Wikipedia    内容詳細  
5849.観音寺駅 (愛知県)  ・愛知県一宮市観音寺二丁目5番2号
観音寺駅(かんのんじえき)は、愛知県一宮市観音寺にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS12。
Wikipedia    内容詳細  
5850.六番町駅  ・名古屋市熱田区四番一丁目10-12
六番町駅(ろくばんちょうえき)は、愛知県名古屋市熱田区四番1丁目にある、名古屋市営地下鉄名港線の駅である。駅番号はE03。アクセントカラーは、ライムグリーン。
Wikipedia    内容詳細  
5851.木曽川駅
木曽川駅(きそがわえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田字東針口にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。名鉄新木曽川駅との区分の為、「JR木曽川駅」と呼ばれることが多い。駅番号はCA73。隣の岐阜駅は岐阜県にあるため、東海道本線としては愛知県内最後の駅である。なお、名鉄を除くと、愛知県内で最も北にある駅ともなる。
Wikipedia    内容詳細  
5852.池下駅  ・名古屋市千種区覚王山通七丁目11
池下駅(いけしたえき)は、愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH14。 当駅は東山線運転区が管理している。 東山線運転上の主要な駅に数えられ乗務員の交代が当駅で行われるほか、早朝にはこの駅を始発とする列車も1本設定されている(前日の夜に藤が丘駅から回送されてくる)。
Wikipedia    内容詳細  
5853.木曽川堤駅  ・愛知県一宮市北方町北方畑下裏34
木曽川堤駅(きそがわづつみえき)は、愛知県一宮市北方町北方畑下裏にある名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH55。名鉄名古屋本線の愛知県内の駅の中で最も北に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
5854.今池駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区今池五丁目1
今池駅(いまいけえき)は、愛知県名古屋市千種区今池5丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5855.黒田駅 (愛知県)  ・愛知県一宮市木曽川町黒田西針口北ノ切12-4
黒田駅(くろだえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田西針口北ノ切にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH54。
Wikipedia    内容詳細  
5856.覚王山駅  ・名古屋市千種区末盛通一丁目7
覚王山駅(かくおうざんえき)は、愛知県名古屋市千種区末盛通1丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH15。インパクトカラーは薄橙色。
Wikipedia    内容詳細  
5857.島氏永駅  ・(下り)稲沢市島町北浦162(上り)一宮市大和町氏永下垂534-3
島氏永駅(しまうじながえき)は、愛知県一宮市及び稲沢市にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH48。
Wikipedia    内容詳細  
5858.自由ヶ丘駅  ・名古屋市千種区自由ケ丘三丁目11
自由ヶ丘駅(じゆうがおかえき)は、愛知県名古屋市千種区自由ケ丘三丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM16。
Wikipedia    内容詳細  
5859.新木曽川駅  ・愛知県一宮市木曽川町黒田三ノ通り203
新木曽川駅(しんきそがわえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田三ノ通りにある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH53。当駅で優等列車が普通と緩急接続を行うことが多い。
Wikipedia    内容詳細  
5860.千種駅  ・名古屋市千種区・東区
千種駅(ちくさえき)は、愛知県名古屋市千種区内山三丁目および東区葵三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5861.玉野駅  ・愛知県一宮市玉野字河端19番地
玉野駅(たまのえき)は、愛知県一宮市玉野字河端19番地にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS08。
Wikipedia    内容詳細  
5862.茶屋ヶ坂駅
茶屋ヶ坂駅(ちゃやがさかえき)は、愛知県名古屋市千種区茶屋が坂一丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM15。
Wikipedia    内容詳細  
5863.玉ノ井駅  ・愛知県一宮市木曽川町玉ノ井古井田140
玉ノ井駅(たまのいえき)は、愛知県一宮市木曽川町玉ノ井にある名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS24。尾西線の終点。
Wikipedia    内容詳細  
5864.名古屋大学駅  ・名古屋市千種区四谷通20
名古屋大学駅(なごやだいがくえき)は、愛知県名古屋市千種区四谷通にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM18。
Wikipedia    内容詳細  
5865.西一宮駅  ・愛知県一宮市天王一丁目3-1
西一宮駅(にしいちのみやえき)は、愛知県一宮市天王一丁目にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS21。
Wikipedia    内容詳細  
5866.東山公園駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区東山通五丁目1
東山公園駅(ひがしやまこうえんえき)は、愛知県名古屋市千種区東山通5丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH17。
Wikipedia    内容詳細  
5867.萩原駅 (愛知県)  ・愛知県一宮市萩原町串作字荒神田面1414
萩原駅(はぎわらえき)は、愛知県一宮市萩原町串作字荒神田面1414にある名鉄尾西線の駅。駅番号はBS09。
Wikipedia    内容詳細  
5868.吹上駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区千種通七丁目24-2
吹上駅(ふきあげえき)は、愛知県名古屋市千種区千種通7丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅。駅番号はS09。 千種区と昭和区の境界付近にあり、出入口は両区に設けられている(3、4番出口は昭和区、残りは千種区)。アクセントカラーは赤色。
Wikipedia    内容詳細  
5869.二子駅  ・愛知県一宮市萩原町萩原大日2903の3
二子駅(ふたごえき)は、愛知県一宮市萩原町萩原大日2903の3にある名鉄尾西線の駅である。駅番号はBS10。
Wikipedia    内容詳細  
5870.星ヶ丘駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区井上町85-1
星ヶ丘駅(ほしがおかえき)は、愛知県名古屋市千種区井上町にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH18。ホームの駅名標下には「椙山女学園大学前」という副称が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
5871.妙興寺駅  ・愛知県一宮市大和町妙興寺北浦宮地48
妙興寺駅(みょうこうじえき)は、愛知県一宮市大和町妙興寺北浦宮地と花池四丁目に跨がった、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH49。名前の由来である妙興寺の最寄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5872.本山駅 (愛知県)  ・名古屋市千種区四谷通一丁目18-1
本山駅(もとやまえき)は、愛知県名古屋市千種区四谷通1丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。 東山線と名城線が乗り入れる。東山線にはH16、名城線にはM17の駅番号が付与されている。当駅のアクセントカラーは、東山線・名城線ともに桃色。
Wikipedia    内容詳細  
5873.名鉄一宮駅  ・愛知県一宮市新生一丁目1-1
名鉄一宮駅(めいてついちのみやえき)は、愛知県一宮市新生にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH50。
Wikipedia    内容詳細  
5874.荒子駅  ・名古屋市中川区吉良町138-2
荒子駅(あらこえき)は、愛知県名古屋市中川区吉良町にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN04。
Wikipedia    内容詳細  
5875.稲沢駅  ・愛知県稲沢市駅前一丁目9-1
稲沢駅(いなざわえき)は、愛知県稲沢市駅前一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)と日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA71。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5876.尾頭橋駅  ・名古屋市中川区尾頭橋四丁目14-1
尾頭橋駅(おとうばしえき)は、愛知県名古屋市中川区尾頭橋四丁目にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA67。
Wikipedia    内容詳細  
5877.大里駅  ・愛知県稲沢市奥田町三十番神7133-1
大里駅(おおさとえき)は、愛知県稲沢市奥田町三十番神にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH45。
Wikipedia    内容詳細  
5878.小本駅  ・名古屋市中川区小本一丁目19-16
小本駅(こもとえき)は、愛知県名古屋市中川区小本1丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN03。
Wikipedia    内容詳細  
5879.奥田駅  ・愛知県稲沢市奥田大門町木之内2195-4
奥田駅(おくだえき)は、愛知県稲沢市奥田大門町木之内にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH46。
Wikipedia    内容詳細  
5880.山王信号場  ・名古屋市中川区露橋一丁目
山王信号場(さんのうしんごうじょう)は、愛知県名古屋市中川区露橋1丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5881.上丸渕駅  ・愛知県稲沢市祖父江町三丸渕郷前48番地3
上丸渕駅(かみまるぶちえき)は、愛知県稲沢市祖父江町三丸渕郷前にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS05。
Wikipedia    内容詳細  
5882.山王駅 (愛知県)  ・名古屋市中川区山王三丁目13
山王駅(さんのうえき)は、愛知県名古屋市中川区山王3丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH35。
Wikipedia    内容詳細  
5883.清洲駅  ・愛知県稲沢市北市場町古三味390-1
清洲駅(きよすえき)は、愛知県稲沢市北市場町古三味(ふるざんみ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA70。
Wikipedia    内容詳細  
5884.高畑駅  ・名古屋市中川区高畑三丁目151
高畑駅(たかばたえき)は、愛知県名古屋市中川区高畑二丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である[4]。駅番号はH01。東山線の始発駅である[1]。近隣施設である「中川区役所」が、副駅名として[4]駅名標に併記されている。
Wikipedia    内容詳細  
5885.国府宮駅  ・愛知県稲沢市松下一丁目1-1
国府宮駅(こうのみやえき)は、愛知県稲沢市松下一丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH47。特急を含め全営業列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5886.戸田駅 (愛知県)  ・名古屋市中川区水里三丁目137
戸田駅(とだえき)は、愛知県名古屋市中川区水里三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE07。
Wikipedia    内容詳細  
5887.島氏永駅  ・(下り)稲沢市島町北浦162(上り)一宮市大和町氏永下垂534-3
島氏永駅(しまうじながえき)は、愛知県一宮市及び稲沢市にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH48。
Wikipedia    内容詳細  
5888.中島駅 (愛知県)  ・名古屋市中川区掛入町三丁目24
中島駅(なかじまえき)は、愛知県名古屋市中川区掛入町3丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN06。
Wikipedia    内容詳細  
5889.丸渕駅  ・愛知県稲沢市祖父江町三丸渕駅通184番地
丸渕駅(まるぶちえき)は、愛知県稲沢市祖父江町三丸渕にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS04。
Wikipedia    内容詳細  
5890.名古屋貨物ターミナル駅  ・名古屋市中川区掛入町三丁目4番地
名古屋貨物ターミナル駅(なごやかもつターミナルえき)は、名古屋市中川区掛入町3丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5891.森上駅  ・愛知県稲沢市祖父江町森上本郷七30番地
森上駅(もりかみえき)は、愛知県稲沢市祖父江町森上本郷にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS06。稲沢市西部の主要駅であり、旧祖父江町の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5892.八田駅  ・名古屋市中村区・中川区八田町
八田駅(はったえき)は、愛知県名古屋市中村区・中川区八田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5893.山崎駅 (愛知県)  ・愛知県稲沢市祖父江町山崎中屋敷105番地1
山崎駅(やまざきえき)は、愛知県稲沢市祖父江町山崎中屋敷にある、名古屋鉄道尾西線の駅である。駅番号はBS07。
Wikipedia    内容詳細  
5894.春田駅  ・名古屋市中川区春田二丁目92-2
春田駅(はるたえき)は、愛知県名古屋市中川区春田二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ02。
Wikipedia    内容詳細  
5895.六輪駅  ・愛知県稲沢市平和町須ヶ脇426番地
六輪駅(ろくわえき)は、愛知県稲沢市平和町須ヶ脇にある、名古屋鉄道尾西線の駅。駅番号はBS02。
Wikipedia    内容詳細  
5896.伏屋駅  ・名古屋市中川区伏屋二丁目28-11
伏屋駅(ふしやえき)は、愛知県名古屋市中川区伏屋2丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE06。
Wikipedia    内容詳細  
5897.稲沢操車場
稲沢操車場(いなざわそうしゃじょう)は、かつて愛知県稲沢市下津町にあった日本国有鉄道(国鉄)の操車場である。
Wikipedia    内容詳細  
5898.南荒子駅  ・名古屋市中川区若山町二丁目59-2
南荒子駅(みなみあらこえき)は、愛知県名古屋市中川区若山町2丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN05。計画時の仮称は「若山町」であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5899.犬山駅  ・愛知県犬山市犬山富士見町14
犬山駅(いぬやまえき)は、愛知県犬山市犬山富士見町にある、名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はIY15。 犬山線から小牧線、広見線が分岐する結節点である。
Wikipedia    内容詳細  
5900.八幡信号場  ・名古屋市中川区荒江町
八幡信号場(やわたしんごうじょう)は、東海道本線貨物支線(通称:JR貨物名古屋港線・東臨港線)上にある信号場である。所在地は愛知県名古屋市中川区荒江町。
Wikipedia    内容詳細  
5901.犬山口駅  ・愛知県犬山市大字犬山字末友21-4
犬山口駅(いぬやまぐちえき)は、愛知県犬山市犬山末友にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY14。準急停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5902.ナゴヤ球場正門前駅  ・名古屋市中川区露橋二丁目
ナゴヤ球場正門前駅(ナゴヤきゅうじょうせいもんまええき)は、かつて愛知県名古屋市中川区露橋2丁目にあった、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線貨物支線(名古屋港線)の駅(廃駅)である。ナゴヤ球場の野球観戦者の便を図って設置されていた臨時駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5903.犬山遊園駅  ・愛知県犬山市犬山瑞泉寺24番地1
犬山遊園駅(いぬやまゆうえんえき)は、愛知県犬山市犬山字瑞泉寺にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。愛知県最北端の駅である。駅番号はIY16。 犬山駅に次ぐ観光拠点駅と位置付けられ、全ての列車が停車する。駅名はかつて駅から犬山城側に存在した犬山遊園地(後の名鉄犬山ホテル、現・ホテルインディゴ犬山有楽苑)に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
5904.大須観音駅  ・名古屋市中区大須二丁目10-39
大須観音駅(おおすかんのんえき)は、愛知県名古屋市中区大須2丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT08。
Wikipedia    内容詳細  
5905.楽田駅  ・愛知県犬山市若宮126-2
楽田駅(がくでんえき)は、愛知県犬山市若宮にある、名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM02。
Wikipedia    内容詳細  
5906.金山駅 (愛知県)  ・名古屋市熱田区・中区
金山駅(かなやまえき)は、愛知県名古屋市熱田区・中区にある、名古屋鉄道・東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5907.五郎丸信号場  ・愛知県犬山市五郎丸
五郎丸信号場(ごろうまるしんごうじょう)は、愛知県犬山市の、名古屋鉄道小牧線上に設置されている信号場である。犬山 - 羽黒間にある。
Wikipedia    内容詳細  
5908.上前津駅  ・名古屋市中区大須四丁目11-15
上前津駅(かみまえづえき)は、愛知県名古屋市中区大須4丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。名城線と鶴舞線が乗り入れる。
Wikipedia    内容詳細  
5909.善師野駅  ・愛知県犬山市善師野真土4-2
善師野駅(ぜんじのえき)は、愛知県犬山市善師野真土にある名古屋鉄道広見線の駅。駅番号はHM02。普通列車の停車駅で、毎時4本程度停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5910.栄駅 (愛知県)  ・名古屋市中区栄三丁目5-12
栄駅(さかええき)は、愛知県名古屋市中区栄3丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5911.富岡前駅  ・愛知県犬山市富岡株池127-3
富岡前駅(とみおかまええき)は、愛知県犬山市富岡株池にある名鉄広見線の駅。駅番号はHM01。停車列車は普通列車のみであるが、毎時4本程度停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5912.鶴舞駅  ・名古屋市中区千代田
鶴舞駅(つるまいえき)は、愛知県名古屋市中区千代田にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5913.羽黒駅 (愛知県)  ・愛知県犬山市羽黒古市場75-1
羽黒駅(はぐろえき)は、愛知県犬山市羽黒にある、名鉄小牧線の駅。駅番号はKM01。
Wikipedia    内容詳細  
5914.名古屋城駅  ・名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋城駅(なごやじょうえき)は、愛知県名古屋市中区三の丸三丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM07。 名古屋城、名古屋市役所、愛知県庁の最寄駅である。2023年1月4日に開業以来の名称だった市役所駅(しやくしょえき)から改称された。日本には市役所前駅という名の駅が各地にあるが、「前」のない「市役所」だけを駅名としているのは当駅だけであった。 発売されている乗車券の裏面に印字されている駅名表記は、一部を平仮名にした「なごや城」になっている。
Wikipedia    内容詳細  
5915.楽田原駅
楽田原駅(がくでんはらえき)は、かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5916.東大手駅  ・名古屋市中区三の丸四丁目3-2
東大手駅(ひがしおおてえき)は、愛知県名古屋市中区三の丸四丁目にある名鉄瀬戸線の駅[2]。駅番号はST02。
Wikipedia    内容詳細  
5917.五郎丸駅 (愛知県)
五郎丸駅(ごろうまるえき)は、かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅である。1931年(昭和6年)4月29日開業。1944年(昭和19年)休止。1969年(昭和44年)4月5日をもって廃止されたが、総合犬山中央病院に近いほか、イオンモール誘致の動きもあるため近隣住民が復活を要望している。
Wikipedia    内容詳細  
5918.東別院駅  ・名古屋市中区大井町3-24
東別院駅(ひがしべついんえき)は、愛知県名古屋市中区大井町にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM02。
Wikipedia    内容詳細  
5919.動物園駅 (愛知県犬山市)  ・愛知県犬山市大字犬山字官林2
動物園駅(どうぶつえんえき)は、かつて愛知県犬山市犬山にあった、名鉄モンキーパークモノレール線の駅。同線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
5920.久屋大通駅  ・名古屋市中区錦三丁目48
久屋大通駅(ひさやおおどおりえき)は、愛知県名古屋市中区錦三丁目にある名古屋市営地下鉄の駅である。 名城線と桜通線が乗り入れる。名城線にはM06、桜通線にはS05の駅番号が付与されている。
Wikipedia    内容詳細  
5921.成田山駅  ・愛知県犬山市大字犬山字南山26
成田山駅(なりたさんえき)は、かつて愛知県犬山市犬山にあった、名古屋鉄道(名鉄)モンキーパークモノレール線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5922.伏見駅 (愛知県)  ・名古屋市中区錦二丁目16-24
伏見駅(ふしみえき)は、愛知県名古屋市中区錦2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。アクセントカラーは、青色。
Wikipedia    内容詳細  
5923.東犬山駅  ・愛知県犬山市
東犬山駅(ひがしいぬやまえき)は、かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道大曽根線(現:小牧線)・広見線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5924.古渡信号場  ・名古屋市中区
古渡信号場(ふるわたりしんごうじょう)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった日本国有鉄道(国鉄)中央本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5925.宇頭駅  ・愛知県岡崎市宇頭町山ノ神2
宇頭駅(うとうえき)は、愛知県岡崎市宇頭町山ノ神にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH16。
Wikipedia    内容詳細  
5926.丸の内駅  ・名古屋市中区丸の内二丁目16-1
丸の内駅(まるのうちえき)は、愛知県名古屋市中区丸の内2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。 鶴舞線と桜通線が乗り入れる。鶴舞線にはT06、桜通線にはS04の駅番号が付与されている。
Wikipedia    内容詳細  
5927.岡崎駅  ・愛知県岡崎市羽根町字東荒子
岡崎駅(おかざきえき)は、愛知県岡崎市羽根町字東荒子にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線および愛知環状鉄道愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は、東海道本線が「CA52」、愛知環状鉄道線が「01」。 愛知環状鉄道線は当駅を起点とする。東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5928.矢場町駅  ・名古屋市中区栄三丁目31-13
矢場町駅(やばちょうえき)は、愛知県名古屋市中区栄3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM04。
Wikipedia    内容詳細  
5929.岡崎公園前駅  ・愛知県岡崎市中岡崎町15-2
岡崎公園前駅(おかざきこうえんまええき)は、愛知県岡崎市中岡崎町にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH14。
Wikipedia    内容詳細  
5930.大津町駅 (愛知県)  ・名古屋市中区
大津町駅(おおつまちえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5931.男川駅  ・愛知県岡崎市大西町揚枝3-2
男川駅(おとがわえき)は、愛知県岡崎市大西町揚枝にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH12。
Wikipedia    内容詳細  
5932.土居下駅  ・名古屋市中区**
土居下駅(どいしたえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5933.北岡崎駅  ・愛知県岡崎市葵町19-1
北岡崎駅(きたおかざきえき)は、愛知県岡崎市葵町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は04。
Wikipedia    内容詳細  
5934.久屋駅  ・名古屋市中区久屋町
久屋駅(ひさやえき)は、かつて愛知県名古屋市中区久屋町及び南外堀町(現三の丸三丁目内)にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5935.北野桝塚駅  ・愛知県岡崎市北野町二番訳68-2
北野桝塚駅(きたのますづかえき)は、愛知県岡崎市北野町二番訳にある愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は06。
Wikipedia    内容詳細  
5936.堀川駅 (愛知県)  ・名古屋市中区
堀川駅(ほりかわえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の起点であった駅である。名古屋城外堀の南西隅部、景雲橋小園(けいうんばしこぞの)の北側にあった。
Wikipedia    内容詳細  
5937.大門駅 (愛知県)  ・愛知県岡崎市大樹寺二丁目21
大門駅(だいもんえき)は、愛知県岡崎市大樹寺にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は05。
Wikipedia    内容詳細  
5938.本町駅 (愛知県)  ・名古屋市中区
本町駅(ほんまちえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5939.中岡崎駅  ・愛知県岡崎市中岡崎町15-1
中岡崎駅(なかおかざきえき)は、愛知県岡崎市中岡崎町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は03。
Wikipedia    内容詳細  
5940.西岡崎駅  ・愛知県岡崎市昭和町字北浦48
西岡崎駅(にしおかざきえき)は、愛知県岡崎市昭和町字北浦にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA53。 運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
Wikipedia    内容詳細  
5941.岩塚駅  ・名古屋市中村区岩塚町字向田37-1
岩塚駅(いわつかえき)は、愛知県名古屋市中村区岩塚町字向田にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH03。
Wikipedia    内容詳細  
5942.東岡崎駅  ・愛知県岡崎市明大寺本町4丁目70
東岡崎駅(ひがしおかざきえき)は、愛知県岡崎市明大寺本町四丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。当駅は市名を冠する東海旅客鉄道(JR東海)岡崎駅に比べると市役所や岡崎城などに近く、駅周辺は中心市街地が広がることから、市の中心駅としての役割を担っている。駅番号はNH13。manacaの利用が可能である。
Wikipedia    内容詳細  
5943.烏森駅  ・名古屋市中村区牛田通四丁目5
烏森駅(かすもりえき)は、愛知県名古屋市中村区牛田通4丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE04。
Wikipedia    内容詳細  
5944.藤川駅  ・愛知県岡崎市藤川町松本182
藤川駅(ふじかわえき)は、愛知県岡崎市藤川町松本にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH10。
Wikipedia    内容詳細  
5945.亀島駅  ・名古屋市中村区亀島一丁目2-2
亀島駅(かめじまえき)は、愛知県名古屋市中村区亀島一丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH07。
Wikipedia    内容詳細  
5946.舞木信号場  ・愛知県岡崎市舞木町
舞木信号場(まいぎしんごうじょう)は、愛知県岡崎市舞木町にある、名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5947.近鉄名古屋駅  ・名古屋市中村区名駅一丁目2-2
近鉄名古屋駅(きんてつなごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE01。
Wikipedia    内容詳細  
5948.美合駅  ・愛知県岡崎市美合町一ノ久保1-64
美合駅(みあいえき)は、愛知県岡崎市美合町一ノ久保にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH11。
Wikipedia    内容詳細  
5949.近鉄八田駅  ・名古屋市中村区八田町字長田163-3
近鉄八田駅(きんてつはったえき)は、愛知県名古屋市中村区八田町字長田にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE05。
Wikipedia    内容詳細  
5950.六名駅  ・愛知県岡崎市六名新町11
六名駅(むつなえき)は、愛知県岡崎市六名新町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は02。
Wikipedia    内容詳細  
5951.黄金駅 (愛知県)  ・名古屋市中村区黄金通八丁目16
黄金駅(こがねえき)は、愛知県名古屋市中村区黄金通8丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE03。
Wikipedia    内容詳細  
5952.名電山中駅  ・愛知県岡崎市舞木町山中町62-4
名電山中駅(めいでんやまなかえき)は、愛知県岡崎市舞木町山中にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH09。
Wikipedia    内容詳細  
5953.国際センター駅 (愛知県)  ・名古屋市中村区名駅四丁目1
国際センター駅(こくさいセンターえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅4丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5954.本宿駅 (愛知県)  ・愛知県岡崎市本宿町字一里山30-4
本宿駅(もとじゅくえき)は、愛知県岡崎市本宿町字一里山にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH08。
Wikipedia    内容詳細  
5955.米野駅  ・名古屋市中村区平池町四丁目48-1
米野駅(こめのえき)は、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE02。
Wikipedia    内容詳細  
5956.矢作橋駅  ・愛知県岡崎市矢作町馬乗46
矢作橋駅(やはぎばしえき)は、愛知県岡崎市矢作町馬乗にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH15。
Wikipedia    内容詳細  
5957.笹島信号場  ・名古屋市中村区長戸井町
笹島信号場(ささしましんごうじょう)は、愛知県名古屋市中村区長戸井町にある信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5958.味美駅 (東海交通事業)  ・愛知県春日井市中新町二丁目
味美駅(あじよしえき)は、愛知県春日井市中新町2丁目にある、東海交通事業城北線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5959.ささしまライブ駅  ・名古屋市中村区平池町四丁目51-1
ささしまライブ駅(ささしまらいぶえき)は、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目(ささしまライブ24)にある名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅である。駅番号はAN02。
Wikipedia    内容詳細  
5960.味美駅 (名鉄)  ・愛知県春日井市西本町一丁目16-1
味美駅(あじよしえき)は、愛知県春日井市西本町にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM11。
Wikipedia    内容詳細  
5961.太閤通駅  ・名古屋市中村区太閤通三丁目27-3
太閤通駅(たいこうどおりえき)は、愛知県名古屋市中村区太閤通3丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である[新聞 2][1]。駅番号はS01、アクセントカラーは水浅葱。
Wikipedia    内容詳細  
5962.牛山駅  ・愛知県春日井市牛山町951
牛山駅(うしやまえき)は、愛知県春日井市牛山町にある、名古屋鉄道小牧線の駅である。駅番号はKM09。
Wikipedia    内容詳細  
5963.中村公園駅  ・名古屋市中村区豊国通一丁目3
中村公園駅(なかむらこうえんえき)は、愛知県名古屋市中村区豊国通1丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH04。
Wikipedia    内容詳細  
5964.春日井駅 (JR東海)  ・愛知県春日井市上条町一丁目5162
春日井駅(かすがいえき)は、愛知県春日井市上条町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である。JR東海の駅番号はCF07。
Wikipedia    内容詳細  
5965.中村日赤駅  ・名古屋市中村区道下町三丁目35
中村日赤駅(なかむらにっせきえき)は、愛知県名古屋市中村区道下町三丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH05。 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院(旧名・名古屋第一赤十字病院)(通称:「中村日赤病院」)の最寄り駅である。 車道から直結するバイク専用駐輪場がある。
Wikipedia    内容詳細  
5966.春日井駅 (名鉄)  ・愛知県春日井市春日井町字土合34-3
春日井駅(かすがいえき)は、愛知県春日井市春日井町字土合にある名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM10。
Wikipedia    内容詳細  
5967.名古屋駅  ・名古屋市中村区名駅
名古屋駅(なごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・名古屋臨海高速鉄道・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5968.勝川駅  ・愛知県春日井市
勝川駅(かちがわえき)は、愛知県春日井市松新町六丁目および勝川町五丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・東海交通事業の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5969.八田駅  ・名古屋市中村区・中川区八田町
八田駅(はったえき)は、愛知県名古屋市中村区・中川区八田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5970.高蔵寺駅  ・愛知県春日井市高蔵寺町三丁目654-1
高蔵寺駅(こうぞうじえき)は、愛知県春日井市高蔵寺町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・愛知環状鉄道(愛環)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5971.本陣駅  ・名古屋市中村区鳥居通二丁目36
本陣駅(ほんじんえき)は、愛知県名古屋市中村区鳥居通2丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH06。
Wikipedia    内容詳細  
5972.定光寺駅  ・愛知県春日井市玉野町
定光寺駅(じょうこうじえき)は、愛知県春日井市玉野町にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。駅番号はCF10。
Wikipedia    内容詳細  
5973.名鉄名古屋駅  ・名古屋市中村区名駅一丁目2-1
名鉄名古屋駅(めいてつなごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH36。
Wikipedia    内容詳細  
5974.神領駅  ・愛知県春日井市神領町571
神領駅(じんりょうえき)は、愛知県春日井市神領町571にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。駅番号はCF08。
Wikipedia    内容詳細  
5975.愛知駅
愛知駅(あいちえき)は、かつて愛知県名古屋市の関西本線上に設けられていた駅(廃駅)である。同線を建設した関西鉄道(私鉄)が、名古屋側のターミナル駅として設置したものである。
Wikipedia    内容詳細  
5976.間内駅  ・愛知県春日井市牛山町281-3
間内駅(まないえき)は、愛知県春日井市牛山町にある、名鉄小牧線の駅である。駅番号はKM08。市境にあり、同駅ホーム西側に平行する池田川を渡ると小牧市となるため、犬山方面駅舎と駅前ロータリーは小牧市に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
5977.笹島駅  ・愛知県名古屋市中村区平池町
笹島駅(ささじまえき)は、かつて愛知県名古屋市中村区にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線の貨物駅(廃駅)である。電報略号は、サマ。名古屋駅の南側に隣接し営業キロ上は同一地にある駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5978.春日井口駅
春日井口駅(かすがいぐちえき)は、かつて愛知県春日井市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5979.柳橋駅 (愛知県)  ・愛知県名古屋市西区西柳町2丁目
柳橋駅(やなぎばしえき)は、かつて愛知県名古屋市西区西柳町2丁目[2](現・中村区名駅四丁目23番付近)にあった、名古屋鉄道(名鉄)一宮線の駅である。名古屋鉄道のターミナル駅の一つで、名古屋駅のやや南東に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
5980.勝川口駅  ・愛知県東春日井郡勝川町勝川
勝川口駅(かちがわぐちえき)は、かつて愛知県東春日井郡勝川町勝川[1](現在の春日井市)に存在した名古屋鉄道(名鉄)勝川線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5981.小田井駅  ・名古屋市西区八筋町
小田井駅(おたいえき)は、愛知県名古屋市西区八筋町にある、東海交通事業城北線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
5982.新勝川駅  ・愛知県東春日井郡勝川町柏井
新勝川駅(しんかちがわえき)は、かつて愛知県東春日井郡勝川町柏井[1](現・春日井市)に存在した名古屋鉄道(名鉄)勝川線の駅(廃駅)である。勝川線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
5983.上小田井駅  ・名古屋市西区貴生町90*
上小田井駅(かみおたいえき)は、愛知県名古屋市西区貴生町にある、名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅。駅番号は名鉄がIY03、名古屋市営地下鉄がT01。 名鉄の犬山線と、名古屋市営地下鉄の鶴舞線が乗り入れる。名鉄と名古屋市交通局の共同使用駅であり、名鉄が管轄している。
Wikipedia    内容詳細  
5984.豊山駅
豊山駅(とよやまえき)は、かつて愛知県春日井市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅(貨物駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
5985.栄生駅  ・名古屋市西区栄生二丁目5-11
栄生駅(さこうえき)は、愛知県名古屋市西区栄生2丁目にある名鉄名古屋本線の駅である。駅番号はNH37。名鉄病院が隣接(駅と直結)しており、駅名標に名鉄病院前の併記がある。
Wikipedia    内容詳細  
5986.尾張星の宮駅  ・愛知県清須市阿原星の宮
尾張星の宮駅(おわりほしのみやえき)は、愛知県清須市阿原星の宮にある、東海交通事業城北線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
5987.浄心駅  ・名古屋市西区城西四丁目3208
浄心駅(じょうしんえき)は、愛知県名古屋市西区城西4丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT04。
Wikipedia    内容詳細  
5988.五条川信号場  ・愛知県清須市寺野
五条川信号場(ごじょうがわしんごうじょう)は、愛知県清須市にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
5989.庄内通駅  ・名古屋市西区庄内通三丁目12
庄内通駅(しょうないどおりえき)は、愛知県名古屋市西区庄内通3丁目にある、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)鶴舞線の駅。駅番号はT03。 当駅と庄内緑地公園駅の間は庄内川の下を通る為、万一に備え両駅間を仕切る防水扉が川寄りに設置されている。
Wikipedia    内容詳細  
5990.下小田井駅  ・愛知県清須市西枇杷島町上新36
下小田井駅(しもおたいえき)は、愛知県清須市西枇杷島町上新にある名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY01。
Wikipedia    内容詳細  
5991.庄内緑地公園駅
庄内緑地公園駅(しょうないりょくちこうえんえき)は、愛知県名古屋市西区山田町大字上小田井字東古川にある、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)鶴舞線の駅である。駅番号はT02。
Wikipedia    内容詳細  
5992.新川橋駅  ・愛知県清須市土器野字北中野199-1
新川橋駅(しんかわばしえき)は、愛知県清須市土器野字北中野にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH41。
Wikipedia    内容詳細  
5993.浅間町駅  ・名古屋市西区浅間一丁目206
浅間町駅(せんげんちょうえき)は、愛知県名古屋市西区浅間一丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT05。
Wikipedia    内容詳細  
5994.新清洲駅  ・愛知県清須市新清洲一丁目1-1
新清洲駅(しんきよすえき)は、愛知県清須市新清洲一丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH44。
Wikipedia    内容詳細  
5995.中小田井駅  ・名古屋市西区中小田井一丁目688
中小田井駅(なかおたいえき)は、愛知県名古屋市西区中小田井1丁目にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY02。原則普通電車のみが停車するが、平日朝ラッシュ時には一部の急行が当駅と下小田井駅に停車する。
Wikipedia    内容詳細  
5996.須ヶ口駅  ・愛知県清須市須ケ口駅前一丁目1
須ヶ口駅(すかぐちえき)は、愛知県清須市須ケ口駅前一丁目にある名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はNH42。
Wikipedia    内容詳細  
5997.東枇杷島駅  ・名古屋市西区枇杷島二丁目14-1
東枇杷島駅(ひがしびわじまえき)は、愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目にある名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH38で名古屋本線に属するが、犬山線の起点が乗降設備の無い枇杷島分岐点であることもあり、当駅が犬山線の起点駅として案内されることがある[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5998.西枇杷島駅  ・愛知県清須市西枇杷島町川口37-2
西枇杷島駅(にしびわじまえき)は、愛知県清須市西枇杷島町川口にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH39。
Wikipedia    内容詳細  
5999.比良駅 (愛知県)  ・名古屋市西区比良三丁目
比良駅(ひらえき)は、愛知県名古屋市西区比良三丁目にある、東海交通事業城北線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6000.枇杷島駅
枇杷島駅(びわじまえき)は、愛知県清須市西枇杷島町七畝割(ななせわり)にある、東海旅客鉄道(JR東海)・東海交通事業(TKJ)の駅である。JR東海の東海道本線とTKJ(東海交通事業)の城北線が乗り入れる接続駅となっており、後者は当駅が終点である。東海道本線の駅番号はCA69。
Wikipedia    内容詳細  
6001.大曽根駅  ・名古屋市東区・北区
大曽根駅(おおぞねえき)は、愛知県名古屋市東区・北区にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅および名古屋ガイドウェイバスの停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
6002.枇杷島分岐点  ・愛知県清須市
枇杷島分岐点(びわじまぶんきてん)は、愛知県清須市にある名古屋鉄道(名鉄)の分岐点(信号場)。
Wikipedia    内容詳細  
6003.車道駅  ・名古屋市東区葵三丁目12
車道駅(くるまみちえき)は、愛知県名古屋市東区葵三丁目にある、名古屋市営地下鉄桜通線の駅である。駅番号はS07。
Wikipedia    内容詳細  
6004.二ツ杁駅
二ツ杁駅(ふたついりえき)は、愛知県清須市西枇杷島町芳野二丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH40。
Wikipedia    内容詳細  
6005.栄町駅 (愛知県)  ・名古屋市東区東桜一丁目12番地先
栄町駅(さかえまちえき)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目にある名古屋鉄道瀬戸線の駅である。駅番号はST01。
Wikipedia    内容詳細  
6006.丸ノ内駅  ・愛知県清須市清洲1942-7
丸ノ内駅(まるのうちえき)は、愛知県清須市清洲にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH43。
Wikipedia    内容詳細  
6007.新栄町駅 (愛知県)  ・名古屋市東区葵一丁目19-23
新栄町駅(しんさかえまちえき)は、愛知県名古屋市東区葵一丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH11。
Wikipedia    内容詳細  
6008.清洲町駅  ・愛知県西春日井郡清洲町清洲
清洲町駅(きよすちょうえき)は、かつて愛知県西春日井郡清洲町清洲[2](現在の清須市)にあった、名鉄清洲線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6009.砂田橋駅  ・名古屋市東区
砂田橋駅(すなだばしえき)は、愛知県名古屋市東区にある、名古屋市営地下鉄の駅および名古屋ガイドウェイバスの停留場である。
Wikipedia    内容詳細  

三重県の駅

6010.大三駅  ・三重県津市白山町二本木815-1
大三駅(おおみつえき)は、三重県津市白山町二本木にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD58。
Wikipedia    内容詳細  
6011.川合高岡駅  ・三重県津市一志町田尻98-3
川合高岡駅(かわいたかおかえき)は、三重県津市一志町田尻にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD60。
Wikipedia    内容詳細  
6012.河芸駅  ・三重県津市河芸町浜田
河芸駅(かわげえき)は、三重県津市河芸町浜田にある、伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
6013.榊原温泉口駅  ・三重県津市白山町佐田1526-2
榊原温泉口駅(さかきばらおんせんぐちえき)は、三重県津市白山町佐田にある、近畿日本鉄道大阪線の駅である。駅番号はD57。
Wikipedia    内容詳細  
6014.白塚駅  ・三重県津市白塚町820-2
白塚駅(しらつかえき)は、三重県津市白塚町にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE36。
Wikipedia    内容詳細  
6015.関ノ宮駅  ・三重県津市白山町川口51
関ノ宮駅(せきのみやえき)は、三重県津市白山町川口にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6016.高田本山駅  ・三重県津市一身田平野369-2
高田本山駅(たかだほんざんえき)は、三重県津市一身田平野にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE37。
Wikipedia    内容詳細  
6017.高茶屋駅  ・三重県津市高茶屋一丁目6-14
高茶屋駅(たかちゃやえき)は、三重県津市高茶屋(たかぢゃや)一丁目にある東海旅客鉄道(JR東海)の紀勢本線の駅である。アクセントは中高型。
Wikipedia    内容詳細  
6018.千里駅 (三重県)  ・三重県津市河芸町上野106-2
千里駅(ちさとえき)は、三重県津市河芸町上野にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE34。
Wikipedia    内容詳細  
6019.津駅
津駅(つえき)は、三重県津市羽所町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・伊勢鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6020.津新町駅  ・三重県津市新町一丁目5番35号
津新町駅(つしんまちえき)は、三重県津市新町一丁目5番35号に所在する、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE40。
Wikipedia    内容詳細  
6021.豊津上野駅  ・三重県津市河芸町中別保1581-1
豊津上野駅(とよつうえのえき)は、三重県津市河芸町中別保にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE35。
Wikipedia    内容詳細  
6022.東青山駅  ・三重県津市白山町上ノ村1074
東青山駅(ひがしあおやまえき)は、三重県津市白山町上ノ村にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD56。
Wikipedia    内容詳細  
6023.東一身田駅  ・三重県津市一身田平野
東一身田駅(ひがしいしんでんえき)は、三重県津市一身田平野にある、伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
6024.久居駅  ・三重県津市久居新町994-6
久居駅(ひさいえき)は、三重県津市久居新町にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE42。
Wikipedia    内容詳細  
6025.比津駅  ・三重県津市美杉町八知
比津駅(ひつえき)は、三重県津市美杉町八知にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6026.南が丘駅  ・三重県津市垂水字東焼尾2612-59
南が丘駅(みなみがおかえき)は、三重県津市垂水字東焼尾にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE41。
Wikipedia    内容詳細  
6027.桃園駅  ・三重県津市牧町375
桃園駅(ももぞのえき)は、三重県津市牧町にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE43。
Wikipedia    内容詳細  
6028.阿漕浦駅
阿漕浦駅(あこぎうらえき)は、かつて三重県津市の伊勢電気鉄道本線→近畿日本鉄道(近鉄)伊勢線に設けられていた駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6029.香良洲駅
香良洲駅(からすえき)は、かつて三重県津市の伊勢電気鉄道本線→近畿日本鉄道(近鉄)伊勢線上に存在した鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6030.雲出駅
雲出駅(くもずえき)は、かつて伊勢電気鉄道本線(後に近畿日本鉄道伊勢線)において三重県津市に存在した駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6031.津海岸駅  ・三重県津市乙部
津海岸駅(つかいがんえき)は、かつて三重県津市乙部にあった(伊勢電気鉄道本線→)近畿日本鉄道伊勢線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6032.津新地駅  ・三重県津市愛宕町
津新地駅(つしんちえき)は、かつて三重県津市愛宕町にあった(伊勢電気鉄道本線→)近畿日本鉄道伊勢線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6033.部田駅  ・三重県津市下部田
部田駅(へたえき)は、かつて三重県津市下部田にあった(伊勢電気鉄道本線→)近畿日本鉄道伊勢線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6034.結城神社前駅
結城神社前駅(ゆうきじんじゃまええき)は、かつて伊勢電気鉄道本線(後に近畿日本鉄道伊勢線)において三重県津市に存在した駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6035.米津駅 (三重県)  ・三重県津市
米津駅(よねづえき)は、かつて三重県津市の近畿日本鉄道伊勢線に存在した駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6036.伊勢中川駅  ・三重県松阪市嬉野中川新町一丁目93
伊勢中川駅(いせなかがわえき)は、三重県松阪市嬉野中川新町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は、大阪線が「D61」、名古屋線が「E61」、山田線が「M61」。
Wikipedia    内容詳細  
6037.伊勢中原駅  ・三重県松阪市嬉野津屋城町1455
伊勢中原駅(いせなかはらえき)は、三重県松阪市嬉野津屋城町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM62。
Wikipedia    内容詳細  
6038.上ノ庄駅  ・三重県松阪市上ノ庄町865
上ノ庄駅(かみのしょうえき)は、三重県松阪市上ノ庄町にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6039.櫛田駅  ・三重県松阪市豊原町1131-5
櫛田駅(くしだえき)は、三重県松阪市豊原町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM66。
Wikipedia    内容詳細  
6040.漕代駅  ・三重県松阪市稲木町1108-5
漕代駅(こいしろえき)は、三重県松阪市稲木町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM67。
Wikipedia    内容詳細  
6041.権現前駅  ・三重県松阪市嬉野権現前町861
権現前駅(ごんげんまええき)は、三重県松阪市嬉野権現前町にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6042.徳和駅  ・三重県松阪市下村町1855
徳和駅(とくわえき)は、三重県松阪市下村町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6043.東松阪駅  ・三重県松阪市大津町久地353-1
東松阪駅(ひがしまつさかえき)は、三重県松阪市大津町久地にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM65。
Wikipedia    内容詳細  
6044.松ヶ崎駅 (三重県)  ・三重県松阪市久米町1274-2
松ヶ崎駅(まつがさきえき)は、三重県松阪市久米町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM63。
Wikipedia    内容詳細  
6045.松阪駅
松阪駅(まつさかえき)は、三重県松阪市京町および京町一区にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は近鉄がM64。
Wikipedia    内容詳細  
6046.六軒駅 (三重県)  ・三重県松阪市小津町
六軒駅(ろっけんえき)は、三重県松阪市小津町(旧一志郡三雲町小津)にある、東海旅客鉄道(JR東海)の紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6047.新松阪駅
新松阪駅(しんまつさかえき)は、三重県松阪市大黒田町にかつて設けられていた伊勢電気鉄道本線→近畿日本鉄道(近鉄)伊勢線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6048.花岡駅 (三重県)
花岡駅(はなおかえき)は、かつて、三重県松阪市駅部田町にあった駅(廃駅)である。伊勢電気鉄道(のちに参宮急行電鉄、関西急行鉄道)と三重電気鉄道松阪線が交差する地点に設けられていた。
Wikipedia    内容詳細  
6049.暁学園前駅  ・三重県四日市市中村町393-2
暁学園前駅(あかつきがくえんまええき)は、三重県四日市市中村町にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6050.赤堀駅  ・三重県四日市市赤堀二丁目13-20
赤堀駅(あかほりえき)は、三重県四日市市赤堀二丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6051.阿倉川駅  ・三重県四日市市阿倉川町8-9
阿倉川駅(あくらがわえき)は、三重県四日市市阿倉川町にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE19。
Wikipedia    内容詳細  
6052.伊勢川島駅  ・三重県四日市市川島町字川原1052
伊勢川島駅(いせかわしまえき)は、三重県四日市市川島町字川原にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK24。
Wikipedia    内容詳細  
6053.伊勢松本駅  ・三重県四日市市松本三丁目3-8
伊勢松本駅(いせまつもとえき)は、三重県四日市市松本三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK23。
Wikipedia    内容詳細  
6054.内部駅  ・三重県四日市市小古曽三丁目5-29
内部駅(うつべえき)は、三重県四日市市小古曽三丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線の駅で同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6055.追分駅 (三重県)  ・三重県四日市市追分三丁目3-19
追分駅(おいわけえき)は、三重県四日市市追分三丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6056.大矢知駅  ・三重県四日市市大矢知町3279
大矢知駅(おおやちえき)は、三重県四日市市大矢知町にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6057.小古曽駅  ・三重県四日市市小古曽二丁目6-12
小古曽駅(おごそえき)は、三重県四日市市小古曽二丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6058.霞ヶ浦駅  ・三重県四日市市八田一丁目14-2
霞ヶ浦駅(かすみがうらえき)は、三重県四日市市八田一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE18。
Wikipedia    内容詳細  
6059.河原田駅  ・三重県四日市市河原田町2179
河原田駅(かわらだえき)は、三重県四日市市河原田町にある東海旅客鉄道(JR東海)・伊勢鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6060.川原町駅  ・三重県四日市市本郷町1-1
川原町駅(かわらまちえき)は、三重県四日市市本郷町にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE20。「萬古焼の郷」の副名称がある。
Wikipedia    内容詳細  
6061.北楠駅  ・三重県四日市市楠町北五味塚2048
北楠駅(きたくすえき)は、三重県四日市市楠町北五味塚にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE25。
Wikipedia    内容詳細  
6062.近鉄富田駅  ・三重県四日市市富田一丁目26-19
近鉄富田駅(きんてつとみだえき)は、三重県四日市市富田一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)・三岐鉄道の駅である。駅番号は近鉄がE17。
Wikipedia    内容詳細  
6063.近鉄四日市駅  ・三重県四日市市安島一丁目
近鉄四日市駅(きんてつよっかいちえき)は、三重県四日市市安島一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は湯の山線がK21、名古屋線がE21。
Wikipedia    内容詳細  
6064.楠駅  ・三重県四日市市楠町南川22
楠駅(くすえき)は、三重県四日市市楠町南川にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE26。
Wikipedia    内容詳細  
6065.桜駅 (三重県)  ・三重県四日市市智積町字武佐412-1
桜駅(さくらえき)は、三重県四日市市智積(ちしゃく)町字武佐にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK26。
Wikipedia    内容詳細  
6066.三岐朝明信号場  ・三重県四日市市西富田町
三岐朝明信号場(さんぎあさけしんごうじょう)は、三重県四日市市西富田町にある三岐鉄道三岐線の信号場。元は三岐朝明駅という駅であったが、1989年(平成元年)4月1日に廃駅となり信号場に格下げされた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6067.塩浜駅  ・三重県四日市市
塩浜駅(しおはまえき)は、三重県四日市市にある、近畿日本鉄道(近鉄)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。駅番号は近鉄がE24。
Wikipedia    内容詳細  
6068.新正駅  ・三重県四日市市新正四丁目5-20
新正駅(しんしょうえき)は、三重県四日市市新正四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE22。
Wikipedia    内容詳細  
6069.高角駅  ・三重県四日市市高角町字境田2193-4
高角駅(たかつのえき)は、三重県四日市市高角町字境田にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK25。
Wikipedia    内容詳細  
6070.泊駅 (三重県)  ・三重県四日市市泊町3-20
泊駅(とまりえき)は、三重県四日市市泊町にある、四日市あすなろう鉄道内部線の島式ホーム1面2線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6071.富田駅 (三重県)  ・三重県四日市市富田三丁目22-12
富田駅(とみだえき)は、三重県四日市市富田三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・三岐鉄道の駅である。駅番号はCJ09。
Wikipedia    内容詳細  
6072.富田浜駅  ・三重県四日市市富田浜町20-18
富田浜駅(とみだはまえき)は、三重県四日市市富田浜町にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ10。
Wikipedia    内容詳細  
6073.中川原駅  ・三重県四日市市中川原二丁目2-14
中川原駅(なかがわらえき)は、三重県四日市市中川原二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK22。
Wikipedia    内容詳細  
6074.西日野駅  ・三重県四日市市西日野町字東浦30
西日野駅(にしひのえき)は、三重県四日市市西日野町字東浦にある、四日市あすなろう鉄道八王子線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6075.日永駅  ・三重県四日市市日永一丁目14-6
日永駅(ひながえき)は、三重県四日市市日永一丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線および八王子線の駅である。愛称はあすなろう中央緑地駅(あすなろうちゅうおうりょくちえき)[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6076.平津駅  ・三重県四日市市平津町385-2
平津駅(へいづえき)は、三重県四日市市平津町にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6077.北勢中央公園口駅  ・三重県四日市市市場町536-2
北勢中央公園口駅(ほくせいちゅうおうこうえんぐちえき)は、三重県四日市市市場町にある、三岐鉄道三岐線の駅である。第4回中部の駅百選認定駅。
Wikipedia    内容詳細  
6078.保々駅  ・三重県四日市市小牧町1937
保々駅(ほぼえき)は、三重県四日市市小牧町にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6079.南日永駅  ・三重県四日市市日永四丁目5-48
南日永駅(みなみひながえき)は、三重県四日市市日永四丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6080.南四日市駅  ・三重県四日市市日永東三丁目15
南四日市駅(みなみよっかいちえき)は、三重県四日市市日永東三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)関西本線の駅である。駅番号はCJ12。
Wikipedia    内容詳細  
6081.海山道駅  ・三重県四日市市海山道二丁目80-1
海山道駅(みやまどえき)は、三重県四日市市海山道二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE23。
Wikipedia    内容詳細  
6082.山城駅  ・三重県四日市市山城町1106-2
山城駅(やまじょうえき)は、三重県四日市市山城町にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6083.四日市駅  ・三重県四日市市本町3-85
四日市駅(よっかいちえき)は、三重県四日市市本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)関西本線の駅である。駅番号はCJ11。
Wikipedia    内容詳細  
6084.伊勢八王子駅  ・三重県四日市市
伊勢八王子駅(いせはちおうじえき)は、かつて三重県四日市市に存在した近畿日本鉄道(近鉄)八王子線の駅である。八王子線が区間廃止される前は同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
6085.相賀駅
相賀駅(あいがえき)は、三重県北牟婁郡紀北町相賀にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6086.小生駅
小生駅(こもえき)は、三重県四日市市小生町にあった、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6087.赤目口駅  ・三重県名張市赤目町丈六257-1
赤目口駅(あかめぐちえき)は、三重県名張市赤目町丈六にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD48。
Wikipedia    内容詳細  
6088.製絨所前駅
製絨所前駅(せいじゅうしょまええき)は、三重県四日市市にあった、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6089.朝日駅  ・三重県三重郡朝日町大字柿2081
朝日駅(あさひえき)は、三重県三重郡朝日町大字柿にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ08。
Wikipedia    内容詳細  
6090.堀木駅
堀木駅(ほりきえき)は、三重県四日市市堀木にあった、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の鉄道駅(廃駅)である。周辺には四日市市の公共施設が多くある。
Wikipedia    内容詳細  
6091.阿曽駅  ・三重県度会郡大紀町阿曽1652
阿曽駅(あそえき)は、三重県度会郡大紀町阿曽にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6092.室山駅  ・三重県四日市市
室山駅(むろやまえき)は、かつて三重県四日市市に存在した、近畿日本鉄道(近鉄)八王子線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6093.新鹿駅  ・三重県熊野市新鹿町364
新鹿駅(あたしかえき)は、三重県熊野市新鹿町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6094.阿田和駅
阿田和駅(あたわえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6095.穴太駅 (三重県)  ・三重県員弁郡東員町大字筑紫
穴太駅(あのうえき)は、三重県員弁郡東員町大字筑紫にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6096.有井駅  ・三重県熊野市有馬町1003
有井駅(ありいえき)は、三重県熊野市有馬町にある東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6097.池の浦駅  ・三重県鳥羽市堅神町字宮の前783
池の浦駅(いけのうらえき)は、三重県鳥羽市堅神町字宮の前にある、近畿日本鉄道(近鉄)鳥羽線の駅である。駅番号はM77。
Wikipedia    内容詳細  
6098.伊勢朝日駅  ・三重県三重郡朝日町大字小向739-2
伊勢朝日駅(いせあさひえき)は、三重県三重郡朝日町大字小向にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE15。
Wikipedia    内容詳細  
6099.伊勢柏崎駅  ・三重県度会郡大紀町崎225
伊勢柏崎駅(いせかしわざきえき)は、三重県度会郡大紀町崎にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6100.井田川駅  ・三重県亀山市井田川町364
井田川駅(いだがわえき)は、三重県亀山市井田川町にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ16。
Wikipedia    内容詳細  
6101.鵜殿駅  ・三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿1551
鵜殿駅(うどのえき)は、三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6102.梅ケ谷駅  ・三重県度会郡大紀町大内山1135
梅ケ谷駅(うめがだにえき)は、三重県度会郡大紀町大内山にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6103.相可駅  ・三重県多気郡多気町相可1146
相可駅(おうかえき)は、三重県多気郡多気町相可にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6104.大内山駅  ・三重県度会郡大紀町大内山759
大内山駅(おおうちやまえき)は、三重県度会郡大紀町大内山にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6105.大曽根浦駅  ・三重県尾鷲市大字大曽根浦127
大曽根浦駅(おおそねうらえき)は、三重県尾鷲市大字大曽根浦にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6106.大泊駅  ・三重県熊野市大泊町153
大泊駅(おおどまりえき)は、三重県熊野市大泊町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6107.大羽根園駅
大羽根園駅(おおばねえんえき)は、三重県三重郡菰野町大字菰野字野中にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK29。
Wikipedia    内容詳細  
6108.尾鷲駅  ・三重県尾鷲市中村町7-60
尾鷲駅(おわせえき)は、三重県尾鷲市中村町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6109.賀田駅  ・三重県尾鷲市曽根町840
賀田駅(かたえき)は、三重県尾鷲市曽根町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6110.加太駅 (三重県)  ・三重県亀山市加太市場1622
加太駅(かぶとえき)は、三重県亀山市加太市場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6111.亀山駅 (三重県)  ・三重県亀山市御幸町198
亀山駅(かめやまえき)は、三重県亀山市御幸町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。JR東海の駅番号はCJ17。JR西日本は未設定である。
Wikipedia    内容詳細  
6112.加茂駅 (三重県)  ・三重県鳥羽市岩倉町大野470-3
加茂駅(かもえき)は、三重県鳥羽市岩倉町大野にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM82。
Wikipedia    内容詳細  
6113.川越富洲原駅  ・三重県三重郡川越町大字豊田275
川越富洲原駅(かわごえとみすはらえき)は、三重県三重郡川越町大字豊田にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE16。
Wikipedia    内容詳細  
6114.川添駅  ・三重県多気郡大台町上楠281
川添駅(かわぞええき)は、三重県多気郡大台町上楠にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6115.紀伊井田駅  ・三重県南牟婁郡紀宝町井田1444
紀伊井田駅(きいいだえき)は、三重県南牟婁郡紀宝町井田にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6116.紀伊市木駅
紀伊市木駅(きいいちぎえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字下市木にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6117.紀伊長島駅
紀伊長島駅(きいながしまえき)は、三重県北牟婁郡紀北町東長島にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6118.桔梗が丘駅  ・三重県名張市桔梗が丘一番町1街区1
桔梗が丘駅(ききょうがおかえき)は、三重県名張市桔梗が丘一番町にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD50。
Wikipedia    内容詳細  
6119.九鬼駅  ・三重県尾鷲市九鬼町914
九鬼駅(くきえき)は、三重県尾鷲市九鬼町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6120.熊野市駅  ・三重県熊野市井戸町809-3
熊野市駅(くまのしえき)は、三重県熊野市井戸町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6121.神志山駅
神志山駅(こうしやまえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字下市木にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6122.菰野駅
菰野駅(こものえき)は、三重県三重郡菰野町大字菰野字辰己野にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK27。
Wikipedia    内容詳細  
6123.斎宮駅
斎宮駅(さいくうえき)は、三重県多気郡明和町大字斎宮にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM68。
Wikipedia    内容詳細  
6124.佐奈駅  ・三重県多気郡多気町平谷986
佐奈駅(さなえき)は、三重県多気郡多気町平谷にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6125.志摩赤崎駅  ・三重県鳥羽市鳥羽五丁目4-27
志摩赤崎駅(しまあかさきえき)は、三重県鳥羽市鳥羽五丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM80。
Wikipedia    内容詳細  
6126.下庄駅  ・三重県亀山市下庄町578
下庄駅(しものしょうえき)は、三重県亀山市下庄町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6127.白木駅  ・三重県鳥羽市白木町細田62-2
白木駅(しらきえき)は、三重県鳥羽市白木町細田にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM84。
Wikipedia    内容詳細  
6128.関駅 (三重県)  ・三重県亀山市関町新所664
関駅(せきえき)は、三重県亀山市関町新所にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である[3]。近畿統括本部管区の自社管理駅は当駅が最東端となる(東隣の亀山駅は管理境界を接するJR東海の管理駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6129.多気駅  ・三重県多気郡多気町多気76-1
多気駅(たきえき)は、三重県多気郡多気町多気にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6130.滝原駅  ・三重県多気郡大台町大ヶ所155
滝原駅(たきはらえき)は、三重県多気郡大台町大ヶ所にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6131.田丸駅  ・三重県度会郡玉城町佐田80
田丸駅(たまるえき)は、三重県度会郡玉城町佐田にある、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の駅である。玉城町にある唯一の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6132.東員駅  ・三重県員弁郡東員町大字山田1953-1
東員駅(とういんえき)は、三重県員弁郡東員町大字山田にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6133.外城田駅  ・三重県多気郡多気町土羽2235
外城田駅(ときだえき)は、三重県多気郡多気町土羽にある、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6134.栃原駅  ・三重県多気郡大台町栃原1247
栃原駅(とちはらえき)は、三重県多気郡大台町栃原にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6135.鳥羽駅  ・三重県鳥羽市鳥羽一丁目8番13号
鳥羽駅(とばえき)は、三重県鳥羽市鳥羽一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6136.中菰野駅
中菰野駅(なかこものえき)は、三重県三重郡菰野町大字菰野字杉ノ木にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK28。
Wikipedia    内容詳細  
6137.中之郷駅  ・三重県鳥羽市鳥羽三丁目1484-107
中之郷駅(なかのごうえき)は、三重県鳥羽市鳥羽三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。「鳥羽水族館前」の副名称がある。駅番号はM79。駅員は配置されていない。
Wikipedia    内容詳細  
6138.名張駅  ・三重県名張市平尾2961
名張駅(なばりえき)は、三重県名張市平尾にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅長配置駅である。駅番号はD49。
Wikipedia    内容詳細  
6139.二木島駅  ・三重県熊野市二木島町540
二木島駅(にぎしまえき)は、三重県熊野市二木島町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6140.波田須駅  ・三重県熊野市波田須町713
波田須駅(はだすえき)は、三重県熊野市波田須町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である[1][4]。
Wikipedia    内容詳細  
6141.船津駅 (三重県紀北町)
船津駅(ふなつえき)は、三重県北牟婁郡紀北町上里にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6142.船津駅 (三重県鳥羽市)  ・三重県鳥羽市船津町浜1025-6
船津駅(ふなつえき)は、三重県鳥羽市船津町浜にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM81。
Wikipedia    内容詳細  
6143.松尾駅 (三重県)  ・三重県鳥羽市松尾町南599-4
松尾駅(まつおえき)は、三重県鳥羽市松尾町南にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM83。
Wikipedia    内容詳細  
6144.三木里駅  ・三重県尾鷲市三木里町1074
三木里駅(みきさとえき)は、三重県尾鷲市三木里町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6145.三瀬谷駅  ・三重県多気郡大台町佐原654
三瀬谷駅(みせだにえき)は、三重県多気郡大台町佐原にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6146.三野瀬駅
三野瀬駅(みのせえき)は、三重県北牟婁郡紀北町三浦にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6147.美旗駅  ・三重県名張市美旗町中一番1891
美旗駅(みはたえき)は、三重県名張市美旗町中一番にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD51。
Wikipedia    内容詳細  
6148.明星駅  ・三重県多気郡明和町大字明星2564
明星駅(みょうじょうえき)は、三重県多気郡明和町大字明星にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM69。
Wikipedia    内容詳細  
6149.湯の山温泉駅
湯の山温泉駅(ゆのやまおんせんえき)は、三重県三重郡菰野町大字菰野字募にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅。湯の山線の終着駅である。駅番号はK30。
Wikipedia    内容詳細  
6150.青山町駅  ・三重県伊賀市阿保405
青山町駅(あおやまちょうえき)は、三重県伊賀市阿保(あお)にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD53。
Wikipedia    内容詳細  
6151.伊賀上野駅  ・三重県伊賀市三田
伊賀上野駅(いがうえのえき)は、三重県伊賀市三田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・伊賀鉄道の駅である。事務管コードは▲620809[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6152.伊賀神戸駅  ・三重県伊賀市比土2628-3
伊賀神戸駅(いがかんべえき)は、三重県伊賀市比土にある、近畿日本鉄道(近鉄)・伊賀鉄道の駅である。両社で構内を共用する共同使用駅であり、近鉄が駅を管理している。駅番号は近鉄がD52。
Wikipedia    内容詳細  
6153.伊賀上津駅  ・三重県伊賀市伊勢路192
伊賀上津駅(いがこうづえき)は、三重県伊賀市伊勢路にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD54。
Wikipedia    内容詳細  
6154.猪田道駅  ・三重県伊賀市依那具
猪田道駅(いだみちえき)は、三重県伊賀市依那具にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6155.市部駅  ・三重県伊賀市市部
市部駅(いちべえき)は、三重県伊賀市市部にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。副駅名はゆめぽりす伊賀前駅(ゆめぽりすいがまええき)。
Wikipedia    内容詳細  
6156.依那古駅  ・三重県伊賀市沖
依那古駅(いなこえき)は、三重県伊賀市沖にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6157.上野市駅  ・三重県伊賀市上野丸之内61-2
上野市駅(うえのしえき)は、三重県伊賀市上野丸之内にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。駅が所在する伊賀市は伊賀流忍者の里として知られており、市内の主要駅である当駅は忍者市駅(にんじゃしえき、英: Ninja City Sta.)の愛称も持つ[2][3][4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
6158.上林駅  ・三重県伊賀市上林
上林駅(うえばやしえき)は、三重県伊賀市上林にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6159.茅町駅  ・三重県伊賀市上野茅町
茅町駅(かやまちえき)は、三重県伊賀市上野茅町にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。副駅名はライフラインの上野ガス駅(ライフラインのうえのがすえき)。
Wikipedia    内容詳細  
6160.桑町駅  ・三重県伊賀市四十九町
桑町駅(くわまちえき)は、三重県伊賀市四十九町にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。なお、行政区画としての上野桑町は当駅よりやや北方の久米川北側にある。
Wikipedia    内容詳細  
6161.佐那具駅  ・三重県伊賀市外山
佐那具駅(さなぐえき)は、三重県伊賀市外山(とやま)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6162.四十九駅  ・三重県伊賀市四十九町
四十九駅(しじゅくえき[注釈 1])は、三重県伊賀市四十九町にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。副駅名はイオンタウン伊賀上野前駅(イオンタウンいがうえのまええき)。
Wikipedia    内容詳細  
6163.島ケ原駅  ・三重県伊賀市島ヶ原5770
島ケ原駅(しまがはらえき)は、三重県伊賀市島ヶ原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6164.新堂駅  ・三重県伊賀市新堂中出318
新堂駅(しんどうえき)は、三重県伊賀市新堂中出にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6165.柘植駅  ・三重県伊賀市柘植町
柘植駅(つげえき)は、三重県伊賀市柘植町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6166.新居駅  ・三重県伊賀市東高倉
新居駅(にいえき)は、三重県伊賀市東高倉にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6167.西青山駅  ・三重県伊賀市伊勢路字青山1353-4
西青山駅(にしあおやまえき)は、三重県伊賀市伊勢路字青山にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD55。
Wikipedia    内容詳細  
6168.西大手駅  ・三重県伊賀市上野西大手町
西大手駅(にしおおてえき)は、三重県伊賀市上野西大手町にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6169.比土駅  ・三重県伊賀市比土
比土駅(ひどえき)は、三重県伊賀市比土にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。副駅名はバンブー・ボルダリング前(バンブー・ボルダリングまえ)。
Wikipedia    内容詳細  
6170.広小路駅  ・三重県伊賀市上野玄蕃町
広小路駅(ひろこうじえき)は、三重県伊賀市上野玄蕃(げんば)町にある伊賀鉄道伊賀線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6171.丸山駅 (三重県)  ・三重県伊賀市才良
丸山駅(まるやまえき)は、三重県伊賀市才良にある、伊賀鉄道伊賀線の駅である。副駅名はくノ一グラウンド前。
Wikipedia    内容詳細  
6172.鍵屋辻駅  ・三重県上野市
鍵屋辻駅(かぎやつじえき)は、三重県上野市(現、伊賀市)にあった、近畿日本鉄道(近鉄)伊賀線(現、伊賀鉄道伊賀線)の鉄道駅(廃駅)である。旧上野市中心地にあった。
Wikipedia    内容詳細  
6173.明野駅  ・三重県伊勢市小俣町明野5285-1
明野駅(あけのえき)は、三重県伊勢市小俣町明野にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM70。
Wikipedia    内容詳細  
6174.朝熊駅  ・三重県伊勢市朝熊町小坊山1486
朝熊駅(あさまえき)は、三重県伊勢市朝熊町小坊山にある、近畿日本鉄道(近鉄)鳥羽線の駅である。駅番号はM76。
Wikipedia    内容詳細  
6175.五十鈴ケ丘駅  ・三重県伊勢市黒瀬町1342
五十鈴ケ丘駅(いすずがおかえき)は、三重県伊勢市黒瀬町にある、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6176.五十鈴川駅  ・三重県伊勢市中村町325
五十鈴川駅(いすずがわえき)は、三重県伊勢市中村町にある、近畿日本鉄道(近鉄)鳥羽線の駅である。副駅名は「内宮前」(ないくうまえ)。駅番号はM75。
Wikipedia    内容詳細  
6177.伊勢市駅
伊勢市駅(いせしえき)は、三重県伊勢市吹上一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は近鉄がM73。
Wikipedia    内容詳細  
6178.宇治山田駅  ・三重県伊勢市岩渕二丁目1-43
宇治山田駅(うじやまだえき)は、三重県伊勢市岩渕二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号はM74。
Wikipedia    内容詳細  
6179.小俣駅 (三重県)  ・三重県伊勢市小俣町元町8254-5
小俣駅(おばたえき)は、三重県伊勢市小俣町元町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM71。
Wikipedia    内容詳細  
6180.二見浦駅  ・三重県伊勢市二見町三津70
二見浦駅(ふたみのうらえき)は、三重県伊勢市二見町三津にある、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6181.松下駅  ・三重県伊勢市二見町松下776
松下駅(まつしたえき)は、三重県伊勢市二見町松下にある、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6182.宮川駅  ・三重県伊勢市小俣町本町2931-1
宮川駅(みやがわえき)は、三重県伊勢市小俣町本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6183.宮町駅  ・三重県伊勢市御薗町高向686
宮町駅(みやまちえき)は、三重県伊勢市御薗町高向(たかぶく)にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM72。
Wikipedia    内容詳細  
6184.山田上口駅  ・三重県伊勢市常磐一丁目17-15[1]
山田上口駅(やまだかみぐちえき)は、三重県伊勢市常磐一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6185.伊勢有田駅
伊勢有田駅(いせうだえき)は三重県度会郡有田村[1]湯田(後に小俣町に編入し現在の伊勢市小俣町湯田)にあった伊勢電気鉄道の駅(廃駅)。伊勢電気鉄道では伊勢有田停車場(いせうだていしゃじょう)と称していた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6186.池の浦シーサイド駅  ・三重県伊勢市二見町松下1769-18[2][3]
池の浦シーサイド駅(いけのうらシーサイドえき)は、かつて三重県伊勢市二見町松下にあった、東海旅客鉄道(JR東海)参宮線の臨時駅(廃駅)である[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
6187.大神宮前駅  ・三重県宇治山田市(現伊勢市)
大神宮前駅(だいじんぐうまええき)は、かつて三重県宇治山田市(現、伊勢市)に存在した伊勢電気鉄道→参宮急行電鉄→関西急行鉄道(近畿日本鉄道の前身)の駅(廃駅)である。1930年開業、1942年廃駅。
Wikipedia    内容詳細  
6188.宮川堤駅  ・三重県宇治山田市(現伊勢市)
宮川堤駅(みやがわづつみえき)は、かつて伊勢電気鉄道線(後の関西急行鉄道伊勢線)に設けられていた駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6189.阿下喜駅  ・三重県いなべ市北勢町阿下喜687
阿下喜駅(あげきえき)は、三重県いなべ市北勢町阿下喜にある、三岐鉄道北勢線の駅で、同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6190.伊勢治田駅  ・三重県いなべ市北勢町東村103
伊勢治田駅(いせはったえき)は、三重県いなべ市北勢町東村にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6191.梅戸井駅  ・三重県いなべ市大安町梅戸2354-2
梅戸井駅(うめどいえき)は、三重県いなべ市大安町梅戸にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6192.麻生田駅  ・三重県いなべ市北勢町麻生田
麻生田駅(おうだえき)は、三重県いなべ市北勢町麻生田にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6193.大泉駅 (三重県)  ・三重県いなべ市員弁町大泉2516
大泉駅(おおいずみえき)は、三重県いなべ市員弁町大泉にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6194.楚原駅  ・三重県いなべ市員弁町楚原544-1
楚原駅(そはらえき)は、三重県いなべ市員弁町楚原にある、三岐鉄道北勢線の駅である。いなべ市を代表する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6195.大安駅 (三重県)  ・三重県いなべ市大安町大井田1305
大安駅(だいあんえき)は、三重県いなべ市大安町大井田にある、三岐鉄道三岐線の駅である。 第1回中部の駅百選に選出されている。
Wikipedia    内容詳細  
6196.西野尻駅  ・三重県いなべ市藤原町西野尻
西野尻駅(にしのじりえき)は、三重県いなべ市藤原町西野尻にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6197.西藤原駅  ・三重県いなべ市藤原町大貝戸336
西藤原駅(にしふじわらえき)は、三重県いなべ市藤原町大貝戸にある、三岐鉄道三岐線の駅。同線の終着駅である。また、三重県の鉄道駅の中では最北端に当たる。
Wikipedia    内容詳細  
6198.丹生川駅
丹生川駅(にゅうがわえき)は、三重県いなべ市大安町丹生川中にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6199.東藤原駅  ・三重県いなべ市藤原町東禅寺895
東藤原駅(ひがしふじわらえき)は、三重県いなべ市藤原町東禅寺にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6200.三里駅  ・三重県いなべ市大安町平塚512-11
三里駅(みさとえき)は、三重県いなべ市大安町平塚にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6201.大泉東駅  ・三重県いなべ市員弁町東一色天皇
大泉東駅(おおいずみひがしえき)は、三重県いなべ市員弁町東一色天皇にあった三岐鉄道北勢線の駅。2004年(平成16年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
6202.上笠田駅  ・三重県いなべ市員弁町上笠田
上笠田駅(かみかさだえき)は、三重県いなべ市員弁町上笠田にあった三岐鉄道北勢線の駅。2006年(平成18年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
6203.長宮駅  ・三重県いなべ市員弁町大泉字長宮
長宮駅(ながみやえき)は、三重県いなべ市員弁町大泉字長宮にあった三岐鉄道北勢線の駅。2004年(平成16年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
6204.畑新田駅
畑新田駅(はたしんでんえき)は、三重県いなべ市員弁町畑新田にあった近畿日本鉄道北勢線の駅。三重交通時代の1944年(昭和19年)7月1日に休止となり、1969年(昭和44年)5月15日に廃駅となった。単式1面1線の無人駅であった。休止後は駅ホームが撤去され、駅があった名残はない。
Wikipedia    内容詳細  
6205.六石駅  ・三重県いなべ市北勢町麻生田
六石駅(ろっこくえき)は、三重県いなべ市北勢町麻生田に存在した三岐鉄道北勢線の駅。2004年(平成16年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
6206.朝明信号場  ・三重県桑名市江場
朝明信号場(あさけしんごうじょう)は、三重県桑名市江場にある東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
6207.在良駅  ・三重県桑名市大字額田字中縄
在良駅(ありよしえき)は、三重県桑名市大字額田字中縄にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6208.馬道駅  ・三重県桑名市大字本願寺字笠松
馬道駅(うまみちえき)は、三重県桑名市大字本願寺字笠松にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6209.近鉄長島駅  ・三重県桑名市長島町西外面1648
近鉄長島駅(きんてつながしまえき)は、三重県桑名市長島町西外面にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE12。
Wikipedia    内容詳細  
6210.桑名駅  ・三重県桑名市大字東方
桑名駅(くわなえき)は、三重県桑名市大字東方にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道の駅である。駅番号はJR東海がCJ07、近鉄がE13。
Wikipedia    内容詳細  
6211.下野代駅  ・三重県桑名市多度町下野代3162-3
下野代駅(しものしろえき)は、三重県桑名市多度町下野代にある、養老鉄道養老線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6212.下深谷駅  ・三重県桑名市大字下深谷部2279
下深谷駅(しもふかやえき)は、三重県桑名市大字下深谷部にある、養老鉄道養老線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6213.多度駅  ・三重県桑名市多度町小山1860-2
多度駅(たどえき)は、三重県桑名市多度町小山にある、養老鉄道養老線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6214.長島駅  ・三重県桑名市長島町西外面1447
長島駅(ながしまえき)は、三重県桑名市長島町西外面にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ06。
Wikipedia    内容詳細  
6215.七和駅  ・三重県桑名市大字芳ヶ崎607-2
七和駅(ななわえき)は、三重県桑名市大字芳ヶ崎にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6216.西桑名駅  ・三重県桑名市寿町二丁目31
西桑名駅(にしくわなえき)は、三重県桑名市寿町二丁目にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6217.西別所駅  ・三重県桑名市大字西別所
西別所駅(にしべっしょえき)は、三重県桑名市大字西別所にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6218.播磨駅  ・三重県桑名市大字播磨2500-3
播磨駅(はりまえき)は、三重県桑名市大字播磨にある、養老鉄道養老線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6219.東方駅
東方駅(ひがしかたえき)は、三重県桑名市にあった、近畿日本鉄道養老線(現・養老鉄道養老線)の鉄道駅(廃駅)である。旅客営業を行わない貨物駅であったが、廃止後は東方信号場(ひがしかたしんごうじょう)に改められた[1][2]。駅構内跡地には桑名台車交換所が設置され、養老線の車両が塩浜検修車庫で検査を受ける際に、ここで狭軌の台車と標準軌の仮台車とを交換する作業を行っている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
6220.星川駅 (三重県)  ・三重県桑名市大字星川902-2
星川駅(ほしかわえき)は、三重県桑名市大字星川にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6221.益生駅  ・三重県桑名市大字矢田771
益生駅(ますおえき)は、三重県桑名市大字矢田にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE14。
Wikipedia    内容詳細  
6222.蓮花寺駅  ・三重県桑名市大字蓮花寺
蓮花寺駅(れんげじえき)は、三重県桑名市大字蓮花寺にある、三岐鉄道北勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6223.揖斐川駅  ・三重県桑名郡長島町
揖斐川駅(いびがわえき)は、三重県長島町(現・桑名市)にあった、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6224.桑名京橋駅  ・三重県桑名市京橋町
桑名京橋駅(くわなきょうばしえき)は、かつて三重県桑名市京橋町にあった三重交通(現・三岐鉄道)北勢線の駅である。1961年(昭和36年)11月1日の当駅 - 西桑名間廃止と同時に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6225.坂井橋駅  ・三重県桑名市大字額田
坂井橋駅(さかいばしえき)は、三重県桑名市大字額田にあった三岐鉄道北勢線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6226.稗田前駅
稗田前駅(ひえだまええき)は、三重県桑名市稗田にあった近畿日本鉄道北勢線の駅。三重交通時代の1944年(昭和19年)7月1日に休止となり、1969年(昭和44年)5月15日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
6227.穴川駅 (三重県)  ・三重県志摩市磯部町穴川1386-3
穴川駅(あながわえき)は、三重県志摩市磯部町穴川にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM89。
Wikipedia    内容詳細  
6228.鵜方駅  ・三重県志摩市阿児町鵜方1670-2
鵜方駅(うがたえき)は、三重県志摩市阿児町鵜方にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である[1]。駅番号はM91。
Wikipedia    内容詳細  
6229.賢島駅  ・三重県志摩市阿児町神明747-17
賢島駅(かしこじまえき)は、三重県志摩市阿児町神明にある近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅[1][2]。同線の終点である。駅番号はM93。
Wikipedia    内容詳細  
6230.上之郷駅  ・三重県志摩市磯部町上之郷24
上之郷駅(かみのごうえき)は、三重県志摩市磯部町上之郷にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である[1]。駅番号はM87。
Wikipedia    内容詳細  
6231.沓掛駅  ・三重県志摩市磯部町沓掛72
沓掛駅(くつかけえき)は、三重県志摩市磯部町沓掛にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM86。
Wikipedia    内容詳細  
6232.五知駅  ・三重県志摩市磯部町五知46-9
五知駅(ごちえき)は、三重県志摩市磯部町五知にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM85。
Wikipedia    内容詳細  
6233.志摩磯部駅  ・三重県志摩市磯部町迫間1819
志摩磯部駅(しまいそべえき)は、三重県志摩市磯部町迫間にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM88。
Wikipedia    内容詳細  
6234.志摩神明駅  ・三重県志摩市阿児町神明1158-3
志摩神明駅(しましんめいえき)は、三重県志摩市阿児町神明にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM92。
Wikipedia    内容詳細  
6235.志摩横山駅  ・三重県志摩市阿児町鵜方1243-4
志摩横山駅(しまよこやまえき)は、三重県志摩市阿児町鵜方にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。駅番号はM90。
Wikipedia    内容詳細  
6236.真珠港駅  ・三重県志摩郡阿児町神明(現・志摩市阿児町神明)
真珠港駅(しんじゅこうえき)は、かつて三重県志摩郡阿児町神明(現・志摩市阿児町神明)に所在した近畿日本鉄道志摩線の駅(廃駅)。賢島に所在する[1]英虞湾に面した貨物駅であり[2]、志摩線の終着駅であった[3]。
Wikipedia    内容詳細  
6237.伊勢若松駅  ・三重県鈴鹿市若松西四丁目17-8
伊勢若松駅(いせわかまつえき)は、三重県鈴鹿市若松西四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は名古屋線がE29、鈴鹿線がL29。
Wikipedia    内容詳細  
6238.磯山駅  ・三重県鈴鹿市磯山二丁目12-16
磯山駅(いそやまえき)は、三重県鈴鹿市磯山二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE33。
Wikipedia    内容詳細  
6239.加佐登駅  ・三重県鈴鹿市加佐登一丁目1-1
加佐登駅(かさどえき)は、三重県鈴鹿市加佐登一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ15。
Wikipedia    内容詳細  
6240.河曲駅  ・三重県鈴鹿市木田町718
河曲駅(かわのえき)は、三重県鈴鹿市木田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ14。
Wikipedia    内容詳細  
6241.白子駅  ・三重県鈴鹿市白子駅前22-1
白子駅(しろこえき)は、三重県鈴鹿市白子駅前にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE31。
Wikipedia    内容詳細  
6242.鈴鹿駅  ・三重県鈴鹿市矢橋一丁目11番1号
鈴鹿駅(すずかえき)は、三重県鈴鹿市矢橋一丁目に所在する、伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
6243.鈴鹿サーキット稲生駅  ・三重県鈴鹿市稲生西三丁目
鈴鹿サーキット稲生駅(すずかサーキットいのうえき)は、三重県鈴鹿市稲生西三丁目にある、伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
6244.鈴鹿市駅  ・三重県鈴鹿市神戸一丁目1-1
鈴鹿市駅(すずかしえき)は、三重県鈴鹿市神戸一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)鈴鹿線の駅である。駅番号はL31。
Wikipedia    内容詳細  
6245.玉垣駅  ・三重県鈴鹿市桜島町一丁目20
玉垣駅(たまがきえき)は、三重県鈴鹿市桜島町一丁目にある、伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
6246.千代崎駅  ・三重県鈴鹿市岸岡町109-2
千代崎駅(ちよざきえき)は、三重県鈴鹿市岸岡町にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE30。
Wikipedia    内容詳細  
6247.鼓ヶ浦駅  ・三重県鈴鹿市寺家四丁目16-16
鼓ヶ浦駅(つづみがうらえき)は、三重県鈴鹿市寺家四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE32。
Wikipedia    内容詳細  
6248.徳田駅 (三重県)  ・三重県鈴鹿市徳田町
徳田駅(とくだえき)は、三重県鈴鹿市徳田町にある、伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は7。
Wikipedia    内容詳細  
6249.中瀬古駅  ・三重県鈴鹿市中瀬古町
中瀬古駅(なかせこえき)は、三重県鈴鹿市中瀬古町にある、伊勢鉄道伊勢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6250.長太ノ浦駅  ・三重県鈴鹿市長太栄町二丁目18-19
長太ノ浦駅(なごのうらえき)は、三重県鈴鹿市長太栄町二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE27。
Wikipedia    内容詳細  
6251.平田町駅  ・三重県鈴鹿市算所三丁目1-1
平田町駅(ひらたちょうえき)は、三重県鈴鹿市算所三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)鈴鹿線の駅。鈴鹿線の終着駅である。駅番号はL33。
Wikipedia    内容詳細  
6252.箕田駅  ・三重県鈴鹿市南堀江一丁目18-10
箕田駅(みだえき)は、三重県鈴鹿市南堀江一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE28。
Wikipedia    内容詳細  
6253.三日市駅  ・三重県鈴鹿市三日市二丁目6-1
三日市駅(みっかいちえき)は、三重県鈴鹿市三日市二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)鈴鹿線の駅である。駅番号はL32。[1]
Wikipedia    内容詳細  
6254.柳駅  ・三重県鈴鹿市柳町726-4
柳駅(やなぎえき)は、三重県鈴鹿市柳町にある、近畿日本鉄道(近鉄)鈴鹿線の駅である。駅番号はL30。
Wikipedia    内容詳細  
6255.阿漕駅  ・三重県津市大倉12-24
阿漕駅(あこぎえき)は、三重県津市大倉にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である[2]。アクセントは中高型。
Wikipedia    内容詳細  
6256.家城駅  ・三重県津市白山町南家城874
家城駅(いえきえき)は、三重県津市白山町南家城にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6257.一身田駅  ・三重県津市大里窪田町861
一身田駅(いしんでんえき)は、三重県津市大里窪田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6258.伊勢石橋駅  ・三重県津市一志町大仰522-1
伊勢石橋駅(いせいしばしえき)は、三重県津市一志町大仰にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD59。
Wikipedia    内容詳細  
6259.伊勢上野駅  ・三重県津市河芸町上野
伊勢上野駅(いせうえのえき)は、三重県津市河芸町上野にある伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は9。
Wikipedia    内容詳細  
6260.伊勢大井駅  ・三重県津市一志町井生638
伊勢大井駅(いせおおいえき)は、三重県津市一志町井生(いう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6261.伊勢奥津駅  ・三重県津市美杉町奥津1288-8
伊勢奥津駅(いせおきつえき)は、三重県津市美杉町奥津にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅。同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6262.伊勢鎌倉駅  ・三重県津市美杉町八知
伊勢鎌倉駅(いせかまくらえき)は、三重県津市美杉町八知にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6263.伊勢川口駅  ・三重県津市白山町川口3274
伊勢川口駅(いせかわぐちえき)は、三重県津市白山町川口にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6264.井関駅  ・三重県津市一志町井関1340
井関駅(いせぎえき)は、三重県津市一志町井関にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6265.伊勢竹原駅  ・三重県津市美杉町竹原
伊勢竹原駅(いせたけはらえき)は、三重県津市美杉町竹原にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6266.伊勢八太駅  ・三重県津市一志町小山4
伊勢八太駅(いせはたえき)は、三重県津市一志町小山にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6267.伊勢八知駅  ・三重県津市美杉町八知5767
伊勢八知駅(いせやちえき)は、三重県津市美杉町八知にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6268.一志駅  ・三重県津市一志町八太1548
一志駅(いちしえき)は、三重県津市一志町八太にある東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6269.江戸橋駅  ・三重県津市上浜町三丁目137-1
江戸橋駅(えどばしえき)は、三重県津市上浜町三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。車内アナウンスはないが三重大学前の副駅名がある。アクセントは中高型。駅番号はE38。
Wikipedia    内容詳細  

滋賀県の駅

6270.安土駅  ・滋賀県近江八幡市安土町上豊浦
安土駅(あづちえき)は、滋賀県近江八幡市安土町上豊浦にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A18[2][5]。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている[5]。
Wikipedia    内容詳細  
6271.尼子駅  ・滋賀県犬上郡甲良町尼子1712-2
尼子駅(あまごえき)は、滋賀県犬上郡甲良町尼子にある近江鉄道本線(湖東近江路線)の駅である。駅番号はOR10。
Wikipedia    内容詳細  
6272.石部駅  ・滋賀県湖南市石部西三丁目5-35
石部駅(いしべえき)は、滋賀県湖南市石部西三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6273.愛知川駅  ・滋賀県愛知郡愛荘町市895
愛知川駅(えちがわえき)は、滋賀県愛知郡愛荘町にある近江鉄道本線(湖東近江路線)の駅である。駅番号はOR12。
Wikipedia    内容詳細  
6274.近江長岡駅  ・滋賀県米原市長岡1700-2
近江長岡駅(おうみながおかえき)は、滋賀県米原市長岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA81。
Wikipedia    内容詳細  
6275.近江八幡駅  ・滋賀県近江八幡市鷹飼町
近江八幡駅(おうみはちまんえき)は、滋賀県近江八幡市鷹飼町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近江鉄道の駅である。駅番号はJR西日本がJR-A19[1][2]、近江鉄道がOR21。
Wikipedia    内容詳細  
6276.柏原駅 (滋賀県)  ・滋賀県米原市柏原1081
柏原駅(かしわばらえき[1])は、滋賀県米原市柏原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA80。
Wikipedia    内容詳細  
6277.草津駅 (滋賀県)  ・滋賀県草津市渋川一丁目1-16
草津駅(くさつえき)は、滋賀県草津市渋川一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。当駅から山陽本線(JR神戸線)西明石駅までの約120 kmが複々線区間となっている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6278.甲西駅  ・滋賀県湖南市平松20-14
甲西駅(こうせいえき)は、滋賀県湖南市平松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6279.坂田駅  ・滋賀県米原市宇賀野842
坂田駅(さかたえき)は、滋賀県米原市宇賀野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A11。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6280.醒ケ井駅  ・滋賀県米原市醒井619
醒ケ井駅(さめがいえき)は、滋賀県米原市醒井にある[1]、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA82[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6281.篠原駅 (滋賀県)  ・滋賀県近江八幡市上野町1260
篠原駅(しのはらえき)は、滋賀県近江八幡市上野町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A20。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6282.多賀大社前駅  ・滋賀県犬上郡多賀町大字多賀1322
多賀大社前駅(たがたいしゃまええき)は、滋賀県犬上郡多賀町大字多賀にある近江鉄道多賀線(彦根・多賀大社線)の駅で[1][4]、同線の終着駅でもある[5]。駅番号はOR09。多賀大社の最寄り駅である[1][6][7]。
Wikipedia    内容詳細  
6283.手原駅  ・滋賀県栗東市手原三丁目1-30
手原駅(てはらえき)は、滋賀県栗東市手原三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6284.豊郷駅 (滋賀県)  ・滋賀県犬上郡豊郷町八目11-1
豊郷駅(とよさとえき)は、滋賀県犬上郡豊郷町八目にある近江鉄道本線(湖東近江路線)の駅である。駅番号はOR11。
Wikipedia    内容詳細  
6285.日野駅 (滋賀県)  ・滋賀県蒲生郡日野町内池754-5
日野駅 (ひのえき)は、滋賀県蒲生郡日野町内池にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR32。
Wikipedia    内容詳細  
6286.米原駅  ・滋賀県米原市米原
米原駅(まいばらえき)は、滋賀県米原市米原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・近江鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6287.三雲駅  ・滋賀県湖南市三雲荒川457
三雲駅(みくもえき)は、滋賀県湖南市三雲荒川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6288.南草津駅  ・滋賀県草津市野路一丁目14-1
 
Wikipedia    内容詳細  
6289.武佐駅 (滋賀県)  ・滋賀県近江八幡市長光寺町55-3
武佐駅(むさえき)は、滋賀県近江八幡市長光寺町にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である。駅番号はOR20。
Wikipedia    内容詳細  
6290.守山駅 (滋賀県)  ・滋賀県守山市梅田町1-1
守山駅(もりやまえき)は、滋賀県守山市梅田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A22。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6291.野洲駅  ・滋賀県野洲市小篠原
野洲駅(やすえき)は、滋賀県野洲市小篠原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A21。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6292.栗東駅  ・滋賀県栗東市綣二丁目6-11
栗東駅(りっとうえき)は、滋賀県栗東市綣(へそ)二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A23。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6293.南びわ湖駅  ・滋賀県栗東市下鈎地先
南びわ湖駅(みなみびわこえき)は、滋賀県栗東市に建設が予定されていた東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線の新駅(未成駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6294.穴太駅 (滋賀県)  ・滋賀県大津市穴太二丁目8-1
穴太駅(あのおえき)は、滋賀県大津市穴太二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT19。
Wikipedia    内容詳細  
6295.粟津駅 (滋賀県)  ・滋賀県大津市別保一丁目7番6号
粟津駅(あわづえき)は、滋賀県大津市別保一丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT04。
Wikipedia    内容詳細  
6296.石場駅  ・滋賀県大津市松本二丁目15番6号
石場駅(いしばえき)は、滋賀県大津市松本二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT10。
Wikipedia    内容詳細  
6297.石山駅  ・滋賀県大津市粟津町3-1
石山駅(いしやまえき)は、滋賀県大津市粟津町(あわづちょう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A27。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6298.石山寺駅  ・滋賀県大津市螢谷5番13号
石山寺駅(いしやまでらえき)は、滋賀県大津市螢谷にある[3]、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場[4]。駅番号はOT01[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6299.追分駅 (滋賀県)  ・滋賀県大津市追分町6-26
追分駅(おいわけえき)は、滋賀県大津市追分町にある、京阪電気鉄道京津線の停留場。駅番号はOT33。
Wikipedia    内容詳細  
6300.近江神宮前駅  ・滋賀県大津市錦織二丁目7-16
近江神宮前駅(おうみじんぐうまええき)は、滋賀県大津市錦織二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場[4]。駅番号はOT16[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6301.近江舞子駅  ・滋賀県大津市南小松カヤ1109-8
近江舞子駅(おうみまいこえき)は、滋賀県大津市南小松カヤにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B19。
Wikipedia    内容詳細  
6302.大谷駅 (滋賀県)  ・滋賀県大津市大谷町23-5
大谷駅(おおたにえき)は、滋賀県大津市大谷町にある、京阪電気鉄道京津線の停留場[3]。駅番号はOT34[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6303.大津駅  ・滋賀県大津市春日町1-3
大津駅(おおつえき)は、滋賀県大津市春日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。滋賀県の県庁所在地でもある大津市の代表駅であり、「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。駅番号はJR-A29。
Wikipedia    内容詳細  
6304.大津京駅  ・滋賀県大津市皇子が丘二丁目8-1
大津京駅(おおつきょうえき)は、滋賀県大津市皇子が丘二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B29[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6305.大津市役所前駅  ・滋賀県大津市御陵町5-1
大津市役所前駅(おおつしやくしょまええき)は、滋賀県大津市御陵町にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT14。
Wikipedia    内容詳細  
6306.おごと温泉駅  ・滋賀県大津市雄琴北一丁目3-12
おごと温泉駅(おごとおんせんえき)は、滋賀県大津市雄琴北一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B26[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6307.小野駅 (滋賀県)  ・滋賀県大津市湖青一丁目1-4
小野駅(おのえき)は、滋賀県大津市湖青(こせい)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B24。
Wikipedia    内容詳細  
6308.堅田駅  ・滋賀県大津市真野一丁目1番70号
堅田駅(かたたえき)は、滋賀県大津市真野一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B25。
Wikipedia    内容詳細  
6309.上栄町駅  ・滋賀県大津市札の辻1番7号
上栄町駅(かみさかえまちえき)は、滋賀県大津市札の辻[注 1]にある、京阪電気鉄道京津線の停留場。駅番号はOT35。
Wikipedia    内容詳細  
6310.唐崎駅  ・滋賀県大津市唐崎二丁目11-1
唐崎駅(からさきえき)は、滋賀県大津市唐崎二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B28。
Wikipedia    内容詳細  
6311.唐橋前駅  ・滋賀県大津市鳥居川町7-10
唐橋前駅(からはしまええき)は、滋賀県大津市鳥居川町にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT02。
Wikipedia    内容詳細  
6312.瓦ヶ浜駅  ・滋賀県大津市中庄一丁目23-16
瓦ヶ浜駅(かわらがはまえき)は、滋賀県大津市中庄一丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT05。
Wikipedia    内容詳細  
6313.北小松駅  ・滋賀県大津市北小松743-4
北小松駅(きたこまつえき)は、滋賀県大津市北小松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B18。
Wikipedia    内容詳細  
6314.京阪石山駅  ・滋賀県大津市粟津町2-28
京阪石山駅(けいはんいしやまえき)は、滋賀県大津市粟津町にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT03。
Wikipedia    内容詳細  
6315.京阪大津京駅  ・滋賀県大津市皇子が丘二丁目5-1
京阪大津京駅(けいはんおおつきょうえき)は、滋賀県大津市皇子が丘二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT15[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6316.京阪膳所駅  ・滋賀県大津市馬場二丁目11-6
京阪膳所駅(けいはんぜぜえき)は、滋賀県大津市馬場二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT09。
Wikipedia    内容詳細  
6317.ケーブル延暦寺駅  ・滋賀県大津市坂本本町
ケーブル延暦寺駅(ケーブルえんりゃくじえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6318.ケーブル坂本駅  ・滋賀県大津市坂本本町
ケーブル坂本駅(ケーブルさかもとえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6319.坂本比叡山口駅  ・滋賀県大津市坂本四丁目12番35号
坂本比叡山口駅(さかもとひえいざんぐちえき)は、滋賀県大津市坂本四丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場[5][6][7]。駅番号はOT21[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6320.志賀駅  ・滋賀県大津市木戸字前田107
志賀駅(しがえき)は、滋賀県大津市木戸字前田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B21。
Wikipedia    内容詳細  
6321.滋賀里駅  ・滋賀県大津市見世二丁目14-7
滋賀里駅(しがさとえき)は、滋賀県大津市見世二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT18。
Wikipedia    内容詳細  
6322.島ノ関駅  ・滋賀県大津市島の関10番7号
島ノ関駅(しまのせきえき)は、滋賀県大津市島の関にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT11。
Wikipedia    内容詳細  
6323.膳所駅  ・滋賀県大津市馬場二丁目11-8
膳所駅(ぜぜえき)は、滋賀県大津市馬場二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A28。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6324.膳所本町駅  ・滋賀県大津市膳所二丁目8-5
膳所本町駅(ぜぜほんまちえき)は、滋賀県大津市膳所二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT07。
Wikipedia    内容詳細  
6325.瀬田駅 (滋賀県)  ・滋賀県大津市大萱一丁目10-1
瀬田駅(せたえき)は、滋賀県大津市大萱一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A26。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6326.中ノ庄駅  ・滋賀県大津市中庄二丁目16-2
中ノ庄駅(なかのしょうえき)は、滋賀県大津市中庄二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT06。
Wikipedia    内容詳細  
6327.錦駅  ・滋賀県大津市昭和町2-8
錦駅(にしきえき)は、滋賀県大津市昭和町にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT08。
Wikipedia    内容詳細  
6328.比叡山坂本駅  ・滋賀県大津市坂本三丁目31-47
比叡山坂本駅(ひえいざんさかもとえき)は、滋賀県大津市坂本三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B27[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6329.比良駅 (滋賀県)  ・滋賀県大津市北比良居本281-5
比良駅(ひらえき)は、滋賀県大津市北比良居本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B20。
Wikipedia    内容詳細  
6330.びわ湖浜大津駅  ・滋賀県大津市浜大津一丁目3番8号
びわ湖浜大津駅(びわこはまおおつえき)は、滋賀県大津市浜大津一丁目にある、京阪電気鉄道の停留場。駅番号はOT12。
Wikipedia    内容詳細  
6331.蓬萊駅  ・滋賀県大津市八屋戸大字道皆頭940-1
蓬萊駅(ほうらいえき)は、滋賀県大津市八屋戸大字道皆頭にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B22。
Wikipedia    内容詳細  
6332.ほうらい丘駅  ・滋賀県大津市坂本本町
ほうらい丘駅(ほうらいおかえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。駅員無配置駅。
Wikipedia    内容詳細  
6333.松ノ馬場駅  ・滋賀県大津市坂本二丁目10番66号
松ノ馬場駅(まつのばんばえき)は、滋賀県大津市坂本二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT20。
Wikipedia    内容詳細  
6334.三井寺駅  ・滋賀県大津市浜大津三丁目6-12
三井寺駅(みいでらえき)は、滋賀県大津市浜大津三丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT13。
Wikipedia    内容詳細  
6335.南滋賀駅  ・滋賀県大津市南志賀三丁目9番8号
南滋賀駅(みなみしがえき)は、滋賀県大津市南志賀三丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT17。
Wikipedia    内容詳細  
6336.もたて山駅  ・滋賀県大津市坂本本町
もたて山駅(もたてやまえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6337.和邇駅  ・滋賀県大津市和邇中浜448
和邇駅(わにえき)は、滋賀県大津市和邇中浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B23。
Wikipedia    内容詳細  
6338.油日駅  ・滋賀県甲賀市甲賀町上野1453
油日駅(あぶらひえき)は、滋賀県甲賀市甲賀町上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6339.小野谷信号場  ・滋賀県甲賀市水口町牛飼
小野谷信号場(おのたにしんごうじょう)は、滋賀県甲賀市にかつて存在した信楽高原鐵道信楽線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
6340.貴生川駅  ・滋賀県甲賀市水口町虫生野875
貴生川駅(きぶかわえき)は、滋賀県甲賀市水口町虫生野(むしょうの)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・信楽高原鐵道(SKR)・近江鉄道の駅である。駅番号は近江鉄道がOR37。
Wikipedia    内容詳細  
6341.玉桂寺前駅  ・滋賀県甲賀市信楽町勅旨字奥出
玉桂寺前駅(ぎょくけいじまええき)は、滋賀県甲賀市信楽町勅旨にある信楽高原鐵道信楽線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6342.雲井駅  ・滋賀県甲賀市信楽町牧字永落
雲井駅(くもいえき)は、滋賀県甲賀市信楽町牧にある信楽高原鐵道信楽線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6343.甲賀駅  ・滋賀県甲賀市甲賀町大原市場164
甲賀駅(こうかえき)は、滋賀県甲賀市甲賀町大原市場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6344.甲南駅  ・滋賀県甲賀市甲南町深川1615
甲南駅(こうなんえき)は、滋賀県甲賀市甲南町深川(こうなんちょうふかわ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6345.信楽駅  ・滋賀県甲賀市信楽町長野192
信楽駅(しがらきえき)は、滋賀県甲賀市信楽町長野にある[4]、信楽高原鐵道信楽線の駅で同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6346.紫香楽宮跡駅  ・滋賀県甲賀市信楽町牧字下山
紫香楽宮跡駅(しがらきぐうしえき)は、滋賀県甲賀市信楽町牧にある信楽高原鐵道信楽線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
6347.勅旨駅  ・滋賀県甲賀市信楽町勅旨字鳥居迫
勅旨駅(ちょくしえき)は、滋賀県甲賀市信楽町勅旨にある信楽高原鐵道信楽線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6348.寺庄駅  ・滋賀県甲賀市甲南町寺庄484-1
寺庄駅(てらしょうえき)は、滋賀県甲賀市甲南町寺庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6349.水口駅  ・滋賀県甲賀市水口町新町1-2475
水口駅(みなくちえき)は、滋賀県甲賀市水口町新町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR34。
Wikipedia    内容詳細  
6350.水口石橋駅  ・滋賀県甲賀市水口町鹿深4508-1
水口石橋駅(みなくちいしばしえき)は、滋賀県甲賀市水口町鹿深にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR35。
Wikipedia    内容詳細  
6351.水口城南駅  ・滋賀県甲賀市水口町水口5668-2
水口城南駅(みなくちじょうなんえき)は、滋賀県甲賀市水口町水口にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR36。
Wikipedia    内容詳細  
6352.水口松尾駅  ・滋賀県甲賀市水口町水口1637-1
水口松尾駅(みなくちまつおえき)は、滋賀県甲賀市水口町水口にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR33。
Wikipedia    内容詳細  
6353.安曇川駅  ・滋賀県高島市安曇川町西万木601
安曇川駅(あどがわえき)は、滋賀県高島市安曇川町西万木(にしゆるぎ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B16。
Wikipedia    内容詳細  
6354.近江今津駅
近江今津駅(おうみいまづえき)は、滋賀県高島市今津町名小路一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B14[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6355.近江高島駅  ・滋賀県高島市勝野2245-5
近江高島駅(おうみたかしまえき)は、滋賀県高島市勝野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B17。
Wikipedia    内容詳細  
6356.近江中庄駅  ・滋賀県高島市マキノ町中庄中下1043
近江中庄駅(おうみなかしょうえき)は、滋賀県高島市マキノ町中庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B13。
Wikipedia    内容詳細  
6357.新旭駅  ・滋賀県高島市新旭町旭917-2
新旭駅(しんあさひえき)は、滋賀県高島市新旭町旭にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B15。高島市役所の最寄り駅であるが、官公庁の中心は隣の近江今津駅の周辺である。
Wikipedia    内容詳細  
6358.マキノ駅  ・滋賀県高島市マキノ町西浜神田1243
マキノ駅(マキノえき)は、滋賀県高島市マキノ町西浜神田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B12。
Wikipedia    内容詳細  
6359.饗庭駅  ・滋賀県高島郡新旭町大字旭
饗庭駅(あいばえき)は、かつて滋賀県高島郡新旭町大字旭(現在の高島市新旭町旭[1])に存在した江若鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6360.安曇川駅 (江若鉄道)  ・滋賀県高島郡安曇川町大字西万木
安曇川駅(あどがわえき)は、かつて滋賀県高島郡安曇川町大字西万木(現在の高島市安曇川町西万木[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6361.近江今津駅 (江若鉄道)  ・滋賀県高島郡今津町今津住吉
近江今津駅(おうみいまづえき)は、かつて滋賀県高島郡今津町今津住吉(現在の高島市今津町住吉[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。同鉄道の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
6362.北饗庭駅  ・滋賀県高島郡新旭町大字饗庭
北饗庭駅(きたあいばえき)は、かつて滋賀県高島郡新旭町大字饗庭(現在の高島市新旭町饗庭[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6363.白鬚駅  ・滋賀県高島郡高島町大字鵜川
白鬚駅(しらひげえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字鵜川(現・高島市鵜川[1])に所在した江若鉄道の駅(廃駅)。全国の白鬚社の総本社である白鬚神社の南隣にあった[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
6364.白鬚浜駅  ・滋賀県高島郡高島町大字鵜川
白鬚浜駅(しらひげはまえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字鵜川(現在の高島市鵜川[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6365.新旭駅 (江若鉄道)  ・滋賀県高島郡新旭町大字北畑
新旭駅(しんあさひえき)は、かつて滋賀県高島郡新旭町大字北畑(現在の高島市新旭町北畑[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6366.高島町駅 (滋賀県)  ・滋賀県高島郡高島町大字勝野
高島町駅(たかしまちょうえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字勝野(現・高島市勝野[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6367.水尾駅  ・滋賀県高島郡高島町大字鴨
水尾駅(みずおえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字鴨(現在の高島市鴨[1])にあった、江若鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6368.近江塩津駅  ・滋賀県長浜市西浅井町余245
近江塩津駅(おうみしおつえき)は、滋賀県長浜市西浅井町余にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6369.河毛駅  ・滋賀県長浜市湖北町山脇560
河毛駅(かわけえき)は、滋賀県長浜市湖北町山脇にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A07。
Wikipedia    内容詳細  
6370.木ノ本駅  ・滋賀県長浜市木之本町木之本1543
木ノ本駅(きのもとえき)は、滋賀県長浜市木之本町木之本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A05。
Wikipedia    内容詳細  
6371.高月駅  ・滋賀県長浜市高月町落川33-26
高月駅(たかつきえき)は、滋賀県長浜市高月町落川[2] にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A06。
Wikipedia    内容詳細  
6372.田村駅  ・滋賀県長浜市田村町南仙堂1210
田村駅(たむらえき)は、滋賀県長浜市田村町南仙堂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A10[4]。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている[5]。なお当駅は、臨時改札を不定期に開設している。
Wikipedia    内容詳細  
6373.虎姫駅  ・滋賀県長浜市大寺町細田1043
虎姫駅(とらひめえき)は、滋賀県長浜市大寺町細田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A08。
Wikipedia    内容詳細  
6374.長浜駅  ・滋賀県長浜市北船町1-5
長浜駅(ながはまえき)は、滋賀県長浜市北船町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A09。
Wikipedia    内容詳細  
6375.永原駅
永原駅(ながはらえき)は、滋賀県長浜市西浅井町大字大浦羽部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B11[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6376.余呉駅  ・滋賀県長浜市余呉町下余呉1727
余呉駅(よごえき)は、滋賀県長浜市余呉町下余呉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A04。
Wikipedia    内容詳細  
6377.雁ヶ谷駅  ・滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬
雁ヶ谷駅(かりがやえき)は、かつて滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬(現・長浜市余呉町柳ヶ瀬)に存在した日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6378.中ノ郷駅  ・滋賀県伊香郡余呉村中之郷
中ノ郷駅(なかのごうえき)は、かつて滋賀県伊香郡余呉村中之郷(同郡余呉町中之郷を経て、現・長浜市余呉町中之郷)に存在した、日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅(廃駅)である。駅名は「中ノ郷」駅だが、駅跡のレプリカは所在地名に基づき「中之郷」と表記してある。
Wikipedia    内容詳細  
6379.柳ヶ瀬駅  ・滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬
柳ヶ瀬駅(やながせえき)は、かつて滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬(現・長浜市余呉町柳ヶ瀬)に存在した日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6380.朝日大塚駅  ・滋賀県東近江市大塚町315-3
朝日大塚駅(あさひおおつかえき)は、滋賀県東近江市大塚町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR30。
Wikipedia    内容詳細  
6381.朝日野駅  ・滋賀県東近江市鋳物師町903-2
朝日野駅(あさひのえき)は、滋賀県東近江市鋳物師町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR31。
Wikipedia    内容詳細  
6382.市辺駅  ・滋賀県東近江市市辺町2801
市辺駅(いちのべえき)は、滋賀県東近江市市辺町にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である。駅番号はOR18。
Wikipedia    内容詳細  
6383.河辺の森駅  ・滋賀県東近江市建部下野町1241-2
河辺の森駅(かわべのもりえき)は、滋賀県東近江市建部下野町にある近江鉄道本線(湖東近江路線)の駅である。駅番号はOR14。
Wikipedia    内容詳細  
6384.京セラ前駅  ・滋賀県東近江市川合町13-16
京セラ前駅(きょうセラまええき)は、滋賀県東近江市川合町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR28。
Wikipedia    内容詳細  
6385.五箇荘駅  ・滋賀県東近江市五個荘小幡町467-4
五箇荘駅(ごかしょうえき)は、滋賀県東近江市五個荘小幡町にある近江鉄道本線(湖東近江路線)の駅である。駅番号はOR13。
Wikipedia    内容詳細  
6386.桜川駅 (滋賀県)  ・滋賀県東近江市桜川西町78
桜川駅(さくらがわえき)は、滋賀県東近江市桜川西町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である[4]。駅番号はOR29。
Wikipedia    内容詳細  
6387.新八日市駅  ・滋賀県東近江市八日市清水2-137-2
新八日市駅(しんようかいちえき)は、滋賀県東近江市八日市清水二丁目にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である[4]。駅番号はOR16。
Wikipedia    内容詳細  
6388.大学前駅 (滋賀県)  ・滋賀県東近江市布施町29-2
大学前駅(だいがくまええき)は、滋賀県東近江市布施町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR27。
Wikipedia    内容詳細  
6389.太郎坊宮前駅  ・滋賀県東近江市小脇町753-5
太郎坊宮前駅(たろぼうぐうまええき)は、滋賀県東近江市小脇町にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である。駅番号はOR17。
Wikipedia    内容詳細  
6390.長谷野駅  ・滋賀県東近江市今堀町813-2
長谷野駅(ながたにのえき)は、滋賀県東近江市今堀町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR26。
Wikipedia    内容詳細  
6391.能登川駅  ・滋賀県東近江市林町
能登川駅(のとがわえき)は、滋賀県東近江市林町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A17。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6392.平田駅 (滋賀県)  ・滋賀県東近江市平田町121-2
平田駅(ひらたえき)は、滋賀県東近江市平田町にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である。駅番号はOR19。
Wikipedia    内容詳細  
6393.八日市駅  ・滋賀県東近江市八日市浜野町485
八日市駅(ようかいちえき)は、滋賀県東近江市八日市浜野町にある近江鉄道の駅である。駅番号はOR15。本線と八日市線の接続駅である。終日有人駅。第1回近畿の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
6394.御園駅 (滋賀県)
御園駅(みそのえき)は、滋賀県八日市市(現:東近江市)にあった近江鉄道八日市線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6395.稲枝駅  ・滋賀県彦根市稲枝町332
稲枝駅(いなええき)は、滋賀県彦根市稲枝町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A16。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6396.河瀬駅  ・滋賀県彦根市南川瀬町1521-1
河瀬駅(かわせえき)は、滋賀県彦根市南川瀬町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A15。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6397.スクリーン駅  ・滋賀県彦根市高宮町樋ノ戸458-1
スクリーン駅(スクリーンえき)は、滋賀県彦根市高宮町樋ノ戸にある近江鉄道多賀線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR08。
Wikipedia    内容詳細  
6398.高宮駅 (滋賀県)  ・滋賀県彦根市高宮町876番地1[1]
高宮駅(たかみやえき)は、滋賀県彦根市高宮町にある、近江鉄道の駅である。駅番号はOR07。
Wikipedia    内容詳細  
6399.鳥居本駅  ・滋賀県彦根市鳥居本町647
鳥居本駅(とりいもとえき)は、滋賀県彦根市鳥居本町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR03。
Wikipedia    内容詳細  
6400.彦根駅  ・滋賀県彦根市古沢町
彦根駅(ひこねえき)は、滋賀県彦根市古沢町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近江鉄道の駅である。駅番号はJR西日本がJR-A13[1][2]、近江鉄道がOR04。
Wikipedia    内容詳細  
6401.彦根口駅  ・滋賀県彦根市西沼波町655
彦根口駅(ひこねぐちえき)は、滋賀県彦根市西沼波町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR06。
Wikipedia    内容詳細  
6402.ひこね芹川駅  ・滋賀県彦根市芹川町字矢立564-1
ひこね芹川駅(ひこねせりかわえき)は、滋賀県彦根市芹川町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR05。
Wikipedia    内容詳細  
6403.フジテック前駅  ・滋賀県彦根市甲田町356
フジテック前駅(フジテックまええき)は、滋賀県彦根市甲田町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR02。
Wikipedia    内容詳細  
6404.南彦根駅  ・滋賀県彦根市小泉町280[1]
南彦根駅(みなみひこねえき)は、滋賀県彦根市小泉町にある[5]、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A14[5]。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  

京都府の駅

6405.富野荘駅  ・京都府城陽市枇杷庄鹿背田58
富野荘駅(とのしょうえき)は、京都府城陽市枇杷庄鹿背田(びわのしょうかせだ)にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB15[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6406.トロッコ亀岡駅  ・京都府亀岡市篠町山本
トロッコ亀岡駅(トロッコかめおかえき)は、京都府亀岡市篠町山本にある嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6407.長池駅  ・京都府城陽市長池北裏72
長池駅(ながいけえき)は、京都府城陽市長池北裏にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D13。
Wikipedia    内容詳細  
6408.長岡京駅  ・京都府長岡京市神足二丁目4-1
長岡京駅(ながおかきょうえき)は、京都府長岡京市神足(こうたり)二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A35。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6409.長岡天神駅  ・京都府長岡京市天神一丁目30番1号[1]
長岡天神駅(ながおかてんじんえき)は、京都府長岡京市天神一丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-77。
Wikipedia    内容詳細  
6410.並河駅  ・京都府亀岡市大井町土田二丁目57-6
並河駅(なみかわえき)は、京都府亀岡市大井町土田二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E12。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6411.西木津駅  ・京都府木津川市相楽川ノ尻55
西木津駅(にしきづえき)は、京都府木津川市相楽川ノ尻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6412.西向日駅  ・京都府向日市上植野町南開23番地1[1]
西向日駅(にしむこうえき)は、京都府向日市上植野町南開にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-78。
Wikipedia    内容詳細  
6413.西山天王山駅  ・京都府長岡京市友岡四丁目22-1[1]
西山天王山駅(にしやまてんのうざんえき)は、京都府長岡京市友岡四丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-76[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
6414.橋本駅 (京都府)  ・京都府八幡市橋本中ノ町37番地
橋本駅 (はしもとえき)は、京都府八幡市橋本中ノ町にある京阪電気鉄道京阪本線の駅。同線においては、大阪側から見て京都府内で最初の駅である。駅番号はKH25。
Wikipedia    内容詳細  
6415.東向日駅  ・京都府向日市寺戸町小佃5番地2[1]
東向日駅(ひがしむこうえき)は、京都府向日市寺戸町小佃にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-79。
Wikipedia    内容詳細  
6416.日吉駅 (京都府)  ・京都府南丹市日吉町保野田市野1-4
日吉駅(ひよしえき)は、京都府南丹市日吉町保野田市野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。旧日吉町の中心駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
6417.淵垣駅  ・京都府綾部市渕垣町林ノ下1-1
淵垣駅(ふちがきえき)は、京都府綾部市渕垣町林ノ下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)舞鶴線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6418.船岡駅 (京都府)  ・京都府南丹市園部町船岡諏訪2-2
船岡駅(ふなおかえき)は、京都府南丹市園部町船岡諏訪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6419.祝園駅
祝園駅(ほうそのえき)は、京都府相楽郡精華町大字祝園小字長塚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅。駅番号はJR-H20。難読駅の一つ。精華町の中心部に位置する。近鉄京都線新祝園駅が隣接し、乗換駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
6420.峰山駅  ・京都府京丹後市峰山町杉谷992-2
峰山駅(みねやまえき)は、京都府京丹後市峰山町にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT19。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6421.宮津駅  ・京都府宮津市字鶴賀2065番地の4
宮津駅(みやづえき)は、京都府宮津市字鶴賀にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
6422.宮村駅  ・京都府宮津市宮村
宮村駅(みやむらえき)は、京都府宮津市宮村にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF13。
Wikipedia    内容詳細  
6423.向日町駅  ・京都府向日市寺戸町久々相10番地
向日町駅(むこうまちえき)は、京都府向日市寺戸町久々相(くぐそう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A34。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6424.八木駅  ・京都府南丹市八木町八木上野34-1
八木駅(やぎえき)は、京都府南丹市八木町八木上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E14。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6425.山家駅  ・京都府綾部市上原町戸尻1-1
山家駅(やまがえき)は、京都府綾部市上原町戸尻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6426.山崎駅 (京都府)
山崎駅(やまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷(こあざにしたに)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A36。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6427.山城青谷駅  ・京都府城陽市市辺五島88
山城青谷駅(やましろあおだにえき)は、京都府城陽市市辺五島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D14。
Wikipedia    内容詳細  
6428.山城多賀駅  ・京都府綴喜郡井手町大字多賀小字内垣内49
山城多賀駅(やましろたがえき)は、京都府綴喜郡井手町大字多賀小字内垣内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D15。
Wikipedia    内容詳細  
6429.山田川駅
山田川駅(やまだがわえき)は、京都府相楽郡精華町大字山田小字下河原にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB23[1]。木津川市との境界上にあり、駅舎の所在地は精華町だがホームの半分以上は木津川市にかかる。
Wikipedia    内容詳細  
6430.夕日ヶ浦木津温泉駅  ・京都府京丹後市網野町木津
夕日ヶ浦木津温泉駅(ゆうひがうらきつおんせんえき)は、京都府京丹後市網野町木津にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT21。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6431.与謝野駅
与謝野駅(よさのえき)は、京都府与謝郡与謝野町字下山田小字柿内にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT17。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。駅の愛称は「美心 与謝野(うつくしごころ よさの)」。
Wikipedia    内容詳細  
6432.吉富駅 (京都府)  ・京都府南丹市八木町木原ヒジカ坪16
吉富駅(よしとみえき)は、京都府南丹市八木町木原ヒジカ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E15。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6433.和知駅  ・京都府船井郡京丹波町本庄馬場19-1
和知駅(わちえき)は、京都府船井郡京丹波町本庄馬場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6434.伊勢田駅  ・京都府宇治市伊勢田町中山25
伊勢田駅(いせだえき)は、京都府宇治市伊勢田町中山にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB11[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6435.宇治駅 (京阪)  ・京都府宇治市宇治乙方18-5
宇治駅(うじえき)は、京都府宇治市宇治乙方にある、京阪電気鉄道宇治線の駅。宇治線の終着駅である。駅番号はKH77。
Wikipedia    内容詳細  
6436.宇治駅 (JR西日本)  ・京都府宇治市宇治宇文字16
宇治駅(うじえき)は、京都府宇治市宇治宇文字にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D09。
Wikipedia    内容詳細  
6437.黄檗駅  ・京都府宇治市五ケ庄
黄檗駅(おうばくえき)は、京都府宇治市五ケ庄にある京阪電気鉄道および西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6438.大久保駅 (京都府)  ・京都府宇治市広野町西裏81-2
大久保駅(おおくぼえき)は、京都府宇治市広野町西裏にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB12[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6439.小倉駅 (京都府)  ・京都府宇治市小倉町神楽田35-4
小倉駅(おぐらえき)は、京都府宇治市小倉町神楽田にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB10[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6440.木幡駅 (JR西日本)  ・京都府宇治市木幡大瀬戸
木幡駅(こはたえき)は、京都府宇治市木幡大瀬戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D07。
Wikipedia    内容詳細  
6441.木幡駅 (京阪)  ・京都府宇治市木幡西中23番地
木幡駅(こわたえき)は、京都府宇治市木幡西中にある、京阪電気鉄道宇治線の駅。駅番号はKH74。
Wikipedia    内容詳細  
6442.JR小倉駅  ・京都府宇治市小倉町中畑48-1
JR小倉駅(ジェイアールおぐらえき)は、京都府宇治市小倉町中畑(おぐらちょうなかはた)にある西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D10。
Wikipedia    内容詳細  
6443.新田駅 (京都府)  ・京都府宇治市広野町東裏
新田駅(しんでんえき)は、京都府宇治市広野町東裏にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D11。
Wikipedia    内容詳細  
6444.三室戸駅  ・京都府宇治市菟道田中15番地
三室戸駅(みむろどえき)は、京都府宇治市菟道(とどう)田中にある、京阪電気鉄道宇治線の駅。駅番号はKH76。
Wikipedia    内容詳細  
6445.六地蔵駅  ・京都市伏見区・宇治市
六地蔵駅(ろくじぞうえき)は、京都府にある京阪電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市交通局(京都市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6446.大住駅  ・京都府京田辺市大住丸山17
大住駅(おおすみえき)は京都府京田辺市大住丸山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H25。
Wikipedia    内容詳細  
6447.京田辺駅  ・京都府京田辺市田辺久戸27
京田辺駅(きょうたなべえき)は、京都府京田辺市田辺久戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H24。
Wikipedia    内容詳細  
6448.近鉄宮津駅  ・京都府京田辺市宮津灰崎3-1
近鉄宮津駅(きんてつみやづえき)は、京都府京田辺市宮津灰崎にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB19[1]。京田辺市最南端の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6449.興戸駅  ・京都府京田辺市興戸北落延6-1
興戸駅(こうどえき)は、京都府京田辺市興戸北落延6-1にある、近鉄京都線の駅。副駅名は同志社前。駅番号はB17[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6450.JR三山木駅  ・京都府京田辺市三山木高飛4
JR三山木駅(ジェイアールみやまきえき)は、京都府京田辺市三山木高飛にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅。駅番号はJR-H22。
Wikipedia    内容詳細  
6451.新田辺駅  ・京都府京田辺市河原食田2-3
新田辺駅(しんたなべえき)は、京都府京田辺市河原食田にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。京田辺市の代表駅であり、駅長配置駅である。駅番号はB16[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6452.同志社前駅  ・京都府京田辺市三山木垣ノ内61
同志社前駅(どうししゃまええき)は、京都府京田辺市三山木垣ノ内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H23。
Wikipedia    内容詳細  
6453.松井山手駅  ・京都府京田辺市山手中央70[1]
松井山手駅(まついやまてえき)は、京都府京田辺市山手中央にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である[1][4]。駅番号はJR-H26[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6454.三山木駅  ・京都府京田辺市三山木中央1丁目7番地
三山木駅(みやまきえき)は、京都府京田辺市三山木中央にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB18[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6455.木津川駅 (京都府)
木津川駅(きづがわえき)は、かつて京都府綴喜郡田辺町(現・京田辺市)にあった奈良電気鉄道線→近鉄京都線の臨時駅。富野荘駅 - 新田辺駅間に設置され、木津川の南側、新田辺車庫のやや北に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
6456.嵐山駅 (阪急)  ・京都市西京区嵐山東一川町7番地[1]
嵐山駅(あらしやまえき)は、京都府京都市西京区嵐山東一川町にある、阪急電鉄嵐山線の駅。駅番号はHK-98。
Wikipedia    内容詳細  
6457.今出川駅  ・京都市上京区岡松町
今出川駅(いまでがわえき)は、京都府京都市上京区岡松町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK06。
Wikipedia    内容詳細  
6458.梅小路京都西駅  ・京都市下京区観喜寺町3番地
梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)は、京都府京都市下京区観喜寺町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[3]。駅番号はJR-E02。
Wikipedia    内容詳細  
6459.円町駅  ・京都市中京区西ノ京円町42-1
円町駅(えんまちえき)は、京都府京都市中京区西ノ京円町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E05。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6460.大宮駅 (京都府)  ・京都市中京区四条通大宮西入ル錦大宮町127番地[1]
大宮駅(おおみやえき)は、京都府京都市中京区四条通大宮西入ル錦大宮町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-84。
Wikipedia    内容詳細  
6461.小野駅 (京都府)  ・京都市山科区小野西浦
小野駅(おのえき)は、京都府京都市山科区小野西浦にある京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT04。
Wikipedia    内容詳細  
6462.桂駅  ・京都市西京区川島北裏町97番地2[1]
桂駅(かつらえき)は、京都府京都市西京区川島北裏町にある阪急電鉄の駅。阪急京都本線と嵐山線の2路線が乗り入れ、このうち嵐山線は当駅を起点とする。京とれいん雅洛を含めた全営業列車が停車する。駅番号はHK-81。
Wikipedia    内容詳細  
6463.桂川駅 (京都府)  ・京都市南区久世高田町6-7
桂川駅(かつらがわえき)は、京都府京都市南区久世高田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A33。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6464.上桂駅  ・京都市西京区上桂宮ノ後町33番地2[1]
上桂駅(かみかつらえき)は、京都市西京区上桂宮ノ後町にある、阪急電鉄嵐山線の駅。駅番号はHK-96。
Wikipedia    内容詳細  
6465.烏丸駅  ・京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町17番地先[1]
烏丸駅(からすまえき)は、京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-85。
Wikipedia    内容詳細  
6466.烏丸御池駅  ・京都市中京区虎屋町
烏丸御池駅(からすまおいけえき)は、京都府京都市中京区虎屋町にある、京都市営地下鉄の駅である。烏丸線と東西線の2路線が乗り入れ、両路線の乗換駅となっている[4][5]。駅番号は烏丸線がK08[3]、東西線がT13[3]。
Wikipedia    内容詳細  
6467.祇園四条駅  ・京都市東山区四条大橋東詰[1]
祇園四条駅[4](ぎおんしじょうえき)は、京都府京都市東山区四条大橋東詰にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH39。
Wikipedia    内容詳細  
6468.北大路駅  ・京都市北区小山北上総町
北大路駅(きたおおじえき)は、京都府京都市北区小山北上総町(こやまきたかみふさちょう)にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK04[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6469.北野白梅町駅  ・京都市北区北野下白梅町
北野白梅町駅(きたのはくばいちょうえき)は、京都府京都市北区下白梅町にある、京福電気鉄道(嵐電)北野線の停留場である。駅ナンバリングはB9。
Wikipedia    内容詳細  
6470.北山駅 (京都府)  ・京都市北区上賀茂岩ケ垣内町
北山駅(きたやまえき)は、京都府京都市北区上賀茂岩ケ垣内町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK03。
Wikipedia    内容詳細  
6471.京都駅  ・京都市下京区
京都駅(きょうとえき)は、京都府京都市下京区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・京都市交通局(京都市営地下鉄)の駅。現存の駅舎は「京都駅ビル」と呼ばれ、原広司設計で1997年に完成した4代目駅舎[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
6472.京都貨物駅  ・京都市下京区梅小路頭町10
京都貨物駅(きょうとかもつえき)は、京都府京都市下京区梅小路頭町にある、日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の貨物駅である。旅客線(JR京都線)に並走する貨物線にある。2011年(平成23年)3月12日に、二代目の梅小路駅(うめこうじえき)から改称された[1][2]。ただし、西日本旅客鉄道(JR西日本)における丹波口駅への貨物支線(2016年2月28日廃止)の分岐点としての名称としては、廃止に至るまで旧称の「梅小路」が使われていた[3][注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
6473.京都河原町駅  ・京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地先[1]
京都河原町駅(きょうとかわらまちえき)は、京都府京都市下京区四条通河原町西入ル真町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-86。
Wikipedia    内容詳細  
6474.京都市役所前駅  ・京都市中京区下丸屋町
京都市役所前駅(きょうとしやくしょまええき)は、京都府京都市中京区下丸屋町にある、京都市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT12[2]。東西線の駅ごとに設定されているステーションカラーは■韓紅花(からくれない)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6475.清水五条駅  ・京都市東山区五条大橋東詰[1]
清水五条駅(きよみずごじょうえき)は、京都府京都市東山区五条大橋東詰にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。旧称五条駅。駅番号はKH38。
Wikipedia    内容詳細  
6476.九条駅 (京都府)  ・京都市南区東九条南烏丸町
九条駅(くじょうえき)は、京都府京都市南区東九条南烏丸町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK12。
Wikipedia    内容詳細  
6477.鞍馬口駅  ・京都市上京区上御霊中町
鞍馬口駅(くらまぐちえき)は、京都府京都市上京区上御霊中町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。京都市北区との境界に位置する。駅番号はK05。
Wikipedia    内容詳細  
6478.蹴上駅  ・京都市東山区東小物座町
蹴上駅(けあげえき)は、京都府京都市東山区東小物座町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT09。東山駅(京阪単独時代は東山三条駅)と違い、こちらは京阪京津線時代と同様の駅名。
Wikipedia    内容詳細  
6479.京阪山科駅  ・京都府京都市山科区安朱桟敷町
京阪山科駅(けいはんやましなえき)は、京都府京都市山科区安朱桟敷町にある京阪電気鉄道京津線の停留場。駅番号はOT31。
Wikipedia    内容詳細  
6480.五条駅 (京都府)  ・京都市下京区大坂町
五条駅(ごじょうえき)は、京都府京都市下京区大坂町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK10。
Wikipedia    内容詳細  
6481.西院駅  ・京都府京都市右京区(阪急電鉄)・中京区 (京福電気鉄道)
西院駅(さいいんえき、さいえき)は、京都府京都市右京区と中京区にある阪急電鉄の駅および京福電気鉄道の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
6482.三条駅 (京都府)  ・京都市東山区三条大橋東詰[1]
三条駅(さんじょうえき)は、京都府京都市東山区三条大橋東詰にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH40。
Wikipedia    内容詳細  
6483.三条京阪駅  ・京都市東山区大橋町
三条京阪駅(さんじょうけいはんえき)は、京都府京都市東山区大橋町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT11。地下鉄開業以前の京阪京津線時代は三条駅または京津三条駅。
Wikipedia    内容詳細  
6484.四条駅  ・京都市下京区二帖半敷町
四条駅(しじょうえき)は、京都府京都市下京区二帖半敷町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK09[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6485.四条大宮駅  ・京都府京都市下京区四条大宮町
四条大宮駅(しじょうおおみやえき)は、京都府京都市下京区四条大宮町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。駅ナンバリングはA1。
Wikipedia    内容詳細  
6486.七条駅  ・京都市東山区七条大橋東詰[1]
七条駅(しちじょうえき)は京都府京都市東山区七条大橋東詰にある京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH37。
Wikipedia    内容詳細  
6487.四宮駅  ・京都府京都市山科区四ノ宮堂ノ後町
四宮駅(しのみやえき)は、京都府京都市山科区四ノ宮堂ノ後町にある、京阪電気鉄道京津線の停留場。駅番号はOT32。
Wikipedia    内容詳細  
6488.十条駅 (近鉄)  ・京都市南区西九条柳の内町1
十条駅(じゅうじょうえき)は、京都府京都市南区西九条柳の内町にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB03。
Wikipedia    内容詳細  
6489.十条駅 (京都市営地下鉄)  ・京都市南区東九条南石田町
十条駅(じゅうじょうえき)は、京都府京都市南区東九条南石田町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK13。
Wikipedia    内容詳細  
6490.丹波口駅  ・京都市下京区中堂寺南町1-5
丹波口駅(たんばぐちえき)は、京都府京都市下京区中堂寺南町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。駅番号はJR-E03。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6491.東寺駅  ・京都市南区西九条蔵王町39
東寺駅(とうじえき)は、京都府京都市南区西九条蔵王町にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB02。
Wikipedia    内容詳細  
6492.等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅  ・京都市北区等持院西町
等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅(とうじいん・りつめいかんだいがくきぬがさキャンパスまええき)は、京都府京都市北区等持院西町にある、京福電気鉄道北野線の停留場である。駅ナンバリングはB8[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6493.東福寺駅  ・京都市東山区本町十二丁目224
東福寺駅(とうふくじえき)は、京都府京都市東山区本町十二丁目にある、京阪電気鉄道および西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。京阪電気鉄道の駅番号はKH36、JR西日本の駅番号はJR-D02。
Wikipedia    内容詳細  
6494.鳥羽街道駅  ・京都市東山区福稲下高松町4番地
鳥羽街道駅(とばかいどうえき)は、京都府京都市東山区福稲下高松町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH35。
Wikipedia    内容詳細  
6495.トロッコ保津峡駅  ・京都市西京区嵐山北松尾山
トロッコ保津峡駅(トロッコほづきょうえき)は、京都府京都市西京区嵐山北松尾山にある、嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6496.椥辻駅  ・京都市山科区椥辻草海道町
椥辻駅(なぎつじえき)は、京都府京都市山科区椥辻草海道町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT05。
Wikipedia    内容詳細  
6497.西大路駅  ・京都市南区唐橋西平垣町19番地
西大路駅(にしおおじえき)は、京都府京都市南区唐橋西平垣町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A32。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6498.西大路御池駅  ・京都市中京区西ノ京東中合町
西大路御池駅(にしおおじおいけえき)は、京都府京都市中京区西ノ京東中合町[1]にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT16[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6499.二条駅  ・京都市中京区西ノ京栂尾町
二条駅(にじょうえき)は、京都府京都市中京区西ノ京栂尾町(にしのきょうとがのおちょう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市営地下鉄の駅である。JR西日本の駅番号はJR-E04、京都市営地下鉄の駅番号はT15。
Wikipedia    内容詳細  
6500.二条城前駅  ・京都市中京区二条城町
二条城前駅(にじょうじょうまええき)は、京都府京都市中京区二条城町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT14。
Wikipedia    内容詳細  
6501.東野駅 (京都府)  ・京都市山科区東野片下リ町
東野駅(ひがしのえき)は、京都府京都市山科区東野片下り町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT06。
Wikipedia    内容詳細  
6502.東山駅 (京都府)  ・京都市東山区大井手町
東山駅(ひがしやまえき)は、京都府京都市東山区大井手町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT10。地下鉄開業以前の京阪京津線時代は東山三条駅。
Wikipedia    内容詳細  
6503.保津峡駅  ・京都府亀岡市保津町保津山3-1434*
保津峡駅(ほづきょうえき)は、京都府京都市西京区と亀岡市にまたがる、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E09。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6504.松尾大社駅  ・京都市西京区嵐山宮ノ前町49番地[1]
松尾大社駅(まつおたいしゃえき)は、京都市西京区嵐山宮ノ前町にある、阪急電鉄嵐山線の駅。駅番号はHK-97。駅名の由来となった松尾大社の正式な読みは「まつのおたいしゃ」であるが、駅名は通称の「まつおたいしゃ」の読みを採用している。
Wikipedia    内容詳細  
6505.丸太町駅  ・京都市中京区大倉町
丸太町駅(まるたまちえき)は、京都府京都市中京区大倉町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK07[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6506.御陵駅  ・京都府京都市山科区御陵原西町
御陵駅(みささぎえき)は、京都府京都市山科区御陵原西町にある、京都市交通局(京都市営地下鉄)・京阪電気鉄道(京阪)の駅。駅番号はT08。
Wikipedia    内容詳細  
6507.山科駅  ・京都市山科区
山科駅(やましなえき)は、京都府京都市山科区安朱北屋敷町および安朱南屋敷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市交通局(京都市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6508.洛西口駅  ・京都市西京区川島六ノ坪町
洛西口駅(らくさいぐちえき)は、京都府京都市西京区川島六ノ坪町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-80。
Wikipedia    内容詳細  
6509.嵐山駅 (京福電気鉄道)  ・京都市右京区嵯峨天龍寺造路町
嵐山駅(あらしやまえき)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町(さがてんりゅうじつくりみちちょう)にある[1]、京福電気鉄道嵐山本線の停留場で同線の終着駅である[1][2]。駅ナンバリングはA13。阪急嵐山線の同名駅と区別をつける為に「嵐電嵐山駅」と呼ばれる事もある。
Wikipedia    内容詳細  
6510.有栖川駅  ・京都市右京区嵯峨野神ノ木町
有栖川駅(ありすがわえき)は、京都府京都市右京区嵯峨野神ノ木町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。駅ナンバリングはA9。
Wikipedia    内容詳細  
6511.太秦駅  ・京都市右京区太秦上ノ段町6-2
太秦駅(うずまさえき)は、京都府京都市右京区太秦上ノ段町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E07。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6512.太秦広隆寺駅  ・京都市右京区太秦組石町
太秦広隆寺駅(うずまさこうりゅうじえき)は、京都府京都市右京区太秦組石町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
6513.太秦天神川駅  ・京都市右京区太秦下刑部町
太秦天神川駅(うずまさてんじんがわえき)は、京都府京都市右京区太秦下刑部町(三条御池)にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT17。
Wikipedia    内容詳細  
6514.宇多野駅  ・京都市右京区宇多野長尾町
宇多野駅(うたのえき)は、京都府京都市右京区宇多野長尾町にある京福電気鉄道北野線の停留場。駅ナンバリングはB4。
Wikipedia    内容詳細  
6515.御室仁和寺駅  ・京都市右京区御室小松野町
御室仁和寺駅(おむろにんなじえき)は、京都府京都市右京区御室小松野町にある、京福電気鉄道北野線の停留場である。駅ナンバリングはB5[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6516.蚕ノ社駅  ・京都市右京区太秦森ヶ前町
蚕ノ社駅(かいこのやしろえき)は、京都府京都市右京区太秦森ヶ前町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。駅ナンバリングはA6。
Wikipedia    内容詳細  
6517.帷子ノ辻駅  ・京都市右京区太秦帷子ケ辻町
帷子ノ辻駅(かたびらのつじえき)は、京都府京都市右京区太秦帷子ケ辻町にある京福電気鉄道の停留場。嵐山本線と北野線の2路線が接続している。駅ナンバリングはA8。
Wikipedia    内容詳細  
6518.車折神社駅  ・京都市右京区嵯峨中又町
車折神社駅(くるまざきじんじゃえき)は、京都府京都市右京区嵯峨中又町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。駅ナンバリングはA10。
Wikipedia    内容詳細  
6519.西院駅  ・京都府京都市右京区(阪急電鉄)・中京区 (京福電気鉄道)
西院駅(さいいんえき、さいえき)は、京都府京都市右京区と中京区にある阪急電鉄の駅および京福電気鉄道の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
6520.嵯峨嵐山駅  ・京都市右京区嵯峨天竜寺車道町11-1
嵯峨嵐山駅(さがあらしやまえき)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E08。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6521.撮影所前駅  ・京都市右京区太秦上ノ段町1-5[1]
撮影所前駅(さつえいしょまええき)は、京都府京都市右京区太秦上ノ段町にある、京福電気鉄道北野線の停留場である。駅番号はB1[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6522.常盤駅 (京都府)  ・京都市右京区常盤馬塚町
常盤駅(ときわえき)は、京都府京都市右京区常盤馬塚町にある京福電気鉄道北野線の停留場。駅番号はB2。
Wikipedia    内容詳細  
6523.トロッコ嵐山駅  ・京都市右京区嵯峨小倉山町
トロッコ嵐山駅(トロッコあらしやまえき)は、京都府京都市右京区嵯峨小倉山町にある、嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6524.トロッコ嵯峨駅  ・京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
トロッコ嵯峨駅(トロッコさがえき)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町にある、嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6525.鳴滝駅  ・京都市右京区鳴滝嵯峨園町
鳴滝駅(なるたきえき)は、京都府京都市右京区鳴滝嵯峨園町にある京福電気鉄道北野線の停留場。駅ナンバリングはB3。
Wikipedia    内容詳細  
6526.西大路三条駅  ・京都市右京区西院今山田町
西大路三条駅(にしおおじさんじょうえき)は、京都府京都市右京区西院今山田町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。駅ナンバリングはA3。
Wikipedia    内容詳細  
6527.西京極駅  ・京都市右京区西京極西池田町2番地[1]
西京極駅(にしきょうごくえき)は、京都府京都市右京区西京極西池田町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-82。
Wikipedia    内容詳細  
6528.花園駅 (京都府)  ・京都市右京区花園寺ノ内町5
花園駅(はなぞのえき)は、京都府京都市右京区花園寺ノ内町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E06。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6529.妙心寺駅  ・京都市右京区花園天授ケ岡町
妙心寺駅(みょうしんじえき)は、京都府京都市右京区花園天授ケ岡町にある京福電気鉄道北野線の停留場。駅ナンバリングはB6。
Wikipedia    内容詳細  
6530.山ノ内駅 (京都府)  ・京都市右京区山ノ内宮前町
山ノ内駅(やまのうちえき)は、京都府京都市右京区山ノ内宮前町にある、京福電気鉄道嵐山本線の停留場である。駅ナンバリングはA4[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6531.嵐電嵯峨駅  ・京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町
嵐電嵯峨駅(らんでんさがえき)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。駅ナンバリングはA12。
Wikipedia    内容詳細  
6532.嵐電天神川駅  ・京都市右京区太秦下刑部町
嵐電天神川駅(らんでんてんじんがわえき)は、京都府京都市右京区太秦下刑部町にある、京福電気鉄道嵐山本線の停留場である。駅ナンバリングはA5[1]。「右京区総合庁舎前」の副駅名を持つ。
Wikipedia    内容詳細  
6533.龍安寺駅  ・京都市右京区谷口垣ノ内町
龍安寺駅(りょうあんじえき)は、京都府京都市右京区谷口垣ノ内町にある京福電気鉄道北野線の停留場。駅ナンバリングはB7。
Wikipedia    内容詳細  
6534.鹿王院駅  ・京都市右京区嵯峨北堀町
鹿王院駅(ろくおういんえき)は、京都府京都市右京区嵯峨北堀町にある京福電気鉄道嵐山本線の停留場。駅ナンバリングはA11。
Wikipedia    内容詳細  
6535.一乗寺駅  ・京都市左京区一乗寺里ノ西町102[1]
一乗寺駅(いちじょうじえき)は、京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅番号はE04。
Wikipedia    内容詳細  
6536.市原駅  ・京都市左京区静市市原町124[1]
市原駅(いちはらえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅。 駅番号はE14。
Wikipedia    内容詳細  
6537.岩倉駅 (京都府)  ・京都市左京区岩倉忠在地町300[1]
岩倉駅(いわくらえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅である。駅ナンバリングはE10。
Wikipedia    内容詳細  
6538.木野駅  ・京都市左京区岩倉幡枝町45[1]
木野駅(きのえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE11。
Wikipedia    内容詳細  
6539.貴船口駅  ・京都市左京区鞍馬貴船町5-1[1]
貴船口駅(きぶねぐちえき)は、京都府京都市左京区鞍馬貴船町にある、叡山電鉄鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE16。
Wikipedia    内容詳細  
6540.京都精華大前駅  ・京都市左京区静市市原町871[1]
京都精華大前駅(きょうとせいかだいまええき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅。叡山電鉄の中で最も新しい駅である。駅ナンバリングはE12。
Wikipedia    内容詳細  
6541.鞍馬駅  ・京都市左京区鞍馬本町191[1]
鞍馬駅(くらまえき)は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある叡山電鉄鞍馬線の駅。終着駅である。駅ナンバリングはE17。第1回近畿の駅百選に選出されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6542.ケーブル比叡駅  ・京都府京都市左京区上高野東山
ケーブル比叡駅(ケーブルひえいえき)は、京都府京都市左京区にある、京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)の駅。同路線の終点である。路線とともに毎年冬季(12月初旬から3月中旬のうち正月3が日を除く期間、週末の位置により毎年運休期間は多少変化する)は休業する。
Wikipedia    内容詳細  
6543.ケーブル八瀬駅  ・京都府京都市左京区上高野東山
ケーブル八瀬駅(ケーブルやせえき)は、京都府京都市左京区にある、京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)の駅。路線とともに毎年冬季(12月初旬から3月中旬のうち正月3が日を除く期間、週末の位置により毎年運休期間は多少変化する)は休業する。
Wikipedia    内容詳細  
6544.国際会館駅  ・京都市左京区岩倉南大鷺町
国際会館駅(こくさいかいかんえき)は、京都府京都市左京区岩倉南大鷺町にある[2]、京都市営地下鉄烏丸線の駅で同線の終着駅である[2][3]。駅番号はK01。近畿の駅百選に選定されている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
6545.山門駅  ・京都府京都市左京区鞍馬本町
山門駅(さんもんえき)は、京都府京都市左京区にある宗教法人鞍馬寺が運行するケーブルカー、鞍馬山鋼索鉄道の駅である。鞍馬鋼索鉄道の山下駅に相当し、その名のとおり鞍馬寺の山門(仁王門)をくぐってすぐの場所にある。
Wikipedia    内容詳細  
6546.修学院駅  ・京都市左京区山端壱町田町14-1[1]
修学院駅(しゅうがくいんえき)は、京都府京都市左京区山端壱町田町にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅ナンバリングはE05。
Wikipedia    内容詳細  
6547.神宮丸太町駅  ・京都市左京区丸太町橋東詰[1]
神宮丸太町駅(じんぐうまるたまちえき)は、京都府京都市左京区丸太町橋東詰にある、京阪電気鉄道鴨東線の駅。駅番号はKH41。旧称丸太町駅。
Wikipedia    内容詳細  
6548.宝ケ池駅  ・京都市左京区上高野上荒蒔町5-4[1]
宝ケ池駅(たからがいけえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄の駅。駅ナンバリングはE06。
Wikipedia    内容詳細  
6549.多宝塔駅  ・京都府京都市左京区鞍馬本町
多宝塔駅(たほうとうえき)は、京都府京都市左京区にある宗教法人鞍馬寺が運行するケーブルカー、鞍馬山鋼索鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6550.茶山・京都芸術大学駅  ・京都市左京区田中北春菜町38[1]
茶山・京都芸術大学駅(ちゃやま・きょうとげいじゅつだいがくえき)は、京都府京都市左京区田中北春菜町にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅番号はE03。
Wikipedia    内容詳細  
6551.出町柳駅  ・京都市左京区
出町柳駅(でまちやなぎえき)は、京都府京都市左京区にある、京阪電気鉄道・叡山電鉄の駅。駅番号は京阪電気鉄道がKH42、叡山電鉄がE01。
Wikipedia    内容詳細  
6552.二軒茶屋駅  ・京都市左京区静市市原町968[1]
二軒茶屋駅(にけんちゃやえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE13。かつて鞍馬などへ行く旅人のための茶屋が2軒あったことが駅名の由来だが、1軒は昭和初期に市原へ移転したのち廃業、もう1軒も1992年(平成4年)に廃業した[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6553.二ノ瀬駅  ・京都市左京区鞍馬二ノ瀬町160[1]
二ノ瀬駅(にのせえき)は、京都府京都市左京区にある、叡山電鉄鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE15。
Wikipedia    内容詳細  
6554.八幡前駅 (京都府)  ・京都市左京区岩倉三宅町25[1]
八幡前駅(はちまんまええき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE09。
Wikipedia    内容詳細  
6555.比叡山頂駅  ・京都府京都市左京区修学院牛ケ額
比叡山頂駅(ひえいさんちょうえき)は、京都府京都市左京区にある、京福電気鉄道叡山ロープウェイの駅。同路線の終点である。路線とともに毎年冬季(12月初旬から3月中旬のうち正月3が日を除く期間、週末の位置により毎年運休期間は多少変化する)は休業する。
Wikipedia    内容詳細  
6556.松ヶ崎駅 (京都府)  ・京都市左京区松ヶ崎六ノ坪町
松ヶ崎駅(まつがさきえき)は、京都府京都市左京区松ヶ崎六ノ坪町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK02。
Wikipedia    内容詳細  
6557.三宅八幡駅  ・京都市左京区上高野木ノ下町20-3[1]
三宅八幡駅(みやけはちまんえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅ナンバリングはE07。
Wikipedia    内容詳細  
6558.元田中駅  ・京都市左京区田中南大久保町32-1[1]
元田中駅(もとたなかえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅番号はE02。
Wikipedia    内容詳細  
6559.八瀬比叡山口駅  ・京都市左京区八瀬野瀬町113[1]
八瀬比叡山口駅(やせひえいざんぐちえき)は、京都府京都市左京区八瀬野瀬町にある、叡山電鉄叡山本線の駅で同線の終着駅である。駅ナンバリングはE08。
Wikipedia    内容詳細  
6560.ロープ比叡駅  ・京都府京都市左京区八瀬野瀬町
ロープ比叡駅(ロープひえいえき)は、京都府京都市左京区にある、京福電気鉄道叡山ロープウェイの駅。路線とともに毎年冬季(12月初旬から3月中旬のうち正月3が日を除く期間、週末の位置により毎年運休期間は多少変化する)は休業する。
Wikipedia    内容詳細  
6561.石田駅 (京都府)  ・京都市伏見区石田森東町
石田駅(いしだえき)は、京都府京都市伏見区石田森東町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT02。
Wikipedia    内容詳細  
6562.稲荷駅  ・京都市伏見区深草稲荷御前町
稲荷駅(いなりえき)は、京都府京都市伏見区深草稲荷御前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D03[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6563.上鳥羽口駅  ・京都市伏見区竹田向代町川町110
上鳥羽口駅(かみとばぐちえき)は、京都府京都市伏見区竹田向代町川町にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB04。京都市南区上鳥羽地区の玄関口のため、上鳥羽口(かみとばぐち)という駅名が付いている。
Wikipedia    内容詳細  
6564.観月橋駅  ・京都市伏見区豊後橋町761番地
観月橋駅(かんげつきょうえき)は、京都府京都市伏見区豊後橋町にある、京阪電気鉄道宇治線の駅。駅番号はKH71。
Wikipedia    内容詳細  
6565.近鉄丹波橋駅  ・京都市伏見区桃山筒井伊賀東町45
近鉄丹波橋駅(きんてつたんばばしえき)は、京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀東町にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB07。
Wikipedia    内容詳細  
6566.くいな橋駅  ・京都市伏見区竹田中島町
くいな橋駅(くいなばしえき)は、京都府京都市伏見区竹田中島町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。駅番号はK14。
Wikipedia    内容詳細  
6567.JR藤森駅  ・京都市伏見区深草大亀谷大山町99
JR藤森駅(ジェイアールふじのもりえき)は、京都府京都市伏見区深草大亀谷大山町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である[1]。駅番号はJR-D04。
Wikipedia    内容詳細  
6568.墨染駅  ・京都市伏見区墨染町691番地
墨染駅(すみぞめえき)は、京都府京都市伏見区墨染町[1][2]にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH31。
Wikipedia    内容詳細  
6569.醍醐駅 (京都府)  ・京都市伏見区醍醐高畑町
醍醐駅(だいごえき)は、京都府京都市伏見区醍醐高畑町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT03。
Wikipedia    内容詳細  
6570.竹田駅 (京都府)  ・京都市伏見区竹田桶ノ井町
竹田駅(たけだえき)は、京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町にある、京都市交通局(京都市営地下鉄)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は京都市営地下鉄がK15[3]、近鉄がB05。
Wikipedia    内容詳細  
6571.丹波橋駅  ・京都市伏見区桃山筒井伊賀西町15番地
丹波橋駅(たんばばしえき)は、京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀西町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。本稿では奈良電気鉄道(並びに近畿日本鉄道)との共用時代についても記す。駅番号はKH30。
Wikipedia    内容詳細  
6572.中書島駅  ・京都市伏見区葭島矢倉町59番地
中書島駅(ちゅうしょじまえき)は、京都府京都市伏見区葭島(よしじま)矢倉町にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH28。
Wikipedia    内容詳細  
6573.藤森駅  ・京都市伏見区深草極楽町764番地
藤森駅(ふじのもりえき)は、京都府京都市伏見区深草極楽町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH32。
Wikipedia    内容詳細  
6574.伏見駅 (京都府)  ・京都市伏見区深草柴田屋敷町79
伏見駅(ふしみえき)は、京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB06。
Wikipedia    内容詳細  
6575.伏見稲荷駅  ・京都市伏見区深草一坪町33番地
伏見稲荷駅(ふしみいなりえき)は、京都府京都市伏見区深草一坪町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH34。
Wikipedia    内容詳細  
6576.伏見桃山駅  ・京都市伏見区京町3丁目173番地
伏見桃山駅(ふしみももやまえき)は、京都府京都市伏見区京町三丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH29。
Wikipedia    内容詳細  
6577.向島駅  ・京都市伏見区向島東定請11
向島駅(むかいじまえき)は、京都府京都市伏見区向島東定請にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB09[1]。向島ニュータウンへの最寄り駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6578.桃山駅  ・京都市伏見区桃山町鍋島34
桃山駅(ももやまえき)は、京都府京都市伏見区桃山町鍋島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D05。伏見桃山陵、伏見城のある桃山丘陵の南西部に位置し、大手筋通に接する。
Wikipedia    内容詳細  
6579.桃山御陵前駅  ・京都市伏見区観音寺町29
桃山御陵前駅(ももやまごりょうまええき)は、京都府京都市伏見区観音寺町にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB08。
Wikipedia    内容詳細  
6580.桃山南口駅  ・京都市伏見区桃山町丹後11番地
桃山南口駅(ももやまみなみぐちえき)は、京都府京都市伏見区桃山町丹後にある、京阪電気鉄道宇治線の駅。駅番号はKH72。
Wikipedia    内容詳細  
6581.淀駅  ・京都市伏見区淀池上町17-5
淀駅(よどえき)は、京都府京都市伏見区淀池上町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH27。
Wikipedia    内容詳細  
6582.龍谷大前深草駅  ・京都市伏見区深草ススハキ町38番地
龍谷大前深草駅(りゅうこくだいまえふかくさえき)は、京都府京都市伏見区深草ススハキ町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH33。
Wikipedia    内容詳細  
6583.六地蔵駅  ・京都市伏見区・宇治市
六地蔵駅(ろくじぞうえき)は、京都府にある京阪電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市交通局(京都市営地下鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6584.宇治川駅  ・京都府京都市
宇治川駅(うじがわえき)は、1910年(明治43年)9月26日から同年9月28日まで[1]現在の京都府京都市伏見区に存在した御召列車のために設置された、京阪電気鉄道の駅(臨時駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6585.荒河かしの木台駅  ・京都府福知山市上荒河
荒河かしの木台駅(あらがかしのきだいえき)は、京都府福知山市にあるWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF3。
Wikipedia    内容詳細  
6586.石原駅 (京都府)  ・京都府福知山市石原一丁目1
石原駅(いさえき)は、京都府福知山市石原一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。難読駅名としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
6587.大江駅 (京都府)  ・京都府福知山市大江町河守409-2
大江駅(おおええき)は、京都府福知山市大江町河守にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF7。線内の中間駅では唯一、特急や快速を含めた全ての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
6588.大江高校前駅  ・京都府福知山市大江町金屋
大江高校前駅(おおえこうこうまええき)は、京都府福知山市大江町金屋にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF8。
Wikipedia    内容詳細  
6589.大江山口内宮駅  ・京都府福知山市大江町内宮
大江山口内宮駅(おおえやまぐちないくえき)は、京都府福知山市大江町内宮にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF10。
Wikipedia    内容詳細  
6590.上川口駅  ・京都府福知山市字上小田122-2
上川口駅(かみかわぐちえき)は、京都府福知山市字上小田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6591.上夜久野駅  ・京都府福知山市夜久野町平野1284-2
上夜久野駅(かみやくのえき)は、京都府福知山市夜久野町平野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6592.公庄駅  ・京都府福知山市大江町公庄
公庄駅(ぐじょうえき)は、京都府福知山市大江町公庄にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF6。
Wikipedia    内容詳細  
6593.下天津駅  ・京都府福知山市下天津
下天津駅(しもあまづえき)は、京都府福知山市にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF5。
Wikipedia    内容詳細  
6594.下夜久野駅  ・京都府福知山市夜久野町額田1313-2
下夜久野駅(しもやくのえき)は、京都府福知山市夜久野町額田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6595.福知山駅  ・京都府福知山市
福知山駅(ふくちやまえき)は、京都府福知山市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6596.福知山市民病院口駅  ・京都府福知山市厚中町75
福知山市民病院口駅(ふくちやましみんびょういんぐちえき)は、京都府福知山市にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF2。
Wikipedia    内容詳細  
6597.二俣駅  ・京都府福知山市大江町二俣
二俣駅(ふたまたえき)は、京都府福知山市大江町二俣にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF9。
Wikipedia    内容詳細  
6598.牧駅 (京都府)  ・京都府福知山市牧
牧駅(まきえき)は、京都府福知山市牧にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF4。
Wikipedia    内容詳細  
6599.上天津駅  ・京都府福知山市上天津
上天津駅(かみあまづえき)は、かつて京都府福知山市上天津にあった北丹鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6600.公庄駅 (北丹鉄道)  ・京都府加佐郡大江町字公庄
公庄駅(ぐじょうえき[1][2])は、かつて京都府加佐郡大江町字公庄(現在の福知山市大江町公庄)にあった北丹鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6601.河守駅  ・京都府加佐郡大江町字河守
河守駅(こうもりえき)は、かつて京都府加佐郡大江町字河守(現在の福知山市大江町河守)にあった北丹鉄道の駅(廃駅)である。同鉄道の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
6602.下天津駅 (北丹鉄道)  ・京都府福知山市下天津
下天津駅(しもあまづえき)は、かつて京都府福知山市下天津にあった北丹鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6603.下川駅 (京都府)  ・京都府福知山市漆端
下川駅(しもかわえき)は、かつて京都府福知山市漆端(うるしがはな)にあった北丹鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6604.蓼原駅  ・京都府加佐郡大江町字蓼原
蓼原駅(たではらえき[1][2])は、かつて京都府加佐郡大江町字蓼原(現在の福知山市大江町蓼原)にあった北丹鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6605.福知山西駅  ・京都府福知山市天田
福知山西駅(ふくちやまにしえき)は、かつて京都府福知山市天田にあった北丹鉄道の駅(廃駅)である。北丹鉄道の本社と車庫が併設されていた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6606.四所駅  ・京都府舞鶴市上福井1222-2
四所駅(ししょえき)は、京都府舞鶴市上福井にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM9。「宮舞線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6607.東雲駅 (京都府)  ・京都府舞鶴市水間257-2
東雲駅(しののめえき)は、京都府舞鶴市水間にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM10。「宮舞線」の愛称区間に含まれている[3]。駅の愛称は「安寿の里駅」[4]。
Wikipedia    内容詳細  
6608.丹後神崎駅  ・京都府舞鶴市油江109-4
丹後神崎駅(たんごかんざきえき)は、京都府舞鶴市油江にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM11。「宮舞線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6609.西舞鶴駅  ・京都府舞鶴市字伊佐津
西舞鶴駅(にしまいづるえき)は、京都府舞鶴市字伊佐津に設置されている、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。京都丹後鉄道は駅番号として「M8」を付与した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6610.東舞鶴駅  ・京都府舞鶴市浜町5-3
東舞鶴駅(ひがしまいづるえき)は、京都府舞鶴市浜町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6611.真倉駅  ・京都府舞鶴市真倉178-1
真倉駅(まぐらえき)は、京都府舞鶴市真倉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)舞鶴線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6612.松尾寺駅  ・京都府舞鶴市字吉坂113-4
松尾寺駅(まつのおでらえき)は、京都府舞鶴市字吉坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6613.北吸駅  ・京都府舞鶴市北吸
北吸駅(きたすいえき)は、かつて京都府舞鶴市北吸に存在した日本国有鉄道(国鉄)舞鶴線支線(通称中舞鶴線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6614.中舞鶴駅  ・京都府舞鶴市余部下
中舞鶴駅(なかまいづるえき)は、かつて京都府舞鶴市余部下に存在した日本国有鉄道(国鉄)舞鶴線支線(通称中舞鶴線)の駅(終着駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6615.舞鶴港駅  ・京都府舞鶴市上安久
舞鶴港駅(まいづるこうえき)は、かつて京都府舞鶴市上安久に存在した日本国有鉄道(国鉄)舞鶴線貨物支線(通称舞鶴港線)の貨物駅である。同支線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
6616.安栖里駅  ・京都府船井郡京丹波町安栖里萩尾21-2
安栖里駅(あせりえき)は、京都府船井郡京丹波町安栖里萩尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6617.天橋立駅  ・京都府宮津市字文珠314-2
天橋立駅(あまのはしだてえき)は、京都府宮津市字文珠にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT15。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6618.網野駅  ・京都府京丹後市網野町下岡119-2
網野駅(あみのえき)は、京都府京丹後市網野町にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT20。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。京都府最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6619.綾部駅  ・京都府綾部市幸通り東石ヶ坪7-1
綾部駅(あやべえき)は、京都府綾部市幸通り東石ヶ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6620.石清水八幡宮駅  ・京都府八幡市八幡高坊8-7
石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐうえき)は、京都府八幡市八幡高坊にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH26。
Wikipedia    内容詳細  
6621.岩滝口駅  ・京都府宮津市須津705-4
岩滝口駅(いわたきぐちえき)は、京都府宮津市須津にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である[3]。駅番号はT16。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6622.馬堀駅  ・京都府亀岡市篠町馬堀六ノ坪29-5
馬堀駅(うまほりえき)は、京都府亀岡市篠町馬堀六ノ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E10。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6623.梅迫駅  ・京都府綾部市梅迫町溝尻1-1
梅迫駅(うめざこえき)は、京都府綾部市梅迫町溝尻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)舞鶴線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6624.大河原駅 (京都府)
大河原駅(おおかわらえき)は、京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字欠ヶ原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅。南山城村の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6625.大山崎駅  ・京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎小字明島13番地2[1]
大山崎駅(おおやまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎小字明島にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-75。
Wikipedia    内容詳細  
6626.笠置駅
笠置駅(かさぎえき)は、京都府相楽郡笠置町大字笠置にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。事務管コードは▲620813[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6627.かぶと山駅  ・京都府京丹後市久美浜町甲山
かぶと山駅(かぶとやまえき)は、京都府京丹後市久美浜町甲山にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT23。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6628.上狛駅  ・京都府木津川市山城町上狛北野田芝
上狛駅(かみこまえき)は、京都府木津川市山城町上狛北野田芝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D18。
Wikipedia    内容詳細  
6629.亀岡駅  ・京都府亀岡市追分町谷筋8-1
亀岡駅(かめおかえき)は、京都府亀岡市追分町谷筋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[4]。駅番号はJR-E11[1]。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている[5][6]。
Wikipedia    内容詳細  
6630.加茂駅 (京都府)  ・京都府木津川市加茂町駅西一丁目6-3
加茂駅(かもえき)は、京都府木津川市加茂町駅西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q39。
Wikipedia    内容詳細  
6631.辛皮駅  ・京都府宮津市小田
辛皮駅(からかわえき)は、京都府宮津市小田にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF11。
Wikipedia    内容詳細  
6632.喜多駅  ・京都府宮津市今福
喜多駅(きたえき)は、京都府宮津市今福にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF12。
Wikipedia    内容詳細  
6633.木津駅 (京都府)  ・京都府木津川市木津池田116-2
木津駅(きづえき)は、京都府木津川市木津池田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。京都府最南端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6634.木津川台駅  ・京都府木津川市吐師高樋10-2
木津川台駅(きづがわだいえき)は、京都府木津川市吐師高樋(はぜたかひ)にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB22[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6635.京丹後大宮駅  ・京都府京丹後市大宮町口大野380-2
京丹後大宮駅(きょうたんごおおみやえき)は、京都府京丹後市大宮町口大野にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT18。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6636.久津川駅  ・京都府城陽市平川東垣外1-4
久津川駅(くつかわえき)は、京都府城陽市平川東垣外にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB13[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6637.久美浜駅  ・京都府京丹後市久美浜町栄町
久美浜駅(くみはまえき)は、京都府京丹後市久美浜町にあるWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT24。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6638.栗田駅  ・京都府宮津市上司384-2
栗田駅(くんだえき)は京都府宮津市上司にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM13。「宮舞線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6639.ケーブル八幡宮山上駅  ・京都府八幡市八幡平ノ山85-1
ケーブル八幡宮山上駅(ケーブルはちまんぐうさんじょうえき)は、京都府八幡市八幡平ノ山にある、京阪電気鉄道鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)の駅。駅番号はKH81。標高99.6m。
Wikipedia    内容詳細  
6640.胡麻駅  ・京都府南丹市日吉町胡麻角上2-2
胡麻駅(ごまえき)は、京都府南丹市日吉町胡麻角上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6641.狛田駅  ・京都府相楽郡精華町大字下狛小字下新庄62-1
狛田駅(こまだえき)は、京都府相楽郡精華町大字下狛小字下新庄にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB20[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6642.四所駅  ・京都府舞鶴市上福井1222-2
四所駅(ししょえき)は、京都府舞鶴市上福井にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM9。「宮舞線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6643.下狛駅
下狛駅(しもこまえき)は、京都府相楽郡精華町大字下狛小字下新庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H21。
Wikipedia    内容詳細  
6644.下山駅 (京都府)  ・京都府船井郡京丹波町下山小野6-4
下山駅(しもやまえき)は、京都府船井郡京丹波町下山小野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6645.小天橋駅  ・京都府京丹後市久美浜町浦明220-2
小天橋駅(しょうてんきょうえき)は、京都府京丹後市久美浜町浦明にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT22。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6646.城陽駅  ・京都府城陽市寺田林ノ口7
城陽駅(じょうようえき)は、京都府城陽市寺田林ノ口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D12。
Wikipedia    内容詳細  
6647.鍼灸大学前駅  ・京都府南丹市日吉町保野田岩ヶ下9-6[1]
鍼灸大学前駅(しんきゅうだいがくまええき)は、京都府南丹市日吉町保野田岩ヶ下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6648.新祝園駅  ・京都府相楽郡精華町大字祝園小字長塚13-1
新祝園駅(しんほうそのえき)は、京都府相楽郡精華町大字祝園小字長塚にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB21[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6649.園部駅  ・京都府南丹市園部町小山東町溝辺
園部駅(そのべえき)は、京都府南丹市園部町小山東町溝辺にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。駅番号はJR-E16。
Wikipedia    内容詳細  
6650.高津駅 (京都府)  ・京都府綾部市高津町江尻1
高津駅(たかつえき)は、京都府綾部市高津町江尻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6651.立木駅  ・京都府船井郡京丹波町広野北篠5-2
立木駅(たちきえき)は、京都府船井郡京丹波町広野北篠にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6652.棚倉駅  ・京都府木津川市山城町平尾里屋敷
棚倉駅(たなくらえき)は、京都府木津川市山城町平尾里屋敷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である[1]。駅番号はJR-D17。
Wikipedia    内容詳細  
6653.玉水駅  ・京都府綴喜郡井手町大字井手小字北垣内21
玉水駅(たまみずえき)は、京都府綴喜郡井手町大字井手小字北垣内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅。駅番号はJR-D16。
Wikipedia    内容詳細  
6654.丹後由良駅  ・京都府宮津市由良2048-2
丹後由良駅(たんごゆらえき)は、京都府宮津市由良にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM12。「宮舞線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6655.千代川駅  ・京都府亀岡市千代川町今津一丁目116-5
千代川駅(ちよかわえき)は、京都府亀岡市千代川町今津一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E13。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6656.月ケ瀬口駅
月ケ瀬口駅(つきがせぐちえき)は、京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字殿田平尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6657.寺田駅 (京都府)  ・京都府城陽市寺田樋尻41-3
寺田駅(てらだえき)は、京都府城陽市寺田樋尻にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB14[1]。
Wikipedia    内容詳細  

大阪府の駅

6658.久米田駅  ・大阪府岸和田市大町373-2
久米田駅(くめだえき)は、大阪府岸和田市大町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R38。
Wikipedia    内容詳細  
6659.住吉鳥居前停留場  ・大阪市住吉区住吉二丁目
住吉鳥居前停留場(すみよしとりいまえていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN12。
Wikipedia    内容詳細  
6660.郡津駅  ・大阪府交野市郡津五丁目11番1号
郡津駅(こうづえき)は、大阪府交野市郡津五丁目にある、京阪電気鉄道交野線の駅。駅番号はKH64。
Wikipedia    内容詳細  
6661.住吉東駅  ・大阪市住吉区住吉一丁目8-49
住吉東駅(すみよしひがしえき)は、大阪府大阪市住吉区住吉一丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK52。
Wikipedia    内容詳細  
6662.光風台駅 (大阪府)  ・大阪府豊能郡豊能町光風台3丁目
光風台駅(こうふうだいえき)は、大阪府豊能郡豊能町光風台三丁目にある能勢電鉄妙見線の駅。駅番号はNS12。
Wikipedia    内容詳細  
6663.塚西停留場  ・大阪市西成区玉出東2丁目(浜寺駅前方面)大阪市住吉区東粉浜1丁目(恵美須町方面)
塚西停留場(つかにしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区玉出東2丁目及び同市住吉区東粉浜1丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN60。
Wikipedia    内容詳細  
6664.香里園駅  ・大阪府寝屋川市香里南之町19-1
香里園駅(こうりえんえき)は、大阪府寝屋川市香里南之町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH18。
Wikipedia    内容詳細  
6665.帝塚山駅  ・大阪市住吉区帝塚山西一丁目5-8
帝塚山駅(てづかやまえき)は、大阪府大阪市住吉区帝塚山西一丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK51。
Wikipedia    内容詳細  
6666.駒ヶ谷駅  ・大阪府羽曳野市駒ケ谷159-1
駒ヶ谷駅(こまがたにえき)は、大阪府羽曳野市駒ケ谷にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF17。
Wikipedia    内容詳細  
6667.帝塚山三丁目停留場  ・大阪市住吉区帝塚山中3丁目・帝塚山東2丁目
帝塚山三丁目停留場(てづかやまさんちょうめていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区帝塚山にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN07。
Wikipedia    内容詳細  
6668.金剛駅  ・大阪府大阪狭山市金剛一丁目1-1
金剛駅(こんごうえき)は、大阪府大阪狭山市金剛にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK66。
Wikipedia    内容詳細  
6669.帝塚山四丁目停留場  ・大阪市住吉区帝塚山中5丁目
帝塚山四丁目停留場(てづかやまよんちょうめていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区帝塚山中5丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN08。
Wikipedia    内容詳細  
6670.桜井駅 (大阪府)  ・大阪府箕面市桜井二丁目2番1号[1]
桜井駅(さくらいえき)は、大阪府箕面市桜井二丁目にある、阪急電鉄箕面線の駅。駅番号はHK-57。
Wikipedia    内容詳細  
6671.長居駅  ・大阪市住吉区長居東四丁目
長居駅(ながいえき)は、大阪府大阪市住吉区長居東四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-R24。Osaka Metroの駅番号はM26。
Wikipedia    内容詳細  
6672.狭山駅  ・大阪府大阪狭山市池尻中一丁目1番1号
狭山駅(さやまえき)は、大阪府大阪狭山市池尻中1丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK64。
Wikipedia    内容詳細  
6673.東粉浜停留場  ・大阪市住吉区東粉浜3丁目
東粉浜停留場(ひがしこはまていりゅうじょう)は大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN61。
Wikipedia    内容詳細  
6674.汐ノ宮駅  ・大阪府河内長野市汐の宮町1-3
汐ノ宮駅(しおのみやえき)は、大阪府河内長野市汐の宮町にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線の駅。駅番号はO22。
Wikipedia    内容詳細  
6675.細井川停留場  ・大阪市住吉区墨江一丁目
細井川停留場(ほそいがわていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区墨江一丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留所。駅番号はHN13。
Wikipedia    内容詳細  
6676.四条畷駅  ・大阪府大東市学園町1-50[1]
四条畷駅(しじょうなわてえき)は、大阪府大東市学園町にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H34。片町線の全列車が停車する主要駅の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
6677.大阪城公園駅  ・大阪市中央区大阪城3
大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)は、大阪府大阪市中央区大阪城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。第4回近畿の駅百選に選定されている。駅番号はJR-O07[1]。駅シンボルフラワーは「瓢箪」である。
Wikipedia    内容詳細  
6678.信太山駅  ・大阪府和泉市池上町一丁目6-17
信太山駅(しのだやまえき)は、大阪府和泉市池上町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R36。
Wikipedia    内容詳細  
6679.大阪難波駅  ・大阪市中央区難波四丁目1-17
大阪難波駅(おおさかなんばえき) は、大阪府大阪市中央区難波四丁目に所在する、近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電気鉄道(阪神)の駅である。駅番号は近鉄がA01、阪神がHS 41。
Wikipedia    内容詳細  
6680.忍ケ丘駅  ・大阪府四條畷市岡山東一丁目10-8
忍ケ丘駅(しのぶがおかえき)は、大阪府四條畷市岡山東一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H33。
Wikipedia    内容詳細  
6681.大阪ビジネスパーク駅  ・大阪市中央区城見一丁目3-13
大阪ビジネスパーク駅(おおさかビジネスパークえき)は、大阪府大阪市中央区城見一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN21。
Wikipedia    内容詳細  
6682.島本駅  ・大阪府三島郡島本町桜井一丁目3番39号
島本駅(しまもとえき)は、大阪府三島郡島本町桜井一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A37。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6683.北浜駅 (大阪府)  ・大阪市中央区北浜一丁目8-16
北浜駅(きたはまえき)は、大阪府大阪市中央区北浜一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 堺筋線の駅。駅番号は京阪がKH02、大阪市高速電気軌道がK14。
Wikipedia    内容詳細  
6684.下松駅 (大阪府)  ・大阪府岸和田市下松町三丁目3-1
下松駅(しもまつえき)は、大阪府岸和田市下松町三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R39。
Wikipedia    内容詳細  
6685.近鉄日本橋駅  ・大阪市中央区日本橋一丁目18-14
近鉄日本橋駅(きんてつにっぽんばしえき)は、大阪府大阪市中央区日本橋一丁目にある、近畿日本鉄道難波線(奈良線)の駅。駅番号はA02。
Wikipedia    内容詳細  
6686.正雀駅  ・大阪府摂津市阪急正雀1番1号[1]
正雀駅(しょうじゃくえき)は、大阪府摂津市阪急正雀にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-66。
Wikipedia    内容詳細  
6687.堺筋本町駅  ・大阪市中央区船場中央一丁目4-16
堺筋本町駅(さかいすじほんまちえき)は、大阪府大阪市中央区船場中央一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。堺筋線と中央線の2路線が乗り入れる。駅番号は中央線がC17、堺筋線がK15。
Wikipedia    内容詳細  
6688.新家駅  ・大阪府泉南市新家2959-3
新家駅(しんげえき)は、大阪府泉南市新家にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R47。
Wikipedia    内容詳細  
6689.心斎橋駅  ・大阪市中央区心斎橋筋一丁目8-16
心斎橋駅(しんさいばしえき)は、大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6690.住道駅  ・大阪府大東市住道二丁目3-1
住道駅(すみのどうえき)は、大阪府大東市住道二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H36[1]。片町線の全列車が停車する主要駅の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
6691.谷町四丁目駅  ・大阪市中央区谷町四丁目
谷町四丁目駅(たにまちよんちょうめえき)は、大阪府大阪市中央区谷町四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線と中央線の2路線が乗り入れる。駅番号は谷町線がT23、中央線がC18。
Wikipedia    内容詳細  
6692.摂津駅  ・大阪府摂津市鶴野1丁目116-1
摂津駅(せっつえき)は、大阪府摂津市鶴野1丁目にある大阪モノレール本線の駅である。駅番号は21。
Wikipedia    内容詳細  
6693.谷町六丁目駅  ・大阪市中央区谷町六丁目
谷町六丁目駅(たにまちろくちょうめえき)は、大阪府大阪市中央区谷町六丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れる。駅番号は谷町線がT24、長堀鶴見緑地線がN18。
Wikipedia    内容詳細  
6694.摂津市駅
摂津市駅(せっつしえき)は、大阪府摂津市千里丘東四丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅で、駅番号はHK-67。高架化工事を2023年度に着手し[1]、2033年度に工事を完了する予定[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6695.天満橋駅  ・大阪市中央区天満橋京町
天満橋駅(てんまばしえき)は、大阪府大阪市中央区にある、京阪電気鉄道・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。京阪本線・京阪中之島線・Osaka Metro谷町線の3路線が乗り入れる。駅番号は京阪電気鉄道がKH03、Osaka MetroがT22。
Wikipedia    内容詳細  
6696.摂津富田駅  ・大阪府高槻市富田町一丁目1-18
摂津富田駅(せっつとんだえき)は、大阪府高槻市富田町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A39。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6697.長堀橋駅  ・大阪市中央区島之内一丁目
長堀橋駅(ながほりばしえき)は大阪府大阪市中央区島之内一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。堺筋線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れる。駅番号は堺筋線がK16、長堀鶴見緑地線がN16。
Wikipedia    内容詳細  
6698.千里丘駅  ・大阪府摂津市千里丘一丁目1-1
千里丘駅(せんりおかえき)は、大阪府摂津市千里丘一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A42。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6699.難波駅 (Osaka Metro)  ・大阪市中央区難波二丁目・難波三丁目大阪市浪速区元町一丁目地内
難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6700.大日駅  ・大阪府守口市
大日駅(だいにちえき)は、大阪府守口市大日町にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)・大阪モノレールの駅。Osaka Metro谷町線と大阪モノレール本線の2路線が乗り入れる。
Wikipedia    内容詳細  
6701.難波駅 (南海)  ・大阪市中央区難波五丁目1-60
難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にまたがる、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK01。
Wikipedia    内容詳細  
6702.高石駅  ・大阪府高石市千代田一丁目10番18号
高石駅(たかいしえき)は、大阪府高石市千代田一丁目に所在する南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK17。
Wikipedia    内容詳細  
6703.日本橋駅 (大阪府)  ・大阪市中央区日本橋1丁目5-12
日本橋駅(にっぽんばしえき)は、大阪府大阪市中央区日本橋一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。堺筋線と千日前線の2路線が乗り入れる。駅番号は堺筋線がK17、千日前線がS17。
Wikipedia    内容詳細  
6704.高井田駅 (大阪府柏原市)  ・大阪府柏原市大字高井田687-3
高井田駅(たかいだえき)は、大阪府柏原市大字高井田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q28。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6705.本町駅  ・大阪市中央区船場中央四丁目
本町駅(ほんまちえき)は、大阪府大阪市中央区船場中央四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6706.高師浜駅  ・大阪府高石市高師浜四丁目1番37号
高師浜駅(たかしのはまえき)は、大阪府高石市高師浜四丁目にある、南海電気鉄道高師浜線の駅で同線の終着駅である[2]。駅番号はNK16-2。
Wikipedia    内容詳細  
6707.松屋町駅  ・大阪市中央区松屋町
松屋町駅(まつやまちえき)は、大阪府大阪市中央区松屋町にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN17。
Wikipedia    内容詳細  
6708.高槻駅  ・大阪府高槻市白梅町1-1
高槻駅(たかつきえき)は、大阪府高槻市白梅町(はくばいちょう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A38。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6709.森ノ宮駅  ・大阪市中央区森ノ宮中央一丁目
森ノ宮駅(もりのみやえき)は、大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6710.高槻市駅
高槻市駅(たかつきしえき)は、大阪府高槻市城北町二丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-72。JR西日本の駅(高槻駅)との区別から 阪急高槻駅 と呼ばれることがある。
Wikipedia    内容詳細  
6711.淀屋橋駅  ・大阪市中央区北浜3丁目6-14
淀屋橋駅(よどやばしえき)は、大阪府大阪市中央区北浜三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) と京阪電気鉄道(京阪)の駅である。Osaka Metroの駅番号はM17。京阪電気鉄道の駅番号はKH01。Osaka Metroの車内放送では「市役所前」とも案内される。
Wikipedia    内容詳細  
6712.高見ノ里駅  ・大阪府松原市高見の里三丁目1-1
高見ノ里駅(たかみのさとえき)は、大阪府松原市高見の里三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF09。
Wikipedia    内容詳細  
6713.大阪上本町駅  ・大阪市天王寺区上本町六丁目1-55
大阪上本町駅(おおさかうえほんまちえき)は、大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6714.高鷲駅  ・大阪府羽曳野市高鷲一丁目1-12
高鷲駅(たかわしえき)は、大阪府羽曳野市高鷲一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF12。
Wikipedia    内容詳細  
6715.四天王寺前夕陽ヶ丘駅  ・大阪市天王寺区夕陽丘町
四天王寺前夕陽ヶ丘駅(してんのうじまえゆうひがおかえき)は、大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT26。Osaka Metroの中では文字数も読みも一番長く多い駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6716.滝井駅  ・大阪府守口市紅屋町8番8号
滝井駅(たきいえき)は、大阪府守口市紅屋町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH09。
Wikipedia    内容詳細  
6717.谷町九丁目駅  ・大阪市天王寺区生玉前町
谷町九丁目駅(たにまちきゅうちょうめえき)は、大阪府大阪市天王寺区生玉前町にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線と千日前線の2路線が乗り入れる。駅番号は谷町線がT25、千日前線がS18。
Wikipedia    内容詳細  
6718.滝谷駅 (大阪府)  ・大阪府富田林市須賀二丁目26番1号
滝谷駅(たきだにえき)は、大阪府富田林市須賀2丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK67。
Wikipedia    内容詳細  
6719.玉造駅  ・大阪市天王寺区
玉造駅(たまつくりえき)は、大阪府大阪市天王寺区玉造元町および玉造本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-O05。Osaka Metroの駅番号はN19。
Wikipedia    内容詳細  
6720.滝谷不動駅  ・大阪府富田林市錦織東二丁目15-1
滝谷不動駅(たきだにふどうえき)は、大阪府富田林市錦織東二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線の駅。駅番号はO21。
Wikipedia    内容詳細  
6721.鶴橋駅  ・大阪市生野区・天王寺区
鶴橋駅(つるはしえき)は、大阪府大阪市生野区鶴橋二丁目および天王寺区下味原町にある、近畿日本鉄道(近鉄)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-O04。近畿日本鉄道の駅番号はA04・D04。Osaka Metroの駅番号はS19。JR西日本の駅シンボルフラワーは「アジサイ」である。
Wikipedia    内容詳細  
6722.蛸地蔵駅  ・大阪府岸和田市岸城町16番1号
蛸地蔵駅(たこじぞうえき)は、大阪府岸和田市岸城町にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK25。
Wikipedia    内容詳細  
6723.寺田町駅  ・大阪市天王寺区大道四丁目11-21
寺田町駅(てらだちょうえき)は、大阪府大阪市天王寺区大道四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O02。駅シンボルフラワーは「カモミール」である。
Wikipedia    内容詳細  
6724.忠岡駅  ・大阪府泉北郡忠岡町忠岡南一丁目5番1号
忠岡駅(ただおかえき)は、大阪府泉北郡忠岡町にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK21。忠岡町唯一の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6725.天王寺駅  ・大阪市天王寺区・阿倍野区
天王寺駅(てんのうじえき)は、大阪府大阪市天王寺区悲田院町及び阿倍野区阿倍野筋一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪堺電気軌道(阪堺電車)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6726.多奈川駅  ・大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2290番地
多奈川駅(たながわえき)は、大阪府泉南郡岬町にある、南海電気鉄道多奈川線の駅。同路線の終着駅である。駅番号はNK41-3。
Wikipedia    内容詳細  
6727.桃谷駅  ・大阪市天王寺区堂ケ芝一丁目8-27
桃谷駅(ももだにえき)は、大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O03。駅シンボルフラワーは「桃の花」である。
Wikipedia    内容詳細  
6728.樽井駅  ・大阪府泉南市樽井五丁目41番1号
樽井駅(たるいえき)は、大阪府泉南市樽井にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK36。
Wikipedia    内容詳細  
6729.阿倍野橋駅
阿倍野橋駅(あべのばしえき)は、かつて大阪府大阪市天王寺区に存在した、大阪市電の駅(電停)。市南部のターミナルとして、多くの系統の始発・終着駅となっていた。
Wikipedia    内容詳細  
6730.淡輪駅  ・大阪府泉南郡岬町淡輪1197番地
淡輪駅(たんのわえき)は、大阪府泉南郡岬町淡輪にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK40。
Wikipedia    内容詳細  
6731.上本町六丁目駅
上本町六丁目駅(うえほんまちろくちょうめえき)は、大阪府大阪市天王寺区にあった大阪市電の駅。上町筋と千日前通とが交差する上本町六丁目交差点付近に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
6732.千早口駅  ・大阪府河内長野市岩瀬1343番地
千早口駅(ちはやぐちえき)は、大阪府河内長野市にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK72。
Wikipedia    内容詳細  
6733.天王寺駅 (南海鉄道)
天王寺駅(てんのうじえき)は、大阪府大阪市天王寺区(当時は南区の一部)にあった駅。南海鉄道上町線として現在の阪堺電気軌道上町線が開業した時、谷町筋と現在の国道25号線とが交差する四天王寺前交差点(旧・天王寺西門前交差点)付近に同線の起点として設置された。
Wikipedia    内容詳細  
6734.千代田駅  ・大阪府河内長野市木戸一丁目1番13号
千代田駅(ちよだえき)は、大阪府河内長野市にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK68。
Wikipedia    内容詳細  
6735.天王寺西門前駅
天王寺西門前駅(てんのうじさいもんまええき)は、大阪府大阪市天王寺区にあった大阪市電の駅。谷町筋と国道25号線とが交差する四天王寺前交差点(旧・天王寺天王寺西門前交差点)付近に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
6736.鶴原駅  ・大阪府泉佐野市鶴原一丁目1番26号
鶴原駅(つるはらえき)は、大阪府泉佐野市鶴原にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK28。
Wikipedia    内容詳細  
6737.芦原町駅  ・大阪市浪速区芦原二丁目5-31
芦原町駅(あしはらちょうえき)は、大阪府大阪市浪速区芦原二丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-4。
Wikipedia    内容詳細  
6738.土居駅  ・大阪府守口市文園町4番5号
土居駅(どいえき)は、大阪府守口市文園町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH10。
Wikipedia    内容詳細  
6739.芦原橋駅  ・大阪市浪速区浪速東一丁目3-22
芦原橋駅(あしはらばしえき)は、大阪府大阪市浪速区浪速東一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O17。駅シンボルフラワーは「なでしこ」である。
Wikipedia    内容詳細  
6740.道明寺駅  ・大阪府藤井寺市道明寺三丁目1-55
道明寺駅(どうみょうじえき)は、大阪府藤井寺市道明寺三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は南大阪線がF15、道明寺線がN15。
Wikipedia    内容詳細  
6741.今宮駅  ・大阪市浪速区大国三丁目13-13
今宮駅(いまみやえき)は、大阪府大阪市浪速区大国三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号は関西本線(大和路線)がJR-Q18、大阪環状線がJR-O18。駅シンボルフラワーは「菩提樹」である。
Wikipedia    内容詳細  
6742.ときわ台駅 (大阪府)  ・大阪府豊能郡豊能町ときわ台1丁目
ときわ台駅(ときわだいえき)は、大阪府豊能郡豊能町ときわ台一丁目にある能勢電鉄妙見線の駅。駅番号はNS13。
Wikipedia    内容詳細  
6743.今宮戎駅  ・大阪市浪速区敷津東三丁目2番11号
今宮戎駅(いまみやえびすえき)は、大阪市浪速区敷津東三丁目2番11号に所在する、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK02。
Wikipedia    内容詳細  
6744.鳥取ノ荘駅  ・大阪府阪南市鳥取665番地
鳥取ノ荘駅(とっとりのしょうえき)は、大阪府阪南市鳥取にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK38。
Wikipedia    内容詳細  
6745.恵美須町駅  ・大阪市浪速区
恵美須町駅(えびすちょうえき)は、阪堺電気軌道・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。阪堺の駅は大阪府大阪市浪速区恵美須西一丁目、大阪市高速電気軌道の駅は同区日本橋五丁目にある。
Wikipedia    内容詳細  
6746.富木駅  ・大阪府高石市取石二丁目1-3
富木駅(とのきえき)は、大阪府高石市取石二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R34。
Wikipedia    内容詳細  
6747.桜川駅 (大阪府)  ・大阪府大阪市浪速区
桜川駅(さくらがわえき)は、大阪府大阪市浪速区桜川にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)・阪神電気鉄道の駅。Osaka Metro千日前線と阪神なんば線の2路線が乗り入れる。大阪市高速電気軌道における駅番号はS15、阪神電気鉄道における駅番号はHS 42。
Wikipedia    内容詳細  
6748.富田駅 (大阪府)  ・大阪府高槻市富田町三丁目4番10号[1]
富田駅(とんだえき)は、大阪府高槻市富田町三丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-71。
Wikipedia    内容詳細  
6749.JR難波駅  ・大阪市浪速区湊町一丁目4-1
JR難波駅(ジェイアールなんばえき)は、大阪府大阪市浪速区湊町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q17。同線の終着駅で、「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6750.富田林駅  ・大阪府富田林市本町18-17
富田林駅(とんだばやしえき)は、大阪府富田林市本町にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線の駅。駅番号はO18。
Wikipedia    内容詳細  
6751.汐見橋駅  ・大阪市浪速区桜川三丁目8-74
汐見橋駅(しおみばしえき)は、大阪府大阪市浪速区桜川三丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-5。南海電鉄では最も北に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6752.富田林西口駅  ・大阪府富田林市寿町一丁目1-34
富田林西口駅(とんだばやしにしぐちえき)は、大阪府富田林市寿町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線の駅。駅番号はO19。
Wikipedia    内容詳細  
6753.新今宮駅  ・大阪市浪速区・西成区
新今宮駅(しんいまみやえき)は大阪市浪速区・西成区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道の駅である。JR西日本の駅番号は大阪環状線がJR-O19、関西本線(大和路線)がJR-Q19。南海電気鉄道の駅番号は南海本線・高野線とともにNK03。JR西日本の駅シンボルフラワーは「ハギ」である。
Wikipedia    内容詳細  
6754.長滝駅  ・大阪府泉佐野市長滝1141
長滝駅(ながたきえき)は、大阪府泉佐野市長滝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R46。
Wikipedia    内容詳細  
6755.大国町駅  ・大阪市浪速区敷津東三丁目
大国町駅(だいこくちょうえき)は、大阪府大阪市浪速区敷津東三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。御堂筋線と四つ橋線の2路線が乗り入れる。駅番号は御堂筋線がM21、四つ橋線がY16。
Wikipedia    内容詳細  
6756.西三荘駅  ・大阪府門真市元町
西三荘駅(にしさんそうえき)は、大阪府門真市元町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH12。
Wikipedia    内容詳細  
6757.南海新難波駅  ・大阪府大阪市浪速区難波中一丁目5
南海新難波駅(なんかいしんなんばえき)は、大阪府大阪市浪速区難波中一丁目[1]に開業予定の南海電気鉄道なにわ筋線[2]の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6758.布忍駅  ・大阪府松原市北新町一丁目2-1
布忍駅(ぬのせえき)は、大阪府松原市北新町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅である。駅番号はF08。
Wikipedia    内容詳細  
6759.難波駅 (Osaka Metro)  ・大阪市中央区難波二丁目・難波三丁目大阪市浪速区元町一丁目地内
難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6760.寝屋川公園駅  ・大阪府寝屋川市打上元町14-1
寝屋川公園駅(ねやがわこうえんえき)は、大阪府寝屋川市打上元町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H32。寝屋川市内で唯一のJR駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6761.難波駅 (南海)  ・大阪市中央区難波五丁目1-60
難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にまたがる、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK01。
Wikipedia    内容詳細  
6762.寝屋川市駅  ・大阪府寝屋川市早子町16-11
寝屋川市駅(ねやがわしえき)は、大阪府寝屋川市早子町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH17。
Wikipedia    内容詳細  
6763.今池停留場  ・大阪市西成区萩之茶屋2丁目2-7
今池停留場(いまいけていりゅうじょう)は、大阪市西成区萩之茶屋2丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN53。
Wikipedia    内容詳細  
6764.寝屋川信号所  ・大阪府寝屋川市
寝屋川信号所(ねやがわしんごうじょ)は、大阪府寝屋川市に所在する、京阪電気鉄道京阪本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
6765.今船停留場  ・大阪市西成区天下茶屋北二丁目大阪市西成区天下茶屋東一丁目
今船停留場(いまふねていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天下茶屋北二丁目(恵美須町方面ホーム)および同区天下茶屋東一丁目(浜寺駅前方面ホーム)にある、阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN54。
Wikipedia    内容詳細  
6766.野崎駅 (大阪府)  ・大阪府大東市野崎一丁目1-12
野崎駅(のざきえき)は、大阪府大東市野崎一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H35。
Wikipedia    内容詳細  
6767.岸里駅  ・大阪市西成区岸里一丁目5-15
岸里駅(きしのさとえき)は、大阪府大阪市西成区岸里一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。駅番号はY18。西成区の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6768.羽倉崎駅  ・大阪府泉佐野市羽倉崎一丁目1番24号
羽倉崎駅(はぐらざきえき)は、大阪府泉佐野市羽倉崎一丁目にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK33。
Wikipedia    内容詳細  
6769.岸里玉出駅  ・大阪市西成区玉出東一丁目1番17号
岸里玉出駅(きしのさとたまでえき)は、大阪府大阪市西成区玉出東一丁目にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK06。
Wikipedia    内容詳細  
6770.箱作駅  ・大阪府阪南市箱作320番地
箱作駅(はこつくりえき)は、大阪府阪南市箱作320番地にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK39。
Wikipedia    内容詳細  
6771.北天下茶屋停留場  ・大阪市西成区聖天下1丁目大阪市西成区天下茶屋3丁目
北天下茶屋停留場(きたてんがちゃやていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天下茶屋3丁目(恵美須町方面のりば)および同区聖天下1丁目(浜寺駅前方面のりば)にある、阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN56。
Wikipedia    内容詳細  
6772.羽衣駅  ・大阪府高石市羽衣一丁目15-16
羽衣駅(はごろもえき)は、大阪府高石市羽衣一丁目にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK16。
Wikipedia    内容詳細  
6773.木津川駅  ・大阪市西成区北津守一丁目8番67号
木津川駅(きづがわえき)は、大阪府大阪市西成区北津守一丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-3。
Wikipedia    内容詳細  
6774.土師ノ里駅  ・大阪府藤井寺市道明寺一丁目1-28
土師ノ里駅(はじのさとえき)は、大阪府藤井寺市道明寺一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF14。
Wikipedia    内容詳細  
6775.聖天坂停留場  ・大阪市西成区天神ノ森1丁目
聖天坂停留場(しょうてんさかていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天神ノ森一丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN57。
Wikipedia    内容詳細  
6776.春木駅  ・大阪府岸和田市春木若松町14-6
春木駅(はるきえき)は、大阪府岸和田市春木若松町14-6にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK22。
Wikipedia    内容詳細  
6777.新今宮駅  ・大阪市浪速区・西成区
新今宮駅(しんいまみやえき)は大阪市浪速区・西成区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道の駅である。JR西日本の駅番号は大阪環状線がJR-O19、関西本線(大和路線)がJR-Q19。南海電気鉄道の駅番号は南海本線・高野線とともにNK03。JR西日本の駅シンボルフラワーは「ハギ」である。
Wikipedia    内容詳細  
6778.東岸和田駅  ・大阪府岸和田市土生町四丁目1-1
東岸和田駅(ひがしきしわだえき)は、大阪府岸和田市土生町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R40。
Wikipedia    内容詳細  
6779.新今宮駅前停留場  ・大阪市西成区萩之茶屋一丁目
新今宮駅前停留場(しんいまみやえきまえていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区萩之茶屋一丁目にある、阪堺電気軌道の停留場である。駅番号はHN52。
Wikipedia    内容詳細  
6780.東佐野駅  ・大阪府泉佐野市泉ケ丘一丁目1-1
東佐野駅(ひがしさのえき)は、大阪府泉佐野市泉ケ丘一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R43。
Wikipedia    内容詳細  
6781.玉出駅  ・大阪市住之江区粉浜西一丁目
玉出駅(たまでえき)は、大阪府大阪市住之江区粉浜西一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。住之江区および西成区の境界にあり、駅施設の大半は西成区側にある。駅番号はY19。
Wikipedia    内容詳細  
6782.東羽衣駅  ・大阪府高石市東羽衣一丁目18-49
東羽衣駅(ひがしはごろもえき)は、大阪府高石市東羽衣一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線東羽衣支線(案内上の路線名は「羽衣線」)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6783.塚西停留場  ・大阪市西成区玉出東2丁目(浜寺駅前方面)大阪市住吉区東粉浜1丁目(恵美須町方面)
塚西停留場(つかにしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区玉出東2丁目及び同市住吉区東粉浜1丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN60。
Wikipedia    内容詳細  
6784.日根野駅  ・大阪府泉佐野市日根野4035
日根野駅(ひねのえき)は、大阪府泉佐野市日根野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6785.津守駅  ・大阪市西成区津守一丁目10番18号
津守駅(つもりえき)は、大阪府大阪市西成区津守一丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-2。
Wikipedia    内容詳細  
6786.深日港駅  ・大阪府泉南郡岬町深日2535番地
深日港駅(ふけこうえき)は、大阪府泉南郡岬町にある、南海電気鉄道多奈川線の駅。駅番号はNK41-2。
Wikipedia    内容詳細  
6787.天下茶屋駅  ・大阪市西成区岸里1丁目1番
天下茶屋駅(てんがちゃやえき)は、大阪府大阪市西成区岸里一丁目にある、南海電気鉄道・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6788.深日町駅  ・大阪府泉南郡岬町深日1433番地
深日町駅(ふけちょうえき)は、大阪府泉南郡岬町にある南海電気鉄道多奈川線の駅。駅番号はNK41-1。
Wikipedia    内容詳細  
6789.天神ノ森停留場  ・大阪市西成区天神ノ森二丁目
天神ノ森停留場(てんじんのもりていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天神ノ森二丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN58。
Wikipedia    内容詳細  
6790.藤井寺駅  ・大阪府藤井寺市岡二丁目7-18
藤井寺駅(ふじいでらえき)は、大阪府藤井寺市岡二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF13。藤井寺市を代表する駅で、駅長が常駐している。
Wikipedia    内容詳細  
6791.動物園前駅  ・大阪市西成区太子一丁目6-12
動物園前駅(どうぶつえんまええき)は、大阪府大阪市西成区太子一丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。御堂筋線と堺筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は御堂筋線がM22、堺筋線がK19。
Wikipedia    内容詳細  
6792.古市駅 (大阪府)  ・大阪府羽曳野市古市一丁目1-22
古市駅(ふるいちえき)は、大阪府羽曳野市古市一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。羽曳野市の代表駅である。駅番号は南大阪線がF16、長野線がO16。
Wikipedia    内容詳細  
6793.西天下茶屋駅  ・大阪市西成区橘三丁目3番23号
西天下茶屋駅(にしてんがちゃやえき)は、大阪府大阪市西成区橘三丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-1。
Wikipedia    内容詳細  
6794.古川橋駅  ・大阪府門真市末広町482番地
古川橋駅(ふるかわばしえき)は、大阪府門真市末広町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH14。
Wikipedia    内容詳細  
6795.萩ノ茶屋駅  ・大阪市西成区萩之茶屋三丁目5番38号
萩ノ茶屋駅(はぎのちゃやえき)は、大阪市西成区萩之茶屋にある、南海電気鉄道の駅である。駅番号はNK04。
Wikipedia    内容詳細  
6796.法善寺駅  ・大阪府柏原市法善寺四丁目1-22
法善寺駅(ほうぜんじえき)は、大阪府柏原市法善寺四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD15。
Wikipedia    内容詳細  
6797.花園町駅  ・大阪市西成区旭一丁目5-2
花園町駅(はなぞのちょうえき)は、大阪府大阪市西成区旭一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。駅番号はY17。
Wikipedia    内容詳細  
6798.星田駅  ・大阪府交野市星田五丁目11-5
星田駅(ほしだえき)は、大阪府交野市星田五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H31。
Wikipedia    内容詳細  
6799.東玉出停留場  ・大阪市西成区玉出東
東玉出停留場(ひがしたまでていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区玉出東にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN59。
Wikipedia    内容詳細  
6800.牧落駅  ・大阪府箕面市百楽荘1丁目1番6号[1]
牧落駅(まきおちえき)は、大阪府箕面市百楽荘一丁目に存在する、阪急電鉄箕面線の駅。駅番号はHK-58。
Wikipedia    内容詳細  
6801.松田町停留場  ・大阪市西成区天下茶屋2丁目大阪市西成区天下茶屋東2丁目
松田町停留場(まつだちょうていりゅうじょう)は、大阪府大阪市西成区天下茶屋2丁目(恵美須町方面のりば)および天下茶屋東2丁目(浜寺駅前方面のりば)にある、阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN55。
Wikipedia    内容詳細  
6802.松ノ浜駅  ・大阪府泉大津市二田町一丁目1番15号
松ノ浜駅(まつのはまえき)は、大阪府泉大津市二田町一丁目に所在する、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK19。
Wikipedia    内容詳細  
6803.大門通駅  ・大阪府大阪市西成区
大門通駅(おおもんどおりえき)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道天王寺支線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6804.美加の台駅  ・大阪府河内長野市石仏191番地1
美加の台駅(みかのだいえき)は、大阪府河内長野市にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK71。
Wikipedia    内容詳細  
6805.飛田停留場  ・大阪市西成区山王3丁目
飛田停留場(とびたていりゅうじょう)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道平野線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
6806.みさき公園駅  ・大阪府泉南郡岬町淡輪3714
みさき公園駅(みさきこうえんえき)は、大阪府泉南郡岬町淡輪にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK41。
Wikipedia    内容詳細  
6807.飛田本通駅  ・大阪市西成区山王
飛田本通駅(とびたほんどおりえき)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道天王寺支線の駅。1993年(平成5年)に天王寺支線の廃止により廃駅となり、わずか8年半で姿を消した短命駅でもあった。
Wikipedia    内容詳細  
6808.三日市町駅  ・大阪府河内長野市三日市町1125番地
三日市町駅(みっかいちちょうえき)は、大阪府河内長野市にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK70。
Wikipedia    内容詳細  
6809.曳舟駅 (大阪府)  ・大阪府大阪市西成区
曳舟駅(ひきふねえき)は、かつて大阪府大阪市西成区にあった南海電気鉄道天王寺支線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6810.水無瀬駅  ・大阪府三島郡島本町水無瀬一丁目17番12号[1]
水無瀬駅(みなせえき)は、大阪府三島郡島本町水無瀬一丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-74。
Wikipedia    内容詳細  
6811.海老江駅  ・大阪市福島区海老江五丁目2先
海老江駅(えびええき)は、大阪府大阪市福島区海老江五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H46。駅シンボルは、当駅周辺が藤の名所であったことにちなみ、「野田藤」である[1]。駅カラーはベージュである[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6812.南摂津駅  ・大阪府摂津市東一津屋
南摂津駅(みなみせっつえき)は、大阪府摂津市東一津屋にある大阪モノレール本線の駅。駅番号は22。
Wikipedia    内容詳細  
6813.新福島駅  ・大阪市福島区福島五丁目9先
新福島駅(しんふくしまえき)は、大阪府大阪市福島区福島五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H45。駅シンボルは、「平家物語」に記されている逆櫓の松の故事に因み、「逆櫓の松」である[1]。駅カラーは若緑である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6814.箕面駅  ・大阪府箕面市箕面1丁目1番1号[1]
箕面駅(みのおえき)は、大阪府箕面市箕面一丁目にある、阪急電鉄箕面線の終着駅である。阪急電鉄の各駅のうち、標高が最も高い。駅番号はHK-59。
Wikipedia    内容詳細  
6815.玉川駅 (大阪府)  ・大阪市福島区吉野三丁目1-5
玉川駅(たまがわえき)は、大阪府大阪市福島区吉野三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS12。
Wikipedia    内容詳細  
6816.妙見口駅  ・大阪府豊能郡豊能町吉川
妙見口駅(みょうけんぐちえき)は、大阪府豊能郡豊能町吉川にある能勢電鉄妙見線の駅。駅番号はNS14。
Wikipedia    内容詳細  
6817.野田駅 (JR西日本)  ・大阪市福島区吉野三丁目1-12
野田駅(のだえき)は、大阪府大阪市福島区吉野三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O13。駅シンボルフラワーは「野田藤」である。
Wikipedia    内容詳細  
6818.守口駅  ・大阪府守口市京阪本通2丁目
守口駅(もりぐちえき)は、大阪府守口市京阪本通二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT12。
Wikipedia    内容詳細  
6819.野田駅 (阪神)  ・大阪市福島区海老江一丁目1-11
野田駅(のだえき)は、大阪府大阪市福島区海老江一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 03。阪神電気鉄道の本社は当駅の北側にある。
Wikipedia    内容詳細  
6820.守口市駅  ・大阪府守口市河原町1番1号
守口市駅(もりぐちしえき)は、大阪府守口市河原町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH11。
Wikipedia    内容詳細  
6821.野田阪神駅  ・大阪市福島区大開一丁目14-18
野田阪神駅(のだはんしんえき)は、大阪府大阪市福島区大開一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅で、同線の始発駅である。駅番号はS11。
Wikipedia    内容詳細  
6822.山崎駅 (京都府)
山崎駅(やまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷(こあざにしたに)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A36。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6823.福島駅 (JR西日本)  ・大阪市福島区福島七丁目1-3
福島駅(ふくしまえき)は、大阪府大阪市福島区福島七丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号はJR-O12。駅シンボルフラワーは「カキツバタ」である。
Wikipedia    内容詳細  
6824.山中渓駅  ・大阪府阪南市山中渓134
山中渓駅(やまなかだにえき)は、大阪府阪南市山中渓にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R50。阪和線の駅では大阪府の最南端に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
6825.福島駅 (阪神)  ・大阪市福島区福島五丁目8-10
福島駅(ふくしまえき)は、大阪府大阪市福島区福島五丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 02。
Wikipedia    内容詳細  
6826.吉見ノ里駅  ・大阪府泉南郡田尻町大字吉見603番地
吉見ノ里駅(よしみのさとえき)は、大阪府泉南郡田尻町大字吉見603番地にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK34。
Wikipedia    内容詳細  
6827.淀川駅  ・大阪市福島区海老江八丁目17-3
淀川駅(よどがわえき)は、大阪府大阪市福島区海老江八丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 04。所在地は淀川の南岸で、淀川区(北岸の区)ではない。
Wikipedia    内容詳細  
6828.りんくうタウン駅  ・大阪府泉佐野市りんくう往来北1
りんくうタウン駅(りんくうタウンえき)は、大阪府泉佐野市りんくう往来北にある、南海電気鉄道(南海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号は南海がNK31、JR西日本がJR-S46。
Wikipedia    内容詳細  
6829.安治川駅
安治川駅(あじかわえき)は、大阪府西成郡に存在した官設鉄道の駅(廃駅)である。現在の大阪市福島区野田四丁目付近(大阪市中央卸売市場本場の業務管理棟と西棟の間)にあったとされる。大阪駅から分岐した、安治川支線などと通称される路線(東海道本線の支線として扱われることがあるが、線路名称が定められる前に廃止されている)の終点だった。明治五年大阪圖[1]に支線と当駅が掲載されている。
Wikipedia    内容詳細  
6830.箕面萱野駅  ・大阪府箕面市西宿1丁目
箕面萱野駅(みのおかやのえき)は、大阪府箕面市西宿に建設中の、北大阪急行電鉄南北線延伸線の駅である[2][1]。
Wikipedia    内容詳細  
6831.大阪市場駅  ・大阪府大阪市福島区野田一丁目
大阪市場駅(おおさかしじょうえき)は、大阪府大阪市福島区野田一丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅。野田駅から分岐していた大阪環状線の貨物支線の終点であった。
Wikipedia    内容詳細  
6832.箕面船場阪大前駅  ・大阪府箕面市船場東3丁目
箕面船場阪大前駅(みのおせんばはんだいまええき)は、大阪府箕面市船場東3丁目に建設中の、北大阪急行電鉄南北線延伸線の駅である[2][1]。
Wikipedia    内容詳細  
6833.福島駅 (大阪府)
大阪府に福島駅(ふくしまえき)と名のつく駅は以下の通り3つ存在する。いずれも大阪市福島区にあり、それぞれ徒歩数分程度の距離に位置している。周辺はオフィスビルも多い商業地であり、3駅から見て南ないし南東の方角にあった旧・大阪大学医学部附属病院の跡地にはほたるまちと大阪中之島合同庁舎が出来ている。
Wikipedia    内容詳細  
6834.茨木駅  ・大阪府茨木市駅前一丁目1-10
茨木駅(いばらきえき)は、大阪府茨木市駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A41。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6835.大阪城北詰駅  ・大阪市都島区網島町7
大阪城北詰駅(おおさかじょうきたづめえき)は、大阪府大阪市都島区網島町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H42。駅シンボルは、豊臣秀吉の馬印にちなみ、「瓢箪」である[1]。駅カラーは青藍である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6836.茨木市駅  ・大阪府茨木市永代町1番5号[1]
茨木市駅(いばらきしえき)は、大阪府茨木市永代町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-69。
Wikipedia    内容詳細  
6837.京橋駅 (大阪府)  ・大阪市城東区・都島区
京橋駅(きょうばしえき)は、大阪府大阪市城東区新喜多一丁目及び都島区東野田町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6838.宇野辺駅  ・大阪府茨木市宇野辺
宇野辺駅(うのべえき)は、大阪府茨木市宇野辺にある大阪モノレール本線の駅。駅番号は18。
Wikipedia    内容詳細  
6839.桜ノ宮駅  ・大阪市都島区中野町五丁目1-22
桜ノ宮駅(さくらのみやえき)は、大阪府大阪市都島区中野町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O09。駅シンボルフラワーは「桜」である。
Wikipedia    内容詳細  
6840.彩都西駅  ・大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目
彩都西駅(さいとにしえき)は、大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目にある、大阪モノレール彩都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6841.野江内代駅  ・大阪市都島区内代町一丁目
野江内代駅(のえうちんだいえき)は、大阪府大阪市都島区内代町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT16。城東区の野江と都島区の内代を合成した駅名である。
Wikipedia    内容詳細  
6842.沢良宜駅  ・大阪府茨木市高浜町
沢良宜駅(さわらぎえき)は、大阪府茨木市高浜町にある大阪モノレール本線の駅。駅番号は20。
Wikipedia    内容詳細  
6843.都島駅  ・大阪市都島区都島本通三丁目
都島駅(みやこじまえき)は、大阪府大阪市都島区都島本通三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT17。
Wikipedia    内容詳細  
6844.JR総持寺駅  ・大阪府茨木市庄一丁目28番55号
JR総持寺駅(ジェイアールそうじじえき)は、大阪府茨木市庄一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。駅番号はJR-A40。
Wikipedia    内容詳細  
6845.網島駅
網島駅(あみじまえき)は、かつて大阪府大阪市北区(現在の都島区東野田町)に存在した院鉄桜ノ宮線(一部区間廃止後、片町線に編入)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6846.総持寺駅
総持寺駅(そうじじえき)は、大阪府茨木市総持寺駅前町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-70。
Wikipedia    内容詳細  
6847.片町駅  ・大阪市都島区
片町駅(かたまちえき)は、かつて大阪府大阪市都島区片町二丁目にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
6848.豊川駅 (大阪府)  ・大阪府茨木市豊川4丁目
豊川駅(とよかわえき)は、大阪府茨木市豊川4丁目にある大阪モノレール彩都線の駅である。駅番号は53。
Wikipedia    内容詳細  
6849.淀川駅 (国鉄)
淀川駅(よどがわえき)は、かつて大阪府大阪市都島区中野町にあった貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6850.阪大病院前駅  ・大阪府茨木市美穂ヶ丘
阪大病院前駅(はんだいびょういんまええき)は、大阪府茨木市美穂ヶ丘にある大阪モノレール彩都線の駅。駅番号は52。大阪大学吹田キャンパスや大阪大学医学部附属病院の最寄り駅である。駅のすぐ西側を市境が通っており、大阪大学や附属病院は吹田市にある。駅名表示には‘Osaka University Hospital’、車内放送には‘Osaka University Medical Hospital’という英語表記が付属している。
Wikipedia    内容詳細  
6851.石才駅  ・大阪府貝塚市石才31-1
石才駅(いしざいえき)は、大阪府貝塚市石才にある水間鉄道水間線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6852.南茨木駅  ・大阪府茨木市天王2丁目
南茨木駅(みなみいばらきえき)は、大阪府茨木市にある、阪急電鉄(阪急)と大阪モノレールの駅。駅番号は阪急がHK-68、大阪モノレールが19。
Wikipedia    内容詳細  
6853.和泉橋本駅  ・大阪府貝塚市橋本33
和泉橋本駅(いずみはしもとえき)は、大阪府貝塚市橋本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R42。
Wikipedia    内容詳細  
6854.相川駅  ・大阪市東淀川区相川一丁目7番24号[1]
相川駅(あいかわえき)は、大阪府大阪市東淀川区相川一丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-65。
Wikipedia    内容詳細  
6855.貝塚駅 (大阪府)  ・大阪府貝塚市海塚一丁目
貝塚駅(かいづかえき)は、大阪府貝塚市海塚一丁目にある、南海電気鉄道・水間鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6856.朝潮橋駅  ・大阪市港区田中三丁目1-4
朝潮橋駅(あさしおばしえき)は、大阪府大阪市港区田中三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線の駅。駅番号はC12。
Wikipedia    内容詳細  
6857.貝塚市役所前駅  ・大阪府貝塚市畠中32-1
貝塚市役所前駅(かいづかしやくしょまええき)は、大阪府貝塚市にある水間鉄道水間線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6858.安治川口駅  ・大阪市此花区島屋六丁目1-101
安治川口駅(あじかわぐちえき)は、大阪府大阪市此花区島屋六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)桜島線(JRゆめ咲線)の駅である。駅番号はJR-P15。
Wikipedia    内容詳細  
6859.近義の里駅  ・大阪府貝塚市鳥羽276-9
近義の里駅(こぎのさとえき)は、大阪府貝塚市にある水間鉄道水間線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6860.阿波座駅  ・大阪市西区西本町三丁目1-23
阿波座駅(あわざえき)は、大阪府大阪市西区西本町三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。中央線と千日前線の2路線が乗り入れる。駅番号は中央線がC15、千日前線がS13。駅は中央大通(大阪市道築港深江線)と新なにわ筋の交差点に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
6861.清児駅  ・大阪府貝塚市清児654-49
清児駅(せちごえき)は、大阪府貝塚市清児にある水間鉄道水間線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6862.淡路駅  ・大阪市東淀川区東淡路四丁目17番8号[1]
淡路駅(あわじえき)は、大阪府大阪市東淀川区東淡路四丁目に所在する、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-63。
Wikipedia    内容詳細  
6863.名越駅  ・大阪府貝塚市名越772
名越駅(なごせえき)は、大阪府貝塚市名越にある水間鉄道水間線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6864.井高野駅  ・大阪市東淀川区北江口4丁目20-3
井高野駅(いたかのえき)は、大阪府大阪市東淀川区北江口三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI11。大阪市最北端の駅であるとともにOsaka Metroの駅の中で最北に位置する(吹田市内にある江坂駅よりもわずかに緯度が高い)。
Wikipedia    内容詳細  
6865.二色浜駅  ・大阪府貝塚市澤647番地2
二色浜駅(にしきのはまえき)は、大阪府貝塚市澤にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK27。
Wikipedia    内容詳細  
6866.今川駅 (大阪府)  ・大阪市東住吉区駒川三丁目4-55
今川駅(いまがわえき)は、大阪府大阪市東住吉区駒川三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF04。
Wikipedia    内容詳細  
6867.東貝塚駅  ・大阪府貝塚市半田1丁目1-1
東貝塚駅(ひがしかいづかえき)は、大阪府貝塚市半田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R41。
Wikipedia    内容詳細  
6868.今里駅 (Osaka Metro)  ・大阪市東成区大今里三丁目15-18
今里駅(いまざとえき)は、大阪府大阪市東成区大今里三丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。千日前線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は千日前線がS20、今里筋線がI21。
Wikipedia    内容詳細  
6869.三ヶ山口駅  ・大阪府貝塚市三ツ松691
三ヶ山口駅(みけやまぐちえき)は、大阪府貝塚市三ツ松にある水間鉄道水間線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6870.今里駅 (近鉄)  ・大阪市生野区新今里四丁目1-17
今里駅(いまざとえき)は、大阪府大阪市生野区新今里四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6871.水間観音駅  ・大阪府貝塚市水間260
水間観音駅(みずまかんのんえき)は、大阪府貝塚市水間にある[1]、水間鉄道水間線の駅で同線の終着駅である[2][3]。古刹水間寺への最寄駅となっている[4]。第1回近畿の駅百選認定駅[5]。
Wikipedia    内容詳細  
6872.今福鶴見駅  ・大阪市城東区今福東二丁目14番15号
今福鶴見駅(いまふくつるみえき)は、大阪府大阪市城東区今福東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。国道479号(大阪内環状線)と鶴見通の交点に位置し、城東区と鶴見区との区境にある。駅番号はN24。
Wikipedia    内容詳細  
6873.三ツ松駅  ・大阪府貝塚市三ツ松879-3
三ツ松駅(みつまつえき)は、大阪府貝塚市三ツ松にある水間鉄道水間線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6874.大阪港駅  ・大阪市港区築港三丁目5-9
大阪港駅(おおさかこうえき)は、大阪府大阪市港区築港三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線の駅。駅番号はC11。
Wikipedia    内容詳細  
6875.森駅 (大阪府)  ・大阪府貝塚市森47-7
森駅(もりえき)は、大阪府貝塚市森にある水間鉄道水間線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6876.大阪難波駅  ・大阪市中央区難波四丁目1-17
大阪難波駅(おおさかなんばえき) は、大阪府大阪市中央区難波四丁目に所在する、近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電気鉄道(阪神)の駅である。駅番号は近鉄がA01、阪神がHS 41。
Wikipedia    内容詳細  
6877.海塚駅  ・大阪府貝塚市海塚
海塚駅(うみづかえき)は、大阪府泉南郡麻生郷村大字海塚[1](現在の貝塚市海塚)に存在した水間鉄道水間線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
6878.加島駅  ・大阪市淀川区加島三丁目10
加島駅(かしまえき)は、大阪府大阪市淀川区加島三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H48。駅シンボルは当駅付近に「島」のつく地名が多く存在することから、その「島」に打ち寄せる波をイメージした「青海波」である[1]。駅カラーは山吹である[1]。駅南側は西淀川区に接している。
Wikipedia    内容詳細  
6879.石津停留場  ・堺市西区浜寺石津町中3丁
石津停留場(いしづていりゅうじょう)は、大阪府堺市西区浜寺石津町中3丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN28。
Wikipedia    内容詳細  
6880.加美駅  ・大阪市平野区加美鞍作一丁目1-37
加美駅(かみえき)は、大阪府大阪市平野区加美鞍作(かみくらつくり)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q23。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6881.石津川駅  ・堺市西区浜寺石津町中3丁15番19号
石津川駅(いしづがわえき)は、大阪府堺市西区にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK13。
Wikipedia    内容詳細  
6882.上新庄駅  ・大阪市東淀川区上新庄二丁目24番5号[1]
上新庄駅(かみしんじょうえき)は、大阪府大阪市東淀川区上新庄二丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-64。
Wikipedia    内容詳細  
6883.石津北停留場  ・堺市西区浜寺石津町中1丁
石津北停留場(いしづきたていりゅうじょう)は、大阪府堺市西区浜寺石津町中1丁にある、阪堺電気軌道阪堺線の停留場[1]。駅番号はHN27。
Wikipedia    内容詳細  
6884.蒲生四丁目駅  ・大阪市城東区今福西三丁目
蒲生四丁目駅(がもうよんちょうめえき)は、大阪府大阪市城東区今福西三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。長堀鶴見緑地線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は長堀鶴見緑地線がN23、今里筋線がI18。
Wikipedia    内容詳細  
6885.泉ケ丘駅  ・堺市南区竹城台一丁1-1
泉ケ丘駅(いずみがおかえき)は、大阪府堺市南区竹城台一丁にある、泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅。駅番号は「SB03」。
Wikipedia    内容詳細  
6886.神崎川信号場  ・大阪市東淀川区西淡路
神崎川信号場(かんざきがわしんごうじょう)は、大阪市東淀川区西淡路にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の信号場である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
6887.上野芝駅  ・堺市西区上野芝町三丁1-1
上野芝駅(うえのしばえき)は、大阪府堺市西区上野芝町三丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R31。
Wikipedia    内容詳細  
6888.神崎川駅  ・大阪市淀川区新高六丁目14番16号[1]
神崎川駅(かんざきがわえき)は、大阪府大阪市淀川区新高六丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅。駅番号はHK-04。
Wikipedia    内容詳細  
6889.鳳駅  ・堺市西区鳳東町一丁125
鳳駅(おおとりえき)は、大阪府堺市西区鳳東町一丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6890.北加賀屋駅  ・大阪市住之江区北加賀屋二丁目11-2
北加賀屋駅(きたかがやえき)は、大阪府大阪市住之江区北加賀屋二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。駅番号はY20。
Wikipedia    内容詳細  
6891.北野田駅  ・堺市東区北野田51番地4
北野田駅(きたのだえき)は、大阪府堺市東区北野田にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK63。
Wikipedia    内容詳細  
6892.北巽駅  ・大阪市生野区巽東一丁目1-39
北巽駅(きたたつみえき)は、大阪府大阪市生野区巽東一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS23。
Wikipedia    内容詳細  
6893.北花田駅  ・堺市北区北花田町二丁14-3
北花田駅(きたはなだえき)は、大阪府堺市北区北花田町二丁にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM28。
Wikipedia    内容詳細  
6894.北田辺駅  ・大阪市東住吉区北田辺四丁目16-29
北田辺駅(きたたなべえき)は、大阪府大阪市東住吉区北田辺四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF03。
Wikipedia    内容詳細  
6895.光明池駅  ・堺市南区新檜尾台二丁1-1
光明池駅(こうみょういけえき)は、大阪府堺市南区新檜尾台二丁にある泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅。駅番号はSB05。
Wikipedia    内容詳細  
6896.京橋駅 (大阪府)  ・大阪市城東区・都島区
京橋駅(きょうばしえき)は、大阪府大阪市城東区新喜多一丁目及び都島区東野田町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6897.白鷺駅  ・堺市北区金岡町1150番地1
白鷺駅(しらさぎえき)は、大阪府堺市北区金岡町にある、南海電気鉄道高野線の駅。大阪府立大学の最寄駅。駅番号はNK60。
Wikipedia    内容詳細  
6898.喜連瓜破駅  ・大阪市平野区喜連二丁目
喜連瓜破駅(きれうりわりえき)は、大阪府大阪市平野区喜連二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT33。工事期間中の仮称駅名は喜連駅(きれえき)だった。難読駅の一つとして知られている。敷津長吉線の終着駅となる予定である。
Wikipedia    内容詳細  
6899.新金岡駅  ・堺市北区新金岡町一丁7番2号
新金岡駅(しんかなおかえき)は、大阪府堺市北区新金岡町一丁にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM29。区役所や医療施設などの公共施設が集積しており、堺市北区の拠点となっている。
Wikipedia    内容詳細  
6900.九条駅 (大阪府)  ・大阪市西区九条一丁目
九条駅(くじょうえき)は、大阪府大阪市西区九条一丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪神電気鉄道の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6901.諏訪ノ森駅  ・堺市西区浜寺諏訪森町西二丁
諏訪ノ森駅(すわのもりえき)は、大阪府堺市西区浜寺諏訪森町西二丁にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK14。
Wikipedia    内容詳細  
6902.百済貨物ターミナル駅  ・大阪市東住吉区今林3丁目
百済貨物ターミナル駅(くだらかもつターミナルえき)は、大阪府大阪市東住吉区今林3丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)関西本線貨物支線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6903.津久野駅  ・堺市西区津久野町一丁2-1
津久野駅(つくのえき)は、大阪府堺市西区津久野町一丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R32。
Wikipedia    内容詳細  
6904.柴島駅  ・大阪市東淀川区柴島二丁目12番3号[1]
柴島駅(くにじまえき)は、大阪府大阪市東淀川区柴島二丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-87。難読駅として知られている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6905.栂・美木多駅  ・堺市南区桃山台二丁1番1号
栂・美木多駅(とが・みきたえき)は、大阪府堺市南区桃山台二丁にある泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅。駅番号はSB04。
Wikipedia    内容詳細  
6906.コスモスクエア駅  ・大阪市住之江区南港北一丁目30-21
コスモスクエア駅(コスモスクエアえき)は、大阪府大阪市住之江区南港北一丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6907.中百舌鳥駅  ・堺市北区中百舌鳥町2丁
中百舌鳥駅(なかもずえき)は、大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁にある、南海電気鉄道・泉北高速鉄道・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6908.駒川中野駅  ・大阪市東住吉区針中野1丁目
駒川中野駅(こまがわなかのえき)は、大阪府大阪市東住吉区針中野一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT31。工事期間中の仮称駅名は駒川駅(こまがわえき)だった。
Wikipedia    内容詳細  
6909.萩原天神駅  ・堺市東区日置荘原寺町94番地3
萩原天神駅(はぎはらてんじんえき)は、大阪府堺市東区日置荘原寺町にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK62。利用者からは「萩天」(はぎてん)の略称で親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
6910.桜島駅  ・大阪市此花区桜島一丁目2-5
桜島駅(さくらじまえき)は、大阪府大阪市此花区桜島一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜島線(JRゆめ咲線)の駅。駅番号はJR-P17。桜島線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6911.初芝駅  ・堺市東区日置荘西町二丁1番4号
初芝駅(はつしばえき)は、大阪府堺市東区日置荘西町二丁にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK61。
Wikipedia    内容詳細  
6912.JR淡路駅  ・大阪市東淀川区菅原五丁目11-14
JR淡路駅(ジェイアールあわじえき)は、大阪府大阪市東淀川区菅原五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である[4]。駅番号はJR-F04。
Wikipedia    内容詳細  
6913.浜寺駅前停留場  ・堺市西区浜寺公園町2丁140
浜寺駅前停留場(はまでらえきまえていりゅうじょう)は、大阪府堺市西区浜寺公園町2丁140にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。同線の終点である。駅番号はHN31。
Wikipedia    内容詳細  
6914.JR野江駅  ・大阪市城東区野江三丁目29-22
JR野江駅(ジェイアールのええき)は、大阪府大阪市城東区野江三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である[4]。駅番号はJR-F06。
Wikipedia    内容詳細  
6915.浜寺公園駅  ・堺市西区浜寺公園町2丁
浜寺公園駅(はまでらこうえんえき)は、大阪府堺市西区浜寺公園町二丁にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK15。
Wikipedia    内容詳細  
6916.鴫野駅  ・大阪市城東区
鴫野駅(しぎのえき)は、大阪府大阪市城東区鴫野西五丁目および鴫野東一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号は片町線(学研都市線)がJR-H40、おおさか東線がJR-F07。Osaka Metroの駅番号はI19。
Wikipedia    内容詳細  
6917.深井駅  ・堺市中区深井沢町3290
深井駅(ふかいえき)は、大阪府堺市中区深井沢町にある、泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅。駅番号はSB02。
Wikipedia    内容詳細  
6918.清水駅 (大阪府)  ・大阪市旭区清水4丁目
清水駅(しみずえき)は、大阪府大阪市旭区清水四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI15。
Wikipedia    内容詳細  
6919.船尾停留場  ・堺市西区浜寺諏訪森町中2丁
船尾停留場(ふなおていりゅうじょう)は、大阪府堺市西区浜寺諏訪森町中2丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN29。
Wikipedia    内容詳細  
6920.下新庄駅  ・大阪市東淀川区下新庄五丁目1番21号[1]
下新庄駅(しもしんじょうえき)は、大阪府大阪市東淀川区下新庄五丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-88。東淀川区の北側に位置し吹田市に近いため、吹田市南部の利用者も多い。
Wikipedia    内容詳細  
6921.百舌鳥八幡駅  ・堺市堺区向陵東町二丁12番17号
百舌鳥八幡駅(もずはちまんえき)は、大阪府堺市堺区向陵東町二丁にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK58。
Wikipedia    内容詳細  
6922.十三駅  ・大阪市淀川区十三東二丁目12番1号[1]
十三駅(じゅうそうえき)は、大阪府大阪市淀川区十三東二丁目にある、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-03。
Wikipedia    内容詳細  
6923.浅香駅  ・堺市堺区浅香山町三丁9-1
浅香駅(あさかえき)は、大阪府堺市堺区浅香山町三丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R27。
Wikipedia    内容詳細  
6924.正覚寺信号場  ・大阪市平野区加美正覚寺三丁目
正覚寺信号場(しょうがくじしんごうじょう)は、大阪市平野区加美正覚寺三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
6925.浅香山駅  ・堺市堺区高須町三丁3-1
浅香山駅(あさかやまえき)は、大阪府堺市堺区高須町三丁にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK55。
Wikipedia    内容詳細  
6926.小路駅  ・大阪市生野区小路東二丁目11-14
小路駅(しょうじえき)は、大阪府大阪市生野区小路東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS22。
Wikipedia    内容詳細  
6927.綾ノ町停留場  ・堺市堺区錦之町西1丁
綾ノ町停留場(あやのちょうていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN18。
Wikipedia    内容詳細  
6928.城北公園通駅  ・大阪市旭区赤川一丁目1-3
城北公園通駅(しろきたこうえんどおりえき)は、大阪府大阪市旭区赤川一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である[3]。駅番号はJR-F05。旭区内では初のJR駅となった。単線であった城東貨物線の行き違いのために設けられた都島信号場跡に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
6929.大小路停留場  ・堺市堺区市之町東1丁
大小路停留場(おおしょうじていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN22。
Wikipedia    内容詳細  
6930.新大阪駅  ・大阪市淀川区西中島五丁目
新大阪駅(しんおおさかえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
6931.御陵前停留場  ・堺市堺区南半町東1丁
御陵前停留場(ごりょうまえていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区南半町東1丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN25。
Wikipedia    内容詳細  
6932.新加美駅  ・大阪市平野区加美東四丁目9-27
新加美駅(しんかみえき)は、大阪府大阪市平野区加美東四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅。駅番号はJR-F14。
Wikipedia    内容詳細  
6933.堺駅  ・堺市堺区戎島町3丁22
堺駅(さかいえき)は、大阪府堺市堺区戎島町3丁にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK11。
Wikipedia    内容詳細  
6934.新深江駅  ・大阪市東成区神路四丁目12-16
新深江駅(しんふかええき)は、大阪府大阪市東成区神路四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅。駅番号はS21。
Wikipedia    内容詳細  
6935.堺市駅  ・堺市堺区東雲西町一丁1-1
堺市駅(さかいしえき)は、大阪府堺市堺区東雲西町一丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R28。
Wikipedia    内容詳細  
6936.新森古市駅  ・大阪市旭区新森4丁目2-27
新森古市駅(しんもりふるいちえき)は、大阪府大阪市旭区新森四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅である。駅番号はI16。複合駅名であり、駅の北側は旭区新森四丁目、南側は城東区古市三丁目である。仮称駅名は単に古市駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
6937.堺東駅  ・堺市堺区三国ケ丘御幸通61番地
堺東駅(さかいひがしえき)は、大阪府堺市堺区三国ケ丘御幸通にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK56[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6938.瑞光四丁目駅  ・大阪市東淀川区瑞光四丁目
瑞光四丁目駅(ずいこうよんちょうめえき)は、大阪府大阪市東淀川区瑞光四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI12。
Wikipedia    内容詳細  
6939.七道駅  ・堺市堺区鉄砲町1番地22
七道駅(しちどうえき)は、大阪府堺市堺区鉄砲町にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK10。
Wikipedia    内容詳細  
6940.住ノ江駅  ・大阪市住之江区西住之江一丁目
住ノ江駅(すみのええき)は、大阪府大阪市住之江区西住之江一丁目にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK09。住之江は誤表記。
Wikipedia    内容詳細  
6941.宿院停留場  ・堺市堺区大町西1丁
宿院停留場(しゅくいんていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN23。
Wikipedia    内容詳細  
6942.住之江公園駅  ・大阪市住之江区泉一丁目
住之江公園駅(すみのえこうえんえき)は、大阪府大阪市住之江区泉一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。四つ橋線と南港ポートタウン線(ニュートラム)の2路線が乗り入れる。駅番号は四つ橋線がY21、南港ポートタウン線がP18。住之江区の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6943.神明町停留場  ・堺市堺区九間町東1丁
神明町停留場(しんめいちょうていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN19。
Wikipedia    内容詳細  
6944.関目駅  ・大阪市城東区関目五丁目1番6号
関目駅(せきめえき)は、大阪府大阪市城東区関目五丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線関目成育駅と隣接している。駅番号はKH06。
Wikipedia    内容詳細  
6945.高須神社停留場  ・堺市堺区北旅籠町東2丁
高須神社停留場(たかすじんしゃていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区北旅籠町東1丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN17。
Wikipedia    内容詳細  
6946.関目成育駅  ・大阪市城東区関目5丁目
関目成育駅(せきめせいいくえき)は、大阪府大阪市城東区関目五丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI17。京阪電気鉄道京阪本線関目駅と隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
6947.寺地町停留場  ・堺市堺区寺地町東1丁
寺地町停留場(てらぢちょうていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN24。
Wikipedia    内容詳細  
6948.関目高殿駅  ・大阪市旭区高殿4丁目
関目高殿駅(せきめたかどのえき)は、大阪府大阪市旭区高殿四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT15。「関目」は城東区側、旧東成郡榎並村、「高殿」は旭区側、旧東成郡城北村の地名である。当駅は両区の境界となっている道路の下にあるが、当駅の公式の所在地は旭区高殿となっている。
Wikipedia    内容詳細  
6949.花田口停留場  ・堺市堺区車之町東1丁
花田口停留場(はなたぐちていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留所。駅番号はHN21。
Wikipedia    内容詳細  
6950.千林駅  ・大阪市旭区千林一丁目11番15号
千林駅(せんばやしえき)は、大阪府大阪市旭区千林一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅前は、ダイエーの生誕地でもある。駅番号はKH08。
Wikipedia    内容詳細  
6951.東湊停留場  ・堺市堺区春日通1丁
東湊停留場(ひがしみなとていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN26。
Wikipedia    内容詳細  
6952.千林大宮駅  ・大阪市旭区森小路二丁目
千林大宮駅(せんばやしおおみやえき)は、大阪府大阪市旭区森小路二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT14。
Wikipedia    内容詳細  
6953.三国ヶ丘駅  ・堺市堺区向陵中町二丁
三国ヶ丘駅および三国ケ丘駅(みくにがおかえき)は、大阪府堺市堺区向陵中町二丁にある、南海電気鉄道(南海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6954.崇禅寺駅  ・大阪市東淀川区柴島一丁目7番28号[1]
崇禅寺駅(そうぜんじえき)は、大阪府大阪市東淀川区柴島一丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-62。
Wikipedia    内容詳細  
6955.湊駅  ・堺市堺区出島町二丁4番9号
湊駅(みなとえき)は、大阪府堺市堺区出島町二丁にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK12。
Wikipedia    内容詳細  
6956.太子橋今市駅  ・大阪市旭区太子橋1丁目
太子橋今市駅(たいしばしいまいちえき)は、大阪府大阪市旭区太子橋一丁目を所在地とする、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅施設は京阪本通1丁目交差点の地下から南東および南西に伸びており、半分以上が守口市内にある(今里筋線の軌道および施設は完全に守口市内であり、旭区内にあるのは西改札以西の施設のみ)。駅番号は谷町線がT13、今里筋線がI14。
Wikipedia    内容詳細  
6957.湊ノ浜駅
湊ノ浜駅(みなとのはまえき)はかつて大阪府堺市にあった鉄道駅(廃駅)である。阪堺電鉄の駅として開業し、大阪市の買収により大阪市電阪堺線の駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
6958.大正駅 (大阪府)  ・大阪市大正区
大正駅(たいしょうえき)は、大阪府大阪市大正区三軒家東一丁目および同区三軒家西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。駅番号は、JR西日本がJR-O16、Osaka MetroがN11。
Wikipedia    内容詳細  
6959.妙国寺前停留場  ・堺市堺区宿屋町東1丁
妙国寺前停留場(みょうこくじまえていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN20。
Wikipedia    内容詳細  
6960.だいどう豊里駅  ・大阪市東淀川区大桐1丁目1-7
だいどう豊里駅(だいどうとよさとえき)は、大阪府大阪市東淀川区大桐一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線の駅。駅番号はI13。
Wikipedia    内容詳細  
6961.百舌鳥駅  ・堺市堺区百舌鳥夕雲町二丁166
百舌鳥駅(もずえき)は、大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲(もずせきうん)町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R30。
Wikipedia    内容詳細  
6962.田辺駅  ・大阪市東住吉区田辺一丁目4-4
田辺駅(たなべえき)は、大阪府大阪市東住吉区田辺一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT30。
Wikipedia    内容詳細  
6963.大和川停留場  ・堺市堺区遠里小野町1丁
大和川停留場(やまとがわていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区遠里小野町1丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留所。駅番号はHN16。
Wikipedia    内容詳細  
6964.玉出駅  ・大阪市住之江区粉浜西一丁目
玉出駅(たまでえき)は、大阪府大阪市住之江区粉浜西一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。住之江区および西成区の境界にあり、駅施設の大半は西成区側にある。駅番号はY19。
Wikipedia    内容詳細  
6965.江坂駅  ・大阪府吹田市豊津町9
江坂駅(えさかえき)は、大阪府吹田市豊津町にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・北大阪急行電鉄の駅。両社共通の駅番号はM11。
Wikipedia    内容詳細  
6966.千鳥橋駅  ・大阪市此花区四貫島一丁目1-43
千鳥橋駅(ちどりばしえき)は、大阪府大阪市此花区四貫島一丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号HS 46。
Wikipedia    内容詳細  
6967.関大前駅  ・大阪府吹田市山手町三丁目8番19号[1]
関大前駅(かんだいまええき)は、大阪府吹田市山手町三丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-91。
Wikipedia    内容詳細  
6968.千船駅  ・大阪市西淀川区佃二丁目2-33
千船駅(ちぶねえき)は、大阪府大阪市西淀川区佃二丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 06。大阪府にある阪神本線の駅の中で一番端にある。東隣にある姫島駅とは1.5km離れており、これは阪神の中でも1番長い距離となる。
Wikipedia    内容詳細  
6969.岸辺駅  ・大阪府吹田市岸部南一丁目16-1
岸辺駅(きしべえき)は、大阪府吹田市岸部南一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅。駅番号はJR-A43。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6970.塚本駅  ・大阪市淀川区塚本二丁目28-2
塚本駅(つかもとえき)は、大阪府大阪市淀川区塚本二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A48・JR-G48[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6971.北千里駅  ・大阪府吹田市古江台4丁目2番D-1-101号[1]
北千里駅(きたせんりえき)は、大阪府吹田市古江台四丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-95。
Wikipedia    内容詳細  
6972.鶴橋駅  ・大阪市生野区・天王寺区
鶴橋駅(つるはしえき)は、大阪府大阪市生野区鶴橋二丁目および天王寺区下味原町にある、近畿日本鉄道(近鉄)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-O04。近畿日本鉄道の駅番号はA04・D04。Osaka Metroの駅番号はS19。JR西日本の駅シンボルフラワーは「アジサイ」である。
Wikipedia    内容詳細  
6973.公園東口駅  ・大阪府吹田市千里万博公園
公園東口駅(こうえんひがしぐちえき)は、大阪府吹田市千里万博公園にある大阪モノレール彩都線の駅。駅番号は51。
Wikipedia    内容詳細  
6974.鶴見緑地駅  ・大阪市鶴見区緑地公園
鶴見緑地駅(つるみりょくちえき)は、大阪府大阪市鶴見区緑地公園にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN26。
Wikipedia    内容詳細  
6975.吹田駅 (JR西日本)  ・大阪府吹田市朝日町1-1
吹田駅(すいたえき)は、大阪府吹田市朝日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A44。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6976.出来島駅  ・大阪市西淀川区出来島一丁目13-6
出来島駅(できじまえき)は、大阪府大阪市西淀川区出来島一丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号はHS 49。
Wikipedia    内容詳細  
6977.吹田駅 (阪急)  ・大阪府吹田市西の庄町12番21号[1]
吹田駅(すいたえき)は、大阪府吹田市西の庄町にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-89。
Wikipedia    内容詳細  
6978.出戸駅  ・大阪市平野区長吉長原西一丁目1-10
出戸駅(でとえき)は、大阪府大阪市平野区長吉長原西一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT34。
Wikipedia    内容詳細  
6979.吹田貨物ターミナル駅  ・大阪府吹田市芝田町一丁目21
吹田貨物ターミナル駅(すいたかもつターミナルえき)は、大阪府吹田市および摂津市にまたがる日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線の岸辺駅と吹田駅の間に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
6980.伝法駅  ・大阪市此花区伝法三丁目14-50
伝法駅(でんぽうえき)は、大阪府大阪市此花区伝法三丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号はHS 47。
Wikipedia    内容詳細  
6981.吹田信号場  ・大阪府吹田市芝田町
吹田信号場(すいたしんごうじょう)は、大阪府吹田市芝田町にあった、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
6982.東部市場前駅  ・大阪市東住吉区杭全一丁目10-24
東部市場前駅(とうぶしじょうまええき)は、大阪府大阪市東住吉区杭全(くまた)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q21。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
6983.千里山駅  ・大阪府吹田市千里山西五丁目1番3号[1]
千里山駅(せんりやまえき)は、大阪府吹田市千里山西五丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-92。
Wikipedia    内容詳細  
6984.ドーム前千代崎駅  ・大阪市西区
ドーム前千代崎駅(ドームまえちよざきえき)は、大阪府大阪市西区千代崎三丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN12。
Wikipedia    内容詳細  
6985.豊津駅 (大阪府)  ・大阪府吹田市垂水町一丁目1番4号[1]
豊津駅(とよつえき)は、大阪府吹田市垂水町一丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-90。
Wikipedia    内容詳細  
6986.トレードセンター前駅  ・大阪市住之江区南港北1丁目
トレードセンター前駅(トレードセンターまええき)は、大阪府大阪市住之江区南港北一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線の駅。駅番号はP10。
Wikipedia    内容詳細  
6987.万博記念公園駅 (大阪府)  ・大阪府吹田市千里万博公園
万博記念公園駅(ばんぱくきねんこうえんえき)は、大阪府吹田市にある大阪モノレールの駅。本線と彩都線の2路線が乗り入れる。
Wikipedia    内容詳細  
6988.長原駅 (大阪府)  ・大阪市平野区長吉長原東2丁目
長原駅(ながはらえき)は、大阪府大阪市平野区長吉長原東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT35。
Wikipedia    内容詳細  
6989.東吹田信号所  ・大阪府吹田市
東吹田信号所(ひがしすいたしんごうしょ)は、大阪府吹田市にある、阪急電鉄(阪急)京都本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
6990.中ふ頭駅  ・大阪市住之江区南港中5丁目
中ふ頭駅 (なかふとうえき)は、大阪府大阪市住之江区南港中五丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線の駅。駅番号はP11。
Wikipedia    内容詳細  
6991.南吹田駅  ・大阪府吹田市南吹田二丁目3-50
南吹田駅(みなみすいたえき)は、大阪府吹田市南吹田二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である[2]。駅番号はJR-F03。
Wikipedia    内容詳細  
6992.南港口駅  ・大阪市住之江区南港東1丁目
南港口駅(なんこうぐちえき)は、大阪府大阪市住之江区南港東一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP16。
Wikipedia    内容詳細  
6993.南千里駅  ・大阪府吹田市津雲台1丁目1番1号[1]
南千里駅(みなみせんりえき)は、大阪府吹田市津雲台一丁目にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-93。
Wikipedia    内容詳細  
6994.南港東駅  ・大阪市住之江区南港東2丁目4-52
南港東駅(なんこうひがしえき)は、大阪府大阪市住之江区南港東二丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP15。
Wikipedia    内容詳細  
6995.桃山台駅  ・大阪府吹田市桃山台五丁目1-1
桃山台駅(ももやまだいえき)は、大阪府吹田市桃山台五丁目にある、北大阪急行電鉄南北線の駅。駅番号はM09。
Wikipedia    内容詳細  
6996.西大橋駅  ・大阪市西区新町一丁目28-11
西大橋駅(にしおおはしえき)は、大阪府大阪市西区新町一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN14。
Wikipedia    内容詳細  
6997.山田駅 (大阪府)  ・大阪府吹田市山田西四丁目
山田駅(やまだえき)は、大阪府吹田市山田西四丁目にある、阪急電鉄(阪急)・大阪モノレールの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6998.西九条駅  ・大阪市此花区西九条
西九条駅(にしくじょうえき)は、大阪府大阪市此花区西九条にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・阪神電気鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
6999.万国博中央口駅  ・大阪府吹田市
万国博中央口駅(ばんこくはくちゅうおうぐちえき)は、かつて大阪府吹田市にあった北大阪急行電鉄会場線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7000.西中島南方駅  ・大阪市淀川区西中島一丁目12-10
西中島南方駅(にしなかじまみなみがたえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM14。
Wikipedia    内容詳細  
7001.大阪空港駅  ・大阪府豊中市蛍池西町3丁目551番地
大阪空港駅(おおさかくうこうえき)は、大阪府豊中市蛍池西町にある大阪モノレール本線の駅。大阪国際空港(伊丹空港)ターミナルビルに直結する。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
7002.西長堀駅  ・大阪市西区北堀江三丁目12-20
西長堀駅(にしながほりえき)は、大阪府大阪市西区北堀江三丁目および同区新町四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。千日前線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れる。駅番号は千日前線がS14、長堀鶴見緑地線がN13。
Wikipedia    内容詳細  
7003.岡町駅  ・大阪府豊中市中桜塚一丁目1番1号[1]
岡町駅(おかまちえき)は、大阪府豊中市中桜塚一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-45。
Wikipedia    内容詳細  
7004.西本町駅  ・大阪府大阪市西区阿波座1丁目
西本町駅(にしほんまちえき)は、大阪府大阪市西区阿波座1丁目に開業予定の西日本旅客鉄道・南海電気鉄道なにわ筋線[1]の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7005.柴原阪大前駅  ・大阪府豊中市柴原町
柴原阪大前駅(しばはらはんだいまええき)は、大阪府豊中市柴原町にある大阪モノレール本線の駅。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
7006.野江駅  ・大阪市城東区成育三丁目15番7号
野江駅(のええき)は、大阪府大阪市城東区成育三丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH05。
Wikipedia    内容詳細  
7007.少路駅  ・大阪府豊中市少路
少路駅(しょうじえき)は、大阪府豊中市少路にある大阪モノレール本線の駅。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
7008.放出駅  ・大阪市鶴見区放出東三丁目21-52
放出駅(はなてんえき)は、大阪府大阪市鶴見区放出東三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号は片町線がJR-H39、おおさか東線がJR-F08。
Wikipedia    内容詳細  
7009.庄内駅 (大阪府)  ・大阪府豊中市庄内東町一丁目10番1号[1]
庄内駅(しょうないえき)は、大阪府豊中市庄内東町一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-42。
Wikipedia    内容詳細  
7010.針中野駅  ・大阪市東住吉区駒川五丁目24-8
針中野駅(はりなかのえき)は、大阪府大阪市東住吉区駒川五丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF05。東住吉区のほぼ中心に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
7011.千里中央駅  ・大阪府豊中市新千里東町一丁目5番4号
千里中央駅(せんりちゅうおうえき)は、大阪府豊中市新千里東町一丁目にある、北大阪急行電鉄南北線と大阪モノレール本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7012.東三国駅  ・大阪市淀川区東三国一丁目33-6
東三国駅(ひがしみくにえき)は、大阪府大阪市淀川区東三国一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM12。
Wikipedia    内容詳細  
7013.曽根駅 (大阪府)  ・大阪府豊中市曽根東町三丁目1番1号[1]
曽根駅(そねえき)は、大阪府豊中市曽根東町三丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-44。
Wikipedia    内容詳細  
7014.東淀川駅  ・大阪市淀川区宮原二丁目3-17
東淀川駅(ひがしよどがわえき)は、大阪府大阪市淀川区宮原二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A45。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7015.豊中駅  ・大阪府豊中市本町一丁目1番1号[1]
豊中駅(とよなかえき)は、大阪府豊中市本町一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-46。
Wikipedia    内容詳細  
7016.肥後橋駅  ・大阪市西区江戸堀一丁目
肥後橋駅(ひごばしえき)は、大阪府大阪市西区江戸堀一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅である。駅番号はY12。
Wikipedia    内容詳細  
7017.服部天神駅  ・大阪府豊中市服部元町一丁目1番1号[1]
服部天神駅(はっとりてんじんえき)は、大阪府豊中市服部元町一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-43。
Wikipedia    内容詳細  
7018.姫島駅  ・大阪市西淀川区姫里一丁目26-14
姫島駅(ひめじまえき)は、大阪府大阪市西淀川区姫里一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 05。後記するが淀川花火大会の日には急行が臨時停車する。
Wikipedia    内容詳細  
7019.蛍池駅  ・大阪府豊中市
蛍池駅(ほたるがいけえき)は、大阪府豊中市にある、阪急電鉄(阪急)および大阪モノレールの駅。駅番号は阪急がHK-47、大阪モノレールが12。
Wikipedia    内容詳細  
7020.平野駅 (Osaka Metro)  ・大阪市平野区平野西五丁目
平野駅(ひらのえき)は、大阪府大阪市平野区平野西五丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT32。
Wikipedia    内容詳細  
7021.緑地公園駅  ・大阪府豊中市東寺内町18-1
緑地公園駅(りょくちこうえんえき)は、大阪府豊中市東寺内町にある、北大阪急行電鉄南北線の駅。駅番号はM10。
Wikipedia    内容詳細  
7022.平野駅 (JR西日本)  ・大阪市平野区平野元町9-12
平野駅(ひらのえき)は、大阪市平野区平野元町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号はJR-Q22。
Wikipedia    内容詳細  
7023.荒本駅  ・大阪府東大阪市荒本北二丁目8-10
荒本駅(あらもとえき)は、大阪府東大阪市荒本北二丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の駅。駅番号はC24。副駅名は東大阪市役所前(ひがしおおさかしやくしょまえ)。
Wikipedia    内容詳細  
7024.平林駅 (大阪府)  ・大阪市住之江区平林南1丁目2
平林駅(ひらばやしえき)は、大阪府大阪市住之江区平林南一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP17。
Wikipedia    内容詳細  
7025.石切駅  ・大阪府東大阪市上石切町二丁目1-6
石切駅(いしきりえき)は、大阪府東大阪市上石切町二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA16。
Wikipedia    内容詳細  
7026.フェリーターミナル駅  ・大阪市住之江区南港東4丁目8-52
フェリーターミナル駅(フェリーターミナルえき)は、大阪府大阪市住之江区南港東四丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP14。
Wikipedia    内容詳細  
7027.河内永和駅
河内永和駅(かわちえいわえき)は、大阪府東大阪市高井田元町一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA07。
Wikipedia    内容詳細  
7028.深江橋駅  ・大阪市東成区深江北一丁目1-21
深江橋駅(ふかえばしえき)は、大阪府大阪市東成区深江北一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線の駅。駅番号はC21。
Wikipedia    内容詳細  
7029.河内小阪駅  ・大阪府東大阪市小阪一丁目8-8
河内小阪駅(かわちこさかえき)は、大阪府東大阪市小阪一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA08。
Wikipedia    内容詳細  
7030.福駅  ・大阪市西淀川区福町二丁目3-28
福駅(ふくえき)は、大阪府大阪市西淀川区福町二丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号はHS 48。
Wikipedia    内容詳細  
7031.河内花園駅  ・大阪府東大阪市吉田一丁目13-13
河内花園駅(かわちはなぞのえき)は、大阪府東大阪市吉田一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA11。
Wikipedia    内容詳細  
7032.弁天町駅  ・大阪市港区波除三丁目
弁天町駅(べんてんちょうえき)は、大阪府大阪市港区波除(なみよけ)三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。駅番号は、JR西日本がJR-O15、Osaka MetroがC13。JR西日本の駅シンボルフラワーは「向日葵」である。
Wikipedia    内容詳細  
7033.衣摺加美北駅  ・大阪府東大阪市衣摺6丁目11番13号
衣摺加美北駅(きずりかみきたえき)は、大阪府東大阪市衣摺6丁目にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である。駅番号はJR-F13。駅は東大阪市衣摺と大阪市平野区加美北にまたがっており[1][2][3]、2019年にはJRの旅客営業規則における「大阪市内」の駅に編入された[4]。
Wikipedia    内容詳細  
7034.ポートタウン西駅  ・大阪市住之江区南港中三丁目2-68
ポートタウン西駅(ポートタウンにしえき)は、大阪府大阪市住之江区南港中三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP12。
Wikipedia    内容詳細  
7035.鴻池新田駅  ・大阪府東大阪市西鴻池町一丁目1-1
鴻池新田駅(こうのいけしんでんえき)は、大阪府東大阪市西鴻池町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H37。
Wikipedia    内容詳細  
7036.ポートタウン東駅  ・大阪市住之江区南港中2丁目1-14
ポートタウン東駅(ポートタウンひがしえき)は、大阪府大阪市住之江区南港中二丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP13。
Wikipedia    内容詳細  
7037.JR河内永和駅  ・大阪府東大阪市永和一丁目1-21
JR河内永和駅(ジェイアールかわちえいわえき)は、大阪府東大阪市永和一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅である。駅番号はJR-F10。
Wikipedia    内容詳細  
7038.三国駅 (大阪府)  ・大阪市淀川区新高三丁目6番33号[1]
三国駅(みくにえき)は、大阪府大阪市淀川区新高三丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-41。
Wikipedia    内容詳細  
7039.JR俊徳道駅  ・大阪府東大阪市永和一丁目24-15
JR俊徳道駅(ジェイアールしゅんとくみちえき)は、大阪府東大阪市永和一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅。駅番号はJR-F11。
Wikipedia    内容詳細  
7040.御幣島駅  ・大阪市西淀川区御幣島一丁目8先
御幣島駅(みてじまえき)は、大阪府大阪市西淀川区御幣島一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H47。駅シンボルは、当駅の周辺に川が多く、渡し船が航行していたことにちなみ、「渡し船」である[1]。駅カラーはスカイグレーである[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7041.JR長瀬駅  ・大阪府東大阪市長瀬町三丁目8-41
JR長瀬駅(ジェイアールながせえき)は、大阪府東大阪市長瀬町三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅。駅番号はJR-F12。府道大阪八尾線交差部のすぐ北側に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
7042.緑橋駅  ・大阪市東成区東中本一丁目
緑橋駅(みどりばしえき)は、大阪府大阪市東成区東中本一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。中央線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は中央線がC20、今里筋線がI20。
Wikipedia    内容詳細  
7043.俊徳道駅  ・大阪府東大阪市荒川二丁目70
俊徳道駅(しゅんとくみちえき)は、大阪府東大阪市荒川二丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD07。
Wikipedia    内容詳細  
7044.南方駅 (大阪府)  ・大阪市淀川区西中島三丁目17番3号[1]
南方駅(みなみかたえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島三丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-61。
Wikipedia    内容詳細  
7045.新石切駅  ・大阪府東大阪市西石切町3-3
新石切駅(しんいしきりえき)は、大阪府東大阪市西石切町にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の駅。駅番号はC26。
Wikipedia    内容詳細  
7046.南巽駅  ・大阪市生野区巽東二丁目19-27
南巽駅(みなみたつみえき)は、大阪府大阪市生野区巽東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の終着駅である。駅東方は平野区に近接している。駅番号はS24である。
Wikipedia    内容詳細  
7047.高井田駅 (大阪府東大阪市)  ・大阪府東大阪市川俣一丁目1-45
高井田駅(たかいだえき)は、大阪府東大阪市川俣一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線の駅。駅番号はC22。
Wikipedia    内容詳細  
7048.森小路駅  ・大阪市旭区森小路一丁目4番15号
森小路駅(もりしょうじえき)は、大阪府大阪市旭区森小路一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH07。
Wikipedia    内容詳細  
7049.高井田中央駅  ・大阪府東大阪市川俣一丁目1-1
高井田中央駅(たかいだちゅうおうえき)は、大阪府東大阪市川俣一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅。駅番号はJR-F09。
Wikipedia    内容詳細  
7050.矢田駅 (大阪府)  ・大阪市東住吉区矢田二丁目25-27
矢田駅(やたえき)は、大阪府大阪市東住吉区矢田二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF06。
Wikipedia    内容詳細  
7051.徳庵駅  ・大阪府東大阪市稲田上町1丁目1-19
徳庵駅(とくあんえき)は、大阪府東大阪市稲田上町1丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H38。
Wikipedia    内容詳細  
7052.ユニバーサルシティ駅  ・大阪市此花区島屋六丁目2-28
ユニバーサルシティ駅(ユニバーサルシティえき)は、大阪府大阪市此花区島屋六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜島線(JRゆめ咲線)の駅である。駅番号はJR-P16。
Wikipedia    内容詳細  
7053.長瀬駅  ・大阪府東大阪市菱屋西一丁目24-26
長瀬駅(ながせえき)は、大阪府東大阪市菱屋西一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。副駅名は近畿大学前で、到着時にアナウンスされる。駅番号はD08。
Wikipedia    内容詳細  
7054.夢洲駅  ・大阪市此花区夢洲
夢洲駅(ゆめしまえき)[2][3][6]は、大阪府大阪市此花区夢洲に建設中の大阪港トランスポートシステム (OTS) 北港テクノポート線[1][注 1]の駅。駅名は仮称である。
Wikipedia    内容詳細  
7055.長田駅 (大阪府)  ・大阪府東大阪市長田中二丁目21-2
長田駅(ながたえき)は、大阪府東大阪市長田中二丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。両社共通の駅番号はC23。
Wikipedia    内容詳細  
7056.横堤駅  ・大阪市鶴見区横堤5丁目
横堤駅(よこづつみえき)は、大阪府大阪市鶴見区横堤五丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN25。
Wikipedia    内容詳細  
7057.額田駅 (大阪府)  ・大阪府東大阪市山手町2-10
額田駅(ぬかたえき)は、大阪府東大阪市山手町にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅である。駅番号はA15。
Wikipedia    内容詳細  
7058.四ツ橋駅  ・大阪市西区北堀江1丁目
四ツ橋駅(よつばしえき)は、大阪府大阪市西区北堀江一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7059.東花園駅  ・大阪府東大阪市吉田六丁目9-18
東花園駅(ひがしはなぞのえき)は、大阪府東大阪市吉田六丁目にある、近畿日本鉄道奈良線の駅。駅番号はA12。花園ラグビー場前の副駅名を持つ。
Wikipedia    内容詳細  
7060.阿倍野駅  ・大阪市阿倍野区阿倍野筋
阿倍野駅(あべのえき)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪堺電気軌道の駅・停留場。
Wikipedia    内容詳細  
7061.瓢箪山駅 (大阪府)  ・大阪府東大阪市昭和町4-1
瓢簞山駅(ひょうたんやまえき)は、大阪府東大阪市昭和町にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA13。
Wikipedia    内容詳細  
7062.大阪阿部野橋駅
大阪阿部野橋駅(おおさかあべのばしえき)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の起点駅。駅番号はF01。駅長配置駅である。略称あべの橋駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7063.枚岡駅  ・大阪府東大阪市出雲井町2-6
枚岡駅(ひらおかえき)は、大阪府東大阪市出雲井町にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA14。なお「枚岡」の駅名は駅前にある枚岡神社から来ており、旧枚岡市の中心駅というわけではない。
Wikipedia    内容詳細  
7064.北畠停留場  ・大阪市阿倍野区北畠1丁目・2丁目
北畠停留場(きたばたけていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区北畠1丁目7番地先(住吉公園・我孫子道方面)もしくは北畠2丁目3番地先、(天王寺駅前方面)のもと熊野街道路上にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN05。
Wikipedia    内容詳細  
7065.布施駅  ・大阪府東大阪市長堂一丁目1-18
布施駅(ふせえき)は、大阪府東大阪市長堂一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。大阪線と奈良線の2路線が乗り入れる。駅番号は大阪線がD06、奈良線がA06。奈良線の書類上の起点駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
7066.河堀口駅  ・大阪市阿倍野区天王寺町南二丁目24-1
河堀口駅(こぼれぐちえき)は、大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF02。
Wikipedia    内容詳細  
7067.弥刀駅  ・大阪府東大阪市友井三丁目1-22
弥刀駅(みとえき)は、大阪府東大阪市友井三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD09。
Wikipedia    内容詳細  
7068.昭和町駅 (大阪府)  ・大阪市阿倍野区昭和町1-9-26
昭和町駅(しょうわちょうえき)は、大阪府大阪市阿倍野区昭和町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM24。
Wikipedia    内容詳細  
7069.八戸ノ里駅  ・大阪府東大阪市小阪三丁目1-1
八戸ノ里駅(やえのさとえき)は、大阪府東大阪市小阪三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅である。駅番号はA09。
Wikipedia    内容詳細  
7070.鶴ケ丘駅  ・大阪市阿倍野区西田辺町二丁目3-18
鶴ケ丘駅(つるがおかえき)は、大阪府大阪市阿倍野区西田辺町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R23。
Wikipedia    内容詳細  
7071.吉田駅 (大阪府)  ・大阪府東大阪市今米一丁目1-6
吉田駅(よしたえき)は、大阪府東大阪市今米一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の駅。駅番号はC25。
Wikipedia    内容詳細  
7072.天王寺駅  ・大阪市天王寺区・阿倍野区
天王寺駅(てんのうじえき)は、大阪府大阪市天王寺区悲田院町及び阿倍野区阿倍野筋一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪堺電気軌道(阪堺電車)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7073.若江岩田駅  ・大阪府東大阪市岩田町四丁目4-21
若江岩田駅(わかえいわたえき)は、大阪府東大阪市岩田町四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA10。
Wikipedia    内容詳細  
7074.西田辺駅  ・大阪市阿倍野区西田辺町一丁目1-25
西田辺駅(にしたなべえき)は、大阪府大阪市阿倍野区西田辺町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM25。
Wikipedia    内容詳細  
7075.孔舎衛坂駅  ・大阪府枚岡市日下町(現・大阪府東大阪市日下町1丁目)
孔舎衛坂駅(くさえざかえき)は大阪府枚岡市日下町(現・東大阪市)にあった近鉄奈良線の駅(廃駅)。石切 - 近畿日本生駒(現・生駒)間の生駒トンネル大阪方坑口に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
7076.東天下茶屋停留場  ・大阪市阿倍野区阿倍野元町3番地および阿倍野区晴明通12番地
東天下茶屋停留場(ひがしてんがちゃやていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3番地、あるいは同区晴明通12番地にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN04。
Wikipedia    内容詳細  
7077.瓜生堂駅  ・大阪府東大阪市
瓜生堂駅(うりゅうどうえき)は、大阪府東大阪市瓜生堂および西岩田に建設が計画されている[1]、近鉄奈良線と大阪モノレール本線の駅である。2029年の開業が計画されている。
Wikipedia    内容詳細  
7078.美章園駅  ・大阪市阿倍野区美章園2丁目18番14号[1]
美章園駅(びしょうえんえき)は、大阪府大阪市阿倍野区美章園二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R21。
Wikipedia    内容詳細  
7079.樟葉駅  ・大阪府枚方市楠葉花園町14-1
樟葉駅(くずはえき)は、大阪府枚方市楠葉花園町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH24。
Wikipedia    内容詳細  
7080.天見駅  ・大阪府河内長野市天見195番地1
天見駅(あまみえき)は、大阪府河内長野市天見にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK73。
Wikipedia    内容詳細  
7081.姫松停留場  ・大阪市阿倍野区帝塚山一丁目
姫松停留場(ひめまつていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区帝塚山一丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN06。
Wikipedia    内容詳細  
7082.光善寺駅  ・大阪府枚方市北中振一丁目17-15
光善寺駅(こうぜんじえき)は、大阪府枚方市北中振一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH19。
Wikipedia    内容詳細  
7083.安堂駅  ・大阪府柏原市安堂町2-1
安堂駅(あんどうえき)は、大阪府柏原市安堂町にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD17。
Wikipedia    内容詳細  
7084.文の里駅  ・大阪市阿倍野区昭和町一丁目
文の里駅(ふみのさとえき)は、大阪府大阪市阿倍野区昭和町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT29。
Wikipedia    内容詳細  
7085.御殿山駅  ・大阪府枚方市御殿山町2-2
御殿山駅(ごてんやまえき)は、大阪府枚方市御殿山町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH22。
Wikipedia    内容詳細  
7086.池田駅 (大阪府)  ・大阪府池田市栄町1番1号[1]
池田駅(いけだえき)は、大阪府池田市栄町にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-49。
Wikipedia    内容詳細  
7087.松虫停留場  ・大阪市阿倍野区松虫通1丁目・阿倍野元町1番
松虫停留場(まつむしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町1番(ただし、隣接地は松虫通一丁目1番)にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN03。
Wikipedia    内容詳細  
7088.津田駅  ・大阪府枚方市津田駅前一丁目27-1
津田駅(つだえき)は、大阪府枚方市津田駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H29。
Wikipedia    内容詳細  
7089.石橋阪大前駅  ・大阪府池田市石橋二丁目18番1号[1]
石橋阪大前駅(いしばしはんだいまええき)は、大阪府池田市石橋二丁目にある、阪急電鉄の駅。阪急宝塚本線と箕面線が乗り入れ、このうち箕面線は当駅を起点とする。駅番号はHK-48。
Wikipedia    内容詳細  
7090.南田辺駅  ・大阪市阿倍野区長池町4-10
南田辺駅(みなみたなべえき)は、大阪府大阪市阿倍野区長池町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R22。
Wikipedia    内容詳細  
7091.長尾駅 (大阪府)  ・大阪府枚方市長尾元町五丁目21-1
長尾駅(ながおえき)は、大阪府枚方市長尾元町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H27。
Wikipedia    内容詳細  
7092.泉大津駅  ・大阪府泉大津市旭町19-1
泉大津駅(いずみおおつえき)は、大阪府泉大津市旭町にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK20。
Wikipedia    内容詳細  
7093.常盤通駅
常盤通駅(ときわどおりえき)は、大阪馬車鉄道として現在の阪堺電気軌道上町線が開業した時設置された、現在の天王寺駅前・阿倍野間の併用軌道上にあった駅。駅があった場所は、現在の地下鉄谷町線阿倍野駅1号出入口付近にあった。駅名の由来は、その近くにあった「常盤通」に由来。(通りに石碑が残る)
Wikipedia    内容詳細  
7094.枚方公園駅  ・大阪府枚方市伊加賀東町3-8[1]
枚方公園駅(ひらかたこうえんえき)は、大阪府枚方市伊加賀東町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH20。
Wikipedia    内容詳細  
7095.和泉大宮駅  ・大阪府岸和田市上野町東13-1
和泉大宮駅(いずみおおみやえき)は、大阪府岸和田市上野町東13-1にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK23。
Wikipedia    内容詳細  
7096.中道駅
中道駅(なかみちえき)は、かつて大阪府大阪市阿倍野区に存在した、南海電気鉄道上町線(現、阪堺電気軌道)の駅(停留所)。
Wikipedia    内容詳細  
7097.枚方市駅  ・大阪府枚方市岡東町19-14
枚方市駅(ひらかたしえき)は、大阪府枚方市岡東町にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH21。
Wikipedia    内容詳細  
7098.泉佐野駅  ・大阪府泉佐野市上町3丁目11番41号
泉佐野駅(いずみさのえき)は、大阪府泉佐野市上町三丁目にある南海電気鉄道の駅。駅番号はNK30。
Wikipedia    内容詳細  
7099.苗代田停留場  ・大阪市阿倍野区松崎町4丁目
苗代田停留場(なわしろだていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区にあった南海電気鉄道平野線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7100.藤阪駅  ・大阪府枚方市藤阪南町二丁目1-1
藤阪駅(ふじさかえき)は、大阪府枚方市藤阪南町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H28。
Wikipedia    内容詳細  
7101.和泉砂川駅  ・大阪府泉南市信達牧野165-2
和泉砂川駅(いずみすながわえき)は、大阪府泉南市信達牧野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R48。
Wikipedia    内容詳細  
7102.文ノ里停留場  ・大阪市阿倍野区文の里2丁目
文ノ里停留場(ふみのさとていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区にあった南海電気鉄道平野線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7103.星ヶ丘駅 (大阪府)  ・大阪府枚方市星丘二丁目1番1号
星ヶ丘駅(ほしがおかえき)は、大阪府枚方市星丘二丁目にある、京阪電気鉄道交野線の駅。駅番号はKH62。
Wikipedia    内容詳細  
7104.和泉中央駅  ・大阪府和泉市いぶき野五丁目1番1号
和泉中央駅(いずみちゅうおうえき)は、大阪府和泉市いぶき野五丁目にある泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅。同線の終点である。駅番号はSB06。
Wikipedia    内容詳細  
7105.股ヶ池停留場  ・大阪市阿倍野区桃ケ池町1丁目7番地 および文の里4丁目25番地
股ヶ池停留場(ももがいけていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区にあった南海電気鉄道平野線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7106.牧野駅  ・大阪府枚方市牧野阪二丁目4-2
牧野駅(まきのえき)は、大阪府枚方市牧野阪二丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH23。
Wikipedia    内容詳細  
7107.和泉鳥取駅  ・大阪府阪南市和泉鳥取1069
和泉鳥取駅(いずみとっとりえき)は、大阪府阪南市和泉鳥取にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R49。
Wikipedia    内容詳細  
7108.梅田地区の鉄道駅
梅田地区の鉄道駅(うめだちくのてつどうえき)では、大阪府大阪市北区の梅田地区において西日本最大のターミナルを形成している鉄道駅群について総論的に記述する。
Wikipedia    内容詳細  
7109.宮之阪駅  ・大阪府枚方市宮之阪一丁目9番43号
宮之阪駅(みやのさかえき)は、大阪府枚方市宮之阪一丁目にある、京阪電気鉄道交野線の駅。駅番号はKH61。
Wikipedia    内容詳細  
7110.和泉府中駅  ・大阪府和泉市府中町一丁目1-10
和泉府中駅(いずみふちゅうえき)は、大阪府和泉市府中町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。駅番号はJR-R37。事務管コードは▲621917[2]。和泉市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7111.梅田駅 (Osaka Metro)  ・大阪市北区角田町8-6
梅田駅(うめだえき)は、大阪府大阪市北区角田町にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM16。
Wikipedia    内容詳細  
7112.村野駅  ・大阪府枚方市村野本町1番25号
村野駅(むらのえき)は、大阪府枚方市村野本町にある、京阪電気鉄道交野線の駅。駅番号はKH63。
Wikipedia    内容詳細  
7113.井原里駅  ・大阪府泉佐野市下瓦屋一丁目1番57号
井原里駅(いはらのさとえき)は、大阪府泉佐野市下瓦屋にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK29。
Wikipedia    内容詳細  
7114.扇町駅 (大阪府)  ・大阪市北区天神橋四丁目
扇町駅(おうぎまちえき)は、大阪府大阪市北区天神橋四丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 堺筋線の駅。駅番号はK12。
Wikipedia    内容詳細  
7115.中宮信号所  ・大阪府枚方市宮之阪
中宮信号所(なかみやしんごうじょ)は、かつて大阪府枚方市宮之阪に存在した、京阪電気鉄道交野線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
7116.恵我ノ荘駅  ・大阪府羽曳野市南恵我之荘八丁目1-23
恵我ノ荘駅(えがのしょうえき)は、大阪府羽曳野市南恵我之荘八丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF11。
Wikipedia    内容詳細  
7117.大江橋駅  ・大阪市北区中之島二丁目
大江橋駅(おおえばしえき)は、大阪府大阪市北区中之島二丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH52。
Wikipedia    内容詳細  
7118.牧野村坂駅  ・大阪府北河内郡牧野村坂
牧野村坂駅(まきのむらさかえき)は、1910年(明治43年)9月30日から翌日の10月1日まで大阪府北河内郡牧野村(現、枚方市)に存在した、御召列車のために設置された京阪電気鉄道の駅(臨時駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7119.大阪貨物ターミナル駅  ・大阪府摂津市安威川南町二丁目5
大阪貨物ターミナル駅(おおさかかもつターミナルえき)は、大阪府摂津市安威川南町二丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。東海道本線貨物支線の終端である。
Wikipedia    内容詳細  
7120.大阪駅  ・大阪市北区梅田三丁目1-1
大阪駅(おおさかえき)は、大阪府大阪市北区梅田を所在地とする、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。駅施設は梅田3丁目から大深町まで伸びている。
Wikipedia    内容詳細  
7121.恩智駅  ・大阪府八尾市恩智中町一丁目103
恩智駅(おんぢえき)は、大阪府八尾市恩智中町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD14。
Wikipedia    内容詳細  
7122.大阪教育大前駅  ・大阪府柏原市旭ケ丘四丁目4555-1
大阪教育大前駅(おおさかきょういくだいまええき)は、大阪府柏原市旭ケ丘四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD19。
Wikipedia    内容詳細  
7123.大阪梅田駅 (阪急)  ・大阪市北区芝田一丁目1番2号[1]
大阪梅田駅(おおさかうめだえき)は、大阪府大阪市北区芝田一丁目にある、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-01。
Wikipedia    内容詳細  
7124.河内山本駅  ・大阪府八尾市山本町一丁目1-17
河内山本駅(かわちやまもとえき)は、大阪府八尾市山本町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は大阪線がD12、信貴線がJ12。
Wikipedia    内容詳細  
7125.大阪狭山市駅  ・大阪府大阪狭山市狭山四丁目2340番地1
大阪狭山市駅(おおさかさやましえき)は、大阪府大阪狭山市にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK65。
Wikipedia    内容詳細  
7126.大阪梅田駅 (阪神)  ・大阪市北区梅田三丁目大阪駅前地下街6
大阪梅田駅(おおさかうめだえき)は、大阪府大阪市北区梅田三丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 01。
Wikipedia    内容詳細  
7127.久宝寺駅  ・大阪府八尾市龍華町二丁目3-1
久宝寺駅(きゅうほうじえき)は、大阪府八尾市龍華町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7128.大和田駅 (大阪府)  ・大阪府門真市常称寺町201番地
大和田駅(おおわだえき)は、大阪府門真市常称寺町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH15。
Wikipedia    内容詳細  
7129.大阪天満宮駅  ・大阪市北区東天満二丁目10先
大阪天満宮駅(おおさかてんまんぐうえき)は、大阪府大阪市北区東天満二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H43。駅シンボルは、大阪天満宮の神紋に因み、「梅」である[1]。駅カラーは薄藍である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7130.久宝寺口駅  ・大阪府八尾市佐堂町三丁目1-7
久宝寺口駅(きゅうほうじぐちえき)は、大阪府八尾市佐堂町三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD10。
Wikipedia    内容詳細  
7131.岡田浦駅  ・大阪府泉南市岡田五丁目24番3号
岡田浦駅(おかだうらえき)は、大阪府泉南市岡田にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK35。
Wikipedia    内容詳細  
7132.北新地駅  ・大阪市北区梅田1丁目3先
北新地駅(きたしんちえき)は、大阪府大阪市北区梅田1丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅番号はJR-H44。駅シンボルは、江戸時代に米市場が置かれていた堂島に近接していることに因み、「稲穂」である[2]。駅カラーは茶色である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7133.近鉄八尾駅  ・大阪府八尾市北本町二丁目153-2
近鉄八尾駅(きんてつやおえき)は、大阪府八尾市北本町二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD11。
Wikipedia    内容詳細  
7134.尾崎駅  ・大阪府阪南市尾崎町95番地の1
尾崎駅(おざきえき)は、大阪府阪南市尾崎町にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK37。阪南市の代表駅である。駅周辺は、旧泉南郡中心地の面影から、阪南市の公官庁が広がる。
Wikipedia    内容詳細  
7135.天神橋筋六丁目駅  ・大阪市北区天神橋六丁目
天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじろくちょうめえき)は、大阪府大阪市北区天神橋六丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪急電鉄の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7136.志紀駅  ・大阪府八尾市志紀町三丁目7
志紀駅(しきえき)は、大阪府八尾市志紀町三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q26。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7137.柏原駅 (大阪府)  ・大阪府柏原市上市一丁目1-32
柏原駅(かしわらえき[2])は、大阪府柏原市上市一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7138.天満駅  ・大阪市北区錦町1-20
天満駅(てんまえき)は、大阪府大阪市北区錦町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O10。駅シンボルフラワーは「梅の花」である。
Wikipedia    内容詳細  
7139.信貴山口駅  ・大阪府八尾市黒谷六丁目154
信貴山口駅(しぎさんぐちえき)は、大阪府八尾市黒谷六丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。鉄道線の信貴線と鋼索線の西信貴鋼索線との接続駅である。駅番号は信貴線がJ14、西信貴鋼索線がZ14。
Wikipedia    内容詳細  
7140.柏原南口駅  ・大阪府柏原市上市2-3
柏原南口駅(かしわらみなみぐちえき)は、大阪府柏原市上市にある、近畿日本鉄道(近鉄)道明寺線の駅。駅番号はN16。
Wikipedia    内容詳細  
7141.中崎町駅  ・大阪市北区中崎1丁目
中崎町駅(なかざきちょうえき)は、大阪府大阪市北区中崎一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT19。
Wikipedia    内容詳細  
7142.高安駅  ・大阪府八尾市山本高安町一丁目1-46
高安駅(たかやすえき)は、大阪府八尾市山本高安町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD13。
Wikipedia    内容詳細  
7143.堅下駅  ・大阪府柏原市大県二丁目5-1
堅下駅(かたしもえき)は、大阪府柏原市大県(おおがた)二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD16。
Wikipedia    内容詳細  
7144.中津駅 (Osaka Metro)  ・大阪市北区中津一丁目13-19
中津駅(なかつえき)は、大阪府大阪市北区中津一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM15。
Wikipedia    内容詳細  
7145.高安山駅  ・大阪府八尾市郡川729-1
高安山駅(たかやすやまえき)は、大阪府八尾市郡川にある、近畿日本鉄道西信貴鋼索線の終着駅。駅番号はZ15。
Wikipedia    内容詳細  
7146.交野市駅  ・大阪府交野市私部三丁目18番15号
交野市駅(かたのしえき)は、大阪府交野市私部三丁目に位置する、京阪電気鉄道交野線の駅。駅番号はKH65。交野市の表玄関口となっている。
Wikipedia    内容詳細  
7147.中津駅 (阪急)  ・大阪市北区中津三丁目1番30号[1]
中津駅(なかつえき)は、大阪府大阪市北区中津三丁目にある、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-02。
Wikipedia    内容詳細  
7148.服部川駅  ・大阪府八尾市服部川七丁目258
服部川駅(はっとりがわえき)は、大阪府八尾市服部川七丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)信貴線の駅。駅番号はJ13。
Wikipedia    内容詳細  
7149.門真市駅  ・大阪府門真市
門真市駅(かどましえき)は、大阪府門真市にある、京阪電気鉄道・大阪モノレールの駅。駅番号は京阪がKH13、大阪モノレールが24である。
Wikipedia    内容詳細  
7150.中之島駅  ・大阪市北区中之島5丁目3-50
中之島駅(なかのしまえき)は、大阪府大阪市北区中之島五丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH54。大阪国際会議場の副駅名を持つ。
Wikipedia    内容詳細  
7151.八尾駅  ・大阪府八尾市安中町三丁目9-15
八尾駅(やおえき)は、大阪府八尾市安中町三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q25。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7152.門真南駅  ・大阪府門真市三ツ島3丁目6
門真南駅(かどまみなみえき)は、大阪府門真市三ツ島三丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線の終着駅。駅番号はN27。Osaka Metroの駅の中では最東に位置する(長田駅よりわずかに東)。
Wikipedia    内容詳細  
7153.なにわ橋駅  ・大阪市北区中之島一丁目
なにわ橋駅(なにわばしえき)は、大阪市北区中之島一丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH51。
Wikipedia    内容詳細  
7154.八尾南駅  ・大阪府八尾市若林町一丁目59
八尾南駅(やおみなみえき)は、大阪府八尾市若林町一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。谷町線の終点駅である。駅番号はT36。八尾市内に唯一あるOsaka Metroの駅であるのと同時に、谷町線唯一の地上駅。
Wikipedia    内容詳細  
7155.上ノ太子駅  ・大阪府羽曳野市飛鳥816-1
上ノ太子駅(かみのたいしえき)は、大阪府羽曳野市飛鳥にある近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF18。
Wikipedia    内容詳細  
7156.西梅田駅  ・大阪市北区梅田二丁目
西梅田駅(にしうめだえき)は、大阪府大阪市北区梅田二丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)四つ橋線の駅。駅番号はY11。四つ橋線の起点駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7157.竜華操車場  ・大阪府八尾市大字渋川
竜華操車場(りゅうげそうしゃじょう)は、かつて大阪府八尾市大字渋川に所在した日本国有鉄道(国鉄)関西本線の操車場である。
Wikipedia    内容詳細  
7158.萱島駅  ・大阪府寝屋川市萱島本町198番1号
萱島駅(かやしまえき)は大阪府寝屋川市萱島本町にある[注 1]、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH16。第2回近畿の駅百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
7159.東梅田駅  ・大阪市北区曽根崎二丁目
東梅田駅(ひがしうめだえき)は、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT20。
Wikipedia    内容詳細  
7160.河内天美駅  ・大阪府松原市天美南三丁目15-41
河内天美駅(かわちあまみえき)は、大阪府松原市天美南三丁目にある、近畿日本鉄道南大阪線の駅。副駅名は阪南大学前。駅番号はF07。
Wikipedia    内容詳細  
7161.南森町駅  ・大阪市北区南森町二丁目
南森町駅(みなみもりまちえき)は、大阪府大阪市北区南森町二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7162.河内磐船駅  ・大阪府交野市森南一丁目6-7
河内磐船駅(かわちいわふねえき)は、大阪府交野市森南一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H30。
Wikipedia    内容詳細  
7163.渡辺橋駅  ・大阪市北区中之島三丁目
渡辺橋駅(わたなべばしえき)は、大阪市北区中之島三丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅。駅番号はKH53。
Wikipedia    内容詳細  
7164.河内堅上駅  ・大阪府柏原市大字青谷488-1
河内堅上駅(かわちかたかみえき)は、大阪府柏原市大字青谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q29。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7165.北野駅 (大阪府)
北野駅(きたのえき)は大阪府大阪市において、かつて阪神急行電鉄(後の阪急電鉄)および阪神電気鉄道に存在した鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7166.河内国分駅  ・大阪府柏原市国分本町一丁目2-4
河内国分駅(かわちこくぶえき)は、大阪府柏原市国分本町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。副駅名は「関西福祉科学大学前」。駅番号はD18。
Wikipedia    内容詳細  
7167.新淀川駅
新淀川駅(しんよどがわえき)は、かつて大阪府大阪市東淀川区(現在の北区)中津にあった阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)宝塚本線の鉄道駅である。宝塚本線・神戸本線の列車が停車していたが、当時は梅田駅 - 十三駅間において神戸本線が宝塚本線と線路を共用していたため、線路名称上は宝塚本線単独駅とされていた。
Wikipedia    内容詳細  
7168.河内長野駅  ・大阪府河内長野市本町
河内長野駅(かわちながのえき)は、大阪府河内長野市本町にある、南海電気鉄道(南海)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7169.茶屋町駅 (大阪府)
茶屋町駅(ちゃやまちえき)は、かつて阪急北野線に存在した電停である。
Wikipedia    内容詳細  
7170.河内松原駅  ・大阪府松原市上田三丁目5-1
河内松原駅(かわちまつばらえき)は、大阪府松原市上田三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF10。松原市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7171.出入橋駅  ・大阪市北区西梅田町
出入橋駅(でいりばしえき)は、かつて大阪市北区西梅田町(現・梅田2丁目)に存在した、阪神電気鉄道の本線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7172.河内森駅  ・大阪府交野市私市一丁目2番1号
河内森駅(かわちもりえき)は、大阪府交野市私市一丁目にある、京阪電気鉄道交野線の駅。駅番号はKH66。
Wikipedia    内容詳細  
7173.長柄駅 (大阪府)
長柄駅(ながらえき)は、かつて大阪府大阪市北区の新京阪鉄道→京阪電気鉄道→京阪神急行電鉄新京阪線(現在の阪急千里線)上に存在した鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7174.川西駅 (大阪府)  ・大阪府富田林市甲田三丁目2-29
川西駅(かわにしえき)は、大阪府富田林市甲田三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線の駅。駅番号はO20。
Wikipedia    内容詳細  
7175.我孫子駅 (大阪府)  ・大阪市住吉区苅田七丁目12-21
我孫子駅(あびこえき)は、大阪府大阪市住吉区苅田七丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線の駅。駅番号はM27。
Wikipedia    内容詳細  
7176.関西空港駅  ・大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1
関西空港駅(かんさいくうこうえき、英語: Kansai Airport Station)は、大阪府泉南郡田尻町泉州空港中にある、南海電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7177.我孫子町駅  ・大阪市住吉区我孫子三丁目14-18
我孫子町駅(あびこちょうえき)は、大阪府大阪市住吉区我孫子三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R25。
Wikipedia    内容詳細  
7178.上牧駅 (大阪府)  ・大阪府高槻市神内二丁目1番5号[1]
上牧駅(かんまきえき)は、大阪府高槻市神内二丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-73。
Wikipedia    内容詳細  
7179.我孫子前駅  ・大阪市住吉区遠里小野一丁目11-17
我孫子前駅(あびこまええき)は、大阪市住吉区遠里小野(おりおの)五丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK54。
Wikipedia    内容詳細  
7180.私市駅  ・大阪府交野市私市山手三丁目6番32号
私市駅(きさいちえき)は、大阪府交野市私市山手三丁目にある、京阪電気鉄道交野線の駅。交野線の終着駅である。駅番号はKH67。難読駅名の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
7181.我孫子道停留場  ・大阪市住吉区清水丘
我孫子道停留場(あびこみちていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区清水丘にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN15。大阪市内区間と堺市内区間の境界駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
7182.喜志駅  ・大阪府富田林市喜志町三丁目4-32
喜志駅(きしえき)は、大阪府富田林市喜志町三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線の駅。駅番号はO17。
Wikipedia    内容詳細  
7183.安立町停留場  ・大阪市住吉区
安立町停留場(あんりゅうまちていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN14。
Wikipedia    内容詳細  
7184.岸和田駅  ・大阪府岸和田市宮本町1-10
岸和田駅(きしわだえき)は、大阪府岸和田市宮本町にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK24。岸和田市の中心駅で、「ラピートα」をのぞき全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
7185.神ノ木停留場  ・大阪市住吉区住吉1丁目
神ノ木停留場(かみのきていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉1丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN09。
Wikipedia    内容詳細  
7186.北信太駅  ・大阪府和泉市太町61-29
北信太駅(きたしのだえき)は、大阪府和泉市太町(たいちょう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R35。
Wikipedia    内容詳細  
7187.粉浜駅  ・大阪市住吉区東粉浜3丁目23番25号
粉浜駅(こはまえき)は、大阪市住吉区東粉浜にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK07。
Wikipedia    内容詳細  
7188.北助松駅  ・大阪府泉大津市東助松町一丁目11番1号
北助松駅(きたすけまつえき)は、大阪府泉大津市東助松町一丁目にある南海電気鉄道南海本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7189.沢ノ町駅  ・大阪市住吉区殿辻二丁目4-3
沢ノ町駅(さわのちょうえき)は、大阪府大阪市住吉区殿辻二丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK53。
Wikipedia    内容詳細  
7190.伽羅橋駅  ・大阪府高石市羽衣五丁目15番18号
伽羅橋駅(きゃらばしえき)は、大阪府高石市羽衣五丁目にある、南海電気鉄道高師浜線の駅。駅番号はNK16-1。
Wikipedia    内容詳細  
7191.杉本町駅  ・大阪市住吉区杉本三丁目2-73
杉本町駅(すぎもとちょうえき)は、大阪府大阪市住吉区杉本三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R26。副駅名は、大阪市立大学前。
Wikipedia    内容詳細  
7192.孝子駅  ・大阪府泉南郡岬町孝子602番地
孝子駅(きょうしえき)は、大阪府泉南郡岬町大字孝子にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK42。
Wikipedia    内容詳細  
7193.住吉停留場 (大阪府)  ・大阪市住吉区住吉2丁目
住吉停留場(すみよしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉2丁目にある阪堺電気軌道の停留場。駅番号はHN10。
Wikipedia    内容詳細  
7194.熊取駅
熊取駅(くまとりえき)は、大阪府泉南郡熊取町大久保中一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R44。所在地は熊取町だが、駅の一部が泉佐野市にまたがっている。
Wikipedia    内容詳細  
7195.住吉大社駅  ・大阪市住吉区長峡町3-14
住吉大社駅(すみよしたいしゃえき)は、大阪府大阪市住吉区長峡町(ながおちょう)にある、南海電気鉄道(南海)南海本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

兵庫県の駅

7196.市場駅 (神戸電鉄)
市場駅(いちばえき)は、兵庫県小野市池尻町字尾ノカチにある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB56。
Wikipedia    内容詳細  
7197.西神中央駅  ・神戸市西区糀台五丁目[1]
西神中央駅(せいしんちゅうおうえき)は、兵庫県神戸市西区糀台(こうじだい)五丁目にある、神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS17。駅イメージテーマは「太陽と緑」。神戸市最西端の駅であり、本州の公営地下鉄で最西端に位置する駅である[注釈 1][注釈 2]。
Wikipedia    内容詳細  
7198.稲野駅  ・兵庫県伊丹市稲野町1丁目50番地1[1]
稲野駅(いなのえき)は、兵庫県伊丹市稲野町一丁目にある、阪急電鉄伊丹線の駅[2]。駅番号はHK-18。
Wikipedia    内容詳細  
7199.西神南駅  ・神戸市西区井吹台東町一丁目[1]
西神南駅(せいしんみなみえき)は、兵庫県神戸市西区井吹台東町一丁目にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅[1]。駅番号はS16。駅イメージテーマは「虹」。
Wikipedia    内容詳細  
7200.伊保駅  ・兵庫県高砂市伊保港町一丁目10-1[1]
伊保駅(いほえき)は、兵庫県高砂市伊保港町一丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅である[1]。駅番号はSY 33。
Wikipedia    内容詳細  
7201.アイランド北口駅  ・神戸市東灘区向洋町中1丁目[1]
アイランド北口駅(アイランドきたぐちえき)は、兵庫県神戸市東灘区向洋町中1丁目にある神戸新交通六甲アイランド線の駅である[1]。駅番号はR04。
Wikipedia    内容詳細  
7202.岩木信号場  ・兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲
岩木信号場(いわきしんごうじょう)は、兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲にある智頭急行智頭線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7203.アイランドセンター駅  ・神戸市東灘区向洋町中2丁目[1]
アイランドセンター駅(アイランドセンターえき)は、兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目にある神戸新交通六甲アイランド線の駅[1]。駅番号はR05。2011年7月1日から、近隣の神戸ファッションマートにちなみ「ファッションマート前」の副駅名が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
7204.打出駅  ・兵庫県芦屋市打出小槌町13番12号
打出駅(うちでえき)は、兵庫県芦屋市打出小槌町にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 19。
Wikipedia    内容詳細  
7205.石屋川駅  ・神戸市東灘区御影石町二丁目23番12号
石屋川駅(いしやがわえき)は、兵庫県神戸市東灘区御影石町[2]にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 26。
Wikipedia    内容詳細  
7206.有年駅  ・兵庫県赤穂市有年横尾177-4[1]
有年駅(うねえき)は、兵庫県赤穂市有年横尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7207.魚崎駅  ・神戸市東灘区
魚崎駅(うおざきえき)は、兵庫県神戸市東灘区にある阪神電気鉄道・神戸新交通の駅[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7208.長駅  ・兵庫県加西市西長町[1][2]
長駅(おさえき)は、兵庫県加西市西長町にある[2]、北条鉄道北条線の駅である[1][3]。
Wikipedia    内容詳細  
7209.青木駅  ・神戸市東灘区北青木三丁目2番1号
青木駅(おおぎえき)は、兵庫県神戸市東灘区北青木三丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 22。
Wikipedia    内容詳細  
7210.小野駅 (兵庫県)
小野駅(おのえき)は、兵庫県小野市神明町字西畑ケにある、神戸電鉄粟生線の駅である[1]。駅番号はKB57。
Wikipedia    内容詳細  
7211.岡本駅 (兵庫県)  ・神戸市東灘区岡本五丁目1番1号[1][2]
岡本駅(おかもとえき)は、兵庫県神戸市東灘区岡本五丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅。駅番号はHK-11。
Wikipedia    内容詳細  
7212.小野町駅  ・兵庫県小野市下来住町字中前962
小野町駅(おのまちえき)は、兵庫県小野市下来住町字中前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7213.甲南山手駅  ・神戸市東灘区森北町一丁目1[1]
甲南山手駅(こうなんやまてえき)は、兵庫県神戸市東灘区森北町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A55。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。神戸市内では最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7214.柏原駅 (兵庫県)
柏原駅(かいばらえき[2])は、兵庫県丹波市柏原町柏原字松ヶ端にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7215.住吉駅 (JR西日本・神戸新交通)  ・神戸市東灘区住吉本町一丁目
住吉駅(すみよしえき)は、兵庫県神戸市東灘区住吉本町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸新交通の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7216.樫山駅
樫山駅(かしやまえき)は、兵庫県小野市樫山町字腰掛にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB55。
Wikipedia    内容詳細  
7217.住吉駅 (阪神)  ・神戸市東灘区住吉宮町五丁目1番1号
住吉駅(すみよしえき)は、兵庫県神戸市東灘区住吉宮町五丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 24。
Wikipedia    内容詳細  
7218.香住駅  ・兵庫県美方郡香美町香住区七日市字クゴ22[1]
香住駅(かすみえき)は、兵庫県美方郡香美町香住区七日市字クゴにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7219.摂津本山駅  ・神戸市東灘区岡本一丁目1-1[1]
摂津本山駅(せっつもとやまえき)は、兵庫県神戸市東灘区岡本一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A56。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7220.上郡駅  ・兵庫県赤穂郡上郡町大持170-1(JR西日本)兵庫県赤穂郡上郡町大持110-2(智頭急行)
上郡駅(かみごおりえき)は、兵庫県赤穂郡上郡町大持にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・智頭急行の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7221.深江駅 (兵庫県)
深江駅(ふかええき)は、兵庫県神戸市東灘区深江北町四丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 21。2019年11月30日、大阪梅田方面が高架化。神戸姫路方面は2015年に高架化されている。
Wikipedia    内容詳細  
7222.河合西駅  ・兵庫県小野市新部町字久保田645
河合西駅(かわいにしえき)は、兵庫県小野市新部町字久保田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7223.マリンパーク駅  ・神戸市東灘区向洋町中4丁目
マリンパーク駅(マリンパークえき)は兵庫県神戸市東灘区向洋町中にある神戸新交通六甲アイランド線の駅[1]。駅番号はR06。
Wikipedia    内容詳細  
7224.北伊丹駅  ・兵庫県伊丹市北伊丹九丁目27[1]*
北伊丹駅(きたいたみえき)は、兵庫県伊丹市北伊丹9丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G53。
Wikipedia    内容詳細  
7225.御影駅 (阪急)  ・神戸市東灘区御影二丁目1番1号[1][2]
御影駅(みかげえき)は、兵庫県神戸市東灘区御影二丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅[3]。駅番号はHK-12。
Wikipedia    内容詳細  
7226.久下村駅  ・兵庫県丹波市山南町谷川字弓貫3[1]
久下村駅(くげむらえき)は、兵庫県丹波市山南町谷川字弓貫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7227.御影駅 (阪神)  ・神戸市東灘区御影本町四丁目12番4号
御影駅(みかげえき)は、兵庫県神戸市東灘区御影本町四丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 25。
Wikipedia    内容詳細  
7228.久崎駅  ・兵庫県佐用郡佐用町久崎104-2[1]
久崎駅(くざきえき)は、兵庫県佐用郡佐用町久崎にある、智頭急行智頭線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7229.南魚崎駅  ・神戸市東灘区魚崎西町1丁目[1]
南魚崎駅(みなみうおざきえき)は、兵庫県神戸市東灘区魚崎西町にある、神戸新交通六甲アイランド線の駅。「酒蔵の道」の副名称があり駅名標や車内放送などで使用されている。駅番号はR03。
Wikipedia    内容詳細  
7230.久谷駅  ・兵庫県美方郡新温泉町久谷字桑替840[1]
久谷駅(くたにえき)は、兵庫県美方郡新温泉町久谷字桑替にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7231.上沢駅  ・神戸市兵庫区上沢通8-2[1]
上沢駅(かみさわえき)は、兵庫県神戸市兵庫区にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS07。駅イメージテーマは「桜」
Wikipedia    内容詳細  
7232.黒井駅 (兵庫県)  ・兵庫県丹波市春日町黒井1338-3[1]
黒井駅(くろいえき)は、兵庫県丹波市春日町黒井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7233.新開地駅  ・神戸市兵庫区新開地二丁目3B-1[1]
新開地駅(しんかいちえき)は、兵庫県神戸市兵庫区新開地二丁目にある阪神電気鉄道・阪急電鉄・神戸電鉄の駅である。駅番号は阪神と阪急はHS 36、神戸電鉄はKB 01。
Wikipedia    内容詳細  
7234.上月駅  ・兵庫県佐用郡佐用町上月513[1]
上月駅(こうづきえき)は、兵庫県佐用郡佐用町上月にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。兵庫県最西端、及び近畿地方最西端の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7235.大開駅  ・神戸市兵庫区水木通七丁目1B-1[1]
大開駅(だいかいえき)は、兵庫県神戸市兵庫区水木通七丁目にある、阪神電気鉄道神戸高速線の駅。駅番号はHS 37。
Wikipedia    内容詳細  
7236.河野原円心駅  ・兵庫県赤穂郡上郡町河野原289-3[1]
河野原円心駅(こうのはらえんしんえき)は、兵庫県赤穂郡上郡町河野原にある、智頭急行智頭線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7237.中央市場前駅  ・神戸市兵庫区中之島一丁目[1]
中央市場前駅(ちゅうおういちばまええき)は、兵庫県神戸市兵庫区中之島にある神戸市営地下鉄海岸線の駅である[1]。駅番号はK05。
Wikipedia    内容詳細  
7238.苔縄駅  ・兵庫県赤穂郡上郡町苔縄554-2[1]
苔縄駅(こけなわえき)は、兵庫県赤穂郡上郡町苔縄にある、智頭急行智頭線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7239.兵庫駅  ・神戸市兵庫区駅南通五丁目3-7[1]
兵庫駅(ひょうごえき)は、兵庫県神戸市兵庫区駅南通五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7240.坂越駅  ・兵庫県赤穂市浜市350[1]
坂越駅(さこしえき)は、兵庫県赤穂市浜市にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7241.鵯越駅  ・神戸市兵庫区里山町651-3[1]
鵯越駅(ひよどりごええき)は、兵庫県神戸市兵庫区里山町にある、神戸電鉄有馬線の駅[1]。標高134m。
Wikipedia    内容詳細  
7242.佐津駅  ・兵庫県美方郡香美町香住区無南垣字左近谷口186-1[1]
佐津駅(さつえき)は、兵庫県美方郡香美町香住区無南垣(むながい)字左近谷口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。兵庫県で最北端の駅である[1]。冬場には特急「はまかぜ」の一部が臨時停車することがある[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7243.御崎公園駅  ・神戸市兵庫区金平町一丁目[1]
御崎公園駅(みさきこうえんえき)は、兵庫県神戸市兵庫区金平町一丁目にある、神戸市営地下鉄海岸線の駅である[1]。駅番号はK07。
Wikipedia    内容詳細  
7244.佐用駅  ・兵庫県佐用郡佐用町佐用2826-3
佐用駅(さよえき)は、兵庫県佐用郡佐用町佐用にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)および智頭急行の駅[1][2]。JR西日本の管轄駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7245.湊川駅  ・神戸市兵庫区荒田町一丁目20-3[1]
湊川駅(みなとがわえき)は、兵庫県神戸市兵庫区荒田町一丁目にある、神戸電鉄の駅。駅番号はKB 02。標高は0mで、同社の駅の中では最も低い。
Wikipedia    内容詳細  
7246.山陽曽根駅  ・兵庫県高砂市曽根町入江浜2505-5[1]
山陽曽根駅(さんようそねえき)は、兵庫県高砂市曽根町入江浜に位置する、山陽電気鉄道本線の駅である[1]。駅番号はSY 34。
Wikipedia    内容詳細  
7247.湊川公園駅  ・神戸市兵庫区荒田町1丁目[1]
湊川公園駅(みなとがわこうえんえき)は、兵庫県神戸市兵庫区上沢通にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS06。
Wikipedia    内容詳細  
7248.柴山駅  ・兵庫県美方郡香美町香住区浦上字小畑308-1[1]
柴山駅(しばやまえき)は、兵庫県美方郡香美町香住区浦上字小畑にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7249.和田岬駅  ・神戸市兵庫区
和田岬駅(わだみさきえき)は、兵庫県神戸市兵庫区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7250.下滝駅  ・兵庫県丹波市山南町下滝字森ノ本118[1]
下滝駅(しもたきえき)は、兵庫県丹波市山南町下滝字森ノ本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7251.鐘紡前駅  ・神戸市兵庫区材木町座標:
鐘紡前駅(かねぼうまええき)は、兵庫県神戸市兵庫区にかつて存在した、日本国有鉄道山陽本線(和田岬線)の駅である。1962年(昭和37年)3月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7252.新伊丹駅  ・兵庫県伊丹市梅ノ木2丁目4番1号[1]
新伊丹駅(しんいたみえき)は、兵庫県伊丹市梅ノ木二丁目にある、阪急電鉄伊丹線の駅[2]。駅番号はHK-19。
Wikipedia    内容詳細  
7253.神戸市場駅  ・兵庫県神戸市兵庫区中之島町
神戸市場駅(こうべしじょうえき)は、かつて兵庫県神戸市兵庫区中之島町にあった日本国有鉄道(国鉄)山陽本線貨物支線(通称、兵庫臨港線)に存在した貨物駅である。同線の終点であったが、1980年代の鉄道貨物輸送事業縮小により、廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7254.千本駅  ・兵庫県たつの市新宮町千本1989[1]
千本駅(せんぼんえき)は、兵庫県たつの市新宮町千本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7255.新川駅 (兵庫県)  ・兵庫県神戸市兵庫区明和通2丁目
新川駅(しんかわえき)は、兵庫県神戸市兵庫区明和通2丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅である。山陽本線貨物支線(通称、兵庫臨港線)の駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
7256.曽根駅 (兵庫県)  ・兵庫県高砂市阿弥陀一丁目6-1[1]
曽根駅(そねえき)は、兵庫県高砂市阿弥陀一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A81。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7257.電鉄兵庫駅  ・神戸市兵庫区
電鉄兵庫駅(でんてつひょうごえき)は、かつて兵庫県神戸市兵庫区の山陽電気鉄道本線上に存在した駅である。国鉄山陽本線兵庫駅に隣接しており、同線のターミナル駅として機能していた。
Wikipedia    内容詳細  
7258.高砂駅 (兵庫県)
高砂駅(たかさごえき)は、兵庫県高砂市高砂町浜田町二丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅である[1]。駅番号はSY 31。全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
7259.兵庫港駅  ・兵庫県神戸市兵庫区築地町
兵庫港駅(ひょうごこうえき)は、かつて兵庫県神戸市兵庫区築地町にあった日本国有鉄道(国鉄)山陽本線貨物支線(通称、兵庫臨港線)に存在した貨物駅である。同線の終点であったが、1980年代の鉄道貨物輸送事業縮小により、廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7260.滝駅 (兵庫県)  ・兵庫県加東市上滝野187
滝駅(たきえき)は、兵庫県加東市上滝野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7261.湊川駅 (国鉄)  ・兵庫県神戸市兵庫区東川崎町
湊川駅(みなとがわえき)は、かつて兵庫県神戸市兵庫区東川崎町にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線の貨物支線(通称、神戸臨港線)に存在した貨物駅である。同線の終点であったが、1980年代の鉄道貨物輸送事業縮小により、廃止された。跡地は再開発により神戸ハーバーランドとなった。
Wikipedia    内容詳細  
7262.滝野駅  ・兵庫県加東市上滝野宮前887
滝野駅(たきのえき)は、兵庫県加東市上滝野宮前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7263.相野駅
相野駅(あいのえき)は、兵庫県三田市下相野字五反田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線(JR宝塚線)の駅である[1]。駅番号はJR-G64。
Wikipedia    内容詳細  
7264.竹田駅 (兵庫県)
竹田駅(たけだえき)は、兵庫県朝来市和田山町竹田字中町西側にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7265.藍本駅  ・兵庫県三田市藍本字ふけ952-1[1]
藍本駅(あいもとえき)は、兵庫県三田市藍本字ふけにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G65。
Wikipedia    内容詳細  
7266.竜野駅  ・兵庫県たつの市揖保川町黍田35[1]
竜野駅(たつのえき)は、兵庫県たつの市揖保川町黍田(きびた)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7267.ウッディタウン中央駅  ・兵庫県三田市ゆりのき台一丁目102[1]
ウッディタウン中央駅(ウッディタウンちゅうおうえき)は、兵庫県三田市ゆりのき台一丁目にある神戸電鉄公園都市線の駅であり、同線の終点。駅番号はKB33[1]。標高200m。神戸電鉄では最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7268.谷川駅
谷川駅(たにかわえき)は、兵庫県丹波市山南町池谷字中道坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。大阪近郊区間の終端駅の1つ。
Wikipedia    内容詳細  
7269.三田駅 (兵庫県)  ・兵庫県三田市駅前町
三田駅(さんだえき)は、兵庫県三田市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸電鉄の駅[1]。JR西日本の駅番号はJR-G61、神戸電鉄の駅番号はKB29。
Wikipedia    内容詳細  
7270.田原駅  ・兵庫県加西市田原町字前
田原駅(たはらえき)は、兵庫県加西市田原町字前にある北条鉄道北条線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7271.三田本町駅  ・兵庫県三田市相生町12-5[1]
三田本町駅(さんだほんまちえき)は、兵庫県三田市相生町にある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB28。標高146m。
Wikipedia    内容詳細  
7272.丹波竹田駅
丹波竹田駅(たんばたけだえき)は、兵庫県丹波市市島町中竹田字中嶋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7273.新三田駅  ・兵庫県三田市福島字道野上[1]
新三田駅(しんさんだえき)は、兵庫県三田市福島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G62。
Wikipedia    内容詳細  
7274.土山駅  ・兵庫県加古郡播磨町野添1616-2[1]
土山駅(つちやまえき)は、兵庫県加古郡播磨町野添にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A77。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7275.広野駅 (兵庫県)  ・兵庫県三田市広野字下野間5-1[1]
広野駅(ひろのえき)は、兵庫県三田市広野字下野間にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線(JR宝塚線)の駅である[1]。駅番号はJR-G63。
Wikipedia    内容詳細  
7276.鶴居駅
鶴居駅(つるいえき)は、兵庫県神崎郡市川町鶴居字檜戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7277.フラワータウン駅  ・兵庫県三田市弥生が丘1丁目11[1]
フラワータウン駅(フラワータウンえき)は、兵庫県三田市弥生が丘一丁目にある神戸電鉄公園都市線の駅[1]。駅番号はKB31。標高188m。
Wikipedia    内容詳細  
7278.寺前駅
寺前駅(てらまええき)は、兵庫県神崎郡神河町鍛冶字八重向にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅[1]。神河町の代表駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7279.南ウッディタウン駅  ・兵庫県三田市あかしあ台五丁目101-5[1]
南ウッディタウン駅(みなみウッディタウンえき)は、兵庫県三田市あかしあ台五丁目にある、神戸電鉄公園都市線の駅[1]。駅番号はKB32。標高198m。
Wikipedia    内容詳細  
7280.天和駅  ・兵庫県赤穂市鷆和字苗座486[1]
天和駅(てんわえき)は、兵庫県赤穂市鷆和(てんわ)字苗座にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7281.横山駅 (兵庫県)
横山駅(よこやまえき)は、兵庫県三田市南が丘二丁目にある、神戸電鉄の駅[1]。駅番号はKB27。標高167m。
Wikipedia    内容詳細  
7282.新井駅 (兵庫県)  ・兵庫県朝来市新井字中川原588-2[1]
新井駅(にいえき)は、兵庫県朝来市新井字中川原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7283.小林駅 (兵庫県)  ・兵庫県宝塚市千種二丁目1番1号[1]
小林駅(おばやしえき)は、兵庫県宝塚市千種二丁目にある、阪急電鉄今津線の駅。小林は「こばやし」と読み間違えられることが多いが、当駅および地名の読みは「おばやし」である。駅番号はHK-26。
Wikipedia    内容詳細  
7284.新野駅 (兵庫県)
新野駅(にいのえき)は、兵庫県神崎郡神河町新野字中村にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7285.清荒神駅  ・兵庫県宝塚市清荒神一丁目9番3号[1]
清荒神駅(きよしこうじんえき)は、兵庫県宝塚市清荒神一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-55。
Wikipedia    内容詳細  
7286.西相生駅  ・兵庫県相生市千尋町22-8
西相生駅(にしあいおいえき)は、兵庫県相生市千尋町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7287.逆瀬川駅  ・兵庫県宝塚市逆瀬川二丁目1番17号[1]
逆瀬川駅(さかせがわえき)は、兵庫県宝塚市逆瀬川二丁目にある、阪急電鉄今津線の駅。駅番号はHK-27。
Wikipedia    内容詳細  
7288.西栗栖駅  ・兵庫県たつの市新宮町鍛冶屋670[1]
西栗栖駅(にしくりすえき)は、兵庫県たつの市新宮町鍛冶屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7289.宝塚駅  ・兵庫県宝塚市栄町二丁目
宝塚駅(たからづかえき)は、兵庫県宝塚市栄町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・阪急電鉄の駅である。JR西日本の駅番号はJR-G56、阪急電鉄の駅番号はHK-56。
Wikipedia    内容詳細  
7290.西浜駅  ・兵庫県赤穂市折方
西浜駅(にしはまえき)は、兵庫県赤穂市折方にある日本貨物鉄道(JR貨物)赤穂線の貨物駅である。赤穂線に属する唯一の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7291.宝塚南口駅  ・兵庫県宝塚市梅野町1番48号[1]
宝塚南口駅(たからづかみなみぐちえき)は、兵庫県宝塚市梅野町にある、阪急電鉄今津線の駅。駅番号はHK-28。
Wikipedia    内容詳細  
7292.日生中央駅  ・兵庫県川辺郡猪名川町松尾台1-2-2[1]
日生中央駅(にっせいちゅうおうえき)は、兵庫県川辺郡猪名川町松尾台一丁目にある能勢電鉄日生線の駅[1]。駅番号はNS21。
Wikipedia    内容詳細  
7293.武田尾駅  ・兵庫県宝塚市玉瀬字イズリハ1[1]
武田尾駅(たけだおえき)は、兵庫県宝塚市玉瀬字イズリハにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G59。
Wikipedia    内容詳細  
7294.長谷駅 (兵庫県)
長谷駅(はせえき)は、兵庫県神崎郡神河町栗字下モ所にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7295.中山観音駅  ・兵庫県宝塚市中山寺二丁目7番1号[1]
中山観音駅(なかやまかんのんえき)は、兵庫県宝塚市中山寺二丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-53。
Wikipedia    内容詳細  
7296.葉多駅
葉多駅(はたえき)は、兵庫県小野市葉多町字家ケ内にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB58。
Wikipedia    内容詳細  
7297.中山寺駅  ・兵庫県宝塚市中筋四丁目6-21[1]
中山寺駅(なかやまでらえき)は、兵庫県宝塚市中筋四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。駅番号はJR-G55。
Wikipedia    内容詳細  
7298.浜坂駅  ・兵庫県美方郡新温泉町浜坂字東岡2330-1[1]
浜坂駅(はまさかえき)は、兵庫県美方郡新温泉町浜坂字東岡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7299.仁川駅
仁川駅(にがわえき)は、兵庫県宝塚市仁川北三丁目にある、阪急電鉄今津線の駅。阪神競馬場の最寄り駅でもあり、競馬開催日(特に終了時)は混雑する。駅番号はHK-25。
Wikipedia    内容詳細  
7300.播磨下里駅  ・兵庫県加西市王子町野中[1]
播磨下里駅(はりましもさとえき)は、兵庫県加西市王子町野中にある北条鉄道北条線の駅[1]。基本的には無人駅だが、特定の日を寺院「下里庵」として駅事務室を開放しており、この日に限って管理を受託している住職がボランティア駅長として、乗車券の臨時委託発売を行う[1]。2006年(平成18年)北条鉄道公募により、鉄道趣味のある僧侶がボランティア駅長として駅と寺院を合体した下里庵を開設し[2][3]、勤行(読経)・座談会などが月に2回開催される[4]。
Wikipedia    内容詳細  
7301.雲雀丘花屋敷駅  ・兵庫県宝塚市雲雀丘一丁目1番10号*[1]
雲雀丘花屋敷駅(ひばりがおかはなやしきえき)は、兵庫県宝塚市雲雀丘一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-51。所在地は宝塚市だが、敷地の半分以上は川西市側にある。
Wikipedia    内容詳細  
7302.播磨新宮駅  ・兵庫県たつの市新宮町新宮371[1]
播磨新宮駅(はりましんぐうえき)は、兵庫県たつの市新宮町新宮にある西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7303.売布神社駅  ・兵庫県宝塚市売布二丁目14番30号[1]
売布神社駅(めふじんじゃえき)は、兵庫県宝塚市売布二丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-54。
Wikipedia    内容詳細  
7304.播磨町駅  ・兵庫県加古郡播磨町南野添三丁目10-1[1]
播磨町駅(はりまちょうえき)は、兵庫県加古郡播磨町南野添3丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅である[1]。駅番号はSY 27。
Wikipedia    内容詳細  
7305.山本駅 (兵庫県)  ・兵庫県宝塚市平井一丁目1番1号[1]
山本駅 (やまもとえき)は、兵庫県宝塚市平井一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。2003年8月30日以降はすべての列車が停車している。駅番号はHK-52。
Wikipedia    内容詳細  
7306.播磨徳久駅  ・兵庫県佐用郡佐用町下徳久1034[1]
播磨徳久駅(はりまとくさえき)は、兵庫県佐用郡佐用町下徳久にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7307.鹿塩駅
鹿塩駅(かしおえき)は、かつて兵庫県武庫郡良元村(現在の宝塚市)の京阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)今津線上に存在した駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7308.播磨横田駅  ・兵庫県加西市西横田町[1]字下毛田
播磨横田駅(はりまよこたえき)は、兵庫県加西市西横田町字下毛田にある北条鉄道北条線の駅[1]。同線では唯一、国鉄になってから設置された駅である。北条高校、播磨農業高校の最寄駅。
Wikipedia    内容詳細  
7309.草野駅 (兵庫県)  ・兵庫県丹波篠山市草野字横道ノ坪146-3[1]
草野駅(くさのえき)は、兵庫県丹波篠山市草野字横道ノ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G66。
Wikipedia    内容詳細  
7310.播州赤穂駅  ・兵庫県赤穂市加里屋328[1]
播州赤穂駅(ばんしゅうあこうえき)は、兵庫県赤穂市加里屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7311.篠山口駅  ・兵庫県丹波篠山市大沢字高伏ノ坪165-3[1]
篠山口駅(ささやまぐちえき)は、兵庫県丹波篠山市大沢字高伏ノ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。駅番号はJR-G69。
Wikipedia    内容詳細  
7312.東觜崎駅  ・兵庫県たつの市神岡町大住寺507
東觜崎駅(ひがしはしさきえき)は、兵庫県たつの市神岡町大住寺にある西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7313.丹波大山駅  ・兵庫県丹波篠山市西古佐字森田ノ坪1018-2[1]
丹波大山駅(たんばおおやまえき)は、兵庫県丹波篠山市西古佐字森田ノ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7314.備前福河駅  ・兵庫県赤穂市福浦[1]
備前福河駅(びぜんふくかわえき)は兵庫県赤穂市福浦にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7315.古市駅 (兵庫県)  ・兵庫県丹波篠山市古市字北側199-1[1]
古市駅(ふるいちえき)は、兵庫県丹波篠山市古市字北側にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G67。
Wikipedia    内容詳細  
7316.平福駅  ・兵庫県佐用郡佐用町平福382-3
平福駅(ひらふくえき)は、兵庫県佐用郡佐用町平福にある、智頭急行智頭線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7317.南矢代駅  ・兵庫県丹波篠山市南矢代字辻ノ下ノ坪449-4[1]
南矢代駅(みなみやしろえき)は、兵庫県丹波篠山市南矢代字辻ノ下ノ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G68。
Wikipedia    内容詳細  
7318.福崎駅
福崎駅(ふくさきえき)は、兵庫県神崎郡福崎町福田字中溝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7319.篠山駅  ・兵庫県多紀郡丹南町(現・丹波篠山市北)
篠山駅(ささやまえき)は、かつて兵庫県多紀郡丹南町(現・丹波篠山市北)にあった日本国有鉄道(国鉄)篠山線の駅(廃駅)である。篠山線廃止に伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
7320.北条町駅  ・兵庫県加西市北条町北条駅前町28-2[1]
北条町駅(ほうじょうまちえき)は、兵庫県加西市北条町北条駅前町にある北条鉄道北条線の駅。同線の終点であり[1]、加西市の代表駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7321.丹波日置駅  ・兵庫県多紀郡城東町(現・丹波篠山市日置)
丹波日置駅(たんばひおきえき)は、かつて兵庫県多紀郡城東町(現・丹波篠山市日置)にあった、日本国有鉄道(国鉄)篠山線の駅(廃駅)である。篠山線の廃線に伴い、1972年(昭和47年)3月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
7322.宝殿駅  ・兵庫県高砂市神爪一丁目15-6**[1]
宝殿駅(ほうでんえき)は、兵庫県高砂市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅である。駅番号はJR-A80。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。駅舎は高砂市神爪一丁目にあるが、ホームの一部は加古川市に跨っている。
Wikipedia    内容詳細  
7323.福住駅 (兵庫県)  ・兵庫県多紀郡多紀町福住(現・丹波篠山市)
福住駅(ふくすみえき)は、かつて兵庫県多紀郡多紀町(現・丹波篠山市)福住にあった日本国有鉄道(国鉄)篠山線の駅(廃駅)である。篠山線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
7324.法華口駅  ・兵庫県加西市東笠原町[1] 沖
法華口駅(ほっけぐちえき)は、兵庫県加西市東笠原町沖にある、北条鉄道北条線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7325.村雲駅  ・兵庫県多紀郡多紀町(現・丹波篠山市向井)
村雲駅(むらくもえき)は、かつて兵庫県多紀郡多紀町(現・丹波篠山市向井)にあった、日本国有鉄道(国鉄)篠山線の駅(廃駅)である。篠山線の廃線に伴い、1972年(昭和47年)3月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
7326.本竜野駅  ・兵庫県たつの市龍野町中村33[1]
本竜野駅(ほんたつのえき)は、兵庫県たつの市龍野町中村にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7327.八上駅  ・兵庫県多紀郡城東町(現・丹波篠山市八上上)
八上駅(やかみえき)は、かつて兵庫県多紀郡城東町(現・丹波篠山市八上上)にあった、日本国有鉄道(国鉄)篠山線の駅(廃駅)である。篠山線の廃線に伴い、1972年(昭和47年)3月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
7328.三日月駅  ・兵庫県佐用郡佐用町三日月999[1]
三日月駅(みかづきえき)は、兵庫県佐用郡佐用町三日月にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7329.出石駅  ・兵庫県出石郡出石町福住
出石駅(いずしえき)は、かつて兵庫県出石郡出石町(現・豊岡市)にあった出石鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7330.諸寄駅  ・兵庫県美方郡新温泉町諸寄字岡306-2[1]
諸寄駅(もろよせえき)は、兵庫県美方郡新温泉町諸寄字岡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7331.江原駅  ・兵庫県豊岡市日高町日置字矢組13-2
江原駅(えばらえき)は、兵庫県豊岡市日高町日置字矢組にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7332.社町駅  ・兵庫県加東市河高大谷口2460
社町駅(やしろちょうえき)は、兵庫県加東市河高(こうたか)大谷口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7333.小坂村駅 (兵庫県)  ・兵庫県出石郡出石町大谷
小坂村駅(おさかむらえき)は、かつて兵庫県出石郡出石町(現・豊岡市)にあった出石鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7334.梁瀬駅  ・兵庫県朝来市山東町滝田西浦237-1[1]
梁瀬駅(やなせえき)は、兵庫県朝来市山東町滝田西浦にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7335.上ノ郷駅  ・兵庫県城崎郡日高町上郷
上ノ郷駅(かみのごうえき)は、かつて兵庫県城崎郡日高町(現・豊岡市)にあった出石鉄道の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7336.養父駅  ・兵庫県養父市堀畑字石郡133-2[1]
養父駅(やぶえき)は、兵庫県養父市堀畑字石郡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7337.城崎温泉駅  ・兵庫県豊岡市城崎町今津字稗田283-1[1]
城崎温泉駅(きのさきおんせんえき)は、兵庫県豊岡市城崎町今津字稗田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7338.八鹿駅  ・兵庫県養父市八鹿町八鹿字大森100-2[1]
八鹿駅(ようかえき)は、兵庫県養父市八鹿町八鹿字大森にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7339.玄武洞駅  ・兵庫県豊岡市城崎町上山字畑ヶ田1605-1[1]
玄武洞駅(げんぶどうえき)は、兵庫県豊岡市城崎町上山字畑ヶ田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7340.鎧駅  ・兵庫県美方郡香美町香住区鎧字タルビ410-2[1]
鎧駅(よろいえき)は、兵庫県美方郡香美町香住区鎧字タルビにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7341.コウノトリの郷駅  ・兵庫県豊岡市日撫
コウノトリの郷駅(こうのとりのさとえき)とは、兵庫県豊岡市日撫[2] に所在する、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT25。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7342.和田山駅  ・兵庫県朝来市和田山町東谷字藤原184-5[1]
和田山駅(わだやまえき)は、兵庫県朝来市和田山町東谷字藤原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7343.国府駅 (兵庫県)  ・兵庫県豊岡市日高町上石字高屋374-1[1]
国府駅(こくふえき)は、兵庫県豊岡市日高町上石字高屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7344.明石駅  ・兵庫県明石市大明石町一丁目1-23[1]
明石駅(あかしえき)は、兵庫県明石市大明石町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A73。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7345.島口駅  ・兵庫県出石郡出石町鳥居
島口駅(しまぐちえき)は、かつて兵庫県出石郡出石町(現・豊岡市)にあった出石鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7346.朝霧駅  ・兵庫県明石市朝霧南町一丁目238[1]
朝霧駅(あさぎりえき)は、兵庫県明石市朝霧南町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A72。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7347.竹野駅  ・兵庫県豊岡市竹野町草飼字釜藤557-3[1]
竹野駅(たけのえき)は、兵庫県豊岡市竹野町草飼字釜藤にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7348.魚住駅  ・兵庫県明石市魚住町中尾607-1[1]
魚住駅(うおずみえき)は、兵庫県明石市魚住町中尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A76。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7349.豊岡駅 (兵庫県)  ・兵庫県豊岡市大手町
豊岡駅(とよおかえき)は、兵庫県豊岡市大手町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7350.江井ヶ島駅
江井ヶ島駅(えいがしまえき)は、兵庫県明石市大久保町江井島字辻鼻にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 22。「日工最寄駅」の副駅名が付く。
Wikipedia    内容詳細  
7351.鳥居駅 (兵庫県)  ・兵庫県出石郡出石町鳥居
鳥居駅(とりいえき)は、かつて兵庫県出石郡出石町(現・豊岡市)にあった出石鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7352.大久保駅 (兵庫県)  ・兵庫県明石市大久保町大久保町20[1]
大久保駅(おおくぼえき)は、兵庫県明石市大久保町大久保町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A75。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7353.中筋駅 (兵庫県)  ・兵庫県豊岡市中郷
中筋駅(なかすじえき)は、かつて兵庫県豊岡市中郷にあった出石鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7354.大蔵谷駅  ・兵庫県明石市大蔵八幡町7-10[1]
大蔵谷駅(おおくらだにえき)は、兵庫県明石市大蔵八幡町にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 15。
Wikipedia    内容詳細  
7355.円山川停車場  ・兵庫県城崎郡日高町鶴岡
円山川停車場(まるやまがわていしゃじょう)は、かつて兵庫県城崎郡日高町鶴岡(現:豊岡市)にあった出石鉄道の停車場である。第二次世界大戦中、海軍省の命令により 1943年(昭和18年)4月に設置され、円山川の川砂の輸送に使用された。 1951年(昭和26年)5月をもって休止された。その後、再開される事もなく1970年(昭和45年)7月20日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7356.山陽明石駅
山陽明石駅(さんようあかしえき)は、兵庫県明石市大明石町一丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 17。
Wikipedia    内容詳細  
7357.きりはまビーチ駅  ・兵庫県城崎郡竹野町切浜字ハツダニ65-2
きりはまビーチ駅(きりはまビーチえき)は、かつて兵庫県城崎郡竹野町(現在は豊岡市)切浜にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の臨時駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7358.山陽魚住駅  ・兵庫県明石市魚住町中尾出口976-3[1]
山陽魚住駅(さんよううおずみえき)は、兵庫県明石市魚住町中尾出口にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 24。
Wikipedia    内容詳細  
7359.今津駅 (兵庫県)
今津駅(いまづえき)は、兵庫県西宮市にある、阪神電気鉄道・阪急電鉄の駅。駅番号は阪急がHK-21、阪神がHS 16。阪神の本線と阪急の今津線(通称・今津南線)が接続し、このうち今津線は当駅を始発駅とする[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7360.中八木駅  ・兵庫県明石市大久保町八木道重110-2[1]
中八木駅(なかやぎえき)は、兵庫県明石市大久保町八木道重にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 21。
Wikipedia    内容詳細  
7361.久寿川駅  ・兵庫県西宮市今津曙町13-25
久寿川駅(くすがわえき)は、兵庫県西宮市今津曙町にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 15。
Wikipedia    内容詳細  
7362.西明石駅  ・兵庫県明石市小久保二丁目7-20[1][2]
西明石駅(にしあかしえき)は、兵庫県明石市小久保二丁目にある[3]、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7363.苦楽園口駅  ・兵庫県西宮市石刎町1番22号[1]
苦楽園口駅(くらくえんぐちえき)は、兵庫県西宮市石刎町(いしばねちょう)にある、阪急電鉄甲陽線の駅[2]。駅番号はHK-29。
Wikipedia    内容詳細  
7364.西江井ヶ島駅  ・兵庫県明石市大久保町西島高見800-1[1]
西江井ヶ島駅(にしえいがしまえき)は、兵庫県明石市大久保町西島高見にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 23。
Wikipedia    内容詳細  
7365.甲子園駅  ・兵庫県西宮市甲子園七番町1-1
甲子園駅(こうしえんえき)は、兵庫県西宮市甲子園七番町にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 14。
Wikipedia    内容詳細  
7366.西新町駅  ・兵庫県明石市西新町三丁目16-2[1]
西新町駅(にししんまちえき)は、兵庫県明石市西新町三丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 18。
Wikipedia    内容詳細  
7367.甲子園口駅  ・兵庫県西宮市甲子園口二丁目1-36[1]
甲子園口駅(こうしえんぐちえき)は、兵庫県西宮市甲子園口二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A51。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7368.西二見駅
西二見駅(にしふたみえき)は、兵庫県明石市二見町西二見にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 26。山陽電鉄では最も新しい駅である[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
7369.甲東園駅  ・兵庫県西宮市甲東園一丁目204番地[1]
甲東園駅(こうとうえんえき)は、兵庫県西宮市甲東園一丁目にある、阪急電鉄今津線の駅。駅番号はHK-24。
Wikipedia    内容詳細  
7370.林崎松江海岸駅  ・兵庫県明石市南貴崎町4-1[1]
林崎松江海岸駅(はやしさきまつえかいがんえき)は、兵庫県明石市南貴崎町にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 19。
Wikipedia    内容詳細  
7371.甲陽園駅  ・兵庫県西宮市甲陽園若江町7番19号[1]
甲陽園駅(こうようえんえき)は、兵庫県西宮市甲陽園若江町にある、阪急電鉄甲陽線の駅[2]。同線の終着駅である[2]。駅番号はHK-30。
Wikipedia    内容詳細  
7372.東二見駅
東二見駅(ひがしふたみえき)は、兵庫県明石市二見町東二見藤寄にある山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 25。
Wikipedia    内容詳細  
7373.香櫨園駅  ・兵庫県西宮市松下町1-1
香櫨園駅(こうろえんえき)は、兵庫県西宮市松下町にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 18。2001年(平成13年)3月2日までは「香枦園」と表記していた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7374.人丸前駅  ・兵庫県明石市大蔵天神町1-15[1]
人丸前駅(ひとまるまええき)は、兵庫県明石市大蔵天神町にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 16。
Wikipedia    内容詳細  
7375.さくら夙川駅  ・兵庫県西宮市神楽町11-28[1]
さくら夙川駅(さくらしゅくがわえき)は、兵庫県西宮市神楽町(かぐらちょう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A53。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7376.藤江駅  ・兵庫県明石市藤江大塚1701-3[1]
藤江駅(ふじええき)は、兵庫県明石市藤江大塚にある、山陽電気鉄道本線の駅である[1]。駅番号はSY 20。
Wikipedia    内容詳細  
7377.夙川駅  ・兵庫県西宮市相生町2番1号[1]
夙川駅(しゅくがわえき)は、兵庫県西宮市相生町にある、阪急電鉄の駅である[2]。駅番号はHK-09。
Wikipedia    内容詳細  
7378.尼崎駅 (JR西日本)  ・兵庫県尼崎市潮江一丁目1番1号[2]
尼崎駅(あまがさきえき)は、兵庫県尼崎市潮江(しおえ)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7379.洲先駅  ・兵庫県西宮市東鳴尾町二丁目17-10
洲先駅(すざきえき)は、兵庫県西宮市東鳴尾町二丁目にある、阪神電気鉄道武庫川線の駅である[1]。駅番号はHS 52。
Wikipedia    内容詳細  
7380.尼崎駅 (阪神)  ・兵庫県尼崎市東御園町93[1]
尼崎駅(あまがさきえき)は、兵庫県尼崎市東御園町[注 1]にある阪神電気鉄道の駅[1]。駅番号はHS 09。
Wikipedia    内容詳細  
7381.生瀬駅  ・兵庫県西宮市生瀬町一丁目1-13[1]
生瀬駅(なまぜえき)は、兵庫県西宮市生瀬町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G57。
Wikipedia    内容詳細  
7382.尼崎センタープール前駅  ・兵庫県尼崎市水明町373-6
尼崎センタープール前駅(あまがさきセンタープールまええき)は、兵庫県尼崎市水明町にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 11。
Wikipedia    内容詳細  
7383.鳴尾・武庫川女子大前駅  ・兵庫県西宮市里中町三丁目13-18
鳴尾・武庫川女子大前駅(なるお むこがわじょしだいまええき)は、兵庫県西宮市里中町三丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 13。
Wikipedia    内容詳細  
7384.猪名寺駅  ・兵庫県尼崎市猪名寺二丁目1番1号[1]
猪名寺駅(いなでらえき)は、兵庫県尼崎市猪名寺二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G51。
Wikipedia    内容詳細  
7385.西宮駅 (JR西日本)  ・兵庫県西宮市池田町9-3[1]
西宮駅(にしのみやえき)は、兵庫県西宮市池田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A52。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。なお、地元では、同名の阪神電気鉄道の阪神本線の西宮駅と区別するため、「J西」と呼ばれる場合もある。
Wikipedia    内容詳細  
7386.杭瀬駅  ・兵庫県尼崎市杭瀬本町一丁目1-1
杭瀬駅(くいせえき)は、兵庫県尼崎市杭瀬本町一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 07。阪神本線で兵庫県最東端に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
7387.西宮駅 (阪神)  ・兵庫県西宮市田中町1-16
西宮駅(にしのみやえき)は、兵庫県西宮市田中町にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 17。
Wikipedia    内容詳細  
7388.園田駅  ・兵庫県尼崎市東園田町九丁目48番地1[1]
園田駅(そのだえき)は、兵庫県尼崎市東園田町九丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅[2]。駅番号はHK-05。兵庫県内で最も東に位置する鉄道駅である[4]。
Wikipedia    内容詳細  
7389.西宮北口駅  ・兵庫県西宮市高松町6番20号[1]
西宮北口駅(にしのみやきたぐちえき)は、兵庫県西宮市高松町[注 1]にある、阪急電鉄の駅[2]。副駅名は阪急西宮ガーデンズ前。駅番号はHK-08。
Wikipedia    内容詳細  
7390.大物駅  ・兵庫県尼崎市大物町二丁目1-1
大物駅(だいもつえき)は、兵庫県尼崎市大物町二丁目にある、阪神電気鉄道の駅[1]。駅番号はHS 08。
Wikipedia    内容詳細  
7391.西宮名塩駅  ・兵庫県西宮市名塩新町5021-7[1]
西宮名塩駅(にしのみやなじおえき)は、兵庫県西宮市名塩新町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G58。
Wikipedia    内容詳細  
7392.立花駅  ・兵庫県尼崎市立花町一丁目1番1号[1]
立花駅(たちばなえき)は、兵庫県尼崎市立花町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A50。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7393.阪神国道駅  ・兵庫県西宮市津門大塚町8番18号[1]
阪神国道駅(はんしんこくどうえき)は、兵庫県西宮市津門大塚町にある、阪急電鉄今津線の駅。駅番号はHK-22。
Wikipedia    内容詳細  
7394.塚口駅 (JR西日本)  ・兵庫県尼崎市東塚口町一丁目9番1号[1]
塚口駅(つかぐちえき)は、兵庫県尼崎市東塚口町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G50。
Wikipedia    内容詳細  
7395.東鳴尾駅  ・兵庫県西宮市東鳴尾町一丁目7-12
東鳴尾駅(ひがしなるおえき)は、兵庫県西宮市東鳴尾町一丁目にある、阪神電気鉄道武庫川線の駅[1]。駅番号はHS 53。
Wikipedia    内容詳細  
7396.塚口駅 (阪急)  ・兵庫県尼崎市塚口本町一丁目1番[1]
塚口駅(つかぐちえき)は、兵庫県尼崎市塚口本町一丁目にある、阪急電鉄の駅。神戸本線と伊丹線との乗換駅で、このうち伊丹線は当駅を起点とする[2]。駅番号はHK-06。
Wikipedia    内容詳細  
7397.堀切信号場
座標: 北緯34度44分00秒 東経135度19分22秒 / 北緯34.733199度 東経135.322676度 / 34.733199; 135.322676
Wikipedia    内容詳細  
7398.出屋敷駅  ・兵庫県尼崎市竹谷町二丁目35
出屋敷駅(でやしきえき)は、兵庫県尼崎市竹谷町二丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 10。
Wikipedia    内容詳細  
7399.武庫川駅
武庫川駅(むこがわえき)は、兵庫県尼崎市大庄西町一丁目および西宮市武庫川町にある阪神電気鉄道の駅[1]。駅番号はHS 12。
Wikipedia    内容詳細  
7400.武庫川駅
武庫川駅(むこがわえき)は、兵庫県尼崎市大庄西町一丁目および西宮市武庫川町にある阪神電気鉄道の駅[1]。駅番号はHS 12。
Wikipedia    内容詳細  
7401.武庫川新駅
武庫川新駅(むこがわしんえき)は、阪急電鉄が神戸本線に設置する予定の新駅の仮称である。2022年11月1日に西宮市、尼崎市、阪急電鉄が新駅の設置を発表した。駅の位置は武庫之荘駅と西宮北口駅の間で、武庫川の上に設けられ、右岸(西宮市側)と左岸(尼崎市側)に改札口が設けられる[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7402.武庫川新駅
武庫川新駅(むこがわしんえき)は、阪急電鉄が神戸本線に設置する予定の新駅の仮称である。2022年11月1日に西宮市、尼崎市、阪急電鉄が新駅の設置を発表した。駅の位置は武庫之荘駅と西宮北口駅の間で、武庫川の上に設けられ、右岸(西宮市側)と左岸(尼崎市側)に改札口が設けられる[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7403.武庫川信号場
座標: 北緯34度43分09秒 東経135度22分41秒 / 北緯34.719223度 東経135.377925度 / 34.719223; 135.377925
Wikipedia    内容詳細  
7404.武庫之荘駅  ・兵庫県尼崎市武庫之荘一丁目1番1号[1]
武庫之荘駅(むこのそうえき)は、兵庫県尼崎市武庫之荘一丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅[2]。駅番号はHK-07。
Wikipedia    内容詳細  
7405.武庫川団地前駅  ・兵庫県西宮市上田東町4-83
武庫川団地前駅(むこがわだんちまええき)は、兵庫県西宮市上田東町にある阪神電気鉄道武庫川線の駅である[1]。駅番号はHS 51。同線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
7406.尼崎港駅  ・兵庫県尼崎市南城内
尼崎港駅(あまがさきこうえき)は、兵庫県尼崎市南城内に存在した駅(廃駅)である。日本国有鉄道福知山線の支線(通称 尼崎港線)の終着駅であった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7407.門戸厄神駅  ・兵庫県西宮市下大市東町1番22号[1]
門戸厄神駅(もんどやくじんえき)は、兵庫県西宮市下大市東町にある、阪急電鉄今津線の駅。駅番号はHK-23。
Wikipedia    内容詳細  
7408.尼崎市場駅  ・兵庫県尼崎市久々知
尼崎市場駅(あまがさきしじょうえき)は、兵庫県尼崎市久々知にかつてあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅である。尼崎駅から分岐していた東海道本線の貨物支線の終点であった。
Wikipedia    内容詳細  
7409.有馬口駅 (国鉄)  ・兵庫県有馬郡山口村下山口
有馬口駅(ありまぐちえき)は、かつて兵庫県有馬郡山口村(現・西宮市山口町)下山口にあった、鉄道省有馬線の駅(休止駅)である。有馬線の休止に伴い、1943年(昭和18年)に休止されたままとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
7410.伊丹南口駅
伊丹南口駅(いたみみなみぐちえき)は、兵庫県川辺郡伊丹町(現伊丹市)と園田村(現尼崎市)の境界付近に存在した[1]駅(廃駅)である。川辺馬車鉄道の駅として開設され、後身の摂津鉄道でも存続したが、阪鶴鉄道による改軌時に廃止された。現在のJR福知山線の伊丹駅と猪名寺駅の間に当たる。
Wikipedia    内容詳細  
7411.西宮戎駅
西宮戎駅(にしのみやえびすえき)
Wikipedia    内容詳細  
7412.金楽寺駅  ・兵庫県尼崎市金楽寺町
金楽寺駅(きんらくじえき)は、かつて兵庫県尼崎市金楽寺町の、日本国有鉄道福知山線の支線に設置されていた駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7413.西宮東口駅  ・兵庫県西宮市松原町
西宮東口駅(にしのみやひがしぐちえき)は、兵庫県西宮市にかつて存在した阪神電気鉄道本線の駅。阪神本線の高架化工事に伴い、西宮駅との統合にあたり廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7414.武庫大橋駅
武庫大橋駅(むこおおはしえき)は、かつて兵庫県にあった阪神電気鉄道の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7415.武庫大橋駅
武庫大橋駅(むこおおはしえき)は、かつて兵庫県にあった阪神電気鉄道の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7416.尾上の松駅  ・兵庫県加古川市尾上町今福283-2[1]
尾上の松駅(おのえのまつえき)は、兵庫県加古川市尾上町今福にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 30。
Wikipedia    内容詳細  
7417.黒田庄駅  ・兵庫県西脇市黒田庄町岡643
黒田庄駅(くろだしょうえき)は、兵庫県西脇市黒田庄町岡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7418.加古川駅  ・兵庫県加古川市加古川町篠原町30-1[1]
加古川駅(かこがわえき)は、兵庫県加古川市加古川町篠原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7419.新西脇駅  ・兵庫県西脇市和布町249
新西脇駅(しんにしわきえき)は、兵庫県西脇市和布町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7420.神野駅  ・兵庫県加古川市神野町西条623
神野駅(かんのえき)は、兵庫県加古川市神野町西条にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7421.西脇市駅  ・兵庫県西脇市野村町962[1]
西脇市駅(にしわきしえき)は、兵庫県西脇市野村町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7422.浜の宮駅  ・兵庫県加古川市尾上町口里789[1]
浜の宮駅(はまのみやえき)は、兵庫県加古川市尾上町口里にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 29。
Wikipedia    内容詳細  
7423.日本へそ公園駅  ・兵庫県西脇市上比延町351
日本へそ公園駅(にほんへそこうえんえき)は、兵庫県西脇市上比延町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7424.日岡駅  ・兵庫県加古川市加古川町大野1185
日岡駅(ひおかえき)は、兵庫県加古川市加古川町大野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7425.比延駅  ・兵庫県西脇市鹿野町189
比延駅(ひええき)は、兵庫県西脇市鹿野町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7426.東加古川駅  ・兵庫県加古川市平岡町新在家1498[1]
東加古川駅(ひがしかこがわえき)は、兵庫県加古川市平岡町新在家にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-A78。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7427.船町口駅  ・兵庫県西脇市黒田庄町船町656
船町口駅(ふなまちぐちえき)は、兵庫県西脇市黒田庄町船町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7428.別府駅 (兵庫県)  ・兵庫県加古川市別府町朝日町10[1]
別府駅(べふえき)は、兵庫県加古川市別府町朝日町にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 28。
Wikipedia    内容詳細  
7429.本黒田駅  ・兵庫県西脇市黒田庄町黒田
本黒田駅(ほんくろだえき)は、兵庫県西脇市黒田庄町黒田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7430.厄神駅  ・兵庫県加古川市上荘町国包703-2
厄神駅(やくじんえき)は、兵庫県加古川市上荘町国包にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7431.市原駅 (兵庫県)  ・兵庫県西脇市市原町
市原駅(いちはらえき)は、かつて兵庫県西脇市市原町にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)鍛冶屋線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7432.円長寺駅  ・兵庫県加古川市野口町長砂
円長寺駅(えんちょうじえき)は、かつて兵庫県加古川市野口町にあった別府鉄道野口線の駅(廃駅)である。別府鉄道廃線に伴い1984年(昭和59年)2月1日に廃止された。駅設置にあたり、地元住民が土地を提供した請願駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
7433.西脇駅  ・兵庫県西脇市西脇
西脇駅(にしわきえき)は、かつて兵庫県西脇市西脇にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)鍛冶屋線の駅。西脇市の中心部に位置し、同線の主要駅であった。なお、現在の西脇市駅とは別である。
Wikipedia    内容詳細  
7434.尾上駅  ・兵庫県加古川市尾上町今福
尾上駅(おのええき)は、かつて兵庫県加古川市尾上町今福に存在した、日本国有鉄道(国鉄)高砂線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7435.羽安駅  ・兵庫県西脇市羽安町
羽安駅(はやすえき)は、かつて兵庫県西脇市羽安町にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)鍛冶屋線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7436.鶴林寺駅  ・兵庫県加古川市尾上町安田
鶴林寺駅(かくりんじえき)は、かつて兵庫県加古川市加古川町北在家に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)高砂線の駅(廃駅)である。駅名の由来である鶴林寺が、駅の目の前にあった。
Wikipedia    内容詳細  
7437.英賀保駅  ・兵庫県姫路市飾磨区山崎132[1]
英賀保駅(あがほえき)は、兵庫県姫路市飾磨区山崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7438.川崎車輛工場前信号所  ・兵庫県加古川市平岡町山之上
川崎車輛工場前信号所(かわさきしゃりょうこうじょうまえしんごうしょ)は、かつて兵庫県加古川市平岡町山之上にあった別府鉄道土山線の信号場(廃駅)である。川崎車輛加古川工場で製造された貨車の搬出に利用された[1]。別府鉄道廃線に伴い1984年(昭和59年)2月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7439.網干駅  ・兵庫県姫路市網干区和久508[1]
網干駅(あぼしえき)は、兵庫県姫路市網干区和久にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7440.国包駅  ・兵庫県加古川市上荘町国包202
国包駅(くにかねえき)は、兵庫県加古川市上荘町国包(くにかね)にあった三木鉄道三木線の駅(廃駅)。建具の里国包への入口。
Wikipedia    内容詳細  
7441.太市駅  ・兵庫県姫路市相野107[1]
太市駅(おおいちえき)は、兵庫県姫路市相野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7442.坂井駅  ・兵庫県加古川市別府町新野辺
坂井駅(さかいえき)は、かつて兵庫県加古川市別府町新野辺にあった別府鉄道野口線の駅(廃駅)である。別府鉄道廃線に伴い1984年(昭和59年)2月1日に廃止された。駅設置にあたり、地元住民が土地を提供した請願駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
7443.大塩駅
大塩駅(おおしおえき)は、兵庫県姫路市大塩町字宮前にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 35。「姫路大学前」の副駅名が付く[4]。
Wikipedia    内容詳細  
7444.宗佐駅  ・兵庫県加古川市八幡町宗佐1385
宗佐駅(そうさえき)は、兵庫県加古川市八幡町宗佐にあった三木鉄道三木線の駅(廃駅)である。三木線が三木鉄道へ転換されてから開業した簡便な駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
7445.亀山駅 (兵庫県)  ・兵庫県姫路市亀山高福地208-3[1]
亀山駅(かめやまえき)は、兵庫県姫路市亀山高福地にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 41。
Wikipedia    内容詳細  
7446.中野駅 (兵庫県)  ・兵庫県加古川市平岡町中野座標:
中野駅(なかのえき)は、かつて兵庫県加古川市平岡町中野にあった別府鉄道土山線の駅(廃駅)である。別府鉄道廃線に伴い1984年(昭和59年)2月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7447.京口駅  ・兵庫県姫路市城東町字北神屋418-2[1]
京口駅(きょうぐちえき)は、兵庫県姫路市城東町字北神屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7448.野口駅  ・兵庫県加古川市野口町良野
野口駅(のぐちえき)は、かつて兵庫県加古川市野口町良野に存在した、日本国有鉄道(国鉄)高砂線・別府鉄道野口線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7449.香呂駅  ・兵庫県姫路市香寺町中屋28-2
香呂駅(こうろえき)は、兵庫県姫路市香寺町中屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7450.藤原製作所前駅  ・兵庫県加古川市野口町長砂
藤原製作所前駅(ふじわらせいさくしょまええき)は、かつて兵庫県加古川市野口町長砂にあった別府鉄道野口線の駅(廃駅)である。別府鉄道廃線に伴い1984年(昭和59年)2月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7451.御着駅  ・兵庫県姫路市御国野町御着292[1]
御着駅(ごちゃくえき)は、兵庫県姫路市御国野町御着にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A83。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7452.別府口駅  ・兵庫県加古川市別府町別府
別府口駅(べふぐちえき)は、かつて兵庫県加古川市別府町にあった別府鉄道野口線の駅(廃駅)である。別府鉄道廃線に伴い1984年(昭和59年)2月1日に廃止された。山陽電気鉄道本線の電鉄別府駅(現在の別府駅)の最寄り駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
7453.山陽網干駅
山陽網干駅(さんようあぼしえき)は、兵庫県姫路市網干区垣内中町にある山陽電気鉄道網干線の駅である[1]。同線の終点。駅番号はSY 56。
Wikipedia    内容詳細  
7454.別府港駅  ・兵庫県加古川市別府町緑町座標:
別府港駅(べふこうえき)は、かつて兵庫県加古川市別府町緑町にあった別府鉄道の駅(廃駅)である。野口線と土山線の合流地点で、別府鉄道廃線に伴い1984年(昭和59年)2月1日に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7455.山陽天満駅  ・兵庫県姫路市大津区天神町一丁目45[1]
山陽天満駅(さんようてんまえき)は、兵庫県姫路市大津区天神町一丁目にある、山陽電気鉄道網干線の駅[1]。駅番号はSY 54。
Wikipedia    内容詳細  
7456.一の鳥居駅  ・兵庫県川西市東畦野山手1-11-1[1]
一の鳥居駅(いちのとりいえき)は、兵庫県川西市東畦野山手一丁目にある能勢電鉄妙見線の駅[1]。「大阪青山歴史文学博物館前」という副駅名が付いている。駅番号はNS08。
Wikipedia    内容詳細  
7457.山陽姫路駅  ・兵庫県姫路市南町1[1]
山陽姫路駅(さんようひめじえき)は、兵庫県姫路市南町にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 43。同線の終点である。副駅名は山陽百貨店前。
Wikipedia    内容詳細  
7458.鶯の森駅  ・兵庫県川西市鶯の森町7-14[1]
鴬の森駅(うぐいすのもりえき)は、兵庫県川西市鴬の森町にある能勢電鉄妙見線の駅。駅番号はNS04。
Wikipedia    内容詳細  
7459.飾磨駅  ・兵庫県姫路市飾磨区清水40[1]
飾磨駅(しかまえき)は、兵庫県姫路市飾磨区清水にある山陽電気鉄道の駅[1]。駅番号はSY 40。全ての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
7460.畦野駅  ・兵庫県川西市東畦野2-2-12[1]
畦野駅(うねのえき)は、兵庫県川西市東畦野二丁目にある能勢電鉄妙見線の駅[1]。駅番号はNS09。
Wikipedia    内容詳細  
7461.白浜の宮駅  ・兵庫県姫路市白浜町塩辛町甲330-2[1]
白浜の宮駅(しらはまのみやえき)は、兵庫県姫路市白浜町塩辛町にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 38。
Wikipedia    内容詳細  
7462.川西池田駅  ・兵庫県川西市栄根二丁目6-26[1]
川西池田駅(かわにしいけだえき)は、兵庫県川西市栄根二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G54。
Wikipedia    内容詳細  
7463.手柄駅  ・兵庫県姫路市東延末五丁目62[1]
手柄駅(てがらえき)は、兵庫県姫路市東延末五丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 42。副駅名は手柄山中央公園。
Wikipedia    内容詳細  
7464.川西能勢口駅  ・兵庫県川西市[注 1]
川西能勢口駅(かわにしのせぐちえき)は、兵庫県川西市にある、阪急電鉄・能勢電鉄の駅である。共同使用駅となっている。駅番号は阪急電鉄がHK-50、能勢電鉄がNS01。
Wikipedia    内容詳細  
7465.砥堀駅  ・兵庫県姫路市砥堀字高田32-2[1]
砥堀駅(とほりえき)は、兵庫県姫路市砥堀字高田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7466.絹延橋駅  ・兵庫県川西市絹延町3-23[1]
絹延橋駅(きぬのべばしえき)は、兵庫県川西市絹延町にある能勢電鉄妙見線の駅である。駅番号はNS02。
Wikipedia    内容詳細  
7467.西飾磨駅
西飾磨駅(にししかまえき)は、兵庫県姫路市飾磨区今在家四丁目にある、山陽電気鉄道網干線の駅[1]。駅番号はSY 51。
Wikipedia    内容詳細  
7468.笹部駅  ・兵庫県川西市笹部字川原277-2[1]
笹部駅(ささべえき)は、兵庫県川西市笹部字川原にある能勢電鉄妙見線の駅[1]。駅番号はNS11。
Wikipedia    内容詳細  
7469.仁豊野駅  ・兵庫県姫路市仁豊野265-2[1]
仁豊野駅(にぶのえき)は、兵庫県姫路市仁豊野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7470.滝山駅  ・兵庫県川西市滝山町12-3[1]
滝山駅(たきやまえき)は、兵庫県川西市滝山町にある能勢電鉄妙見線の駅[1]。駅番号はNS03。
Wikipedia    内容詳細  
7471.野里駅  ・兵庫県姫路市西中島286-1[1]
野里駅(のざとえき)は、兵庫県姫路市西中島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7472.多田駅 (兵庫県)  ・兵庫県川西市東多田3-1-21[1]
多田駅(ただえき)は、兵庫県川西市東多田三丁目にある能勢電鉄妙見線の駅[1]。駅番号はNS06。
Wikipedia    内容詳細  
7473.はりま勝原駅  ・兵庫県姫路市勝原区熊見44-3[1]
はりま勝原駅(はりまかつはらえき)は、兵庫県姫路市勝原区熊見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7474.鼓滝駅  ・兵庫県川西市鼓が滝1-5-1[1]
鼓滝駅(つづみがたきえき)は、兵庫県川西市鼓が滝一丁目にある能勢電鉄妙見線の駅[1]。駅番号はNS05。
Wikipedia    内容詳細  
7475.播磨高岡駅  ・兵庫県姫路市西今宿三丁目8-1[1]
播磨高岡駅(はりまたかおかえき)は、兵庫県姫路市西今宿三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7476.雲雀丘花屋敷駅  ・兵庫県宝塚市雲雀丘一丁目1番10号*[1]
雲雀丘花屋敷駅(ひばりがおかはなやしきえき)は、兵庫県宝塚市雲雀丘一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅。駅番号はHK-51。所在地は宝塚市だが、敷地の半分以上は川西市側にある。
Wikipedia    内容詳細  
7477.東姫路駅  ・兵庫県姫路市市之郷字高田1046-26
東姫路駅(ひがしひめじえき)は、兵庫県姫路市市之郷字高田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1][2][3][4]。駅番号はJR-A84。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7478.平野駅 (兵庫県)  ・兵庫県川西市平野1-36-1[1]
平野駅(ひらのえき)は、兵庫県川西市平野一丁目にある能勢電鉄妙見線の駅[1]。駅番号はNS07。
Wikipedia    内容詳細  
7479.姫路駅  ・兵庫県姫路市駅前町188[1]
姫路駅(ひめじえき)は、兵庫県姫路市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅[1]。事務管コードは▲610619[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7480.山下駅 (兵庫県)  ・兵庫県川西市見野1-19-1[1]
山下駅(やましたえき)は、兵庫県川西市見野一丁目にある能勢電鉄の駅である[1]。駅番号はNS10。
Wikipedia    内容詳細  
7481.姫路貨物駅  ・兵庫県姫路市別所町別所字仲畑
姫路貨物駅(ひめじかもつえき)は、兵庫県姫路市別所町別所字仲畑にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。山陽本線に属する。
Wikipedia    内容詳細  
7482.川西国鉄前駅  ・兵庫県川西市栄根
川西国鉄前駅(かわにしこくてつまええき)は、かつて兵庫県川西市栄根にあった、能勢電鉄妙見線の駅である。妙見線の当駅 - 川西能勢口間廃線に伴い、1981年(昭和56年)に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7483.ひめじ別所駅  ・兵庫県姫路市別所町別所字今池1571-1[1]
ひめじ別所駅(ひめじべっしょえき)は、兵庫県姫路市別所町別所字今池にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A82。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7484.花屋敷駅
花屋敷駅(はなやしきえき)は、現在の兵庫県川西市寺畑付近[1]にあった京阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)宝塚本線の駅(廃駅)。一時は日本無軌道電車も乗り入れていた。
Wikipedia    内容詳細  
7485.平松駅
平松駅(ひらまつえき)は、兵庫県姫路市大津区平松外開にある、山陽電気鉄道網干線の駅[1]。駅番号はSY 55。「大和工業グループ最寄駅」の副駅名が付く[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7486.藍那駅  ・神戸市北区山田町藍那字清水26-2
藍那駅(あいなえき)は、兵庫県神戸市北区山田町藍那字清水にある、神戸電鉄粟生線の駅[2]。駅番号はKB43。
Wikipedia    内容詳細  
7487.広畑駅
広畑駅(ひろはたえき)は、兵庫県姫路市広畑区高浜町一丁目にある山陽電気鉄道網干線の駅[1]。駅番号はSY 53。
Wikipedia    内容詳細  
7488.有馬温泉駅  ・神戸市北区有馬町字ウツギ谷266-2
有馬温泉駅(ありまおんせんえき)は、兵庫県神戸市北区有馬町字ウツギ谷にある、神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB16。
Wikipedia    内容詳細  
7489.的形駅  ・兵庫県姫路市的形町的形小島東1754-3[1]
的形駅(まとがたえき)は、兵庫県姫路市的形町的形小島東にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 36。
Wikipedia    内容詳細  
7490.有馬口駅  ・神戸市北区有野町唐櫃字フチネ垣127-2
有馬口駅(ありまぐちえき)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字フチネ垣にある、神戸電鉄の駅。駅番号はKB15。
Wikipedia    内容詳細  
7491.溝口駅  ・兵庫県姫路市香寺町溝口513-6[1]
溝口駅(みぞぐちえき)は、兵庫県姫路市香寺町溝口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7492.大池駅
大池駅(おおいけえき)は、兵庫県神戸市北区西大池一丁目にある、神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB12。標高350m[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7493.妻鹿駅  ・兵庫県姫路市飾磨区妻鹿出口22-6[1]
妻鹿駅(めがえき)は、兵庫県姫路市飾磨区妻鹿出口にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 39。
Wikipedia    内容詳細  
7494.岡場駅
岡場駅(おかばえき)は、兵庫県神戸市北区藤原台中町一丁目にある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB22。標高231m。
Wikipedia    内容詳細  
7495.八家駅  ・兵庫県姫路市八家前浜1276-2[1]
八家駅(やかえき)は、兵庫県姫路市八家前浜にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 37。
Wikipedia    内容詳細  
7496.唐櫃台駅  ・神戸市北区唐櫃台二丁目1-1
唐櫃台駅(からとだいえき)は、兵庫県神戸市北区唐櫃台二丁目にある、神戸電鉄有馬線の駅[2]。駅番号はKB14。標高309m。
Wikipedia    内容詳細  
7497.夢前川駅
夢前川駅(ゆめさきがわえき)は、兵庫県姫路市広畑区東新町三丁目にある、山陽電気鉄道網干線の駅である[1]。駅番号はSY 52。
Wikipedia    内容詳細  
7498.北鈴蘭台駅
北鈴蘭台駅(きたすずらんだいえき)は、兵庫県神戸市北区甲栄台四丁目にある神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB07. 標高346 mに位置する。
Wikipedia    内容詳細  
7499.余部駅  ・兵庫県姫路市青山北一丁目25-1[1]
余部駅(よべえき)は、兵庫県姫路市青山北一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7500.五社駅
五社駅(ごしゃえき)は、兵庫県神戸市北区有野町有野字バンヤにある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB21。標高259m。
Wikipedia    内容詳細  
7501.余部信号場  ・兵庫県姫路市飾西
余部信号場(よべしんごうじょう)は、兵庫県姫路市飾西にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7502.神鉄道場駅
神鉄道場駅(しんてつどうじょうえき)は、兵庫県神戸市北区道場町日下部字尼ヶ谷742-1にある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB26。標高は164m。神戸市最北端の駅である。なお、JRに同名の道場駅があるが、当駅とは約4km離れている別の駅である。副駅名称は鹿の子台(かのこだい)。
Wikipedia    内容詳細  
7503.亀山駅 (国鉄)  ・兵庫県姫路市飯田
亀山駅(かめやまえき)は、兵庫県姫路市飯田にあった日本国有鉄道(国鉄)播但線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7504.神鉄六甲駅
神鉄六甲駅(しんてつろっこうえき)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字種池にある、神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB13。標高323m。
Wikipedia    内容詳細  
7505.飾磨駅 (国鉄)  ・兵庫県姫路市飾磨区細江
飾磨駅(しかまえき)は、かつて兵庫県姫路市飾磨区細江にあった日本国有鉄道(国鉄)播但線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7506.鈴蘭台駅
鈴蘭台駅(すずらんだいえき)は、兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町一丁目にある神戸電鉄の駅[1]。駅番号はKB06。
Wikipedia    内容詳細  
7507.飾磨港駅  ・兵庫県姫路市飾磨区細江
飾磨港駅(しかまこうえき)は、兵庫県姫路市飾磨区細江にあった日本国有鉄道(国鉄)播但線の駅である。駅名は、姫路港飾磨地区の1951年までの呼称に由来する。当駅はこの港から物資輸送を行うために開設された。
Wikipedia    内容詳細  
7508.鈴蘭台西口駅
鈴蘭台西口駅(すずらんだいにしぐちえき)は、兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町三丁目にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB41。
Wikipedia    内容詳細  
7509.姫路市場駅  ・兵庫県姫路市延末
姫路市場駅(ひめじしじょうえき)は、兵庫県姫路市延末にかつてあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅である。姫路駅から分岐していた山陽本線の貨物支線の終点であったが、実際には播但線の亀山~姫路間から分岐していた。
Wikipedia    内容詳細  
7510.田尾寺駅
田尾寺駅(たおじえき)は、兵庫県神戸市北区藤原台北町七丁目にある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB23。標高201m。
Wikipedia    内容詳細  
7511.恵比須駅
恵比須駅(えびすえき)は、兵庫県三木市大塚二丁目にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB51。
Wikipedia    内容詳細  
7512.谷上駅  ・神戸市北区谷上東町1-1[1]
谷上駅(たにがみえき)は、兵庫県神戸市北区山田町下谷上にある、神戸市交通局(神戸市営地下鉄)・神戸電鉄の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7513.大村駅 (兵庫県)
大村駅(おおむらえき)は、兵庫県三木市大村字谷後にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB54。
Wikipedia    内容詳細  
7514.道場駅  ・神戸市北区道場町生野70[1]
道場駅(どうじょうえき)は、兵庫県神戸市北区道場町生野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G60。
Wikipedia    内容詳細  
7515.志染駅
志染駅(しじみえき)は、兵庫県三木市志染町西自由が丘一丁目836にある、神戸電鉄粟生線の駅である[1]。駅番号はKB50。
Wikipedia    内容詳細  
7516.道場南口駅
道場南口駅(どうじょうみなみぐちえき)は、兵庫県神戸市北区道場町日下部にある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB25。標高169m。
Wikipedia    内容詳細  
7517.広野ゴルフ場前駅
広野ゴルフ場前駅(ひろのゴルフじょうまええき)は、兵庫県三木市志染町広野にある、神戸電鉄粟生線の駅である[1]。駅番号はKB49。
Wikipedia    内容詳細  
7518.西鈴蘭台駅  ・神戸市北区北五葉一丁目1-1[1]
西鈴蘭台駅(にしすずらんだいえき)は、兵庫県神戸市北区北五葉一丁目にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB42。
Wikipedia    内容詳細  
7519.三木駅 (神戸電鉄)
三木駅(みきえき)は、兵庫県三木市末広一丁目にある、神戸電鉄粟生線の駅である[1]。駅番号はKB53。
Wikipedia    内容詳細  
7520.二郎駅
二郎駅(にろうえき)は、兵庫県神戸市北区有野町二郎字細にある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB24。標高176m。
Wikipedia    内容詳細  
7521.三木上の丸駅
三木上の丸駅(みきうえのまるえき)は、兵庫県三木市本町一丁目にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。副駅名は三木城址前(みきじょうしまえ)。駅番号はKB52。
Wikipedia    内容詳細  
7522.花山駅  ・神戸市北区花山台1-1[1]
花山駅(はなやまえき)は、兵庫県神戸市北区花山台にある、神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB11。標高281m。
Wikipedia    内容詳細  
7523.緑が丘駅 (兵庫県)
緑が丘駅(みどりがおかえき)は、兵庫県三木市志染町広野にある神戸電鉄粟生線の駅である[1]。駅番号はKB48。
Wikipedia    内容詳細  
7524.箕谷駅
箕谷駅(みのたにえき)は、兵庫県神戸市北区山田町下谷上字箕谷にある、神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB09。標高244m。町から見て、高台、山の中腹にある。
Wikipedia    内容詳細  
7525.石野駅  ・兵庫県三木市別所町石野3丁目72
石野駅(いしのえき)は、兵庫県三木市別所町石野3丁目にあった三木鉄道三木線の駅である(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7526.山の街駅  ・神戸市北区緑町一丁目1-1[1]
山の街駅(やまのまちえき)は、兵庫県神戸市北区緑町一丁目にある、神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB08。標高316m。
Wikipedia    内容詳細  
7527.下石野駅  ・兵庫県三木市別所町下石野1丁目98
下石野駅(しもいしのえき)は、兵庫県三木市別所町下石野1丁目にあった三木鉄道三木線の駅である(廃駅)。三木線が三木鉄道へ転換されてから開業した簡便な駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
7528.有馬駅  ・兵庫県有馬郡有馬町乙倉谷
有馬駅(ありまえき)は、かつて兵庫県有馬郡有馬町乙倉谷(現・神戸市北区有馬町)にあった、鉄道省有馬線の駅(休止駅)である。有馬線の休止(実態は廃止)に伴い、1943年(昭和18年)に休止されたままとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
7529.高木駅 (兵庫県)  ・兵庫県三木市別所町高木
高木駅(たかぎえき)は、兵庫県三木市別所町高木にあった三木鉄道三木線の駅である(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7530.菊水山駅  ・兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山11-6[1]
菊水山駅(きくすいやまえき)は、兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山にあった神戸電鉄有馬線の駅(廃駅)である。2005年(平成17年)3月26日から営業を休止し[1]、施設撤去費用の計上が困難で廃止せずにいたが、利用客が見込めないことから2018年(平成30年)3月23日に廃止された[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
7531.西這田駅  ・兵庫県三木市別所町西這田1丁目452
西這田駅(にしほうだえき)は、兵庫県三木市別所町西這田1丁目にあった三木鉄道三木線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7532.塩田駅 (兵庫県)  ・兵庫県有馬郡道場村塩田
塩田駅(しおたえき、しほだえき[1])は、かつて兵庫県有馬郡道場村(現・神戸市北区道場町)塩田にあった、鉄道省有馬線の駅(休止駅)である。有馬線の休止に伴い、1943年(昭和18年)に休止されたままとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
7533.別所駅 (兵庫県)  ・兵庫県三木市別所町東這田43-6
別所駅(べっしょえき)は、兵庫県三木市別所町東這田にあった三木鉄道三木線の駅である(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7534.新有馬駅  ・兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字北山4508-9
新有馬駅(しんありまえき)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字北山にあった神戸電鉄有馬線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7535.三木駅 (三木鉄道)  ・兵庫県三木市福井2丁目12-42
三木駅(みきえき)は、かつて兵庫県三木市福井2丁目にあった三木鉄道三木線の駅である。同線の終着駅であったが、三木線の廃止に伴い2008年に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
7536.新道場駅  ・兵庫県有馬郡道場村日下部
新道場駅(しんどうじょうえき)は、かつて兵庫県有馬郡道場村(現・神戸市北区道場町)日下部にあった、鉄道省有馬線の駅(休止駅)である。有馬線の休止に伴い、1943年(昭和18年)に休止されたままとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
7537.板宿駅  ・神戸市須磨区
板宿駅(いたやどえき)は、兵庫県神戸市須磨区にある、山陽電気鉄道および神戸市営地下鉄の駅である[1][2]。山陽電気鉄道本線と神戸市営地下鉄西神・山手線の2路線が乗り入れる。神戸市営地下鉄の駅番号はS10、山陽電気鉄道の駅番号はSY02で、いずれも全ての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
7538.神戸貨物ターミナル駅  ・神戸市須磨区大池町五丁目1-21
神戸貨物ターミナル駅(こうべかもつターミナルえき)は、兵庫県神戸市須磨区大池町五丁目にある、日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の貨物駅である。営業キロ上では、西日本旅客鉄道(JR西日本)の鷹取駅と同一地点にあり、場内・出発信号機も共用している。
Wikipedia    内容詳細  
7539.山陽須磨駅  ・神戸市須磨区須磨浦通五丁目7番2号[1]
山陽須磨駅(さんようすまえき)は、兵庫県神戸市須磨区須磨浦通五丁目に所在する山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 06。
Wikipedia    内容詳細  
7540.須磨駅  ・神戸市須磨区須磨浦通四丁目2番1号[1]
須磨駅(すまえき)は、兵庫県神戸市須磨区須磨浦通四丁目に所在する、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A68。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。普通と電車線経由の快速列車停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7541.須磨浦公園駅  ・神戸市須磨区一ノ谷町五丁目3-2[1]
須磨浦公園駅(すまうらこうえんえき)は、兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町五丁目にある、山陽電気鉄道の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7542.須磨海浜公園駅  ・神戸市須磨区松風町五丁目2-43[1]
須磨海浜公園駅(すまかいひんこうえんえき)は、兵庫県神戸市須磨区松風町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A67。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7543.須磨寺駅  ・神戸市須磨区須磨寺町一丁目13-1[1]
須磨寺駅(すまでらえき)は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町一丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 05。
Wikipedia    内容詳細  
7544.総合運動公園駅  ・神戸市須磨区緑台[1]
総合運動公園駅(そうごううんどうこうえんえき)は、兵庫県神戸市須磨区緑台にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS13。駅イメージテーマは「躍動感」。
Wikipedia    内容詳細  
7545.鷹取駅  ・神戸市須磨区大池町五丁目1-10[1]
鷹取駅(たかとりえき)は、兵庫県神戸市須磨区大池町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A66[1]。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7546.月見山駅  ・神戸市須磨区月見山町二丁目2-1[1]
月見山駅(つきみやまえき)は、兵庫県神戸市須磨区月見山町二丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 04。
Wikipedia    内容詳細  
7547.鉢伏山上駅  ・兵庫県神戸市須磨区西須磨
鉢伏山上駅(はちぶせさんじょうえき)は、兵庫県神戸市須磨区西須磨にある、山陽電気鉄道須磨浦ロープウェイの駅。同路線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
7548.東須磨駅  ・神戸市須磨区若木町一丁目1-1[1]
東須磨駅(ひがしすまえき)は、兵庫県神戸市須磨区若木町一丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅である。駅番号はSY 03[1]。待避線設備などを有し、阪神本線から直通してくる一部の列車は当駅で折り返す[1]。また、明石・姫路方面から山陽須磨駅発着の列車も当駅まで回送して折り返し、山陽須磨駅で再び営業運転に戻る。車庫所在駅である関係で当駅を始発または終着とする列車が設定されている[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
7549.名谷駅  ・神戸市須磨区中落合2[1]
名谷駅(みょうだにえき)は、兵庫県神戸市須磨区中落合にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS12。線路名称上は当駅を境に新長田駅方が西神線、西神中央駅方が西神延伸線となっており、建設に際しての補助金面での違いがある。
Wikipedia    内容詳細  
7550.妙法寺駅 (兵庫県)  ・神戸市須磨区横尾1[1]
妙法寺駅(みょうほうじえき)は、兵庫県神戸市須磨区横尾にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅。駅番号はS11。駅イメージテーマは「秋」。
Wikipedia    内容詳細  
7551.霞ヶ丘駅 (兵庫県)  ・神戸市垂水区五色山五丁目7-4[1]
霞ヶ丘駅(かすみがおかえき)は、兵庫県神戸市垂水区五色山五丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 12。
Wikipedia    内容詳細  
7552.山陽塩屋駅  ・神戸市垂水区塩屋町一丁目2-46[1]
山陽塩屋駅(さんようしおやえき)は、兵庫県神戸市垂水区塩屋町一丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 08。
Wikipedia    内容詳細  
7553.山陽垂水駅  ・神戸市垂水区神田町1-37[1]
山陽垂水駅(さんようたるみえき)は、兵庫県神戸市垂水区神田町にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 11[1]。JR西日本の垂水駅のすぐ北に隣接しており、乗り換えが可能である。全ての営業列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
7554.塩屋駅 (兵庫県)  ・神戸市垂水区塩屋町一丁目2-16[1]
塩屋駅(しおやえき)は、兵庫県神戸市垂水区塩屋町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A69。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7555.滝の茶屋駅  ・神戸市垂水区城が山1丁目1-1[1]
滝の茶屋駅(たきのちゃやえき)は、兵庫県神戸市垂水区城が山1丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 09。
Wikipedia    内容詳細  
7556.垂水駅  ・神戸市垂水区神田町1-20[1]
垂水駅(たるみえき)は、兵庫県神戸市垂水区神田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A70。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。山陽電気鉄道の山陽垂水駅が隣接しており、乗り換えが可能となっている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7557.西舞子駅  ・神戸市垂水区西舞子二丁目6-1[1]
西舞子駅(にしまいこえき)は、兵庫県神戸市垂水区西舞子二丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 14。
Wikipedia    内容詳細  
7558.東垂水駅  ・神戸市垂水区平磯二丁目1-1[1]
東垂水駅(ひがしたるみえき)は、兵庫県神戸市垂水区平磯二丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 10。淡路鉄道廃止後に兵庫県最南端の駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
7559.舞子駅  ・神戸市垂水区東舞子町3-1[1]
舞子駅(まいこえき)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A71[2]。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7560.舞子公園駅  ・神戸市垂水区舞子台二丁目1-1[1]
舞子公園駅(まいここうえんえき)は、兵庫県神戸市垂水区舞子台二丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 13。
Wikipedia    内容詳細  
7561.医療センター駅  ・神戸市中央区港島南町一丁目[1]
医療センター駅(いりょうセンターえき)は、兵庫県神戸市中央区港島南町一丁目(ポーアイ2期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はP07。
Wikipedia    内容詳細  
7562.大倉山駅 (兵庫県)  ・神戸市中央区楠町3丁目[1]
大倉山駅(おおくらやまえき)は、兵庫県神戸市中央区楠町にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS05。駅イメージテーマは「光と彫刻」。
Wikipedia    内容詳細  
7563.春日野道駅 (阪急)  ・神戸市中央区国香通一丁目25番地6[1]
春日野道駅(かすがのみちえき)は、兵庫県神戸市中央区国香通一丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅[2]。駅番号はHK-15。
Wikipedia    内容詳細  
7564.春日野道駅 (阪神)  ・神戸市中央区吾妻通一丁目1番131号
春日野道駅(かすがのみちえき)は、兵庫県神戸市中央区吾妻通一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 31。本項では、1968年(昭和43年)まで存在した神戸市電春日野道電停についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
7565.北埠頭駅  ・神戸市中央区港島中町二丁目[1]
北埠頭駅(きたふとうえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町二丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はPL09。
Wikipedia    内容詳細  
7566.旧居留地・大丸前駅  ・神戸市中央区三宮町三丁目
旧居留地・大丸前駅(きゅうきょりゅうち・だいまるまええき)は、神戸市中央区三宮町三丁目にある神戸市営地下鉄海岸線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7567.計算科学センター駅  ・神戸市中央区港島南町七丁目[3]
計算科学センター駅(けいさんかがくセンターえき)は、兵庫県神戸市中央区港島南町七丁目(ポートアイランド2期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[3]。駅番号はP08。副駅名は「神戸どうぶつ王国・「富岳」前」[2][4][5][6]。
Wikipedia    内容詳細  
7568.県庁前駅 (兵庫県)  ・神戸市中央区下山手通5丁目[1]
県庁前駅(けんちょうまええき)は、兵庫県神戸市中央区下山手通にある、神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS04。開業当時は「山手(県庁前)駅」であったが、後に現在の名称に変更されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7569.高速神戸駅  ・神戸市中央区多聞通三丁目3-13[1]
高速神戸駅(こうそくこうべえき)は、兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目にある、阪神電気鉄道・阪急電鉄の駅である[1]。駅番号はHS 35。
Wikipedia    内容詳細  
7570.神戸駅 (兵庫県)  ・神戸市中央区相生町三丁目1-1[1]
神戸駅(こうべえき)は、兵庫県神戸市中央区相生町三丁目にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。駅番号はJR-A63[2]。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている[5]。東京駅から続く東海道本線の終点および当駅から門司駅までのびる山陽本線の起点である[5][6]。市内の主要駅の一つだが、神戸の繁華街の中心駅は三ノ宮駅・三宮駅(神戸三宮駅)である(後述)。
Wikipedia    内容詳細  
7571.神戸空港駅  ・神戸市中央区神戸空港1番[1]
神戸空港駅(こうべくうこうえき、英語: Kobe Airport Station)は、兵庫県神戸市中央区神戸空港1番に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はP09。神戸空港が所在する「神戸空港島」に所在している。
Wikipedia    内容詳細  
7572.三ノ宮駅  ・神戸市中央区布引町四丁目1-1[1]
三ノ宮駅(さんのみやえき)は、兵庫県神戸市中央区布引町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A61。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。 JR西日本の兵庫県内の駅の中では最大の利用者数を誇る。三宮駅および神戸三宮駅が隣接する。
Wikipedia    内容詳細  
7573.三宮駅  ・神戸市中央区
三宮駅(さんのみやえき)および神戸三宮駅(こうべさんのみやえき)は、兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)・阪神電気鉄道(阪神)・阪急電鉄(阪急)の駅である。 阪神と阪急の駅も、もともとは「三宮駅」という名称であったが、神戸市の中心駅であることをより明確化するために両社は2014年に「神戸三宮駅」に名称変更を行った。
Wikipedia    内容詳細  
7574.三宮・花時計前駅  ・神戸市中央区磯上通8丁目[1]
三宮・花時計前駅(さんのみや・はなどけいまええき)は、兵庫県神戸市中央区磯上通八丁目にある神戸市営地下鉄海岸線の駅。 駅番号はK01。 駅名の「花時計」とは神戸市役所の北側にあった花時計のことである(現在は東遊園地に移転、当初は仮移転)。
Wikipedia    内容詳細  
7575.市民広場駅  ・神戸市中央区港島中町六丁目[1]
市民広場駅(しみんひろばえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町六丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はP06。神戸コンベンションコンプレックスに位置するため「コンベンションセンター」の副駅名が付く。
Wikipedia    内容詳細  
7576.新神戸駅  ・神戸市中央区加納町一丁目[1][2]
新神戸駅(しんこうべえき)は、兵庫県神戸市中央区加納町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7577.中公園駅  ・神戸市中央区港島中町四丁目[1]
中公園駅(なかこうえんえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町四丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はP04。
Wikipedia    内容詳細  
7578.中埠頭駅  ・神戸市中央区港島中町七丁目[1]
中埠頭駅(なかふとうえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町七丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はPL08。近隣のジーベックホールにちなみ「ジーベックホール」の副駅名が付く。
Wikipedia    内容詳細  
7579.西元町駅  ・神戸市中央区元町通六丁目7-11[1]
西元町駅(にしもとまちえき)は、兵庫県神戸市中央区元町通六丁目にある、阪神電気鉄道(阪神)神戸高速線の駅[1]。駅番号はHS 34。
Wikipedia    内容詳細  
7580.ハーバーランド駅  ・神戸市中央区東川崎町一丁目[1]
ハーバーランド駅(ハーバーランドえき)は、兵庫県神戸市中央区東川崎町にある神戸市営地下鉄海岸線の駅である[1]。駅番号はK04。
Wikipedia    内容詳細  
7581.花隈駅  ・神戸市中央区北長狭通六丁目[1]
花隈駅(はなくまえき)は、兵庫県神戸市中央区北長狭通六丁目にある、阪急電鉄神戸高速線の駅[1]。駅番号はHK-17。
Wikipedia    内容詳細  
7582.貿易センター駅  ・神戸市中央区磯辺通三丁目[1]
貿易センター駅(ぼうえきセンターえき)は、兵庫県神戸市中央区磯辺通に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はP02。
Wikipedia    内容詳細  
7583.ポートターミナル駅  ・神戸市中央区新港町新港第4突堤[1]
ポートターミナル駅(ポートターミナルえき)は、兵庫県神戸市中央区新港町新港第4突堤に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はP03。
Wikipedia    内容詳細  
7584.みなとじま駅  ・神戸市中央区港島中町四丁目[1]
みなとじま駅(みなとじまえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町四丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はP05。駅周辺に多くの大学のキャンパスが立地することにちなみ「キャンパス前」の副駅名がある。
Wikipedia    内容詳細  
7585.みなと元町駅  ・神戸市中央区栄町通四丁目[1]
みなと元町駅(みなともとまちえき)は、兵庫県神戸市中央区栄町通四丁目にある神戸市営地下鉄海岸線の駅である[1]。駅番号はK03。
Wikipedia    内容詳細  
7586.南公園駅  ・神戸市中央区港島中町八丁目[1]
南公園駅(みなみこうえんえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町八丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である[1]。駅番号はPL07。近隣のIKEA神戸や兵庫県立こども病院にちなみ「IKEA・こども病院前」の副駅名が付く。
Wikipedia    内容詳細  
7587.元町駅 (兵庫県)  ・神戸市中央区
元町駅 (もとまちえき)は、兵庫県神戸市中央区にある西日本旅客鉄道(JR西日本)[1]、阪神電気鉄道の駅である[2]。駅番号は、JR西日本がJR-A62、阪神電気鉄道がHS 33。
Wikipedia    内容詳細  
7588.上筒井駅  ・兵庫県神戸市葺合区坂口通2丁目
上筒井駅(かみつついえき)は、かつて兵庫県神戸市葺合区坂口通において阪神急行電鉄(現:阪急電鉄)神戸本線の支線(上筒井線)上に存在した鉄道駅である。三宮駅へ路線を延ばすまではこの駅が神戸本線のターミナル駅であり、神戸駅(こうべえき)を名乗っていた。
Wikipedia    内容詳細  
7589.神戸港駅  ・兵庫県神戸市中央区小野浜町2
神戸港駅(こうべこうえき)は、かつて兵庫県神戸市中央区小野浜町2にあった日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線貨物支線(通称、神戸臨港線)の終点であった。
Wikipedia    内容詳細  
7590.新川駅 (阪神)
新川駅(しんかわえき)は、兵庫県神戸市葺合区旭通一丁目付近にあった、阪神電気鉄道本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7591.滝道駅  ・兵庫県神戸市
滝道駅(たきみちえき)は、かつて兵庫県神戸市に存在した阪神電気鉄道本線の駅である。「神戸駅」とも通称された。本項では神戸駅に隣接して設けられた神戸電気鉄道(→神戸市電)滝道停留場についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
7592.東神戸駅
東神戸駅(ひがしこうべえき)は、兵庫県神戸市中央区(当時は葺合区)に、国道2号(阪神国道)上を走っていた路面電車である阪神国道線の終着駅として設けられた停留場[1]。接続路線であった神戸市電の脇浜町電停(わきのはまちょうでんてい)についても解説する。
Wikipedia    内容詳細  
7593.苅藻駅  ・神戸市長田区浜添通五丁目[1]
苅藻駅(かるもえき)は、兵庫県神戸市長田区浜添通五丁目にある、神戸市営地下鉄海岸線の駅である[1]。駅番号はK08。
Wikipedia    内容詳細  
7594.高速長田駅  ・神戸市長田区北町一丁目2番地先[1]
高速長田駅(こうそくながたえき)は、兵庫県神戸市長田区北町一丁目にある、阪神電気鉄道神戸高速線の駅[1]。駅番号はHS 38。
Wikipedia    内容詳細  
7595.駒ヶ林駅  ・神戸市長田区駒ヶ林町一丁目[1]
駒ヶ林駅(こまがばやしえき)は、神戸市長田区にある神戸市営地下鉄海岸線の駅である[1]。駅番号はK09。
Wikipedia    内容詳細  
7596.新長田駅  ・神戸市長田区
新長田駅(しんながたえき)は、兵庫県神戸市長田区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市営地下鉄の駅である[1][2]。JR西日本の駅番号はJR-A65。神戸市営地下鉄の駅番号は西神・山手線がS09、海岸線がK10。
Wikipedia    内容詳細  
7597.長田駅 (神戸市営地下鉄)  ・神戸市長田区四番町7丁目[1]
長田駅(ながたえき)は、兵庫県神戸市長田区にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅。駅番号はS08。また、駅イメージテーマは「石畳と鳥居」である。1999年(平成11年)12月1日以降「長田神社前」の副駅名が付けられ、車内放送でも併称されている。
Wikipedia    内容詳細  
7598.長田駅 (神戸電鉄)
長田駅(ながたえき)は、兵庫県神戸市長田区長田天神町二丁目にある神戸電鉄有馬線の駅[1]。駅番号はKB03。標高70m。
Wikipedia    内容詳細  
7599.西代駅  ・神戸市長田区御屋敷通二丁目6-1[1]
西代駅(にしだいえき)は、兵庫県神戸市長田区御屋敷通二丁目にある、山陽電気鉄道・阪神電気鉄道の駅である。駅番号は山陽がSY 01、阪神がHS 39。
Wikipedia    内容詳細  
7600.丸山駅 (兵庫県)
丸山駅(まるやまえき)は、兵庫県神戸市長田区滝谷町三丁目にある神戸電鉄有馬線の駅。駅番号はKB04。標高95m。
Wikipedia    内容詳細  
7601.岩屋駅 (兵庫県)  ・神戸市灘区岩屋北町四丁目1番1号
岩屋駅(いわやえき)は、兵庫県神戸市灘区岩屋北町四丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 30。2011年3月15日より「兵庫県立美術館前」の副駅名が付加されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7602.王子公園駅  ・神戸市灘区王子町一丁目4番20号[1]
王子公園駅(おうじこうえんえき)は、兵庫県神戸市灘区王子町一丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅[2]。駅番号はHK-14。
Wikipedia    内容詳細  
7603.相生駅 (兵庫県)  ・兵庫県相生市本郷町1-10[1]
相生駅(あいおいえき)は、兵庫県相生市本郷町にある[2]、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。事務管コードは▲610623[4]。
Wikipedia    内容詳細  
7604.大石駅  ・神戸市灘区船寺通一丁目4番2号
大石駅(おおいしえき)は、兵庫県神戸市灘区船寺通一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 28。
Wikipedia    内容詳細  
7605.粟生駅  ・兵庫県小野市粟生町[注釈 1][1][2]
粟生駅(あおえき)は、兵庫県小野市粟生町[注釈 1]にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸電鉄・北条鉄道の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7606.新在家駅  ・神戸市灘区新在家北町一丁目4番1号
新在家駅(しんざいけえき)は、兵庫県神戸市灘区新在家北町一丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 27。
Wikipedia    内容詳細  
7607.青倉駅  ・兵庫県朝来市物部字前田1521-2[1]
青倉駅(あおくらえき)は、兵庫県朝来市物部字前田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7608.灘駅  ・神戸市灘区岩屋北町七丁目3-1[1]
灘駅(なだえき)は、兵庫県神戸市灘区岩屋北町七丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A60。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7609.青野ケ原駅  ・兵庫県小野市復井町字十郎260
青野ケ原駅(あおのがはらえき)は、兵庫県小野市復井町字十郎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7610.虹の駅  ・神戸市灘区畑原(ケーブル)神戸市灘区原田(ロープウェー)
虹の駅(にじのえき)は、兵庫県神戸市灘区畑原および原田にある、神戸住環境整備公社摩耶ケーブル線・摩耶ロープウェー(まやビューライン)の駅である。2021年から「旧摩耶観光ホテル前」の副駅名が加えられている[1][3]。
Wikipedia    内容詳細  
7611.芦屋駅 (JR西日本)  ・兵庫県芦屋市船戸町1-30[1]
芦屋駅[2](あしやえき)は、兵庫県芦屋市船戸町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A54。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。新快速の停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7612.西灘駅  ・神戸市灘区都通五丁目5番1号
西灘駅(にしなだえき)は、兵庫県神戸市灘区都通五丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 29。「西灘」と名乗っているものの、東海道本線(JR神戸線)灘駅よりも南東に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
7613.芦屋駅 (阪神)  ・兵庫県芦屋市公光町11番10号
芦屋駅(あしやえき)は、兵庫県芦屋市公光町(きんみつちょう)にある、阪神電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はHS 20。地元では同名のJRの芦屋駅と区別するため、「阪芦」と呼ばれる場合もある。
Wikipedia    内容詳細  
7614.星の駅  ・兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2
星の駅(ほしのえき)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある、神戸住環境整備公社が経営する摩耶ロープウェー(まやビューライン夢散歩)の索道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7615.芦屋川駅  ・兵庫県芦屋市西山町1番10号[1][2]
芦屋川駅(あしやがわえき)は、兵庫県芦屋市西山町にある、阪急電鉄神戸本線の駅。駅番号はHK-10。
Wikipedia    内容詳細  
7616.摩耶駅  ・神戸市灘区灘南通五丁目5番
摩耶駅(まやえき)は、兵庫県神戸市灘区灘南通五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A59。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7617.網引駅  ・兵庫県加西市網引町[1]字堂
網引駅(あびきえき)は、兵庫県加西市網引町字堂の前に所在する北条鉄道北条線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7618.摩耶ケーブル駅  ・神戸市灘区箕岡通4丁目2番地
摩耶ケーブル駅(まやケーブルえき)は、兵庫県神戸市灘区箕岡通にある、神戸住環境整備公社摩耶ケーブル線(まやビューライン)の駅である。摩耶ケーブルの山下駅に相当する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7619.甘地駅
甘地駅(あまじえき)は、兵庫県神崎郡市川町甘地字荻原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7620.六甲駅  ・神戸市灘区宮山町三丁目1番[1]
六甲駅(ろっこうえき)は、兵庫県神戸市灘区宮山町三丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅である[2]。駅番号はHK-13。
Wikipedia    内容詳細  
7621.餘部駅  ・兵庫県美方郡香美町香住区余部字ナワテ1861-2[1]
餘部駅(あまるべえき)は、兵庫県美方郡香美町香住区余部字ナワテにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7622.六甲ケーブル下駅  ・神戸市灘区高羽字西山8番地の2
六甲ケーブル下駅(ろっこうケーブルしたえき)は、兵庫県神戸市灘区にある六甲山観光が運行するケーブルカー、六甲ケーブル線(六甲ケーブル)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7623.荒井駅 (兵庫県)  ・兵庫県高砂市荒井町扇町20-22[1]
荒井駅(あらいえき)は、兵庫県高砂市荒井町扇町にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 32。
Wikipedia    内容詳細  
7624.六甲山上駅  ・神戸市灘区六甲山町一ケ谷1-32[1]
六甲山上駅(ろっこうさんじょうえき)は、兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷にある[1]、六甲山観光六甲ケーブル線(六甲ケーブル)の駅である。六甲ケーブルの山上駅となっている[4]。また、駅舎は昭和7年の開業当時の建物のままでありアール・デコ様式を取り入れたその様は[5]、建築的にも価値が高い。
Wikipedia    内容詳細  
7625.生野駅 (兵庫県)
生野駅(いくのえき)は、兵庫県朝来市生野町口銀谷字中筋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である[1]。特急「はまかぜ」が停車する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7626.六甲道駅  ・神戸市灘区永手町四丁目1-1[1]
六甲道駅(ろっこうみちえき)は、兵庫県神戸市灘区永手町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である[1]。駅番号はJR-A58。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7627.居組駅  ・兵庫県美方郡新温泉町居組字大坂1532-1[1]
居組駅(いぐみえき)は、兵庫県美方郡新温泉町居組字大坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7628.摩耶埠頭駅  ・兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭
摩耶埠頭駅(まやふとうえき)は、かつて兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭に存在した日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅。東海道本線の貨物支線上(通称、神戸臨港線)にあった。
Wikipedia    内容詳細  
7629.石井駅 (兵庫県)  ・兵庫県佐用郡佐用町下石井1918-2
石井駅(いしいえき)は、兵庫県佐用郡佐用町下石井にある、智頭急行智頭線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7630.伊川谷駅  ・神戸市西区前開南町[1]
伊川谷駅(いかわだにえき)は、兵庫県神戸市西区前開南町にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS15。駅イメージテーマは「歴史へのいざない」。
Wikipedia    内容詳細  
7631.石生駅
石生駅(いそうえき)は、兵庫県丹波市氷上町石生字猪ノ尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7632.押部谷駅
押部谷駅(おしべだにえき)は、兵庫県神戸市西区押部谷町福住字岡本にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB47。
Wikipedia    内容詳細  
7633.伊丹駅 (JR西日本)  ・兵庫県伊丹市伊丹一丁目15-20[1]
伊丹駅(いたみえき)は、兵庫県伊丹市伊丹一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。駅番号はJR-G52。
Wikipedia    内容詳細  
7634.学園都市駅  ・神戸市西区学園西町一丁目13[1]
学園都市駅(がくえんとしえき)は、兵庫県神戸市西区学園西町にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅である[1]。駅番号はS14。駅イメージテーマは「学生と市民のふれあい」。本当に住みやすい街大賞2018 in関西で第4位に選ばれている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7635.伊丹駅 (阪急)  ・兵庫県伊丹市西台1丁目1番1号[1]
伊丹駅(いたみえき)は、兵庫県伊丹市西台一丁目にある、阪急電鉄伊丹線の駅。伊丹線の終着駅である。駅番号はHK-20。
Wikipedia    内容詳細  
7636.木津駅 (兵庫県)
木津駅(きづえき)は、兵庫県神戸市西区押部谷町木津字勝田にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB44。
Wikipedia    内容詳細  
7637.市島駅  ・兵庫県丹波市市島町市島字姥田117-1[1]
市島駅(いちじまえき)は、兵庫県丹波市市島町市島字姥田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7638.木幡駅 (兵庫県)
木幡駅(こばたえき)は、兵庫県神戸市西区押部谷町木津字居垣内にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB45。
Wikipedia    内容詳細  
7639.市場駅 (JR西日本)  ・兵庫県小野市黍田町字屋田635
市場駅(いちばえき)は、兵庫県小野市黍田町字屋田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7640.栄駅 (兵庫県)
栄駅(さかええき)は、兵庫県神戸市西区押部谷町栄字北万覚にある、神戸電鉄粟生線の駅[1]。駅番号はKB46。
Wikipedia    内容詳細  

奈良県の駅

7641.梅屋敷駅 (奈良県)  ・奈良県生駒市門前町18-1
梅屋敷駅(うめやしきえき)は、奈良県生駒市門前町にある近畿日本鉄道生駒鋼索線(山上線)の駅。駅番号はY19。
Wikipedia    内容詳細  
7642.霞ヶ丘駅 (奈良県)  ・奈良県生駒市菜畑町2312-45
霞ヶ丘駅(かすみがおかえき)は、奈良県生駒市菜畑町にある近畿日本鉄道生駒鋼索線(山上線)の駅。駅番号はY20。
Wikipedia    内容詳細  
7643.学研北生駒駅  ・奈良県生駒市上町3535-6
学研北生駒駅(がっけんきたいこまえき)は、奈良県生駒市上町にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の駅。駅番号はC29。副駅名は奈良先端大学前[注 1]。
Wikipedia    内容詳細  
7644.白庭台駅  ・奈良県生駒市白庭台六丁目11-1
白庭台駅(しらにわだいえき)は、奈良県生駒市白庭台六丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の駅。駅番号はC28。
Wikipedia    内容詳細  
7645.登美ヶ丘信号場  ・奈良県生駒市
登美ヶ丘信号場(とみがおかしんごうじょう)は奈良県生駒市にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
7646.鳥居前駅  ・奈良県生駒市元町一丁目10-1
鳥居前駅(とりいまええき)は、奈良県生駒市元町一丁目にある近畿日本鉄道生駒鋼索線(宝山寺線)の駅。駅番号はY17。奈良線・生駒線・けいはんな線の生駒駅(C27/A17/G17)との相互連絡駅。
Wikipedia    内容詳細  
7647.菜畑駅  ・奈良県生駒市中菜畑一丁目54-2
菜畑駅(なばたえき)は、奈良県生駒市中菜畑にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG18。
Wikipedia    内容詳細  
7648.萩の台駅  ・奈良県生駒市萩の台一丁目3-1
萩の台駅(はぎのだいえき)は、奈良県生駒市萩の台にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG21。
Wikipedia    内容詳細  
7649.東生駒信号場  ・奈良県生駒市
東生駒信号場(ひがしいこましんごうじょう)は奈良県生駒市にある近鉄けいはんな線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
7650.東生駒駅  ・奈良県生駒市東生駒一丁目1-6
東生駒駅(ひがしいこまえき)は、奈良県生駒市東生駒一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。副駅名は、帝塚山大学前。駅番号はA18。
Wikipedia    内容詳細  
7651.東山駅 (奈良県)  ・奈良県生駒市東山町1144-12
東山駅(ひがしやまえき)は、奈良県生駒市東山町にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG22。
Wikipedia    内容詳細  
7652.宝山寺駅  ・奈良県生駒市門前町10-1
宝山寺駅(ほうざんじえき)は、奈良県生駒市門前町にある近畿日本鉄道生駒鋼索線(宝山寺線・山上線)の駅。駅番号はY18。
Wikipedia    内容詳細  
7653.南生駒駅  ・奈良県生駒市小瀬町692-2
南生駒駅(みなみいこまえき)は、奈良県生駒市小瀬町にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG20。
Wikipedia    内容詳細  
7654.畝傍駅  ・奈良県橿原市八木町二丁目1
畝傍駅(うねびえき)は、奈良県橿原市八木町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7655.畝傍御陵前駅  ・奈良県橿原市大久保町455[1]
畝傍御陵前駅(うねびごりょうまええき)は、奈良県橿原市大久保町にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅[1]。駅番号はB41。
Wikipedia    内容詳細  
7656.岡寺駅  ・奈良県橿原市見瀬町590
岡寺駅(おかでらえき)は、奈良県橿原市見瀬町にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF43。駅名の由来の岡寺は当駅から約3.5キロメートル(徒歩約40分)離れている。
Wikipedia    内容詳細  
7657.香久山駅  ・奈良県橿原市出垣内町51
香久山駅(かぐやまえき)は、奈良県橿原市出垣内(でがいと)町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7658.橿原神宮西口駅  ・奈良県橿原市西池尻町376-2
橿原神宮西口駅(かしはらじんぐうにしぐちえき)は、奈良県橿原市西池尻町にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF27。
Wikipedia    内容詳細  
7659.橿原神宮前駅  ・奈良県橿原市久米町618
橿原神宮前駅(かしはらじんぐうまええき)は、奈良県橿原市久米町にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。奈良県中南部、飛鳥地方における主要駅である。駅番号は南大阪線と吉野線がF42、橿原線がB42。
Wikipedia    内容詳細  
7660.金橋駅  ・奈良県橿原市曲川町
金橋駅(かなはしえき)は、奈良県橿原市曲川町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7661.新ノ口駅  ・奈良県橿原市新口町127
新ノ口駅(にのくちえき)は、奈良県橿原市新口町にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB38。
Wikipedia    内容詳細  
7662.坊城駅  ・奈良県橿原市東坊城町281-2
坊城駅(ぼうじょうえき)は、奈良県橿原市東坊城町にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF26。
Wikipedia    内容詳細  
7663.真菅駅  ・奈良県橿原市曽我町1070
真菅駅(ますがえき)は、奈良県橿原市曽我町にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD27。駅名は開業時、高市郡真菅村であったことから。
Wikipedia    内容詳細  
7664.耳成駅  ・奈良県橿原市石原田町208-2
耳成駅(みみなしえき)は、奈良県橿原市石原田町にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD40。
Wikipedia    内容詳細  
7665.八木西口駅  ・奈良県橿原市八木町一丁目8-32
八木西口駅(やぎにしぐちえき)は、奈良県橿原市八木町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅である。駅番号はB40。
Wikipedia    内容詳細  
7666.大和八木駅  ・奈良県橿原市内膳町五丁目1-2
大和八木駅(やまとやぎえき)は、奈良県橿原市内膳町五丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。橿原市の玄関口としての機能を有している。
Wikipedia    内容詳細  
7667.尼ヶ辻駅  ・奈良県奈良市尼辻中町11-1[1]
尼ヶ辻駅(あまがつじえき)は、奈良県奈良市尼辻中町にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅[1]。駅番号はB27。
Wikipedia    内容詳細  
7668.菖蒲池駅  ・奈良県奈良市あやめ池南二丁目2-1
菖蒲池駅(あやめいけえき)は、奈良県奈良市あやめ池南二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。近鉄が前身の大阪電気軌道のころから開発してきたあやめ池に開設された駅で、あやめ池遊園地、ならびにOSK日本歌劇団の劇場のアクセス駅としても利用された。駅番号はA21。
Wikipedia    内容詳細  
7669.帯解駅  ・奈良県奈良市今市町一丁目250
帯解駅(おびとけえき)は、奈良県奈良市今市町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7670.学園前駅 (奈良県)  ・奈良県奈良市学園南三丁目1-1
学園前駅(がくえんまええき)は、奈良県奈良市学園南三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA20。副駅名は帝塚山学園前。
Wikipedia    内容詳細  
7671.学研奈良登美ヶ丘駅  ・奈良県奈良市中登美ヶ丘六丁目1番地1号
学研奈良登美ヶ丘駅(がっけんならとみがおかえき)は、奈良県奈良市中登美ヶ丘六丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の駅。駅番号はC30。
Wikipedia    内容詳細  
7672.京終駅  ・奈良県奈良市南京終町211
京終駅(きょうばてえき)は、奈良県奈良市南京終町(みなみきょうばてちょう)[3]にある[4][5]、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である[2]。難読駅名としても知られている[4][6][7][8]。
Wikipedia    内容詳細  
7673.近鉄奈良駅  ・奈良県奈良市東向中町29
近鉄奈良駅(きんてつならえき)は、奈良県奈良市東向中町にある近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅であり、同線の終点。駅長配置駅である。駅番号はA28。実質的な奈良市の中心駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7674.佐保信号場  ・奈良県奈良市法華寺町
佐保信号場(さほしんごうじょう)は、奈良県奈良市法華寺町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線(大和路線)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7675.新大宮駅  ・奈良県奈良市芝辻町四丁目15-5
新大宮駅(しんおおみやえき)は、奈良県奈良市芝辻町四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA27。
Wikipedia    内容詳細  
7676.高の原駅  ・奈良県奈良市朱雀三丁目12-3
高の原駅(たかのはらえき)は、奈良県奈良市朱雀三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB24[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7677.富雄駅  ・奈良県奈良市富雄元町二丁目3-35
富雄駅(とみおえき)は、奈良県奈良市富雄元町二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。駅番号はA19。
Wikipedia    内容詳細  
7678.奈良駅  ・奈良県奈良市三条本町1番1号
奈良駅(ならえき)は、奈良県奈良市三条本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号は大和路線がJR-Q36、奈良線がJR-D21。
Wikipedia    内容詳細  
7679.平城山駅  ・奈良県奈良市佐保台一丁目840-1
平城山駅(ならやまえき)は、奈良県奈良市佐保台一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7680.西ノ京駅  ・奈良県奈良市西ノ京町408
西ノ京駅(にしのきょうえき)は、奈良県奈良市西ノ京町にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB28。
Wikipedia    内容詳細  
7681.平城駅  ・奈良県奈良市山陵町宮の前269-12
平城駅(へいじょうえき)は、奈良県奈良市山陵町宮の前にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB25[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7682.大和西大寺駅  ・奈良県奈良市西大寺国見町一丁目1-1
大和西大寺駅(やまとさいだいじえき)は、奈良県奈良市西大寺国見町一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7683.油阪駅  ・奈良県奈良市芝辻南町(現・芝辻町)
油阪駅(あぶらさかえき)は、奈良県奈良市にあった近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅(廃駅)である。線路の地下化に伴い廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
7684.キャンプ・カー駅  ・奈良県奈良市
キャンプ・カー駅(キャンプ・カーえき)は、奈良県奈良市にあった近畿日本鉄道奈良線の駅(廃駅)である。平城宮跡朱雀門付近に存在していた臨時駅で、太平洋戦争後、進駐軍キャンプが近くに置かれ、軍関係者の利用目的で設置されていた。
Wikipedia    内容詳細  
7685.大仏駅  ・奈良県添上郡佐保村(現・奈良市)
大仏駅(だいぶつえき)は、かつて奈良県添上郡佐保村(現・奈良市)の関西鉄道線(通称:大仏線)に存在した駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7686.飛鳥駅  ・奈良県高市郡明日香村越560
飛鳥駅(あすかえき)は、奈良県高市郡明日香村越にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF44。
Wikipedia    内容詳細  
7687.池部駅  ・奈良県北葛城郡河合町池部一丁目1-3
池部駅(いけべえき)は、奈良県北葛城郡河合町池部一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI40。
Wikipedia    内容詳細  
7688.市尾駅  ・奈良県高市郡高取町市尾784
市尾駅(いちおえき)は、奈良県高市郡高取町市尾にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF46。
Wikipedia    内容詳細  
7689.櫟本駅  ・奈良県天理市櫟本町瓦釜1418
櫟本駅(いちのもとえき)は、奈良県天理市櫟本町瓦釜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7690.磐城駅  ・奈良県葛城市長尾220-2
磐城駅(いわきえき)は、奈良県葛城市長尾にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF22。
Wikipedia    内容詳細  
7691.石見駅  ・奈良県磯城郡三宅町石見485
石見駅(いわみえき)は、奈良県磯城郡三宅町石見にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB35。
Wikipedia    内容詳細  
7692.浮孔駅  ・奈良県大和高田市田井11
浮孔駅(うきあなえき)は、奈良県大和高田市田井にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF25。駅名は当地が北葛城郡浮孔村だったことから。
Wikipedia    内容詳細  
7693.王寺駅  ・奈良県北葛城郡王寺町久度
王寺駅(おうじえき)は、奈良県北葛城郡王寺町久度にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7694.大阿太駅  ・奈良県吉野郡大淀町佐名伝1066
大阿太駅(おおあだえき)は、奈良県吉野郡大淀町佐名伝にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF51。
Wikipedia    内容詳細  
7695.大輪田駅  ・奈良県北葛城郡河合町大字大輪田1809-2
大輪田駅(おおわだえき)は、奈良県北葛城郡河合町大字大輪田にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI42。
Wikipedia    内容詳細  
7696.忍海駅  ・奈良県葛城市忍海342-2
忍海駅(おしみえき)は、奈良県葛城市忍海にある、近畿日本鉄道(近鉄)御所線の駅である。駅番号はP25。
Wikipedia    内容詳細  
7697.笠縫駅  ・奈良県磯城郡田原本町秦ノ庄330[1]
笠縫駅(かさぬいえき)は、奈良県磯城郡田原本町秦ノ庄にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB37。
Wikipedia    内容詳細  
7698.香芝駅  ・奈良県香芝市下田西一丁目1
香芝駅(かしばえき)は、奈良県香芝市下田西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7699.北宇智駅  ・奈良県五條市住川町589-4
北宇智駅(きたうちえき)は、奈良県五條市住川町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7700.近鉄郡山駅  ・奈良県大和郡山市南郡山町232
近鉄郡山駅(きんてつこおりやまえき)は、奈良県大和郡山市南郡山町にある、近畿日本鉄道橿原線の駅。駅番号はB30。
Wikipedia    内容詳細  
7701.近鉄御所駅  ・奈良県御所市末広町180-1
近鉄御所駅(きんてつごせえき)は、奈良県御所市末広町[1]にある、近畿日本鉄道(近鉄)御所線の終着駅。駅番号はP26。
Wikipedia    内容詳細  
7702.近鉄下田駅  ・奈良県香芝市下田西一丁目7-14
近鉄下田駅(きんてつしもだえき)は、奈良県香芝市下田西一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD22。
Wikipedia    内容詳細  
7703.近鉄新庄駅  ・奈良県葛城市柿本157-4
近鉄新庄駅(きんてつしんじょうえき)は、奈良県葛城市柿本にある、近畿日本鉄道(近鉄)御所線の駅。駅番号はP24。JTB時刻表では、隣接するJR大和新庄駅ではなく、当駅が葛城市の代表駅と定義されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7704.九条駅 (奈良県)  ・奈良県大和郡山市九条町出口375
九条駅(くじょうえき)は、奈良県大和郡山市九条町出口[注 1]にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB29。
Wikipedia    内容詳細  
7705.葛駅  ・奈良県御所市戸毛981-3
葛駅(くずえき)は、奈良県御所市戸毛にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF47。
Wikipedia    内容詳細  
7706.薬水駅  ・奈良県吉野郡大淀町薬水1085
薬水駅(くすりみずえき)は、奈良県吉野郡大淀町薬水にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF49。
Wikipedia    内容詳細  
7707.黒田駅 (奈良県)  ・奈良県磯城郡田原本町大字黒田277-2345
黒田駅(くろだえき)は、奈良県磯城郡田原本町大字黒田にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI37。
Wikipedia    内容詳細  
7708.五位堂駅  ・奈良県香芝市瓦口268[1]
五位堂駅(ごいどうえき)は、奈良県香芝市瓦口にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である[1]。副駅名は「真美ヶ丘ニュータウン前」(まみがおかニュータウンまえ)。駅番号はD23。
Wikipedia    内容詳細  
7709.郡山駅 (奈良県)  ・奈良県大和郡山市高田口町104-1
郡山駅(こおりやまえき)は、奈良県大和郡山市高田口町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q34。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7710.越部駅  ・奈良県吉野郡大淀町越部4
越部駅(こしべえき)は、奈良県吉野郡大淀町越部にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF53。
Wikipedia    内容詳細  
7711.五条駅 (奈良県)  ・奈良県五條市須恵三丁目1-9
五条駅(ごじょうえき)は、奈良県五條市須恵三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7712.御所駅  ・奈良県御所市153-2
御所駅(ごせえき)は、奈良県御所市JR御所駅前通り[3]にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。明治時代の創建当初の駅舎がそのまま残っており、御所町一帯の貴重な文化的景観をつくる構成要素の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
7713.桜井駅 (奈良県)  ・奈良県桜井市大字桜井
桜井駅(さくらいえき)は、奈良県桜井市大字桜井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は近鉄がD42。JRは未設定である。
Wikipedia    内容詳細  
7714.佐味田川駅  ・奈良県北葛城郡河合町大字城内128-1
佐味田川駅(さみたがわえき)は、奈良県北葛城郡河合町大字城内にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI41。
Wikipedia    内容詳細  
7715.三郷駅 (奈良県)
三郷駅(さんごうえき)は、奈良県生駒郡三郷町立野(たつの)南二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q30。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7716.三本松駅 (奈良県)  ・奈良県宇陀市室生三本松2937
三本松駅(さんぼんまつえき)は、奈良県宇陀市にある、近畿日本鉄道大阪線の駅である。駅番号はD47。
Wikipedia    内容詳細  
7717.JR五位堂駅  ・奈良県香芝市五位堂六丁目55
JR五位堂駅(ジェイアールごいどうえき)は、奈良県香芝市五位堂六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7718.信貴山下駅  ・奈良県生駒郡三郷町勢野西一丁目4-1
信貴山下駅(しぎさんしたえき)は、奈良県生駒郡三郷町にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG27。
Wikipedia    内容詳細  
7719.志都美駅  ・奈良県香芝市上中188
志都美駅(しずみえき)は、奈良県香芝市上中にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7720.下市口駅  ・奈良県吉野郡大淀町下渕875[1]
下市口駅(しもいちぐちえき)は、奈良県吉野郡大淀町下渕にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅[1]。駅番号はF52。
Wikipedia    内容詳細  
7721.尺土駅  ・奈良県葛城市尺土228
尺土駅(しゃくどえき)は、奈良県葛城市尺土にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は南大阪線がF23、御所線がP23。
Wikipedia    内容詳細  
7722.関屋駅 (奈良県)  ・奈良県香芝市関屋1578-3
関屋駅(せきやえき)は、奈良県香芝市関屋にある近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD20。
Wikipedia    内容詳細  
7723.勢野北口駅  ・奈良県生駒郡三郷町勢野東四丁目3-50
勢野北口駅(せやきたぐちえき)は、奈良県生駒郡三郷町勢野東にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG26。
Wikipedia    内容詳細  
7724.前栽駅  ・奈良県天理市杉本町290-6
前栽駅(せんざいえき)は、奈良県天理市杉本町にある、近畿日本鉄道(近鉄)天理線の駅。駅番号はH34。
Wikipedia    内容詳細  
7725.大福駅  ・奈良県桜井市大福三丁目241-2[1]
大福駅(だいふくえき)は、奈良県桜井市大福三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である[1]。駅番号はD41。
Wikipedia    内容詳細  
7726.当麻寺駅  ・奈良県葛城市當麻54-2
当麻寺駅(たいまでらえき)は、奈良県葛城市當麻にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF21。通常では急行は通過するが、牡丹開花時には隣の二上神社口駅と共に急行が臨時停車する。
Wikipedia    内容詳細  
7727.高田駅 (奈良県)  ・奈良県大和高田市高砂町1
高田駅(たかだえき)は、奈良県大和高田市高砂町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7728.高田市駅  ・奈良県大和高田市片塩町17-4
高田市駅(たかだしえき)は、奈良県大和高田市片塩町にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF24。
Wikipedia    内容詳細  
7729.但馬駅  ・奈良県磯城郡三宅町大字但馬263
但馬駅(たじまえき)は、奈良県磯城郡三宅町大字但馬にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI38。
Wikipedia    内容詳細  
7730.竜田川駅  ・奈良県生駒郡平群町西宮二丁目7-12[1]
竜田川駅(たつたがわえき)は、奈良県生駒郡平群町西宮にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅[1]。駅番号はG25。
Wikipedia    内容詳細  
7731.玉手駅  ・奈良県御所市大字玉手字畑田129-7
玉手駅(たまでえき)は、奈良県御所市大字玉手字畑田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7732.田原本駅  ・奈良県磯城郡田原本町
田原本駅(たわらもとえき)は、奈良県磯城郡田原本町戎通にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7733.築山駅  ・奈良県大和高田市築山467-3
築山駅(つきやまえき)は、奈良県大和高田市築山にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD24。
Wikipedia    内容詳細  
7734.筒井駅 (奈良県)  ・奈良県大和郡山市筒井町八王寺640
筒井駅(つついえき)は、奈良県大和郡山市筒井町八王寺にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB31。
Wikipedia    内容詳細  
7735.壺阪山駅  ・奈良県高市郡高取町観覚寺886
壺阪山駅(つぼさかやまえき)は、奈良県高市郡高取町観覚寺にある、近畿日本鉄道吉野線の駅。駅番号はF45。
Wikipedia    内容詳細  
7736.天理駅  ・奈良県天理市川原城町
天理駅(てんりえき)は、奈良県天理市川原城町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7737.長柄駅  ・奈良県天理市兵庫町176-3
長柄駅(ながらえき)は、奈良県天理市兵庫町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7738.二階堂駅  ・奈良県天理市二階堂上ノ庄町147-2
二階堂駅(にかいどうえき)は、奈良県天理市二階堂上ノ庄町にある、近畿日本鉄道(近鉄)天理線の駅。駅番号はH33。
Wikipedia    内容詳細  
7739.二上駅  ・奈良県香芝市穴虫2023
二上駅(にじょうえき)は、奈良県香芝市穴虫にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD21。
Wikipedia    内容詳細  
7740.二上山駅  ・奈良県香芝市畑四丁目106-2
二上山駅(にじょうざんえき)は、奈良県香芝市畑四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF19。
Wikipedia    内容詳細  
7741.二上神社口駅  ・奈良県葛城市加守544
二上神社口駅(にじょうじんじゃぐちえき)は、奈良県葛城市加守にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF20。通常では急行は通過するが、石光寺の牡丹開花時に隣の当麻寺駅と共に急行が臨時停車(ただし14時台に1本のみ)する。1990年代前半までは、4月29日から5月5日にかけての土日祝祭日に、午前9時30分頃から午後16時30分頃までの上下快速急行(ぼたん号、上下各3 - 4本)及び急行(毎時上下各2本)が停車。上下それぞれ16本前後の臨時停車があった。
Wikipedia    内容詳細  
7742.榛原駅  ・奈良県宇陀市榛原萩原2426
榛原駅(はいばらえき)は、奈良県宇陀市榛原萩原にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅。駅番号はD45。宇陀市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7743.箸尾駅
箸尾駅(はしおえき)は、奈良県北葛城郡広陵町大字萱野にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI39。
Wikipedia    内容詳細  
7744.長谷寺駅  ・奈良県桜井市大字初瀬2499
長谷寺駅(はせでらえき)は、奈良県桜井市大字初瀬にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD44。
Wikipedia    内容詳細  
7745.畠田駅
畠田駅(はたけだえき)は、奈良県北葛城郡王寺町畠田三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7746.平端駅  ・奈良県大和郡山市昭和町51
平端駅(ひらはたえき)は、奈良県大和郡山市昭和町にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は橿原線がB32、天理線がH32。
Wikipedia    内容詳細  
7747.ファミリー公園前駅  ・奈良県大和郡山市宮堂町字毘沙門339番地2
ファミリー公園前駅(ファミリーこうえんまええき)は、奈良県大和郡山市宮堂町字毘沙門にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB33。
Wikipedia    内容詳細  
7748.福神駅  ・奈良県吉野郡大淀町薬水599-4
福神駅(ふくがみえき)は、奈良県吉野郡大淀町薬水にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF50。
Wikipedia    内容詳細  
7749.平群駅  ・奈良県生駒郡平群町吉新四丁目3番32号
平群駅(へぐりえき)は、奈良県生駒郡平群町吉新にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG24。難読駅の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
7750.法隆寺駅  ・奈良県生駒郡斑鳩町興留九丁目1-1
法隆寺駅(ほうりゅうじえき)は、奈良県生駒郡斑鳩町興留(おきどめ)九丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q32。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7751.巻向駅  ・奈良県桜井市大字辻36
巻向駅(まきむくえき)は、奈良県桜井市大字辻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7752.松塚駅  ・奈良県大和高田市松塚24-2
松塚駅(まつづかえき)は、奈良県大和高田市松塚にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD26。
Wikipedia    内容詳細  
7753.三輪駅  ・奈良県桜井市大字三輪
三輪駅(みわえき)は、奈良県桜井市大字三輪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7754.六田駅  ・奈良県吉野郡大淀町北六田42-1[1]
六田駅(むだえき)は、奈良県吉野郡大淀町北六田にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF54[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7755.室生口大野駅  ・奈良県宇陀市室生大野1756
室生口大野駅(むろうぐちおおのえき)は、奈良県宇陀市にある、近畿日本鉄道大阪線の駅。駅番号はD46。
Wikipedia    内容詳細  
7756.元山上口駅  ・奈良県生駒郡平群町椣原802
元山上口駅(もとさんじょうぐちえき)は、奈良県生駒郡平群町椣原にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG23。
Wikipedia    内容詳細  
7757.柳本駅  ・奈良県天理市柳本町1306
柳本駅(やなぎもとえき)は、奈良県天理市柳本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7758.大和朝倉駅  ・奈良県桜井市大字慈恩寺1029
大和朝倉駅(やまとあさくらえき)は、奈良県桜井市大字慈恩寺にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD43。
Wikipedia    内容詳細  
7759.大和上市駅  ・奈良県吉野郡吉野町上市2044
大和上市駅(やまとかみいちえき)は、奈良県吉野郡吉野町上市にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF55。
Wikipedia    内容詳細  
7760.大和小泉駅  ・奈良県大和郡山市小泉町492-3
大和小泉駅(やまとこいずみえき)は、奈良県大和郡山市小泉町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q33。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
7761.大和新庄駅  ・奈良県葛城市北花内676-1
大和新庄駅(やまとしんじょうえき)は、奈良県葛城市北花内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7762.大和高田駅  ・奈良県大和高田市北本町14-4
大和高田駅(やまとたかだえき)は、奈良県大和高田市北本町にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD25。
Wikipedia    内容詳細  
7763.大和二見駅  ・奈良県五條市二見三丁目1-1
大和二見駅(やまとふたみえき)は、奈良県五條市二見三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7764.結崎駅  ・奈良県磯城郡川西町結崎出屋敷584
結崎駅(ゆうざきえき)は、奈良県磯城郡川西町結崎出屋敷にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB34。
Wikipedia    内容詳細  
7765.吉野駅 (奈良県)  ・奈良県吉野郡吉野町吉野山6261
吉野駅(よしのえき)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の終着駅。駅番号はF57。
Wikipedia    内容詳細  
7766.吉野口駅  ・奈良県御所市古瀬442
吉野口駅(よしのぐちえき)は、奈良県御所市古瀬(こせ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7767.吉野神宮駅  ・奈良県吉野郡吉野町丹治137-2
吉野神宮駅(よしのじんぐうえき)は、奈良県吉野郡吉野町丹治にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF56。
Wikipedia    内容詳細  
7768.掖上駅  ・奈良県御所市柏原上方723
掖上駅(わきがみえき)は、奈良県御所市柏原上方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7769.生駒駅  ・奈良県生駒市元町一丁目1-1
生駒駅(いこまえき)は、奈良県生駒市元町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。生駒鋼索線の鳥居前駅(Y17)と相互連絡駅。駅長配置駅である。第4回近畿の駅百選認定駅。
Wikipedia    内容詳細  
7770.生駒山上駅  ・奈良県生駒市菜畑町2312-51
生駒山上駅(いこまさんじょうえき)は、奈良県生駒市菜畑町にある、近畿日本鉄道生駒鋼索線(山上線)の終着駅。駅番号はY21。
Wikipedia    内容詳細  
7771.一分駅  ・奈良県生駒市壱分町902-3
一分駅(いちぶえき)は、奈良県生駒市壱分町にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG19。
Wikipedia    内容詳細  

和歌山県の駅

7772.朝来駅  ・和歌山県西牟婁郡上富田町朝来136
朝来駅(あっそえき)は、和歌山県西牟婁郡上富田町朝来にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7773.稲原駅
稲原駅(いなはらえき)は、和歌山県日高郡印南町大字印南原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7774.印南駅
印南駅(いなみえき)は、和歌山県日高郡印南町大字印南にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。印南町の中心駅。
Wikipedia    内容詳細  
7775.岩代駅  ・和歌山県日高郡みなべ町西岩代199-2
岩代駅(いわしろえき)は、和歌山県日高郡みなべ町西岩代にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7776.岩出駅  ・和歌山県岩出市高塚48-2
岩出駅(いわでえき)は、和歌山県岩出市高塚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。岩出市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7777.宇久井駅
宇久井駅(うくいえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字宇久井(うぐい)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7778.打田駅  ・和歌山県紀の川市打田1241-2
打田駅(うちたえき)は、和歌山県紀の川市打田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7779.江住駅  ・和歌山県西牟婁郡すさみ町江住912-4
江住駅(えすみえき)は、和歌山県西牟婁郡すさみ町江住にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7780.大池遊園駅  ・和歌山県紀の川市貴志川町長山
大池遊園駅(おいけゆうえんえき)は、和歌山県紀の川市貴志川町長山にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
7781.大谷駅 (和歌山県)  ・和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷285-3
大谷駅(おおたにえき)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7782.学門駅  ・和歌山県御坊市湯川町財部750-2
学門駅(がくもんえき)は、和歌山県御坊市湯川町財部にある、紀州鉄道紀州鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7783.笠田駅
笠田駅(かせだえき)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7784.上古沢駅  ・和歌山県伊都郡九度山町大字上古沢
上古沢駅(かみこさわえき)は、和歌山県伊都郡九度山町大字上古沢にある南海電気鉄道高野線の駅。標高230 m(橋本駅との高低差は+138 m)。駅番号はNK83。
Wikipedia    内容詳細  
7785.甘露寺前駅  ・和歌山県紀の川市貴志川町長原
甘露寺前駅(かんろじまええき)は、和歌山県紀の川市貴志川町長原にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
7786.紀伊有田駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町有田469
紀伊有田駅(きいありたえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町有田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7787.紀伊内原駅
紀伊内原駅(きいうちはらえき)は、和歌山県日高郡日高町大字萩原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7788.紀伊浦神駅
紀伊浦神駅(きいうらがみえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浦神にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7789.紀伊勝浦駅
紀伊勝浦駅(きいかつうらえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。外房線の勝浦駅(千葉県勝浦市)と区別するため駅名に「紀伊」を冠する。事務管コードは▲622045[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7790.紀伊神谷駅  ・和歌山県伊都郡高野町大字西郷字神谷
紀伊神谷駅(きいかみやえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字神谷にある南海電気鉄道高野線の駅。標高473 m(橋本駅との高低差は+381 m)。駅番はNK85。民本大手私鉄としては珍しい秘境駅として名高い。
Wikipedia    内容詳細  
7791.紀伊御坊駅  ・和歌山県御坊市薗275
紀伊御坊駅(きいごぼうえき)は、和歌山県御坊市薗にある紀州鉄道紀州鉄道線の駅。御坊市中心部に最も近い鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7792.紀伊佐野駅  ・和歌山県新宮市佐野三丁目9-2
紀伊佐野駅(きいさのえき)は、和歌山県新宮市佐野三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7793.紀伊新庄駅  ・和歌山県田辺市新庄町472-2
紀伊新庄駅(きいしんじょうえき)は、和歌山県田辺市新庄町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7794.紀伊田辺駅  ・和歌山県田辺市湊1番24号
紀伊田辺駅(きいたなべえき)は、和歌山県田辺市湊にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。事務管コードは▲622067[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7795.紀伊田原駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町田原219
紀伊田原駅(きいたはらえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町田原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7796.紀伊天満駅
紀伊天満駅(きいてんまえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字天満にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7797.紀伊富田駅  ・和歌山県西牟婁郡白浜町栄609-2
紀伊富田駅(きいとんだえき)は、和歌山県西牟婁郡白浜町栄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7798.紀伊長田駅  ・和歌山県紀の川市嶋23-2
紀伊長田駅(きいながたえき)は、和歌山県紀の川市嶋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7799.紀伊日置駅  ・和歌山県西牟婁郡白浜町矢田159
紀伊日置駅(きいひきえき)は、和歌山県西牟婁郡白浜町矢田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7800.紀伊姫駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町姫620-2
紀伊姫駅(きいひめえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町姫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7801.紀伊細川駅  ・和歌山県伊都郡高野町大字細川732番地
紀伊細川駅(きいほそかわえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字細川にある南海電気鉄道高野線の駅。標高363 m(橋本駅との高低差は+271 m)。駅番号はNK84。
Wikipedia    内容詳細  
7802.紀伊宮原駅  ・和歌山県有田市宮原町滝川原336
紀伊宮原駅(きいみやはらえき)は、和歌山県有田市宮原町滝川原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7803.紀伊由良駅  ・和歌山県日高郡由良町大字里466-2
紀伊由良駅(きいゆらえき)は、和歌山県日高郡由良町大字里にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7804.貴志駅  ・和歌山県紀の川市貴志川町神戸803番地
貴志駅(きしえき)は、和歌山県紀の川市貴志川町神戸(こうど)にある、和歌山電鐵貴志川線の駅。同線の終点である。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
7805.切目駅
切目駅(きりめえき)は、和歌山県日高郡印南町大字島田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7806.串本駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町串本33-2
串本駅(くしもとえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町串本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622053[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7807.九度山駅  ・和歌山県伊都郡九度山町大字九度山123番地2
九度山駅(くどやまえき)は、和歌山県伊都郡九度山町にある南海電気鉄道高野線の駅。標高94 m(橋本駅との高低差は+2 m)。駅番号はNK80[1]。高野線はこのあたりから終点極楽橋駅まで本格的な勾配区間となる。
Wikipedia    内容詳細  
7808.高野山駅  ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第9林班ノは
高野山駅(こうやさんえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山にある南海電気鉄道鋼索線(高野山ケーブル)の駅。同線の終点である。駅の標高は867 m。駅番号はNK87。
Wikipedia    内容詳細  
7809.高野下駅  ・和歌山県伊都郡九度山町大字椎出8番地1
高野下駅(こうやしたえき)は、和歌山県伊都郡九度山町大字椎出にある南海電気鉄道高野線の駅。標高108 m(橋本駅との高低差は+16 m)。駅番号はNK81。
Wikipedia    内容詳細  
7810.粉河駅  ・和歌山県紀の川市粉河870
粉河駅(こかわえき)は、和歌山県紀の川市粉河にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7811.極楽橋駅  ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第8林班
極楽橋駅(ごくらくばしえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山にある南海電気鉄道の駅である。標高535 m(橋本駅との高低差は+443 m)。駅番号はNK86。
Wikipedia    内容詳細  
7812.古座駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町西向232
古座駅(こざえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町西向(にしむかい)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622051[4]。
Wikipedia    内容詳細  
7813.御坊駅  ・和歌山県御坊市湯川町小松原414-2
御坊駅(ごぼうえき)は、和歌山県御坊市湯川町小松原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・紀州鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7814.下井阪駅  ・和歌山県紀の川市下井阪551-1
下井阪駅(しもいさかえき)は、和歌山県紀の川市下井阪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7815.下古沢駅  ・和歌山県伊都郡九度山町大字下古沢
下古沢駅(しもこさわえき)は、和歌山県伊都郡九度山町大字下古沢にある南海電気鉄道高野線の駅。標高177 m(橋本駅との高低差は+85 m)。駅番号はNK82。
Wikipedia    内容詳細  
7816.下里駅
下里駅(しもさとえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字下里にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7817.市役所前駅 (和歌山県)  ・和歌山県御坊市薗351-2
市役所前駅(しやくしょまええき)は、和歌山県御坊市薗にある紀州鉄道紀州鉄道線の駅である。御坊市役所の近くに設けられた駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7818.白浜駅  ・和歌山県西牟婁郡白浜町堅田1475
白浜駅(しらはまえき)は、和歌山県西牟婁郡白浜町堅田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622064[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7819.新宮駅  ・和歌山県新宮市徐福二丁目1-1
新宮駅(しんぐうえき)は、和歌山県新宮市徐福二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅。JRの境界駅の一つ。事務管コードは▲622038[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7820.周参見駅
周参見駅(すさみえき)は、和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622060[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7821.太地駅
太地駅(たいじえき)は、和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。事務管コードは▲622047[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7822.田子駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町和深2954
田子駅(たこえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町和深にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。きのくに線の紀伊田辺・新宮間でほぼ中間にある。
Wikipedia    内容詳細  
7823.田並駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町田並1550
田並駅(たなみえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町田並にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7824.椿駅  ・和歌山県西牟婁郡白浜町椿330-4
椿駅(つばきえき)は、和歌山県西牟婁郡白浜町椿にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7825.道成寺駅  ・和歌山県御坊市藤田町藤井1865-4
道成寺駅(どうじょうじえき)は、和歌山県御坊市藤田町藤井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7826.中飯降駅  ・和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降231-2
中飯降駅(なかいぶりえき)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7827.那智駅
那智駅(なちえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浜ノ宮にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622043[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7828.名手駅  ・和歌山県紀の川市名手市場56-1
名手駅(なてえき)は、和歌山県紀の川市名手市場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7829.西笠田駅  ・和歌山県伊都郡かつらぎ町高田121-5
西笠田駅(にしかせだえき)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町高田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7830.西御坊駅  ・和歌山県御坊市薗563
西御坊駅(にしごぼうえき)は、和歌山県御坊市薗にある紀州鉄道紀州鉄道線の駅である。1989年に日高川駅までの区間が廃止された後は終着駅となるが、線路や施設の多くはそのまま残されている。
Wikipedia    内容詳細  
7831.西山口駅  ・和歌山県紀の川市貴志川町長山
西山口駅(にしやまぐちえき)は、和歌山県紀の川市貴志川町長山にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
7832.初島駅  ・和歌山県有田市初島町浜1395
初島駅(はつしまえき)は、和歌山県有田市初島町浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7833.芳養駅  ・和歌山県田辺市芳養松原二丁目25-19
芳養駅(はやえき)は、和歌山県田辺市芳養松原2丁目25番19号にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。同線では冷水浦駅と並んで難読駅として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
7834.広川ビーチ駅  ・和歌山県有田郡広川町大字山本969
広川ビーチ駅(ひろかわビーチえき)は、和歌山県有田郡広川町大字山本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。駅名に「ビーチ」がつくものの、駅の近くに砂浜は存在しない。
Wikipedia    内容詳細  
7835.藤並駅
藤並駅(ふじなみえき)は、和歌山県有田郡有田川町大字明王寺にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7836.双子山信号場  ・和歌山県西牟婁郡すさみ町和深川座標:
双子山信号場(ふたごやましんごうじょう)は、和歌山県西牟婁郡すさみ町和深川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線の信号場である。見老津駅と周参見駅の間が単線で約10kmもあるため、開設された。きのくに線の区間内では唯一の単線交換信号場である。和歌山駅 - 紀伊田辺駅間複線化以前には南広信号場(現、広川ビーチ駅付近)があった。
Wikipedia    内容詳細  
7837.船戸駅  ・和歌山県岩出市船戸222-1
船戸駅(ふなとえき)は、和歌山県岩出市船戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7838.南部駅  ・和歌山県日高郡みなべ町芝371-2
南部駅(みなべえき)は、和歌山県日高郡みなべ町芝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7839.箕島駅  ・和歌山県有田市箕島893
箕島駅(みのしまえき)は、和歌山県有田市箕島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7840.妙寺駅
妙寺駅(みょうじえき)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7841.見老津駅  ・和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津41-6
見老津駅(みろづえき)は、和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7842.三輪崎駅  ・和歌山県新宮市三輪崎一丁目5-30
三輪崎駅(みわさきえき)は、和歌山県新宮市三輪崎一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7843.湯浅駅  ・和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅1100
湯浅駅(ゆあさえき)は、和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7844.湯川駅
湯川駅(ゆかわえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字二河(にこう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7845.和佐駅
和佐駅(わさえき)は、和歌山県日高郡日高川町大字和佐にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7846.和深駅  ・和歌山県東牟婁郡串本町和深800-5
和深駅(わぶかえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町和深にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7847.海南駅  ・和歌山県海南市名高187-8
海南駅(かいなんえき)は、和歌山県海南市名高にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622088[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7848.加茂郷駅  ・和歌山県海南市下津町黒田45-2
加茂郷駅(かもごうえき)は、和歌山県海南市下津町黒田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7849.黒江駅  ・和歌山県海南市岡田横山608-5
黒江駅(くろええき)は、和歌山県海南市岡田横山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7850.冷水浦駅  ・和歌山県海南市冷水318-1
冷水浦駅(しみずうらえき)は、和歌山県海南市冷水にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。同線では芳養駅と並んで難読駅として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
7851.下津駅  ・和歌山県海南市下津町下津756-8
下津駅(しもつえき)は、和歌山県海南市下津町下津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7852.沖野々駅  ・和歌山県海南市沖野々
沖野々駅(おきののえき)は、かつて和歌山県海南市沖野々にあった野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7853.春日前駅  ・和歌山県海南市大野中
春日前駅(かすがまええき)は、かつて和歌山県海南市大野中にあった野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7854.紀伊阪井駅  ・和歌山県海南市阪井
紀伊阪井駅(きいさかいえき)は、かつて和歌山県海南市阪井にあった野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7855.北山駅 (和歌山県)  ・和歌山県海草郡野上町野上中
北山駅(きたやまえき)は、かつて和歌山県海南市野上中にあった野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7856.重根駅  ・和歌山県海南市重根
重根駅(しこねえき)は、かつて和歌山県海南市重根にあった野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)。交換駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
7857.野上中駅  ・和歌山県海南市野上中
野上中駅(のかみなかえき)は、かつて和歌山県海南市野上中にあった野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7858.幡川駅  ・和歌山県海南市幡川
幡川駅(はたがわえき)は、かつて和歌山県海南市幡川にあった野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
7859.日方駅  ・和歌山県海南市日方
日方駅(ひかたえき)は、和歌山県海南市日方にあった、野上電気鉄道野上線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
7860.小原田信号所  ・和歌山県橋本市
小原田信号所(おはらたしんごうしょ)は、和歌山県橋本市小原田にある、南海電気鉄道高野線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7861.学文路駅  ・和歌山県橋本市学文路361番地1
学文路駅(かむろえき)は、和歌山県橋本市学文路にある南海電気鉄道高野線の駅。全国においても難読駅名の1つに挙げられている。標高79 m(橋本駅との高低差は-13 m)。駅番号はNK79。
Wikipedia    内容詳細  
7862.紀伊清水駅  ・和歌山県橋本市清水558番地4
紀伊清水駅(きいしみずえき)は、和歌山県橋本市清水にある南海電気鉄道高野線の駅。標高87 m(橋本駅との高低差は-5 m)。駅番号はNK78。
Wikipedia    内容詳細  
7863.紀伊山田駅  ・和歌山県橋本市神野々378-1
紀伊山田駅(きいやまだえき)は、和歌山県橋本市神野々(このの)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。事務管コードは▲621815[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7864.紀見峠駅  ・和歌山県橋本市矢倉脇226番地2
紀見峠駅(きみとうげえき)は、和歌山県橋本市矢倉脇[1]にある、南海電気鉄道高野線の駅。名称の由来は紀見峠。駅番号はNK74[1]。和歌山県内では最北端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7865.高野口駅  ・和歌山県橋本市高野口町名倉790-2
高野口駅(こうやぐちえき)は、和歌山県橋本市高野口町名倉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7866.下兵庫駅  ・和歌山県橋本市隅田町下兵庫
下兵庫駅(しもひょうごえき)は、和歌山県橋本市隅田町下兵庫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7867.隅田駅  ・和歌山県橋本市隅田町芋生141
隅田駅(すだえき)は、和歌山県橋本市隅田町芋生(いもう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7868.橋本駅 (和歌山県)  ・和歌山県橋本市
橋本駅(はしもとえき)は、和歌山県橋本市古佐田一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道の駅。標高92 m。
Wikipedia    内容詳細  
7869.御幸辻駅  ・和歌山県橋本市御幸辻567番地1
御幸辻駅(みゆきつじえき)は、和歌山県橋本市御幸辻にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK76。
Wikipedia    内容詳細  
7870.林間田園都市駅  ・和歌山県橋本市三石台一丁目1番地1
林間田園都市駅(りんかんでんえんとしえき)は、和歌山県橋本市三石台一丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK75。
Wikipedia    内容詳細  
7871.磯ノ浦駅  ・和歌山県和歌山市磯の浦377番地2
磯ノ浦駅(いそのうらえき)は、和歌山県和歌山市磯の浦[1]にある、南海電気鉄道加太線の駅。駅番号はNK44-6[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7872.伊太祈曽駅  ・和歌山県和歌山市伊太祈曽
伊太祈曽駅(いだきそえき)は、和歌山県和歌山市伊太祈曽にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は09。
Wikipedia    内容詳細  
7873.岡崎前駅  ・和歌山県和歌山市朝日
岡崎前駅(おかざきまええき)は、和歌山県和歌山市朝日にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は07。
Wikipedia    内容詳細  
7874.加太駅 (和歌山県)  ・和歌山県和歌山市加太1038番地1
加太駅(かだえき)は、和歌山県和歌山市加太にある[1][2][4]、南海電気鉄道加太線の駅で同線の終着駅である[1][3]。駅番号はNK44-7[4]。
Wikipedia    内容詳細  
7875.竈山駅  ・和歌山県和歌山市和田
竈山駅(かまやまえき)は和歌山県和歌山市和田にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は05。
Wikipedia    内容詳細  
7876.梶取信号所
梶取信号所(かんどりしんごうじょ)は、和歌山県和歌山市梶取にある、南海電気鉄道(南海)加太線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7877.紀伊駅  ・和歌山県和歌山市北野441
紀伊駅(きいえき)は、和歌山県和歌山市北野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R51。
Wikipedia    内容詳細  
7878.紀伊小倉駅  ・和歌山県和歌山市新庄482-1
紀伊小倉駅(きいおぐらえき)は、和歌山県和歌山市新庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7879.紀伊中ノ島駅  ・和歌山県和歌山市中之島391-4
紀伊中ノ島駅(きいなかのしまえき)は、和歌山県和歌山市中之島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R53。
Wikipedia    内容詳細  
7880.紀ノ川駅  ・和歌山県和歌山市市小路162番地3
紀ノ川駅(きのかわえき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK44。和歌山市所在の駅であり、紀の川市とは位置的にも無関係である。
Wikipedia    内容詳細  
7881.紀三井寺駅  ・和歌山県和歌山市三葛107
紀三井寺駅(きみいでらえき)は、和歌山県和歌山市三葛(みかずら)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7882.吉礼駅  ・和歌山県和歌山市吉礼
吉礼駅(きれえき)は、和歌山県和歌山市吉礼にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は08。
Wikipedia    内容詳細  
7883.紀和駅  ・和歌山県和歌山市中之島803-1
紀和駅(きわえき)は、和歌山県和歌山市中之島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7884.神前駅 (和歌山県)  ・和歌山県和歌山市神前
神前駅(こうざきえき)は、和歌山県和歌山市神前にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は04。
Wikipedia    内容詳細  
7885.交通センター前駅  ・和歌山県和歌山市西
交通センター前駅(こうつうセンターまええき)は、和歌山県和歌山市西にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は06。
Wikipedia    内容詳細  
7886.山東駅  ・和歌山県和歌山市永山
山東駅(さんどうえき)は、和歌山県和歌山市永山にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
7887.千旦駅  ・和歌山県和歌山市和佐関戸485-3
千旦駅(せんだえき)は、和歌山県和歌山市和佐関戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7888.田井ノ瀬駅  ・和歌山県和歌山市岩橋667-5
田井ノ瀬駅(たいのせえき)は、和歌山県和歌山市岩橋(いわせ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7889.田中口駅  ・和歌山県和歌山市太田
田中口駅(たなかぐちえき)は、和歌山県和歌山市太田にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は02。
Wikipedia    内容詳細  
7890.中松江駅  ・和歌山県和歌山市松江中三丁目3番1号
中松江駅(なかまつええき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道加太線の駅。駅番号はNK44-2。
Wikipedia    内容詳細  
7891.西ノ庄駅  ・和歌山県和歌山市西庄1016番地3
西ノ庄駅(にしのしょうえき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道加太線の駅。駅番号はNK44-4。
Wikipedia    内容詳細  
7892.日前宮駅  ・和歌山県和歌山市有家
日前宮駅(にちぜんぐうえき)は、和歌山県和歌山市有家にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は03。
Wikipedia    内容詳細  
7893.二里ヶ浜駅  ・和歌山県和歌山市西庄1017の3
二里ヶ浜駅(にりがはまえき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道加太線の駅。駅番号はNK44-5。
Wikipedia    内容詳細  
7894.八幡前駅 (和歌山県)  ・和歌山県和歌山市古屋222番地2
八幡前駅(はちまんまええき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道加太線の駅。駅番号はNK44-3。
Wikipedia    内容詳細  
7895.東松江駅 (和歌山県)  ・和歌山県和歌山市松江東四丁目14番1号
東松江駅(ひがしまつええき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道加太線の駅。駅番号はNK44-1。
Wikipedia    内容詳細  
7896.布施屋駅  ・和歌山県和歌山市布施屋621-2
布施屋駅(ほしやえき)は、和歌山県和歌山市布施屋に所在する、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7897.宮前駅  ・和歌山県和歌山市北中島一丁目45-3
宮前駅(みやまええき)は、和歌山県和歌山市北中島一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7898.六十谷駅  ・和歌山県和歌山市六十谷351
六十谷駅(むそたえき)は、和歌山県和歌山市六十谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R52。「難読駅」に挙げられることがある。
Wikipedia    内容詳細  
7899.和歌山駅  ・和歌山県和歌山市美園町五丁目61
和歌山駅(わかやまえき)は、和歌山県和歌山市美園町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・和歌山電鐵の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7900.和歌山港駅  ・和歌山県和歌山市薬種畑
和歌山港駅(わかやまこうえき)は、和歌山県和歌山市草種畑[1]にある南海電気鉄道和歌山港線の駅。同線の終点である。駅番号はNK45-1[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7901.和歌山市駅  ・和歌山県和歌山市
和歌山市駅(わかやましえき)は、和歌山県和歌山市西蔵前にある、南海電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。南海の駅番号はNK45。
Wikipedia    内容詳細  
7902.和歌山大学前駅  ・和歌山県和歌山市中575番地3
和歌山大学前駅(わかやまだいがくまええき)は、和歌山県和歌山市中にある、南海電気鉄道南海本線の駅[2]。駅番号はNK43。
Wikipedia    内容詳細  
7903.久保町駅  ・和歌山県和歌山市久保丁4-48-2
久保町駅(くぼちょうえき)は、かつて和歌山県和歌山市久保丁にあった南海電気鉄道(南海)和歌山港線の駅である。2005年(平成17年)11月27日に廃止された[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
7904.水軒駅  ・和歌山県和歌山市西浜
水軒駅(すいけんえき)は、かつて和歌山県和歌山市西浜にあった南海電気鉄道(南海)和歌山港線の駅。2002年(平成14年)に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
7905.築港町駅  ・和歌山県和歌山市築港
築港町駅(ちっこうちょうえき)は、かつて和歌山県和歌山市築港にあった南海電気鉄道(南海)和歌山港線の駅(廃駅)である。2005年(平成17年)11月27日に廃止となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7906.築地橋駅  ・和歌山県和歌山市築港1-4
築地橋駅(つきじばしえき)は、和歌山県和歌山市築港にあった南海電気鉄道(南海)和歌山港線の駅。2005年(平成17年)11月27日に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7907.和歌山操駅  ・和歌山県和歌山市手平島2丁目1-1
和歌山操駅(わかやまそうえき)は、かつて和歌山県和歌山市手平島2丁目1-1にあった日本国有鉄道の貨物駅である。貨物列車用の操車場(ヤード)を併設していた。1986年廃止。
Wikipedia    内容詳細  

鳥取県の駅

7908.和田浜駅  ・鳥取県米子市和田町字山際1189
和田浜駅(わだはまえき)は、鳥取県米子市和田町字山際にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はつちころび駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7909.赤碕駅  ・鳥取県東伯郡琴浦町大字赤碕字坂ノ前849-2
赤碕駅(あかさきえき)は、鳥取県東伯郡琴浦町大字赤碕字坂ノ前にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7910.上道駅 (鳥取県)  ・鳥取県境港市中野町字下駒ケ坪1643
上道駅(あがりみちえき)は、鳥取県境港市中野町字下駒ケ坪にある西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称は一反木綿駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7911.余子駅  ・鳥取県境港市竹内町字旭田1503
余子駅(あまりこえき)は、鳥取県境港市竹内町字旭田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はこなきじじい駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7912.岩美駅  ・鳥取県岩美郡岩美町大字浦富[1]字国次809
岩美駅(いわみえき)は、鳥取県岩美郡岩美町大字浦富字国次にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7913.浦安駅 (鳥取県)  ・鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万字大久保田271
浦安駅(うらやすえき)は、鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万字大久保田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7914.江尾駅  ・鳥取県日野郡江府町大字江尾字中屋敷2076
江尾駅(えびえき)は、鳥取県日野郡江府町大字江尾字中屋敷にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。江府町の代表駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
7915.大岩駅  ・鳥取県岩美郡岩美町大字大谷[1]字上赤梨子1667
大岩駅(おおいわえき)は、鳥取県岩美郡岩美町大字大谷字上赤梨子にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7916.上石見駅  ・鳥取県日野郡日南町中石見字寺ノ前23
上石見駅(かみいわみえき)は、鳥取県日野郡日南町中石見字寺ノ前にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。伯備線の駅の中で最も標高が高いことから、「にちなん高原の駅」との愛称を持つ。
Wikipedia    内容詳細  
7917.上菅駅  ・鳥取県日野郡日野町上菅字内原714
上菅駅(かみすげえき)は、鳥取県日野郡日野町上菅字内原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7918.上溝口信号場  ・鳥取県西伯郡伯耆町根雨原
上溝口信号場(かみみぞぐちしんごうじょう)は、鳥取県西伯郡伯耆町根雨原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7919.岸本駅  ・鳥取県西伯郡伯耆町押口字三日市上96
岸本駅(きしもとえき)は、鳥取県西伯郡伯耆町押口(おさえぐち)字三日市上にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7920.倉吉駅  ・鳥取県倉吉市上井195-3
倉吉駅(くらよしえき)は、鳥取県倉吉市上井にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。同市唯一の鉄道駅。
Wikipedia    内容詳細  
7921.黒坂駅  ・鳥取県日野郡日野町黒坂字上堀1573
黒坂駅(くろさかえき)は、鳥取県日野郡日野町黒坂字上堀にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7922.恋山形駅  ・鳥取県八頭郡智頭町大内159-3
恋山形駅(こいやまがたえき)は、鳥取県八頭郡智頭町大内にある、智頭急行智頭線の駅である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
7923.境港駅  ・鳥取県境港市大正町1-28
境港駅(さかいみなとえき)は、鳥取県境港市大正町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称は鬼太郎駅である。同線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
7924.下市駅  ・鳥取県西伯郡大山町上市300
下市駅(しもいちえき)は、鳥取県西伯郡大山町上市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7925.下石見信号場  ・鳥取県日野郡日南町下石見
下石見信号場(しもいわみしんごうじょう)は、鳥取県日野郡日南町下石見にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7926.下北条駅  ・鳥取県東伯郡北栄町北尾651
下北条駅(しもほうじょうえき)は、鳥取県東伯郡北栄町北尾にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7927.生山駅  ・鳥取県日野郡日南町生山字後藤屋敷153
生山駅(しょうやまえき)は、鳥取県日野郡日南町生山字後藤屋敷にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。事務管コードは▲640402[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7928.大山口駅  ・鳥取県西伯郡大山町国信544
大山口駅(だいせんぐちえき)は、鳥取県西伯郡大山町国信にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7929.高松町駅  ・鳥取県境港市高松町字五輪松574
高松町駅(たかまつちょうえき)は、鳥取県境港市高松町字五輪松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はすねこすり駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7930.智頭駅  ・鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字六地蔵ノ1858-1(JR西日本)鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字六地蔵ノ1862-2(智頭急行)
智頭駅(ちずえき)は、鳥取県八頭郡智頭町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・智頭急行の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7931.泊駅 (鳥取県)  ・鳥取県東伯郡湯梨浜町大字園字稲干場545
泊駅(とまりえき)は、鳥取県東伯郡湯梨浜町大字園字稲干場にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7932.中浜駅  ・鳥取県境港市小篠津町字本角978
中浜駅(なかはまえき)は、鳥取県境港市小篠津町字本角にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称は牛鬼駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7933.中山口駅  ・鳥取県西伯郡大山町田中637
中山口駅(なかやまぐちえき)は、鳥取県西伯郡大山町田中にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7934.那岐駅  ・鳥取県八頭郡智頭町大字大背字中河原116
那岐駅(なぎえき)は、鳥取県八頭郡智頭町大字大背字中河原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。因美線の中でも特に豪雪地帯として知られる駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
7935.名和駅 (鳥取県)  ・鳥取県西伯郡大山町御来屋1300
名和駅(なわえき)は、鳥取県西伯郡大山町御来屋にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7936.根雨駅  ・鳥取県日野郡日野町根雨134-1
根雨駅(ねうえき)は、鳥取県日野郡日野町根雨にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7937.土師駅  ・鳥取県八頭郡智頭町大字三吉字又衛門田29
土師駅(はじえき)は、鳥取県八頭郡智頭町大字三吉字又衛門田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7938.馬場崎町駅  ・鳥取県境港市馬場崎町303
馬場崎町駅(ばばさきちょうえき)は、鳥取県境港市馬場崎町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はキジムナー駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7939.東浜駅  ・鳥取県岩美郡岩美町大字陸上[1]字下塚畑50
東浜駅(ひがしはまえき)は、鳥取県岩美郡岩美町大字陸上(くがみ)字下塚畑に設置されている、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7940.伯耆溝口駅  ・鳥取県西伯郡伯耆町溝口776
伯耆溝口駅(ほうきみぞぐちえき)は、鳥取県西伯郡伯耆町溝口(みぞくち)にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。かつては急行「伯耆」が停車していた。
Wikipedia    内容詳細  
7941.松崎駅 (鳥取県)  ・鳥取県東伯郡湯梨浜町大字中興寺字松原388
松崎駅(まつざきえき)は、鳥取県東伯郡湯梨浜町大字中興寺字松原(松崎地区)にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7942.御来屋駅  ・鳥取県西伯郡大山町西坪468
御来屋駅(みくりやえき)は、鳥取県西伯郡大山町西坪にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7943.武庫駅  ・鳥取県日野郡江府町大字武庫445
武庫駅(むこえき)は、鳥取県日野郡江府町大字武庫にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。1961年(昭和36年)開業で、伯備線で最も新しく設けられた駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7944.八橋駅  ・鳥取県東伯郡琴浦町大字八橋字下勝見988
八橋駅(やばせえき)は、鳥取県東伯郡琴浦町大字八橋字下勝見にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7945.山郷駅  ・鳥取県八頭郡智頭町中原
山郷駅(やまさとえき)は、鳥取県八頭郡智頭町中原にある、智頭急行智頭線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7946.由良駅  ・鳥取県東伯郡北栄町由良宿584
由良駅(ゆらえき)は、鳥取県東伯郡北栄町由良宿にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7947.米子空港駅  ・鳥取県境港市佐斐神町744
米子空港駅(よなごくうこうえき)は、鳥取県境港市佐斐神町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はべとべとさん駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7948.若桜駅
若桜駅(わかさえき)は、鳥取県八頭郡若桜町若桜字蓮教寺下モにある[2]、若桜鉄道若桜線の駅で同線の終着駅である[3]。若桜鉄道の本社・車庫を併設している。鳥取県最東端の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7949.青谷駅  ・鳥取県鳥取市青谷町青谷4041
青谷駅(あおやえき)は、鳥取県鳥取市青谷町青谷にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7950.因幡社駅  ・鳥取県鳥取市用瀬町宮原43
因幡社駅(いなばやしろえき)は、鳥取県鳥取市用瀬町宮原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7951.国英駅  ・鳥取県鳥取市河原町釜口810
国英駅(くにふさえき)は、鳥取県鳥取市河原町釜口にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7952.湖山駅  ・鳥取県鳥取市湖山町東一丁目683
湖山駅(こやまえき)は、鳥取県鳥取市湖山町東一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7953.末恒駅  ・鳥取県鳥取市伏野304
末恒駅(すえつねえき)は、鳥取県鳥取市伏野にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7954.鷹狩駅  ・鳥取県鳥取市用瀬町鷹狩717
鷹狩駅(たかがりえき)は、鳥取県鳥取市用瀬町鷹狩にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7955.滝山信号場  ・鳥取県鳥取市滝山
滝山信号場(たきやましんごうじょう)は、鳥取県鳥取市滝山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
7956.津ノ井駅  ・鳥取県鳥取市津ノ井字向上砂田271
津ノ井駅(つのいえき)は、鳥取県鳥取市津ノ井字向上砂田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7957.鳥取駅  ・鳥取県鳥取市東品治町111-1
鳥取駅(とっとりえき)は、鳥取県鳥取市東品治町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線・因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7958.鳥取大学前駅  ・鳥取県鳥取市湖山町南五丁目199-22[1]
鳥取大学前駅(とっとりだいがくまええき)は、鳥取県鳥取市湖山町南五丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
7959.浜村駅  ・鳥取県鳥取市気高町勝見682
浜村駅(はまむらえき)は、鳥取県鳥取市気高町勝見にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7960.福部駅  ・鳥取県鳥取市福部町栗谷398
福部駅(ふくべえき)は、鳥取県鳥取市福部町栗谷にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7961.宝木駅  ・鳥取県鳥取市気高町宝木1142
宝木駅(ほうぎえき)は、鳥取県鳥取市気高町宝木にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7962.用瀬駅  ・鳥取県鳥取市用瀬町用瀬501
用瀬駅(もちがせえき)は、鳥取県鳥取市用瀬町用瀬にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7963.安部駅
安部駅(あべえき)は、鳥取県八頭郡八頭町日下部字徳尾にある、若桜鉄道若桜線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7964.因幡船岡駅
因幡船岡駅(いなばふなおかえき)は、鳥取県八頭郡八頭町船岡字上向田にある、若桜鉄道若桜線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7965.河原駅  ・鳥取県八頭郡八頭町国中字萩原589
河原駅(かわはらえき)は、鳥取県八頭郡八頭町国中字萩原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7966.郡家駅  ・鳥取県八頭郡八頭町郡家字石橋649
郡家駅(こおげえき)は、鳥取県八頭郡八頭町郡家字石橋にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・若桜鉄道の駅である。JRが管轄する両社の共同使用駅。
Wikipedia    内容詳細  
7967.丹比駅  ・鳥取県八頭郡八頭町南字小判323-2
丹比駅(たんぴえき)は、鳥取県八頭郡八頭町南字小判にある、若桜鉄道若桜線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7968.徳丸駅  ・鳥取県八頭郡八頭町徳丸
徳丸駅(とくまるえき)は、鳥取県八頭郡八頭町徳丸にある、若桜鉄道若桜線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7969.八東駅
八東駅(はっとうえき)は、鳥取県八頭郡八頭町才代字中ソガメにある、若桜鉄道若桜線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7970.隼駅
隼駅(はやぶさえき)は、鳥取県八頭郡八頭町見槻中字立縄にある、若桜鉄道若桜線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7971.東郡家駅  ・鳥取県八頭郡八頭町堀越字堀越6
東郡家駅(ひがしこおげえき)は、鳥取県八頭郡八頭町堀越字堀越にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7972.八頭高校前駅  ・鳥取県八頭郡八頭町久能寺
八頭高校前駅(やずこうこうまええき)は、鳥取県八頭郡八頭町久能寺にある、若桜鉄道若桜線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
7973.大篠津町駅  ・鳥取県米子市大篠津町2211
大篠津町駅(おおしのづちょうえき)は鳥取県米子市大篠津町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である[3]。妖怪の名前から取られた愛称は砂かけばばあ駅。以前の名称である御崎口駅(みさきぐちえき)の名は地元の要望により、駅近くにある和田御崎神社より採っている。
Wikipedia    内容詳細  
7974.河崎口駅  ・鳥取県米子市河崎字中通矢倉分2673
河崎口駅(かわさきぐちえき)は、鳥取県米子市河崎字中通矢倉分にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称は傘化け駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7975.後藤駅  ・鳥取県米子市米原字三軒家道西空地1460
後藤駅(ごとうえき)は、鳥取県米子市米原字三軒家道西空地にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7976.三本松口駅  ・鳥取県米子市三本松四丁目
三本松口駅(さんぼんまつぐちえき)は、鳥取県米子市三本松四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はそでひき小僧駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7977.博労町駅  ・鳥取県米子市博労町一丁目58
博労町駅(ばくろうまちえき)は、鳥取県米子市博労町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である[2]。妖怪の名前から取られた愛称はコロポックル駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7978.東山公園駅 (鳥取県)  ・鳥取県米子市車尾742
東山公園駅(ひがしやまこうえんえき)は、鳥取県米子市車尾(くずも)にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。運転系統上は伯備線の列車も乗り入れ、利用が可能である。
Wikipedia    内容詳細  
7979.富士見町駅 (鳥取県)  ・鳥取県米子市冨士見町170
富士見町駅(ふじみちょうえき)は、鳥取県米子市冨士見町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はざしきわらし駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7980.伯耆大山駅  ・鳥取県米子市蚊屋237-4(JR西日本)鳥取県米子市二本木500(JR貨物)
伯耆大山駅(ほうきだいせんえき)は、鳥取県米子市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7981.弓ケ浜駅  ・鳥取県米子市夜見町字樋口三1351
弓ケ浜駅(ゆみがはまえき)は、鳥取県米子市夜見町字樋口三にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はあずきあらい駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7982.淀江駅  ・鳥取県米子市淀江町淀江297
淀江駅(よどええき)は、鳥取県米子市淀江町淀江にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7983.米子駅  ・鳥取県米子市弥生町2
米子駅(よなごえき)は、鳥取県米子市弥生町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

島根県の駅

7984.青野山駅  ・島根県鹿足郡津和野町直地
青野山駅(あおのやまえき)は、島根県鹿足郡津和野町直地(ただち)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7985.青原駅  ・島根県鹿足郡津和野町冨田
青原駅(あおはらえき)は、島根県鹿足郡津和野町冨田に所在する、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7986.荒島駅  ・島根県安来市荒島町1806
荒島駅(あらしまえき)は、島根県安来市荒島町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7987.飯浦駅  ・島根県益田市飯浦町233
飯浦駅(いいのうらえき)は、島根県益田市飯浦町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。島根県最西端の駅であり、安来駅との間は196kmもある。
Wikipedia    内容詳細  
7988.出雲坂根駅  ・島根県仁多郡奥出雲町八川992
出雲坂根駅(いずもさかねえき)は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「天真名井」(あめのまない)。
Wikipedia    内容詳細  
7989.出雲大東駅  ・島根県雲南市大東町飯田38
出雲大東駅(いずもだいとうえき)は、島根県雲南市大東町飯田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7990.出雲三成駅  ・島根県仁多郡奥出雲町三成641
出雲三成駅(いずもみなりえき)は、島根県仁多郡奥出雲町三成にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「大国主命」(おおくにぬしのみこと)。
Wikipedia    内容詳細  
7991.出雲八代駅  ・島根県仁多郡奥出雲町馬馳57
出雲八代駅(いずもやしろえき)は、島根県仁多郡奥出雲町馬馳(まばせ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「手摩乳」(てなづち)。
Wikipedia    内容詳細  
7992.出雲横田駅  ・島根県仁多郡奥出雲町横田1020
出雲横田駅(いずもよこたえき)は、島根県仁多郡奥出雲町横田にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「奇稲田姫」(くしいなだひめ)[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
7993.石見津田駅  ・島根県益田市津田町1270
石見津田駅(いわみつだえき)は、島根県益田市津田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7994.石見横田駅  ・島根県益田市神田町
石見横田駅(いわみよこたえき)は、島根県益田市神田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7995.岡見駅  ・島根県浜田市三隅町岡見2110
岡見駅(おかみえき)は、島根県浜田市三隅町岡見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
7996.折居駅  ・島根県浜田市西村町1067
折居駅(おりいえき)は、島根県浜田市西村町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。特急は全て通過するが、 以前は快速「アクアライナー」が全て停車していた。
Wikipedia    内容詳細  
7997.鎌手駅  ・島根県益田市西平原町880
鎌手駅(かまてえき)は、島根県益田市西平原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640770[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7998.亀嵩駅  ・島根県仁多郡奥出雲町郡335
亀嵩駅(かめだけえき)は、島根県仁多郡奥出雲町郡(こおり)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「少彦名命」(すくなひこなのみこと)[3]。
Wikipedia    内容詳細  
7999.加茂中駅  ・島根県雲南市加茂町加茂中1128
加茂中駅(かもなかえき)は、島根県雲南市加茂町加茂中にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8000.木次駅  ・島根県雲南市木次町里方26
木次駅(きすきえき)は、島根県雲南市木次町里方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「八岐大蛇」(やまたのおろち)。
Wikipedia    内容詳細  
8001.久代駅  ・島根県浜田市久代町221
久代駅(くしろえき)は、島根県浜田市久代町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640762[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8002.下久野駅  ・島根県雲南市大東町下久野691
下久野駅(しもくのえき)は、島根県雲南市大東町下久野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「動動」(あよあよ)。
Wikipedia    内容詳細  
8003.下府駅  ・島根県浜田市下府町855
下府駅(しもこうえき)は、島根県浜田市下府町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8004.周布駅  ・島根県浜田市治和町49
周布駅(すふえき)は、島根県浜田市治和町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8005.津和野駅  ・島根県鹿足郡津和野町後田
津和野駅(つわのえき)は、島根県鹿足郡津和野町後田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8006.戸田小浜駅  ・島根県益田市戸田町イ596
戸田小浜駅(とだこはまえき)は、島根県益田市戸田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8007.西浜田駅  ・島根県浜田市熱田町1445
西浜田駅(にしはまだえき)は、島根県浜田市熱田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8008.日原駅  ・島根県鹿足郡津和野町枕瀬
日原駅(にちはらえき)は、島根県鹿足郡津和野町枕瀬にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8009.幡屋駅  ・島根県雲南市大東町仁和寺1886
幡屋駅(はたやえき)は、島根県雲南市大東町仁和寺にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8010.浜田駅  ・島根県浜田市浅井町791-2
浜田駅(はまだえき)は、島根県浜田市浅井町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640764[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8011.東青原駅  ・島根県鹿足郡津和野町添谷
東青原駅(ひがしあおはらえき)は、島根県鹿足郡津和野町添谷に所在する、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8012.日登駅  ・島根県雲南市木次町寺領472
日登駅(ひのぼりえき)は、島根県雲南市木次町寺領にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「素戔嗚尊」(すさのおのみこと)[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8013.本俣賀駅  ・島根県益田市本俣賀町256
本俣賀駅(ほんまたがえき)は、島根県益田市本俣賀町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8014.益田駅  ・島根県益田市駅前町105-2
益田駅(ますだえき)は、島根県益田市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8015.三井野原駅  ・島根県仁多郡奥出雲町八川3109
三井野原駅(みいのはらえき)は、島根県仁多郡奥出雲町八川字三井野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「高天原」(たかまがはら)。
Wikipedia    内容詳細  
8016.南大東駅  ・島根県雲南市大東町上佐世546
南大東駅(みなみだいとうえき)は、島根県雲南市大東町上佐世にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8017.三保三隅駅  ・島根県浜田市三隅町西河内469
三保三隅駅(みほみすみえき)は、島根県浜田市三隅町西河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。特急が一部停車するほか、以前は快速「アクアライナー」が全て停車していた。事務管コードは▲640768[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8018.八川駅  ・島根県仁多郡奥出雲町八川99
八川駅(やかわえき)は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「脚摩乳」(あしなづち)。
Wikipedia    内容詳細  
8019.安来駅  ・島根県安来市安来町2136
安来駅(やすぎえき)は、島根県安来市安来町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。島根県内の駅では最も東にあり、事務管コードは▲640730[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8020.出雲科学館パークタウン前駅  ・島根県出雲市今市町1904-11
出雲科学館パークタウン前駅(いずもかがくかんパークタウンまええき)は、島根県出雲市今市町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
8021.出雲市駅  ・島根県出雲市駅北町11
出雲市駅(いずもしえき)は、島根県出雲市駅北町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8022.出雲神西駅  ・島根県出雲市東神西町395
出雲神西駅(いずもじんざいえき)は、島根県出雲市東神西町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8023.出雲大社前駅  ・島根県出雲市大社町杵築南1346-9[1]
出雲大社前駅(いずもたいしゃまええき)は、島根県出雲市大社町杵築南にある[2][4]、一畑電車大社線の駅で[2][6][7]、同線の終着駅である[3]。駅番号は26。出雲大社の最寄駅である[6]。
Wikipedia    内容詳細  
8024.一畑口駅  ・島根県出雲市小境町379-3
一畑口駅(いちばたぐちえき)は、島根県出雲市小境町にある一畑電車北松江線の駅である。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
8025.伊野灘駅  ・島根県出雲市美野町523-4
伊野灘駅(いのなだえき)は、島根県出雲市美野町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は14。出雲市内の一畑電車の駅では最も東側に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
8026.雲州平田駅  ・島根県出雲市平田町2226
雲州平田駅(うんしゅうひらたえき)は、島根県出雲市平田町に位置する一畑電車北松江線の駅。一畑電車の本社所在地でもある。駅番号は9。
Wikipedia    内容詳細  
8027.大津町駅  ・島根県出雲市大津町1398-6
大津町駅(おおつまちえき)は、島根県出雲市大津町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は3。
Wikipedia    内容詳細  
8028.大寺駅  ・島根県出雲市東林木町
大寺駅(おおてらえき)は、島根県出雲市東林木町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
8029.小田駅 (島根県)  ・島根県出雲市多伎町多岐814
小田駅(おだえき)は、島根県出雲市多伎町多岐にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8030.川跡駅  ・島根県出雲市武志町1027-1
川跡駅(かわとえき)は、島根県出雲市武志町に位置する一畑電車の駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
8031.江南駅 (島根県)  ・島根県出雲市湖陵町三部575
江南駅(こうなんえき)は、島根県出雲市湖陵町三部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8032.湖遊館新駅駅  ・島根県出雲市園町
湖遊館新駅駅[1][2](こゆうかんしんえきえき)は、島根県出雲市園町に位置する一畑電車北松江線の駅。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
8033.荘原駅  ・島根県出雲市斐川町学頭1606
荘原駅(しょうばらえき)は、島根県出雲市斐川町学頭にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8034.園駅  ・島根県出雲市園町168-5
園駅(そのえき)は島根県出雲市園町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
8035.高浜駅 (島根県)  ・島根県出雲市里方町793-3
高浜駅(たかはまえき)は、島根県出雲市里方町に位置する一畑電車大社線の駅である。駅番号は23。
Wikipedia    内容詳細  
8036.田儀駅  ・島根県出雲市多伎町口田儀2016
田儀駅(たぎえき)は、島根県出雲市多伎町口田儀にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8037.武志駅  ・島根県出雲市武志町42-2
武志駅(たけしえき)は、島根県出雲市武志町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
8038.旅伏駅  ・島根県出雲市西代町
旅伏駅(たぶしえき)は、島根県出雲市西代町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
8039.直江駅  ・島根県出雲市斐川町上直江1100
直江駅(なおええき)は、島根県出雲市斐川町上直江にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8040.西出雲駅  ・島根県出雲市知井宮町嘉儀985
西出雲駅(にしいずもえき)は、島根県出雲市知井宮町嘉儀にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8041.布崎駅  ・島根県出雲市園町
布崎駅(ぬのざきえき)は島根県出雲市園町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
8042.浜山公園北口駅  ・島根県出雲市大社町入南
浜山公園北口駅(はまやまこうえんきたぐちえき)は、島根県出雲市大社町入南に位置する一畑電車大社線の駅である。駅番号は25。
Wikipedia    内容詳細  
8043.美談駅  ・島根県出雲市美談町
美談駅(みだみえき)は、島根県出雲市美談町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は7。
Wikipedia    内容詳細  
8044.遙堪駅  ・島根県出雲市常松町179-4
遙堪駅(ようかんえき)は、島根県出雲市常松町[注釈 1]に位置する一畑電車大社線の駅である。駅番号は24。
Wikipedia    内容詳細  
8045.荒茅駅  ・島根県出雲市荒茅町
荒茅駅(あらかやえき)は、島根県出雲市荒茅町にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)大社線の駅(廃駅)である。大社線廃止に伴い1990年4月1日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
8046.出雲高松駅  ・島根県出雲市
出雲高松駅(いずもたかまつえき)は、島根県出雲市にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)大社線の駅(廃駅)である。大社線廃止に伴い1990年4月1日に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8047.一畑駅  ・島根県平田市(現・出雲市)小境町
一畑駅(いちばたえき)は、かつて島根県平田市(現・出雲市)小境町にあった一畑電気鉄道(現・一畑電車)北松江線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8048.大社駅  ・島根県簸川郡大社町北荒木*
大社駅(たいしゃえき)は、島根県簸川郡大社町(現・出雲市)にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)大社線の駅(廃駅)。同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
8049.五十猛駅  ・島根県大田市五十猛町240
五十猛駅(いそたけえき)は、島根県大田市五十猛町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640750[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8050.石見福光駅  ・島根県大田市温泉津町福光1718
石見福光駅(いわみふくみつえき)は、島根県大田市温泉津町福光にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8051.大田市駅  ・島根県大田市大田町大田665-2
大田市駅(おおだしえき)は、島根県大田市大田町大田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。特急列車は全てこの駅に停車する。事務管コードは▲640748[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8052.久手駅  ・島根県大田市久手町波根西1762
久手駅(くてえき)は、島根県大田市久手町波根西にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8053.静間駅  ・島根県大田市静間町1046
静間駅(しずまえき)は、島根県大田市静間町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8054.仁万駅  ・島根県大田市仁摩町仁万516
仁万駅(にまえき)は、島根県大田市仁摩町仁万にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640751[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8055.波根駅  ・島根県大田市波根町中浜1327
波根駅(はねえき)は、島根県大田市波根町中浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8056.馬路駅  ・島根県大田市仁摩町馬路495
馬路駅(まじえき)は、島根県大田市仁摩町馬路にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8057.湯里駅  ・島根県大田市温泉津町湯里1303
湯里駅(ゆさとえき)は、島根県大田市温泉津町湯里にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8058.温泉津駅  ・島根県大田市温泉津町小浜44
温泉津駅(ゆのつえき)は、島根県大田市温泉津町小浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。難読駅名としても知られている。
Wikipedia    内容詳細  
8059.浅利駅  ・島根県江津市浅利町102
浅利駅(あさりえき)は、島根県江津市浅利町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8060.敬川駅  ・島根県江津市敬川町1197
敬川駅(うやがわえき)は、島根県江津市敬川町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640760[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8061.黒松駅 (島根県)  ・島根県江津市黒松町355
黒松駅(くろまつえき)は、島根県江津市黒松町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8062.江津駅  ・島根県江津市江津町[2]926-4
江津駅(ごうつえき)は、島根県江津市江津町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。2018年3月31日までは当駅を起点とする三江線が乗り入れていた。事務管コードは▲640758[8]。
Wikipedia    内容詳細  
8063.都野津駅  ・島根県江津市都野津町都野津2270
都野津駅(つのづえき)は、島根県江津市都野津町都野津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8064.波子駅  ・島根県江津市波子町850
波子駅(はしえき)は、島根県江津市波子町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640761[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8065.石見川越駅  ・島根県江津市桜江町川越[1]517
石見川越駅(いわみかわごええき)は、島根県江津市桜江町川越にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅[2](廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8066.川戸駅  ・島根県江津市桜江町川戸[1]117
川戸駅(かわどえき)は、島根県江津市桜江町川戸にあった、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅である[2]。2018年(平成30年)4月1日に、三江線の廃止に伴い廃駅となった[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8067.川平駅  ・島根県江津市川平町南川上[1]田ノ原233
川平駅(かわひらえき)は、島根県江津市川平町南川上田ノ原にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅[2](廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8068.江津本町駅  ・島根県江津市江津町[1]1579
江津本町駅(ごうつほんまちえき)は、島根県江津市江津町にかつて存在した、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅[2](廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8069.鹿賀駅  ・島根県江津市桜江町鹿賀[1]197
鹿賀駅(しかがえき)は、島根県江津市桜江町鹿賀にかつて存在した、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅[2](廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8070.田津駅  ・島根県江津市桜江町田津[1]204
田津駅(たづえき)は、島根県江津市桜江町田津に設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅[2](廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8071.千金駅  ・島根県江津市金田町[1]イ54
千金駅(ちがねえき)は、島根県江津市金田町にかつて存在した、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅[2](廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8072.秋鹿町駅  ・島根県松江市秋鹿町3342-2
秋鹿町駅(あいかまちえき)は、島根県松江市秋鹿町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は18。駅名の読みは「あいかまち」だが、地名の読みは「あいかちょう」である。
Wikipedia    内容詳細  
8073.朝日ヶ丘駅  ・島根県松江市古曽志町1620-3
朝日ヶ丘駅(あさひがおかえき)は、島根県松江市古曽志町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は20。島根県の鉄道駅の中で最北端に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
8074.揖屋駅  ・島根県松江市東出雲町揖屋804
揖屋駅(いやえき)は、島根県松江市東出雲町揖屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8075.来待駅  ・島根県松江市宍道町東来待1053
来待駅(きまちえき)は、島根県松江市宍道町東来待にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8076.宍道駅  ・島根県松江市宍道町宍道908
宍道駅(しんじえき)は、島根県松江市宍道町宍道にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8077.高ノ宮駅  ・島根県松江市大垣町1145-3
高ノ宮駅(たかのみやえき)は島根県松江市大垣町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は16。
Wikipedia    内容詳細  
8078.玉造温泉駅  ・島根県松江市玉湯町湯町976
玉造温泉駅(たまつくりおんせんえき)は、島根県松江市玉湯町湯町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640736[5]。
Wikipedia    内容詳細  
8079.津ノ森駅  ・島根県松江市大野町117-3
津ノ森駅(つのもりえき)は、島根県松江市大野町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は15。
Wikipedia    内容詳細  
8080.長江駅  ・島根県松江市東長江町45-11
長江駅(ながええき)は、島根県松江市東長江町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は19。
Wikipedia    内容詳細  
8081.乃木駅  ・島根県松江市浜乃木二丁目15-15
乃木駅(のぎえき)は、島根県松江市浜乃木二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8082.東松江駅 (島根県)  ・島根県松江市八幡町821
東松江駅(ひがしまつええき)は、島根県松江市八幡町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8083.松江駅  ・島根県松江市朝日町472-2
松江駅(まつええき)は、島根県松江市朝日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8084.松江イングリッシュガーデン前駅  ・島根県松江市西浜佐陀町264-6
松江イングリッシュガーデン前駅(まつえイングリッシュガーデンまええき)は、島根県松江市西浜佐陀町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は21。
Wikipedia    内容詳細  
8085.松江しんじ湖温泉駅  ・島根県松江市中原町30-2
松江しんじ湖温泉駅(まつえしんじこおんせんえき)は、島根県松江市中原町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は22。同線の終着駅である。今でこそ宍道湖から少し離れているが、開業当時から昭和40年代中頃(1970年前後)までは、ホームの際まで宍道湖が迫っていた。宍道湖の埋め立てによって出来たのが「松江しんじ湖温泉」である。2001年(平成13年)に現駅舎に建て替えられた。
Wikipedia    内容詳細  
8086.松江フォーゲルパーク駅  ・島根県松江市大垣町
松江フォーゲルパーク駅(まつえフォーゲルパークえき)は、島根県松江市大垣町に位置する一畑電車北松江線の駅である。駅番号は17。
Wikipedia    内容詳細  
8087.南宍道駅  ・島根県松江市宍道町白石2312
南宍道駅(みなみしんじえき)は、島根県松江市宍道町白石にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8088.明塚駅  ・島根県邑智郡美郷町明塚84[1]
明塚駅(あかつかえき)は、島根県邑智郡美郷町明塚にかつて設置されていた[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
8089.石見都賀駅  ・島根県邑智郡美郷町都賀本郷300
石見都賀駅(いわみつがえき)は、島根県邑智郡美郷町都賀本郷にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8090.石見松原駅  ・島根県邑智郡美郷町長藤松原604
石見松原駅(いわみまつばらえき)は、島根県邑智郡美郷町長藤松原にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8091.石見簗瀬駅  ・島根県邑智郡美郷町梁瀬216[1]
石見簗瀬駅(いわみやなぜえき)は、かつて島根県邑智郡美郷町簗瀬に置かれていた[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
8092.潮駅  ・島根県邑智郡美郷町潮村281
潮駅(うしおえき)は、かつて島根県邑智郡美郷町潮村に設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8093.乙原駅 (島根県)  ・島根県邑智郡美郷町乙原465[1]
乙原駅(おんばらえき)は、島根県邑智郡美郷町乙原にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8094.粕淵駅  ・島根県邑智郡美郷町粕渕407
粕淵駅(かすぶちえき)は、島根県邑智郡美郷町粕渕にかつて存在した、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8095.沢谷駅  ・島根県邑智郡美郷町石原111
沢谷駅(さわだにえき)は、かつて島根県邑智郡美郷町石原に設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8096.竹駅  ・島根県邑智郡美郷町乙原[1]竹695
竹駅(たけえき)は、島根県邑智郡美郷町乙原竹にかつて存在した、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅[2](廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8097.野井仮乗降場  ・島根県邑智郡邑智町(現・美郷町)野井
野井仮乗降場(のいかりじょうこうじょう)は、かつて島根県邑智郡邑智町(現・美郷町)野井に存在した日本国有鉄道(国鉄)三江北線(現・西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線)の仮乗降場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8098.浜原駅  ・島根県邑智郡美郷町浜原71
浜原駅(はまはらえき)は、島根県邑智郡美郷町浜原にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  

岡山県の駅

8099.高野駅 (岡山県)  ・岡山県津山市高野本郷1896
高野駅(たかのえき)は、岡山県津山市高野本郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8100.知和駅  ・岡山県津山市加茂町小渕918-4
知和駅(ちわえき)は、岡山県津山市加茂町小渕にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8101.坪井駅  ・岡山県津山市中北上
坪井駅(つぼいえき)は、岡山県津山市中北上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8102.津山駅  ・岡山県津山市大谷178
津山駅(つやまえき)は、岡山県津山市大谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8103.津山口駅  ・岡山県津山市津山口
津山口駅(つやまぐちえき)は岡山県津山市津山口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8104.東津山駅  ・岡山県津山市川崎203
東津山駅(ひがしつやまえき)は、岡山県津山市川崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。津山駅管理の無人駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8105.三浦駅  ・岡山県津山市三浦79
三浦駅(みうらえき)は、岡山県津山市三浦にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8106.美作大崎駅  ・岡山県津山市福力
美作大崎駅(みまさかおおさきえき)は、岡山県津山市福力にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8107.美作加茂駅  ・岡山県津山市加茂町桑原178
美作加茂駅(みまさかかもえき)は、岡山県津山市加茂町桑原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8108.美作河井駅  ・岡山県津山市加茂町山下51
美作河井駅(みまさかかわいえき)は、岡山県津山市加茂町山下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8109.美作千代駅  ・岡山県津山市領家
美作千代駅(みまさかせんだいえき)は、岡山県津山市領家にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8110.美作滝尾駅  ・岡山県津山市堀坂263
美作滝尾駅(みまさかたきおえき)は、岡山県津山市堀坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8111.足立駅  ・岡山県新見市神郷油野1333-5
足立駅(あしだちえき)は、岡山県新見市神郷油野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8112.井倉駅  ・岡山県新見市井倉706-4
井倉駅(いくらえき)は、岡山県新見市井倉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V16。
Wikipedia    内容詳細  
8113.石蟹駅  ・岡山県新見市石蟹90-7
石蟹駅(いしがえき)は、岡山県新見市石蟹にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V17。
Wikipedia    内容詳細  
8114.市岡駅  ・岡山県新見市哲西町上神代字荒神前1259-1
市岡駅(いちおかえき)は、岡山県新見市哲西町上神代字荒神前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8115.岩山駅  ・岡山県新見市上熊谷
岩山駅(いわやまえき)は、岡山県新見市上熊谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8116.刑部駅  ・岡山県新見市大佐小阪部2506-2
刑部駅(おさかべえき)は、岡山県新見市大佐小阪部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8117.坂根駅  ・岡山県新見市神郷下神代字手ツキ田345-3
坂根駅(さかねえき)は、岡山県新見市神郷下神代字手ツキ田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8118.丹治部駅  ・岡山県新見市大佐田治部
丹治部駅(たじべえき)は、岡山県新見市大佐(おおさ)田治部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8119.新郷駅 (岡山県)  ・岡山県新見市神郷釜村696-2
新郷駅(にいざとえき)は、岡山県新見市神郷釜村にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8120.新見駅  ・岡山県新見市西方471
新見駅(にいみえき)は、岡山県新見市西方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8121.布原駅  ・岡山県新見市西方字野々原3701-7
布原駅(ぬのはらえき)は、岡山県新見市西方字野々原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。当駅には、芸備線直通列車のみ停車し客扱いを行う。
Wikipedia    内容詳細  
8122.野馳駅  ・岡山県新見市哲西町畑木字キシ添808-2
野馳駅(のちえき)は、岡山県新見市哲西町畑木字キシ添にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。岡山県最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8123.備中神代駅  ・岡山県新見市西方字庄兵衛3899-1
備中神代駅(びっちゅうこうじろえき)は、岡山県新見市西方字庄兵衛にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8124.広石信号場  ・岡山県新見市法曽
広石信号場(ひろいししんごうじょう)は、岡山県新見市法曽にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
8125.矢神駅  ・岡山県新見市哲西町矢田字高橋田79-3
矢神駅(やがみえき)は、岡山県新見市哲西町矢田字高橋田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8126.伊里駅  ・岡山県備前市穂浪17-1
伊里駅(いりえき)は、岡山県備前市穂浪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N14。
Wikipedia    内容詳細  
8127.伊部駅  ・岡山県備前市伊部1685-1
伊部駅(いんべえき)は、岡山県備前市伊部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N11。
Wikipedia    内容詳細  
8128.香登駅  ・岡山県備前市香登西
香登駅(かがとえき)は、岡山県備前市香登西にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N10。
Wikipedia    内容詳細  
8129.寒河駅  ・岡山県備前市日生町寒河
寒河駅(そうごえき)は、岡山県備前市日生町寒河にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N16。
Wikipedia    内容詳細  
8130.西片上駅  ・岡山県備前市西片上87-3
西片上駅(にしかたかみえき)は、岡山県備前市西片上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N12。
Wikipedia    内容詳細  
8131.備前片上駅  ・岡山県備前市東片上518
備前片上駅(びぜんかたかみえき)は、岡山県備前市東片上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N13。
Wikipedia    内容詳細  
8132.日生駅  ・岡山県備前市日生町寒河2574
日生駅(ひなせえき)は、岡山県備前市日生町寒河にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N15。
Wikipedia    内容詳細  
8133.三石駅  ・岡山県備前市三石3168
三石駅(みついしえき)は、岡山県備前市三石にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-S11。
Wikipedia    内容詳細  
8134.吉永駅  ・岡山県備前市吉永町吉永中465-1
吉永駅(よしながえき)は、岡山県備前市吉永町吉永中にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-S10。
Wikipedia    内容詳細  
8135.片上駅  ・岡山県備前市西片上
片上駅(かたかみえき)は、かつて岡山県備前市西片上にあった同和鉱業片上鉄道の駅。同鉄道の廃線とともに廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8136.和気駅  ・岡山県和気郡和気町福富572-9
和気駅(わけえき)は、岡山県和気郡和気町福富にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-S09。
Wikipedia    内容詳細  
8137.天瀬駅  ・岡山県和気郡佐伯町岩戸
天瀬駅(あませえき)は岡山県和気郡佐伯町(現・和気町)岩戸に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8138.河本駅  ・岡山県和気郡佐伯町岩戸
河本駅(こうもとえき)は岡山県和気郡佐伯町(現・和気町)岩戸に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8139.清水駅 (岡山県)  ・岡山県和気郡和気町清水
清水駅(しみずえき)は岡山県和気郡和気町清水に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8140.杖谷駅  ・岡山県和気郡佐伯町苦木
杖谷駅(つえたにえき)は岡山県和気郡佐伯町(現・和気町)苦木に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8141.中山駅 (岡山県)  ・岡山県和気郡和気町大中山
中山駅(なかやまえき)は岡山県和気郡和気町大中山に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8142.苦木駅  ・岡山県和気郡佐伯町苦木
苦木駅(にがきえき)は岡山県和気郡佐伯町(現・和気町)苦木に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8143.備前塩田駅  ・岡山県和気郡佐伯町塩田
備前塩田(びぜんしおたえき)は岡山県和気郡佐伯町(現・和気町)塩田に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8144.備前矢田駅  ・岡山県和気郡佐伯町矢田
備前矢田駅(びぜんやたえき)は岡山県和気郡佐伯町(現・和気町)矢田に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8145.本和気駅  ・岡山県和気郡和気町和気
本和気駅(ほんわけえき)は岡山県和気郡和気町和気に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8146.益原駅  ・岡山県和気郡和気町益原
益原駅(ますばらえき)は岡山県和気郡和気町益原に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8147.あわくら温泉駅  ・岡山県英田郡西粟倉村影石612-4
あわくら温泉駅(あわくらおんせんえき)は、岡山県英田郡西粟倉村影石にある、智頭急行智頭線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8148.いずえ駅  ・岡山県井原市下出部町
いずえ駅(いずええき)は、岡山県井原市下出部町(しもいずえちょう)にある、井原鉄道井原線の駅。駅名は「出部」という地名を平仮名書きにしたものである。
Wikipedia    内容詳細  
8149.井原駅  ・岡山県井原市七日市町
井原駅(いばらえき)は、岡山県井原市七日市町にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8150.宇野駅  ・岡山県玉野市築港一丁目1番1号
宇野駅(うのえき)は、岡山県玉野市築港一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅で、同線の終着駅である。駅番号はJR-L15。
Wikipedia    内容詳細  
8151.大富駅  ・岡山県瀬戸内市邑久町大富490-2
大富駅(おおどみえき)は、岡山県瀬戸内市邑久町大富にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅。駅番号はJR-N07。
Wikipedia    内容詳細  
8152.大原駅 (岡山県)  ・岡山県美作市古町1494-24
大原駅(おおはらえき)は、岡山県美作市古町にある、智頭急行智頭線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8153.邑久駅  ・岡山県瀬戸内市邑久町山田庄186-3
邑久駅(おくえき)は、岡山県瀬戸内市邑久町山田庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅。駅番号はJR-N08。
Wikipedia    内容詳細  
8154.長船駅  ・岡山県瀬戸内市長船町福岡440-1
長船駅(おさふねえき)は、岡山県瀬戸内市長船町福岡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N09。
Wikipedia    内容詳細  
8155.小田駅 (岡山県)  ・岡山県小田郡矢掛町小田
小田駅(おだえき)は、岡山県小田郡矢掛町小田にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8156.小原駅  ・岡山県久米郡美咲町小原
小原駅(おばらえき)は岡山県久米郡美咲町小原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8157.笠岡駅  ・岡山県笠岡市笠岡2493
笠岡駅(かさおかえき)は、岡山県笠岡市笠岡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W11。
Wikipedia    内容詳細  
8158.勝間田駅  ・岡山県勝田郡勝央町勝間田765-3
勝間田駅(かつまだえき)は、岡山県勝田郡勝央町勝間田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8159.亀甲駅  ・岡山県久米郡美咲町原田1757
亀甲駅(かめのこうえき)は、岡山県久米郡美咲町原田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8160.鴨方駅  ・岡山県浅口市鴨方町六条院中3214番
鴨方駅(かもがたえき)は、岡山県浅口市鴨方町六条院中にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W09。
Wikipedia    内容詳細  
8161.木野山駅  ・岡山県高梁市津川町今津881-2
木野山駅(きのやまえき)は、岡山県高梁市津川町今津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。 駅番号はJR-V13。
Wikipedia    内容詳細  
8162.清音駅  ・岡山県総社市清音上中島185-2
清音駅(きよねえき)は、岡山県総社市清音上中島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・井原鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8163.久々原駅  ・岡山県都窪郡早島町前潟913番地7
久々原駅(くぐはらえき)は、岡山県都窪郡早島町前潟にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線の駅である。宇野方面に向かう「宇野みなと線」と、本四備讃線に直通する「瀬戸大橋線」の、双方の愛称区間に含まれている。駅番号は宇野みなと線がJR-L07、瀬戸大橋線がJR-M07。
Wikipedia    内容詳細  
8164.久世駅  ・岡山県真庭市久世2426-3
久世駅(くせえき)は、岡山県真庭市久世にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8165.熊山駅  ・岡山県赤磐市千躰329-2
熊山駅(くまやまえき)は、岡山県赤磐市千躰(せんだ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-S08。
Wikipedia    内容詳細  
8166.豪渓駅  ・岡山県総社市宍粟362-2
豪渓駅(ごうけいえき)は、岡山県総社市宍粟にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V08。
Wikipedia    内容詳細  
8167.神目駅  ・岡山県久米郡久米南町神目中
神目駅(こうめえき)は、岡山県久米郡久米南町神目中にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8168.古見駅 (岡山県)  ・岡山県真庭市古見
古見駅(こみえき)は、岡山県真庭市古見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8169.子守唄の里高屋駅  ・岡山県井原市高屋町三丁目
子守唄の里高屋駅(こもりうたのさとたかやえき)は、岡山県井原市高屋町三丁目にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8170.金光駅  ・岡山県浅口市金光町占見新田335-2
金光駅(こんこうえき)は、岡山県浅口市金光町占見新田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W08。
Wikipedia    内容詳細  
8171.里庄駅  ・岡山県浅口郡里庄町大字新庄2784-5
里庄駅(さとしょうえき)は、岡山県浅口郡里庄町大字新庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W10。
Wikipedia    内容詳細  
8172.早雲の里荏原駅  ・岡山県井原市東江原町856-4
早雲の里荏原駅(そううんのさと えばらえき)は、岡山県井原市東江原町にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8173.総社駅  ・岡山県総社市駅前一丁目1-1
総社駅(そうじゃえき)は、岡山県総社市駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)および井原鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8174.誕生寺駅  ・岡山県久米郡久米南町里方
誕生寺駅(たんじょうじえき)は、岡山県久米郡久米南町里方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8175.中国勝山駅  ・岡山県真庭市勝山407
中国勝山駅(ちゅうごくかつやまえき)は、岡山県真庭市勝山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8176.月田駅  ・岡山県真庭市月田7445-2
月田駅(つきだえき)は、岡山県真庭市月田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。快速列車を含めた全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8177.常山駅  ・岡山県玉野市宇藤木714番地2
常山駅(つねやまえき)は、岡山県玉野市宇藤木にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅である。駅番号はJR-L12。
Wikipedia    内容詳細  
8178.富原駅  ・岡山県真庭市若代
富原駅(とみはらえき)は、岡山県真庭市若代にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8179.楢原駅  ・岡山県美作市楢原上
楢原駅(ならはらえき)は、岡山県美作市楢原上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8180.西粟倉駅  ・岡山県英田郡西粟倉村長尾794-3
西粟倉駅(にしあわくらえき)は、岡山県英田郡西粟倉村長尾にある、智頭急行智頭線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8181.西勝間田駅  ・岡山県勝田郡勝央町黒坂
西勝間田駅(にしかつまだえき)は、岡山県勝田郡勝央町黒坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8182.八浜駅  ・岡山県玉野市八浜町大崎480番地
八浜駅(はちはまえき)は、岡山県玉野市八浜町大崎にある西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅である。駅番号はJR-L13。
Wikipedia    内容詳細  
8183.服部駅 (岡山県)  ・岡山県総社市北溝手243-6
服部駅(はっとりえき)は、岡山県総社市北溝手にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U08。
Wikipedia    内容詳細  
8184.林野駅  ・岡山県美作市栄町189-2
林野駅(はやしのえき)は、岡山県美作市栄町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。美作市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8185.早島駅  ・岡山県都窪郡早島町前潟589番地2
早島駅(はやしまえき)は、岡山県都窪郡早島町前潟にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線の駅である。宇野方面に向かう「宇野みなと線」と、本四備讃線に直通する「瀬戸大橋線」の、双方の愛称区間に含まれている。駅番号は宇野みなと線がJR-L06、瀬戸大橋線がJR-M06。
Wikipedia    内容詳細  
8186.東総社駅  ・岡山県総社市総社二丁目21-1
東総社駅(ひがしそうじゃえき)は、岡山県総社市総社二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U09。
Wikipedia    内容詳細  
8187.備前田井駅  ・岡山県玉野市田井三丁目3番1号
備前田井駅(びぜんたいえき)は、岡山県玉野市田井三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅である。駅番号はJR-L14。
Wikipedia    内容詳細  
8188.備中川面駅  ・岡山県高梁市川面町平田2734-2
備中川面駅(びっちゅうかわもえき)は、岡山県高梁市川面町平田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V14。
Wikipedia    内容詳細  
8189.備中高梁駅  ・岡山県高梁市旭町1317-2
備中高梁駅(びっちゅうたかはしえき)は、岡山県高梁市旭町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V12。
Wikipedia    内容詳細  
8190.備中広瀬駅  ・岡山県高梁市松山字新田古川筋236-2
備中広瀬駅(びっちゅうひろせえき)は、岡山県高梁市松山字新田古川筋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V11。
Wikipedia    内容詳細  
8191.日羽駅  ・岡山県総社市日羽草部1480-1
日羽駅(ひわえき)は、岡山県総社市日羽草部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V09。
Wikipedia    内容詳細  
8192.方谷駅  ・岡山県高梁市中井町西方9194
方谷駅(ほうこくえき)は、岡山県高梁市中井町西方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V15。
Wikipedia    内容詳細  
8193.三谷駅 (岡山県)  ・岡山県小田郡矢掛町東三成
三谷駅(みたにえき)は、岡山県小田郡矢掛町東三成にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8194.美袋駅  ・岡山県総社市美袋1924-2
美袋駅(みなぎえき)は、岡山県総社市美袋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅で、旧昭和町の中心駅である。難読駅名として知られている。駅番号はJR-V10。
Wikipedia    内容詳細  
8195.美作江見駅  ・岡山県美作市川北92-2
美作江見駅(みまさかえみえき)は、岡山県美作市川北にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8196.美作追分駅  ・岡山県真庭市上河内
美作追分駅(みまさかおいわけえき)は、岡山県真庭市上河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8197.美作落合駅  ・岡山県真庭市西原398
美作落合駅(みまさかおちあいえき)は、岡山県真庭市西原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8198.美作土居駅  ・岡山県美作市土居
美作土居駅(みまさかどいえき)は、岡山県美作市土居にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8199.宮本武蔵駅  ・岡山県美作市今岡384-5
宮本武蔵駅(みやもとむさしえき)は、岡山県美作市今岡にある、智頭急行智頭線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8200.矢掛駅  ・岡山県小田郡矢掛町矢掛
矢掛駅(やかげえき)は、岡山県小田郡矢掛町矢掛にある、井原鉄道井原線の駅。矢掛市街地からは外れた、山際の場所にあり、駅前の開発もあまり進んでおらず、田園風景がまだ残っている。
Wikipedia    内容詳細  
8201.弓削駅  ・岡山県久米郡久米南町下弓削下沖366
弓削駅(ゆげえき)は、岡山県久米郡久米南町下弓削下沖にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8202.大多羅駅  ・岡山市東区大多羅町399
大多羅駅(おおだらえき)は、岡山県岡山市東区大多羅町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅。駅番号はJR-N05。
Wikipedia    内容詳細  
8203.門田屋敷停留場  ・岡山市中区門田屋敷二丁目
門田屋敷停留場(かどたやしきていりゅうじょう)は岡山県岡山市中区門田屋敷二丁目にある岡山電気軌道東山本線の停留場である。駅番号はH09。
Wikipedia    内容詳細  
8204.小橋停留場
小橋停留場(こばしていりゅうじょう)は岡山県岡山市中区小橋町一丁目および小橋町二丁目にある岡山電気軌道東山本線の停留場である。駅番号はH07。
Wikipedia    内容詳細  
8205.西大寺駅  ・岡山市東区西大寺上二丁目4-64
西大寺駅(さいだいじえき)は、岡山県岡山市東区西大寺上二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。駅番号はJR-N06。駅名は近傍の西大寺観音院にちなむ。
Wikipedia    内容詳細  
8206.上道駅 (岡山県)  ・岡山市東区中尾140-1
上道駅(じょうとうえき)は、岡山県岡山市東区中尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-S05。
Wikipedia    内容詳細  
8207.瀬戸駅  ・岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2
瀬戸駅(せとえき)は、岡山県岡山市東区瀬戸町瀬戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-S06。
Wikipedia    内容詳細  
8208.高島駅  ・岡山市中区清水二丁目589
高島駅(たかしまえき)は、岡山県岡山市中区清水二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8209.中納言停留場  ・岡山市中区中納言町・小橋町二丁目
中納言停留場(ちゅうなごんていりゅうじょう)は岡山県岡山市中区中納言町および小橋町二丁目にある岡山電気軌道東山本線の停留場である。駅番号はH08。
Wikipedia    内容詳細  
8210.西川原駅  ・岡山市中区西川原一丁目203-17
西川原駅(にしがわらえき)は、岡山県岡山市中区西川原一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8211.東岡山駅  ・岡山市中区土田112-1
東岡山駅(ひがしおかやまえき)は、岡山県岡山市中区土田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8212.東山・おかでんミュージアム駅停留場
東山・おかでんミュージアム駅停留場(ひがしやま・おかでんミュージアムえきていりゅうじょう)は、岡山県岡山市中区徳吉町二丁目および東山二丁目にある岡山電気軌道東山本線の停留場である。駅番号はH10。当停留場は正式名称に「駅」までを含んでいる[2]。また東山・おかでんチャギントンミュージアム駅(ひがしやま・おかでんチャギントンミュージアムえき)の別称もあり、おかでんチャギントン電車関連ではそのように案内される[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8213.万富駅  ・岡山市東区瀬戸町万富329-2
万富駅(まんとみえき)は、岡山県岡山市東区瀬戸町万富にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-S07。
Wikipedia    内容詳細  
8214.足守駅  ・岡山市北区福崎80-119
足守駅(あしもりえき)は、岡山県岡山市北区福崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U07。
Wikipedia    内容詳細  
8215.大元駅  ・岡山市北区大元駅前10番6号
大元駅(おおもとえき)は、岡山県岡山市北区大元駅前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線の駅である。宇野方面に向かう「宇野みなと線」と、本四備讃線に直通する「瀬戸大橋線」の、双方の愛称区間に含まれている。駅番号は宇野みなと線がJR-L02、瀬戸大橋線がJR-M02。
Wikipedia    内容詳細  
8216.岡山駅  ・岡山市北区
岡山駅(おかやまえき)は、岡山県岡山市北区駅元町にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8217.岡山貨物ターミナル駅  ・岡山市北区野田四丁目1-90
岡山貨物ターミナル駅(おかやまかもつターミナルえき)は、岡山県岡山市北区野田四丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。山陽本線に属している。2016年(平成28年)3月26日に、西岡山駅から改称された。当駅付近にかつて存在した岡山操車場についても本項で述べる。
Wikipedia    内容詳細  
8218.金川駅  ・岡山市北区御津金川300
金川駅(かながわえき)は、岡山県岡山市北区御津金川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8219.北長瀬駅  ・岡山市北区北長瀬表町二丁目17-85
北長瀬駅(きたながせえき)は、岡山県岡山市北区北長瀬表町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8220.吉備津駅  ・岡山市北区吉備津1054-2
吉備津駅(きびつえき)は、岡山県岡山市北区吉備津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U05。
Wikipedia    内容詳細  
8221.京橋停留場  ・岡山県岡山市北区京橋町
京橋停留場(きょうばしていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区京橋町にある岡山電気軌道東山本線の停留場(臨時停留場)である。
Wikipedia    内容詳細  
8222.県庁通り停留場
県庁通り停留場(けんちょうどおりていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区表町一丁目・丸の内一丁目(東山方面ホーム)および、表町二丁目・内山下一丁目(岡山駅前方面ホーム)にある岡山電気軌道東山本線の停留場である。駅番号はH05。
Wikipedia    内容詳細  
8223.西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前停留場  ・岡山県岡山市北区京橋町
西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前停留場(さいだいじちょう・おかやまげいじゅつそうぞうげきじょうハレノワまえていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区京橋町にある岡山電気軌道東山本線の停留場である。駅番号はH06。
Wikipedia    内容詳細  
8224.城下停留場  ・岡山市北区天神町・表町一丁目
城下停留場(しろしたていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区天神町および表町一丁目にある岡山電気軌道東山本線の停留場である。駅番号はH04。後楽園および岡山城の最寄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8225.新西大寺町筋停留場  ・岡山市北区田町二丁目・表町三丁目
新西大寺町筋停留場(しんさいだいじちょうすじていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区田町二丁目および表町三丁目にある岡山電気軌道清輝橋線の停留場である。駅番号はS06。
Wikipedia    内容詳細  
8226.清輝橋停留場  ・岡山市北区清輝橋一丁目
清輝橋停留場(せいきばしていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区清輝橋一丁目にある岡山電気軌道清輝橋線の停留場である。駅番号はS09。
Wikipedia    内容詳細  
8227.大安寺駅  ・岡山市北区大安寺中町5-29
大安寺駅(だいあんじえき)は、岡山県岡山市北区大安寺中町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U03。
Wikipedia    内容詳細  
8228.大雲寺前停留場  ・岡山市北区中央町・表町三丁目
大雲寺前停留場(だいうんじまえていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区中央町および表町三丁目にある岡山電気軌道清輝橋線の停留場である。駅番号はS07。
Wikipedia    内容詳細  
8229.建部駅  ・岡山市北区建部町中田
建部駅(たけべえき)は、岡山県岡山市北区建部町中田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。駅舎は国の登録有形文化財[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8230.玉柏駅  ・岡山市北区玉柏1325
玉柏駅(たまがしえき)は、岡山県岡山市北区玉柏にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8231.田町停留場  ・岡山市北区田町一丁目・中山下二丁目
田町停留場(たまちていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区田町一丁目および中山下二丁目にある岡山電気軌道清輝橋線の停留場である。駅番号はS05。2016年12月1日に停留場の南東約100mに川崎医科大学総合医療センターが開院したのに伴い、停留場表記および車内放送では「田町(川崎医大総合医療センター前)」となっている。
Wikipedia    内容詳細  
8232.西川緑道公園停留場  ・岡山市北区野田屋町一丁目・平和町
西川緑道公園停留場(にしがわりょくどうこうえんていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区野田屋町一丁目および平和町にある岡山電気軌道東山本線の停留場。駅番号は東山線がH02、清輝橋線がS02。
Wikipedia    内容詳細  
8233.庭瀬駅  ・岡山市北区平野319-1
庭瀬駅(にわせえき)は、岡山県岡山市北区平野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8234.野々口駅  ・岡山市北区御津野々口1135
野々口駅(ののくちえき)は、岡山県岡山市北区御津野々口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8235.東中央町停留場  ・岡山市北区東中央町・南中央町
東中央町停留場(ひがしちゅうおうちょうていりゅうじょう)は、岡山県岡山市北区東中央町および南中央町にある(両町の境界線上に設置)、岡山電気軌道清輝橋線の停留場である。駅番号はS08。2015年(平成27年)4月までは停留場の東140mに岡山市立市民病院があったことから、停留場表記は「東中央町(市民病院入口)」となっていた。
Wikipedia    内容詳細  
8236.備前一宮駅  ・岡山市北区一宮553-19
備前一宮駅(びぜんいちのみやえき)は、岡山県岡山市北区一宮にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U04。
Wikipedia    内容詳細  
8237.備前原駅  ・岡山市北区原
備前原駅(びぜんはらえき)は、岡山県岡山市北区原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8238.備前三門駅  ・岡山市北区下伊福上町14-8
備前三門駅(びぜんみかどえき)は、岡山県岡山市北区下伊福上町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U02。
Wikipedia    内容詳細  
8239.備中高松駅  ・岡山市北区高松136
備中高松駅(びっちゅうたかまつえき)は、岡山県岡山市北区高松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U06。
Wikipedia    内容詳細  
8240.福渡駅  ・岡山市北区建部町福渡518
福渡駅(ふくわたりえき)は、岡山県岡山市北区建部町福渡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8241.法界院駅  ・岡山市北区学南町三丁目11-2
法界院駅(ほうかいいんえき)は、岡山県岡山市北区学南町三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8242.牧山駅  ・岡山市北区下牧
牧山駅(まきやまえき)は、岡山県岡山市北区下牧にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8243.柳川停留場  ・岡山市北区野田屋町一丁目・磨屋町
柳川停留場(やながわていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区野田屋町一丁目および磨屋町にある岡山電気軌道東山本線・清輝橋線の停留場である。駅番号は東山線がH03、清輝橋線がS03。
Wikipedia    内容詳細  
8244.郵便局前停留場  ・岡山市北区磨屋町・中山下一丁目
郵便局前停留場(ゆうびんきょくまえていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区磨屋町および中山下一丁目にある岡山電気軌道清輝橋線の停留場である。駅番号はS04。
Wikipedia    内容詳細  
8245.植松駅  ・岡山市南区植松565番地
植松駅(うえまつえき)は、岡山県岡山市南区植松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅である。駅番号はJR-M09。
Wikipedia    内容詳細  
8246.妹尾駅  ・岡山市南区東畦145番地
妹尾駅(せのおえき)は、岡山県岡山市南区東畦(ひがしうね)にある西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線の駅である。宇野方面に向かう「宇野みなと線」と、本四備讃線に直通する「瀬戸大橋線」の、双方の愛称区間に含まれている。駅番号は宇野みなと線がJR-L04、瀬戸大橋線がJR-M04。
Wikipedia    内容詳細  
8247.迫川駅  ・岡山市南区迫川237番地22
迫川駅(はざかわえき)は、岡山県岡山市南区迫川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅である。駅番号はJR-L11。
Wikipedia    内容詳細  
8248.彦崎駅  ・岡山市南区彦崎2928番地2
彦崎駅(ひこさきえき)は、岡山県岡山市南区彦崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅である。駅番号はJR-L09。
Wikipedia    内容詳細  
8249.備前片岡駅  ・岡山市南区片岡字川西2360番地3
備前片岡駅(びぜんかたおかえき)は、岡山県岡山市南区片岡字川西にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅である。駅番号はJR-L10。
Wikipedia    内容詳細  
8250.備前西市駅  ・岡山市南区西市457番地4
備前西市駅(びぜんにしいちえき)は、岡山県岡山市南区西市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線の駅である。宇野方面に向かう「宇野みなと線」と、本四備讃線に直通する「瀬戸大橋線」の、双方の愛称区間に含まれている。駅番号は宇野みなと線がJR-L03、瀬戸大橋線がJR-M03。
Wikipedia    内容詳細  
8251.備中箕島駅  ・岡山市南区箕島字濱前617番地2
備中箕島駅(びっちゅうみしまえき)は、岡山県岡山市南区箕島字濱前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線の駅である。宇野方面に向かう「宇野みなと線」と、本四備讃線に直通する「瀬戸大橋線」の、双方の愛称区間に含まれている。駅番号は宇野みなと線がJR-L05、瀬戸大橋線がJR-M05。
Wikipedia    内容詳細  
8252.岡山港駅  ・岡山県岡山市海岸通
岡山港駅(おかやまこうえき)は、かつて岡山市(現・南区)海岸通に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)である。岡山臨港鉄道線の廃止により、1984年(昭和59年)12月30日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8253.岡南泉田駅  ・岡山県岡山市泉田
岡南泉田駅(こうなんいずみたえき)は、かつて岡山県岡山市(現・南区)泉田に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)である。岡山臨港鉄道線の廃止により、1984年12月30日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8254.岡南新保駅  ・岡山県岡山市新保
岡南新保駅(こうなんしんぽうえき)は、かつて岡山県岡山市(現・南区)新保に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)である。1984年12月30日に岡山臨港鉄道線の廃止により廃駅となった。なお、ホームは現在(2021年)も残されている。
Wikipedia    内容詳細  
8255.岡南福田駅  ・岡山県岡山市福田
岡南福田駅(こうなんふくだえき)は、かつて岡山県岡山市(現・南区)福田に存在した岡山臨港鉄道の駅である。岡山臨港鉄道線の廃止により、1984年12月30日に廃駅となった。ホームは残されているかどうか分からない。
Wikipedia    内容詳細  
8256.岡南元町駅  ・岡山県岡山市南区若葉町28
岡南元町駅(こうなんもとまちえき)は、かつて岡山県岡山市(現・南区)に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)である。岡山臨港鉄道線の廃止により、1984年12月30日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8257.並木町駅  ・岡山県岡山市並木町
並木町駅(なみきちょうえき)は、かつて岡山県岡山市(現・南区)並木町に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)である。岡山臨港鉄道線の廃止により、1984年12月30日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8258.南岡山駅 (岡山県)  ・岡山県岡山市
南岡山駅(みなみおかやまえき)は、かつて岡山県岡山市(現・南区)に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)である。岡山臨港鉄道線の廃止により、1984年12月30日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8259.浦田駅 (岡山県)  ・岡山県倉敷市福田町浦田
浦田駅(うらだえき)は、岡山県倉敷市福田町浦田にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR4。
Wikipedia    内容詳細  
8260.上の町駅  ・岡山県倉敷市児島上の町二丁目60番2号
上の町駅(かみのちょうえき)は、岡山県倉敷市児島上の町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅である。駅番号はJR-M11。
Wikipedia    内容詳細  
8261.川辺宿駅  ・岡山県倉敷市真備町川辺美トロ2281-3
川辺宿駅(かわべじゅくえき)は、岡山県倉敷市真備町川辺美トロにある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8262.吉備真備駅  ・岡山県倉敷市真備町箭田別府後1102-11
吉備真備駅(きびのまきびえき)は、岡山県倉敷市真備町箭田別府後にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8263.木見駅  ・岡山県倉敷市木見469番地
木見駅(きみえき)は、岡山県倉敷市木見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅である。駅番号はJR-M10。
Wikipedia    内容詳細  
8264.球場前駅 (岡山県)  ・岡山県倉敷市四十瀬
球場前駅(きゅうじょうまええき)は、岡山県倉敷市四十瀬にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR1。
Wikipedia    内容詳細  
8265.倉敷駅  ・岡山県倉敷市阿知一丁目1-1
倉敷駅(くらしきえき)は、岡山県倉敷市阿知一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8266.倉敷貨物ターミナル駅  ・岡山県倉敷市水島西通二丁目1-7
倉敷貨物ターミナル駅(くらしきかもつターミナルえき)は、岡山県倉敷市水島西通二丁目にある水島臨海鉄道水島本線の貨物駅である。貨物駅だが車両基地が併設されており、旅客列車用車両が乗り入れている。
Wikipedia    内容詳細  
8267.倉敷市駅  ・岡山県倉敷市阿知一丁目
倉敷市駅(くらしきしえき)は、岡山県倉敷市阿知一丁目にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR0。
Wikipedia    内容詳細  
8268.児島駅  ・岡山県倉敷市児島駅前一丁目107番地
児島駅(こじまえき)は、岡山県倉敷市児島駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8269.栄駅 (岡山県)  ・岡山県倉敷市水島東栄町
栄駅(さかええき)は、岡山県倉敷市水島東栄町にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR6。
Wikipedia    内容詳細  
8270.新倉敷駅  ・岡山県倉敷市玉島爪崎390-4
新倉敷駅(しんくらしきえき)は、岡山県倉敷市玉島爪崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8271.茶屋町駅  ・岡山県倉敷市茶屋町478番地
茶屋町駅(ちゃやまちえき)は、岡山県倉敷市茶屋町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8272.常盤駅 (岡山県)  ・岡山県倉敷市水島東常盤町
常盤駅(ときわえき)は、岡山県倉敷市水島東常盤町にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR7。
Wikipedia    内容詳細  
8273.中庄駅  ・岡山県倉敷市鳥羽35
中庄駅(なかしょうえき)は、岡山県倉敷市鳥羽にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8274.西阿知駅  ・岡山県倉敷市西阿知町1049
西阿知駅(にしあちえき)は、岡山県倉敷市西阿知町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W06。
Wikipedia    内容詳細  
8275.西富井駅  ・岡山県倉敷市上富井
西富井駅(にしとみいえき)は、岡山県倉敷市上富井にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR2。
Wikipedia    内容詳細  
8276.東水島駅  ・岡山県倉敷市潮通三丁目3-8
東水島駅(ひがしみずしまえき)は、岡山県倉敷市潮通三丁目にある水島臨海鉄道港東線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8277.備中呉妹駅  ・岡山県倉敷市真備町尾崎井野1365-2
備中呉妹駅(びっちゅうくれせえき)は、岡山県倉敷市真備町尾崎井野にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8278.福井駅 (岡山県)  ・岡山県倉敷市福井
福井駅(ふくいえき)は、岡山県倉敷市福井にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR3。
Wikipedia    内容詳細  
8279.水島駅  ・岡山県倉敷市水島東千鳥町
水島駅(みずしまえき)は、岡山県倉敷市水島東千鳥町にある、水島臨海鉄道の駅である。駅番号はMR8。倉敷市水島地域の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8280.三菱自工前駅  ・岡山県倉敷市水島海岸通二丁目
三菱自工前駅(みつびしじこうまええき)は、岡山県倉敷市水島海岸通二丁目にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR9。旅客営業の終点となっている。
Wikipedia    内容詳細  
8281.弥生駅  ・岡山県倉敷市水島東弥生町
弥生駅(やよいえき)は、岡山県倉敷市水島東弥生町にある、水島臨海鉄道水島本線の駅である。駅番号はMR5。
Wikipedia    内容詳細  
8282.院庄駅  ・岡山県津山市二宮42-3
院庄駅(いんのしょうえき)は、岡山県津山市二宮にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8283.佐良山駅  ・岡山県津山市高尾
佐良山駅(さらやまえき)は、岡山県津山市高尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

広島県の駅

8284.安芸幸崎駅  ・広島県三原市幸崎能地三丁目4-1
安芸幸崎駅(あきさいざきえき)は、広島県三原市幸崎能地三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y29。
Wikipedia    内容詳細  
8285.安芸長浜駅  ・広島県竹原市忠海長浜一丁目
安芸長浜駅(あきながはまえき)は、広島県竹原市忠海長浜一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。駅番号はJR-Y27。
Wikipedia    内容詳細  
8286.糸崎駅  ・広島県三原市糸崎四丁目1-1
糸崎駅(いとざきえき)は、広島県三原市糸崎(いとさき)四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8287.鵜飼駅 (広島県)  ・広島県府中市鵜飼町45-10
鵜飼駅(うかいえき)は、広島県府中市鵜飼町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8288.大竹駅  ・広島県大竹市新町一丁目1-1
大竹駅(おおたけえき)は、広島県大竹市新町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅である。駅番号はJR-R14。
Wikipedia    内容詳細  
8289.大乗駅  ・広島県竹原市高崎町353
大乗駅(おおのりえき)は、広島県竹原市高崎町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅。駅番号はJR-Y26。
Wikipedia    内容詳細  
8290.海田市駅  ・広島県安芸郡海田町新町20-20
海田市駅(かいたいちえき)は、広島県安芸郡海田町新町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8291.河佐駅  ・広島県府中市久佐町318-3
河佐駅(かわさえき)は、広島県府中市久佐町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8292.玖波駅  ・広島県大竹市玖波二丁目1-1
玖波駅(くばえき)は、広島県大竹市玖波二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R13。
Wikipedia    内容詳細  
8293.甲立駅  ・広島県安芸高田市甲田町高田原1994
甲立駅(こうたちえき)は、広島県安芸高田市甲田町高田原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8294.小屋浦駅  ・広島県安芸郡坂町小屋浦二丁目4-7
小屋浦駅(こやうらえき)は、広島県安芸郡坂町小屋浦二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅[1]。駅番号はJR-Y08。
Wikipedia    内容詳細  
8295.坂駅  ・広島県安芸郡坂町平成ヶ浜三丁目1-1
坂駅(さかえき)は、広島県安芸郡坂町平成ヶ浜三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅。駅番号はJR-Y06。
Wikipedia    内容詳細  
8296.下川辺駅  ・広島県府中市篠根町牛田741-6
下川辺駅(しもかわべえき)は、広島県府中市篠根町牛田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8297.上下駅  ・広島県府中市上下町上下847-2
上下駅(じょうげえき)は、広島県府中市上下町上下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。福塩線で最も標高の高い駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8298.須波駅  ・広島県三原市須波一丁目5-8
須波駅(すなみえき)は、広島県三原市須波一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y30。
Wikipedia    内容詳細  
8299.高木駅 (広島県)  ・広島県府中市高木町39-5
高木駅(たかぎえき)は、広島県府中市高木町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8300.竹原駅  ・広島県竹原市中央一丁目1-1
竹原駅(たけはらえき)は、広島県竹原市中央一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。駅番号はJR-Y25。
Wikipedia    内容詳細  
8301.忠海駅  ・広島県竹原市忠海中町1丁目1-1
忠海駅(ただのうみえき)は、広島県竹原市忠海中町1丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。駅番号はJR-Y28。
Wikipedia    内容詳細  
8302.中畑駅 (広島県)  ・広島県府中市河佐町中畑441-2
中畑駅(なかはたえき)は、広島県府中市河佐町中畑にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8303.備後三川駅
備後三川駅(びんごみかわえき)は、広島県世羅郡世羅町大字伊尾字的場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8304.備後矢野駅  ・広島県府中市上下町矢多田353-4
備後矢野駅(びんごやのえき)は、広島県府中市上下町矢多田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8305.府中駅 (広島県)  ・広島県府中市府川町19
府中駅(ふちゅうえき)は、広島県府中市府川町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8306.本郷駅 (広島県)  ・広島県三原市本郷南六丁目22-1
本郷駅(ほんごうえき)は、広島県三原市本郷南六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G15。
Wikipedia    内容詳細  
8307.水尻駅  ・広島県安芸郡坂町字水尻
水尻駅(みずしりえき)は、広島県安芸郡坂町字水尻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅[1]。駅番号はJR-Y07。
Wikipedia    内容詳細  
8308.三原駅  ・広島県三原市城町一丁目1-1
三原駅(みはらえき)は、広島県三原市城町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 三原城本丸跡を横切るように建てられている。三原港まで当駅から300 mと近い。
Wikipedia    内容詳細  
8309.向洋駅  ・広島県安芸郡府中町青崎南4-18
向洋駅(むかいなだえき)は、広島県安芸郡府中町青崎南にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8310.向原駅  ・広島県安芸高田市向原町坂73
向原駅(むかいはらえき)は、広島県安芸高田市向原町坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8311.吉田口駅  ・広島県安芸高田市甲田町下小原240
吉田口駅(よしだぐちえき)は、広島県安芸高田市甲田町下小原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8312.吉名駅  ・広島県竹原市吉名町宮条32
吉名駅(よしなえき)は、広島県竹原市吉名町宮条にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅。駅番号はJR-Y24。
Wikipedia    内容詳細  
8313.尾道駅  ・広島県尾道市東御所町1-1
尾道駅(おのみちえき)は、広島県尾道市東御所町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-X18。
Wikipedia    内容詳細  
8314.新尾道駅  ・広島県尾道市栗原町9381-4
新尾道駅(しんおのみちえき)は、広島県尾道市栗原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8315.東尾道駅  ・広島県尾道市高須町4735-2
東尾道駅(ひがしおのみちえき)は、広島県尾道市高須町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-X17。
Wikipedia    内容詳細  
8316.安芸阿賀駅  ・広島県呉市阿賀中央六丁目3-1
安芸阿賀駅(あきあがえき)は、広島県呉市阿賀中央六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y15。
Wikipedia    内容詳細  
8317.安芸川尻駅  ・広島県呉市川尻町西二丁目19-5
安芸川尻駅(あきかわじりえき)は、広島県呉市川尻町西二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y19。
Wikipedia    内容詳細  
8318.安登駅  ・広島県呉市安浦町安登西五丁目2-14
安登駅(あとえき)は、広島県呉市安浦町安登西五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y20。
Wikipedia    内容詳細  
8319.かるが浜駅  ・広島県呉市狩留賀町4
かるが浜駅(かるがはまえき)は、広島県呉市狩留賀町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅[2]。駅番号はJR-Y11。
Wikipedia    内容詳細  
8320.川原石駅  ・広島県呉市海岸三丁目8先
川原石駅(かわらいしえき)は、広島県呉市海岸三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y13。
Wikipedia    内容詳細  
8321.呉駅  ・広島県呉市宝町1-16
呉駅(くれえき)は、広島県呉市宝町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅[1]。駅番号はJR-Y14。
Wikipedia    内容詳細  
8322.呉ポートピア駅  ・広島県呉市天応伝十原町[1]1-23
呉ポートピア駅(くれポートピアえき)は、広島県呉市天応伝十原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅[2]。駅番号はJR-Y09。
Wikipedia    内容詳細  
8323.新広駅  ・広島県呉市広古新開二丁目1-9
新広駅(しんひろえき)は、広島県呉市広古新開二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。駅番号はJR-Y16。
Wikipedia    内容詳細  
8324.天応駅  ・広島県呉市天応塩谷町3-1
天応駅(てんのうえき)は、広島県呉市天応塩谷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y10。
Wikipedia    内容詳細  
8325.仁方駅  ・広島県呉市仁方本町二丁目1-1
仁方駅(にがたえき)は、広島県呉市仁方本町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y18。
Wikipedia    内容詳細  
8326.広駅  ・広島県呉市広中町2-6
広駅(ひろえき)は、広島県呉市広中町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅[1]。駅番号はJR-Y17。
Wikipedia    内容詳細  
8327.安浦駅  ・広島県呉市安浦町中央一丁目3-41
安浦駅(やすうらえき)は、広島県呉市安浦町中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。駅番号はJR-Y21。
Wikipedia    内容詳細  
8328.吉浦駅  ・広島県呉市吉浦本町一丁目1-1
吉浦駅(よしうらえき)は、広島県呉市吉浦本町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅[1]。駅番号はJR-Y12。
Wikipedia    内容詳細  
8329.内名駅  ・広島県庄原市東城町竹森
内名駅(うちなえき)は、広島県庄原市東城町竹森にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8330.小奴可駅  ・広島県庄原市東城町小奴可2581-1
小奴可駅(おぬかえき)は、広島県庄原市東城町小奴可にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8331.高駅  ・広島県庄原市高町市場1262
高駅(たかえき)は、広島県庄原市高町市場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8332.道後山駅  ・広島県庄原市西城町高尾
道後山駅(どうごやまえき)は、広島県庄原市西城町高尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8333.東城駅  ・広島県庄原市東城町川東160-3
東城駅(とうじょうえき)は、広島県庄原市東城町川東にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8334.七塚駅  ・広島県庄原市七塚町
七塚駅(ななつかえき)は、広島県庄原市七塚町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8335.比婆山駅  ・広島県庄原市西城町大屋
比婆山駅(ひばやまえき)は、広島県庄原市西城町大屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8336.平子駅  ・広島県庄原市西城町平子
平子駅(ひらこえき)は、広島県庄原市西城町平子にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8337.備後落合駅  ・広島県庄原市西城町八鳥1778
備後落合駅(びんごおちあいえき)は、広島県庄原市西城町八鳥にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8338.備後西城駅  ・広島県庄原市西城町大佐722-3
備後西城駅(びんごさいじょうえき)は、広島県庄原市西城町大佐にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8339.備後庄原駅  ・広島県庄原市中本町二丁目13-1
備後庄原駅(びんごしょうばらえき)は、広島県庄原市中本町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8340.備後三日市駅  ・広島県庄原市三日市町
備後三日市駅(びんごみっかいちえき)は、広島県庄原市三日市町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8341.備後八幡駅  ・広島県庄原市東城町菅295-2
備後八幡駅(びんごやわたえき)は、広島県庄原市東城町菅にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8342.山ノ内駅 (広島県)  ・広島県庄原市山内町
山ノ内駅(やまのうちえき)は、広島県庄原市山内町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8343.油木駅  ・広島県庄原市西城町油木326
油木駅(ゆきえき)は、広島県庄原市西城町油木にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。広島県最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8344.阿品駅  ・広島県廿日市市阿品二丁目29-1
阿品駅(あじなえき)は、広島県廿日市市阿品二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R09。
Wikipedia    内容詳細  
8345.阿品東駅  ・広島県廿日市市阿品一丁目10-1[1]
阿品東駅(あじなひがしえき)は、広島県廿日市市阿品一丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM37。
Wikipedia    内容詳細  
8346.大野浦駅  ・広島県廿日市市塩屋一丁目1-57
大野浦駅(おおのうらえき)は、広島県廿日市市塩屋一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R12。宮浜温泉への玄関駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
8347.山陽女学園前駅  ・広島県廿日市市佐方本町1-6[1]
山陽女学園前駅(さんようじょがくえんまええき)は、広島県廿日市市佐方本町にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM31。
Wikipedia    内容詳細  
8348.JA広島病院前駅  ・広島県廿日市市地御前一丁目3-13[1]
JA広島病院前駅(ジェイエーひろしまびょういんまええき)は、広島県廿日市市地御前一丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM35。
Wikipedia    内容詳細  
8349.地御前駅  ・広島県廿日市市地御前五丁目6-23[1]
地御前駅(じごぜんえき)は、広島県廿日市市地御前五丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM36。
Wikipedia    内容詳細  
8350.新宮島駅  ・広島県佐伯郡地御前村
新宮島駅(しんみやじまえき)は、かつて広島県佐伯郡地御前村[1]に存在した広島瓦斯電軌宮島線(現在の広島電鉄宮島線)の駅(廃駅)。新宮島仮停車場、新宮島停留所とも称される[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8351.廿日市駅  ・広島県廿日市市駅前1-1
廿日市駅(はつかいちえき)は、広島県廿日市市駅前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R07。
Wikipedia    内容詳細  
8352.廿日市市役所前駅  ・広島県廿日市市新宮一丁目2-38[1]
廿日市市役所前駅(はつかいちしやくしょまええき)は、広島県廿日市市新宮一丁目にある広島電鉄宮島線の駅。廿日市市役所、はつかいち文化ホール「さくらぴあ」の最寄駅である。駅番号はM33。旧駅名である平良(へら)の副駅名がつけられている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8353.広電阿品駅  ・広島県廿日市市阿品三丁目1-1[1]
広電阿品駅(ひろでんあじなえき)は、広島県廿日市市阿品三丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM38。
Wikipedia    内容詳細  
8354.広電廿日市駅  ・広島県廿日市市廿日市二丁目1-25[1]
広電廿日市駅(ひろでんはつかいちえき)は広島県廿日市市廿日市二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM32。
Wikipedia    内容詳細  
8355.広電宮島口駅  ・広島県廿日市市宮島口一丁目12-34[1]
広電宮島口駅(ひろでんみやじまぐちえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM39。
Wikipedia    内容詳細  
8356.前空駅  ・広島県廿日市市前空五丁目3-3
前空駅(まえぞらえき)は、広島県廿日市市前空五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R11。
Wikipedia    内容詳細  
8357.宮内駅 (広島県)  ・広島県廿日市市串戸二丁目15-15[1]
宮内駅(みやうちえき)は広島県廿日市市串戸二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM34。
Wikipedia    内容詳細  
8358.宮内串戸駅  ・広島県廿日市市串戸四丁目7-7
宮内串戸駅(みやうちくしどえき)は、広島県廿日市市串戸四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R08。
Wikipedia    内容詳細  
8359.宮島口駅  ・広島県廿日市市宮島口一丁目3-23
宮島口駅(みやじまぐちえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-R10。
Wikipedia    内容詳細  
8360.宮島ボートレース場駅  ・広島県廿日市市宮島口一丁目60番地先[1]
宮島ボートレース場駅(みやじまボートレースじょうえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある広島電鉄宮島線の駅(臨時駅)。
Wikipedia    内容詳細  
8361.紅葉谷駅
紅葉谷駅(もみじだにえき)は広島県廿日市市宮島町南町にある宮島ロープウエー紅葉谷線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8362.安芸津駅  ・広島県東広島市安芸津町三津441
安芸津駅(あきつえき)は、広島県東広島市安芸津町三津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[2]。駅番号はJR-Y23。
Wikipedia    内容詳細  
8363.風早駅  ・広島県東広島市安芸津町風早2810-5
風早駅(かざはやえき)は、広島県東広島市安芸津町風早にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y22。
Wikipedia    内容詳細  
8364.河内駅  ・広島県東広島市河内町中河内690-1
河内駅(こうちえき)は、広島県東広島市河内町中河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G14。
Wikipedia    内容詳細  
8365.西条駅 (広島県)  ・広島県東広島市西条本町12-3
西条駅(さいじょうえき)は、広島県東広島市西条本町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G10。
Wikipedia    内容詳細  
8366.寺家駅  ・広島県東広島市寺家駅前5-1
寺家駅(じけえき)は、広島県東広島市寺家駅前にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[広報 2]。駅番号はJR-G09。
Wikipedia    内容詳細  
8367.白市駅  ・広島県東広島市高屋町小谷3357-2
白市駅(しらいちえき)は、広島県東広島市高屋町小谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G12。
Wikipedia    内容詳細  
8368.西高屋駅  ・広島県東広島市高屋町中島441-3
西高屋駅(にしたかやえき)は、広島県東広島市高屋町中島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G11。
Wikipedia    内容詳細  
8369.入野駅 (広島県)  ・広島県東広島市河内町入野827-2
入野駅(にゅうのえき)は、広島県東広島市河内町入野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G13。
Wikipedia    内容詳細  
8370.八本松駅  ・広島県東広島市八本松町飯田1539
八本松駅(はちほんまつえき)は、広島県東広島市八本松町飯田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G08。
Wikipedia    内容詳細  
8371.東広島駅  ・広島県東広島市三永一丁目4-24
東広島駅(ひがしひろしまえき)は、広島県東広島市三永一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8372.安芸中野駅  ・広島市安芸区中野二丁目2-3
安芸中野駅(あきなかのえき)は、広島県広島市安芸区中野二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G05。
Wikipedia    内容詳細  
8373.石内東駅  ・広島市佐伯区石内東4丁目1番1号付近?
石内東駅(いしうちひがしえき、仮称)は広島県広島市佐伯区石内東4丁目のTHE OUTLETS HIROSHIMA内に開業予定の広島高速交通1号線(アストラムライン)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8374.五日市駅  ・広島市佐伯区五日市駅前一丁目13-1
五日市駅(いつかいちえき)は広島県広島市佐伯区五日市駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R06。
Wikipedia    内容詳細  
8375.牛田駅 (広島県)  ・広島市東区牛田新町二丁目4-44
牛田駅(うしたえき)は、広島県広島市東区牛田新町一丁目にある広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8376.佐伯区役所前駅  ・広島市佐伯区海老園二丁目4-3[1]
佐伯区役所前駅(さえきくやくしょまええき)は、広島県広島市佐伯区海老園二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM29。
Wikipedia    内容詳細  
8377.五月が丘1駅  ・広島県広島市五月が丘5丁目3番付近
五月が丘1駅(さつきがおか1えき、仮称)はアストラムラインの西広島駅延伸に伴い誕生する予定の広島高速交通西風新都線の駅である。駅名は2019年に広島市から発表された仮称である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8378.五月が丘2駅  ・広島市佐伯区五月が丘1丁目9番11号付近
五月が丘2駅(さつきがおか2えき、仮称)は広島県広島市佐伯区五月が丘に開業する予定の広島高速交通西風新都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8379.瀬野駅  ・広島市安芸区瀬野一丁目5-1
瀬野駅(せのえき)は、広島県広島市安芸区瀬野一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G07。 当駅から隣の八本松駅までは、「瀬野八」と呼ばれる急勾配区間(上り)がある。
Wikipedia    内容詳細  
8380.中野東駅  ・広島市安芸区中野五丁目2638-3
中野東駅(なかのひがしえき)は、広島県広島市安芸区中野五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G06。
Wikipedia    内容詳細  
8381.広電五日市駅  ・広島市佐伯区旭園2-12[1]
広電五日市駅(ひろでんいつかいちえき)は広島県広島市佐伯区旭園にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM28。隣接して西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の五日市駅があり、両駅は自由通路にて結ばれ乗り換えの便が図られている[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
8382.不動院前駅  ・広島市東区牛田新町三丁目3-12
不動院前駅(ふどういんまええき)は、広島県広島市東区牛田新町三丁目にある広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅。副駅名は比治山大学前。
Wikipedia    内容詳細  
8383.戸坂駅  ・広島市東区戸坂山根二丁目1195
戸坂駅(へさかえき)は、広島県広島市東区戸坂山根二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。駅番号はJR-P03。
Wikipedia    内容詳細  
8384.みどり口駅  ・広島市安芸区瀬野一丁目41-21
みどり口駅(みどりぐちえき)は、広島県広島市安芸区瀬野一丁目にある、スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線の駅であり、同線の起点である。
Wikipedia    内容詳細  
8385.みどり中央駅  ・広島市安芸区瀬野西四丁目4-41
みどり中央駅(みどりちゅうおうえき)は、広島県広島市安芸区瀬野西四丁目にある、スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線の駅であり、同線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
8386.みどり中街駅  ・広島市安芸区瀬野西一丁目23-12
みどり中街駅(みどりなかまちえき)は、広島県広島市安芸区瀬野西一丁目にある、スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線の駅である。駅は宅地と道路の間の斜面上に設置されている。
Wikipedia    内容詳細  
8387.矢賀駅  ・広島市東区矢賀五丁目80
矢賀駅(やがえき)は、広島県広島市東区矢賀五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。駅番号はJR-P02。
Wikipedia    内容詳細  
8388.矢野駅  ・広島市安芸区矢野西一丁目32-1
矢野駅(やのえき)は、広島県広島市安芸区矢野西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。駅番号はJR-Y05。広島市内にある唯一の呉線内の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8389.楽々園駅  ・広島市佐伯区楽々園二丁目2-5[1]
楽々園駅(らくらくえんえき)は、広島県広島市佐伯区楽々園二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM30。
Wikipedia    内容詳細  
8390.駅家駅  ・広島県福山市駅家町大字倉光89-4
駅家駅(えきやえき)は、広島県福山市駅家町大字倉光にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8391.上戸手駅  ・広島県福山市新市町大字戸手261-2
上戸手駅(かみとでえき)は、広島県福山市新市町大字戸手にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8392.神辺駅
神辺駅(かんなべえき)は、広島県福山市神辺町大字川南にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・井原鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8393.御領駅 (広島県)  ・広島県福山市神辺町下御領
御領駅(ごりょうえき)は、広島県福山市神辺町下御領にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8394.新市駅  ・広島県福山市新市町大字新市513-2*
新市駅(しんいちえき)は、広島県福山市新市町大字新市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8395.大門駅 (広島県)  ・広島県福山市大門町大門
大門駅(だいもんえき)は、広島県福山市大門町大門[1]にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W12。
Wikipedia    内容詳細  
8396.近田駅  ・広島県福山市駅家町大字近田547-7
近田駅(ちかたえき)は、広島県福山市駅家町大字近田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8397.戸手駅  ・広島県福山市新市町大字戸手2335-4
戸手駅(とでえき)は、広島県福山市新市町大字戸手にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8398.東福山駅  ・広島県福山市引野町五丁目50-10(JR西日本)広島県福山市引野町四丁目50-1(JR貨物)
東福山駅(ひがしふくやまえき)は、広島県福山市引野町[3] にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W13。
Wikipedia    内容詳細  
8399.備後赤坂駅  ・広島県福山市赤坂町大字赤坂1226
備後赤坂駅(びんごあかさかえき)は、広島県福山市赤坂町大字赤坂[1]にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-X15。
Wikipedia    内容詳細  
8400.備後本庄駅  ・広島県福山市本庄町中三丁目30-1
備後本庄駅(びんごほんじょうえき)は、広島県福山市本庄町中三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8401.福山駅  ・広島県福山市三之丸町30-1
福山駅(ふくやまえき)は、広島県福山市三之丸町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8402.松永駅  ・広島県福山市松永町342-10
松永駅(まつながえき)は、広島県福山市松永町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-X16。
Wikipedia    内容詳細  
8403.万能倉駅
万能倉駅(まなぐらえき)は、広島県福山市駅家町大字万能倉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8404.道上駅  ・広島県福山市神辺町字道上754-5
道上駅(みちのうええき)は、広島県福山市神辺町字道上にある西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8405.湯田村駅  ・広島県福山市神辺町字徳田770-3
湯田村駅(ゆだむらえき)は、広島県福山市神辺町字徳田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8406.湯野駅  ・広島県福山市神辺町湯野
湯野駅(ゆのえき)は、広島県福山市神辺町湯野にある、井原鉄道井原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8407.横尾駅  ・広島県福山市横尾町一丁目30-1
横尾駅(よこおえき)は、広島県福山市横尾町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8408.鞆駅
鞆駅(ともえき)は、かつて広島県沼隈郡鞆町後地(現在の福山市鞆町後地)にあった鞆鉄道鞆鉄道線の終着駅(廃駅)である。鞆町の市街地の北側の入り口に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
8409.梶田駅
梶田駅(かじたえき)は、広島県三次市甲奴町梶田字則永にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8410.上川立駅  ・広島県三次市上川立町67
上川立駅(かみかわたちえき)は、広島県三次市上川立町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8411.神杉駅  ・広島県三次市高杉町1241
神杉駅(かみすぎえき)は、広島県三次市高杉町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。線路名称上は芸備線単独駅であるが、運転系統上福塩線の列車も乗り入れる。
Wikipedia    内容詳細  
8412.吉舎駅  ・広島県三次市吉舎町三玉677-3
吉舎駅(きさえき)は、広島県三次市吉舎町三玉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8413.甲奴駅  ・広島県三次市甲奴町本郷字時兼653-2
甲奴駅(こうぬえき)は、広島県三次市甲奴町本郷字時兼にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。2022年現在、JRの駅名で唯一「ぬ」で終わるものである[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8414.塩町駅  ・広島県三次市塩町2183
塩町駅(しおまちえき)は、広島県三次市塩町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8415.下和知駅  ・広島県三次市和知町
下和知駅(しもわちえき)は、広島県三次市和知町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8416.志和地駅  ・広島県三次市下志和地町710-1
志和地駅(しわちえき)は、広島県三次市下志和地町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8417.西三次駅  ・広島県三次市十日市西四丁目9-1
西三次駅(にしみよしえき)は、広島県三次市十日市西四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8418.備後安田駅  ・広島県三次市吉舎町安田1568-1
備後安田駅(びんごやすだえき)は、広島県三次市吉舎町安田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8419.三次駅  ・広島県三次市十日市南一丁目1番1号
三次駅(みよしえき)は、広島県三次市十日市南一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8420.三良坂駅  ・広島県三次市三良坂町三良坂989-2
三良坂駅(みらさかえき)は、広島県三次市三良坂町三良坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8421.八次駅  ・広島県三次市南畑敷町137
八次駅(やつぎえき)は、広島県三次市南畑敷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。駅名は旧村名から取られた。
Wikipedia    内容詳細  
8422.粟屋駅  ・広島県三次市粟屋町字下津河内3598
粟屋駅(あわやえき)は、広島県三次市粟屋町字下津河内にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8423.粟屋駅 (芸備鉄道)  ・広島県高田郡粟屋村(現:三次市粟屋町)
粟屋駅(あわやえき)は、かつて広島県高田郡粟屋村(現在の三次市粟屋町)にあった、当時の芸備鉄道(現在のJR芸備線)の駅。1922年(大正11年)6月7日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8424.伊賀和志駅  ・広島県三次市作木町伊賀和志下原214
伊賀和志駅(いかわしえき)は、広島県三次市作木町伊賀和志下原にあった、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)。
Wikipedia    内容詳細  
8425.尾関山駅  ・広島県三次市三次町1770
尾関山駅(おぜきやまえき)は、広島県三次市三次町にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8426.香淀駅  ・広島県三次市作木町門田字下組89
香淀駅(こうよどえき)は、広島県三次市作木町門田(もんで)にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8427.長谷駅 (広島県)  ・広島県三次市粟屋町字長谷
長谷駅(ながたにえき)は、広島県三次市粟屋町字長谷にかつて設置されていた、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅(廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年(平成30年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  

山口県の駅

8428.小野田駅  ・山口県山陽小野田市大字東高泊1723-1
小野田駅(おのだえき)は、山口県山陽小野田市大字東高泊にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8429.小野田港駅  ・山口県山陽小野田市北竜王町4-23
小野田港駅(おのだこうえき)は、山口県山陽小野田市北竜王町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8430.鴨ノ庄信号場  ・山口県山陽小野田市大字厚狭
鴨ノ庄信号場(かものしょうしんごうじょう)は、山口県山陽小野田市大字厚狭にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
8431.雀田駅  ・山口県山陽小野田市大字小野田字小中原3817
雀田駅(すずめだえき)は、山口県山陽小野田市大字小野田字小中原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8432.長門本山駅  ・山口県山陽小野田市大字小野田字三の奈良原332番
長門本山駅(ながともとやまえき)は、山口県山陽小野田市大字小野田字三の奈良原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線支線(通称:本山支線)の駅[3]。同支線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8433.埴生駅  ・山口県山陽小野田市大字埴生字角野1467
埴生駅(はぶえき)は、山口県山陽小野田市大字埴生字角野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8434.浜河内駅  ・山口県山陽小野田市大字小野田字夏目3153
浜河内駅(はまごうちえき)は、山口県山陽小野田市大字小野田字夏目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線支線(通称:本山支線)の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8435.南小野田駅  ・山口県山陽小野田市平成町6290-2
南小野田駅(みなみおのだえき)は、山口県山陽小野田市平成町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8436.南中川駅  ・山口県山陽小野田市中川二丁目5-48
南中川駅(みなみなかがわえき)は、山口県山陽小野田市中川二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8437.目出駅
目出駅(めでえき)は、山口県山陽小野田市大字小野田字目出にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8438.湯ノ峠駅
湯ノ峠駅(ゆのとうえき)は、山口県山陽小野田市大字厚狭字立石にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8439.松ヶ瀬信号場  ・山口県厚狭郡山陽町(現・山陽小野田市)厚狭
松ヶ瀬信号場(まつがせしんごうじょう)は、かつて山口県厚狭郡山陽町(現・山陽小野田市)厚狭にあった、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
8440.阿川駅  ・山口県下関市豊北町大字阿川字水取3653-3
阿川駅(あがわえき)は、山口県下関市豊北町大字阿川字水取にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8441.綾羅木駅  ・山口県下関市綾羅木本町二丁目1-13
綾羅木駅(あやらぎえき)は、山口県下関市綾羅木本町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8442.宇賀本郷駅  ・山口県下関市豊浦町大字宇賀字上田4186-5
宇賀本郷駅(うかほんごうえき)は、山口県下関市豊浦町大字宇賀字上田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8443.梅ケ峠駅  ・山口県下関市豊浦町大字厚母郷字梅ヶ峠2
梅ケ峠駅(うめがとうえき)は、山口県下関市豊浦町大字厚母郷字梅ヶ峠にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8444.小月駅  ・山口県下関市小月駅前一丁目8-12
小月駅(おづきえき)は、山口県下関市小月駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8445.梶栗郷台地駅  ・山口県下関市綾羅木新町三丁目953-3
梶栗郷台地駅(かじくりごうだいちえき)は、山口県下関市綾羅木新町三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8446.川棚温泉駅  ・山口県下関市豊浦町大字川棚6964
川棚温泉駅(かわたなおんせんえき)は、山口県下関市豊浦町大字川棚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲800714[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8447.黒井村駅  ・山口県下関市豊浦町大字黒井2296
黒井村駅(くろいむらえき)は、山口県下関市豊浦町大字黒井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8448.小串駅  ・山口県下関市豊浦町大字小串字石堂3019
小串駅(こぐしえき)は、山口県下関市豊浦町大字小串字石堂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8449.特牛駅  ・山口県下関市豊北町大字神田字大場ヶ迫264-2
特牛駅(こっといえき)は、山口県下関市豊北町大字神田字大場ヶ迫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8450.下関駅  ・山口県下関市竹崎町四丁目3-1
下関駅(しものせきえき)は、山口県下関市竹崎町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅。旅客駅の施設そのものはJR西日本が管理しており、構内にJR貨物のヤードが存在する。事務管コードは▲800658[広報 1]。
Wikipedia    内容詳細  
8451.新下関駅  ・山口県下関市秋根南町一丁目11-1
新下関駅(しんしものせきえき)は、山口県下関市秋根南町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8452.滝部駅  ・山口県下関市豊北町大字滝部字森友452
滝部駅(たきべえき)は、山口県下関市豊北町大字滝部字森友にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲800709[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8453.長府駅  ・山口県下関市長府松小田本町4-11
長府駅(ちょうふえき)は、山口県下関市長府松小田本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8454.長門粟野駅  ・山口県下関市豊北町大字粟野4896-3
長門粟野駅(ながとあわのえき)は、山口県下関市豊北町大字粟野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。当駅から同線の終点である幡生駅までは、下関市内を走行する。
Wikipedia    内容詳細  
8455.長門二見駅  ・山口県下関市豊北町大字神田上字上二見7273-6
長門二見駅(ながとふたみえき)は、山口県下関市豊北町大字神田上字上二見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8456.幡生駅  ・山口県下関市幡生宮の下町1-1
幡生駅(はたぶえき)は、山口県下関市幡生宮の下町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8457.福江駅  ・山口県下関市大字福江字浜野原1466
福江駅(ふくええき)は、山口県下関市大字福江字浜野原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8458.安岡駅  ・山口県下関市安岡駅前一丁目1-22
安岡駅(やすおかえき)は、山口県下関市安岡駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8459.湯玉駅  ・山口県下関市豊浦町大字宇賀字湯玉7441
湯玉駅(ゆたまえき)は、山口県下関市豊浦町大字宇賀字湯玉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8460.吉見駅  ・山口県下関市吉見本町一丁目1-26
吉見駅(よしみえき)は、山口県下関市吉見本町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8461.大河内駅  ・山口県周南市大字大河内
大河内駅(おおかわちえき)は、山口県周南市大字大河内(旧熊毛町)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8462.勝間駅  ・山口県周南市大字呼坂字西下馬場1183
勝間駅(かつまえき)は、山口県周南市大字呼坂字西下馬場(旧熊毛町)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8463.櫛ケ浜駅  ・山口県周南市大字久米字院内3975-1
櫛ケ浜駅(くしがはまえき)は、山口県周南市大字久米字院内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8464.新南陽駅  ・山口県周南市清水二丁目16-1
新南陽駅(しんなんようえき)は、山口県周南市清水二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8465.高水駅  ・山口県周南市大字原字北長溝237
高水駅(たかみずえき)は、山口県周南市大字原字(旧熊毛町)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8466.徳山駅  ・山口県周南市御幸通二丁目28
徳山駅(とくやまえき)は、山口県周南市御幸通二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線・山陽新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8467.福川駅  ・山口県周南市社地町6-1
福川駅(ふくがわえき)は、山口県周南市社地町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8468.戸田駅 (山口県)  ・山口県周南市大字夜市字中村
戸田駅(へたえき)は、山口県周南市大字夜市(やじ)字中村にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8469.伊上駅  ・山口県長門市油谷伊上字西前2842-2
伊上駅(いがみえき)は、山口県長門市油谷伊上字西前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8470.板持駅  ・山口県長門市深川湯本字立野124
板持駅(いたもちえき)は、山口県長門市深川湯本字立野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8471.黄波戸駅  ・山口県長門市日置上字黄波戸2008-3
黄波戸駅(きわどえき)は、山口県長門市日置上(へきかみ)字黄波戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8472.渋木駅  ・山口県長門市深川湯本字畑河内1786
渋木駅(しぶきえき)は、山口県長門市深川湯本字畑河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8473.仙崎駅  ・山口県長門市仙崎新屋敷町1115
仙崎駅(せんざきえき)は、山口県長門市仙崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線支線(通称:仙崎線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8474.長門市駅  ・山口県長門市東深川駅前903-5
長門市駅(ながとしえき)は、山口県長門市東深川駅前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。事務管コードは▲800701[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8475.長門古市駅  ・山口県長門市日置上字五反田5791-2
長門古市駅(ながとふるいちえき)は、山口県長門市日置上(へきかみ)字五反田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8476.長門三隅駅  ・山口県長門市三隅下1453
長門三隅駅(ながとみすみえき)は、山口県長門市三隅下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640786[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8477.長門湯本駅  ・山口県長門市深川湯本字三反田872
長門湯本駅(ながとゆもとえき)は、山口県長門市深川湯本字三反田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8478.人丸駅  ・山口県長門市油谷新別名字上江939-2
人丸駅(ひとまるえき)は、山口県長門市油谷新別名字上江にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8479.飯井駅  ・山口県萩市大字三見字前水無4876
飯井駅(いいえき)は、山口県萩市大字三見字前水無にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640788[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8480.江崎駅  ・山口県萩市大字下田万1319
江崎駅(えさきえき)は、山口県萩市大字下田万にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。同県最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8481.越ケ浜駅  ・山口県萩市大字椿東字長畠659
越ケ浜駅(こしがはまえき)は、山口県萩市大字椿東(ちんとう)字長畠にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640781[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8482.三見駅  ・山口県萩市大字三見字片田3349
三見駅(さんみえき)は、山口県萩市大字三見字片田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640785[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8483.須佐駅  ・山口県萩市大字須佐字水海4993
須佐駅(すさえき)は、山口県萩市大字須佐字水海にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8484.玉江駅  ・山口県萩市大字山田字西沖田4757
玉江駅(たまええき)は、山口県萩市大字山田字西沖田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。事務管コードは▲640784[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8485.長門大井駅  ・山口県萩市大井字呑石151
長門大井駅(ながとおおいえき)は、山口県萩市大井字呑石にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8486.萩駅  ・山口県萩市大字椿字濁渕3611
萩駅(はぎえき)は、山口県萩市大字椿字濁渕にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8487.東萩駅  ・山口県萩市大字椿東字大広津2997-3
東萩駅(ひがしはぎえき)は、山口県萩市大字椿東(ちんとう)字大広津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。事務管コードは▲640782[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8488.厚保駅  ・山口県美祢市西厚保町本郷字猪喰115
厚保駅(あつえき)は、山口県美祢市西厚保町本郷字猪喰にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8489.於福駅
於福駅(おふくえき)は、山口県美祢市於福町下字則田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8490.重安駅  ・山口県美祢市大嶺町北分字山崎656
重安駅(しげやすえき)は、山口県美祢市大嶺町北分字山崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8491.四郎ケ原駅
四郎ケ原駅(しろうがはらえき)は、山口県美祢市東厚保町川東字大向にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8492.南大嶺駅
南大嶺駅(みなみおおみねえき)は、山口県美祢市大嶺町西分字祖父ヶ瀬にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8493.美祢駅  ・山口県美祢市大嶺町東分字平城3408
美祢駅(みねえき)は、山口県美祢市大嶺町東分字平城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。美祢市の代表駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8494.大嶺駅  ・山口県美祢市大嶺町奥分
大嶺駅(おおみねえき)は、かつて山口県美祢市大嶺町奥分に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線大嶺支線の駅(廃駅)である。山陽鉄道の厚狭 - 大嶺間が開通した1905年9月13日に開設されたが、沿線の過疎化や大嶺炭田の炭鉱の閉山などで需要が減り、JR美祢線大嶺支線(南大嶺 - 大嶺間、2.8 km)の廃止に伴い1997年4月1日に廃駅になった。
Wikipedia    内容詳細  
8495.阿知須駅  ・山口県山口市阿知須4775
阿知須駅(あじすえき)は、山口県山口市阿知須にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8496.岩倉駅 (山口県)  ・山口県山口市阿知須714
岩倉駅(いわくらえき)は、山口県山口市阿知須にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8497.大歳駅  ・山口県山口市朝田
大歳駅(おおとしえき)は、山口県山口市朝田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8498.嘉川駅  ・山口県山口市嘉川中野ヶ浴4532
嘉川駅(かがわえき)は、山口県山口市嘉川中野ヶ浴にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8499.上嘉川駅  ・山口県山口市嘉川字野間5155
上嘉川駅(かみかがわえき)は、山口県山口市嘉川字野間にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8500.上郷駅  ・山口県山口市小郡新町五丁目5番8号
上郷駅(かみごうえき)は、山口県山口市小郡新町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8501.上山口駅  ・山口県山口市道祖町3
上山口駅(かみやまぐちえき)は、山口県山口市道祖町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8502.篠目駅  ・山口県山口市阿東篠目字細野
篠目駅(しのめえき)は、山口県山口市阿東篠目字細野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8503.地福駅  ・山口県山口市阿東地福上字惣原
地福駅(じふくえき)は、山口県山口市阿東地福上字惣原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8504.新山口駅  ・山口県山口市小郡令和一丁目2-1[1][2][注釈 1]
新山口駅(しんやまぐちえき)は、山口県山口市小郡令和一丁目にある[1][2][7]、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8505.周防佐山駅  ・山口県山口市佐山字河内神五1094
周防佐山駅(すおうさやまえき)は、山口県山口市佐山字河内神五にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8506.周防下郷駅  ・山口県山口市小郡下郷
周防下郷駅(すおうしもごうえき)は、山口県山口市小郡下郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8507.長門峡駅  ・山口県山口市阿東生雲東分字御堂原
長門峡駅(ちょうもんきょうえき)は、山口県山口市阿東生雲東分字御堂原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8508.徳佐駅  ・山口県山口市阿東徳佐中
徳佐駅(とくさえき)は、山口県山口市阿東徳佐中にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8509.名草駅  ・山口県山口市阿東地福下字名草
名草駅(なぐさえき)は、山口県山口市阿東地福下字名草にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8510.鍋倉駅  ・山口県山口市阿東徳佐下字鍋倉
鍋倉駅(なべくらえき)は、山口県山口市阿東徳佐下字鍋倉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8511.仁保駅  ・山口県山口市仁保中郷
仁保駅(にほえき)は、山口県山口市仁保中郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8512.仁保津駅  ・山口県山口市小郡上郷仁保津上
仁保津駅(にほづえき)は、山口県山口市小郡上郷仁保津上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8513.深溝駅  ・山口県山口市深溝字松原南1597[1]
深溝駅(ふかみぞえき)は、山口県山口市深溝字松原南にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8514.船平山駅  ・山口県山口市阿東徳佐中字水戸
船平山駅(ふなひらやまえき)は、山口県山口市阿東徳佐中字水戸にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8515.本由良駅  ・山口県山口市佐山字国木南4194
本由良駅(ほんゆらえき)は、山口県山口市佐山字国木南にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8516.三谷駅 (山口県)  ・山口県山口市阿東生雲東分字三谷
三谷駅(みたにえき)は、山口県山口市阿東生雲東分字三谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8517.宮野駅  ・山口県山口市桜畠二丁目4
宮野駅(みやのえき)は、山口県山口市桜畠二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8518.矢原駅  ・山口県山口市矢原
矢原駅(やばらえき)は、山口県山口市矢原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8519.山口駅 (山口県)  ・山口県山口市惣太夫町2-1
山口駅(やまぐちえき)は、山口県山口市惣太夫町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8520.湯田温泉駅  ・山口県山口市今井町4-26
湯田温泉駅(ゆだおんせんえき)は、山口県山口市今井町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8521.四辻駅  ・山口県山口市鋳銭司5716
四辻駅(よつつじえき)は、山口県山口市鋳銭司にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8522.渡川駅  ・山口県山口市阿東生雲東分字渡川
渡川駅(わたりがわえき)は、山口県山口市阿東生雲東分字渡川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8523.生野屋駅  ・山口県下松市生野屋南三丁目
生野屋駅(いくのやえき)は、山口県下松市生野屋南三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8524.岩田駅  ・山口県光市大字岩田2511-1
岩田駅(いわたえき)は、山口県光市大字岩田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8525.宇田郷駅  ・山口県阿武郡阿武町大字宇田字長浜2142
宇田郷駅(うたごうえき)は、山口県阿武郡阿武町大字宇田字長浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8526.大畠駅  ・山口県柳井市神代東瀬戸4183-1
大畠駅(おおばたけえき)は、山口県柳井市神代東瀬戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。目の前に瀬戸内海(大畠瀬戸)が広がる。
Wikipedia    内容詳細  
8527.木与駅  ・山口県阿武郡阿武町大字木与字鎌所66
木与駅(きよえき)は、山口県阿武郡阿武町大字木与字鎌所にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。2016年3月26日以降、隣の奈古駅折り返しだった列車が当駅発着に変更となった。
Wikipedia    内容詳細  
8528.下松駅 (山口県)  ・山口県下松市大字西豊井800-1
下松駅(くだまつえき)は、山口県下松市大字西豊井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8529.島田駅 (山口県)  ・山口県光市上島田四丁目8-1
島田駅(しまたえき)は、山口県光市上島田四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8530.周防久保駅  ・山口県下松市大字河内795
周防久保駅(すおうくぼえき)は、山口県下松市大字河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8531.周防花岡駅  ・山口県下松市大字末武上1900
周防花岡駅(すおうはなおかえき)は、山口県下松市大字末武上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8532.大道駅  ・山口県防府市大字台道3607
大道駅(だいどうえき)は、山口県防府市大字台道にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8533.田布施駅  ・山口県熊毛郡田布施町大字波野381-1
田布施駅(たぶせえき)は、山口県熊毛郡田布施町大字波野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8534.富海駅  ・山口県防府市大字富海1990
富海駅(とのみえき)は、山口県防府市大字富海にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。難読駅名として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
8535.奈古駅  ・山口県阿武郡阿武町大字奈古字岡田橋2844
奈古駅(なごえき)は、山口県阿武郡阿武町大字奈古字岡田橋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8536.光駅  ・山口県光市虹ヶ浜三丁目1-1
光駅(ひかりえき)は、山口県光市虹ヶ浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8537.防府駅  ・山口県防府市戎町一丁目1-1
防府駅(ほうふえき)は、山口県防府市戎町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8538.防府貨物駅  ・山口県防府市大字江泊字西水尻2288-1
防府貨物駅(ほうふかもつえき)は、かつて山口県防府市大字江泊にあった、日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8539.柳井駅  ・山口県柳井市中央二丁目18-21
柳井駅(やないえき)は、山口県柳井市中央二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8540.柳井港駅  ・山口県柳井市柳井139-1
柳井港駅(やないみなとえき)は、山口県柳井市柳井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8541.和木駅  ・山口県玖珂郡和木町和木四丁目1-1
和木駅(わきえき)は、山口県玖珂郡和木町和木四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-R15。
Wikipedia    内容詳細  
8542.岩国駅  ・山口県岩国市麻里布町一丁目1-1
岩国駅(いわくにえき)は、山口県岩国市麻里布町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8543.川西駅 (山口県)  ・山口県岩国市川西二丁目165-4
川西駅(かわにしえき)は、山口県岩国市川西二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・錦川鉄道の駅。JR西日本の管轄駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8544.河山駅  ・山口県岩国市美川町四馬神
河山駅(かわやまえき)は、山口県岩国市美川町(みかわまち)四馬神(しめがみ)に所在する錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8545.北河内駅 (山口県)  ・山口県岩国市天尾
北河内駅(きたごうちえき)は、山口県岩国市天尾にある錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8546.欽明路駅  ・山口県岩国市玖珂町中野口1529-7
欽明路駅(きんめいじえき)は、山口県岩国市玖珂町(くがまち)中野口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8547.玖珂駅  ・山口県岩国市玖珂町581-3
玖珂駅(くがえき)は、山口県岩国市玖珂町(くがまち)萃石にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8548.神代駅 (山口県)  ・山口県岩国市由宇町神東区原
神代駅(こうじろえき)は、山口県岩国市由宇町神東区原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8549.守内かさ神駅  ・山口県岩国市守内
守内かさ神駅(しゅうちかさがみえき)は、山口県岩国市守内に所在する錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8550.新岩国駅  ・山口県岩国市御庄1055-1
新岩国駅(しんいわくにえき)は、山口県岩国市御庄にある[1]、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8551.周防高森駅  ・山口県岩国市周東町大字下久原1550-2
周防高森駅(すおうたかもりえき)は、山口県岩国市周東町(しゅうとうまち)下久原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8552.清流新岩国駅  ・山口県岩国市御庄1丁目
清流新岩国駅(せいりゅうしんいわくにえき)は、山口県岩国市御庄に所在する錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8553.清流みはらし駅  ・山口県岩国市美川町根笠字イモヶ迫[1]
清流みはらし駅(せいりゅうみはらしえき)は、山口県岩国市美川町根笠にある、錦川鉄道錦川清流線の駅(臨時駅)である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
8554.通津駅  ・山口県岩国市通津3382
通津駅(つづえき)は、山口県岩国市通津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8555.南桑駅  ・山口県岩国市美川町南桑字南桑
南桑駅(なぐわえき)は、山口県岩国市美川町(みかわまち)南桑にある錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8556.西岩国駅  ・山口県岩国市錦見六丁目15-3
西岩国駅(にしいわくにえき)は、山口県岩国市錦見(にしみ)六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8557.錦町駅  ・山口県岩国市錦町広瀬7873-9
錦町駅(にしきちょうえき)は、山口県岩国市錦町(にしきまち)広瀬にある錦川鉄道錦川清流線の駅。同線の終点。
Wikipedia    内容詳細  
8558.根笠駅  ・山口県岩国市美川町根笠
根笠駅(ねかさえき)は、山口県岩国市美川町(みかわまち)根笠にある錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8559.柱野駅  ・山口県岩国市大字柱野610-2
柱野駅(はしらのえき)は、山口県岩国市柱野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8560.藤生駅  ・山口県岩国市藤生町一丁目21-1
藤生駅(ふじゅうえき)は、山口県岩国市藤生町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8561.南岩国駅  ・山口県岩国市南岩国町一丁目1-33
南岩国駅(みなみいわくにえき)は、山口県岩国市南岩国町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8562.南河内駅  ・山口県岩国市角230
南河内駅(みなみごうちえき)は、山口県岩国市角に所在する錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8563.椋野駅  ・山口県岩国市美川町南桑
椋野駅(むくのえき)は、山口県岩国市美川町(みかわまち)南桑にある、錦川鉄道錦川清流線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8564.森ヶ原信号場  ・山口県岩国市御庄
森ヶ原信号場(もりがはらしんごうじょう)は、山口県岩国市御庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)および錦川鉄道の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
8565.柳瀬駅  ・山口県岩国市美川町四馬神柳瀬
柳瀬駅(やなぜえき)は、山口県岩国市美川町(みかわまち)四馬神(しめがみ)にある錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8566.由宇駅  ・山口県岩国市由宇町南一丁目1-1
由宇駅(ゆうえき)は、山口県岩国市由宇町南一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8567.行波駅  ・山口県岩国市行波
行波駅(ゆかばえき)は、山口県岩国市行波にある錦川鉄道錦川清流線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8568.米川駅  ・山口県岩国市周東町大字差川1722-5
米川駅(よねかわえき)は、山口県岩国市周東町(しゅうとうまち)差川(さすがわ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8569.居能駅  ・山口県宇部市居能町二丁目12-13
居能駅(いのうえき)は、山口県宇部市居能町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8570.岩鼻駅  ・山口県宇部市岩鼻町1-1
岩鼻駅(いわはなえき)は、山口県宇部市岩鼻町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8571.宇部駅  ・山口県宇部市西宇部南四丁目4-18
宇部駅(うべえき)は、山口県宇部市西宇部南四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8572.宇部新川駅  ・山口県宇部市上町一丁目7番7号
宇部新川駅(うべしんかわえき)は、山口県宇部市上町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8573.宇部岬駅  ・山口県宇部市松山町五丁目4-6
宇部岬駅(うべみさきえき)は、山口県宇部市松山町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8574.岐波駅  ・山口県宇部市大字東岐波字高橋1075
岐波駅(きわえき)は、山口県宇部市大字東岐波字高橋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8575.際波信号場  ・山口県宇部市大字際波
際波信号場(きわなみしんごうじょう)は、山口県宇部市大字際波にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
8576.草江駅  ・山口県宇部市草江四丁目1-37
草江駅(くさええき)は、山口県宇部市草江四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8577.厚東駅  ・山口県宇部市大字吉見字宮の下997
厚東駅(ことうえき)は、山口県宇部市大字吉見字宮の下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅構内に保線基地がある。
Wikipedia    内容詳細  
8578.琴芝駅  ・山口県宇部市琴芝町二丁目6-1
琴芝駅(ことしばえき)は、山口県宇部市琴芝町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8579.妻崎駅  ・山口県宇部市大字東須恵字浜田2973
妻崎駅(つまざきえき)は、山口県宇部市大字東須恵字浜田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8580.常盤駅 (山口県)  ・山口県宇部市大字西岐波字大沢1393
常盤駅(ときわえき)は、山口県宇部市大字西岐波字大沢にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8581.床波駅  ・山口県宇部市床波二丁目4-16
床波駅(とこなみえき)は、山口県宇部市床波二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8582.長門長沢駅  ・山口県宇部市大字東須恵字大丸田3402
長門長沢駅(ながとながさわえき)は、山口県宇部市大字東須恵字大丸田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8583.東新川駅 (山口県)  ・山口県宇部市東新川町2-17
東新川駅(ひがししんかわえき)は、山口県宇部市東新川町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8584.丸尾駅  ・山口県宇部市大字東岐波字切貫5034
丸尾駅(まるおえき)は、山口県宇部市大字東岐波字切貫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8585.宇部港駅  ・山口県宇部市小串
宇部港駅(うべこうえき)は、かつて山口県宇部市小串に所在した、日本貨物鉄道(JR貨物)宇部線貨物支線の貨物駅(廃駅)である。貨物取扱量が日本一であった時期もあった。
Wikipedia    内容詳細  
8586.厚狭駅
厚狭駅(あさえき)は、山口県山陽小野田市大字厚狭字沖田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。
Wikipedia    内容詳細  

徳島県の駅

8587.浅川駅  ・徳島県海部郡海陽町浅川イナ150
浅川駅(あさかわえき)は、徳島県海部郡海陽町浅川イナにある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM26。
Wikipedia    内容詳細  
8588.穴吹駅  ・徳島県美馬市穴吹町穴吹字岩手19-1
穴吹駅(あなぶきえき)は、徳島県美馬市穴吹町穴吹字岩手にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB16。
Wikipedia    内容詳細  
8589.阿波赤石駅  ・徳島県小松島市赤石町
阿波赤石駅(あわあかいしえき)は、徳島県小松島市赤石町にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM07。駅の標高は3.4 m[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8590.阿波大谷駅  ・徳島県鳴門市大麻町大谷前場8
阿波大谷駅(あわおおたにえき)は、徳島県鳴門市大麻町大谷前場にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN05。
Wikipedia    内容詳細  
8591.阿波大宮駅  ・徳島県板野郡板野町大坂
阿波大宮駅(あわおおみやえき)は、徳島県板野郡板野町大坂にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。 駅番号はT08。
Wikipedia    内容詳細  
8592.阿波海南駅  ・徳島県海部郡海陽町四方原
阿波海南駅(あわかいなんえき)は、徳島県海部郡海陽町四方原にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。同線の終着駅。駅番号はM27。海陽町の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8593.阿波加茂駅  ・徳島県三好郡東みよし町加茂2839
阿波加茂駅(あわかもえき)は、徳島県三好郡東みよし町加茂にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB22。
Wikipedia    内容詳細  
8594.阿波川島駅  ・徳島県吉野川市川島町川島字春日北761番地
阿波川島駅(あわかわしまえき)は、徳島県吉野川市川島町川島字春日北にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB11。観光列車藍よしのがわトロッコを除く全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8595.阿波川端駅  ・徳島県板野郡板野町川端中坪8番地
阿波川端駅(あわかわばたえき)は、徳島県板野郡板野町川端中坪にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT06。
Wikipedia    内容詳細  
8596.阿波半田駅  ・徳島県美馬郡つるぎ町半田字中藪406
阿波半田駅(あわはんだえき)は、徳島県美馬郡つるぎ町半田字中藪にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB19。標高70.0 m[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8597.阿波山川駅  ・徳島県吉野川市山川町湯立
阿波山川駅(あわやまかわえき)は、徳島県吉野川市山川町湯立にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB14。全特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8598.池谷駅  ・徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本100番地
池谷駅(いけのたにえき)は、徳島県鳴門市大麻町池谷柳の本にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8599.石井駅 (徳島県)  ・徳島県名西郡石井町石井字石井355番地
石井駅(いしいえき)は、徳島県名西郡石井町石井にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB05。
Wikipedia    内容詳細  
8600.板野駅  ・徳島県板野郡板野町大寺平田64
板野駅(いたのえき)は、徳島県板野郡板野町大寺平田にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT07。
Wikipedia    内容詳細  
8601.牛島駅  ・徳島県吉野川市鴨島町牛島66番地
牛島駅(うしのしまえき)は、徳島県吉野川市鴨島町牛島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB07。
Wikipedia    内容詳細  
8602.江口駅  ・徳島県三好郡東みよし町中庄2138
江口駅(えぐちえき)は、徳島県三好郡東みよし町中庄にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB20。
Wikipedia    内容詳細  
8603.麻植塚駅  ・徳島県吉野川市鴨島町牛島1523番地
麻植塚駅(おえづかえき)は、徳島県吉野川市鴨島町牛島にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB08。難読駅名の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
8604.小島駅  ・徳島県美馬市穴吹町三島289
小島駅(おしまえき)は、徳島県美馬市穴吹町三島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB17。
Wikipedia    内容詳細  
8605.海部駅  ・徳島県海部郡海陽町奥浦字一宇谷23-15
海部駅(かいふえき)は、徳島県海部郡海陽町奥浦字一宇谷にある、阿佐海岸鉄道阿佐東線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8606.学駅  ・徳島県吉野川市川島町学字吉本8
学駅(がくえき)は、徳島県吉野川市川島町学字吉本にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB12。
Wikipedia    内容詳細  
8607.鴨島駅  ・徳島県吉野川市鴨島町鴨島478-2
鴨島駅(かもじまえき)は、徳島県吉野川市鴨島町鴨島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB09。
Wikipedia    内容詳細  
8608.川田駅  ・徳島県吉野川市山川町川田64
川田駅(かわたえき)は、徳島県吉野川市山川町川田にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB15。
Wikipedia    内容詳細  
8609.木岐駅  ・徳島県海部郡美波町木岐
木岐駅(ききえき)は、徳島県海部郡美波町木岐にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM19。
Wikipedia    内容詳細  
8610.北河内駅 (徳島県)  ・徳島県海部郡美波町北河内字本村148
北河内駅(きたがわちえき)は、徳島県海部郡美波町北河内字本村にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM20。
Wikipedia    内容詳細  
8611.教会前駅  ・徳島県鳴門市撫養町木津598
教会前駅(きょうかいまええき)は、徳島県鳴門市撫養町木津にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅。駅番号はN07。
Wikipedia    内容詳細  
8612.金比羅前駅  ・徳島県鳴門市撫養町木津912
金比羅前駅(こんぴらまええき)は、徳島県鳴門市撫養町木津にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN08。
Wikipedia    内容詳細  
8613.貞光駅  ・徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出56
貞光駅(さだみつえき)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB18。全特急列車が停車する。標高54.7 m[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8614.鯖瀬駅  ・徳島県海部郡海陽町浅川
鯖瀬駅(さばせえき)は、徳島県海部郡海陽町浅川字鯖瀬口にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM25。
Wikipedia    内容詳細  
8615.宍喰駅  ・徳島県海部郡海陽町久保字松本34-2[1]
宍喰駅(ししくいえき)は、徳島県海部郡海陽町久保字松本にある、阿佐海岸鉄道阿佐東線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8616.下浦駅  ・徳島県名西郡石井町大字浦庄字下浦122番地
下浦駅(しもうらえき)は、徳島県名西郡石井町浦庄下浦にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB06。
Wikipedia    内容詳細  
8617.勝瑞駅  ・徳島県板野郡藍住町勝瑞字東勝地364番地2
勝瑞駅(しょうずいえき)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞東勝地にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT03。
Wikipedia    内容詳細  
8618.田井ノ浜駅  ・徳島県海部郡美波町田井
田井ノ浜駅(たいのはまえき)は、徳島県海部郡美波町田井にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅(臨時駅)。臨時駅のため、駅番号は持たない。
Wikipedia    内容詳細  
8619.立江駅  ・徳島県小松島市立江町株木29
立江駅(たつええき)は、徳島県小松島市立江町株木にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM08。駅の標高は2.1 m[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8620.立道駅  ・徳島県鳴門市大麻町姫田新田8
立道駅(たつみちえき)は、徳島県鳴門市大麻町姫田新田にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN06。
Wikipedia    内容詳細  
8621.中田駅 (徳島県)  ・徳島県小松島市中郷町長手13
中田駅(ちゅうでんえき)は徳島県小松島市中郷町長手にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM05。
Wikipedia    内容詳細  
8622.鳴門駅  ・徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜256
鳴門駅(なるとえき)は徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はN10。駅表示パネルのコメントは「うず潮と鳴門金時芋の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8623.西麻植駅  ・徳島県吉野川市鴨島町西麻植字麻植市185番地
西麻植駅(にしおええき)は、徳島県吉野川市鴨島町西麻植麻植市にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB10。
Wikipedia    内容詳細  
8624.板東駅  ・徳島県鳴門市大麻町板東辻見堂
板東駅(ばんどうえき)は、徳島県鳴門市大麻町板東辻見堂にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT05。
Wikipedia    内容詳細  
8625.日和佐駅  ・徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天75-4
日和佐駅(ひわさえき)は、徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM21。特急「むろと」を含む全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8626.辺川駅  ・徳島県海部郡牟岐町大字橘
辺川駅(へがわえき)は、徳島県海部郡牟岐町大字橘にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8627.三加茂駅  ・徳島県三好郡東みよし町中庄2599
三加茂駅(みかもえき)は、徳島県三好郡東みよし町中庄にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB21。
Wikipedia    内容詳細  
8628.南小松島駅  ・徳島県小松島市南小松島町7-43
南小松島駅(みなみこまつしまえき)は、徳島県小松島市南小松島町にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM06。
Wikipedia    内容詳細  
8629.牟岐駅  ・徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村141-3
牟岐駅(むぎえき)は、徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM24。牟岐町の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8630.撫養駅  ・徳島県鳴門市撫養町南浜権現4
撫養駅(むやえき)は、徳島県鳴門市撫養町南浜権現にある四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅。駅番号はN09。
Wikipedia    内容詳細  
8631.山河内駅  ・徳島県海部郡美波町山河内
山河内駅(やまがわちえき)は、徳島県海部郡美波町山河内にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM22。駅の標高は65.2 m[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8632.山瀬駅  ・徳島県吉野川市山川町西久保34番地
山瀬駅(やませえき)は、徳島県吉野川市山川町西久保にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB13。
Wikipedia    内容詳細  
8633.由岐駅  ・徳島県海部郡美波町西の地東地73-1
由岐駅(ゆきえき)は、徳島県海部郡美波町西の地東地にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)の駅である。駅番号はM18。駅の標高は4 m[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8634.阿南駅  ・徳島県阿南市富岡町今福寺64-3
阿南駅(あなんえき)は、徳島県阿南市富岡町今福寺にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)の駅である。駅番号はM12。
Wikipedia    内容詳細  
8635.新野駅 (徳島県)  ・徳島県阿南市新野町信里7
新野駅(あらたのえき)は、徳島県阿南市新野町信里にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM16。特急「むろと」1往復(1・2号)を含む全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8636.阿波橘駅  ・徳島県阿南市津乃峰町東分
阿波橘駅(あわたちばなえき)は、徳島県阿南市津乃峰町東分にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM14。
Wikipedia    内容詳細  
8637.阿波中島駅  ・徳島県阿南市那賀川町赤池169
阿波中島駅(あわなかしまえき)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM11。
Wikipedia    内容詳細  
8638.阿波福井駅  ・徳島県阿南市福井町中連
阿波福井駅(あわふくいえき)は、徳島県阿南市福井町中連にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM17。
Wikipedia    内容詳細  
8639.桑野駅  ・徳島県阿南市桑野町岡元4
桑野駅(くわのえき)は、徳島県阿南市桑野町岡元にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM15。
Wikipedia    内容詳細  
8640.西原駅 (徳島県)  ・徳島県阿南市那賀川町大京原1182
西原駅(にしばらえき)は、徳島県阿南市那賀川町大京原にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM10。
Wikipedia    内容詳細  
8641.羽ノ浦駅  ・徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉羽ノ浦居内61-5
羽ノ浦駅(はのうらえき)は、徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉羽ノ浦居内にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM09。特急「むろと」を含む全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8642.見能林駅  ・徳島県阿南市見能林町清水山東
見能林駅(みのばやしえき)は、徳島県阿南市見能林町清水山東にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM13。徳島県及び四国の最東端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8643.古庄駅 (徳島県)  ・徳島県阿南市羽ノ浦町
古庄駅(ふるしょうえき)は、徳島県那賀郡羽ノ浦町(現在の阿南市羽ノ浦町古庄)に存在した日本国有鉄道(国鉄)牟岐線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8644.鮎喰駅  ・徳島県徳島市南島田町四丁目1番地
鮎喰駅(あくいえき)は、徳島県徳島市南島田町四丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB03。
Wikipedia    内容詳細  
8645.阿波富田駅  ・徳島県徳島市かちどき橋一丁目
阿波富田駅(あわとみだえき)は、徳島県徳島市かちどき橋一丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM01。
Wikipedia    内容詳細  
8646.蔵本駅  ・徳島県徳島市蔵本町二丁目14番地2
蔵本駅(くらもとえき)は、徳島県徳島市蔵本町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。全特急列車が停車する。駅番号はB02。
Wikipedia    内容詳細  
8647.府中駅 (徳島県)  ・徳島県徳島市国府町府中254番地
府中駅(こうえき)は、徳島県徳島市国府町府中にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB04。
Wikipedia    内容詳細  
8648.佐古駅  ・徳島県徳島市佐古二番町19-8
佐古駅(さこえき)は、徳島県徳島市佐古二番町にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は高徳線がT01、徳島線がB01である。標高2.8 m[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8649.地蔵橋駅  ・徳島県徳島市西須賀町西開26
地蔵橋駅(じぞうばしえき)は徳島県徳島市西須賀町西開にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM04。
Wikipedia    内容詳細  
8650.徳島駅  ・徳島県徳島市寺島本町西一丁目61
徳島駅(とくしまえき)は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は、高徳線がT00、牟岐線がM00。事務管コードは▲702001を使用している[3]。駅表示パネルのコメントは「阿波踊りの駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8651.富田浦駅  ・徳島県徳島市
富田浦駅(とみだうらえき)は、徳島県徳島市(現在のかちどき橋一丁目)に存在した鉄道省(国鉄)小松島線の駅である。当駅が存在した当時は小松島線の所属であったが、後年の区間変更により、牟岐線の区間となっている。
Wikipedia    内容詳細  
8652.二軒屋駅  ・徳島県徳島市南二軒屋町一丁目1
二軒屋駅(にけんやえき)は、徳島県徳島市南二軒屋町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM02。
Wikipedia    内容詳細  
8653.文化の森駅  ・徳島県徳島市八万町二丈[1]
文化の森駅 (ぶんかのもりえき)は、徳島県徳島市八万町二丈にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である[1]。駅番号はM03。
Wikipedia    内容詳細  
8654.吉成駅  ・徳島県徳島市応神町吉成字轟57番地
吉成駅(よしなりえき)は、徳島県徳島市応神町吉成轟にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT02。
Wikipedia    内容詳細  
8655.阿波中原駅  ・徳島県板野郡応神村中原
阿波中原駅(あわなかはらえき)は、徳島県板野郡応神村中原(現:徳島市応神町中原)にあった鉄道省(後の日本国有鉄道)阿波線の駅(廃駅)である。吉野川に架橋できず、徳島市街に乗り入れることができなかった阿波電気軌道(後の阿波鉄道)が設置した、鉄道連絡船(吉野川連絡船)の接続駅である。1935年(昭和10年)の吉野川架橋による徳島駅乗り入れに伴い、廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8656.古川駅 (徳島県)  ・徳島県板野郡応神村古川
古川駅(ふるかわえき)は、徳島県板野郡応神村古川(現:徳島市応神町古川)にあった鉄道省(後の日本国有鉄道)阿波線の駅(廃駅)である。吉野川に架橋できず、徳島市街に乗り入れることができなかった阿波電気軌道(後の阿波鉄道)が対岸に設けたターミナル駅である。1935年(昭和10年)の吉野川架橋による徳島駅乗り入れに伴い、廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
8657.阿波池田駅  ・徳島県三好市池田町サラダ1840番地5[1]
阿波池田駅(あわいけだえき)は、徳島県三好市池田町サラダにある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8658.阿波川口駅  ・徳島県三好市山城町大川持
阿波川口駅(あわかわぐちえき)は、徳島県三好市山城町大川持にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD25。
Wikipedia    内容詳細  
8659.祖谷口駅  ・徳島県三好市山城町下川
祖谷口駅(いやぐちえき)は、徳島県三好市山城町下川にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD24。
Wikipedia    内容詳細  
8660.大歩危駅  ・徳島県三好市西祖谷山村徳善西6
大歩危駅(おおぼけえき)は、徳島県三好市西祖谷山村徳善西にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD27。
Wikipedia    内容詳細  
8661.小歩危駅  ・徳島県三好市山城町西宇
小歩危駅(こぼけえき)は、徳島県三好市山城町西宇にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD26。吉野川左岸を切り開いた高台に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
8662.佃駅  ・徳島県三好市井川町西井川1201番地
佃駅(つくだえき)は、徳島県三好市井川町西井川にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。吉野川南岸の低地に位置する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8663.辻駅  ・徳島県三好市井川町御領田54番地
辻駅(つじえき)は、徳島県三好市井川町御領田にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB23。
Wikipedia    内容詳細  
8664.坪尻駅  ・徳島県三好市池田町西山
坪尻駅(つぼじりえき)は、徳島県三好市池田町西山にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD19。
Wikipedia    内容詳細  
8665.箸蔵駅  ・徳島県三好市池田町州津
箸蔵駅(はしくらえき)は、徳島県三好市池田町州津にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD20。
Wikipedia    内容詳細  
8666.三縄駅  ・徳島県三好市池田町中西
三縄駅(みなわえき)は、徳島県北西端部の三好市池田町中西にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD23。この付近の土讃線は吉野川に沿って敷設されており、当駅は吉野川の右岸に位置する。
Wikipedia    内容詳細  

香川県の駅

8667.仏生山駅
仏生山駅(ぶっしょうざんえき)は、香川県高松市仏生山町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK06。琴平線、長尾線車両の管理を担当する仏生山検車区・仏生山工場を併設する。
Wikipedia    内容詳細  
8668.古高松駅  ・香川県高松市高松町字角屋3004番地3
古高松駅(ふるたかまつえき)は、香川県高松市高松町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS07。
Wikipedia    内容詳細  
8669.古高松南駅  ・香川県高松市高松町字津ノ村2029番地5
古高松南駅(ふるたかまつみなみえき)は、香川県高松市高松町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT22。
Wikipedia    内容詳細  
8670.松島二丁目駅  ・香川県高松市松福町二丁目15番2号
松島二丁目駅(まつしまにちょうめえき)は、香川県高松市松福町二丁目にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS02。路面電車・地下鉄の駅名を除くと唯一駅名に「丁目」が付く。
Wikipedia    内容詳細  
8671.水田駅  ・香川県高松市東山崎町字西原58番地2
水田駅(みずたえき)は、香川県高松市東山崎町にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅。高松琴平電気鉄道では2つしかない高架駅である。駅番号はN07。
Wikipedia    内容詳細  
8672.元山駅 (香川県)  ・香川県高松市元山町字大熊981番地3
元山駅(もとやまえき)は、香川県高松市元山町にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN06。
Wikipedia    内容詳細  
8673.八栗駅
八栗駅(やくりえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS08。
Wikipedia    内容詳細  
8674.八栗口駅  ・香川県高松市牟礼町牟礼字仲代249番地2
八栗口駅(やくりぐちえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT21。
Wikipedia    内容詳細  
8675.八栗山上駅  ・香川県高松市牟礼町牟礼3418番地
八栗山上駅(やくりさんじょうえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、四国ケーブルの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8676.八栗新道駅
八栗新道駅(やくりしんみちえき)は、香川県高松市牟礼町大町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS11。
Wikipedia    内容詳細  
8677.八栗登山口駅  ・香川県高松市牟礼町牟礼3378番地3
八栗登山口駅(やくりとざんぐちえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、四国ケーブルの駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8678.屋島駅  ・香川県高松市高松町字帰来88-2
屋島駅(やしまえき)は、香川県高松市高松町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である[2]。駅番号はT23。駅表示パネルのコメントは「源平合戦ゆかりの駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8679.栗林駅  ・香川県高松市藤塚町三丁目19番40号
栗林駅(りつりんえき)は、香川県高松市藤塚町三丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT25。駅表示パネルのコメントは「栗林公園の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8680.栗林公園駅  ・香川県高松市栗林町三丁目6番13号
栗林公園駅(りつりんこうえんえき)は、香川県高松市栗林町三丁目にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK03。
Wikipedia    内容詳細  
8681.栗林公園北口駅  ・香川県高松市中野町字貝の口364番地2
栗林公園北口駅(りつりんこうえんきたぐちえき)は、香川県高松市中野町にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT26。
Wikipedia    内容詳細  
8682.六万寺駅
六万寺駅(ろくまんじえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS09。駅の名称は付近にある六萬寺に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
8683.川島口駅  ・香川県高松市元山町
川島口駅(かわしまぐちえき)は、香川県高松市元山町にあった高松琴平電気鉄道長尾線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8684.川東駅 (香川県)  ・香川県香川郡川東村(現・高松市)
川東駅(かわひがしえき)は、かつて香川県香川郡川東村(現・高松市香川町地区)にあった琴平電鉄塩江線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8685.木太西口駅  ・香川県高松市木太町
木太西口駅(きたにしぐちえき)は、現在の香川県高松市木太町にあった高松琴平電気鉄道長尾線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8686.公園前駅 (香川県)
公園前駅(こうえんまええき)は、かつて香川県高松市にあった高松琴平電気鉄道志度線および市内線の駅。公園は栗林公園のことであり、栗林公園の北に位置していた。
Wikipedia    内容詳細  
8687.御坊川駅  ・香川県高松市花園町
御坊川駅(ごぼがわえき)は、香川県高松市花園町(現在の花園町二丁目)にあった高松琴平電気鉄道長尾線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8688.塩江駅  ・香川県香川郡塩江村(現・高松市)
塩江駅(しおのええき)は、かつて香川県香川郡塩江村(現・高松市塩江地区)にあった琴平電鉄塩江線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8689.出晴駅  ・香川県高松市塩上町
出晴駅(ではれえき)は、香川県高松市塩上町(現在の塩上町二丁目)にあった高松琴平電気鉄道長尾線および志度線の駅。現在の瓦町駅志度線口東側に位置した。
Wikipedia    内容詳細  
8690.中村駅 (香川県)  ・香川県香川郡塩江村(現・高松市)
中村駅(なかむらえき)は、かつて香川県香川郡塩江村(現・高松市塩江地区)にあった琴平電鉄塩江線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8691.東前田駅  ・香川県木田郡前田村東前田(現:高松市前田東町)
東前田駅(ひがしまえだえき)は、香川県木田郡前田村大字東前田(現在の高松市前田東町)にあった高松電気軌道(現在の高松琴平電気鉄道長尾線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8692.屋島山上駅  ・香川県高松市屋島東町
屋島山上駅(やしまさんじょうえき)は、かつて香川県高松市屋島東町に存在した屋島登山鉄道(屋島ケーブル)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8693.屋島登山口駅  ・香川県高松市屋島中町字山王141番地
屋島登山口駅(やしまとざんぐちえき)は、かつて香川県高松市屋島中町に存在した屋島登山鉄道(屋島ケーブル)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8694.山崎駅 (香川県)  ・香川県木田郡川添村山崎(現:高松市東山崎町)
山崎駅(やまさきえき)は、香川県木田郡川添村大字山崎(現高松市東山崎町)にあった高松電気軌道(現高松琴平電気鉄道長尾線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8695.池戸駅
池戸駅(いけのべえき)は、香川県木田郡三木町大字池戸にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN10。
Wikipedia    内容詳細  
8696.井戸駅
井戸駅(いどえき)は、香川県木田郡三木町大字井戸にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN15。
Wikipedia    内容詳細  
8697.学園通り駅  ・香川県木田郡三木町大字鹿伏208番地2
学園通り駅(がくえんどおりえき)は、香川県木田郡三木町大字鹿伏にある高松琴平電気鉄道長尾線の鉄道駅であり、三木町コミュニティバスのバスターミナル。駅番号はN13。
Wikipedia    内容詳細  
8698.公文明駅
公文明駅(くもんみょうえき)は、香川県木田郡三木町大字井戸にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN16。
Wikipedia    内容詳細  
8699.白山駅 (香川県)
白山駅(しらやまえき)は、香川県木田郡三木町大字下高岡にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN14。
Wikipedia    内容詳細  
8700.農学部前駅  ・香川県木田郡三木町大字池戸2852番地6
農学部前駅(のうがくぶまええき)は、香川県木田郡三木町大字池戸にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN11。
Wikipedia    内容詳細  
8701.平木駅
平木駅(ひらぎえき)は、香川県木田郡三木町大字平木にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN12。
Wikipedia    内容詳細  
8702.鹿伏駅  ・香川県木田郡平井町(現:三木町)鹿伏
鹿伏駅(ししぶせえき)は、香川県木田郡平井町大字鹿伏(現在の三木町大字鹿伏)にあった高松琴平電気鉄道長尾線の駅。平木駅と白山駅のほぼ中央、現在の学園通り駅の東側に鹿伏中央踏切付近を挟んで真向かい辺りに存在した。
Wikipedia    内容詳細  
8703.長尾西駅  ・香川県木田郡井戸村(現:三木町井戸)
長尾西駅(ながおにしえき)は、香川県木田郡井戸村(現在の三木町大字井戸)にあった高松電気軌道(現在の高松琴平電気鉄道長尾線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8704.妙徳寺駅  ・香川県木田郡平井町(現:三木町)平木
妙徳寺駅(みょうとくじえき)は、香川県木田郡平井町(現在の三木町)大字平木にあった高松電気軌道(現在の高松琴平電気鉄道長尾線)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8705.綾川駅  ・香川県綾歌郡綾川町萱原744番地3
綾川駅(あやがわえき)は、香川県綾歌郡綾川町萱原にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK14。
Wikipedia    内容詳細  
8706.宇多津駅  ・香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁49
宇多津駅(うたづえき)は、香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅。駅番号はY09。
Wikipedia    内容詳細  
8707.榎井駅
榎井駅(えないえき)は、香川県仲多度郡琴平町榎井にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK20。
Wikipedia    内容詳細  
8708.岡田駅 (香川県)  ・香川県丸亀市綾歌町岡田下字西小椎尾
岡田駅(おかだえき)は、香川県丸亀市綾歌町岡田下にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK18。
Wikipedia    内容詳細  
8709.オレンジタウン駅  ・香川県さぬき市志度字鳥打谷
オレンジタウン駅(オレンジタウンえき)は、香川県さぬき市志度にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT18。
Wikipedia    内容詳細  
8710.海岸寺駅  ・香川県仲多度郡多度津町大字西白方字川向
海岸寺駅(かいがんじえき)は、香川県仲多度郡多度津町西白方にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY13。
Wikipedia    内容詳細  
8711.挿頭丘駅  ・香川県綾歌郡綾川町畑田546
挿頭丘駅(かざしがおかえき)は、香川県綾歌郡綾川町畑田にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK11。
Wikipedia    内容詳細  
8712.鴨川駅  ・香川県坂出市府中町6039-2
鴨川駅(かもがわえき)は、香川県坂出市府中町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はY06。
Wikipedia    内容詳細  
8713.観音寺駅 (香川県)  ・香川県観音寺市栄町一丁目4-30
観音寺駅(かんおんじえき)は、香川県観音寺市栄町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8714.神前駅 (香川県)  ・香川県さぬき市寒川町神前1627
神前駅(かんざきえき)は、香川県さぬき市寒川町神前にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT16。駅表示パネルのコメントはみろくの里の駅。標高15m。
Wikipedia    内容詳細  
8715.栗熊駅  ・香川県丸亀市綾歌町栗熊東字北池下
栗熊駅(くりくまえき)は、香川県丸亀市綾歌町栗熊東にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK17。
Wikipedia    内容詳細  
8716.黒川駅 (香川県)  ・香川県仲多度郡まんのう町新目
黒川駅(くろかわえき)は、香川県仲多度郡まんのう町新目にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD17。
Wikipedia    内容詳細  
8717.琴電琴平駅
琴電琴平駅(ことでんことひらえき)は、香川県仲多度郡琴平町にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK21。
Wikipedia    内容詳細  
8718.琴電志度駅  ・香川県さぬき市志度字御所495番地7
琴電志度駅(ことでんしどえき)は、香川県さぬき市志度にある高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS15。志度線の終点駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8719.琴平駅  ・香川県仲多度郡琴平町榎井字横瀬864番地
琴平駅(ことひらえき)は、香川県仲多度郡琴平町榎井にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD15。駅表示パネルのコメントは「こんぴらさんの駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8720.金蔵寺駅  ・香川県善通寺市稲木町
金蔵寺駅(こんぞうじえき)は、香川県善通寺市稲木町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD13。
Wikipedia    内容詳細  
8721.坂出駅  ・香川県坂出市元町一丁目1-1
坂出駅(さかいでえき)は、香川県坂出市元町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY08。
Wikipedia    内容詳細  
8722.讃岐相生駅  ・香川県東かがわ市南野823
讃岐相生駅(さぬきあいおいえき)は、香川県東かがわ市南野にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT09。高徳線の中では、香川県側の県境の駅である。また香川県の鉄道駅では最東端の駅である。当駅より阿波大宮駅側には、県境の大坂峠を越す急勾配が5kmにわたって続いており、高徳線最大の難所となっている。
Wikipedia    内容詳細  
8723.讃岐財田駅  ・香川県三豊市財田町財田上7311番地
讃岐財田駅(さぬきさいだえき)は、香川県三豊市財田町財田上にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD18。標高151.6 m[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8724.讃岐塩屋駅  ・香川県丸亀市塩屋町三丁目
讃岐塩屋駅(さぬきしおやえき)は、香川県丸亀市塩屋町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY11。
Wikipedia    内容詳細  
8725.讃岐白鳥駅  ・香川県東かがわ市松原648-2
讃岐白鳥駅(さぬきしろとりえき)は、香川県東かがわ市松原にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT11。
Wikipedia    内容詳細  
8726.讃岐津田駅  ・香川県さぬき市津田町津田887
讃岐津田駅(さぬきつだえき)は、香川県さぬき市津田町津田にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT15。駅表示パネルのコメントは「津田の松原の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8727.讃岐府中駅  ・香川県坂出市府中町992
讃岐府中駅(さぬきふちゅうえき)は、香川県坂出市府中町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY05。
Wikipedia    内容詳細  
8728.三本松駅 (香川県)  ・香川県東かがわ市三本松1152-3
三本松駅(さんぼんまつえき)は、香川県東かがわ市三本松にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT12。
Wikipedia    内容詳細  
8729.塩入駅  ・香川県仲多度郡まんのう町帆山
塩入駅(しおいりえき)は、香川県仲多度郡まんのう町帆山にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD16。
Wikipedia    内容詳細  
8730.志度駅  ・香川県さぬき市志度字御所488番地2
志度駅(しどえき)は、香川県さぬき市志度にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT19。
Wikipedia    内容詳細  
8731.陶駅  ・香川県綾歌郡綾川町陶5693
陶駅(すええき)は、香川県綾歌郡綾川町陶にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK13。
Wikipedia    内容詳細  
8732.善通寺駅  ・香川県善通寺市文京町一丁目7-1
善通寺駅(ぜんつうじえき)は、香川県善通寺市文京町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD14。駅表示パネルのコメントは「弘法大師ゆかりの駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8733.造田駅  ・香川県さぬき市造田野間田698
造田駅(ぞうだえき)は、香川県さぬき市造田野間田にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT17。
Wikipedia    内容詳細  
8734.高瀬駅 (香川県)  ・香川県三豊市高瀬町新名字松下715番地3
高瀬駅(たかせえき)は、香川県三豊市高瀬町新名にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。早朝・夜間のみ特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8735.滝宮駅  ・香川県綾歌郡綾川町滝宮546
滝宮駅(たきのみやえき)は、香川県綾歌郡綾川町滝宮にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK15。
Wikipedia    内容詳細  
8736.詫間駅  ・香川県三豊市詫間町松崎715番地
詫間駅(たくまえき)は、香川県三豊市詫間町松崎にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅名標には「浦島太郎伝説の駅」と記されている。早朝・深夜帯の特急が停車する。駅番号はY14。
Wikipedia    内容詳細  
8737.多度津駅  ・香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3-1-1[1]
多度津駅(たどつえき)は、香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目にある[7]、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。駅案内パネルのコメントは「四国鉄道と少林寺拳法発祥の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8738.津島ノ宮駅  ・香川県三豊市三野町大見[2]甲6884-1[3]
津島ノ宮駅(つしまのみやえき)は、香川県三豊市三野町大見にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅(臨時駅)である[4]。臨時駅のため、駅番号は付されていない。
Wikipedia    内容詳細  
8739.鶴羽駅  ・香川県さぬき市津田町鶴羽
鶴羽駅(つるわえき)は、香川県さぬき市津田町鶴羽にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT14。
Wikipedia    内容詳細  
8740.豊浜駅  ・香川県観音寺市豊浜町姫浜字上林620番地1
豊浜駅(とよはまえき)は、香川県観音寺市豊浜町姫浜にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY20。
Wikipedia    内容詳細  
8741.長尾駅 (香川県)  ・香川県さぬき市長尾西559番地2
長尾駅(ながおえき)は、香川県さぬき市長尾西にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN17。
Wikipedia    内容詳細  
8742.丹生駅  ・香川県東かがわ市土居41
丹生駅(にぶえき)は、香川県東かがわ市土居にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT13。
Wikipedia    内容詳細  
8743.羽間駅  ・香川県仲多度郡まんのう町羽間
羽間駅(はざまえき)は、香川県仲多度郡まんのう町羽間にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK19。
Wikipedia    内容詳細  
8744.畑田駅  ・香川県綾歌郡綾川町畑田1091
畑田駅(はただえき)は、香川県綾歌郡綾川町畑田にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK12。
Wikipedia    内容詳細  
8745.羽床駅  ・香川県綾歌郡綾川町羽床下
羽床駅(はゆかえき)は、香川県綾歌郡綾川町羽床下にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK16。
Wikipedia    内容詳細  
8746.引田駅  ・香川県東かがわ市引田700-2
引田駅(ひけたえき)は、香川県東かがわ市引田にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT10。駅表示パネルのコメントは「讃岐和三盆とひな祭りの駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8747.比地大駅  ・香川県三豊市豊中町比地大
比地大駅(ひじだいえき)は、香川県三豊市豊中町比地大にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY17。
Wikipedia    内容詳細  
8748.丸亀駅  ・香川県丸亀市新町6-3-50
丸亀駅(まるがめえき)は、香川県丸亀市新町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY10。
Wikipedia    内容詳細  
8749.みの駅  ・香川県三豊市三野町下高瀬
みの駅(みのえき)は、香川県三豊市三野町下高瀬にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY15。
Wikipedia    内容詳細  
8750.箕浦駅  ・香川県観音寺市豊浜町箕浦
箕浦駅(みのうらえき)は、香川県観音寺市豊浜町箕浦にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY21。
Wikipedia    内容詳細  
8751.本山駅 (香川県)  ・香川県三豊市豊中町岡本
本山駅(もとやまえき)は、香川県三豊市豊中町岡本にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY18。現在は普通列車のみが停車する。無人駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8752.八十場駅  ・香川県坂出市西庄町831
八十場駅(やそばえき)は、香川県坂出市西庄町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY07。
Wikipedia    内容詳細  
8753.一宮駅  ・香川県高松市一宮町字作島503番地1
一宮駅(いちのみやえき)は、香川県高松市一宮町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK08。
Wikipedia    内容詳細  
8754.今橋駅  ・香川県高松市松島町一丁目3番21号
今橋駅(いまばしえき)は、香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS01。駅舎は松島町一丁目、プラットホームは松福町一丁目にある。
Wikipedia    内容詳細  
8755.円座駅  ・香川県高松市円座町字下所1469番地2
円座駅(えんざえき)は、香川県高松市円座町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK09。
Wikipedia    内容詳細  
8756.太田駅 (香川県)
太田駅(おおたえき)は、香川県高松市太田上町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK05。
Wikipedia    内容詳細  
8757.大町駅 (香川県)
大町駅(おおまちえき) は、香川県高松市牟礼町大町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS10。
Wikipedia    内容詳細  
8758.岡本駅 (香川県)
岡本駅(おかもとえき)は、香川県高松市岡本町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK10。
Wikipedia    内容詳細  
8759.沖松島駅  ・香川県高松市福岡町四丁目32番1号
沖松島駅(おきまつしまえき)は、香川県高松市福岡町四丁目にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS03。
Wikipedia    内容詳細  
8760.春日川駅  ・香川県高松市木太町(5区)字東浜
春日川駅(かすががわえき)は、香川県高松市木太町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS04。
Wikipedia    内容詳細  
8761.片原町駅  ・香川県高松市鶴屋町7番5号
片原町駅(かたはらまちえき)は、香川県高松市鶴屋町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。瓦町駅を起点とする長尾線の列車も乗り入れる。駅番号は琴平線がK01、長尾線がN01。
Wikipedia    内容詳細  
8762.潟元駅  ・香川県高松市屋島西町字成久1723番地2
潟元駅(かたもとえき)は、香川県高松市屋島西町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS05。志度線の駅では瓦町駅の次に乗降客が多い。
Wikipedia    内容詳細  
8763.瓦町駅  ・香川県高松市常磐町一丁目3番地1
瓦町駅(かわらまちえき)は、香川県高松市にある、高松琴平電気鉄道の駅。琴平線・長尾線の駅は常磐町一丁目、志度線の駅は八坂町にある。駅番号は琴平線がK02、長尾線がN02、志度線がS00。
Wikipedia    内容詳細  
8764.木太町駅  ・香川県高松市木太町3065-3
木太町駅(きたちょうえき)は、香川県高松市木太町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT24。
Wikipedia    内容詳細  
8765.木太東口駅
木太東口駅(きたひがしぐちえき)は、香川県高松市木太町にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN05。
Wikipedia    内容詳細  
8766.鬼無駅  ・香川県高松市鬼無町佐藤17-2
鬼無駅(きなしえき)は、香川県高松市鬼無町佐藤にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8767.空港通り駅
空港通り駅(くうこうどおりえき)は、香川県高松市寺井町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK07。
Wikipedia    内容詳細  
8768.香西駅  ・香川県高松市香西東町599-2
香西駅(こうざいえき)は、香川県高松市香西東町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY01。
Wikipedia    内容詳細  
8769.国分駅 (香川県)  ・香川県高松市国分寺町国分1040-3
国分駅(こくぶえき)は、香川県高松市国分寺町国分にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8770.琴電屋島駅  ・香川県高松市屋島中町字新馬場270番地1
琴電屋島駅(ことでんやしまえき)は、香川県高松市屋島中町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS06。
Wikipedia    内容詳細  
8771.讃岐牟礼駅  ・香川県高松市牟礼町大町字鐙田1392番地3
讃岐牟礼駅(さぬきむれえき)は、香川県高松市牟礼町大町にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT20。
Wikipedia    内容詳細  
8772.三条駅 (香川県)  ・香川県高松市上之町二丁目1244番地3
三条駅(さんじょうえき)は、香川県高松市上之町二丁目にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK04。
Wikipedia    内容詳細  
8773.塩屋駅 (香川県)  ・香川県高松市牟礼町大町
塩屋駅(しおやえき)は、香川県高松市牟礼町大町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS12。
Wikipedia    内容詳細  
8774.昭和町駅 (香川県)  ・香川県高松市昭和町二丁目237番地2
昭和町駅(しょうわちょうえき)は、香川県高松市昭和町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である[1]。駅番号はT27。
Wikipedia    内容詳細  
8775.高田駅 (香川県)  ・香川県高松市亀田町字金崎380番地6
高田駅(たかたえき)は、香川県高松市亀田町にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN09。
Wikipedia    内容詳細  
8776.高松駅 (香川県)  ・香川県高松市浜ノ町1番20号
高松駅(たかまつえき)は、香川県高松市浜ノ町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。駅番号は予讃線がY00、高徳線がT28となっている。香川県及び四国最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8777.高松貨物ターミナル駅  ・香川県高松市香西南町347-2
高松貨物ターミナル駅(たかまつかもつターミナルえき)は、香川県高松市香西南町にある日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の貨物駅である。愛称は四国桃太郎貨物駅(しこくももたろうかもつえき)[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8778.高松築港駅  ・香川県高松市寿町一丁目5番20号[1]
高松築港駅(たかまつちっこうえき)は、香川県高松市寿町一丁目[1]にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅。同線の起点であるほか、瓦町駅を起点とする長尾線の列車も乗り入れる。駅番号は琴平線がK00、長尾線がN00。
Wikipedia    内容詳細  
8779.西前田駅
西前田駅(にしまえだえき)は、香川県高松市前田東町にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN08。
Wikipedia    内容詳細  
8780.端岡駅  ・香川県高松市国分寺町新居475-2
端岡駅(はしおかえき)は、香川県高松市国分寺町新居にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY03。
Wikipedia    内容詳細  
8781.花園駅 (香川県)  ・香川県高松市花園町一丁目12番14号
花園駅(はなぞのえき)は、香川県高松市花園町一丁目にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN03。
Wikipedia    内容詳細  
8782.林道駅
林道駅(はやしみちえき)は、香川県高松市木太町にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN04。
Wikipedia    内容詳細  
8783.原駅 (香川県)
原駅(はらえき)は、香川県高松市牟礼町原にある高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS14。
Wikipedia    内容詳細  
8784.房前駅
房前駅(ふさざきえき)は、香川県高松市牟礼町原にある高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS13。
Wikipedia    内容詳細  
8785.伏石駅
伏石駅(ふせいしえき)は、香川県高松市太田下町にある、高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の駅である。駅番号はK04A。
Wikipedia    内容詳細  

愛媛県の駅

8786.愛大医学部南口駅  ・愛媛県東温市志津川936
愛大医学部南口駅(あいだいいがくぶみなみぐちえき)は、愛媛県東温市志津川にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY23、略称は医学部駅(いがくぶえき)[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
8787.赤星駅  ・愛媛県四国中央市土居町津根
赤星駅(あかぼしえき)は、愛媛県四国中央市土居町津根にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY25。
Wikipedia    内容詳細  
8788.五十崎駅  ・愛媛県喜多郡内子町五十崎1928
五十崎駅(いかざきえき)は、愛媛県喜多郡内子町五十崎にある四国旅客鉄道(JR四国)内子線の駅である[1]。駅番号はU11。
Wikipedia    内容詳細  
8789.石鎚山駅  ・愛媛県西条市西田甲
石鎚山駅(いしづちやまえき)は、愛媛県西条市西田甲にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY32。
Wikipedia    内容詳細  
8790.出目駅  ・愛媛県北宇和郡鬼北町出目
出目駅(いずめえき)は、愛媛県北宇和郡鬼北町出目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG39。
Wikipedia    内容詳細  
8791.今治駅  ・愛媛県今治市北宝来町一丁目729-8
今治駅(いまばりえき)は、愛媛県今治市北宝来町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY40。
Wikipedia    内容詳細  
8792.伊予石城駅  ・愛媛県西予市宇和町岩木
伊予石城駅(いよいわきえき)は、愛媛県西予市宇和町岩木にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU20。標高215 m[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8793.伊予亀岡駅  ・愛媛県今治市菊間町佐方
伊予亀岡駅(いよかめおかえき)は、愛媛県今治市菊間町佐方にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY44。
Wikipedia    内容詳細  
8794.伊予小松駅  ・愛媛県西条市小松町新屋敷
伊予小松駅(いよこまつえき)は、愛媛県西条市小松町新屋敷にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY34。
Wikipedia    内容詳細  
8795.伊予西条駅  ・愛媛県西条市大町字福森859番地1
伊予西条駅(いよさいじょうえき)は、愛媛県西条市大町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はY31。
Wikipedia    内容詳細  
8796.伊予桜井駅  ・愛媛県今治市桜井
伊予桜井駅(いよさくらいえき)は、愛媛県今治市桜井にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY38。
Wikipedia    内容詳細  
8797.伊予寒川駅  ・愛媛県四国中央市寒川町
伊予寒川駅(いよさんがわえき)は、愛媛県四国中央市寒川町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY24。
Wikipedia    内容詳細  
8798.伊予立川駅  ・愛媛県喜多郡内子町立山
伊予立川駅(いよたちかわえき)は、愛媛県喜多郡内子町立山にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU09。
Wikipedia    内容詳細  
8799.伊予土居駅  ・愛媛県四国中央市土居町土居
伊予土居駅(いよどいえき)は、愛媛県四国中央市土居町土居にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY26。駅名標のコメントは土居三山の麓の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8800.伊予富田駅  ・愛媛県今治市上徳
伊予富田駅(いよとみたえき)は、愛媛県今治市上徳にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY39。
Wikipedia    内容詳細  
8801.伊予氷見駅  ・愛媛県西条市氷見乙
伊予氷見駅(いよひみえき)は、愛媛県西条市氷見乙にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY33。
Wikipedia    内容詳細  
8802.伊予三島駅  ・愛媛県四国中央市三島中央三丁目1-37
伊予三島駅(いよみしまえき)は、愛媛県四国中央市三島中央三丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅である。駅番号はY23。
Wikipedia    内容詳細  
8803.伊予宮野下駅  ・愛媛県宇和島市三間町宮野下
伊予宮野下駅(いよみやのしたえき)は、愛媛県宇和島市三間町宮野下にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG44。隣の務田駅とは0.9kmしか離れていない。
Wikipedia    内容詳細  
8804.伊予三芳駅  ・愛媛県西条市三芳
伊予三芳駅(いよみよしえき)は、愛媛県西条市三芳にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY37。
Wikipedia    内容詳細  
8805.伊予横田駅  ・愛媛県伊予郡松前町横田
伊予横田駅(いよよこたえき)は、愛媛県伊予郡松前町横田にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU03。
Wikipedia    内容詳細  
8806.伊予吉田駅  ・愛媛県宇和島市吉田町立間尻
伊予吉田駅(いよよしだえき)は、愛媛県宇和島市吉田町立間尻にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU25。全特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8807.牛渕駅  ・愛媛県東温市牛渕
牛渕駅(うしぶちえき)は、愛媛県東温市牛渕にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY20。
Wikipedia    内容詳細  
8808.牛渕団地前駅  ・愛媛県東温市牛渕
牛渕団地前駅(うしぶちだんちまええき)は、愛媛県東温市牛渕にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY19。
Wikipedia    内容詳細  
8809.内子駅  ・愛媛県喜多郡内子町内子107
内子駅(うちこえき)は、愛媛県喜多郡内子町内子にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅[1]。高架駅となっており、全特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8810.卯之町駅  ・愛媛県西予市宇和町卯之町二丁目
卯之町駅(うのまちえき)は、愛媛県西予市宇和町卯之町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU22。駅名標のコメントは「開明学校と文化の薫る高原の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8811.宇和島駅  ・愛媛県宇和島市錦町10-1
宇和島駅(うわじまえき)は、愛媛県宇和島市錦町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。宇和島市の代表駅であり、特急列車・宇和海が発着する。予讃線に加えて予土線の列車も乗り入れており、駅番号は予讃線がU28、予土線がG47である。
Wikipedia    内容詳細  
8812.大内駅  ・愛媛県宇和島市三間町古藤田
大内駅(おおうちえき)は、愛媛県宇和島市三間町古藤田にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG42。
Wikipedia    内容詳細  
8813.大西駅  ・愛媛県今治市大西町新町
大西駅(おおにしえき)は、愛媛県今治市大西町新町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY43。
Wikipedia    内容詳細  
8814.岡田駅 (愛媛県)  ・愛媛県伊予郡松前町昌農内
岡田駅(おかだえき)は、愛媛県伊予郡松前町にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY29。
Wikipedia    内容詳細  
8815.上宇和駅  ・愛媛県西予市宇和町下松葉
上宇和駅(かみうわえき)は、愛媛県西予市宇和町下松葉にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU21。
Wikipedia    内容詳細  
8816.川之江駅  ・愛媛県四国中央市川之江町2476
川之江駅(かわのええき)は、愛媛県四国中央市川之江町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]。駅番号はY22。
Wikipedia    内容詳細  
8817.菊間駅  ・愛媛県今治市菊間町浜
菊間駅(きくまえき)は、愛媛県今治市菊間町浜にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY45。
Wikipedia    内容詳細  
8818.北伊予駅  ・愛媛県伊予郡松前町神崎
北伊予駅(きたいよえき)は、愛媛県伊予郡松前町神崎にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[4]。駅番号はU02。
Wikipedia    内容詳細  
8819.北宇和島駅  ・愛媛県宇和島市伊吹町甲1204
北宇和島駅(きたうわじまえき)は、愛媛県宇和島市伊吹町にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は予讃線がU27、予土線がG46。標高は8.8 m[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8820.古泉駅  ・愛媛県伊予郡松前町西古泉
古泉駅(こいずみえき)は、愛媛県伊予郡松前町にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY30。
Wikipedia    内容詳細  
8821.地蔵町駅  ・愛媛県伊予郡松前町大字北黒田
地蔵町駅(じぞうまちえき)は、愛媛県伊予郡松前町大字北黒田にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY32。
Wikipedia    内容詳細  
8822.下宇和駅  ・愛媛県西予市宇和町皆田
下宇和駅(しもうわえき)は、愛媛県西予市宇和町皆田にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU23。
Wikipedia    内容詳細  
8823.関川駅  ・愛媛県四国中央市土居町北野
関川駅(せきがわえき)は、愛媛県四国中央市土居町北野にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY27。標高63 m[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8824.千丈駅  ・愛媛県八幡浜市郷
千丈駅(せんじょうえき)は、愛媛県八幡浜市郷にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU17。
Wikipedia    内容詳細  
8825.高光駅  ・愛媛県宇和島市高串
高光駅(たかみつえき)は、愛媛県宇和島市高串にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU26。
Wikipedia    内容詳細  
8826.多喜浜駅  ・愛媛県新居浜市又野一丁目
多喜浜駅(たきはまえき)は、愛媛県新居浜市又野にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY28。
Wikipedia    内容詳細  
8827.立間駅  ・愛媛県宇和島市吉田町立間
立間駅(たちまえき)は、愛媛県宇和島市吉田町立間にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU24。
Wikipedia    内容詳細  
8828.田窪駅  ・愛媛県東温市田窪
田窪駅(たのくぼえき)は、愛媛県東温市田窪にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY21。
Wikipedia    内容詳細  
8829.玉之江駅  ・愛媛県西条市石田98
玉之江駅(たまのええき)は、愛媛県西条市石田にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はY35。
Wikipedia    内容詳細  
8830.近永駅  ・愛媛県北宇和郡鬼北町近永
近永駅(ちかながえき)は、愛媛県北宇和郡鬼北町近永にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG40。
Wikipedia    内容詳細  
8831.中萩駅  ・愛媛県新居浜市大生院
中萩駅(なかはぎえき)は、愛媛県新居浜市大生院にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY30。標高46.7 m[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8832.波方駅  ・愛媛県今治市波方町樋口535
波方駅(なみかたえき)は、愛媛県今治市波方町樋口にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY42。
Wikipedia    内容詳細  
8833.新居浜駅  ・愛媛県新居浜市坂井町二丁目3-45
新居浜駅(にいはまえき)は、愛媛県新居浜市坂井町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅。駅番号はY29。駅名標のコメントは「太鼓台と別子銅山の駅」。東予地方の無人駅の管理駅。JR四国の県内利用者数第3位、貨物取扱量四国第2位の駅である。近年利用者数は増加傾向の駅でもある。駅より約1km北に市街地が位置しており、特殊な都市構造としても有名。
Wikipedia    内容詳細  
8834.壬生川駅  ・愛媛県西条市三津屋444-2
壬生川駅(にゅうがわえき)は、愛媛県西条市三津屋にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY36。駅案内パネルのコメントは「喜左衛門狸伝説の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8835.波止浜駅  ・愛媛県今治市高部
波止浜駅(はしはまえき)は、愛媛県今治市高部にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY41。
Wikipedia    内容詳細  
8836.深田駅  ・愛媛県北宇和郡鬼北町内深田
深田駅(ふかたえき)は、愛媛県北宇和郡鬼北町内深田にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG41。
Wikipedia    内容詳細  
8837.双岩駅  ・愛媛県八幡浜市若山
双岩駅(ふたいわえき)は、愛媛県八幡浜市若山にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU19。
Wikipedia    内容詳細  
8838.二名駅  ・愛媛県宇和島市三間町中野中
二名駅(ふたなえき)は、愛媛県宇和島市三間町中野中にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG43。
Wikipedia    内容詳細  
8839.松前駅  ・愛媛県伊予郡松前町浜
松前駅(まさきえき)は、愛媛県伊予郡松前町にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY31。
Wikipedia    内容詳細  
8840.真土駅  ・愛媛県北宇和郡松野町蕨生
真土駅(まつちえき)は、愛媛県北宇和郡松野町蕨生(わらびお)にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG36。
Wikipedia    内容詳細  
8841.松丸駅  ・愛媛県北宇和郡松野町松丸
松丸駅(まつまるえき)は、愛媛県北宇和郡松野町松丸にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG38。
Wikipedia    内容詳細  
8842.見奈良駅  ・愛媛県東温市見奈良616
見奈良駅(みならえき)は、愛媛県東温市にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY22。
Wikipedia    内容詳細  
8843.務田駅  ・愛媛県宇和島市三間町迫目
務田駅(むでんえき)は、愛媛県宇和島市三間町迫目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG45。標高は149.2 m[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8844.八幡浜駅  ・愛媛県八幡浜市江戸岡一丁目11-5
八幡浜駅(やわたはまえき)は、愛媛県八幡浜市江戸岡にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU18。駅名標のコメントは「みかんの香る四国最西端の駅」。愛媛県及び四国の最西端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
8845.横河原駅  ・愛媛県東温市横河原
横河原駅(よこがわらえき)は、愛媛県東温市横河原にある、伊予鉄道横河原線の駅で同線の終着駅である。駅番号はIY24。
Wikipedia    内容詳細  
8846.吉野生駅  ・愛媛県北宇和郡松野町吉野
吉野生駅(よしのぶえき)は、愛媛県北宇和郡松野町吉野にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG37。
Wikipedia    内容詳細  
8847.伊予大平駅  ・愛媛県伊予市大平
伊予大平駅(いよおおひらえき)は、愛媛県伊予市大平にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU07。下り方の次駅・伊予中山との間に、JR四国において最長となる犬寄トンネル(6,012m)が存在する。
Wikipedia    内容詳細  
8848.伊予上灘駅  ・愛媛県伊予市双海町高岸
伊予上灘駅(いよかみなだえき)は、愛媛県伊予市双海町高岸にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はS08。「愛ある伊予灘線」の愛称区間に含まれている。旧双海町の代表駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
8849.伊予市駅  ・愛媛県伊予市米湊832
伊予市駅(いよしえき)は、愛媛県伊予市米湊にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU05。特急列車を含む、全列車が停車する。駅名標のコメントは「平家ゆかりの五色浜の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8850.伊予中山駅  ・愛媛県伊予市中山町中山
伊予中山駅(いよなかやまえき)は、愛媛県伊予市中山町中山にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU08。
Wikipedia    内容詳細  
8851.串駅  ・愛媛県伊予市双海町串
串駅(くしえき)は、愛媛県伊予市双海町串にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS10。標高20.2 m[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8852.郡中駅  ・愛媛県伊予市下吾川
郡中駅(ぐんちゅうえき)は、愛媛県伊予市にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY34。かつては、同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
8853.郡中港駅  ・愛媛県伊予市米湊
郡中港駅(ぐんちゅうこうえき)は、愛媛県伊予市米湊にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY35。郡中線の終点駅である。道路を挟んで四国旅客鉄道(JR四国)予讃線伊予市駅がある。
Wikipedia    内容詳細  
8854.高野川駅  ・愛媛県伊予市双海町高野川
高野川駅(こうのかわえき)は、愛媛県伊予市双海町高野川にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS07。
Wikipedia    内容詳細  
8855.下灘駅  ・愛媛県伊予市双海町大久保
下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町大久保にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。駅番号はS09。標高11 m[3]。観光列車・伊予灘ものがたりが運転停車する[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
8856.新川駅 (愛媛県)  ・愛媛県伊予市下吾川
新川駅(しんかわえき)は、愛媛県伊予市下吾川にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY33。
Wikipedia    内容詳細  
8857.鳥ノ木駅  ・愛媛県伊予市下吾川
鳥ノ木駅(とりのきえき)は、愛媛県伊予市下吾川にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU04。
Wikipedia    内容詳細  
8858.南伊予駅  ・愛媛県伊予市上三谷字堤池下甲388番地
南伊予駅(みなみいよえき)は、愛媛県伊予市上三谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[3]。駅番号はU02-1[3]。
Wikipedia    内容詳細  
8859.向井原駅  ・愛媛県伊予市市場
向井原駅(むかいばらえき)は、愛媛県伊予市市場にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU06とS06。
Wikipedia    内容詳細  
8860.三秋信号場
三秋信号場(みあきしんごうじょう)は、かつて愛媛県伊予市にあった、日本国有鉄道予讃本線(現在の予讃線)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
8861.伊予出石駅  ・愛媛県大洲市長浜町上老松675
伊予出石駅(いよいずしえき)は、愛媛県大洲市長浜町上老松にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS13。
Wikipedia    内容詳細  
8862.伊予大洲駅  ・愛媛県大洲市中村119
伊予大洲駅(いよおおずえき)は、愛媛県大洲市中村にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅名標のコメントは「おはなはんと鵜飼いの駅」。大洲市の中心駅で、全特急列車及び観光列車「伊予灘ものがたり」が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8863.伊予白滝駅  ・愛媛県大洲市白滝小字加屋
伊予白滝駅(いよしらたきえき)は、愛媛県大洲市白滝にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はS14。「愛ある伊予灘線」の愛称区間に含まれている。
Wikipedia    内容詳細  
8864.伊予長浜駅  ・愛媛県大洲市長浜
伊予長浜駅(いよながはまえき)は、愛媛県大洲市長浜にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS12。「愛ある伊予灘線」の愛称区間に含まれている。標高3 m[5]。旧喜多郡長浜町の代表駅でその中心部にも近い。
Wikipedia    内容詳細  
8865.伊予平野駅  ・愛媛県大洲市平野町野田
伊予平野駅(いよひらのえき)は、愛媛県大洲市平野町野田にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU16。
Wikipedia    内容詳細  
8866.伊予若宮信号場  ・愛媛県大洲市
伊予若宮信号場(いよわかみやしんごうじょう)は、愛媛県大洲市にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
8867.喜多灘駅  ・愛媛県大洲市長浜町今坊
喜多灘駅(きたなだえき)は、愛媛県大洲市長浜町今坊にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS11。標高13 m[4]。駅の敷地は伊予市双海町串に跨っている。
Wikipedia    内容詳細  
8868.喜多山駅 (愛媛県)  ・愛媛県大洲市新谷
喜多山駅(きたやまえき)は、愛媛県大洲市新谷にある四国旅客鉄道(JR四国)内子線の駅である[1]。駅番号はU12。
Wikipedia    内容詳細  
8869.五郎駅  ・愛媛県大洲市五郎
五郎駅(ごろうえき)は、愛媛県大洲市五郎にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS17。かつては内子線の分岐駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
8870.新谷駅  ・愛媛県大洲市新谷
新谷駅(にいやえき)は、愛媛県大洲市新谷にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8871.西大洲駅  ・愛媛県大洲市阿蔵
西大洲駅(にしおおずえき)は、愛媛県大洲市阿蔵にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU15。
Wikipedia    内容詳細  
8872.八多喜駅  ・愛媛県大洲市八多喜町
八多喜駅(はたきえき)は、愛媛県大洲市八多喜町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS15。
Wikipedia    内容詳細  
8873.春賀駅  ・愛媛県大洲市春賀
春賀駅(はるかえき)は、愛媛県大洲市春賀にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS16。
Wikipedia    内容詳細  
8874.浅海駅  ・愛媛県松山市浅海本谷
浅海駅(あさなみえき)は、愛媛県松山市浅海本谷にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY46。
Wikipedia    内容詳細  
8875.粟井駅  ・愛媛県松山市苞木
粟井駅(あわいえき)は、愛媛県松山市苞木(すぼき)にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY50。
Wikipedia    内容詳細  
8876.石手川公園駅  ・愛媛県松山市立花4丁目
石手川公園駅(いしてがわこうえんえき)は、愛媛県松山市立花4丁目にある伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY11。
Wikipedia    内容詳細  
8877.市坪駅  ・愛媛県松山市市坪西町
市坪駅(いちつぼえき)は、愛媛県松山市市坪西町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はU01。
Wikipedia    内容詳細  
8878.いよ立花駅  ・愛媛県松山市立花2丁目
いよ立花駅(いよたちばなえき)は、愛媛県松山市立花2丁目にある伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY12。
Wikipedia    内容詳細  
8879.伊予北条駅  ・愛媛県松山市北条辻416-5
伊予北条駅(いよほうじょうえき)は、愛媛県松山市北条辻にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY48。駅案内パネルのコメントは「野生シカの生息する鹿島の駅」。2005年1月1日に松山市と合併するまでは、北条市の代表駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
8880.伊予和気駅  ・愛媛県松山市和気町
伊予和気駅(いよわけえき)は、愛媛県松山市和気町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY53。駅名標のコメントは勝岡八幡神社「一体走り」の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8881.梅本駅  ・愛媛県松山市南梅本町803
梅本駅(うめのもとえき)は、愛媛県松山市南梅本町にある伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY18。いよ立花駅・久米駅とともに横河原線の交通結節点に指定されている主要駅で、駅前にはループバスが乗り入れている。副駅名は四国がんセンター前。
Wikipedia    内容詳細  
8882.大浦駅  ・愛媛県松山市大浦
大浦駅(おおうらえき)は、愛媛県松山市大浦にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY47。
Wikipedia    内容詳細  
8883.大街道停留場  ・愛媛県松山市
大街道停留場(おおかいどうていりゅうじょう)は、愛媛県松山市大街道三丁目および一番町二丁目にある伊予鉄道城南線(軌道)の停留所である。停留所番号は19。
Wikipedia    内容詳細  
8884.大手町駅 (愛媛県)  ・愛媛県松山市大手町二丁目
大手町駅(おおてまちえき)は、愛媛県松山市大手町二丁目に位置する伊予鉄道高浜線の駅である。駅番号はIY09。 路面電車である大手町線の大手町駅前停留場(おおてまちえきまえていりゅうじょう、駅番号:04)と接続する郊外線と松山市内線の乗り換え駅のひとつであり、松山市内線の1、2、5号線が使用する。 当駅は、軌道と鉄道が平面交差(ダイヤモンドクロス)することでも知られる。かつて路面電車が普及していた時代には全国各地で見られたが、現在、鉄軌道による平面交差は全国でも当駅と隣の古町駅のみとなった。
Wikipedia    内容詳細  
8885.勝山町停留場  ・愛媛県松山市勝山町二丁目3番地
勝山町停留場(かつやまちょうていりゅうじょう)は、愛媛県松山市勝山町二丁目にある伊予鉄道城南線の停留所である。停留所番号は18。
Wikipedia    内容詳細  
8886.鎌田駅  ・愛媛県松山市余戸南
鎌田駅(かまたえき)は、愛媛県松山市にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY28。
Wikipedia    内容詳細  
8887.上一万停留場  ・愛媛県松山市勝山町二丁目
上一万停留場(かみいちまんていりゅうじょう)は、愛媛県松山市勝山町2丁目にある伊予鉄道城南線の停留所である。停留所番号は16。
Wikipedia    内容詳細  
8888.萱町六丁目停留場  ・愛媛県松山市萱町六丁目
萱町六丁目停留場(かやまちろくちょうめていりゅうじょう)は、愛媛県松山市萱町六丁目にある伊予鉄道城北線の駅である。駅番号は08。市内電車(松山市内線)の1、2号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8889.北久米駅  ・愛媛県松山市北久米町
北久米駅(きたくめえき)は、愛媛県松山市北久米町にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY14。2018年3月バリアフリー工事が完了した。
Wikipedia    内容詳細  
8890.衣山駅  ・愛媛県松山市衣山2丁目
衣山駅(きぬやまえき)は、愛媛県松山市衣山2丁目にある伊予鉄道高浜線の駅である。駅番号はIY07。
Wikipedia    内容詳細  
8891.木屋町停留場  ・愛媛県松山市
木屋町停留場(きやちょうていりゅうじょう)は、愛媛県松山市木屋町3丁目にある伊予鉄道城北線の駅である。駅番号は10。市内電車(松山市内線)の1、2号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8892.久米駅  ・愛媛県松山市南久米町
久米駅(くめえき)は、愛媛県松山市南久米町にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY15。当駅はいよ立花駅・梅本駅と同じく横河原線の交通結節点に指定されている主要駅である。2017年4月1日に駅前広場の整備や駅舎の建て替えなどの大規模リニューアルが終了した。[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8893.警察署前停留場  ・愛媛県松山市勝山町二丁目
警察署前停留場(けいさつしょまえていりゅうじょう)は、愛媛県松山市勝山町二丁目にある伊予鉄道城南線の停留所である。停留所番号は17。
Wikipedia    内容詳細  
8894.県庁前停留場 (愛媛県)  ・愛媛県松山市一番町四丁目
県庁前停留場(けんちょうまえていりゅうじょう)は、愛媛県松山市一番町四丁目にある伊予鉄道城南線の停留所である。停留所番号は20。
Wikipedia    内容詳細  
8895.光洋台駅  ・愛媛県松山市小川
光洋台駅(こうようだいえき)は、愛媛県松山市小川にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY51。
Wikipedia    内容詳細  
8896.古町駅  ・愛媛県松山市平和通6丁目
古町駅(こまちえき)は、愛媛県松山市平和通6丁目にある伊予鉄道の駅である。駅番号は高浜線がIY08、大手町線・城北線が07。夏目漱石の小説「坊っちゃん」にも名前が登場する。高浜線は当駅より松山市駅まで松山市の中心市街地内を走る。
Wikipedia    内容詳細  
8897.清水町停留場  ・愛媛県松山市清水町1丁目・2丁目
清水町停留場(しみずまちていりゅうじょう)は、愛媛県松山市清水町1丁目および2丁目にある伊予鉄道城北線の駅である。駅番号は12。市内電車(松山市内線)の1、2号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8898.市役所前停留場 (愛媛県)  ・愛媛県松山市二番町四丁目
市役所前停留場(しやくしょまえていりゅうじょう)は、愛媛県松山市二番町四丁目にある伊予鉄道城南線の停留所である。停留所番号は21。
Wikipedia    内容詳細  
8899.赤十字病院前停留場  ・愛媛県松山市平和通一丁目
赤十字病院前停留場(せきじゅうじびょういんまえていりゅうじょう)は、愛媛県松山市平和通一丁目にある伊予鉄道城北線の駅である。駅番号は14。市内電車(松山市内線)の1、2号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8900.高砂町停留場  ・愛媛県松山市高砂町3丁目
高砂町停留場(たかさごちょうていりゅうじょう)は、愛媛県松山市高砂町3丁目にある伊予鉄道城北線の駅である。駅番号は11。市内電車(松山市内線)の1、2号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8901.鷹ノ子駅  ・愛媛県松山市鷹子町
鷹ノ子駅(たかのこえき)は、愛媛県松山市鷹子町にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY16。
Wikipedia    内容詳細  
8902.高浜駅 (愛媛県)  ・愛媛県松山市高浜町1丁目
高浜駅(たかはまえき)は、愛媛県松山市高浜町1丁目にある、伊予鉄道高浜線の駅で同線の終着駅である[3]。駅番号はIY01。
Wikipedia    内容詳細  
8903.鉄砲町停留場  ・愛媛県松山市鉄砲町
鉄砲町停留場(てっぽうちょうていりゅうじょう)は、愛媛県松山市鉄砲町にある伊予鉄道城北線の駅である。駅番号は13。市内電車(松山市内線)の1、2号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8904.土居田駅  ・愛媛県松山市土居田町
土居田駅(どいだえき)は、愛媛県松山市土居田町にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はY26。
Wikipedia    内容詳細  
8905.道後温泉駅  ・愛媛県松山市道後町1丁目
道後温泉駅(どうごおんせんえき)は、愛媛県松山市道後町1丁目にある伊予鉄道城南線の停留場である。駅番号は24。市内電車(松山市内線)の3、5号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8906.道後公園停留場  ・愛媛県松山市
道後公園停留場(どうごこうえんていりゅうじょう)は、愛媛県松山市道後公園および道後町1丁目にある伊予鉄道城南線の停留所である。停留所番号は23。市内電車(松山市内線)の3、5号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8907.土橋駅 (愛媛県)  ・愛媛県松山市土橋町
土橋駅(どばしえき)は、愛媛県松山市土橋町にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY25。
Wikipedia    内容詳細  
8908.西衣山駅  ・愛媛県松山市衣山4丁目
西衣山駅(にしきぬやまえき)は、愛媛県松山市衣山4丁目にある伊予鉄道高浜線の駅である。駅番号はIY06。
Wikipedia    内容詳細  
8909.西堀端停留場  ・愛媛県松山市大手町一丁目
西堀端停留場(にしほりばたていりゅうじょう)は、愛媛県松山市大手町一丁目および堀之内にある伊予鉄道の停留所である。
Wikipedia    内容詳細  
8910.梅津寺駅  ・愛媛県松山市梅津寺町1374-1[1]
梅津寺駅(ばいしんじえき)は、愛媛県松山市梅津寺町にある、伊予鉄道高浜線の駅である[3]。駅番号はIY02。ホームの柵を挟んですぐ真下が砂浜であり、改札を出てすぐの階段からその砂浜に降りることができる海に近い駅である[4]。
Wikipedia    内容詳細  
8911.平井駅 (愛媛県)  ・愛媛県松山市平井町
平井駅(ひらいえき)は、愛媛県松山市平井町にある、伊予鉄道横河原線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8912.福音寺駅  ・愛媛県松山市福音寺町
福音寺駅(ふくおんじえき)は、愛媛県松山市福音寺町にある、伊予鉄道横河原線の駅である。駅番号はIY13。
Wikipedia    内容詳細  
8913.平和通一丁目停留場  ・愛媛県松山市平和通一丁目
平和通一丁目停留場(へいわどおりいっちょうめていりゅうじょう)は、愛媛県松山市平和通1丁目にある伊予鉄道の駅である。駅番号は15。市内電車(松山市内線)の1、2号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8914.堀江駅  ・愛媛県松山市堀江町
堀江駅(ほりええき)は、愛媛県松山市堀江町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY52。
Wikipedia    内容詳細  
8915.本町五丁目停留場  ・愛媛県松山市本町五丁目
本町五丁目停留場(ほんまちごちょうめていりゅうじょう)は、愛媛県松山市本町5丁目にある伊予鉄道本町線の停留所である。駅番号は28。市内電車(松山市内線)の6号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8916.本町三丁目停留場  ・愛媛県松山市本町2丁目
本町三丁目停留場(ほんまちさんちょうめていりゅうじょう)は、愛媛県松山市本町2丁目にある伊予鉄道本町線の停留所である。停留所番号は26。市内電車(松山市内線)の6号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8917.本町四丁目停留場  ・愛媛県松山市本町三丁目、本町四丁目
本町四丁目停留場(ほんまちよんちょうめていりゅうじょう)は、愛媛県松山市本町3丁目および4丁目にある伊予鉄道本町線の停留所である。停留所番号は27。市内電車(松山市内線)の6号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8918.本町六丁目停留場  ・愛媛県松山市
本町六丁目停留場(ほんまちろくちょうめていりゅうじょう)は、愛媛県松山市本町六丁目にある伊予鉄道の駅、電停である。市内電車(松山市内線)の1、2、6号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8919.松山駅 (愛媛県)  ・愛媛県松山市南江戸・宮田町
松山駅(まつやまえき)は、愛媛県松山市南江戸一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅案内パネルのコメントは「坊っちゃん、マドンナと道後温泉の駅」。駅番号はY55・U00。
Wikipedia    内容詳細  
8920.松山市駅  ・愛媛県松山市湊町五丁目
松山市駅(まつやましえき)は、愛媛県松山市湊町五丁目にある伊予鉄道の駅。
Wikipedia    内容詳細  
8921.三津駅  ・愛媛県松山市三杉町
三津駅(みつえき)は、愛媛県松山市三杉町(三津浜地区)にある伊予鉄道高浜線の駅である。駅番号はIY04。伊予鉄道発足当初は当駅が終点であった。
Wikipedia    内容詳細  
8922.三津浜駅  ・愛媛県松山市会津町
三津浜駅(みつはまえき)は、愛媛県松山市会津町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY54。駅名標のコメントは「坊っちゃんゆかりのターナー島の駅」。
Wikipedia    内容詳細  
8923.港山駅  ・愛媛県松山市港山町
港山駅(みなとやまえき)は、愛媛県松山市港山町にある伊予鉄道高浜線の駅である。駅番号はIY03。
Wikipedia    内容詳細  
8924.南堀端停留場  ・愛媛県松山市南堀端町
南堀端停留場(みなみほりばたていりゅうじょう)は、愛媛県松山市南堀端町にある伊予鉄道城南線・花園線の停留所である。停留所番号は02。6系統が松山市駅発着に変更されて以降、唯一市内電車(松山市内線)の全系統が使用する停留所となった。
Wikipedia    内容詳細  
8925.南町停留場  ・愛媛県松山市道後町二丁目
南町停留場(みなみまちていりゅうじょう)は、愛媛県松山市道後町二丁目にある伊予鉄道城南線の停留所である。停留所番号は22。市内電車(松山市内線)の3、5号線が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
8926.宮田町停留場  ・愛媛県松山市宮田町
宮田町停留場(みやたちょうていりゅうじょう)は、愛媛県松山市宮田町にある伊予鉄道大手町線の駅である。停留所番号は06。市内電車(松山市内線)の■1号線、■2号線が使用する。朝時間帯は、■5号線の始発駅が古町まで延長されるため、当電停からも利用できる。
Wikipedia    内容詳細  
8927.柳原駅 (愛媛県)  ・愛媛県松山市府中
柳原駅(やなぎはらえき)は、愛媛県松山市府中にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である[1]。駅番号はY49。柳原とは地域名とともに京都の公家柳原家に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
8928.山西駅  ・愛媛県松山市古三津6丁目
山西駅(やまにしえき)は、愛媛県松山市古三津6丁目にある伊予鉄道高浜線の駅である。駅番号はIY05。
Wikipedia    内容詳細  
8929.余戸駅  ・愛媛県松山市余戸中6丁目
余戸駅(ようごえき)は、愛媛県松山市余戸中6丁目にある伊予鉄道郡中線の駅である。駅番号はIY27。
Wikipedia    内容詳細  
8930.石井駅 (愛媛県)  ・愛媛県松山市越智3丁目
石井駅(いしいえき)は、かつて愛媛県松山市にあった、伊予鉄道森松線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
8931.森松駅  ・愛媛県松山市森松町
森松駅(もりまつえき)は、かつて愛媛県松山市森松町にあった、伊予鉄道森松線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  

高知県の駅

8932.浮鞭駅  ・高知県幡多郡黒潮町浮鞭
浮鞭駅(うきぶちえき)は、高知県幡多郡黒潮町浮鞭にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK36。
Wikipedia    内容詳細  
8933.海の王迎駅  ・高知県幡多郡黒潮町上川口
海の王迎駅(うみのおうむかええき)は、高知県幡多郡黒潮町上川口にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK35。
Wikipedia    内容詳細  
8934.荷稲駅  ・高知県幡多郡黒潮町荷稲
荷稲駅(かいなえき)は、高知県幡多郡黒潮町荷稲にある土佐くろしお鉄道中村線の駅である。駅番号はTK28。
Wikipedia    内容詳細  
8935.川奥信号場  ・高知県幡多郡黒潮町川奥
川奥信号場(かわおくしんごうじょう)は、高知県幡多郡黒潮町川奥にある、土佐くろしお鉄道中村線および四国旅客鉄道(JR四国)予土線の信号場である。電報略号はオク。
Wikipedia    内容詳細  
8936.佐賀公園駅  ・高知県幡多郡黒潮町佐賀
佐賀公園駅(さがこうえんえき)は、高知県幡多郡黒潮町佐賀にある土佐くろしお鉄道中村線の駅である。駅番号はTK31。
Wikipedia    内容詳細  
8937.土佐入野駅  ・高知県幡多郡黒潮町入野
土佐入野駅(とさいりのえき)は、高知県幡多郡黒潮町入野にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK37。
Wikipedia    内容詳細  
8938.土佐上川口駅  ・高知県幡多郡黒潮町上川口
土佐上川口駅(とさかみかわぐちえき)は、高知県幡多郡黒潮町上川口にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK34。
Wikipedia    内容詳細  
8939.土佐佐賀駅  ・高知県幡多郡黒潮町佐賀
土佐佐賀駅(とささがえき)は、高知県幡多郡黒潮町佐賀にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅である。駅番号はTK30。全特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
8940.土佐白浜駅  ・高知県幡多郡黒潮町白浜
土佐白浜駅(とさしらはまえき)は、高知県幡多郡黒潮町白浜にある土佐くろしお鉄道中村線の駅である。駅番号はTK32。
Wikipedia    内容詳細  
8941.西大方駅  ・高知県幡多郡黒潮町上田の口
西大方駅(にしおおがたえき)は、高知県幡多郡黒潮町上田の口にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK38。
Wikipedia    内容詳細  
8942.曙町停留場  ・高知県高知市曙町一丁目
曙町停留場(あけぼのちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市曙町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8943.曙町東町停留場  ・高知県高知市曙町一丁目
曙町東町停留場(あけぼのちょうひがしまちていりゅうじょう)は、高知県高知市曙町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知市内均一料金区間の西端である。
Wikipedia    内容詳細  
8944.朝倉駅 (高知県)  ・高知県高知市
朝倉駅(あさくらえき)は、高知県高知市朝倉にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「旧国鉄初のログハウスの駅」。駅番号はK05。高知大学(朝倉キャンパス)への最寄り駅で、特急「しまんと」、「あしずり」が停車する(「あしずり」2往復〈下り1・5号/上り6・10号〉は通過する)。
Wikipedia    内容詳細  
8945.朝倉停留場  ・高知県高知市曙町二丁目
朝倉停留場(あさくらていりゅうじょう)は、高知県高知市曙町二丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知大学が停留場の南にあり、「高知大学前」の副名称が付けられている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8946.朝倉神社前停留場  ・高知県高知市朝倉
朝倉神社前停留場(あさくらじんじゃまえていりゅうじょう)は、高知県高知市朝倉にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
8947.旭駅 (高知県)  ・高知県高知市旭駅前町49
旭駅(あさひえき)は、高知県高知市旭駅前町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「おもかる地蔵尊の駅」。駅番号はK03。
Wikipedia    内容詳細  
8948.旭駅前通停留場  ・高知県高知市旭町二丁目
旭駅前通停留場(あさひえきまえどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町二丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8949.旭町一丁目停留場  ・高知県高知市旭町一丁目
旭町一丁目停留場(あさひまちいっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8950.旭町三丁目停留場  ・高知県高知市旭町三丁目
旭町三丁目停留場(あさひまちさんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町三丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8951.薊野駅  ・高知県高知市薊野中町
薊野駅(あぞうのえき)は、高知県高知市薊野中町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD44。
Wikipedia    内容詳細  
8952.一条橋停留場  ・高知県高知市大津
一条橋停留場(いちじょうばしていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8953.鴨部市場前信号所  ・高知県高知市鴨部高町
鴨部市場前信号所(かもべいちばまえ[1]しんごうじょ)は、高知県高知市鴨部高町にあるとさでん交通伊野線の信号場である。とさでん交通の運行図表や運輸安全員会の平成29年11月の報告書では、鴨部市場前と表記されているが、社内でも通称としては単に「市場前」を使用している。なお、事業者としては、信号所という用語は使用せず、対外的には、「鴨部市場前行違い場所」と案内している。現地には「行違い場所は、停留場ではありません」というような案内看板がある[2]。
Wikipedia    内容詳細  
8954.入明駅  ・高知県高知市幸町
入明駅(いりあけえき)は、高知県高知市幸町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK01。
Wikipedia    内容詳細  
8955.梅の辻停留場  ・高知県高知市梅ノ辻
梅の辻停留場(うめのつじていりゅうじょう)は、高知県高知市梅ノ辻にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。停留場名については「梅ノ辻」の表記も用いられる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
8956.円行寺口駅  ・高知県高知市新屋敷二丁目20-5
円行寺口駅(えんぎょうじぐちえき)は、高知県高知市新屋敷二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK02。
Wikipedia    内容詳細  
8957.大橋通停留場  ・高知県高知市本町
大橋通停留場(おおはしどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8958.鏡川橋停留場  ・高知県高知市本宮町
鏡川橋停留場(かがみがわばしていりゅうじょう)は、高知県高知市本宮町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8959.鹿児停留場  ・高知県高知市大津
鹿児停留場(かこていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8960.葛島橋東詰停留場  ・高知県高知市葛島一丁目
葛島橋東詰停留場(かづらしまばしひがしづめていりゅうじょう)は、高知県高知市葛島一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8961.上町一丁目停留場  ・高知県高知市上町一・二丁目
上町一丁目停留場(かみまちいっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。坂本龍馬誕生地前の副名称が付けられている。
Wikipedia    内容詳細  
8962.上町五丁目停留場  ・高知県高知市上町五丁目
上町五丁目停留場(かみまちごちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町五丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8963.上町二丁目停留場  ・高知県高知市上町二・三丁目
上町二丁目停留場(かみまちにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。ネーミングライツにより、「社会医療法人仁生会 細木病院前」の副駅名が付与されている。
Wikipedia    内容詳細  
8964.上町四丁目停留場  ・高知県高知市上町四丁目
上町四丁目停留場(かみまちよんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町四丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8965.鴨部停留場  ・高知県高知市鴨部高町
鴨部停留場(かもべていりゅうじょう)は、高知県高知市鴨部高町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8966.北浦停留場  ・高知県高知市大津
北浦停留場(きたうらていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8967.グランド通停留場  ・高知県高知市升形、本町五丁目
グランド通停留場(グランドどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8968.介良通停留場  ・高知県高知市高須本町
介良通停留場(けらどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市高須本町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8969.県庁前停留場 (高知県)  ・高知県高知市本町
県庁前停留場(けんちょうまえていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知市役所も近いことから、「県庁・市役所前」と案内される場合がある。
Wikipedia    内容詳細  
8970.県立美術館通停留場  ・高知県高知市高須本町
県立美術館通停留場(けんりつびじゅつかんどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市高須本町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8971.高知駅  ・高知県高知市
高知駅(こうちえき)は、高知県高知市栄田町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「龍馬とよさこい、日曜市の駅」。駅番号はD45、K00。土讃線の駅番号は、高知駅を境にD(阿波池田・琴平・多度津方面)とK(伊野・須崎・窪川方面)に分かれる。
Wikipedia    内容詳細  
8972.高知商業前駅  ・高知県高知市長尾山町
高知商業前駅(こうちしょうぎょうまええき)は、高知県高知市長尾山町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK04。
Wikipedia    内容詳細  
8973.高知城前停留場  ・高知県高知市本町
高知城前停留場(こうちじょうまえていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8974.高知橋停留場  ・高知県高知市駅前町
高知橋停留場(こうちばしていりゅうじょう)は、高知県高知市駅前町にあるとさでん交通桟橋線(駅前線)の路面電車停留場。2017年10月より「医療法人野並会 高知病院前(いりょうほうじんのなみかい こうちびょういんまえ)」の副駅名が使用されている。
Wikipedia    内容詳細  
8975.咥内停留場  ・高知県高知市朝倉
咥内停留場(こうないていりゅうじょう)は、高知県高知市朝倉にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8976.菜園場町停留場  ・高知県高知市菜園場町
菜園場町停留場(さえんばちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市菜園場町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。「菜園場町」の名は江戸時代、当地に土佐藩の菜園があったことに由来する。
Wikipedia    内容詳細  
8977.桟橋車庫前停留場  ・高知県高知市桟橋通四丁目
桟橋車庫前停留場(さんばししゃこまえていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通四丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。高知市立自由民権記念館が近くにあることから、「自由民権記念館前」の副名称が付される。
Wikipedia    内容詳細  
8978.桟橋通一丁目停留場  ・高知県高知市桟橋通一丁目
桟橋通一丁目停留場(さんばしどおりいっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通一丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8979.桟橋通五丁目停留場  ・高知県高知市桟橋通五丁目
桟橋通五丁目停留場(さんばしどおりごちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通五丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。桟橋線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
8980.桟橋通三丁目停留場  ・高知県高知市桟橋通三丁目
桟橋通三丁目停留場(さんばしどおりさんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通三丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8981.桟橋通二丁目停留場  ・高知県高知市桟橋通二丁目
桟橋通二丁目停留場(さんばしどおりにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通二丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8982.桟橋通四丁目停留場  ・高知県高知市桟橋通四丁目
桟橋通四丁目停留場(さんばしどおりよんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通四丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8983.新木停留場  ・高知県高知市高須新木
新木停留場(しんぎていりゅうじょう)は、高知県高知市高須新木にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8984.清和学園前停留場  ・高知県高知市大津
清和学園前停留場(せいわがくえんまえていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8985.高須停留場  ・高知県高知市高須本町
高須停留場(たかすていりゅうじょう)は、高知県高知市高須本町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8986.田辺島通停留場  ・高知県高知市大津
田辺島通停留場(たべしまどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8987.知寄町停留場  ・高知県高知市知寄町二・三丁目
知寄町停留場(ちよりちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市知寄町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8988.知寄町一丁目停留場  ・高知県高知市知寄町一丁目
知寄町一丁目停留場(ちよりちょういっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市知寄町一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8989.知寄町三丁目停留場  ・高知県高知市知寄町三丁目、小倉町
知寄町三丁目停留場(ちよりちょうさんちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8990.知寄町二丁目停留場  ・高知県高知市知寄町二丁目
知寄町二丁目停留場(ちよりちょうにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市知寄町二丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8991.デンテツターミナルビル前停留場  ・高知県高知市はりまや町一丁目
デンテツターミナルビル前停留場(デンテツターミナルビルまえていりゅうじょう)は、高知県高知市はりまや町一丁目にある、とさでん交通後免線の路面電車停留場。隣のはりまや橋停留場とははりまや交差点を挟んで設置される。
Wikipedia    内容詳細  
8992.土佐一宮駅  ・高知県高知市一宮徳谷1-8
土佐一宮駅(とさいっくえき)は、高知県高知市一宮徳谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD43。
Wikipedia    内容詳細  
8993.土佐大津駅  ・高知県高知市大津
土佐大津駅(とさおおつえき)は、高知県高知市大津にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD41。
Wikipedia    内容詳細  
8994.長崎停留場  ・高知県高知市大津
長崎停留場(ながさきていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8995.西高須停留場  ・高知県高知市葛島一丁目
西高須停留場(にしたかすていりゅうじょう)は、高知県高知市葛島一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8996.布師田駅  ・高知県高知市布師田
布師田駅(ぬのしだえき)は、高知県高知市布師田にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD42。
Wikipedia    内容詳細  
8997.蓮池町通停留場  ・高知県高知市はりまや町
蓮池町通停留場(はすいけまちどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市はりまや町にあるとさでん交通桟橋線(駅前線)の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
8998.はりまや橋停留場  ・高知県高知市はりまや町一丁目、南はりまや町一丁目
はりまや橋停留場(はりまやばしていりゅうじょう)は、高知県高知市はりまや町一丁目および南はりまや町一丁目にあるとさでん交通の路面電車停留場。後免線、伊野線、桟橋線の3路線が乗り入れ、東西の路線(後免線・伊野線)と南北の路線(桟橋線[1])がはりまや交差点上で平面交差する要衝である。後免線、伊野線、桟橋線乗り換え指定停留場であり、乗り換えの場合、運転士より運賃と引き換えに乗り換え券を受け取る。券面に記載している区間の運賃は不要、表記区間を越えると差額分の運賃が発生する。ICカードの場合は自動的に乗り換え扱いとなる。
Wikipedia    内容詳細  
8999.東新木停留場  ・高知県高知市高須新木
東新木停留場(ひがししんぎていりゅうじょう)は、高知県高知市高須新木にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9000.舟戸停留場  ・高知県高知市大津
舟戸停留場(ふなとていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9001.宝永町停留場  ・高知県高知市中宝永町
宝永町停留場(ほうえいちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市中宝永町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9002.蛍橋停留場  ・高知県高知市旭町三丁目
蛍橋停留場(ほたるばしていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町三丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9003.堀詰停留場  ・高知県高知市本町一丁目
堀詰停留場(ほりづめていりゅうじょう)は、高知県高知市本町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
9004.枡形停留場  ・高知県高知市上町一丁目、升形
枡形停留場(ますがたていりゅうじょう)は、高知県高知市にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9005.宮の奥停留場  ・高知県高知市朝倉
宮の奥停留場(みやのおくていりゅうじょう)は、高知県高知市朝倉にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
9006.明見橋停留場  ・高知県高知市大津
明見橋停留場(みょうけんばしていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9007.文珠通停留場  ・高知県高知市高須本町
文珠通停留場(もんじゅどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市高須本町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9008.領石通停留場  ・高知県高知市大津
領石通停留場(りょうせきどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。「大津領石通」と案内されることもある。
Wikipedia    内容詳細  
9009.家地川駅  ・高知県高岡郡四万十町家地川
家地川駅(いえぢがわえき)は、高知県高岡郡四万十町家地川にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG28。標高は185.5 mで予土線の駅ではもっとも標高が高い[3]。
Wikipedia    内容詳細  
9010.打井川駅  ・高知県高岡郡四万十町打井川
打井川駅(うついがわえき)は、高知県高岡郡四万十町打井川にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG29。
Wikipedia    内容詳細  
9011.影野駅  ・高知県高岡郡四万十町影野
影野駅(かげのえき)は、高知県高岡郡四万十町影野にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK23。標高252 m[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9012.窪川駅  ・高知県高岡郡四万十町琴平町16-24(JR四国)高知県高岡郡四万十町琴平町16-28(土佐くろしお鉄道)
窪川駅(くぼかわえき)は、高知県高岡郡四万十町琴平町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道の駅である。駅番号はJR四国がK26、土佐くろしお鉄道がTK26。標高210 m[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9013.十川駅 (高知県)  ・高知県高岡郡四万十町十川86
十川駅(とおかわえき)は、高知県高岡郡四万十町十川にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG32。
Wikipedia    内容詳細  
9014.土佐昭和駅  ・高知県高岡郡四万十町昭和
土佐昭和駅(とさしょうわえき)は、高知県高岡郡四万十町昭和にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG31。
Wikipedia    内容詳細  
9015.土佐大正駅  ・高知県高岡郡四万十町大正
土佐大正駅(とさたいしょうえき)は、高知県高岡郡四万十町大正にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG30。
Wikipedia    内容詳細  
9016.仁井田駅 (高知県)  ・高知県高岡郡四万十町仁井田
仁井田駅(にいだえき)は、高知県高岡郡四万十町仁井田にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK25。
Wikipedia    内容詳細  
9017.六反地駅  ・高知県高岡郡四万十町六反地
六反地駅(ろくたんじえき)は、高知県高岡郡四万十町六反地にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK24。
Wikipedia    内容詳細  
9018.若井駅  ・高知県高岡郡四万十町若井47
若井駅(わかいえき)は、高知県高岡郡四万十町若井にある土佐くろしお鉄道・四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は土佐くろしお鉄道がTK27、JR四国がG27。
Wikipedia    内容詳細  
9019.小篭通停留場  ・高知県南国市小籠
小篭通停留場(こごめどおりていりゅうじょう)は、高知県南国市小籠にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9020.後免駅  ・高知県南国市駅前町二丁目4-104
後免駅(ごめんえき)は、高知県南国市駅前町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道(TKT)の駅。南国市の代表駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9021.後免中町停留場  ・高知県南国市後免町一・二丁目
後免中町停留場(ごめんなかまちていりゅうじょう)は、高知県南国市後免町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9022.後免西町停留場  ・高知県南国市日吉町一丁目
後免西町停留場(ごめんにしまちていりゅうじょう)は、高知県南国市日吉町一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9023.後免東町停留場  ・高知県南国市後免町三丁目
後免東町停留場(ごめんひがしまちていりゅうじょう)は、高知県南国市後免町三丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9024.後免町駅  ・高知県南国市大埇
後免町駅(ごめんまちえき)は、高知県南国市大埇(おおそね)にある、とさでん交通後免線の路面電車停留場、ならびに土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9025.篠原停留場  ・高知県南国市篠原
篠原停留場(しのはらていりゅうじょう)は、高知県南国市篠原にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9026.住吉通停留場  ・高知県南国市篠原
住吉通停留場(すみよしどおりていりゅうじょう)は、高知県南国市篠原にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9027.立田駅  ・高知県南国市立田
立田駅(たてだえき)は、高知県南国市立田にある、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN38。
Wikipedia    内容詳細  
9028.土佐長岡駅  ・高知県南国市西山
土佐長岡駅(とさながおかえき)は、高知県南国市西山にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD39。普通列車のうち朝の上り1本は当駅を通過する。
Wikipedia    内容詳細  
9029.東工業前停留場  ・高知県南国市篠原
東工業前停留場(ひがしこうぎょうまえていりゅうじょう)は、高知県南国市篠原にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9030.あかおか駅  ・高知県香南市赤岡町
あかおか駅(あかおかえき)は、高知県香南市赤岡町にある、土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅。駅番号はGN35。
Wikipedia    内容詳細  
9031.赤野駅  ・高知県安芸市赤野乙2933
赤野駅(あかのえき)は、高知県安芸市赤野にある、土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN30。
Wikipedia    内容詳細  
9032.安芸駅  ・高知県安芸市東浜294
安芸駅(あきえき)は、高知県安芸市東浜にある、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN27。
Wikipedia    内容詳細  
9033.あき総合病院前駅  ・高知県安芸市染井町
あき総合病院前駅(あきそうごうびょういんまええき)は、高知県安芸市染井町にある、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN27-1。ごめん・なはり線開業以来初めて追加設置された駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9034.吾桑駅  ・高知県須崎市吾井郷
吾桑駅(あそうえき)は、高知県須崎市吾井郷(あいごう)にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅。駅番号はK16。標高25.8 m[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9035.穴内駅  ・高知県安芸市穴内
穴内駅(あなないえき)は、高知県安芸市穴内にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN29。快速は通過する。
Wikipedia    内容詳細  
9036.有岡駅  ・高知県四万十市有岡字スギノキ
有岡駅(ありおかえき)は、高知県四万十市有岡字スギノキにある、土佐くろしお鉄道宿毛線の駅。駅番号はTK43。
Wikipedia    内容詳細  
9037.安和駅  ・高知県須崎市安和
安和駅(あわえき)は、高知県須崎市安和にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK21。
Wikipedia    内容詳細  
9038.伊尾木駅  ・高知県安芸市伊尾木
伊尾木駅(いおきえき)は、高知県安芸市伊尾木にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。快速の停車駅。駅番号はGN26。
Wikipedia    内容詳細  
9039.江川崎駅  ・高知県四万十市西土佐江川崎
江川崎駅(えかわさきえき)は、高知県四万十市西土佐江川崎にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG34[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9040.襟野々駅  ・高知県高岡郡佐川町永野
襟野々駅(えりののえき)は、高知県高岡郡佐川町永野にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK14。
Wikipedia    内容詳細  
9041.大杉駅  ・高知県長岡郡大豊町中村大王1686
大杉駅(おおすぎえき)は、高知県長岡郡大豊町中村大王にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD32。
Wikipedia    内容詳細  
9042.大田口駅  ・高知県長岡郡大豊町黒石
大田口駅(おおたぐちえき)は、高知県長岡郡大豊町船戸にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD30。
Wikipedia    内容詳細  
9043.多ノ郷駅  ・高知県須崎市妙見町
多ノ郷駅(おおのごうえき)は、高知県須崎市妙見町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK17。特急列車は「あしずり」の一部(下りは9・11・13・15号の4本、上りは2・4号の2本)が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9044.大間駅  ・高知県須崎市大間東町
大間駅(おおまえき)は、高知県須崎市大間東町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK18。
Wikipedia    内容詳細  
9045.岡花駅  ・高知県高岡郡日高村本郷
岡花駅(おかばなえき)は、高知県高岡郡日高村本郷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK10。
Wikipedia    内容詳細  
9046.小村神社前駅  ・高知県高岡郡日高村下分
小村神社前駅(おむらじんじゃまええき)は、高知県高岡郡日高村下分にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9047.香我美駅  ・高知県香南市香我美町岸本
香我美駅(かがみえき)は、高知県香南市香我美町岸本にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN34。
Wikipedia    内容詳細  
9048.角茂谷駅  ・高知県長岡郡大豊町角茂谷
角茂谷駅(かくもだにえき)は、高知県長岡郡大豊町角茂谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD34。1930年6月21日から1932年12月19日までは高知線(現土讃線の一部)の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
9049.甲浦信号場  ・高知県安芸郡東洋町大字河内661-3
甲浦信号場(かんのうらしんごうじょう)は、高知県安芸郡東洋町大字河内にある、阿佐海岸鉄道阿佐東線の信号場である。同線の終点。
Wikipedia    内容詳細  
9050.球場前駅 (高知県)  ・高知県安芸市桜ヶ丘町
球場前駅(きゅうじょうまええき)は、高知県安芸市桜ヶ丘町にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN28。
Wikipedia    内容詳細  
9051.日下駅  ・高知県高岡郡日高村本郷
日下駅(くさかえき)は、高知県高岡郡日高村本郷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK09。
Wikipedia    内容詳細  
9052.具同駅  ・高知県四万十市具同
具同駅(ぐどうえき)は、高知県四万十市具同にある、土佐くろしお鉄道宿毛線の駅である。駅番号はTK41。
Wikipedia    内容詳細  
9053.国見駅 (高知県)  ・高知県四万十市国見
国見駅(くにみえき)は、高知県四万十市国見にある、土佐くろしお鉄道宿毛線の駅。駅番号はTK42。
Wikipedia    内容詳細  
9054.工業団地駅  ・高知県宿毛市平田町戸内
工業団地駅(こうぎょうだんちえき)は、高知県宿毛市平田町戸内にある土佐くろしお鉄道宿毛線の駅。駅番号はTK44。
Wikipedia    内容詳細  
9055.古津賀駅  ・高知県四万十市古津賀
古津賀駅(こつかえき)は、高知県四万十市古津賀にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK39。
Wikipedia    内容詳細  
9056.佐川駅  ・高知県高岡郡佐川町甲1063
佐川駅(さかわえき)は、高知県高岡郡佐川町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK13。志国土佐 時代の夜明けのものがたりを除く全特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9057.繁藤駅  ・高知県香美市土佐山田町繁藤
繁藤駅(しげとうえき)は、高知県香美市土佐山田町繁藤にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD35。JR四国の駅の中で最も高い標高347 mに位置し[3]、ここから高知方面に向けて一気に下っていく。
Wikipedia    内容詳細  
9058.下山駅 (高知県)  ・高知県安芸市下山
下山駅(しもやまえき)は、高知県安芸市下山にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN25。
Wikipedia    内容詳細  
9059.新改駅  ・高知県香美市土佐山田町東川
新改駅(しんがいえき)は、高知県香美市土佐山田町東川に所在する、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD36。
Wikipedia    内容詳細  
9060.宿毛駅  ・高知県宿毛市駅前町一丁目703
宿毛駅(すくもえき)は、高知県宿毛市駅前町一丁目にある土佐くろしお鉄道(TKT)宿毛線の駅。同線の起点で、駅番号はTK47。
Wikipedia    内容詳細  
9061.須崎駅  ・高知県須崎市原町一丁目10-13
須崎駅(すさきえき)は、高知県須崎市原町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK19。
Wikipedia    内容詳細  
9062.田野駅 (高知県)  ・高知県安芸郡田野町
田野駅(たのえき)は、高知県安芸郡田野町にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN22。
Wikipedia    内容詳細  
9063.唐浜駅  ・高知県安芸郡安田町唐浜
唐浜駅(とうのはまえき)は、高知県安芸郡安田町唐浜にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅。駅番号はGN24。
Wikipedia    内容詳細  
9064.斗賀野駅  ・高知県高岡郡佐川町東組
斗賀野駅(とがのえき)は、高知県高岡郡佐川町東組にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK15。標高100 m[3]。
Wikipedia    内容詳細  
9065.土佐穴内駅  ・高知県長岡郡大豊町穴内
土佐穴内駅(とさあなないえき)は、高知県長岡郡大豊町穴内にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD31。
Wikipedia    内容詳細  
9066.土佐岩原駅  ・高知県長岡郡大豊町岩原
土佐岩原駅(とさいわはらえき)は、高知県長岡郡大豊町岩原に所在する、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD28。
Wikipedia    内容詳細  
9067.土佐加茂駅  ・高知県高岡郡佐川町加茂
土佐加茂駅(とさかもえき)は、高知県高岡郡佐川町加茂にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK11。
Wikipedia    内容詳細  
9068.土佐北川駅  ・高知県長岡郡大豊町久寿軒
土佐北川駅(とさきたがわえき)とは、高知県長岡郡大豊町久寿軒にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD33。
Wikipedia    内容詳細  
9069.土佐久礼駅  ・高知県高岡郡中土佐町久礼6632
土佐久礼駅(とさくれえき)は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK22。標高8.3 m[3]。全特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9070.土佐新荘駅  ・高知県須崎市西町二丁目
土佐新荘駅(とさしんじょうえき)は、高知県須崎市西町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK20。
Wikipedia    内容詳細  
9071.土佐山田駅  ・高知県香美市土佐山田町東本町一丁目5-1
土佐山田駅(とさやまだえき)は、高知県香美市土佐山田町東本町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「龍河洞とアンパンマンの駅」。駅番号はD37。標高44 m[1]。全特急列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9072.豊永駅  ・高知県長岡郡大豊町東土居
豊永駅(とよながえき)は、高知県長岡郡大豊町東土居にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD29。
Wikipedia    内容詳細  
9073.中村駅  ・高知県四万十市駅前町7-1
中村駅(なかむらえき)は、高知県四万十市駅前町にある土佐くろしお鉄道の駅である[1]。駅番号はTK40。
Wikipedia    内容詳細  
9074.奈半利駅  ・高知県安芸郡奈半利町乙4779−3
奈半利駅(なはりえき)は、高知県安芸郡奈半利町にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅。同線の終点である。駅番号はGN21。
Wikipedia    内容詳細  
9075.西ケ方駅  ・高知県四万十市西土佐西ヶ方馬引田478
西ケ方駅(にしがほうえき)は、高知県四万十市西土佐西ヶ方馬引田478にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号はG35。当駅と次の真土駅との間で県境を越える。高知県内にあるJRの駅としては最西端にあたる。
Wikipedia    内容詳細  
9076.西佐川駅  ・高知県高岡郡佐川町乙2060-2
西佐川駅(にしさかわえき)は、高知県高岡郡佐川町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK12。
Wikipedia    内容詳細  
9077.西分駅  ・高知県安芸郡芸西村西分
西分駅(にしぶんえき)は、高知県安芸郡芸西村西分にある、土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅。駅番号はGN32。
Wikipedia    内容詳細  
9078.のいち駅  ・高知県香南市野市町西野
のいち駅(のいちえき)は、高知県香南市野市町西野にある、土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅。香南市の代表駅である。駅番号はGN37。
Wikipedia    内容詳細  
9079.半家駅  ・高知県四万十市西土佐半家
半家駅(はげえき)は、高知県四万十市西土佐半家にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG33。難読駅名および珍地名の一つとして知られる。
Wikipedia    内容詳細  
9080.東宿毛駅  ・高知県宿毛市中央八丁目
東宿毛駅(ひがしすくもえき)は、高知県宿毛市中央八丁目にある土佐くろしお鉄道宿毛線の駅である。駅番号はTK46。
Wikipedia    内容詳細  
9081.平田駅 (高知県)  ・高知県宿毛市平田町戸内1552番地1
平田駅(ひらたえき)は、高知県宿毛市平田町戸内にある、土佐くろしお鉄道宿毛線の駅。駅番号はTK45。
Wikipedia    内容詳細  
9082.夜須駅  ・高知県香南市夜須町千切
夜須駅(やすえき)は、高知県香南市夜須町千切にある土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅。駅番号はGN33。
Wikipedia    内容詳細  
9083.安田駅 (高知県)  ・高知県安芸郡安田町西島
安田駅(やすだえき)は、高知県安芸郡安田町西島にある土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅。駅番号はGN23。
Wikipedia    内容詳細  
9084.山田西町駅  ・高知県香美市土佐山田町栄町
山田西町駅(やまだにしまちえき)は、高知県香美市土佐山田町栄町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD38。普通列車のうち朝の上り1本は当駅を通過する。
Wikipedia    内容詳細  
9085.よしかわ駅  ・高知県香南市吉川町古川字九六山
よしかわ駅(よしかわえき)は、高知県香南市吉川町古川字九六山にある、土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線の駅である。駅番号はGN36。
Wikipedia    内容詳細  
9086.和食駅  ・高知県安芸郡芸西村和食甲
和食駅(わじきえき)は、高知県安芸郡芸西村和食甲にある、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅。駅番号はGN31。なお、本項目では1974年4月1日に廃止され、同位置にあった土佐電気鉄道安芸線にあった同名の駅についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
9087.伊野停留場  ・高知県吾川郡いの町
伊野停留場(いのていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。伊野線の終点である。
Wikipedia    内容詳細  
9088.伊野駅  ・高知県吾川郡いの町
伊野駅(いのえき)は、高知県吾川郡いの町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK07。土讃線の志国土佐 時代の夜明けのものがたりを除く全特急列車が停車し、高知方面からの普通列車の一部が当駅で折り返す[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9089.伊野商業前停留場  ・高知県吾川郡いの町
伊野商業前停留場(いのしょうぎょうまえていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9090.宇治団地前停留場  ・高知県吾川郡いの町枝川
宇治団地前停留場(うじだんちまえていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町枝川にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9091.枝川停留場  ・高知県吾川郡いの町枝川
枝川停留場(えだがわていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町枝川にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9092.枝川駅  ・高知県吾川郡いの町枝川
枝川駅(えだがわえき)は、高知県吾川郡いの町枝川にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK06。
Wikipedia    内容詳細  
9093.北内停留場  ・高知県吾川郡いの町
北内停留場(きたうちていりゅうじょう)は高知県吾川郡いの町北内にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場である。
Wikipedia    内容詳細  
9094.北山停留場  ・高知県吾川郡いの町
北山停留場(きたやまていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9095.中山停留場  ・高知県吾川郡いの町枝川
中山停留場(なかやまていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町枝川にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9096.鳴谷停留場  ・高知県吾川郡いの町駅前町
鳴谷停留場(なるたにていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町駅前町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9097.波川駅  ・高知県吾川郡いの町波川
波川駅(はかわえき)は、高知県吾川郡いの町波川にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK08。
Wikipedia    内容詳細  
9098.八代信号所  ・高知県吾川郡いの町枝川
八代信号所(やしろしんごうじょ)は、高知県吾川郡いの町枝川にあるとさでん交通伊野線の信号場である。対外的には、「信号所」という表現は使わず、「八代行違い場所」として公表している[1][注釈 1]。移設後も運行図表(ダイヤ)や運転士の携帯する乗務行路表に「八代」と表記され、運転士も無線交信等の際に「八代」と呼んでいる。運輸安全委員会の平成29年(2017年)11月の報告書では「八代停留場」として表記されている[2]。旅客の乗降扱いは行っていないため行き違いのための信号所としての位置付けになるが、信号等は設置されていない。なお、2021年1月のダイヤ改正により行き違い列車が無くなったため分岐器の固定が行われ、現在は分岐側への進入が不能となっている(事実上の休止)。
Wikipedia    内容詳細  
9099.八代通停留場  ・高知県吾川郡いの町枝川
八代通停留場(やしろどおりていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町枝川にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。
Wikipedia    内容詳細  
9100.有井川駅  ・高知県幡多郡黒潮町有井川
有井川駅(ありいがわえき)は、高知県幡多郡黒潮町有井川にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK33。
Wikipedia    内容詳細  
9101.伊与喜駅  ・高知県幡多郡黒潮町伊與喜
伊与喜駅(いよきえき)は、高知県幡多郡黒潮町伊與喜にある土佐くろしお鉄道中村線の駅である。駅番号はTK29。
Wikipedia    内容詳細  

福岡県の駅

9102.端間駅  ・福岡県小郡市福童
端間駅(はたまえき)は、福岡県小郡市福童にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT23。
Wikipedia    内容詳細  
9103.西鉄柳川駅  ・福岡県柳川市三橋町下百町
西鉄柳川駅(にしてつやながわえき)は、福岡県柳川市三橋町下百町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。全列車停車駅である。駅番号はT39。
Wikipedia    内容詳細  
9104.松崎駅 (福岡県)  ・福岡県小郡市松崎
松崎駅(まつざきえき)は、福岡県小郡市松崎にある甘木鉄道甘木線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9105.矢加部駅  ・福岡県柳川市三橋町柳河
矢加部駅(やかべえき)は、福岡県柳川市三橋町柳河にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT38。
Wikipedia    内容詳細  
9106.三国が丘駅  ・福岡県小郡市三国が丘1丁目
三国が丘駅(みくにがおかえき)は、福岡県小郡市三国が丘一丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT19[2]。東口に小さいロータリーがある。天神大牟田線の中では、紫駅に次いで2番目に新しい駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9107.筑後柳河駅  ・福岡県山門郡三橋町大字柳河
筑後柳河駅(ちくごやながわえき)は、かつて福岡県山門郡三橋町(現・柳川市)大字柳河に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)佐賀線の駅(廃駅)である。佐賀線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9108.三沢駅 (福岡県)  ・福岡県小郡市三沢
三沢駅(みつさわえき)は、福岡県小郡市三沢にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT20。
Wikipedia    内容詳細  
9109.百町駅  ・福岡県山門郡三橋町大字百町
百町駅(ひゃくちょうえき)は、かつて福岡県山門郡三橋町(現・柳川市)大字百町に置かれていた、日本国有鉄道(国鉄)佐賀線の駅(廃駅)である。佐賀線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9110.下鴨生駅  ・福岡県嘉麻市鴨生[1]864
下鴨生駅(しもかもおえき)は、福岡県嘉麻市鴨生にある、九州旅客鉄道(JR九州)後藤寺線の駅である[1]。駅番号はJJ03。かつては漆生線が接続していた[3]。
Wikipedia    内容詳細  
9111.三橋駅  ・福岡県山門郡三橋町大字中山
三橋駅(みつはしえき)は、かつて福岡県山門郡三橋町(現・柳川市)大字中山に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)佐賀線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9112.稲築駅  ・福岡県嘉穂郡稲築町大字漆生
稲築駅(いなつきえき)は、かつて福岡県嘉穂郡稲築町(現:嘉麻市)大字漆生にあった、日本国有鉄道(国鉄)漆生線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1968年(昭和43年)11月1日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9113.臼井駅  ・福岡県嘉穂郡碓井町飯田328番地
臼井駅(うすいえき)は、かつて福岡県嘉穂郡碓井町(現・嘉麻市)飯田に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)上山田線の駅である。上山田線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)9月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9114.漆生駅  ・福岡県嘉穂郡稲築町漆生
漆生駅(うるしおえき)は、かつて福岡県嘉穂郡稲築町(現在の嘉麻市)漆生に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)漆生線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9115.大隈駅  ・福岡県嘉穂郡嘉穂町牛隈1965番地
大隈駅(おおくまえき)は、かつて福岡県嘉穂郡嘉穂町(現・嘉麻市)牛隈に置かれていた、九州旅客鉄道(JR九州)上山田線の駅である。上山田線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)9月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9116.嘉穂信号場  ・福岡県嘉穂郡嘉穂町大字牛隈
嘉穂信号場(かほしんごうじょう)は、かつて福岡県嘉穂郡嘉穂町(現・嘉麻市)大字牛隈に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9117.上山田駅  ・福岡県山田市上山田杉町1348番地
上山田駅(かみやまだえき)は、かつて福岡県山田市(現・嘉麻市)上山田杉町に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)上山田線の駅である。上山田線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)9月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9118.鴨生駅  ・福岡県嘉穂郡稲築町鴨生
鴨生駅(かもおえき)は、かつて福岡県嘉穂郡稲築町(現在の嘉麻市)鴨生に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)漆生線の駅(廃駅)である。漆生線の廃止に伴い、1986年(昭和61年)4月1日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9119.熊ヶ畑駅  ・福岡県山田市大字熊ヶ畑小字山下1211番地
熊ヶ畑駅(くまがはたえき)は、かつて福岡県山田市(現・嘉麻市)大字熊ヶ畑に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)上山田線の駅である。上山田線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)9月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9120.才田駅  ・福岡県嘉穂郡稲築町才田
才田駅(さいだえき)は、かつて福岡県嘉穂郡稲築町(現在の嘉麻市)才田に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)漆生線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9121.下山田駅  ・福岡県山田市下山田463番地
下山田駅(しもやまだえき)は、かつて福岡県山田市(現・嘉麻市)下山田463番地に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)上山田線・漆生線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9122.筑前山野駅  ・福岡県嘉穂郡稲築町山野
筑前山野駅(ちくぜんやまのえき)は、福岡県嘉穂郡稲築町(現:嘉麻市)山野にあった日本国有鉄道(国鉄)後藤寺線貨物支線の貨物駅。1964年に貨物支線の廃線により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9123.枝光駅  ・北九州市八幡東区枝光[1]二丁目1-1
枝光駅(えだみつえき)は、福岡県北九州市八幡東区枝光二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJA24。
Wikipedia    内容詳細  
9124.奥洞海駅  ・北九州市若松区赤岩町[1]9-1
奥洞海駅(おくどうかいえき)は、福岡県北九州市若松区赤岩町にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(若松線)の駅である[1]。駅番号はJE04。
Wikipedia    内容詳細  
9125.九州工大前駅  ・北九州市戸畑区中原西[1]一丁目12-18
九州工大前駅(きゅうしゅうこうだいまええき)は、福岡県北九州市戸畑区中原西一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJA26。
Wikipedia    内容詳細  
9126.スペースワールド駅  ・北九州市八幡東区東田[1]二丁目3-1
スペースワールド駅(スペースワールドえき)は、福岡県北九州市八幡東区東田二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJA23。
Wikipedia    内容詳細  
9127.戸畑駅  ・北九州市戸畑区汐井町[1]1-1
戸畑駅(とばたえき)は、福岡県北九州市戸畑区汐井町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJA25。
Wikipedia    内容詳細  
9128.藤ノ木駅  ・北九州市若松区赤島町[2]1-37
藤ノ木駅(ふじのきえき)は、福岡県北九州市若松区赤島町にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(若松線)の駅である[2]。駅番号はJE05。
Wikipedia    内容詳細  
9129.二島駅  ・北九州市若松区二島[1]一丁目1-1
二島駅(ふたじまえき)は、福岡県北九州市若松区二島一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(若松線)の駅である。駅番号はJE03。
Wikipedia    内容詳細  
9130.八幡駅 (福岡県)  ・北九州市八幡東区西本町三丁目6-1[1]
八幡駅(やはたえき)は、福岡県北九州市八幡東区西本町三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJA22。
Wikipedia    内容詳細  
9131.若松駅  ・北九州市若松区白山[1]一丁目18-1
若松駅(わかまつえき)は、福岡県北九州市若松区白山一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(若松線)の駅である。駅番号はJE06。同線の起点駅。
Wikipedia    内容詳細  
9132.片野駅  ・北九州市小倉北区片野三丁目
片野駅(かたのえき)は、福岡県北九州市小倉北区片野三丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「05」。
Wikipedia    内容詳細  
9133.香春口三萩野駅  ・北九州市小倉北区香春口一丁目
香春口三萩野駅(かわらぐちみはぎのえき)は、福岡県北九州市小倉北区香春口一丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「04」。
Wikipedia    内容詳細  
9134.小倉駅 (福岡県)  ・北九州市小倉北区浅野一丁目
小倉駅(こくらえき)は、福岡県北九州市小倉北区浅野一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本旅客鉄道(JR西日本)および北九州高速鉄道(北九州モノレール)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9135.旦過駅  ・北九州市小倉北区魚町四丁目
旦過駅(たんがえき)は、福岡県北九州市小倉北区魚町四丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「03」。
Wikipedia    内容詳細  
9136.西小倉駅  ・北九州市小倉北区室町三丁目2-50[1]
西小倉駅(にしこくらえき)は、福岡県北九州市小倉北区室町三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9137.浜小倉駅  ・北九州市小倉北区西港町30
浜小倉駅(はまこくらえき)は、福岡県北九州市小倉北区西港町にある日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9138.東小倉駅  ・北九州市小倉北区高浜一丁目2
東小倉駅(ひがしこくらえき)は福岡県北九州市小倉北区高浜一丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線の駅。旅客列車・貨物列車の発着はすでに無くなっている。
Wikipedia    内容詳細  
9139.平和通駅  ・北九州市小倉北区堺町一丁目
平和通駅(へいわどおりえき)は、福岡県北九州市小倉北区堺町一丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。「魚町商店街前」の副駅名が設定され、駅名標にも記載されている。駅番号は「02」。
Wikipedia    内容詳細  
9140.南小倉駅  ・北九州市小倉北区木町三丁目11-1[1]
南小倉駅(みなみこくらえき)は、福岡県北九州市小倉北区木町三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9141.紫川信号場  ・福岡県北九州市小倉北区
紫川信号場(むらさきがわしんごうじょう)は、福岡県北九州市小倉北区に所在した九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線・日豊本線の信号場である。両線の重複区間に存在するが、実質的には鹿児島本線の単独信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9142.魚町停留場  ・福岡県北九州市小倉北区魚町
魚町停留場(うおまちていりゅうじょう)は、かつて福岡県北九州市小倉北区魚町にあった、西日本鉄道(西鉄)北九州本線・北方線の停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9143.砂津停留場  ・福岡県北九州市小倉北区砂津一丁目
砂津停留場(すなつていりゅうじょう)は、かつて福岡県北九州市小倉北区砂津一丁目にあった、西日本鉄道(西鉄)北九州本線の停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9144.妙見駅 (福岡県)  ・福岡県小倉市大字足原
妙見駅(みょうけんえき)は、かつて福岡県小倉市大字足原にあった、日本国有鉄道(国鉄)日田線(現・日田彦山線)の貨物駅(廃駅)である。1960年(昭和35年)3月15日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9145.遊園前バス営業所駅  ・福岡県北九州市小倉北区上到津四丁目
遊園前バス営業所停留場(ゆうえんまえばすえいぎょうしょていりゅうじょう)は、かつて福岡県北九州市小倉北区上到津四丁目にあった、西日本鉄道(西鉄)北九州本線の停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9146.安部山公園駅  ・北九州市小倉南区湯川新町四丁目1[1]
安部山公園駅(あべやまこうえんえき)は、福岡県北九州市小倉南区湯川新町四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。駅番号はJF05。
Wikipedia    内容詳細  
9147.石田駅 (福岡県)  ・北九州市小倉南区上石田一丁目[1]5-17
石田駅(いしだえき)は、福岡県北九州市小倉南区上石田一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。駅番号はJI05。
Wikipedia    内容詳細  
9148.石原町駅  ・北九州市小倉南区大字新道寺[2]372-2
石原町駅(いしはらまちえき)は、福岡県北九州市小倉南区大字新道寺にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である。駅番号はJI08。
Wikipedia    内容詳細  
9149.企救丘駅  ・北九州市小倉南区企救丘二丁目
企救丘駅(きくがおかえき)は、福岡県北九州市小倉南区企救丘二丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。当路線の終点である。駅番号は「13」。
Wikipedia    内容詳細  
9150.北方駅 (福岡県)  ・北九州市小倉南区北方三丁目
北方駅(きたがたえき)は、福岡県北九州市小倉南区北方三丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅舎上には北九州高速1号線が敷設されている。駅番号は「07」。
Wikipedia    内容詳細  
9151.朽網駅  ・北九州市小倉南区朽網東[1]一丁目1-23
朽網駅(くさみえき)は、福岡県北九州市小倉南区朽網東一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。駅番号はJF07。
Wikipedia    内容詳細  
9152.競馬場前駅 (福岡県)  ・北九州市小倉南区北方四丁目
競馬場前駅(けいばじょうまええき)は、福岡県北九州市小倉南区北方四丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅である。駅番号は「08」。
Wikipedia    内容詳細  
9153.志井駅 (JR九州)  ・北九州市小倉南区大字志井[1]
志井駅(しいえき)は、福岡県北九州市小倉南区大字志井にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。駅番号はJI07。
Wikipedia    内容詳細  
9154.志井駅 (北九州高速鉄道)  ・北九州市小倉南区志井四丁目
志井駅(しいえき)は、福岡県北九州市小倉南区志井四丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「12」。
Wikipedia    内容詳細  
9155.志井公園駅  ・北九州市小倉南区志井[1]六丁目55-1
志井公園駅(しいこうえんえき)は、福岡県北九州市小倉南区志井六丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。駅番号はJI06。
Wikipedia    内容詳細  
9156.下曽根駅  ・北九州市小倉南区下曽根一丁目8-21[1]
下曽根駅(しもそねえき)は、福岡県北九州市小倉南区下曽根一丁目8-21にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。駅番号はJF06。
Wikipedia    内容詳細  
9157.城野駅 (JR九州)  ・北九州市小倉南区城野一丁目6-1[1]
城野駅(じょうのえき)は、福岡県北九州市小倉南区城野一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9158.城野駅 (北九州高速鉄道)  ・北九州市小倉南区富士見三丁目
城野駅(じょうのえき)は、福岡県北九州市小倉南区富士見三丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「06」。
Wikipedia    内容詳細  
9159.徳力嵐山口駅  ・北九州市小倉南区徳力六丁目
徳力嵐山口駅(とくりきあらしやまぐちえき)は、福岡県北九州市小倉南区徳力六丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「11」。
Wikipedia    内容詳細  
9160.徳力公団前駅  ・北九州市小倉南区徳力一丁目
徳力公団前駅(とくりきこうだんまええき)は、福岡県北九州市小倉南区徳力一丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「10」。
Wikipedia    内容詳細  
9161.守恒駅  ・北九州市小倉南区守恒本町一丁目
守恒駅(もりつねえき)は、福岡県北九州市小倉南区守恒本町一丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅。駅番号は「09」。
Wikipedia    内容詳細  
9162.呼野駅  ・北九州市小倉南区大字呼野[1]
呼野駅(よぶのえき)は、福岡県北九州市小倉南区大字呼野にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1][3]。駅番号はJI09。
Wikipedia    内容詳細  
9163.北方停留場  ・福岡県北九州市小倉南区北方
北方停留場(きたがたていりゅうじょう)は、かつて福岡県北九州市小倉南区北方にあった、西日本鉄道(西鉄)北方線の停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9164.北方車庫前停留場  ・福岡県北九州市小倉南区北方
北方車庫前停留場(きたがたしゃこまえていりゅうじょう)は、かつて福岡県北九州市小倉南区北方にあった、西日本鉄道(西鉄)北方線の停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9165.葛原信号場  ・福岡県北九州市小倉区葛原
葛原信号場(くずはらしんごうじょう)は、かつて福岡県北九州市小倉区(現・小倉南区)葛原にあった、日本国有鉄道(国鉄)日豊本線の信号場(廃駅)である。設置当初は、単線区間の行き違い型信号場であったが、複線化の進展に伴って単線区間と複線区間の境界型信号場となり、1965年(昭和40年)3月30日に当信号場を含む区間の複線化完成により廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
9166.小森信号場  ・福岡県北九州市小倉南区木下
小森信号場(こもりしんごうじょう)は、かつて福岡県北九州市小倉南区木下にあった、日本国有鉄道(国鉄)日田彦山線の信号場である。1971年(昭和46年)10月に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
9167.丸山信号場 (福岡県)  ・福岡県企救郡東谷村大字呼野
丸山信号場(まるやましんごうじょう)は、かつて福岡県企救郡東谷村(現在の北九州市小倉南区)大字呼野にあった、運輸省(省鉄)日田線(現・日田彦山線)の信号場である。1948年(昭和23年)7月1日に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
9168.水町信号場  ・福岡県小倉市湯川
水町信号場(みずまちしんごうじょう)は、かつて福岡県小倉市(現在の北九州市小倉南区)湯川にあった、日本国有鉄道(国鉄)日田彦山線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9169.出光美術館駅  ・福岡県北九州市門司区
出光美術館駅(いでみつびじゅつかんえき)は、福岡県北九州市門司区にある平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線(北九州銀行レトロライン)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9170.関門海峡めかり駅  ・福岡県北九州市門司区門司
関門海峡めかり駅(かんもんかいきょうめかりえき)は、福岡県北九州市門司区門司にある平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線(北九州銀行レトロライン)の終着駅。九州最北端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9171.北九州貨物ターミナル駅  ・北九州市門司区大里新町11-3
北九州貨物ターミナル駅(きたきゅうしゅうかもつターミナルえき)は、福岡県北九州市門司区大里新町に駅事務所を置く、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。鹿児島本線の所属。
Wikipedia    内容詳細  
9172.九州鉄道記念館駅  ・福岡県北九州市門司区
九州鉄道記念館駅(きゅうしゅうてつどうきねんかんえき)は、福岡県北九州市門司区にある平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線(北九州銀行レトロライン)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9173.小森江駅  ・北九州市門司区小森江三丁目11[1]
小森江駅(こもりええき)は、福岡県北九州市門司区小森江三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA30。
Wikipedia    内容詳細  
9174.ノーフォーク広場駅  ・福岡県北九州市門司区旧門司
ノーフォーク広場駅(ノーフォークひろばえき)は、福岡県北九州市門司区旧門司にある平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線(北九州銀行レトロライン)の駅。開業当初はネーミングライツにより「レストラン『ら・むゑっと』入口」[1]の副駅名を持っていたが、同店の廃業に伴い、現在副駅名の使用は終了しており、駅や客車などの駅名表示からも副駅名は削除されている。
Wikipedia    内容詳細  
9175.門司駅  ・北九州市門司区中町2-1[1]
門司駅(もじえき)は、福岡県北九州市門司区中町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9176.門司港駅  ・北九州市門司区西海岸一丁目5-31
門司港駅(もじこうえき)は、福岡県北九州市門司区西海岸一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅。駅番号はJA31。同線の起点である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9177.葛葉駅  ・福岡県北九州市門司区西海岸
葛葉駅(くずはえき)は、かつて福岡県北九州市門司区西海岸にあった、日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線の貨物駅(廃駅)である。1986年(昭和61年)11月1日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9178.外浜駅  ・福岡県北九州市門司区浜町7
外浜駅(そとはまえき)は、かつて福岡県北九州市門司区浜町にあった日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線の貨物駅である。2005年(平成17年)より営業を休止し、2008年(平成20年)に廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
9179.門司停留場  ・福岡県北九州市門司区東本町二丁目
門司停留場(もじていりゅうじょう)は、かつて福岡県北九州市門司区東本町二丁目にあった、西日本鉄道(西鉄)北九州本線の停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9180.門司埠頭駅  ・福岡県北九州市門司区西海岸
門司埠頭駅(もじふとうえき)は、かつて福岡県北九州市門司区西海岸にあった、日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1982年(昭和57年)11月15日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9181.穴生駅  ・北九州市八幡西区穴生一丁目8-1
穴生駅(あのおえき)は、福岡県北九州市八幡西区穴生一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK05。
Wikipedia    内容詳細  
9182.今池駅 (福岡県)  ・北九州市八幡西区里中二丁目1468-13
今池駅(いまいけえき)は、福岡県北九州市八幡西区里中二丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK07。
Wikipedia    内容詳細  
9183.永犬丸駅  ・北九州市八幡西区里中一丁目324-3
永犬丸駅(えいのまるえき)は、福岡県北九州市八幡西区里中一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK08。
Wikipedia    内容詳細  
9184.折尾駅  ・北九州市八幡西区堀川町1-1*
折尾駅(おりおえき)は、福岡県北九州市八幡西区堀川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9185.楠橋駅  ・北九州市八幡西区楠橋下方三丁目1985-2
楠橋駅(くすばしえき)は、福岡県北九州市八幡西区楠橋下方三丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。構内に電車営業所と楠橋車庫が設置されている。駅番号はCK16。
Wikipedia    内容詳細  
9186.熊西駅  ・北九州市八幡西区熊西一丁目28-1
熊西駅(くまにしえき)は、福岡県北九州市八幡西区熊西一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK03。
Wikipedia    内容詳細  
9187.黒崎駅  ・北九州市八幡西区黒崎三丁目15-1
黒崎駅(くろさきえき)は、福岡県北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線の駅である。鹿児島本線単独駅であるが、折尾駅より筑豊本線直方方面へ直通する系統も乗り入れており、この系統には「福北ゆたか線」の愛称が付けられ、当駅は同系統の起点とされている。
Wikipedia    内容詳細  
9188.木屋瀬駅  ・北九州市八幡西区木屋瀬五丁目201-1
木屋瀬駅(こやのせえき)は、福岡県北九州市八幡西区木屋瀬五丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK18。
Wikipedia    内容詳細  
9189.三ヶ森駅  ・北九州市八幡西区三ヶ森一丁目12
三ヶ森駅(さんがもりえき)は、福岡県北九州市八幡西区三ヶ森一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK09。
Wikipedia    内容詳細  
9190.新木屋瀬駅  ・北九州市八幡西区木屋瀬一丁目466-3
新木屋瀬駅(しんこやのせえき)は、福岡県北九州市八幡西区木屋瀬一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK17。
Wikipedia    内容詳細  
9191.陣原駅  ・北九州市八幡西区陣原[1]一丁目2-1
陣原駅(じんのはるえき)は、福岡県北九州市八幡西区陣原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJA20。
Wikipedia    内容詳細  
9192.筑豊香月駅  ・北九州市八幡西区楠北三丁目2491-2
筑豊香月駅(ちくほうかつきえき)は、北九州市八幡西区楠北三丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK15。
Wikipedia    内容詳細  
9193.西黒崎駅  ・北九州市八幡西区黒崎三丁目146
西黒崎駅(にしくろさきえき)は、福岡県北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK02。2021年(令和3年)10月1日より営業休止中[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9194.西山駅 (福岡県)  ・北九州市八幡西区春日台五丁目792-2
西山駅(にしやまえき)は、福岡県北九州市八幡西区春日台五丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK10。
Wikipedia    内容詳細  
9195.萩原駅 (福岡県)  ・北九州市八幡西区萩原一丁目10-5
萩原駅(はぎわらえき)は、福岡県北九州市八幡西区萩原一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK04。
Wikipedia    内容詳細  
9196.東折尾信号場  ・福岡県北九州市八幡西区陣原1丁目
東折尾信号場(ひがしおりおしんごうじょう)は、福岡県北九州市八幡西区陣原1丁目に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9197.本城駅  ・北九州市八幡西区力丸町[1]25-14
本城駅(ほんじょうえき)は、福岡県北九州市八幡西区力丸町にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(若松線)の駅である[1]。駅番号はJE02。
Wikipedia    内容詳細  
9198.森下駅 (福岡県)  ・北九州市八幡西区森下町13-1
森下駅(もりしたえき)は、福岡県北九州市八幡西区森下町にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK06。
Wikipedia    内容詳細  
9199.折尾東口停留場  ・福岡県北九州市八幡西区
折尾東口停留場(おりおひがしぐちていりゅうじょう)は、福岡県北九州市八幡西区に存在した、西日本鉄道北九州線の電停である。
Wikipedia    内容詳細  
9200.香月駅  ・福岡県北九州市八幡西区香月
香月駅(かつきえき)は、かつて福岡県北九州市八幡西区大字香月に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)香月線の駅(廃駅)である。香月線の廃止に伴い、1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9201.黒崎港駅  ・福岡県北九州市八幡西区築地町[1]
黒崎港駅(くろさきこうえき)は、かつて福岡県北九州市八幡西区築地町にあった、日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線の貨物駅(廃駅)である[1]。貨物支線の廃線に伴い[3]、1982年(昭和57年)2月28日に廃駅となった[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
9202.黒崎車庫前駅  ・福岡県北九州市八幡西区黒崎三丁目
黒崎車庫前停留場(くろさきしゃこまえていりゅうじょう)は、かつて福岡県北九州市八幡西区黒崎三丁目にあった、西日本鉄道(西鉄)北九州本線の停留場・駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9203.皇后崎停留場  ・福岡県北九州市八幡西区皇后崎町
皇后崎停留場(こうがさきていりゅうじょう)は、福岡県北九州市八幡西区皇后崎町に存在した、西日本鉄道北九州線の電停である。
Wikipedia    内容詳細  
9204.西八幡駅  ・福岡県北九州市八幡東区大字前田
西八幡駅(にしやはたえき)は、福岡県北九州市八幡東区前田に所在した日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9205.赤池駅 (福岡県)  ・福岡県田川郡福智町赤池298-9
赤池駅(あかいけえき)は、福岡県田川郡福智町赤池にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。旧・赤池町の中心駅。駅番号はHC8。
Wikipedia    内容詳細  
9206.荒木駅  ・福岡県久留米市荒木町白口1850[1]
荒木駅 (あらきえき)は、福岡県久留米市荒木町白口にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB18。
Wikipedia    内容詳細  
9207.赤駅  ・福岡県田川郡赤村大字内田1166-2
赤駅(あかえき)は、福岡県田川郡赤村大字内田にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC20。
Wikipedia    内容詳細  
9208.犬塚駅  ・福岡県久留米市三潴町玉満
犬塚駅(いぬづかえき)は、福岡県久留米市三潴町玉満にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT34。久留米市で最も南西に位置する駅で、久留米市の旧城島町方面や筑後市、八女市方面からの利用も便利である。
Wikipedia    内容詳細  
9209.あかぢ駅  ・福岡県鞍手郡小竹町大字赤地327-3
あかぢ駅(あかぢえき)は、福岡県鞍手郡小竹町大字赤地にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。駅番号はHC3。
Wikipedia    内容詳細  
9210.大城駅  ・福岡県久留米市北野町乙丸
大城駅(おおきえき)は、福岡県久留米市北野町乙丸にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA07。
Wikipedia    内容詳細  
9211.赤間駅  ・福岡県宗像市赤間駅前一丁目1番1号
赤間駅(あかまえき)は、福岡県宗像市赤間駅前一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA14。小倉駅と博多駅のほぼ中間に位置する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9212.学校前駅  ・福岡県久留米市宮ノ陣町大杜
学校前駅(がっこうまええき)は、福岡県久留米市宮ノ陣町大杜にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA10。
Wikipedia    内容詳細  
9213.甘木駅  ・福岡県朝倉市甘木
甘木駅(あまぎえき)は、福岡県朝倉市甘木にある西日本鉄道(西鉄)と甘木鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9214.金島駅 (福岡県)  ・福岡県久留米市北野町八重亀
金島駅(かねしまえき)は、福岡県久留米市北野町八重亀にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。駅番号はA06。
Wikipedia    内容詳細  
9215.伊賀駅  ・福岡県糟屋郡粕屋町長者原西一丁目20
伊賀駅(いがえき)は、福岡県糟屋郡粕屋町長者原西一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD10。
Wikipedia    内容詳細  
9216.北野駅 (福岡県)  ・福岡県久留米市北野町今山
北野駅(きたのえき)は、福岡県久留米市北野町今山にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA08。
Wikipedia    内容詳細  
9217.一貴山駅  ・福岡県糸島市二丈田中四丁目9番1号
一貴山駅(いきさんえき)は、福岡県糸島市二丈田中四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK11。
Wikipedia    内容詳細  
9218.櫛原駅  ・福岡県久留米市南薫町
櫛原駅(くしわらえき)は、福岡県久留米市東櫛原町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT26。
Wikipedia    内容詳細  
9219.池尻駅  ・福岡県田川郡川崎町大字池尻[1]1025
池尻駅(いけじりえき)は、福岡県田川郡川崎町大字池尻にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9220.久留米駅  ・福岡県久留米市城南町2-21[1]
久留米駅(くるめえき)は、福岡県久留米市城南町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9221.市場駅 (福岡県)  ・福岡県田川郡福智町市場560-2
市場駅(いちばえき)は、福岡県田川郡福智町市場にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。駅番号はHC6。
Wikipedia    内容詳細  
9222.久留米高校前駅  ・福岡県久留米市西町448-2
久留米高校前駅(くるめこうこうまええき)は、 福岡県久留米市西町にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9223.一本松駅 (福岡県)  ・福岡県田川郡香春町大字中津原[1]1805-2
一本松駅(いっぽんまつえき)は、福岡県田川郡香春町大字中津原にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。駅番号はJI12。
Wikipedia    内容詳細  
9224.久留米大学前駅  ・福岡県久留米市御井朝妻一丁目8-1
久留米大学前駅(くるめだいがくまええき)は、福岡県久留米市御井朝妻一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9225.糸島高校前駅  ・福岡県糸島市伊都の杜一丁目5-1[1]
糸島高校前駅(いとしまこうこうまええき)は、福岡県糸島市伊都の杜一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK07。
Wikipedia    内容詳細  
9226.古賀茶屋駅  ・福岡県久留米市宮ノ陣町八丁島
古賀茶屋駅(こがんちゃやえき)は、福岡県久留米市宮ノ陣町八丁島にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。駅番号はA09。
Wikipedia    内容詳細  
9227.糸田駅  ・福岡県田川郡糸田町大字糸田3721-4
糸田駅(いとだえき)は、福岡県田川郡糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅である。駅番号はHC53。
Wikipedia    内容詳細  
9228.五郎丸駅  ・福岡県久留米市宮ノ陣四丁目
五郎丸駅(ごろうまるえき)は、福岡県久留米市宮ノ陣四丁目にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。駅番号はA11。
Wikipedia    内容詳細  
9229.今川河童駅  ・福岡県行橋市大字流末1380-2
今川河童駅(いまがわかっぱえき)は、福岡県行橋市大字流末にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC28。
Wikipedia    内容詳細  
9230.試験場前駅  ・福岡県久留米市津福本町
試験場前駅(しけんじょうまええき)は、福岡県久留米市津福本町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT29。
Wikipedia    内容詳細  
9231.うきは駅  ・福岡県うきは市浮羽町朝田349-3[1][2]
うきは駅(うきはえき)は、福岡県うきは市浮羽町朝田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9232.善導寺駅  ・福岡県久留米市善導寺町飯田319
善導寺駅(ぜんどうじえき)は、福岡県久留米市善導寺町飯田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9233.内田駅  ・福岡県田川郡赤村大字内田2417-2
内田駅(うちだえき)は、福岡県田川郡赤村大字内田にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC19。転換前に存在していた内田信号場とは場所が異なる。
Wikipedia    内容詳細  
9234.大善寺駅  ・福岡県久留米市大善寺町宮本
大善寺駅(だいぜんじえき)は、福岡県久留米市大善寺町宮本にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT32。全列車停車駅である。大川鉄道時代は安武駅との間に隠塚駅があった。
Wikipedia    内容詳細  
9235.宇島駅  ・福岡県豊前市大字八屋[1]
宇島駅(うのしまえき)は、福岡県豊前市大字八屋にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920505[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9236.田主丸駅  ・福岡県久留米市田主丸町田主丸2000
田主丸駅(たぬしまるえき)は、福岡県久留米市田主丸町田主丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9237.宇美駅  ・福岡県糟屋郡宇美町宇美五丁目13-1
宇美駅(うみえき)は、福岡県糟屋郡宇美町宇美五丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅。駅番号はJD16。同線の終着駅。
Wikipedia    内容詳細  
9238.筑後草野駅  ・福岡県久留米市草野町紅桃林[1]
筑後草野駅(ちくごくさのえき)は、福岡県久留米市草野町紅桃林(ことばやし)にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9239.江の浦駅  ・福岡県みやま市高田町江浦
江の浦駅(えのうらえき)は、福岡県みやま市高田町江浦にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT43。
Wikipedia    内容詳細  
9240.津福駅  ・福岡県久留米市津福本町
津福駅(つぶくえき)は福岡県久留米市津福本町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT30。
Wikipedia    内容詳細  
9241.海老津駅  ・福岡県遠賀郡岡垣町海老津駅前1-1
海老津駅(えびつえき)は、福岡県遠賀郡岡垣町海老津駅前にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA16。
Wikipedia    内容詳細  
9242.西鉄久留米駅  ・福岡県久留米市東町
西鉄久留米駅(にしてつくるめえき)は、福岡県久留米市東町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT27。全列車停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9243.大堰駅  ・福岡県三井郡大刀洗町大字富多
大堰駅(おおぜきえき)は、福岡県三井郡大刀洗町大字富多にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。駅番号はA05。大刀洗町役場への最寄り駅。
Wikipedia    内容詳細  
9244.花畑駅  ・福岡県久留米市花畑一丁目
花畑駅(はなばたけえき)は、福岡県久留米市花畑一丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT28。全列車停車駅であり、福岡(天神)方面からの多くの急行列車がここで折り返す。乗務所所在駅の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
9245.大野城駅  ・福岡県大野城市白木原一丁目17-12
大野城駅(おおのじょうえき)は、福岡県大野城市白木原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB05。
Wikipedia    内容詳細  
9246.御井駅  ・福岡県久留米市御井旗崎五丁目10
御井駅(みいえき)は、福岡県久留米市御井旗崎五丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。久大本線の大部分は単線であり、御井駅は相対式ホーム2面2線を有するため上りと下りの離合が行われることもある。また、御井駅の久留米側で九州自動車道の下をくぐる。当駅からJR久留米駅まで4駅12分ほど、西鉄久留米駅までバスで7停留所12分ほどである。特にバスは1時間に6-7本ほど走っているので利便性が高い。
Wikipedia    内容詳細  
9247.大溝駅  ・福岡県三潴郡大木町大字大角
大溝駅(おおみぞえき)は、福岡県三潴郡大木町大字大角にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT35。
Wikipedia    内容詳細  
9248.三潴駅  ・福岡県久留米市三潴町田川
三潴駅(みずまえき)は、福岡県久留米市三潴町田川にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT33。
Wikipedia    内容詳細  
9249.小波瀬西工大前駅  ・福岡県京都郡苅田町大字新津[1]1622
小波瀬西工大前駅(おばせにしこうだいまええき)は、福岡県京都郡苅田町大字新津にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。駅番号はJF09。
Wikipedia    内容詳細  
9250.南久留米駅  ・福岡県久留米市野中町1425
南久留米駅(みなみくるめえき)は、福岡県久留米市野中町にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9251.遠賀川駅  ・福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川一丁目1-1
遠賀川駅(おんががわえき)は、福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA17。
Wikipedia    内容詳細  
9252.宮の陣駅  ・福岡県久留米市宮ノ陣五丁目
宮の陣駅(みやのじんえき)は、福岡県久留米市宮ノ陣五丁目にある西日本鉄道(西鉄)の駅。駅番号はT25。
Wikipedia    内容詳細  
9253.柿下温泉口駅  ・福岡県田川郡香春町大字柿下1034-2
柿下温泉口駅(かきしたおんせんぐちえき)は、福岡県田川郡香春町大字中津原にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC18。駅のやや西側を国道322号香春大任バイパスが通る。
Wikipedia    内容詳細  
9254.安武駅  ・福岡県久留米市安武町安武本3327
安武駅(やすたけえき)は福岡県久留米市安武町安武本にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT31。
Wikipedia    内容詳細  
9255.春日駅 (福岡県)  ・福岡県春日市春日原北町五丁目1
春日駅(かすがえき)は、福岡県春日市春日原北町五丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB04。
Wikipedia    内容詳細  
9256.大藪駅  ・福岡県田川市大字川宮1457-2
大藪駅(おおやぶえき)は、福岡県田川市大字川宮にある平成筑豊鉄道糸田線の駅である。駅番号はHC54。
Wikipedia    内容詳細  
9257.春日原駅  ・福岡県春日市春日原東町一丁目
春日原駅(かすがばるえき)は、福岡県春日市春日原東町一丁目にある、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT09。
Wikipedia    内容詳細  
9258.上伊田駅  ・福岡県田川市大字伊田1195-2
上伊田駅(かみいたえき)は、福岡県田川市大字伊田にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC16。
Wikipedia    内容詳細  
9259.勝野駅  ・福岡県鞍手郡小竹町大字赤地字[1]兵丹
勝野駅(かつのえき)は、福岡県鞍手郡小竹町大字赤地字兵丹にある九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[1]。駅番号はJC18。
Wikipedia    内容詳細  
9260.下伊田駅  ・福岡県田川市大字伊田4801-3
下伊田駅(しもいたえき)は、福岡県田川市大字伊田にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。駅番号はHC14。2009年4月に福岡県立田川科学技術高等学校がネーミングライツを取得し、田川科学技術高校前下伊田駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
9261.門松駅  ・福岡県糟屋郡粕屋町大字大隈52-12
門松駅(かどまつえき)は、福岡県糟屋郡粕屋町大字大隈にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC05。
Wikipedia    内容詳細  
9262.田川伊田駅  ・福岡県田川市大字伊田[1]2621-1
田川伊田駅(たがわいたえき)は、福岡県田川市大字伊田にある、九州旅客鉄道(JR九州)・平成筑豊鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9263.金田駅  ・福岡県田川郡福智町金田
金田駅(かなだえき)は、福岡県田川郡福智町金田にある平成筑豊鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9264.田川後藤寺駅  ・福岡県田川市大字奈良[1]1829
田川後藤寺駅(たがわごとうじえき)は、福岡県田川市大字奈良にある、九州旅客鉄道(JR九州)・平成筑豊鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9265.加布里駅  ・福岡県糸島市神在東四丁目11-8
加布里駅(かふりえき)は、福岡県糸島市神在東四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK10。
Wikipedia    内容詳細  
9266.田川市立病院駅  ・福岡県田川市大字糒1722-3
田川市立病院駅(たがわしりつびょういんえき)は、福岡県田川市大字糒にある平成筑豊鉄道伊田線の駅。駅番号はHC13。
Wikipedia    内容詳細  
9267.上浦駅  ・福岡県朝倉市上浦
上浦駅(かみうらえき)は、福岡県朝倉市上浦にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA03。
Wikipedia    内容詳細  
9268.船尾駅  ・福岡県田川市大字弓削田[1]2800
船尾駅(ふなおえき)は、福岡県田川市大字弓削田にある、九州旅客鉄道(JR九州)後藤寺線の駅である[1]。駅番号はJJ05。
Wikipedia    内容詳細  
9269.上金田駅  ・福岡県田川郡福智町金田86-2
上金田駅(かみかなだえき)は、福岡県田川郡福智町金田にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。駅番号はHC11。
Wikipedia    内容詳細  
9270.糒駅  ・福岡県田川市大字糒2421-2
糒駅(ほしいえき)は、福岡県田川市大字糒にある平成筑豊鉄道伊田線の駅。駅番号はHC12。
Wikipedia    内容詳細  
9271.香春駅  ・福岡県田川郡香春町大字香春[1]1121-2
香春駅(かわらえき)は、福岡県田川郡香春町大字香春にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である。駅番号はJI11。かつては添田線が接続していた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9272.上伊田駅 (国鉄)  ・福岡県田川市大字伊田
上伊田駅(かみいたえき)は、かつて福岡県田川市大字伊田に設置されていた日本国有鉄道(国鉄)添田線の駅(廃駅)である。添田線の廃止に伴い、1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9273.苅田駅  ・福岡県京都郡苅田町大字提[1]3434
苅田駅(かんだえき)は、福岡県京都郡苅田町大字提にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。駅番号はJF08。
Wikipedia    内容詳細  
9274.起行駅  ・福岡県田川市大字奈良[1]
起行駅(きぎょうえき)は、かつて福岡県田川市大字奈良に所在した日本国有鉄道(国鉄)後藤寺線の貨物駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9275.歓遊舎ひこさん駅  ・福岡県田川郡添田町大字野田[1]1347
歓遊舎ひこさん駅(かんゆうしゃひこさんえき)は、福岡県田川郡添田町大字野田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9276.後藤寺原駅  ・福岡県田川郡
後藤寺原駅(ごとうじばるえき)は、かつて福岡県田川郡後藤寺町(現・田川市)にあった鉄道院(国鉄)田川線(現・日田彦山線)の貨物駅(廃駅)である。1913年(大正2年)3月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9277.城戸南蔵院前駅  ・福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗869-3
城戸南蔵院前駅(きどなんぞういんまええき)は、福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC08。
Wikipedia    内容詳細  
9278.夏吉駅  ・福岡県田川市夏吉
夏吉駅(なつよしえき)は、かつて福岡県田川市夏吉にあった日本国有鉄道(国鉄)田川線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1973年(昭和48年)4月1日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9279.希望が丘高校前駅  ・福岡県中間市土手ノ内二丁目26-16
希望が丘高校前駅(きぼうがおかこうこうまええき)は、福岡県中間市土手ノ内二丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK14。ユネスコ世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のひとつである遠賀川水源地ポンプ室の最寄り駅となるため、2015年7月10日より世界遺産遠賀川水源地ポンプ室の副駅名がつけられた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9280.西身内谷駅  ・福岡県田川郡
西身内谷駅(にしみうちだにえき)は、かつて福岡県田川郡(現・田川市)にあった鉄道省(省鉄)田川線(現:日田彦山線の一部)の貨物駅(廃駅)である。1922年(大正11年)1月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9281.教育大前駅  ・福岡県宗像市赤間六丁目3-1
教育大前駅(きょういくだいまええき)は、福岡県宗像市赤間六丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA15。
Wikipedia    内容詳細  
9282.東身内谷駅  ・福岡県田川郡
東身内谷駅(ひがしみうちだにえき)は、かつて福岡県田川郡(現・田川市)にあった鉄道院田川線(現・日田彦山線)の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1914年(大正3年)9月3日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9283.鞍手駅  ・福岡県鞍手郡鞍手町大字小牧[1] 574
鞍手駅(くらてえき)は、福岡県鞍手郡鞍手町大字小牧にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[1]。駅番号はJC22。駅関連施設は、鞍手町が保有しており[3]、指定管理者制度により、JR九州が駅の管理・運営を行っている[4]。常設駅としては国鉄からJRへ分割されて最初に開業した駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
9284.南駅 (福岡県)  ・福岡県田川郡後藤寺町奈良
南駅(みなみえき)は、かつて福岡県田川郡後藤寺町奈良(現・田川市)にあった、運輸省(省鉄)日田彦山線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1945年(昭和20年)6月10日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9285.桂川駅 (福岡県)  ・福岡県嘉穂郡桂川町大字豆田[1]131-6
桂川駅(けいせんえき)は、福岡県嘉穂郡桂川町大字豆田にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9286.朝倉街道駅  ・福岡県筑紫野市針摺中央二丁目4-1
朝倉街道駅(あさくらがいどうえき)は、福岡県筑紫野市針摺中央二丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT15。
Wikipedia    内容詳細  
9287.源じいの森駅  ・福岡県田川郡赤村大字赤6933-2
源じいの森駅(げんじいのもりえき)は、福岡県田川郡赤村大字赤にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC22。
Wikipedia    内容詳細  
9288.桜台駅 (福岡県)  ・福岡県筑紫野市桜台2丁目
桜台駅(さくらだいえき)は、福岡県筑紫野市桜台にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT16。
Wikipedia    内容詳細  
9289.古賀駅  ・福岡県古賀市天神一丁目1-1
古賀駅(こがえき)は、福岡県古賀市天神一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA09。
Wikipedia    内容詳細  
9290.筑紫駅  ・福岡県筑紫野市大字筑紫
筑紫駅(ちくしえき)は、福岡県筑紫野市大字筑紫にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT17。
Wikipedia    内容詳細  
9291.小竹駅  ・福岡県鞍手郡小竹町大字勝野[1]2128
小竹駅(こたけえき)は九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9292.筑前山家駅  ・福岡県筑紫野市大字山家[1]4928
筑前山家駅(ちくぜんやまええき)は、福岡県筑紫野市大字山家にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(原田線)の駅である[1]。駅番号はJG04。
Wikipedia    内容詳細  
9293.犀川駅  ・福岡県京都郡みやこ町犀川本庄323-2
犀川駅(さいがわえき)は、福岡県京都郡みやこ町犀川本庄にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC24。駅舎はみやこ町のコミュニティセンター「ユータウン犀川」になっている。
Wikipedia    内容詳細  
9294.天拝山駅  ・福岡県筑紫野市大字立明寺643-2
天拝山駅(てんぱいざんえき)は、福岡県筑紫野市大字立明寺にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB09。
Wikipedia    内容詳細  
9295.採銅所駅  ・福岡県田川郡香春町大字採銅所[2]2609
採銅所駅(さいどうしょえき)は、福岡県田川郡香春町大字採銅所にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[2]。駅番号はJI10。
Wikipedia    内容詳細  
9296.都府楼南駅  ・福岡県太宰府市都府楼南三丁目21-1*
都府楼南駅(とふろうみなみえき)は、福岡県太宰府市都府楼南三丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB07。ホームの一部は筑紫野市にまたがっている。
Wikipedia    内容詳細  
9297.酒殿駅  ・福岡県糟屋郡粕屋町大字酒殿884
酒殿駅(さかどえき)は、福岡県糟屋郡粕屋町大字酒殿にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD12。
Wikipedia    内容詳細  
9298.西鉄二日市駅  ・福岡県筑紫野市二日市中央六丁目
西鉄二日市駅(にしてつふつかいちえき)は、福岡県筑紫野市二日市中央六丁目にある、西日本鉄道(西鉄)の駅である。駅番号はT13。全列車停車駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9299.崎山駅  ・福岡県京都郡みやこ町犀川崎山3079-2
崎山駅(さきやまえき)は、福岡県京都郡みやこ町犀川崎山にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC23。
Wikipedia    内容詳細  
9300.原田駅 (福岡県)  ・福岡県筑紫野市原田[1]2243-1
原田駅(はるだえき)は、福岡県筑紫野市原田にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つでもある[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
9301.篠栗駅  ・福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目1番15号
篠栗駅(ささぐりえき)は、福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC06。
Wikipedia    内容詳細  
9302.二日市駅  ・福岡県筑紫野市二日市中央一丁目1-1
二日市駅(ふつかいちえき)は、福岡県筑紫野市二日市中央一丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB08。九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つでもある[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
9303.椎田駅  ・福岡県築上郡築上町大字椎田[1]959-1
椎田駅(しいだえき)は、福岡県築上郡築上町大字椎田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。築上町の代表駅であり、特急以外の全列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9304.紫駅  ・福岡県筑紫野市紫二丁目449-11
紫駅(むらさきえき)は、福岡県筑紫野市紫二丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT14。2010年3月27日に開業し、西鉄の全鉄道路線の中では最も新しい駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9305.鹿家駅  ・福岡県糸島市二丈鹿家1799
鹿家駅(しかかえき)は、福岡県糸島市二丈鹿家にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK15。福岡県内の鉄道駅では最も西にある。
Wikipedia    内容詳細  
9306.遠賀野駅  ・福岡県直方市大字感田字若柳2211-2
遠賀野駅(おんがのえき)は、福岡県直方市大字感田にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK19。
Wikipedia    内容詳細  
9307.ししぶ駅  ・福岡県古賀市美明二丁目28-1
ししぶ駅(ししぶえき)は、福岡県古賀市美明二丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA08。
Wikipedia    内容詳細  
9308.感田駅  ・福岡県直方市大字感田字渕尻2971-2
感田駅(がんだえき)は、福岡県直方市大字感田にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK20。
Wikipedia    内容詳細  
9309.下大利駅  ・福岡県大野城市下大利一丁目
下大利駅(しもおおりえき)は、福岡県大野城市下大利一丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT11。
Wikipedia    内容詳細  
9310.新入駅  ・福岡県直方市大字下新入[1]521-1
新入駅(しんにゅうえき)は、福岡県直方市大字下新入にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[1]。駅番号はJC20。
Wikipedia    内容詳細  
9311.白木原駅  ・福岡県大野城市白木原一丁目
白木原駅(しらきばるえき)は、福岡県大野城市白木原一丁目に所在する西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT10。
Wikipedia    内容詳細  
9312.筑前植木駅  ・福岡県直方市大字植木[2]1182-1-2
筑前植木駅(ちくぜんうえきえき)は、福岡県直方市大字植木にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[2]。駅番号はJC21。
Wikipedia    内容詳細  
9313.新宮中央駅  ・福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2丁目
新宮中央駅(しんぐうちゅうおうえき)は、福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA07。
Wikipedia    内容詳細  
9314.筑豊直方駅  ・福岡県直方市知古一丁目325-2
筑豊直方駅(ちくほうのおがたえき)は、福岡県直方市知古一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。同路線の終点駅である。駅番号はCK21。
Wikipedia    内容詳細  
9315.新田原駅  ・福岡県行橋市大字道場寺[1]1589
新田原駅(しんでんばるえき)は、福岡県行橋市大字道場寺にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9316.中泉駅  ・福岡県直方市大字中泉395-1-2
中泉駅(なかいずみえき)は、福岡県直方市大字中泉にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。駅番号はHC5。
Wikipedia    内容詳細  
9317.新豊津駅  ・福岡県京都郡みやこ町彦徳523-2
新豊津駅(しんとよつえき)は、福岡県京都郡みやこ町彦徳にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC26。
Wikipedia    内容詳細  
9318.直方駅  ・福岡県直方市大字山部226-2[1]
直方駅(のおがたえき)は、福岡県直方市大字山部にある九州旅客鉄道(JR九州)・平成筑豊鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9319.新原駅  ・福岡県糟屋郡須恵町大字新原249-1
新原駅(しんばるえき)は、福岡県糟屋郡須恵町大字新原にある九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD15。
Wikipedia    内容詳細  
9320.藤棚駅  ・福岡県直方市大字下境3910-2
藤棚駅(ふじたなえき)は、福岡県直方市大字下境にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。駅番号はHC4。
Wikipedia    内容詳細  
9321.須恵駅  ・福岡県糟屋郡須恵町大字植木587-8
須恵駅(すええき)は、福岡県糟屋郡須恵町大字植木にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD13。
Wikipedia    内容詳細  
9322.南直方御殿口駅  ・福岡県直方市大字直方183-2
南直方御殿口駅(みなみのおがたごてんぐちえき)は、福岡県直方市新町二丁目にある平成筑豊鉄道伊田線の駅。駅番号はHC2。
Wikipedia    内容詳細  
9323.須恵中央駅  ・福岡県糟屋郡須恵町大字須恵806
須恵中央駅(すえちゅうおうえき)は、福岡県糟屋郡須恵町大字須恵にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD14。
Wikipedia    内容詳細  
9324.新入第三第四駅  ・福岡県直方市植木
新入第三第四駅(しんにゅうだいさんだいしえき)は、かつて福岡県直方市植木にあった、鉄道省筑豊本線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1928年(昭和3年)4月20日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9325.瀬高駅  ・福岡県みやま市瀬高町下庄2315[1][2]
瀬高駅(せたかえき)は、福岡県みやま市瀬高町下庄にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB22。
Wikipedia    内容詳細  
9326.大城第一駅  ・福岡県直方市中泉
大城第一駅(だいじょうだいいちえき)は、かつて福岡県直方市中泉にあった、日本国有鉄道(国鉄)伊田線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1964年(昭和39年)2月25日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9327.添田駅  ・福岡県田川郡添田町大字添田[2]1263-3
添田駅(そえだえき)は、福岡県田川郡添田町大字添田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9328.大城第一分岐点  ・福岡県直方市中泉
大城第一分岐点(だいじょうだいいちぶんきてん)は、かつて福岡県直方市中泉にあった、鉄道省(省鉄)伊田線の信号場(廃駅)である。1930年(昭和5年)4月1日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9329.大行司駅  ・福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山[1]11
大行司駅(だいぎょうじえき)は、福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅[1]。2017年(平成29年)7月5日の九州北部豪雨で大きな被害を受け休止中である。以下、特記ない限り、被災前の状況を記す。
Wikipedia    内容詳細  
9330.大城第二分岐点  ・福岡県直方市中泉
大城第二分岐点(だいじょうだいにぶんきてん)は、かつて福岡県直方市中泉にあった、運輸省(省鉄)伊田線の信号場(廃駅)である。1923年(大正12年)5月31日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9331.大入駅  ・福岡県糸島市二丈福井
大入駅(だいにゅうえき)は、福岡県糸島市二丈福井にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK13。
Wikipedia    内容詳細  
9332.大城第二駅  ・福岡県直方市中泉
大城第二駅(だいじょうだいにえき)は、かつて福岡県直方市中泉にあった、鉄道省(省鉄)伊田線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1923年(大正12年)5月31日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9333.高田駅 (福岡県)  ・福岡県朝倉郡筑前町高田
高田駅(たかたえき)は、福岡県朝倉郡筑前町高田にある甘木鉄道甘木線の駅[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9334.日焼駅  ・福岡県直方市下境
日焼駅(ひやきえき)は、かつて福岡県直方市下境にあった、運輸省(省鉄)伊田線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1945年(昭和20年)6月10日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9335.太宰府駅  ・福岡県太宰府市宰府二丁目
太宰府駅(だざいふえき)は、福岡県太宰府市宰府二丁目にある西日本鉄道(西鉄)太宰府線の駅。駅番号はD02。同線の終点で、太宰府天満宮最寄り駅である。なお、大宰府駅との表記は誤り。
Wikipedia    内容詳細  
9336.本洞駅  ・福岡県直方市赤地
本洞駅(ほんどうえき)は、かつて福岡県直方市赤地にあった、鉄道省(省鉄)伊田線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1922年(大正11年)1月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9337.太宰府信号場  ・福岡県太宰府市大字向佐野
太宰府信号場(だざいふしんごうじょう)は、福岡県太宰府市大字向佐野に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9338.本洞信号所  ・福岡県直方市赤地
本洞信号所(ほんどうしんごうしょ)は、かつて福岡県直方市赤地にあった、鉄道省(省鉄)伊田線の信号所(廃駅)である。1922年(大正11年)1月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9339.太刀洗駅  ・福岡県朝倉郡筑前町大字高田
太刀洗駅(たちあらいえき)は、福岡県朝倉郡筑前町高田にある甘木鉄道甘木線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9340.井尻駅  ・福岡市南区井尻五丁目
井尻駅(いじりえき)は、福岡県福岡市南区井尻五丁目にある、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT06。
Wikipedia    内容詳細  
9341.筑後大石駅  ・福岡県うきは市浮羽町高見[1]
筑後大石駅(ちくごおおいしえき)は、福岡県うきは市浮羽町高見にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9342.今宿駅  ・福岡市西区今宿駅前一丁目1-1
今宿駅(いまじゅくえき)は、福岡県福岡市西区今宿駅前一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK03。事務管コードは▲911834。
Wikipedia    内容詳細  
9343.筑後船小屋駅  ・福岡県筑後市大字津島字東1088-2[1][2]
筑後船小屋駅(ちくごふなごやえき)は、福岡県筑後市大字津島字東にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9344.梅林駅 (福岡県)  ・福岡市城南区梅林四丁目
梅林駅(うめばやしえき)は、福岡県福岡市城南区梅林四丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。日本最南端の地下鉄駅。駅番号はN05。
Wikipedia    内容詳細  
9345.筑後吉井駅  ・福岡県うきは市吉井町199[1][2]
筑後吉井駅(ちくごよしいえき)は、福岡県うきは市吉井町にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9346.大橋駅 (福岡県)  ・福岡市南区大橋一丁目
大橋駅(おおはしえき)は、福岡県福岡市南区大橋一丁目にある、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT05。ホーム有効長は12両分ある。
Wikipedia    内容詳細  
9347.筑前岩屋駅  ・福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山[1]4014
筑前岩屋駅(ちくぜんいわやえき)は、福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。2017年(平成29年)7月5日の九州北部豪雨で大きな被害を受け休止中である。以下、特記ない限り、被災前の状況を記す。
Wikipedia    内容詳細  
9348.金山駅 (福岡県)  ・福岡市城南区七隈三丁目
金山駅(かなやまえき)は、福岡県福岡市城南区七隈三丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN08。
Wikipedia    内容詳細  
9349.筑前垣生駅  ・福岡県中間市大字垣生[1]360
筑前垣生駅(ちくぜんはぶえき)は、福岡県中間市大字垣生にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[1]。駅番号はJC23。
Wikipedia    内容詳細  
9350.賀茂駅  ・福岡市早良区賀茂三丁目
賀茂駅(かもえき)は、福岡県福岡市早良区賀茂三丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN03。
Wikipedia    内容詳細  
9351.筑前深江駅  ・福岡県糸島市二丈深江1054-2
筑前深江駅(ちくぜんふかええき)は、福岡県糸島市二丈深江にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK12。旧・二丈町の代表駅。
Wikipedia    内容詳細  
9352.九大学研都市駅  ・福岡市西区北原一丁目1番1号
九大学研都市駅(きゅうだいがっけんとしえき)は、福岡市西区北原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK04。
Wikipedia    内容詳細  
9353.筑前前原駅  ・福岡県糸島市前原中央一丁目1-15
筑前前原駅(ちくぜんまえばるえき)は、福岡県糸島市前原中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK08。糸島市の中心駅。
Wikipedia    内容詳細  
9354.笹原駅  ・福岡市南区井尻三丁目17
笹原駅(ささばるえき)は、福岡県福岡市南区井尻三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB02。当駅近辺では鹿児島本線上に博多区との境界があり、東口は博多区諸岡五丁目に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
9355.筑前山手駅  ・福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗2279
筑前山手駅(ちくぜんやまてえき)は、福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC07。
Wikipedia    内容詳細  
9356.下山門駅  ・福岡市西区下山門四丁目2
下山門駅(しもやまとえき)は、福岡県福岡市西区下山門四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK02。
Wikipedia    内容詳細  
9357.筑豊中間駅  ・福岡県中間市東中間一丁目3372-3
筑豊中間駅(ちくほうなかまえき)は、福岡県中間市東中間一丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK13。
Wikipedia    内容詳細  
9358.次郎丸駅  ・福岡市早良区次郎丸一丁目
次郎丸駅(じろうまるえき)は、福岡県福岡市早良区次郎丸一丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN02。
Wikipedia    内容詳細  
9359.千鳥駅  ・福岡県古賀市千鳥五丁目9-1
千鳥駅(ちどりえき)は、福岡県古賀市千鳥五丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA10。
Wikipedia    内容詳細  
9360.周船寺駅  ・福岡市西区周船寺一丁目1-43
周船寺駅(すせんじえき)は、福岡県福岡市西区周船寺一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK05。
Wikipedia    内容詳細  
9361.長者原駅  ・福岡県糟屋郡粕屋町長者原東一丁目9番1号[1]
長者原駅(ちょうじゃばるえき)は、福岡県糟屋郡粕屋町長者原東一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9362.高宮駅 (福岡県)  ・福岡市南区大楠三丁目
高宮駅(たかみやえき)は、福岡県福岡市南区大楠三丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT04。
Wikipedia    内容詳細  
9363.築城駅  ・福岡県築上郡築上町大字東築城[1]2036-2
築城駅(ついきえき)は、福岡県築上郡築上町大字東築城にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9364.茶山駅 (福岡県)  ・福岡市城南区茶山一丁目
茶山駅(ちゃやまえき)は、福岡県福岡市城南区茶山一丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN09。
Wikipedia    内容詳細  
9365.東郷駅  ・福岡県宗像市田熊四丁目9-1
東郷駅(とうごうえき)は、福岡県宗像市田熊四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA13。
Wikipedia    内容詳細  
9366.七隈駅  ・福岡市城南区七隈四丁目
七隈駅(ななくまえき)は、福岡県福岡市城南区七隈四丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN07。
Wikipedia    内容詳細  
9367.通谷駅  ・福岡県中間市太賀一丁目380
通谷駅(とおりたにえき)は、福岡県中間市太賀一丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK11。
Wikipedia    内容詳細  
9368.西新駅  ・福岡市早良区西新三丁目
西新駅(にしじんえき)は、福岡県福岡市早良区西新三丁目[1]にある、福岡市地下鉄空港線の駅。駅番号はK04。
Wikipedia    内容詳細  
9369.都府楼前駅  ・福岡県太宰府市通古賀三丁目
都府楼前駅(とふろうまええき)は、福岡県太宰府市通古賀三丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。副駅名は「令和の里」[1]。駅番号はT12[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9370.野芥駅  ・福岡市早良区野芥二丁目
野芥駅(のけえき)は、福岡県福岡市早良区野芥二丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。地下鉄と西鉄バスの乗り換え客も目立つ。駅番号はN04。
Wikipedia    内容詳細  
9371.都府楼南駅  ・福岡県太宰府市都府楼南三丁目21-1*
都府楼南駅(とふろうみなみえき)は、福岡県太宰府市都府楼南三丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB07。ホームの一部は筑紫野市にまたがっている。
Wikipedia    内容詳細  
9372.豊津駅 (福岡県)  ・福岡県行橋市大字矢留68
豊津駅(とよつえき)は、福岡県行橋市大字矢留にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC27。
Wikipedia    内容詳細  
9373.橋本駅 (福岡県)  ・福岡市西区橋本二丁目
橋本駅 (はしもとえき)は、福岡県福岡市西区橋本二丁目[1]にある、福岡市地下鉄七隈線の駅。同線の起点であり、日本最西端の地下鉄駅である。駅番号はN01。
Wikipedia    内容詳細  
9374.中間駅  ・福岡県中間市中央[1]二丁目12-12
中間駅(なかまえき)は、福岡県中間市中央二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC24。かつては当駅から香月線が分岐していた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9375.福大前駅  ・福岡市城南区七隈八丁目[1]
福大前駅(ふくだいまええき)は、福岡県福岡市城南区七隈八丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN06。
Wikipedia    内容詳細  
9376.西添田駅  ・福岡県田川郡添田町大字庄[1]921
西添田駅(にしそえだえき)は、福岡県田川郡添田町大字庄にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅。かつては庄貨物駅までの貨物支線が分岐していた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9377.藤崎駅 (福岡県)  ・福岡市早良区百道2丁目
藤崎駅(ふじさきえき)は、福岡県福岡市早良区百道二丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅である。駅番号はK03。
Wikipedia    内容詳細  
9378.西太刀洗駅  ・福岡県三井郡大刀洗町大字山隈
西太刀洗駅(にしたちあらいえき)は、福岡県三井郡大刀洗町大字山隈に所在する甘木鉄道甘木線の駅。駅舎は大刀洗町に所在するが、ホームの大部分は小郡市に跨っている。
Wikipedia    内容詳細  
9379.別府駅 (福岡県)  ・福岡市城南区別府二丁目
別府駅(べふえき)は、福岡県福岡市城南区別府二丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN10。
Wikipedia    内容詳細  
9380.西鉄五条駅  ・福岡県太宰府市五条二丁目
西鉄五条駅(にしてつごじょうえき)は、福岡県太宰府市五条二丁目にある西日本鉄道(西鉄)太宰府線の駅である。駅番号はD01。
Wikipedia    内容詳細  
9381.室見駅  ・福岡市早良区室見一丁目
室見駅(むろみえき)は、福岡県福岡市早良区室見一丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。駅番号はK02。
Wikipedia    内容詳細  
9382.西鉄新宮駅  ・福岡県糟屋郡新宮町下府5丁目
西鉄新宮駅(にしてつしんぐうえき)は、福岡県糟屋郡新宮町下府5丁目にある西日本鉄道(西鉄)貝塚線の駅。駅番号はNK10。同線の終着駅であり、貝塚線では唯一福岡市外に存在する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9383.姪浜駅  ・福岡市西区姪の浜四丁目8-1
姪浜駅(めいのはまえき)は、福岡県福岡市西区姪の浜四丁目にある、福岡市交通局(福岡市地下鉄)・九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。駅番号は福岡市交通局がK01、JR九州がJK01である。事務管コードは▲911806[3]。
Wikipedia    内容詳細  
9384.西牟田駅  ・福岡県筑後市西牟田[1]
西牟田駅(にしむたえき)は、福岡県筑後市西牟田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB19。
Wikipedia    内容詳細  
9385.羽犬塚駅  ・福岡県筑後市大字山ノ井178-3[1][2]
羽犬塚駅(はいぬづかえき)は、福岡県筑後市大字山ノ井にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB20。
Wikipedia    内容詳細  
9386.赤坂駅 (福岡県)  ・福岡市中央区赤坂1丁目
赤坂駅(あかさかえき)は、福岡県福岡市中央区赤坂1丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。駅番号はK07。
Wikipedia    内容詳細  
9387.博多南駅  ・福岡県春日市上白水八丁目166
博多南駅(はかたみなみえき)は、福岡県春日市上白水(かみしろうず)八丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)博多南線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9388.大濠公園駅  ・福岡市中央区大手門一丁目
大濠公園駅(おおほりこうえんえき)は、福岡県福岡市中央区大手門一丁目[1]に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。副駅名は「福岡市美術館口」、駅番号はK06。
Wikipedia    内容詳細  
9389.波多江駅  ・福岡県糸島市波多江駅北四丁目3-13
波多江駅(はたええき)は、福岡県糸島市波多江駅北四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK06。
Wikipedia    内容詳細  
9390.桜坂駅  ・福岡市中央区桜坂三丁目[1]
桜坂駅(さくらざかえき)は、福岡県福岡市中央区桜坂三丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。かつて西鉄福岡市内線城南線練塀町電停があった場所の若干東寄りに位置する。駅番号はN12。
Wikipedia    内容詳細  
9391.八丁牟田駅  ・福岡県三潴郡大木町大字八町牟田
八丁牟田駅(はっちょうむたえき)は、福岡県三潴郡大木町大字八町牟田にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT36。
Wikipedia    内容詳細  
9392.天神駅  ・福岡市中央区天神二丁目
天神駅(てんじんえき)は、福岡県福岡市中央区天神二丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。九州最大の繁華街である天神に位置し、西鉄天神大牟田線の西鉄福岡(天神)駅との乗換え駅として機能している。駅番号はK08。
Wikipedia    内容詳細  
9393.原町駅  ・福岡県糟屋郡粕屋町原町一丁目1-1
原町駅(はるまちえき)は、福岡県糟屋郡粕屋町原町一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC03。
Wikipedia    内容詳細  
9394.天神南駅  ・福岡市中央区渡辺通五丁目
天神南駅(てんじんみなみえき)は、福岡県福岡市中央区渡辺通五丁目[1]にある福岡市交通局(福岡市地下鉄)七隈線の駅。駅番号はN16。
Wikipedia    内容詳細  
9395.東犀川三四郎駅  ・福岡県京都郡みやこ町犀川続命院67-2
東犀川三四郎駅(ひがしさいがわさんしろうえき)は、福岡県京都郡みやこ町犀川続命院にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC25。
Wikipedia    内容詳細  
9396.唐人町駅  ・福岡市中央区大手門一丁目
唐人町駅(とうじんまちえき)は、福岡県福岡市中央区大手門一丁目[1]に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。福岡PayPayドームへの最寄り駅である。駅番号はK05。
Wikipedia    内容詳細  
9397.東中間駅  ・福岡県中間市東中間二丁目2609-1
東中間駅(ひがしなかまえき)は、福岡県中間市東中間三丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅。駅番号はCK12。
Wikipedia    内容詳細  
9398.西鉄平尾駅  ・福岡市中央区平尾二丁目
西鉄平尾駅(にしてつひらおえき)は、福岡県福岡市中央区平尾二丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT03。 ホーム有効長は8両分ある。
Wikipedia    内容詳細  
9399.東福間駅  ・福岡県福津市東福間一丁目1-1
東福間駅(ひがしふくまえき)は、福岡県福津市東福間一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA12。
Wikipedia    内容詳細  
9400.西鉄福岡(天神)駅  ・福岡市中央区天神二丁目11番2号
西鉄福岡(天神)駅(にしてつふくおか てんじんえき)は、福岡県福岡市中央区天神二丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT01。同線の起点・ターミナル駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9401.東水巻駅  ・福岡県遠賀郡水巻町吉田南[2]一丁目8-1
東水巻駅(ひがしみずまきえき)は、福岡県遠賀郡水巻町吉田南一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[2]。駅番号はJC25。
Wikipedia    内容詳細  
9402.薬院駅  ・福岡市中央区白金一丁目
薬院駅(やくいんえき)は、福岡県福岡市中央区白金一丁目にある西日本鉄道(西鉄)・福岡市地下鉄の駅。西鉄天神大牟田線と福岡市地下鉄七隈線の2路線が乗り入れるほか、西鉄天神大牟田線から博多駅・六本松方面へのバス乗換え駅として機能するなど交通の結節点となっている。
Wikipedia    内容詳細  
9403.彦山駅  ・福岡県田川郡添田町大字落合[1]800
彦山駅(ひこさんえき)は、福岡県田川郡添田町大字落合にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9404.薬院大通駅  ・福岡市中央区薬院四丁目[1]
薬院大通駅(やくいんおおどおりえき)は、福岡県福岡市中央区薬院四丁目[1]にある、福岡市地下鉄七隈線の駅である。かつては西鉄福岡市内線城南線にも同名の駅が存在したが、立地的には、現在の地下鉄駅の西端がかつての路面電車駅のほぼ東端の位置にあたる。計画時の仮称は「薬院西」だった。駅番号はN13。動植物園口(どうしょくぶつえんぐち)の副駅名が付与されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9405.人見駅  ・福岡県田川郡福智町金田1565-2
人見駅(ひとみえき)は、福岡県田川郡福智町金田にある平成筑豊鉄道伊田線の駅。駅番号はHC9。
Wikipedia    内容詳細  
9406.六本松駅  ・福岡市中央区六本松四丁目
六本松駅(ろっぽんまつえき)は、福岡県福岡市中央区六本松四丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。副駅名は「科学館前」。1975年までは地上に路面電車である西鉄福岡市内線の六本松電停があった。なお、七隈線のうち天神南駅から六本松駅まではかつての福岡市内線の路線をトレースする形で建設されている。また、橋本方面側に待避線がある。駅番号はN11。
Wikipedia    内容詳細  
9407.開駅  ・福岡県みやま市高田町北新開
開駅(ひらきえき)は、福岡県みやま市高田町北新開にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT44。
Wikipedia    内容詳細  
9408.渡辺通駅  ・福岡市中央区渡辺通二丁目
渡辺通駅 (わたなべどおりえき)は、福岡県福岡市中央区渡辺通二丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線の駅。渡辺通り(福岡県道602号)という通りの名は、かつてこの地に路面電車を走らせていた博多電気軌道の設立に貢献した人物に由来するものである。駅番号はN15。
Wikipedia    内容詳細  
9409.福間駅  ・福岡県福津市中央三丁目1-1
福間駅(ふくまえき)は、福岡県福津市中央三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[2]。駅番号はJA11。
Wikipedia    内容詳細  
9410.小笹駅  ・福岡市中央区小笹4丁目
小笹駅(おざさえき)は、かつて福岡県福岡市中央区小笹4丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)筑肥線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9411.福吉駅  ・福岡県糸島市二丈吉井4086-2
福吉駅(ふくよしえき)は、福岡県糸島市二丈吉井にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK14。
Wikipedia    内容詳細  
9412.筑前高宮駅  ・福岡市中央区那の川2丁目
筑前高宮駅(ちくぜんたかみやえき)は、かつて福岡県福岡市中央区にあった日本国有鉄道筑肥線の駅である。福岡市地下鉄1号線との直通運転開始に伴う博多駅 - 姪浜駅間の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9413.豊前大熊駅  ・福岡県糸田町大字糸田4097-2
豊前大熊駅(ぶぜんおおくまえき)は、福岡県田川郡糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅である。駅番号はHC51。ディスカウントストア「MrMax」を運営する株式会社ミスターマックスがネーミングライツを取得し、2009年4月1日より愛称付きの駅名がMrMax豊前大熊駅となっている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9414.平尾駅  ・福岡県福岡市大字平尾
平尾駅(ひらおえき)は、かつて福岡県福岡市大字平尾(現在の中央区平尾)にあった鉄道省筑肥線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9415.豊前川崎駅  ・福岡県田川郡川崎町大字川崎[1]850
豊前川崎駅(ぶぜんかわさきえき)は、福岡県田川郡川崎町大字川崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9416.福岡港駅  ・福岡県福岡市中央区長浜二丁目
福岡港駅(ふくおかこうえき)は、かつて福岡県福岡市中央区長浜二丁目にあった、日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線(貨物支線。通称・博多臨港線)の貨物駅(廃駅)である。1985年(昭和60年)3月14日に廃駅となった。跡地は以降もJR貨物に引き継がれ、JR貨物グループが管理するマンションが立ち並ぶ。
Wikipedia    内容詳細  
9417.豊前松江駅  ・福岡県豊前市大字松江横園[1]1440-1
豊前松江駅(ぶぜんしょうええき)は、福岡県豊前市大字松江横園にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9418.福岡市場駅  ・福岡県福岡市中央区長浜港町
福岡市場駅(ふくおかしじょうえき)は、かつて福岡県福岡市中央区長浜港町にあった、日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線(貨物支線。通称・博多臨港線)の貨物駅(廃駅)である。1982年(昭和57年)11月15日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9419.豊前桝田駅  ・福岡県田川郡添田町大字桝田[1]1558
豊前桝田駅(ぶぜんますだえき)は、福岡県田川郡添田町大字桝田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。2017年(平成29年)7月5日の九州北部豪雨で大きな被害を受け休止中である。以下、特記ない限り、被災前の状況を記す。
Wikipedia    内容詳細  
9420.祇園駅 (福岡県)  ・福岡市博多区御供所町
祇園駅(ぎおんえき)は福岡県福岡市博多区御供所町[1]に所在する福岡市地下鉄空港線の駅である。駅番号はK10。副駅名は「博多旧市街口」[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9421.ふれあい生力駅  ・福岡県田川郡福智町赤池1026-2
ふれあい生力駅(ふれあいしょうりきえき)は、福岡県田川郡福智町赤池にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。駅番号はHC7。
Wikipedia    内容詳細  
9422.櫛田神社前駅  ・福岡市博多区祇園町[2]
櫛田神社前駅(くしだじんじゃまええき)は、福岡県福岡市博多区祇園町にある、福岡市交通局七隈線の駅である[2]。駅番号はN17[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9423.宝珠山駅  ・福岡県朝倉郡東峰村大字福井[1]326*
宝珠山駅(ほうしゅやまえき)は、福岡県朝倉郡東峰村大字福井にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9424.呉服町駅  ・福岡市博多区綱場町
呉服町駅(ごふくまちえき)は、福岡県福岡市博多区綱場町にある福岡市地下鉄箱崎線の駅。駅番号はH02。
Wikipedia    内容詳細  
9425.本郷駅 (福岡県)  ・福岡県三井郡大刀洗町大字本郷
本郷駅(ほんごうえき)は、福岡県三井郡大刀洗町大字本郷にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。駅番号はA04。朝ラッシュ時は当駅で折り返す列車が設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
9426.桜並木駅  ・福岡市博多区竹丘町
桜並木駅(さくらなみきえき)は、福岡県福岡市博多区竹丘町3丁目に開業予定の、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
9427.勾金駅
勾金駅(まがりかねえき)は、福岡県田川郡香春町大字中津原にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC17。
Wikipedia    内容詳細  
9428.雑餉隈駅  ・福岡市博多区麦野四丁目
雑餉隈駅(ざっしょのくまえき)は、福岡市博多区麦野四丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT07。同市の最南端にある駅でもあり、西鉄で唯一博多区に所在する駅である[注釈 1]。駅名は周辺の旧地名の雑餉隈に由来し、隣の大野城市にはこの地名がある。
Wikipedia    内容詳細  
9429.馬田駅  ・福岡県朝倉市馬田
馬田駅(まだえき)は、福岡県朝倉市馬田にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA02。
Wikipedia    内容詳細  
9430.竹下駅  ・福岡市博多区竹下四丁目16-16
竹下駅(たけしたえき)は、福岡県福岡市博多区竹下四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB01。
Wikipedia    内容詳細  
9431.松山駅 (福岡県)  ・福岡県糸田町大字糸田3933-4
松山駅(まつやまえき)は、福岡県田川郡糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅である。駅番号はHC52。
Wikipedia    内容詳細  
9432.千代県庁口駅  ・福岡市博多区千代四丁目
千代県庁口駅(ちよけんちょうぐちえき)は、福岡県福岡市博多区千代四丁目にある福岡市地下鉄箱崎線の駅。駅番号はH03。
Wikipedia    内容詳細  
9433.三毛門駅  ・福岡県豊前市大字三毛門[1]715
三毛門駅(みけかどえき)は、福岡県豊前市大字三毛門にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9434.中洲川端駅  ・福岡市博多区上川端町3
中洲川端駅(なかすかわばたえき)は、福岡県福岡市博多区上川端町にある福岡市地下鉄空港線・箱崎線の駅であり、また、箱崎線のターミナル駅でもある。空港線の駅番号はK09、箱崎線の駅番号はH01。
Wikipedia    内容詳細  
9435.美咲が丘駅  ・福岡県糸島市荻浦四丁目8番1号
美咲が丘駅(みさきがおかえき)は、福岡県糸島市荻浦四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK09。
Wikipedia    内容詳細  
9436.博多駅  ・福岡市博多区博多駅中央街
博多駅(はかたえき)は、福岡県福岡市博多区博多駅中央街にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・福岡市交通局(福岡市地下鉄)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9437.水城駅  ・福岡県大野城市下大利三丁目1-13
水城駅(みずきえき)は、福岡県大野城市下大利三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB06。
Wikipedia    内容詳細  
9438.水巻駅  ・福岡県遠賀郡水巻町頃末南一丁目2-1
水巻駅(みずまきえき)は、福岡県遠賀郡水巻町頃末南一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA18。
Wikipedia    内容詳細  
9439.東比恵駅  ・福岡市博多区東比恵二丁目
東比恵駅(ひがしひええき)は、福岡県福岡市博多区東比恵二丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。駅番号はK12。
Wikipedia    内容詳細  
9440.南瀬高駅  ・福岡県みやま市瀬高町大神[1]
南瀬高駅(みなみせたかえき)は、福岡県みやま市瀬高町太神にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB23。
Wikipedia    内容詳細  
9441.福岡空港駅  ・福岡市博多区大字下臼井
福岡空港駅(ふくおかくうこうえき)は、福岡県福岡市博多区大字下臼井にある福岡市地下鉄空港線の駅。同線の終着駅であり、福岡空港地下にある。駅番号はK13。
Wikipedia    内容詳細  
9442.南行橋駅  ・福岡県行橋市泉中央[1]二丁目3
南行橋駅(みなみゆくはしえき)は、福岡県行橋市泉中央二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9443.南福岡駅  ・福岡市博多区寿町二丁目9-30
南福岡駅(みなみふくおかえき)は、福岡県福岡市博多区寿町二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJB03。
Wikipedia    内容詳細  
9444.美夜古泉駅  ・福岡県行橋市大字西泉7丁目1780-2
美夜古泉駅(みやこいずみえき)は、福岡県行橋市西泉七丁目にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC29。
Wikipedia    内容詳細  
9445.吉塚駅  ・福岡市博多区吉塚本町13-28
吉塚駅(よしづかえき)は、福岡県福岡市博多区吉塚本町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9446.山隈駅  ・福岡県朝倉郡筑前町山隈
山隈駅(やまぐまえき)は、福岡県朝倉郡筑前町山隈にある甘木鉄道甘木線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9447.筑前簑島駅  ・福岡市博多区美野島3丁目
筑前簑島駅(ちくぜんみのしまえき)は、かつて福岡県福岡市博多区美野島3丁目にあった日本国有鉄道筑肥線の廃駅である。福岡市地下鉄1号線との直通運転開始に伴う博多駅 - 姪浜駅間の廃止により廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9448.行橋駅  ・福岡県行橋市西宮市二丁目1-1
行橋駅(ゆくはしえき)は、福岡県行橋市西宮市二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・平成筑豊鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9449.西鉄博多駅  ・福岡県福岡市博多区
西鉄博多駅(にしてつはかたえき)は、かつて西日本鉄道(西鉄)宮地岳線(現・貝塚線)に存在したターミナル駅。福岡市の博多地域の東端(現在の博多区千代町千鳥橋)に存在した。
Wikipedia    内容詳細  
9450.柚須駅  ・福岡県糟屋郡粕屋町大字柚須139-5
柚須駅(ゆすえき)は、福岡県糟屋郡粕屋町大字柚須にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC02。
Wikipedia    内容詳細  
9451.南博多駅  ・福岡市住吉
南博多駅(みなみはかたえき)は、かつて福岡市(現在の博多区住吉付近)に存在した、北九州鉄道の鉄道駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9452.油須原駅  ・福岡県田川郡赤村大字赤4865-2
油須原駅(ゆすばるえき)は、福岡県田川郡赤村大字赤にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC21。
Wikipedia    内容詳細  
9453.海ノ中道駅  ・福岡市東区大字西戸崎6
海ノ中道駅(うみのなかみちえき)は、福岡県福岡市東区大字西戸崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD02。
Wikipedia    内容詳細  
9454.吉富駅 (福岡県)  ・福岡県築上郡吉富町大字広津[1]351-2
吉富駅(よしとみえき)は、福岡県築上郡吉富町大字広津にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。吉富町の中心駅[1]。福岡県の鉄道駅では最も東にある。
Wikipedia    内容詳細  
9455.貝塚駅 (福岡県)  ・福岡市東区箱崎七丁目1-1
貝塚駅(かいづかえき)は、福岡県福岡市東区箱崎七丁目にある福岡市交通局(福岡市地下鉄)・西日本鉄道(西鉄)の駅である。福岡市地下鉄の箱崎線と西鉄の貝塚線が乗り入れる。福岡市交通局の駅番号はH07、西日本鉄道の駅番号はNK01。
Wikipedia    内容詳細  
9456.令和コスタ行橋駅  ・福岡県行橋市西泉6丁目2736-4[1]
令和コスタ行橋駅(れいわコスタゆくはしえき)は、福岡県行橋市西泉六丁目にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC30。
Wikipedia    内容詳細  
9457.香椎駅  ・福岡市東区香椎駅前一丁目11-1
香椎駅(かしいえき)は、福岡県福岡市東区香椎駅前一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9458.渡瀬駅 (福岡県)  ・福岡県みやま市高田町濃施[1]
渡瀬駅(わたぜえき)は、福岡県みやま市高田町濃施にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB24。
Wikipedia    内容詳細  
9459.香椎花園前駅  ・福岡市東区香住ヶ丘六丁目
香椎花園前駅(かしいかえんまええき)は、福岡県福岡市東区香住ヶ丘六丁目にある西日本鉄道(西鉄)貝塚線の駅。駅番号はNK06。駅名はかつて存在した遊園地かしいかえんにちなむ[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9460.飯塚駅  ・福岡県飯塚市菰田西[1]一丁目1-1
飯塚駅(いいづかえき)は、福岡県飯塚市菰田西一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[1]。駅番号はJC13。
Wikipedia    内容詳細  
9461.香椎神宮駅  ・福岡市東区香椎6丁目42
香椎神宮駅(かしいじんぐうえき)は、福岡県福岡市東区香椎六丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD07。
Wikipedia    内容詳細  
9462.浦田駅 (福岡県)  ・福岡県飯塚市鯰田[2]2415-2
浦田駅(うらたえき)は、福岡県飯塚市鯰田にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[2]。駅番号はJC15。
Wikipedia    内容詳細  
9463.香椎宮前駅  ・福岡市東区千早五丁目
香椎宮前駅(かしいみやまええき)は、福岡県福岡市東区千早五丁目にある西日本鉄道(西鉄)貝塚線の駅。駅番号はNK04。
Wikipedia    内容詳細  
9464.上穂波駅  ・福岡県飯塚市阿恵宮前[1]6001
上穂波駅(かみほなみえき)は、福岡県飯塚市阿恵宮前にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(原田線)の駅である。駅番号はJG02。
Wikipedia    内容詳細  
9465.雁ノ巣駅  ・福岡市東区雁の巣二丁目38-17
雁ノ巣駅(がんのすえき)は、福岡県福岡市東区雁の巣二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD03。
Wikipedia    内容詳細  
9466.上三緒駅  ・福岡県飯塚市上三緒[1]325
上三緒駅(かみみおえき)は、福岡県飯塚市上三緒にある、九州旅客鉄道(JR九州)後藤寺線の駅である[1]。駅番号はJJ02。
Wikipedia    内容詳細  
9467.九産大前駅  ・福岡市東区唐原一丁目371-2
九産大前駅(きゅうさんだいまええき)は、福岡県福岡市東区唐原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA05。
Wikipedia    内容詳細  
9468.九郎原駅  ・福岡県飯塚市内住川原8002
九郎原駅(くろうばるえき)は、福岡県飯塚市内住川原にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC09。
Wikipedia    内容詳細  
9469.西戸崎駅  ・福岡市東区西戸崎一丁目2-36
西戸崎駅(さいとざきえき)は、福岡県福岡市東区西戸崎一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD01。同線の起点駅。
Wikipedia    内容詳細  
9470.新飯塚駅  ・福岡県飯塚市立岩[1]931-1
新飯塚駅(しんいいづかえき)は、福岡県飯塚市立岩にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9471.千早駅  ・福岡市東区千早四丁目
西鉄千早駅(にしてつちはやえき)・千早駅(ちはやえき)は、福岡県福岡市東区千早四丁目にある、西日本鉄道(西鉄)・九州旅客鉄道(JR九州)の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9472.筑前内野駅  ・福岡県飯塚市内野小深田[1]7001
筑前内野駅(ちくぜんうちのえき)は、福岡県飯塚市内野小深田にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(原田線)の駅である[1]。駅番号はJG03。
Wikipedia    内容詳細  
9473.千早操車場  ・福岡県福岡市東区水谷
千早操車場(ちはやそうしゃじょう)は、福岡県福岡市東区水谷の鹿児島本線上(千早駅 - 箱崎駅間)にある操車場である。博多臨港線(貨物線)が分岐する。
Wikipedia    内容詳細  
9474.筑前庄内駅  ・福岡県飯塚市赤坂[1]786
筑前庄内駅(ちくぜんしょうないえき)は、福岡県飯塚市赤坂にある、九州旅客鉄道(JR九州)後藤寺線の駅である[1]。駅番号はJJ04。
Wikipedia    内容詳細  
9475.土井駅  ・福岡市東区土井三丁目23-1
土井駅(どいえき)は、福岡県福岡市東区土井三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD09。
Wikipedia    内容詳細  
9476.筑前大分駅  ・福岡県飯塚市大分6008-1
筑前大分駅(ちくぜんだいぶえき)は、福岡県飯塚市大分(だいぶ)にある、九州旅客鉄道(JR九州)篠栗線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC10。
Wikipedia    内容詳細  
9477.唐の原駅  ・福岡市東区和白四丁目
唐の原駅(とうのはるえき)は、福岡県福岡市東区和白四丁目にある西日本鉄道(西鉄)貝塚線の駅。駅番号はNK07。当線においては実質的に最も新しい駅である(蒸気鉄道として開業した当時は駅があったがすぐ廃止されている)。
Wikipedia    内容詳細  
9478.天道駅  ・福岡県飯塚市天道[2]680
天道駅(てんとうえき)は、福岡県飯塚市天道にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である[2]。駅番号はJC12。
Wikipedia    内容詳細  
9479.中道信号場  ・福岡市東区大字西戸崎
中道信号場(なかみちしんごうじょう)は、福岡県福岡市東区大字西戸崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
9480.鯰田駅  ・福岡県飯塚市鯰田[2]809
鯰田駅(なまずたえき)は、福岡県飯塚市鯰田にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である。駅番号はJC16。
Wikipedia    内容詳細  
9481.名島駅  ・福岡市東区名島三丁目
名島駅(なじまえき)は、福岡県福岡市東区名島三丁目にある西日本鉄道(西鉄)貝塚線の駅。駅番号はNK02。
Wikipedia    内容詳細  
9482.大牟田駅  ・福岡県大牟田市
大牟田駅(おおむたえき)は、福岡県大牟田市不知火町一丁目および久保田町二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西日本鉄道(西鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9483.奈多駅  ・福岡市東区奈多三丁目6-1
奈多駅(なたえき)は、福岡県福岡市東区奈多三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD04。
Wikipedia    内容詳細  
9484.銀水駅  ・福岡県大牟田市大字草木[1]
銀水駅(ぎんすいえき)は、福岡県大牟田市大字草木にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB26。
Wikipedia    内容詳細  
9485.西鉄香椎駅  ・福岡市東区香椎駅前二丁目
西鉄香椎駅(にしてつかしいえき)は、福岡県福岡市東区香椎駅前二丁目にある西日本鉄道(西鉄)貝塚線の駅。駅番号はNK05。当線唯一の管理駅で、松本清張原作の小説『点と線』に登場することでも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
9486.倉永駅  ・福岡県大牟田市大字倉永
倉永駅(くらながえき)は、福岡県大牟田市倉永にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT46。
Wikipedia    内容詳細  
9487.箱崎駅  ・福岡市東区筥松二丁目32
箱崎駅(はこざきえき)は、福岡県福岡市東区筥松(はこまつ)二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA02。
Wikipedia    内容詳細  
9488.新大牟田駅  ・福岡県大牟田市大字岩本2509-3
新大牟田駅(しんおおむたえき)は、 福岡県大牟田市大字岩本にある、九州旅客鉄道(JR九州)九州新幹線(鹿児島ルート)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9489.箱崎九大前駅  ・福岡市東区箱崎三丁目
箱崎九大前駅(はこざききゅうだいまええき)は、福岡県福岡市東区箱崎三丁目にある福岡市交通局(福岡市地下鉄)箱崎線の駅。駅番号はH06。
Wikipedia    内容詳細  
9490.新栄町駅 (福岡県)  ・福岡県大牟田市新栄町
新栄町駅(しんさかえまちえき)は、福岡県大牟田市新栄町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT49。すべての列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9491.箱崎宮前駅  ・福岡市東区馬出四丁目
箱崎宮前駅(はこざきみやまええき)は、福岡県福岡市東区馬出四丁目にある福岡市地下鉄箱崎線の駅である。駅番号はH05。
Wikipedia    内容詳細  
9492.西鉄銀水駅  ・福岡県大牟田市大字草木
西鉄銀水駅(にしてつぎんすいえき)は、福岡県大牟田市大字草木にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT48。
Wikipedia    内容詳細  
9493.福岡貨物ターミナル駅  ・福岡市東区箱崎ふ頭二丁目3-2
福岡貨物ターミナル駅(ふくおかかもつターミナルえき)は、福岡県福岡市東区箱崎ふ頭二丁目に駅事務所を置く日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。鹿児島本線貨物支線(博多臨港線)の終着駅で、福岡県の鉄道貨物輸送の拠点駅の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
9494.西鉄渡瀬駅  ・福岡県大牟田市大字倉永
西鉄渡瀬駅(にしてつわたぜえき)は、福岡県大牟田市大字倉永にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT45。
Wikipedia    内容詳細  
9495.福工大前駅  ・福岡市東区和白丘一丁目22-27
福工大前駅(ふっこうだいまええき)は、福岡県福岡市東区和白丘一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA06。
Wikipedia    内容詳細  
9496.東甘木駅  ・福岡県大牟田市大字甘木
東甘木駅 (ひがしあまぎえき)は、福岡県大牟田市大字甘木にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT47。甘木駅のある甘木市とは別の地域にある。
Wikipedia    内容詳細  
9497.馬出九大病院前駅  ・福岡市東区馬出二丁目
馬出九大病院前駅(まいだしきゅうだいびょういんまええき)は、福岡県福岡市東区馬出二丁目にある福岡市交通局(福岡市地下鉄)箱崎線の駅。駅番号はH04。
Wikipedia    内容詳細  
9498.宮浦駅  ・福岡県大牟田市東宮浦町
宮浦駅(みやうらえき)は、福岡県大牟田市東宮浦町にあった三井化学専用鉄道の駅。かつては三井三池港務所本線・旭町線・勝立線の駅として利用された。地方鉄道としての営業期間は、1964年(昭和39年)から1973年(昭和48年)までの僅か9年間であったが、専用線の駅としては明治時代から2020年(令和2年)5月まで利用された。
Wikipedia    内容詳細  
9499.舞松原駅  ・福岡市東区舞松原五丁目26-13
舞松原駅(まいまつばらえき)は、福岡県福岡市東区舞松原五丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD08。
Wikipedia    内容詳細  
9500.吉野駅 (福岡県)  ・福岡県大牟田市大字倉永[1]
吉野駅 (よしのえき)は、福岡県大牟田市大字倉永にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB25。
Wikipedia    内容詳細  
9501.三苫駅  ・福岡市東区美和台3丁目6番1号
三苫駅(みとまえき)は、福岡県福岡市東区美和台3丁目にある西日本鉄道(西鉄)貝塚線の駅。駅番号はNK09。
Wikipedia    内容詳細  
9502.味坂駅  ・福岡県小郡市赤川
味坂駅(あじさかえき)は、福岡県小郡市赤川にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT24。
Wikipedia    内容詳細  
9503.和白駅  ・福岡市東区和白三丁目
和白駅(わじろえき)は、福岡県福岡市東区和白三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本鉄道(西鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9504.今隈駅  ・福岡県小郡市山隈
今隈駅(いまぐまえき)は、福岡県小郡市山隈にある甘木鉄道甘木線の駅。甘木鉄道で最も新しい駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9505.博多港駅  ・福岡県福岡市東区東浜町1丁目1番地
博多港駅(はかたこうえき)は、かつて福岡県福岡市東区東浜町1丁目1番地にあった、日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線(貨物支線・通称博多臨港線)の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の福岡貨物ターミナル - 博多港間の廃線に伴い、1998年(平成10年)4月1日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9506.大板井駅  ・福岡県小郡市大板井
大板井駅(おおいたいえき)は、福岡県小郡市大板井にある甘木鉄道甘木線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9507.福岡ボート前駅  ・福岡県福岡市
福岡ボート前駅(ふくおかボートまええき)は、かつて福岡県福岡市東区にあった、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線(貨物支線。通称・博多臨港線)の臨時駅である。1989年(平成元年)8月9日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9508.大原信号場  ・福岡県小郡市小郡
大原信号場(おおはらしんごうじょう)は、福岡県小郡市小郡に所在する甘木鉄道甘木線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9509.蒲池駅 (福岡県)  ・福岡県柳川市蒲生
蒲池駅(かまちえき)は、福岡県柳川市蒲生にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT37。2005年の合併までは、柳川市に位置する唯一の鉄道駅だった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9510.大保駅  ・福岡県小郡市大保
大保駅(おおほえき)は、福岡県小郡市大保にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT21。
Wikipedia    内容詳細  
9511.塩塚駅  ・福岡県柳川市大和町塩塚
塩塚駅(しおつかえき)は、福岡県柳川市大和町塩塚にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT41。
Wikipedia    内容詳細  
9512.小郡駅  ・福岡県小郡市祇園一丁目
小郡駅(おごおりえき)は、福岡県小郡市祇園一丁目に所在する甘木鉄道甘木線の駅。西日本鉄道西鉄小郡駅と相互乗換駅。
Wikipedia    内容詳細  
9513.徳益駅  ・福岡県柳川市大和町徳益
徳益駅(とくますえき)は、福岡県柳川市大和町徳益にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT40。60キロポストが存在する。
Wikipedia    内容詳細  
9514.津古駅  ・福岡県小郡市津古
津古駅(つこえき)は、福岡県小郡市津古にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT18。下り列車は当駅より筑後地方に入る。
Wikipedia    内容詳細  
9515.中島信号場  ・福岡県柳川市大和町鷹ノ尾
中島信号場(なかしましんごうじょう)は、塩塚駅 - 西鉄中島駅間にある、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9516.西鉄小郡駅  ・福岡県小郡市祇園一丁目
西鉄小郡駅(にしてつおごおりえき)は、福岡県小郡市祇園一丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。駅番号はT22。
Wikipedia    内容詳細  
9517.西鉄中島駅  ・福岡県柳川市大和町中島
西鉄中島駅(にしてつなかしまえき)は、福岡県柳川市大和町中島にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT42。
Wikipedia    内容詳細  

佐賀県の駅

9518.伊賀屋駅  ・佐賀県佐賀市兵庫町若宮1740
伊賀屋駅(いがやえき)は、佐賀県佐賀市兵庫町若宮にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH07。
Wikipedia    内容詳細  
9519.牛津駅  ・佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1128
牛津駅(うしづえき)は、佐賀県小城市牛津町柿樋瀬(かきひせ)にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9520.嬉野温泉駅  ・佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲93番地2[1]
嬉野温泉駅(うれしのおんせんえき)は、佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿にある、九州旅客鉄道(JR九州)西九州新幹線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9521.大町駅 (佐賀県)  ・佐賀県杵島郡大町町大字福母376
大町駅(おおまちえき)は、佐賀県杵島郡大町町大字福母にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である[2]。国鉄時代末期は一部の特急「みどり」が停車していたが、現在は普通列車のみ停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9522.小城駅  ・佐賀県小城市三日月町久米2083
小城駅(おぎえき)は、佐賀県小城市三日月町久米にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9523.神埼駅  ・佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2344-5
神埼駅(かんざきえき)は、佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH06。旧・神埼町及び神埼市の中心駅である。3回の駅名変更を経験している。
Wikipedia    内容詳細  
9524.北方駅 (佐賀県)  ・佐賀県武雄市北方町大字志久535
北方駅(きたがたえき)は、佐賀県武雄市北方町大字志久にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9525.基山駅  ・佐賀県三養基郡基山町大字小倉[1]
基山駅(きやまえき)は、佐賀県三養基郡基山町大字小倉にある、九州旅客鉄道(JR九州)・甘木鉄道の駅である[1]。両社の共同使用駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9526.久保田駅 (佐賀県)  ・佐賀県佐賀市久保田町大字徳万
久保田駅(くぼたえき)は、佐賀県佐賀市久保田町大字徳万にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9527.けやき台駅  ・佐賀県三養基郡基山町大字小倉[1]
けやき台駅(けやきだいえき)は、佐賀県三養基郡基山町大字小倉にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB11。
Wikipedia    内容詳細  
9528.江北駅 (佐賀県)  ・佐賀県杵島郡江北町大字山口1381-1
江北駅(こうほくえき)は、佐賀県杵島郡江北町大字山口にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9529.佐賀駅  ・佐賀県佐賀市駅前中央一丁目11番10号
佐賀駅(さがえき)は、佐賀県佐賀市駅前中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH08。
Wikipedia    内容詳細  
9530.里信号場  ・佐賀県藤津郡太良町大字大浦里
里信号場(さとしんごうじょう)は、佐賀県藤津郡太良町大字大浦里にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9531.新鳥栖駅  ・佐賀県鳥栖市原古賀町220-2
新鳥栖駅(しんとすえき)は、佐賀県鳥栖市原古賀町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。2022年(令和4年)9月23日の西九州新幹線開業までは、佐賀県内にある唯一の新幹線駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
9532.高橋駅  ・佐賀県武雄市朝日町大字甘久
高橋駅(たかはしえき)は、佐賀県武雄市朝日町大字甘久にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9533.多久駅  ・佐賀県多久市北多久町大字小侍1024
多久駅(たくえき)は、佐賀県多久市北多久町大字小侍にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9534.武雄温泉駅  ・佐賀県武雄市武雄町大字富岡8260
武雄温泉駅(たけおおんせんえき)は、佐賀県武雄市武雄町大字富岡にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9535.田代駅  ・佐賀県鳥栖市桜町[2]
田代駅(たしろえき)佐賀県鳥栖市桜町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[2]。駅番号はJB14。九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つでもある[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
9536.立野駅 (佐賀県)  ・佐賀県三養基郡基山町大字長野
立野駅(たてのえき)は、佐賀県三養基郡基山町大字長野に所在する甘木鉄道甘木線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9537.多良駅  ・佐賀県藤津郡太良町大字多良1702-5
多良駅(たらえき)は、佐賀県藤津郡太良町大字多良にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9538.鳥栖駅  ・佐賀県鳥栖市京町[1]
鳥栖駅(とすえき)は、佐賀県鳥栖市京町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つでもある[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
9539.鳥栖貨物ターミナル駅  ・佐賀県鳥栖市原町1370番地4
鳥栖貨物ターミナル駅(とすかもつターミナルえき)は、佐賀県鳥栖市原町1370番地4に駅事務所を置く、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。鹿児島本線所属。
Wikipedia    内容詳細  
9540.永尾駅  ・佐賀県武雄市山内町大字犬走
永尾駅(ながおえき)は、佐賀県武雄市山内町大字犬走にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9541.中多久駅  ・佐賀県多久市南多久町大字長尾
中多久駅(なかたくえき)は、佐賀県多久市南多久町大字長尾にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9542.中原駅  ・佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀1016-2
中原駅(なかばるえき)は、佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH04。
Wikipedia    内容詳細  
9543.鍋島駅  ・佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸溝1303(JR九州)佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸310(JR貨物)
鍋島駅(なべしまえき)は、佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸溝および大字八戸にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)長崎本線の駅である。久保田駅から乗り入れる唐津線の列車も利用が可能である。
Wikipedia    内容詳細  
9544.東多久駅  ・佐賀県多久市東多久町大字別府5330-2
東多久駅(ひがしたくえき)は、佐賀県多久市東多久町大字別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9545.肥前旭駅  ・佐賀県鳥栖市儀徳町[2]
肥前旭駅(ひぜんあさひえき)は、佐賀県鳥栖市儀徳町(ぎとくまち)にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[2]。駅番号はJB16。
Wikipedia    内容詳細  
9546.肥前飯田駅  ・佐賀県鹿島市大字飯田33
肥前飯田駅(ひぜんいいだえき)は、佐賀県鹿島市大字飯田にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9547.肥前大浦駅  ・佐賀県藤津郡太良町大字大浦丙1632
肥前大浦駅(ひぜんおおうらえき)は、佐賀県藤津郡太良町大字大浦丙にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9548.肥前鹿島駅  ・佐賀県鹿島市大字高津原4111-2
肥前鹿島駅(ひぜんかしまえき)は、佐賀県鹿島市大字高津原にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9549.肥前白石駅  ・佐賀県杵島郡白石町大字福田1993-5
肥前白石駅(ひぜんしろいしえき)は、佐賀県杵島郡白石町大字福田にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9550.肥前七浦駅  ・佐賀県鹿島市大字音成562
肥前七浦駅(ひぜんななうらえき)は、佐賀県鹿島市大字音成にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9551.肥前浜駅  ・佐賀県鹿島市浜町933
肥前浜駅(ひぜんはまえき)は、佐賀県鹿島市浜町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9552.肥前麓駅  ・佐賀県鳥栖市平田町1248
肥前麓駅(ひぜんふもとえき)は、佐賀県鳥栖市平田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH03。
Wikipedia    内容詳細  
9553.肥前竜王駅  ・佐賀県杵島郡白石町大字坂田
肥前竜王駅(ひぜんりゅうおうえき)は、佐賀県杵島郡白石町大字坂田にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅名は旧竜王村に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
9554.三間坂駅  ・佐賀県武雄市山内町大字三間坂14057
三間坂駅(みまさかえき)は、佐賀県武雄市山内町大字三間坂にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9555.弥生が丘駅  ・佐賀県鳥栖市弥生が丘一丁目[1]
弥生が丘駅(やよいがおかえき)は、佐賀県鳥栖市弥生が丘一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB13。
Wikipedia    内容詳細  
9556.吉野ケ里公園駅  ・佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田251-2
吉野ケ里公園駅(よしのがりこうえんえき)は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH05。
Wikipedia    内容詳細  
9557.バルーンさが駅  ・佐賀県佐賀市嘉瀬町大字萩野
バルーンさが駅(バルーンさがえき)は、佐賀県佐賀市嘉瀬町大字荻野にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅(臨時駅)。
Wikipedia    内容詳細  
9558.有田駅  ・佐賀県西松浦郡有田町本町丙
有田駅(ありたえき)は、佐賀県西松浦郡有田町本町丙にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)・松浦鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9559.大木駅  ・佐賀県西松浦郡有田町大木宿
大木駅(おおぎえき)は、佐賀県西松浦郡有田町大木宿にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9560.上有田駅  ・佐賀県西松浦郡有田町中樽一丁目
上有田駅(かみありたえき)は、佐賀県西松浦郡有田町中樽一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9561.黒川駅 (佐賀県)  ・佐賀県西松浦郡有田町黒川
黒川駅(くろごうえき)は、佐賀県西松浦郡有田町黒川にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9562.蔵宿駅  ・佐賀県西松浦郡有田町蔵宿
蔵宿駅(ぞうしゅくえき)は、佐賀県西松浦郡有田町蔵宿にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9563.西有田駅  ・佐賀県西松浦郡有田町立部
西有田駅(にしありたえき)は、佐賀県西松浦郡有田町立部にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9564.西有田信号場  ・佐賀県西松浦郡有田町原明
西有田信号場(にしありたしんごうじょう)は、佐賀県西松浦郡有田町原明にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の信号場。
Wikipedia    内容詳細  
9565.三代橋駅  ・佐賀県西松浦郡有田町南原
三代橋駅(みだいばしえき)は、佐賀県西松浦郡有田町南原にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9566.夫婦石駅  ・佐賀県西松浦郡有田町二ノ瀬
夫婦石駅(めおといしえき)は、佐賀県西松浦郡有田町二ノ瀬にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9567.山谷駅  ・佐賀県西松浦郡有田町下山谷
山谷駅(やまだにえき)は、佐賀県西松浦郡有田町下山谷にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9568.世界焱博駅  ・佐賀県西松浦郡有田町
世界焱博駅(せかいほのおはくえき)は、かつて松浦鉄道西九州線に開設されていた臨時駅。
Wikipedia    内容詳細  
9569.伊万里駅  ・佐賀県伊万里市新天町
伊万里駅(いまりえき)は、佐賀県伊万里市新天町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・松浦鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9570.浦ノ崎駅  ・佐賀県伊万里市山代町立岩
浦ノ崎駅(うらのさきえき)は、佐賀県伊万里市山代町立岩にある松浦鉄道西九州線の駅。伊万里湾に浮かぶ福島へ渡る渡船が発着する浦ノ崎港への最寄り駅であり、国鉄時代は急行「平戸」の停車駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
9571.大川野駅  ・佐賀県伊万里市大川町大川野3372
大川野駅(おおかわのえき)は、佐賀県伊万里市大川町大川野にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9572.金石原駅  ・佐賀県伊万里市松浦町山形4737
金石原駅(かないしはらえき)は、佐賀県伊万里市松浦町山形にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9573.金武駅  ・佐賀県伊万里市二里町中里乙
金武駅(かなたけえき)は、佐賀県伊万里市二里町中里乙にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9574.上伊万里駅  ・佐賀県伊万里市大坪町丙1243
上伊万里駅(かみいまりえき)は、佐賀県伊万里市大坪町丙にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9575.川東駅 (佐賀県)  ・佐賀県伊万里市二里町大里甲
川東駅(かわひがしえき)は、佐賀県伊万里市二里町大里甲にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9576.楠久駅  ・佐賀県伊万里市山代町楠久
楠久駅(くすくえき)は、佐賀県伊万里市山代町楠久にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9577.久原駅  ・佐賀県伊万里市山代町久原
久原駅(くばらえき)は、佐賀県伊万里市山代町久原にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9578.駒鳴駅  ・佐賀県伊万里市大川町駒鳴3942
駒鳴駅(こまなきえき)は、佐賀県伊万里市大川町駒鳴にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9579.里駅  ・佐賀県伊万里市東山代町里
里駅(さとえき)は、佐賀県伊万里市東山代町里にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9580.鳴石駅  ・佐賀県伊万里市山代町峰
鳴石駅(なるいしえき)は、佐賀県伊万里市山代町峰にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9581.波瀬駅  ・佐賀県伊万里市山代町久原
波瀬駅(はぜえき)は、佐賀県伊万里市山代町久原にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9582.東山代駅  ・佐賀県伊万里市東山代町長浜
東山代駅(ひがしやましろえき)は、佐賀県伊万里市東山代町長浜にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9583.肥前長野駅  ・佐賀県伊万里市大川町大川野1662
肥前長野駅(ひぜんながのえき)は、佐賀県伊万里市大川町大川野にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9584.福島口駅  ・佐賀県伊万里市山代町立岩
福島口駅(ふくしまぐちえき)は、佐賀県伊万里市山代町立岩にある松浦鉄道西九州線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9585.桃川駅  ・佐賀県伊万里市松浦町桃川5569
桃川駅(もものかわえき)は、佐賀県伊万里市松浦町桃川にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9586.岩屋駅 (佐賀県)  ・佐賀県唐津市厳木町本山369
岩屋駅(いわやえき)は、佐賀県唐津市厳木町本山にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9587.相知駅  ・佐賀県唐津市相知町相知30-2
相知駅(おうちえき)は、佐賀県唐津市相知町相知にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9588.鬼塚駅  ・佐賀県唐津市養母田鬼塚1434
鬼塚駅(おにづかえき)は、佐賀県唐津市養母田鬼塚にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。山本駅から乗り入れる筑肥線の列車も利用が可能である。
Wikipedia    内容詳細  
9589.唐津駅  ・佐賀県唐津市新興町2935-1
唐津駅(からつえき)は、佐賀県唐津市新興町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9590.厳木駅  ・佐賀県唐津市厳木町厳木729
厳木駅(きゅうらぎえき)は、佐賀県唐津市厳木町厳木にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。また難読駅のひとつとしても知られている。
Wikipedia    内容詳細  
9591.佐里駅  ・佐賀県唐津市相知町佐里
佐里駅(さりえき)は、佐賀県唐津市相知町佐里にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9592.西相知駅  ・佐賀県唐津市相知町佐里
西相知駅(にしおうちえき)は、佐賀県唐津市相知町佐里にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9593.西唐津駅  ・佐賀県唐津市二タ子二丁目1-15
西唐津駅(にしからつえき)は、佐賀県唐津市二タ子二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。同線の終着駅となっている。
Wikipedia    内容詳細  
9594.虹ノ松原駅  ・佐賀県唐津市鏡虹町
虹ノ松原駅(にじのまつばらえき)は、佐賀県唐津市鏡虹町にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK17。
Wikipedia    内容詳細  
9595.浜崎駅  ・佐賀県唐津市浜玉町浜崎108-3
浜崎駅(はまさきえき)は、佐賀県唐津市浜玉町浜崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK16。
Wikipedia    内容詳細  
9596.東唐津駅  ・佐賀県唐津市松南町108-3
東唐津駅(ひがしからつえき)は、佐賀県唐津市松南町にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK18。
Wikipedia    内容詳細  
9597.肥前久保駅  ・佐賀県唐津市相知町久保
肥前久保駅(ひぜんくぼえき)は、佐賀県唐津市相知町久保にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9598.本牟田部駅  ・佐賀県唐津市相知町牟田部
本牟田部駅(ほんむたべえき)は佐賀県唐津市相知町牟田部にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9599.山本駅 (佐賀県)  ・佐賀県唐津市山本469
山本駅(やまもとえき)は、佐賀県唐津市山本にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9600.和多田駅  ・佐賀県唐津市和多田用尺5-3
和多田駅(わただえき)は、佐賀県唐津市和多田用尺にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK19。
Wikipedia    内容詳細  
9601.相知炭坑駅  ・佐賀県東松浦郡相知町相知
相知炭坑駅(おうちたんこうえき)は、かつて佐賀県東松浦郡相知町(現・唐津市)相知にあった、日本国有鉄道(国鉄)唐津線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1978年(昭和53年)10月1日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9602.大島駅 (佐賀県)  ・佐賀県唐津市大島
大島駅(おおしまえき)は、かつて佐賀県唐津市大島にあった、日本国有鉄道(国鉄)唐津線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1982年(昭和57年)11月15日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9603.鏡駅  ・佐賀県唐津市原
鏡駅(かがみえき)は、かつて佐賀県唐津市にあった日本国有鉄道(国鉄)筑肥線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9604.鹿ノ口駅  ・佐賀県東松浦郡
鹿ノ口駅(かのくちえき)は、かつて佐賀県東松浦郡にあった、鉄道院(省鉄)唐津線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1912年(明治45年)1月26日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
9605.岸嶽駅  ・佐賀県東松浦郡北波多村大字岸山
岸嶽駅(きしたけえき)は、かつて佐賀県東松浦郡北波多村(現・唐津市)にあった日本国有鉄道唐津線(岸嶽支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9606.久里駅  ・佐賀県唐津市久里
久里駅(くりえき)は、かつて佐賀県唐津市にあった日本国有鉄道(国鉄)筑肥線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9607.中相知信号場  ・佐賀県東松浦郡
中相知信号場(なかおうちしんごうじょう)は、かつて佐賀県東松浦郡にあった、日本国有鉄道(国鉄)唐津線の信号場(廃止)である。相知炭坑駅(貨物駅)に向かう貨物支線を本線から分岐するために設けられた単線分岐型の信号場であったが、1966年(昭和41年)頃に廃止となった。
Wikipedia    内容詳細  
9608.牟田部駅  ・佐賀県東松浦郡相知町牟田部
牟田部駅(むたべえき)は、かつて佐賀県相知町(現・唐津市)牟田部にあった日本国有鉄道唐津線(岸嶽支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

長崎県の駅

9609.愛野駅 (長崎県)  ・長崎県雲仙市愛野町甲3873-3
愛野駅(あいのえき)は、長崎県雲仙市愛野町甲にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9610.吾妻駅  ・長崎県雲仙市吾妻町牛口名280-3
吾妻駅(あづまえき)は、長崎県雲仙市吾妻町牛口名にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。「雲仙市役所前」の副駅名が設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
9611.阿母崎駅  ・長崎県雲仙市吾妻町阿母名1096-1
阿母崎駅(あぼざきえき)は、長崎県雲仙市吾妻町阿母名にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9612.今福駅  ・長崎県松浦市今福町東免
今福駅(いまぶくえき)は、長崎県松浦市今福町東免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9613.岩松駅  ・長崎県大村市岩松町947-2
岩松駅(いわまつえき)は、長崎県大村市岩松町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9614.大村駅 (長崎県)  ・長崎県大村市東本町123
大村駅(おおむらえき)は、長崎県大村市東本町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。全ての定期旅客列車が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9615.大村車両基地駅  ・長崎県大村市宮小路三丁目1058-1[1]
大村車両基地駅(おおむらしゃりょうきちえき)は、長崎県大村市宮小路三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9616.小串郷駅  ・長崎県東彼杵郡川棚町小串郷1480
小串郷駅(おぐしごうえき)は、長崎県東彼杵郡川棚町小串郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9617.川棚駅  ・長崎県東彼杵郡川棚町百津郷420-1
川棚駅(かわたなえき)は、長崎県東彼杵郡川棚町百津郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9618.神代駅 (長崎県)  ・長崎県雲仙市国見町神代乙454-2
神代駅(こうじろえき)は、長崎県雲仙市国見町神代乙にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。「鍋島邸前」の副駅名が設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
9619.神田駅 (長崎県)  ・長崎県北松浦郡佐々町皆瀬免
神田駅(こうだえき)は、長崎県北松浦郡佐々町皆瀬免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9620.高田駅 (長崎県)  ・長崎県西彼杵郡長与町高田郷129-2
高田駅(こうだえき)は、長崎県西彼杵郡長与町高田郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9621.小浦駅 (長崎県)  ・長崎県北松浦郡佐々町小浦免
小浦駅(こうらえき)は、長崎県北松浦郡佐々町小浦免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9622.古部駅  ・長崎県雲仙市瑞穂町古部乙82-4
古部駅(こべえき)は、長崎県雲仙市瑞穂町古部乙にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9623.西郷駅  ・長崎県雲仙市瑞穂町西郷辛136-1
西郷駅(さいごうえき)は、長崎県雲仙市瑞穂町西郷辛にある、島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9624.佐々駅  ・長崎県北松浦郡佐々町本田原免
佐々駅(さざえき)は、長崎県北松浦郡佐々町本田原免にある松浦鉄道西九州線の駅。かつては臼ノ浦線が分岐していた。
Wikipedia    内容詳細  
9625.新大村駅  ・長崎県大村市植松三丁目115番地3[1]
新大村駅(しんおおむらえき)は、長崎県大村市植松三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。西九州新幹線と、在来線の大村線が乗り入れる。
Wikipedia    内容詳細  
9626.諏訪駅  ・長崎県大村市諏訪三丁目47
諏訪駅(すわえき)は、長崎県大村市諏訪三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9627.清峰高校前駅  ・長崎県北松浦郡佐々町中川原免
清峰高校前駅(せいほうこうこうまええき)は、長崎県北松浦郡佐々町中川原免にある松浦鉄道西九州線の駅。2007年までは上佐々駅(かみさざえき)と称した。
Wikipedia    内容詳細  
9628.彼杵駅  ・長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷
彼杵駅(そのぎえき)は、長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9629.大正駅 (長崎県)  ・長崎県雲仙市瑞穂町古部甲5-2
大正駅(たいしょうえき)は、長崎県雲仙市瑞穂町古部甲にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9630.多比良駅  ・長崎県雲仙市国見町多比良乙200-2
多比良駅(たいらえき)は、長崎県雲仙市国見町多比良乙にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9631.鷹島口駅  ・長崎県松浦市今福町仏坂免
鷹島口駅(たかしまぐちえき)は、長崎県松浦市今福町仏坂免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9632.竹松駅  ・長崎県大村市竹松本町531
竹松駅(たけまつえき)は、長崎県大村市竹松本町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9633.たびら平戸口駅  ・長崎県平戸市田平町山内免
たびら平戸口駅(たびらひらどぐちえき)は、長崎県平戸市田平町山内免にある松浦鉄道西九州線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9634.千綿駅  ・長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷
千綿駅(ちわたえき)は、長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9635.調川駅  ・長崎県松浦市調川町下免
調川駅(つきのかわえき)は、長崎県松浦市調川町下免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9636.中田平駅  ・長崎県平戸市田平町下亀免
中田平駅(なかたびらえき)は、長崎県平戸市田平町下亀免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9637.長与駅  ・長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷275
長与駅(ながよえき)は、長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。駅名標のデザインは中尾城公園。
Wikipedia    内容詳細  
9638.西木場駅  ・長崎県松浦市御厨町米ノ山免
西木場駅(にしこばえき)は、長崎県松浦市御厨町米ノ山免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9639.西田平駅  ・長崎県平戸市田平町荻田免
西田平駅(にしたびらえき)は、長崎県平戸市田平町荻田免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9640.東田平駅  ・長崎県平戸市田平町小崎免
東田平駅(ひがしたびらえき)は、長崎県平戸市田平町小崎免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9641.本川内駅  ・長崎県西彼杵郡長与町本川内郷902
本川内駅(ほんかわちえき)は、長崎県西彼杵郡長与町本川内郷にある九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9642.前浜駅  ・長崎県松浦市調川町平尾免
前浜駅(まえはまえき)は、長崎県松浦市調川町平尾免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9643.松浦駅  ・長崎県松浦市志佐町浦免
松浦駅(まつうらえき)は、長崎県松浦市志佐町浦免にある松浦鉄道西九州線の駅。松浦市の中心駅で、国鉄時代には急行「平戸」の停車駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
9644.松浦発電所前駅  ・長崎県松浦市志佐町白浜免
松浦発電所前駅(まつうらはつでんしょまええき)は、長崎県松浦市志佐町白浜免にある松浦鉄道西九州線の駅。駅名の通り、駅の北側に松浦発電所がある。
Wikipedia    内容詳細  
9645.松原駅 (長崎県)  ・長崎県大村市松原本町198
松原駅(まつばらえき)は、長崎県大村市松原本町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9646.御厨駅 (長崎県)  ・長崎県松浦市御厨町里免
御厨駅(みくりやえき)は、長崎県松浦市御厨町里免にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9647.諫早駅  ・長崎県諫早市
諫早駅(いさはやえき)は、長崎県諫早市にある、九州旅客鉄道(JR九州)・島原鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9648.諫早東高校駅  ・長崎県諫早市森山町杉谷109-2
諫早東高校駅(いさはやひがしこうこうえき)は、長崎県諫早市森山町杉谷にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9649.市布駅  ・長崎県諫早市多良見町市布
市布駅(いちぬのえき)は、長崎県諫早市多良見町市布にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9650.小江駅  ・長崎県諫早市高来町上与313
小江駅(おええき)は、長崎県諫早市高来町上与にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9651.大草駅  ・長崎県諫早市多良見町元釜197
大草駅(おおくさえき)は、長崎県諫早市多良見町元釜にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9652.小野駅 (長崎県)  ・長崎県諫早市小野町520-13
小野駅(おのえき)は、長崎県諫早市小野町にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9653.釜ノ鼻駅  ・長崎県諫早市森山町田尻985-1
釜ノ鼻駅(かまのはなえき)は、長崎県諫早市森山町田尻にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9654.干拓の里駅  ・長崎県諫早市小野町289-2
干拓の里駅(かんたくのさとえき)は、長崎県諫早市小野町にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9655.喜々津駅  ・長崎県諫早市多良見町化屋755
喜々津駅(ききつえき)は、長崎県諫早市多良見町化屋にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9656.小長井駅  ・長崎県諫早市小長井町小川原浦808
小長井駅(こながいえき)は、長崎県諫早市小長井町小川原浦にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9657.幸駅  ・長崎県諫早市幸町821-2
幸駅(さいわいえき)は、長崎県諫早市幸町にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9658.土井崎信号場  ・長崎県諫早市小長井町遠竹
土井崎信号場(どいざきしんごうじょう)は、長崎県諫早市小長井町遠竹にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9659.長里駅  ・長崎県諫早市小長井町打越
長里駅(ながさとえき)は、長崎県諫早市小長井町打越にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9660.西諫早駅  ・長崎県諫早市馬渡町8-2
西諫早駅(にしいさはやえき)は、長崎県諫早市馬渡町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅名標のデザインは諫早眼鏡橋。2021年に一般公募により駅名標1ヶ所が街道の分岐をモチーフとしたものに変更された[3]。
Wikipedia    内容詳細  
9661.東諫早駅  ・長崎県諫早市福田町366-2
東諫早駅(ひがしいさはやえき)は、長崎県諫早市福田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9662.東園駅  ・長崎県諫早市多良見町東園357
東園駅(ひがしそのえき)は、長崎県諫早市多良見町東園にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9663.肥前長田駅  ・長崎県諫早市長田町2521
肥前長田駅(ひぜんながたえき)は、長崎県諫早市長田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9664.本諫早駅  ・長崎県諫早市東小路町4-22
本諫早駅(ほんいさはやえき)は、長崎県諫早市東小路町にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。「諫早市役所前」の副駅名が設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
9665.森山駅  ・長崎県諫早市森山町下井牟田2411-5
森山駅(もりやまえき)は、長崎県諫早市森山町下井牟田にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9666.湯江駅  ・長崎県諫早市高来町三部壱286
湯江駅(ゆええき)は、長崎県諫早市高来町三部壱にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。長崎方面からの普通列車は一部が当駅で折り返し、鳥栖方面は上下9本(うち2本は小長井駅までの運行であり、佐賀県との県境を越えるのは上下7本のみ)のみの運行となる。このため、5時間以上運転されない時間帯がある。
Wikipedia    内容詳細  
9667.相浦駅  ・長崎県佐世保市相浦町
相浦駅(あいのうらえき)は、長崎県佐世保市相浦町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9668.いのつき駅  ・長崎県佐世保市江迎町猪調
いのつき駅(いのつきえき)は、長崎県佐世保市江迎町猪調にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9669.江迎鹿町駅  ・長崎県佐世保市鹿町町深江
江迎鹿町駅(えむかえしかまちえき)は、長崎県佐世保市鹿町町深江にある松浦鉄道西九州線の駅。かつては急行「平戸」が停車していた。
Wikipedia    内容詳細  
9670.皆瀬駅  ・長崎県佐世保市皆瀬町
皆瀬駅(かいぜえき)は、長崎県佐世保市皆瀬町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9671.上相浦駅  ・長崎県佐世保市新田町
上相浦駅(かみあいのうらえき)は、長崎県佐世保市新田町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9672.北佐世保駅  ・長崎県佐世保市俵町
北佐世保駅(きたさせぼえき)は、長崎県佐世保市俵町にある松浦鉄道西九州線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9673.佐世保駅  ・長崎県佐世保市三浦町21-1
佐世保駅(させぼえき)は、長崎県佐世保市三浦町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・松浦鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9674.佐世保中央駅  ・長崎県佐世保市島瀬町
佐世保中央駅(させぼちゅうおうえき)は、長崎県佐世保市島瀬町にある、松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9675.すえたちばな駅  ・長崎県佐世保市江迎町末橘
すえたちばな駅は、長崎県佐世保市江迎町末橘にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9676.泉福寺駅  ・長崎県佐世保市瀬戸越四丁目
泉福寺駅(せんぷくじえき)は、長崎県佐世保市瀬戸越四丁目にある松浦鉄道西九州線の駅。長崎県立佐世保工業高等学校の最寄り駅であるため、朝夕は生徒で賑わう。
Wikipedia    内容詳細  
9677.潜竜ヶ滝駅  ・長崎県佐世保市江迎町田ノ元
潜竜ヶ滝駅(せんりゅうがたきえき)は、長崎県佐世保市江迎町田ノ元にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9678.大学駅  ・長崎県佐世保市川下町
大学駅(だいがくえき)は、長崎県佐世保市川下町にある松浦鉄道西九州線の駅。付近には長崎県立大学佐世保校がある。
Wikipedia    内容詳細  
9679.大塔駅  ・長崎県佐世保市大塔町16-2
大塔駅(だいとうえき)は、長崎県佐世保市大塔町にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9680.高岩駅 (長崎県)  ・長崎県佐世保市江迎町小川内
高岩駅(たかいわえき)は、長崎県佐世保市江迎町小川内にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9681.棚方駅  ・長崎県佐世保市棚方町
棚方駅(たながたえき)は、長崎県佐世保市棚方町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9682.中佐世保駅  ・長崎県佐世保市島瀬町
中佐世保駅(なかさせぼえき)は、長崎県佐世保市島瀬町にある松浦鉄道西九州線の駅。隣の佐世保中央駅との営業キロは0.2Kmで、鉄道線としては筑豊電気鉄道黒崎駅前-西黒崎間と並んで短い。
Wikipedia    内容詳細  
9683.中里駅 (長崎県)  ・長崎県佐世保市上本山町
中里駅(なかざとえき)は、長崎県佐世保市上本山町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9684.野中駅  ・長崎県佐世保市野中町
野中駅(のなかえき)は、長崎県佐世保市野中町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9685.早岐駅  ・長崎県佐世保市早岐一丁目93
早岐駅(はいきえき)は、長崎県佐世保市早岐一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9686.ハウステンボス駅  ・長崎県佐世保市南風崎町417-2
ハウステンボス駅(ハウステンボスえき)は、長崎県佐世保市南風崎町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9687.南風崎駅  ・長崎県佐世保市南風崎町
南風崎駅(はえのさきえき)は、長崎県佐世保市南風崎町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。難読駅の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
9688.日宇駅  ・長崎県佐世保市日宇町682-7
日宇駅(ひうえき)は、長崎県佐世保市日宇町にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9689.左石駅  ・長崎県佐世保市田原町
左石駅(ひだりいしえき)は、長崎県佐世保市田原町にある松浦鉄道西九州線の駅。かつては日本国有鉄道柚木線が分岐していた。
Wikipedia    内容詳細  
9690.真申駅  ・長崎県佐世保市光町
真申駅(まさるえき)は、長崎県佐世保市光町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9691.三河内駅  ・長崎県佐世保市三川内本町296
三河内駅(みかわちえき)は、長崎県佐世保市三川内本町にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9692.本山駅 (長崎県)  ・長崎県佐世保市下本山町
本山駅(もとやまえき)は、長崎県佐世保市下本山町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9693.山の田駅  ・長崎県佐世保市春日町
山の田駅(やまのたえき)は、長崎県佐世保市春日町にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9694.吉井駅 (長崎県)  ・長崎県佐世保市吉井町大渡
吉井駅(よしいえき)は、長崎県佐世保市吉井町大渡にある松浦鉄道西九州線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9695.祝橋駅  ・長崎県北松浦郡吉井町
祝橋駅(いわいばしえき)は、かつて長崎県北松浦郡吉井町(現・佐世保市吉井町)にあった、日本国有鉄道(国鉄)世知原線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9696.臼ノ浦駅  ・長崎県北松浦郡小佐々町臼ノ浦免
臼ノ浦駅(うすのうらえき)は、かつて長崎県北松浦郡小佐々町臼ノ浦免(現・佐世保市小佐々町臼ノ浦)にあった日本国有鉄道(国鉄)臼ノ浦線の駅(廃駅)である。同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
9697.上佐世保駅
上佐世保駅(かみさせぼえき)は大正時代から昭和時代前期に佐世保鉄道・鉄道省松浦線(国有化後、線路切替による廃線区間)上に存在した鉄道駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9698.世知原駅  ・長崎県佐世保市世知原町栗迎
世知原駅(せちばるえき)は、かつて長崎県北松浦郡世知原町栗迎免(現・佐世保市世知原町栗迎)にあった日本国有鉄道(国鉄)世知原線の駅(廃駅)であり、同線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
9699.肥前池野駅  ・長崎県佐世保市大野町
肥前池野駅(ひぜんいけのえき)は、かつて長崎県佐世保市大野町にあった日本国有鉄道(国鉄)柚木線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9700.柚木駅 (長崎県)  ・長崎県佐世保市柚木町
柚木駅(ゆのきえき)は、かつて長崎県佐世保市柚木町にあった日本国有鉄道(国鉄)柚木線の駅(廃駅)であり、柚木線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
9701.有明湯江駅  ・長崎県島原市有明町湯江甲472-2
有明湯江駅(ありあけゆええき)は、長崎県島原市有明町湯江甲にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9702.大三東駅  ・長崎県島原市有明町大三東丙135-2
大三東駅(おおみさきえき)は、長崎県島原市有明町大三東丙にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9703.島原駅  ・長崎県島原市片町577-1
島原駅(しまばらえき)は、長崎県島原市片町にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9704.島原港駅  ・長崎県島原市下川尻町7923-2
島原港駅(しまばらこうえき)は、長崎県島原市下川尻町にある島原鉄道島原鉄道線の駅。同線の終着駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9705.島原船津駅  ・長崎県島原市津町409-1
島原船津駅(しまばらふなつえき)は、長崎県島原市津町にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9706.松尾駅 (長崎県)  ・長崎県島原市有明町大三東甲2012
松尾駅(まつおえき)は、長崎県島原市有明町大三東甲にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9707.三会駅  ・長崎県島原市大手原町甲2218-1
三会駅(みええき)は、長崎県島原市大手原町甲にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9708.霊丘公園体育館駅  ・長崎県島原市弁天町2丁目7389-10
霊丘公園体育館駅(れいきゅうこうえんたいいくかんえき)は、長崎県島原市弁天町2丁目にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9709.安徳駅  ・長崎県島原市北安徳町
安徳駅(あんとくえき)は、長崎県島原市北安徳町にあった島原鉄道島原鉄道線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9710.秩父が浦駅  ・長崎県島原市秩父が浦町
秩父が浦駅(ちちぶがうらえき)は、長崎県島原市秩父が浦町にあった島原鉄道島原鉄道線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9711.赤迫停留場  ・長崎県長崎市中園町21番21号先
赤迫停留場(あかさこていりゅうじょう、赤迫電停)は、長崎県長崎市中園町にある長崎電気軌道赤迫支線の路面電車停留場。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
9712.石橋停留場  ・長崎県長崎市大浦町9番23号先
石橋停留場(いしばしていりゅうじょう、石橋電停)は、長崎県長崎市大浦町にある長崎電気軌道大浦支線の路面電車停留場。駅番号は51。大浦支線の終点で、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9713.岩屋橋停留場  ・長崎県長崎市大橋町7番9号先
岩屋橋停留場(いわやばしていりゅうじょう、岩屋橋電停)は、長崎県長崎市大橋町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場。駅番号は16。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9714.現川駅  ・長崎県長崎市現川町1947
現川駅(うつつがわえき)は、長崎県長崎市現川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9715.浦上駅  ・長崎県長崎市川口町
浦上駅(うらかみえき)は、長崎県長崎市川口町にある九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9716.浦上車庫停留場  ・長崎県長崎市大橋町4番4号先
浦上車庫停留場(うらかみしゃこていりゅうじょう、浦上車庫電停)は、長崎県長崎市大橋町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は17。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9717.大浦海岸通停留場  ・長崎県長崎市常盤町1番地先
大浦海岸通停留場(おおうらかいがんどおりていりゅうじょう、大浦海岸通電停)は、長崎県長崎市常盤町にある長崎電気軌道大浦支線の路面電車停留場。駅番号は48。5号系統が停車する。表記は「大浦海岸通り」とも。
Wikipedia    内容詳細  
9718.大浦天主堂停留場  ・長崎県長崎市大浦町3番25号先
大浦天主堂停留場(おおうらてんしゅどうていりゅうじょう、大浦天主堂電停)は、長崎県長崎市大浦町にある長崎電気軌道の路面電車停留場。駅番号は50。5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9719.大橋停留場  ・長崎県長崎市松山町3番46号先
大橋停留場(おおはしていりゅうじょう、大橋電停)は、長崎県長崎市松山町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は18。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9720.大波止停留場  ・長崎県長崎市江戸町2番1号先
大波止停留場(おおはとていりゅうじょう、大波止電停)は、長崎県長崎市江戸町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は29。1号系統、2号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9721.観光通停留場  ・長崎県長崎市銅座町6番30号先
観光通停留場(かんこうどおりていりゅうじょう、観光通電停)は、長崎県長崎市銅座町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場。駅番号は33。1号系統、4号系統が停車する。表記は「観光通り」とも。
Wikipedia    内容詳細  
9722.原爆資料館停留場  ・長崎県長崎市川口町13番地先
原爆資料館停留場(げんばくしりょうかんていりゅうじょう、原爆資料館電停)とは、長崎県長崎市川口町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は20。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9723.五島町停留場  ・長崎県長崎市元船町二丁目18番地先
五島町停留場(ごとうまちていりゅうじょう、五島町電停)は、長崎県長崎市元船町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は28。1号系統、2号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9724.桜町停留場  ・長崎県長崎市桜町1番3号先
桜町停留場(さくらまちていりゅうじょう、桜町電停)は、長崎県長崎市桜町にある長崎電気軌道桜町支線の路面電車停留場である。駅番号は44。3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9725.思案橋停留場  ・長崎県長崎市油屋町1番1号先
思案橋停留場(しあんばしていりゅうじょう、思案橋電停)は、長崎県長崎市油屋町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場。駅番号は34。1号系統、4号系統が停車する[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
9726.市役所停留場  ・長崎県長崎市魚の町4番18号先
市役所停留場(しやくしょていりゅうじょう、市役所電停)は、長崎県長崎市魚の町にある長崎電気軌道の路面電車停留場である。駅番号は38と45。桜町支線と蛍茶屋支線が接続する停留場で、2号系統、3号系統、4号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9727.昭和町通停留場  ・長崎県長崎市中園町1番地先
昭和町通停留場(しょうわまちどおりていりゅうじょう、昭和町通電停)は、長崎県長崎市中園町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場。駅番号は13A。1号系統・2号系統・3号系統の赤迫方面行きのみが停車する。表記は「昭和町通り」とも。
Wikipedia    内容詳細  
9728.新大工町停留場  ・長崎県長崎市新大工町71番地先
新大工町停留場(しんだいくまちていりゅうじょう、新大工町電停)は、長崎県長崎市新大工町にある長崎電気軌道蛍茶屋支線の路面電車停留場。駅番号は40。2号系統、3号系統、4号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9729.新地中華街停留場  ・長崎県長崎市銅座町1番地先
新地中華街停留場(しんちちゅうかがいていりゅうじょう、新地中華街電停)は、長崎県長崎市銅座町にある長崎電気軌道の路面電車停留場である。駅番号は崇福寺・蛍茶屋方面が31A、長崎駅前・石橋方面が31B。本線と大浦支線が乗り入れる停留場で、1号系統、2号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9730.新中川町停留場  ・長崎県長崎市新中川町1番地先
新中川町停留場(しんなかがわまちていりゅうじょう、新中川町電停)は、長崎県長崎市新中川町にある長崎電気軌道蛍茶屋支線の路面電車停留場である。駅番号は41。2号系統、3号系統、4号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9731.住吉停留場 (長崎県)  ・長崎県長崎市住吉町7番1号先
住吉停留場(すみよしていりゅうじょう、住吉電停)は、長崎県長崎市住吉町にある長崎電気軌道の路面電車停留場。駅番号は12。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。路線は当停留場を境に長崎駅前方面は本線、赤迫方面は赤迫支線と分かれるが、列車は全て両線を直通する。
Wikipedia    内容詳細  
9732.諏訪神社停留場  ・長崎県長崎市出来大工町4番地先
諏訪神社停留場(すわじんじゃていりゅうじょう、諏訪神社電停)は、長崎県長崎市出来大工町にある長崎電気軌道蛍茶屋支線の路面電車停留場である。駅番号は39。2号系統、3号系統、4号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9733.銭座町停留場  ・長崎県長崎市目覚町1番3号先
銭座町停留場(ぜんざまちていりゅうじょう、銭座町電停)は、長崎県長崎市目覚町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は24。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9734.崇福寺停留場  ・長崎県長崎市油屋町5番2号先
崇福寺停留場(そうふくじていりゅうじょう、崇福寺電停)は、長崎県長崎市油屋町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は35。本線の終点で、1号系統、4号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9735.大学病院停留場  ・長崎県長崎市浜口町2番5号先
大学病院停留場(だいがくびょういんていりゅうじょう、大学病院電停)は、長崎県長崎市浜口町にある、長崎電気軌道の路面電車停留場である。駅番号は21。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9736.宝町停留場  ・長崎県長崎市宝町5番7号先
宝町停留場(たからまちていりゅうじょう、宝町電停)は、長崎県長崎市宝町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は25。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9737.千歳町停留場 (長崎県)  ・長崎県長崎市若葉町10番3号先
千歳町停留場(ちとせまちていりゅうじょう、千歳町電停)は、長崎県長崎市若葉町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9738.出島停留場  ・長崎県長崎市出島町6番26号先
出島停留場(でじまていりゅうじょう、出島電停)は、長崎県長崎市出島町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。1号系統、2号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9739.長崎駅  ・長崎県長崎市尾上町
長崎駅(ながさきえき)は、長崎県長崎市尾上町にある九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9740.長崎大学停留場  ・長崎県長崎市若葉町1番23号先
長崎大学停留場(ながさきだいがくていりゅうじょう、長崎大学電停)は、長崎県長崎市若葉町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場。駅番号は15。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9741.西浦上駅  ・長崎県長崎市音無町
西浦上駅(にしうらかみえき)は、長崎県長崎市音無町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9742.西浜町停留場  ・長崎県長崎市銅座町4番1号先
西浜町停留場(にしはまのまちていりゅうじょう、西浜町電停)は、長崎県長崎市にある長崎電気軌道の路面電車停留場である。駅番号は西浜町が32、浜町アーケードが36。本線と蛍茶屋支線が接続する停留場で、1号系統、2号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9743.肥前古賀駅  ・長崎県長崎市松原町2371
肥前古賀駅(ひぜんこがえき)は、長崎県長崎市松原町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9744.肥前三川信号場  ・長崎県長崎市三川町
肥前三川信号場(ひぜんみかわしんごうじょう)は、長崎県長崎市三川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9745.平和公園停留場  ・長崎県長崎市松山町3番3号先
平和公園停留場(へいわこうえんていりゅうじょう、平和公園電停)は、長崎県長崎市松山町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は19。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9746.蛍茶屋停留場  ・長崎県長崎市中川一丁目
蛍茶屋停留場(ほたるぢゃやていりゅうじょう[1]、蛍茶屋電停)は、長崎県長崎市中川一丁目にある長崎電気軌道蛍茶屋支線の路面電車停留場である。駅番号は43。蛍茶屋支線の終点で、2号系統、3号系統、4号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9747.道ノ尾駅  ・長崎県長崎市葉山一丁目372[1]
道ノ尾駅(みちのおえき)は、長崎県長崎市葉山一丁目と西彼杵郡長与町高田郷にまたがる、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9748.めがね橋停留場  ・長崎県長崎市栄町5番1号先
めがね橋停留場(めがねばしていりゅうじょう、めがね橋電停)は、長崎県長崎市栄町にある長崎電気軌道蛍茶屋支線の路面電車停留場である。駅番号は37。2号系統、4号系統、5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9749.メディカルセンター停留場  ・長崎県長崎市新地町6番38号先
メディカルセンター停留場(メディカルセンターていりゅうじょう、メディカルセンター電停)は、長崎県長崎市新地町にある長崎電気軌道大浦支線の路面電車停留場。駅番号は47。5号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9750.茂里町停留場  ・長崎県長崎市目覚町5番1号先
茂里町停留場(もりまちていりゅうじょう、茂里町電停)は、長崎県長崎市目覚町にある、長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は23。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9751.八千代町停留場  ・長崎県長崎市八千代町2番9号先
八千代町停留場(やちよまちていりゅうじょう、八千代町電停)は、長崎県長崎市八千代町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は26。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9752.若葉町停留場  ・長崎県長崎市若葉町4番21号先
若葉町停留場(わかばまちていりゅうじょう、若葉町電停)は、長崎県長崎市若葉町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場。駅番号は14。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9753.入江町停留場  ・長崎県長崎市新地町
入江町停留場(いりえまちていりゅうじょう、入江町電停)は、長崎県長崎市新地町に存在した長崎電気軌道大浦支線の路面電車停留場である。5号系統が停車した。
Wikipedia    内容詳細  
9754.長崎港駅  ・長崎県長崎市出島町
長崎港駅(ながさきみなとえき)は、長崎県長崎市出島町にあった日本国有鉄道(国鉄)長崎本線の駅(廃駅)である。長崎本線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  

熊本県の駅

9755.網田駅  ・熊本県宇土市下網田町[1]
網田駅(おうだえき)は、熊本県宇土市下網田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9756.大野下駅  ・熊本県玉名市岱明町大野下[1]
大野下駅(おおのしもえき)は、熊本県玉名市岱明町大野下にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9757.おかどめ幸福駅  ・熊本県球磨郡あさぎり町免田西1423-2
おかどめ幸福駅(おかどめこうふくえき)は、熊本県球磨郡あさぎり町免田にある、くま川鉄道湯前線の駅である[1][2]。駅番号は7。
Wikipedia    内容詳細  
9758.小川駅 (熊本県)  ・熊本県宇城市小川町川尻332-2[1][2]
小川駅(おがわえき)は、熊本県宇城市小川町川尻にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9759.大畑駅  ・熊本県人吉市大野町
大畑駅(おこばえき)は、熊本県人吉市大野町にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。日本で唯一、ループ線の中にスイッチバックを併せ持つ駅である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
9760.加勢駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽
加勢駅(かせえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽にある南阿蘇鉄道高森線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9761.川村駅 (熊本県)  ・熊本県球磨郡相良村大字柳瀬
川村駅(かわむらえき)は、熊本県球磨郡相良村大字柳瀬にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は3。
Wikipedia    内容詳細  
9762.木上駅  ・熊本県球磨郡錦町大字木上
木上駅(きのええき)は、熊本県球磨郡錦町大字木上にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
9763.球泉洞駅  ・熊本県球磨郡球磨村大字一勝地
球泉洞駅(きゅうせんどうえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字一勝地にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9764.熊本高専前駅  ・熊本県合志市須屋字大窪2670-4
熊本高専前駅(くまもとこうせんまええき)は、熊本県合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線の駅である。駅番号はKD17。
Wikipedia    内容詳細  
9765.黒石駅 (熊本県)  ・熊本県合志市須屋字黒石屋敷2619-7
黒石駅(くろいしえき)は、熊本県合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線の駅である。駅番号はKD16。
Wikipedia    内容詳細  
9766.公立病院前駅  ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木
公立病院前駅(こうりつびょういんまええき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
9767.木葉駅  ・熊本県玉名郡玉東町大字木葉6[1]
木葉駅(このはえき)は、熊本県玉名郡玉東町大字木葉にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9768.再春医療センター前駅  ・熊本県合志市須屋字大窪2662-5
再春医療センター前駅(さいしゅんいりょうせんたーまええき)は、熊本県合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線の駅である。駅番号はKD18。
Wikipedia    内容詳細  
9769.相良藩願成寺駅  ・熊本県人吉市北泉田町
相良藩願成寺駅(さがらはんがんじょうじえき)は、熊本県人吉市北泉田町にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
9770.三里木駅  ・熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼2345-2[1][2]
三里木駅(さんりぎえき)は、熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9771.新須屋駅  ・熊本県合志市須屋字川添583-2
新須屋駅(しんすやえき)は、熊本県合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD13。
Wikipedia    内容詳細  
9772.新玉名駅  ・熊本県玉名市玉名1229-3
新玉名駅(しんたまなえき)は、 熊本県玉名市玉名にある、九州旅客鉄道(JR九州)九州新幹線(鹿児島ルート)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9773.新鶴羽駅  ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木
新鶴羽駅(しんつるばえき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
9774.新水俣駅  ・熊本県水俣市初野
新水俣駅(しんみなまたえき)は、熊本県水俣市初野にある、九州旅客鉄道(JR九州)・肥薩おれんじ鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9775.住吉駅 (熊本県)  ・熊本県宇土市住吉町[1]
住吉駅(すみよしえき)は、熊本県宇土市住吉町にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9776.須屋駅  ・熊本県合志市須屋字迫田1217-5
須屋駅(すやえき)は、熊本県合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線の駅である。駅番号はKD14。
Wikipedia    内容詳細  
9777.瀬田駅 (熊本県)  ・熊本県菊池郡大津町大字大林[1]
瀬田駅(せたえき)は、熊本県菊池郡大津町大字大林にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9778.高森駅  ・熊本県阿蘇郡高森町大字高森
高森駅(たかもりえき)は、熊本県阿蘇郡高森町大字高森にある南阿蘇鉄道高森線の駅で、同線の終着駅でもある。南阿蘇鉄道本社が設置されている。
Wikipedia    内容詳細  
9779.滝水駅  ・熊本県阿蘇市波野大字滝水[1]
滝水駅(たきみずえき)は、熊本県阿蘇市波野大字滝水にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9780.立野駅 (熊本県)  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野[1]
立野駅(たてのえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野にある、九州旅客鉄道(JR九州)・南阿蘇鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9781.玉名駅  ・熊本県玉名市中1046
玉名駅(たまなえき)は、熊本県玉名市中にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9782.多良木駅  ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木
多良木駅(たらぎえき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
9783.長陽駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽
長陽駅(ちょうようえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽にある南阿蘇鉄道高森線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9784.津奈木駅  ・熊本県葦北郡津奈木町岩城
津奈木駅(つなぎえき)は、熊本県葦北郡津奈木町岩城1223番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR11。津奈木町では唯一の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9785.長洲駅  ・熊本県玉名郡長洲町大字高浜1482[1][2]
長洲駅(ながすえき)は、熊本県玉名郡長洲町大字高浜にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9786.中松駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字一関
中松駅(なかまつえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字一関にある南阿蘇鉄道高森線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9787.波野駅  ・熊本県阿蘇市波野大字波野[1]
波野駅(なみのえき)は、熊本県阿蘇市波野大字波野にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9788.那良口駅  ・熊本県球磨郡球磨村大字三ケ浦那良口
那良口駅(ならぐちえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字三ケ浦那良口にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9789.西人吉駅  ・熊本県人吉市下原田町1317
西人吉駅(にしひとよしえき)は、熊本県人吉市下原田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9790.波多浦駅  ・熊本県宇城市三角町波多[1]
波多浦駅(はたうらえき)は、熊本県宇城市三角町波多(塩屋地区)にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9791.原水駅  ・熊本県菊池郡菊陽町大字原水[1]
原水駅(はらみずえき)は、熊本県菊池郡菊陽町大字原水にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9792.東多良木駅  ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木
東多良木駅(ひがしたらぎえき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
9793.東免田駅  ・熊本県球磨郡あさぎり町免田
東免田駅(ひがしめんだえき)は、熊本県球磨郡あさぎり町免田にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は9。
Wikipedia    内容詳細  
9794.肥後伊倉駅  ・熊本県玉名市伊倉北方[1]
肥後伊倉駅(ひごいくらえき)は、熊本県玉名市伊倉北方にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9795.肥後大津駅  ・熊本県菊池郡大津町大字室[1]
肥後大津駅(ひごおおづえき)は、熊本県菊池郡大津町大字室にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。阿蘇くまもと空港駅の愛称がある。
Wikipedia    内容詳細  
9796.肥後長浜駅  ・熊本県宇土市長浜町西の二[1]
肥後長浜駅(ひごながはまえき)は、熊本県宇土市長浜町西の二にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9797.肥後西村駅  ・熊本県球磨郡錦町大字西
肥後西村駅(ひごにしのむらえき)は、熊本県球磨郡錦町大字西にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
9798.人吉駅  ・熊本県人吉市中青井町326-1
人吉駅(ひとよしえき)は、熊本県人吉市中青井町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。楽チャリ設置駅。
Wikipedia    内容詳細  
9799.袋駅 (熊本県)  ・熊本県水俣市袋
袋駅(ふくろえき)は、熊本県水俣市袋永尾2112番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR14。同路線および営業中の熊本県内の鉄道路線最南端の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9800.松橋駅  ・熊本県宇城市不知火町御領710[1][2]
松橋駅(まつばせえき)は、熊本県宇城市不知火町御領にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9801.三角駅  ・熊本県宇城市三角町三角浦1159-1[1][2]
三角駅(みすみえき)は、熊本県宇城市三角町三角浦にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅[1]。三角線の終着駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9802.三ツ石駅  ・熊本県合志市須屋字峠1816-4
三ツ石駅(みついしえき)は、熊本県合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線の駅である。駅番号はKD15。駅名の表記には「ツ」を小書きにした「三ッ石駅」も用いられる。
Wikipedia    内容詳細  
9803.緑川駅  ・熊本県宇土市野鶴町[1]
緑川駅(みどりかわえき)は、熊本県宇土市野鶴町にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9804.水俣駅  ・熊本県水俣市桜井町一丁目
水俣駅(みなまたえき)は、熊本県水俣市桜井町一丁目1番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR13。かつては九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅で山野線が分岐していた。
Wikipedia    内容詳細  
9805.南阿蘇白川水源駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川
南阿蘇白川水源駅(みなみあそしらかわすいげんえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川にある、南阿蘇鉄道高森線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9806.南阿蘇水の生まれる里白水高原駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松にある南阿蘇鉄道高森線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9807.南荒尾駅  ・熊本県荒尾市増永[1]
南荒尾駅(みなみあらおえき)は、熊本県荒尾市増永にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9808.見晴台駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字両併
見晴台駅(みはらしだいえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字両併にある南阿蘇鉄道高森線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9809.宮地駅  ・熊本県阿蘇市一の宮町宮地[1]
宮地駅(みやじえき)は、熊本県阿蘇市一の宮町宮地にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9810.御代志駅  ・熊本県合志市御代志東海林1693-1
御代志駅(みよしえき)は、熊本県合志市御代志にある熊本電気鉄道菊池線の駅である。駅番号はKD19。同路線の終点駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
9811.矢岳駅  ・熊本県人吉市矢岳町4706
矢岳駅(やたけえき)は、熊本県人吉市矢岳町にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9812.湯前駅  ・熊本県球磨郡湯前町
湯前駅(ゆのまええき)は、熊本県球磨郡湯前町にあるくま川鉄道湯前線の駅。同線の終着駅である。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
9813.渡駅  ・熊本県球磨郡球磨村大字渡
渡駅(わたりえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字渡にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9814.海浦駅  ・熊本県葦北郡芦北町海浦
海浦駅(うみのうらえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字海浦38番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR08。
Wikipedia    内容詳細  
9815.海路駅  ・熊本県葦北郡芦北町大字海路1589
海路駅(かいじえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字海路にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9816.上田浦駅  ・熊本県葦北郡芦北町大字井牟田
上田浦駅(かみたのうらえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字井牟田1567番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR05。
Wikipedia    内容詳細  
9817.佐敷駅  ・熊本県葦北郡芦北町大字花岡字西1653番地4
佐敷駅(さしきえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字花岡にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR09。
Wikipedia    内容詳細  
9818.白石駅 (熊本県)  ・熊本県葦北郡芦北町大字白石834
白石駅(しろいしえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字白石にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。SL人吉の停車駅。
Wikipedia    内容詳細  
9819.たのうら御立岬公園駅  ・熊本県葦北郡芦北町大字田浦
たのうら御立岬公園駅(たのうらおたちみさきこうえんえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字田浦にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR06。
Wikipedia    内容詳細  
9820.肥後田浦駅  ・熊本県葦北郡芦北町小田浦
肥後田浦駅(ひごたのうらえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字小田浦958番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR07。
Wikipedia    内容詳細  
9821.湯浦駅  ・熊本県葦北郡芦北町大字宮崎
湯浦駅(ゆのうらえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字宮崎358番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR10。当駅から水俣方の次駅である津奈木駅までは複線となっている。
Wikipedia    内容詳細  
9822.吉尾駅  ・熊本県葦北郡芦北町大字箙瀬495
吉尾駅(よしおえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字箙瀬(えびらせ)にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9823.倉谷信号場  ・熊本県葦北郡湯浦町大字大川内字倉谷
倉谷信号場(くらたにしんごうじょう)は、かつて熊本県葦北郡湯浦町大字大川内字倉谷(現:芦北町大字大川内倉谷)に存在していた日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線の信号場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9824.池田駅 (熊本県)  ・熊本県熊本市西区池田二丁目817-1
池田駅(いけだえき)は、熊本県熊本市西区池田二丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD03。
Wikipedia    内容詳細  
9825.植木駅  ・熊本市北区植木町鐙田[2]
植木駅(うえきえき)は、熊本県熊本市北区植木町鐙田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[2]。熊本方面からの当駅止まり・始発の電車が数本設定されている。
Wikipedia    内容詳細  
9826.打越駅  ・熊本県熊本市北区打越町149-4
打越駅(うちごしえき)は、熊本県熊本市北区打越町にある熊本電気鉄道菊池線の駅(無人駅)。駅番号はKD04。
Wikipedia    内容詳細  
9827.上熊本駅  ・熊本市西区上熊本二丁目
上熊本駅(かみくまもとえき)は、熊本県熊本市西区上熊本二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・熊本電気鉄道(熊本電鉄)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9828.亀井駅  ・熊本県熊本市北区清水亀井町137-6
亀井駅(かめいえき)は、熊本県熊本市北区清水亀井町にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD10。
Wikipedia    内容詳細  
9829.川尻駅  ・熊本市南区川尻二丁目8-1[1][2]
川尻駅(かわしりえき)は、熊本県熊本市南区川尻二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9830.韓々坂駅  ・熊本県熊本市西区上熊本三丁目552
韓々坂駅(かんかんざかえき)は、熊本県熊本市西区上熊本三丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD02。
Wikipedia    内容詳細  
9831.北熊本駅  ・熊本県熊本市北区室園町1-1
北熊本駅(きたくまもとえき)は、熊本県熊本市北区室園町にある熊本電気鉄道の駅である。駅番号はKD08。
Wikipedia    内容詳細  
9832.熊本駅  ・熊本市西区春日三丁目
熊本駅(くまもとえき)は、熊本県熊本市西区にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。JR九州の駅は春日三丁目に、JR貨物の駅は蓮台寺四丁目にある。
Wikipedia    内容詳細  
9833.健軍交番前停留場
健軍交番前停留場(けんぐんこうばんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市東区健軍三丁目、新生一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は25。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9834.健軍校前停留場
健軍校前停留場(けんぐんこうまえていりゅうじょう)は熊本県熊本市東区健軍二丁目、健軍四丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は23。A系統・B系統が停車する。熊本市立健軍小学校は当駅より北へ約200m程の距離にある。
Wikipedia    内容詳細  
9835.健軍町停留場
健軍町停留場(けんぐんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市東区健軍三丁目、若葉一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は26。熊本市電の終点であり、A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9836.県立体育館前停留場  ・熊本県熊本市西区上熊本二丁目
県立体育館前停留場(けんりつたいいくかんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市西区上熊本二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB2。B系統が停車する。熊本県立総合体育館は当電停より東へ200m程の距離にある。
Wikipedia    内容詳細  
9837.杉塘停留場  ・熊本県熊本市中央区段山本町熊本県熊本市西区上熊本二丁目
杉塘停留場(すぎどもていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区段山本町および西区上熊本二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB4。B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9838.崇城大学前駅  ・熊本市西区池田四丁目20[1][2]
崇城大学前駅(そうじょうだいがくまええき)は、熊本県熊本市西区池田四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。2004年3月13日に現駅名の崇城大学前に改称されるまでは、熊本工大前駅を名乗っていた。
Wikipedia    内容詳細  
9839.田崎橋停留場  ・熊本市西区春日二丁目
田崎橋停留場(たさきばしていりゅうじょう)は熊本県熊本市西区春日二丁目にある熊本市交通局の熊本市電田崎線の電停。停留所番号は1。
Wikipedia    内容詳細  
9840.竜田口駅  ・熊本市北区黒髪七丁目[1][2]
竜田口駅(たつたぐちえき)は、熊本県熊本市北区黒髪七丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9841.田原坂駅  ・熊本市北区植木町轟[1]
田原坂駅(たばるざかえき)は、熊本県熊本市北区植木町轟にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9842.東海学園前駅  ・熊本市東区渡鹿九丁目1-1[1][2]
東海学園前駅(とうかいがくえんまええき)は、熊本県熊本市東区渡鹿九丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9843.動植物園入口停留場
動植物園入口停留場(どうしょくぶつえんいりぐちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市東区健軍三丁目、健軍四丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は24。A系統・B系統が停車する。熊本市動植物園は当駅より庄口公園内を歩き、約600mの距離にある。2011年(平成23年)3月1日に動植物園前駅から改称された。
Wikipedia    内容詳細  
9844.富合駅  ・熊本市南区富合町志々水[1]
富合駅(とみあいえき)は、熊本県熊本市南区富合町志々水にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9845.西熊本駅  ・熊本市南区刈草一丁目[1][2]
西熊本駅(にしくまもとえき)は、熊本県熊本市南区刈草一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9846.西里駅  ・熊本市北区下硯川町[1]
西里駅(にしさとえき)は、熊本県熊本市北区下硯川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9847.二本木口停留場  ・熊本市西区春日二丁目
二本木口停留場(にほんぎぐちていりゅうじょう)は熊本県熊本市西区春日二丁目にある熊本市交通局田崎線の電停。停留所番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
9848.八景水谷駅  ・熊本県熊本市北区清水亀井町275-5
八景水谷駅(はけのみやえき)は、熊本県熊本市北区清水亀井町にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD11。
Wikipedia    内容詳細  
9849.光の森駅  ・熊本市北区武蔵ケ丘九丁目1643-69[1][2]
光の森駅(ひかりのもりえき)は、熊本県熊本市北区武蔵ケ丘九丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9850.堀川駅  ・熊本県熊本市北区八景水谷一丁目1092-2
堀川駅(ほりかわえき)は、熊本県熊本市北区八景水谷一丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD12。
Wikipedia    内容詳細  
9851.本妙寺入口停留場
本妙寺入口停留場(ほんみょうじいりぐちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市西区花園一丁目、上熊本二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)上熊本線の電停。停留所番号はB3。B系統が停車する。2011年(平成23年)3月1日に本妙寺前電停から改称された。
Wikipedia    内容詳細  
9852.武蔵塚駅  ・熊本市北区龍田町弓削[1]
武蔵塚駅(むさしづかえき)は、熊本県熊本市北区龍田町弓削にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9853.蔚山町停留場
蔚山町停留場(うるさんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町一丁目、新町三丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB6。B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9854.辛島町停留場  ・熊本市中央区新市街7-1地先
辛島町停留場(からしまちょうていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区新市街7-1地先にある熊本市電の電停。かつては熊本市産業文化会館の最寄であることから産文会館前の副名称があった。A系統とB系統の乗り換え駅となっている。停留所番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
9855.河原町停留場  ・熊本市中央区河原町
河原町停留場(かわらまちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区河原町にある熊本市交通局の電停。停留所番号は6。A系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9856.祇園橋停留場  ・熊本市中央区細工町五丁目
祇園橋停留場(ぎおんばしていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区細工町五丁目にある熊本市交通局の電停。停留所番号は4。A系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9857.九品寺交差点停留場
九品寺交差点停留場(くほんじこうさてんていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区大江四丁目、九品寺一丁目にある熊本市交通局の電停。停留所番号は13。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9858.熊本城・市役所前停留場  ・熊本市中央区手取本町・花畑町
熊本城・市役所前停留場(くまもとじょう・しやくしょまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区手取本町、花畑町にある熊本市交通局の電停。熊本市役所は当電停前にあり、また熊本城も見ることができる。停留所番号は10。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9859.黒髪町駅  ・熊本県熊本市中央区坪井六丁目548
黒髪町駅(くろかみまちえき)は、熊本県熊本市中央区坪井六丁目にある熊本電気鉄道藤崎線の駅。駅番号はKD07。同線唯一の中間駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9860.神水交差点停留場
神水交差点停留場(くわみずこうさてん ていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区神水本町および東区健軍二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は22。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9861.慶徳校前停留場  ・熊本市中央区練兵町・山崎町
慶徳校前停留場(けいとくこうまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区練兵町(れんぺいまち)・山崎町(やまさきまち)にある熊本市交通局の電停。停留所番号は7。A系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9862.交通局前停留場 (熊本県)
交通局前停留場(こうつうきょくまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区大江五丁目、九品寺二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は14。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9863.国府停留場
国府停留場(こくぶていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水前寺公園、国府一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は17。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9864.呉服町停留場  ・熊本市中央区魚屋町2-13
呉服町停留場(ごふくまちていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区魚屋町2-13にある熊本市交通局の電停。停留所番号は5。A系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9865.商業高校前停留場
商業高校前停留場(しょうぎょうこうこうまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区神水一丁目、神水本町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は20。A系統・B系統が停車する。熊本県立熊本商業高等学校は当電停前にある。
Wikipedia    内容詳細  
9866.市立体育館前停留場
市立体育館前停留場(しりつたいいくかんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水前寺公園、出水一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は19。A系統・B系統が停車する。熊本市総合体育館は当電停より400mの距離にある。
Wikipedia    内容詳細  
9867.新水前寺駅  ・熊本市中央区
新水前寺駅(しんすいぜんじえき)は、熊本県熊本市中央区白山二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9868.新町停留場  ・熊本県熊本市中央区新町二丁目
新町停留場(しんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB7。B系統が停車する。当電停 - 洗馬橋電停間は専用軌道区間となる。
Wikipedia    内容詳細  
9869.水前寺駅  ・熊本市中央区水前寺1丁目4-1[1]
水前寺駅(すいぜんじえき)は、熊本県熊本市中央区水前寺一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9870.水前寺公園停留場
水前寺公園停留場(すいぜんじこうえんていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水前寺公園、出水一丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は18。A系統・B系統が停車する。水前寺公園は当電停より200mの距離にある。
Wikipedia    内容詳細  
9871.水道町停留場  ・熊本市中央区水道町・手取本町
水道町停留場(すいどうちょうていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区水道町、手取本町にある熊本市交通局の電停。停留所番号は12。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9872.洗馬橋停留場  ・熊本県熊本市中央区新町二丁目
洗馬橋停留場(せんばばしていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。熊本中央郵便局の最寄であることから熊本中央郵便局前という副名称がある。停留所番号はB8。B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9873.段山町停留場  ・熊本県熊本市中央区段山本町・古京町
段山町停留場(だにやままちていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区段山本町(だにやまほんまち)、古京町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB5。B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9874.坪井川公園駅  ・熊本県熊本市中央区坪井六丁目374
坪井川公園駅(つぼいがわこうえんえき)は、熊本県熊本市中央区坪井六丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。駅番号はKD05。
Wikipedia    内容詳細  
9875.通町筋停留場  ・熊本市中央区手取本町4
通町筋停留場(とおりちょうすじていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区手取本町(てとりほんちょう)4番地にある熊本市交通局の電停。鶴屋百貨店の最寄であることから鶴屋百貨店前の副名称がある。停留所番号は11。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9876.西辛島町停留場  ・熊本県熊本市中央区辛島町
西辛島町停留場(にしからしまちょうていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区辛島町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB9。B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9877.八丁馬場停留場
八丁馬場停留場(はっちょうばばていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区神水一丁目、神水本町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は21。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9878.花畑町停留場  ・熊本市中央区花畑町
花畑町停留場(はなばたちょうていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区花畑町にある熊本市交通局の電停。熊本市民会館の最寄であることから市民会館前の副名称がある。停留所番号は9。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9879.藤崎宮前駅  ・熊本県熊本市中央区坪井二丁目2-40
藤崎宮前駅(ふじさきぐうまええき)は、熊本県熊本市中央区坪井二丁目にある熊本電気鉄道藤崎線の駅。駅番号はKD06。同線の終点。
Wikipedia    内容詳細  
9880.平成駅  ・熊本市中央区平成二丁目[1][2]
平成駅(へいせいえき)は、熊本県熊本市中央区平成二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9881.味噌天神前停留場  ・熊本市中央区大江五丁目・大江本町
味噌天神前停留場(みそてんじんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区大江五丁目、大江本町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は15。A系統・B系統が停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9882.南熊本駅  ・熊本市中央区南熊本三丁目14[1][2]
南熊本駅(みなみくまもとえき)は、熊本県熊本市中央区南熊本三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9883.磐根橋停留場  ・熊本県熊本市千葉城町・内坪井町
磐根橋停留場(いわねばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9884.京町口停留場  ・熊本県熊本市古京町・京町
京町口停留場(きょうまちぐちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9885.子飼橋停留場  ・熊本県熊本市薬園町(現・中央区薬園町)
子飼橋停留場(こかいばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局幹線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9886.浄行寺町停留場  ・熊本県熊本市浄行寺町(現・中央区坪井3丁目)・妙体寺町(現・中央区妙体寺町)
浄行寺町停留場(じょうぎょうじまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局の電停である。
Wikipedia    内容詳細  
9887.白川公園前停留場  ・熊本県熊本市(現・中央区)草葉町
白川公園前停留場(しらかわこうえんまえていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局幹線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9888.白川橋停留場  ・熊本県熊本市本山町(現・中央区本山2丁目)
白川橋停留場(しらかわばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9889.泰平橋停留場  ・熊本県熊本市本山町(現・中央区本山2丁目)
泰平橋停留場(たいへいばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9890.壺井橋停留場  ・熊本県熊本市千葉城町・内坪井町
壺井橋停留場(つぼいばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9891.春竹新道停留場  ・熊本県熊本市春竹町(現・中央区南熊本2丁目・4丁目)
春竹新道停留場(はるたけしんみちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9892.春竹町停留場  ・熊本県熊本市春竹町(現・中央区南熊本1丁目・4丁目)
春竹町停留場(はるたけまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9893.広町停留場  ・熊本県熊本市広町(現・中央区坪井1丁目・上林町)
広町停留場(ひろちょうていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9894.藤崎宮前停留場  ・熊本県熊本市広町・北千反畑町・南坪井町
藤崎宮前停留場(ふじさきぐうまえていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市広町(現・中央区坪井2丁目)にあった熊本市交通局の停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9895.本荘中通停留場  ・熊本県熊本市本荘町(現・中央区本荘3丁目・5丁目)
本荘中通停留場(ほんじょうなかどおりていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9896.本荘町停留場  ・熊本県熊本市本荘町(現・中央区本荘4丁目・6丁目)
本荘町停留場(ほんじょうまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9897.本妙寺通停留場  ・熊本県熊本市上熊本
本妙寺通停留場(ほんみょうじどおりていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9898.迎町停留場  ・熊本県熊本市(現・中央区)迎町1丁目
迎町停留場(むかえまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9899.代継橋停留場  ・熊本県熊本市紺屋今町・下追廻田畑町(現・中央区新市街)
代継橋停留場(よつぎばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9900.世安車庫前停留場  ・熊本県熊本市(現・中央区)世安町
世安車庫前停留場(よやすしゃこまえていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9901.世安橋停留場  ・熊本県熊本市(現・中央区)世安町
世安橋停留場(よやすばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9902.有佐駅  ・熊本県八代市鏡町下有佐151-2[1][2]
有佐駅(ありさえき)は、熊本県八代市鏡町下有佐にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9903.鎌瀬駅  ・熊本県八代市坂本町鎌瀬279
鎌瀬駅(かませえき)は、熊本県八代市坂本町鎌瀬にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9904.坂本駅 (熊本県)  ・熊本県八代市坂本町坂本松崎4269
坂本駅(さかもとえき)は、熊本県八代市坂本町坂本松崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9905.新八代駅  ・熊本県八代市上日置町4774-2[1]
新八代駅(しんやつしろえき)は、熊本県八代市上日置町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9906.瀬戸石駅  ・熊本県八代市坂本町川嶽瀬戸石3145
瀬戸石駅(せといしえき)は、熊本県八代市坂本町川嶽瀬戸石にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9907.千丁駅  ・熊本県八代市千丁町吉王丸[1]
千丁駅(せんちょうえき)は、熊本県八代市千丁町吉王丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9908.段駅  ・熊本県八代市坂本町西部段1862
段駅(だんえき)は、熊本県八代市坂本町西部段にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9909.葉木駅  ・熊本県八代市坂本町葉木1684
葉木駅(はきえき)は、熊本県八代市坂本町葉木にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9910.肥後高田駅  ・熊本県八代市平山新町
肥後高田駅(ひごこうだえき)は、熊本県八代市にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR02。
Wikipedia    内容詳細  
9911.肥後二見駅  ・熊本県八代市二見洲口町
肥後二見駅(ひごふたみえき)は、熊本県八代市二見洲口町1635番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR04。
Wikipedia    内容詳細  
9912.日奈久温泉駅  ・熊本県八代市日奈久塩北町
日奈久温泉駅(ひなぐおんせんえき)は、熊本県八代市日奈久塩北町2994番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR03。
Wikipedia    内容詳細  
9913.八代駅  ・熊本県八代市萩原町一丁目1-1[1][2]
八代駅(やつしろえき)は、熊本県八代市萩原町一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)・肥薩おれんじ鉄道の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9914.球磨川駅  ・熊本県八代市松江町
球磨川駅(くまがわえき)は、熊本県八代市松江町にあった運輸省(日本国有鉄道の前身)鹿児島本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
9915.赤瀬駅  ・熊本県宇土市赤瀬町[1]
赤瀬駅(あかせえき)は、熊本県宇土市赤瀬町にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9916.赤水駅  ・熊本県阿蘇市赤水[1]
赤水駅(あかみずえき)は、熊本県阿蘇市赤水にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9917.あさぎり駅  ・熊本県球磨郡あさぎり町免田東大正町1476-2
あさぎり駅(あさぎりえき)は、熊本県球磨郡あさぎり町免田東にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
9918.阿蘇駅  ・熊本県阿蘇市黒川[1]
阿蘇駅(あそえき)は、熊本県阿蘇市黒川にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9919.阿蘇下田城ふれあい温泉駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽
阿蘇下田城ふれあい温泉駅(あそしもだじょうふれあいおんせんえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽にある、南阿蘇鉄道高森線の駅である。駅名は仮名書きで16文字あり、阿武隈急行線の「やながわ希望の森公園前駅」と並んで日本で5番目に長い。
Wikipedia    内容詳細  
9920.阿蘇白川駅  ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田
阿蘇白川駅(あそしらかわえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田にある南阿蘇鉄道高森線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9921.荒尾駅 (熊本県)  ・熊本県荒尾市万田1471-1[1]
荒尾駅 (あらおえき)は、熊本県荒尾市万田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB28。熊本県最北端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
9922.いこいの村駅  ・熊本県阿蘇市竹原[1]
いこいの村駅(いこいのむらえき)は、熊本県阿蘇市竹原にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9923.石打ダム駅  ・熊本県宇城市三角町中村
石打ダム駅(いしうちダムえき)は、熊本県宇城市三角町中村にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9924.市ノ川駅  ・熊本県阿蘇市的石[1]
市ノ川駅(いちのかわえき)は、熊本県阿蘇市的石にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9925.一武駅  ・熊本県球磨郡錦町大字一武638-6[1]
一武駅(いちぶえき)は、熊本県球磨郡錦町大字一武にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
9926.一勝地駅  ・熊本県球磨郡球磨村大字一勝地甲字友尻
一勝地駅(いっしょうちえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字一勝地甲字友尻にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9927.内牧駅  ・熊本県阿蘇市乙姫[1]
内牧駅(うちのまきえき)は、熊本県阿蘇市乙姫にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9928.宇土駅  ・熊本県宇土市三拾町無番地[1][2]
宇土駅(うとえき)は、熊本県宇土市三拾町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  

大分県の駅

9929.朝地駅  ・大分県豊後大野市朝地町坪泉[1]
朝地駅(あさじえき)は、大分県豊後大野市朝地町坪泉にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9930.浅海井駅  ・大分県佐伯市上浦大字浅海井浦[1]
浅海井駅(あざむいえき)は、大分県佐伯市上浦大字浅海井浦にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9931.天ケ瀬駅  ・大分県日田市天瀬町桜竹540-1[1][2]
天ケ瀬駅(あまがせえき)は、大分県日田市天瀬町桜竹にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9932.犬飼駅  ・大分県豊後大野市犬飼町下津尾[1]
犬飼駅(いぬかいえき)は、大分県豊後大野市犬飼町下津尾にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9933.今津駅 (大分県)  ・大分県中津市大字今津[1]字古屋1005-5
今津駅(いまづえき)は、大分県中津市大字今津字古屋にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9934.今山駅  ・大分県日田市大字夜明[1]
今山駅(いまやまえき)は、大分県日田市大字夜明にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9935.臼杵駅  ・大分県臼杵市大字海添2573-2[1][2]
臼杵駅(うすきえき)は、大分県臼杵市大字海添(かいぞえ)にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920538[5]。
Wikipedia    内容詳細  
9936.恵良駅  ・大分県玖珠郡九重町大字右田[1]
恵良駅(えらえき)は、大分県玖珠郡九重町大字右田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9937.大神駅  ・大分県速見郡日出町大字大神[1]
大神駅(おおがえき)は、大分県速見郡日出町大字大神にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9938.大鶴駅  ・大分県日田市大字大肥[1]1646
大鶴駅(おおつるえき)は、大分県日田市大字大肥にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9939.緒方駅  ・大分県豊後大野市緒方町馬場[1]
緒方駅(おがたえき)は、大分県豊後大野市緒方町馬場にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9940.鬼瀬駅  ・大分県由布市挾間町鬼瀬[1]
鬼瀬駅(おにがせえき)は、大分県由布市挾間町鬼瀬にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9941.小野屋駅  ・大分県由布市庄内町東長宝476-6[1][2]
小野屋駅(おのやえき)は、大分県由布市庄内町東長宝(ひがしちょうほう)にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9942.海崎駅  ・大分県佐伯市大字海崎[1]
海崎駅(かいざきえき)は、大分県佐伯市大字海崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9943.上臼杵駅  ・大分県臼杵市大字福良1829-3[2][3]
上臼杵駅(かみうすきえき)は、大分県臼杵市大字福良にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9944.上岡駅  ・大分県佐伯市大字上岡[1]
上岡駅(かみおかえき)は、大分県佐伯市大字上岡にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9945.亀川駅  ・大分県別府市亀川浜田町[1]
亀川駅(かめがわえき)は、大分県別府市亀川浜田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920522[5]。
Wikipedia    内容詳細  
9946.狩生駅  ・大分県佐伯市大字狩生[1]
狩生駅(かりうえき)は、大分県佐伯市大字狩生にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9947.川原木信号場  ・大分県佐伯市直川大字仁田原
川原木信号場(かわらぎしんごうじょう)は、大分県佐伯市直川大字仁田原にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
9948.北山田駅 (大分県)  ・大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑[1]
北山田駅(きたやまだえき)は、大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9949.杵築駅  ・大分県杵築市大字八坂野添[1]
杵築駅(きつきえき)は、大分県杵築市大字八坂野添にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅[1]。事務管コードは▲920518[6]。
Wikipedia    内容詳細  
9950.熊崎駅  ・大分県臼杵市大字井村字塩入1983-2[2][3]
熊崎駅(くまさきえき)は、大分県臼杵市大字井村字塩入にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9951.佐伯駅  ・大分県佐伯市駅前二丁目6-35[1][2]
佐伯駅(さいきえき)は、大分県佐伯市駅前二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920544[4]。
Wikipedia    内容詳細  
9952.佐志生駅
佐志生駅(さしうえき)は、大分県臼杵市大字佐志生にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9953.重岡駅  ・大分県佐伯市宇目大字大平[1]
重岡駅(しげおかえき)は、大分県佐伯市宇目大字大平にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9954.下ノ江駅  ・大分県臼杵市大字田井[1]
下ノ江駅(したのええき)は、大分県臼杵市大字田井にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9955.庄内駅 (大分県)  ・大分県由布市庄内町庄内原[1]
庄内駅(しょうないえき)は、大分県由布市庄内町庄内原(しょうないばる)にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9956.菅尾駅  ・大分県豊後大野市三重町浅瀬[1]
菅尾駅(すがおえき)は、大分県豊後大野市三重町浅瀬にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9957.杉河内駅  ・大分県日田市天瀬町赤岩[1]
杉河内駅(すぎかわちえき)は、大分県日田市天瀬町赤岩にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9958.宗太郎駅  ・大分県佐伯市宇目大字重岡[1]
宗太郎駅(そうたろうえき)は、大分県佐伯市宇目大字重岡にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9959.高城駅  ・大分県大分市高城新町219[1][2]
高城駅(たかじょうえき)は、大分県大分市高城新町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
9960.立石駅  ・大分県杵築市山香町大字立石[1]
立石駅(たていしえき)は、大分県杵築市山香町大字立石字乙丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9961.玉来駅  ・大分県竹田市大字玉来[1]
玉来駅(たまらいえき)は、大分県竹田市大字玉来にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9962.津久見駅  ・大分県津久見市中央町1-30[1][2]
津久見駅(つくみえき)は、大分県津久見市中央町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920539[6]。
Wikipedia    内容詳細  
9963.光岡駅  ・大分県日田市大字友田[1]
光岡駅(てるおかえき)は、大分県日田市大字友田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9964.天神山駅  ・大分県由布市庄内町西長宝[1]
天神山駅(てんじんやまえき)は、大分県由布市庄内町西長宝(にしちょうほう)にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9965.直川駅  ・大分県佐伯市直川大字上直見[1]
直川駅(なおかわえき)は、大分県佐伯市直川大字上直見にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9966.直見駅  ・大分県佐伯市直川大字下直見[1]
直見駅(なおみえき)は、大分県佐伯市直川大字下直見にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9967.中津駅 (大分県)  ・大分県中津市大字島田[1]219-2
中津駅(なかつえき)は、大分県中津市大字島田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。大分県最北端の駅。事務管コードは▲920507[3]。
Wikipedia    内容詳細  
9968.中山香駅  ・大分県杵築市山香町大字野原字宮ノ原[1]
中山香駅(なかやまがえき)は、大分県杵築市山香町大字野原字宮ノ原にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920517[4]。
Wikipedia    内容詳細  
9969.野矢駅  ・大分県玖珠郡九重町大字野上[1]字上恒406[2]
野矢駅(のやえき)は、大分県玖珠郡九重町大字野上にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9970.東中津駅  ・大分県中津市大字是則[1]字古開960
東中津駅(ひがしなかつえき)は、大分県中津市大字是則字古開にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9971.東別府駅  ・大分県別府市浜脇一丁目[1]
東別府駅(ひがしべっぷえき)は、大分県別府市浜脇一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[5]。
Wikipedia    内容詳細  
9972.引治駅  ・大分県玖珠郡九重町大字町田[1]
引治駅(ひきじえき)は、大分県玖珠郡九重町大字町田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9973.日出駅  ・大分県速見郡日出町大字川崎[1]
日出駅(ひじえき)は、大分県速見郡日出町大字川崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9974.日代駅  ・大分県津久見市大字網代[1]
日代駅(ひしろえき)は、大分県津久見市大字網代字平地にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9975.日田駅  ・大分県日田市元町[1]
日田駅(ひたえき)は、大分県日田市元町にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。日田市の代表駅。
Wikipedia    内容詳細  
9976.豊後荻駅  ・大分県竹田市荻町馬場[1]
豊後荻駅(ぶんごおぎえき)は、大分県竹田市荻町馬場に所在する、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9977.豊後清川駅  ・大分県豊後大野市清川町雨堤[1]
豊後清川駅(ぶんごきよかわえき)は、大分県豊後大野市清川町雨堤にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9978.豊後竹田駅  ・大分県竹田市大字会々[1]
豊後竹田駅(ぶんごたけたえき)は、大分県竹田市大字会々にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9979.豊後豊岡駅  ・大分県速見郡日出町大字豊岡[1]
豊後豊岡駅(ぶんごとよおかえき)は、大分県速見郡日出町大字豊岡にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9980.豊後中川駅  ・大分県日田市天瀬町合田[2]
豊後中川駅(ぶんごなかがわえき)は、大分県日田市天瀬町合田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9981.豊後中村駅  ・大分県玖珠郡九重町大字右田[1]
豊後中村駅(ぶんごなかむらえき)は、大分県玖珠郡九重町大字右田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9982.豊後三芳駅  ・大分県日田市大字日高[1]
豊後三芳駅(ぶんごみよしえき)は、大分県日田市大字日高にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9983.豊後森駅  ・大分県玖珠郡玖珠町大字帆足245-5[1][2]
豊後森駅(ぶんごもりえき)は、大分県玖珠郡玖珠町大字帆足にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9984.別府駅 (大分県)  ・大分県別府市駅前町[1]
別府駅(べっぷえき)は、大分県別府市駅前町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920523[4]。
Wikipedia    内容詳細  
9985.別府大学駅  ・大分県別府市上人ヶ浜町[1]
別府大学駅(べっぷだいがくえき)は、大分県別府市上人ヶ浜町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9986.三重町駅  ・大分県豊後大野市三重町赤嶺[1]
三重町駅(みえまちえき)は、大分県豊後大野市三重町赤嶺にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9987.南由布駅  ・大分県由布市湯布院町中川[1]
南由布駅(みなみゆふえき)は、大分県由布市湯布院町中川にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9988.向之原駅  ・大分県由布市挾間町向原188-2[1][2]
向之原駅(むかいのはるえき)は、大分県由布市挾間町向原にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9989.湯平駅  ・大分県由布市湯布院町下湯平[1]
湯平駅(ゆのひらえき)は、大分県由布市湯布院町下湯平にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。特急「ゆふ」号の停車駅である。ゆふいんの森号は停車しない。
Wikipedia    内容詳細  
9990.由布院駅  ・大分県由布市湯布院町川北8-2
由布院駅(ゆふいんえき)は、大分県由布市湯布院町川北にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
9991.夜明駅  ・大分県日田市大字夜明[1]1802
夜明駅(よあけえき)は、大分県日田市大字夜明にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9992.暘谷駅  ・大分県速見郡日出町字佐尾
暘谷駅(ようこくえき)は、大分県速見郡日出町字佐尾にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
9993.新別府駅
新別府駅(しんべっぷえき)は、大分県別府市に建設が計画されていた日本国有鉄道日豊本線の新駅(未成駅)である。新別府駅という名称は仮称であり、正式名称ではない。
Wikipedia    内容詳細  
9994.天津駅  ・大分県宇佐市大字下敷田[1]
天津駅(あまつえき)は、大分県宇佐市大字下敷田字縄夏期にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9995.宇佐駅  ・大分県宇佐市大字岩崎[1]1218-6
宇佐駅(うさえき)は、大分県宇佐市大字岩崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920514[5]。特急列車は約半数が当駅に停車する。
Wikipedia    内容詳細  
9996.西屋敷駅  ・大分県宇佐市大字西屋敷[1]
西屋敷駅(にしやしきえき)は、大分県宇佐市大字西屋敷字宮ノ浦にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9997.豊前善光寺駅  ・大分県宇佐市大字東高家[1]1217-4
豊前善光寺駅(ぶぜんぜんこうじえき)は、大分県宇佐市大字東高家にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9998.豊前長洲駅  ・大分県宇佐市大字長洲[1]字小黒928
豊前長洲駅(ぶぜんながすえき)は、大分県宇佐市大字長洲字小黒にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
9999.柳ケ浦駅  ・大分県宇佐市住吉町1丁目2582-2
柳ケ浦駅(やなぎがうらえき)は、大分県宇佐市住吉町1丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920512[5]。
Wikipedia    内容詳細  
10000.宇佐高校前駅
宇佐高校前駅(うさこうこうまええき)は、かつて大分県宇佐郡宇佐町(現宇佐市)にあった大分交通宇佐参宮線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10001.宇佐八幡駅  ・大分県宇佐郡宇佐町(現・宇佐市)
宇佐八幡駅(うさはちまんえき)は、かつて大分県宇佐郡宇佐町(現宇佐市)にあった大分交通宇佐参宮線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10002.橋津駅  ・大分県宇佐郡宇佐町(現・宇佐市)
橋津駅(はしづえき)は、かつて大分県宇佐郡宇佐町(現宇佐市)にあった大分交通宇佐参宮線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10003.封戸駅  ・大分県宇佐郡宇佐町(現・宇佐市)
封戸駅(ふべえき)は、かつて大分県宇佐郡宇佐町(現宇佐市)にあった大分交通宇佐参宮線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10004.大分駅  ・大分県大分市要町1番1号
大分駅(おおいたえき)は、大分県大分市要町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10005.大分大学前駅  ・大分県大分市大字旦野原[1]
大分大学前駅(おおいただいがくまええき)は、大分県大分市大字旦野原にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10006.大在駅  ・大分県大分市大字政所1456[1][2]
大在駅(おおざいえき)は、大分県大分市大字政所にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
10007.賀来駅  ・大分県大分市賀来北[1]
賀来駅(かくえき)は、大分県大分市賀来北三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10008.幸崎駅  ・大分県大分市大字本神崎260[1][2]
幸崎駅(こうざきえき)は、大分県大分市大字本神崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。事務管コードは▲920533[6]。
Wikipedia    内容詳細  
10009.坂ノ市駅  ・大分県大分市坂ノ市中央一丁目9-34[1][2]
坂ノ市駅(さかのいちえき)は、大分県大分市坂ノ市中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
10010.敷戸駅  ・大分県大分市大字鴛野[1]
敷戸駅(しきどえき)は、大分県大分市大字鴛野にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10011.下郡信号場  ・大分県大分市大字下郡
下郡信号場(しもごおりしんごうじょう)は、大分県大分市大字下郡にある、九州旅客鉄道(JR九州)の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
10012.滝尾駅  ・大分県大分市大字津守[1]
滝尾駅(たきおえき)は、大分県大分市大字津守にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10013.竹中駅  ・大分県大分市大字端登[1]
竹中駅(たけなかえき)は、大分県大分市大字端登にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10014.鶴崎駅  ・大分県大分市大字鶴崎2710-4[1]
鶴崎駅(つるさきえき)は、大分県大分市鶴崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920530[4]。
Wikipedia    内容詳細  
10015.中判田駅  ・大分県大分市大字中判田871-76[1]
中判田駅(なかはんだえき)は、大分県大分市大字中判田にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10016.西大分駅  ・大分県大分市大字生石[1]
西大分駅(にしおおいたえき)は、大分県大分市大字生石にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10017.古国府駅  ・大分県大分市古国府3丁目5番1号[1]
古国府駅(ふるごうえき)は、大分県大分市古国府三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10018.豊後国分駅  ・大分県大分市大字国分[1]
豊後国分駅(ぶんごこくぶえき)は、大分県大分市大字国分にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10019.牧駅 (大分県)  ・大分県大分市大字牧1番地の385[1][2]
牧駅(まきえき)は、大分県大分市大字牧1番地にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
10020.南大分駅  ・大分県大分市永興三丁目4-16[1]
南大分駅(みなみおおいたえき)は、大分県大分市永興(りょうご)三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10021.大分港駅  ・大分県大分市大字生石
大分港駅(おおいたこうえき)は、かつて大分県大分市に存在した日本国有鉄道(国鉄)大分港臨港線の貨物駅である。
Wikipedia    内容詳細  

宮崎県の駅

10022.門川駅
門川駅(かどがわえき)は、宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920558[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10023.川南駅  ・宮崎県児湯郡川南町大字平田[1]
川南駅(かわみなみえき)は、宮崎県児湯郡川南町大字平田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10024.京町温泉駅  ・宮崎県えびの市大字向江590
京町温泉駅(きょうまちおんせんえき)は、宮崎県えびの市大字向江にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10025.串間駅  ・宮崎県串間市大字西方[1]
串間駅(くしまえき)は、宮崎県串間市大字西方にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10026.小林駅 (宮崎県)  ・宮崎県小林市細野1836
小林駅(こばやしえき)は、宮崎県小林市細野にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10027.高鍋駅  ・宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦6211[1][2]
高鍋駅(たかなべえき)は、宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。事務管コードは▲920565[4]。
Wikipedia    内容詳細  
10028.高原駅  ・宮崎県西諸県郡高原町大字西麓485
高原駅(たかはるえき)は、宮崎県西諸県郡高原町大字西麓にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。高原町の中心駅。
Wikipedia    内容詳細  
10029.西小林駅  ・宮崎県小林市北西方1292
西小林駅(にしこばやしえき)は、宮崎県小林市北西方にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。標高286.8mは吉都線の駅で最も高い。
Wikipedia    内容詳細  
10030.日向大束駅  ・宮崎県串間市大字奈留[1]
日向大束駅(ひゅうがおおつかえき)は、宮崎県串間市大字奈留にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10031.日向北方駅  ・宮崎県串間市大字串間[1]
日向北方駅(ひゅうがきたかたえき)は、宮崎県串間市大字串間にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10032.日向市駅  ・宮崎県日向市上町1-19[1][2]
日向市駅(ひゅうがしえき)は、宮崎県日向市上町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920559[7]。
Wikipedia    内容詳細  
10033.日向新富駅  ・宮崎県児湯郡新富町大字三納代[1]
日向新富駅(ひゅうがしんとみえき)は、宮崎県児湯郡新富町大字三納代にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。1996年までは、国鉄大分鉄道管理局および九州旅客鉄道大分支社管轄エリアの南端の駅だった。
Wikipedia    内容詳細  
10034.広原駅  ・宮崎県西諸県郡高原町大字広原2264
広原駅(ひろわらえき)は、宮崎県西諸県郡高原町大字広原にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10035.福島今町駅  ・宮崎県串間市大字西方[1]
福島今町駅(ふくしまいままちえき)は、宮崎県串間市大字西方にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10036.福島高松駅  ・宮崎県串間市大字高松[1]
福島高松駅(ふくしまたかまつえき)は、宮崎県串間市大字高松にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10037.真幸駅  ・宮崎県えびの市大字内堅947
真幸駅(まさきえき)は、宮崎県えびの市大字内竪にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10038.三股駅  ・宮崎県北諸県郡三股町大字樺山[1]
三股駅(みまたえき)は、宮崎県北諸県郡三股町大字樺山にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲940510[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10039.餅原駅  ・宮崎県北諸県郡三股町大字餅原[1]
餅原駅(もちばるえき)は、宮崎県北諸県郡三股町大字餅原にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10040.油津駅  ・宮崎県日南市岩崎[1]
油津駅(あぶらつえき)は、宮崎県日南市岩崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10041.伊比井駅  ・宮崎県日南市大字伊比井[1]
伊比井駅(いびいえき)は、宮崎県日南市大字伊比井にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10042.内之田駅  ・宮崎県日南市北郷町大藤[1]
内之田駅(うちのだえき)は、宮崎県日南市北郷町大藤にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10043.大堂津駅  ・宮崎県日南市大堂津[1]
大堂津駅(おおどうつえき)は、宮崎県日南市大堂津にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10044.飫肥駅  ・宮崎県日南市星倉一丁目6674[1][2][3]
飫肥駅(おびえき)は、宮崎県日南市星倉一丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10045.北郷駅  ・宮崎県日南市北郷町郷之原[1]
北郷駅(きたごうえき)は、宮崎県日南市北郷町郷之原にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10046.谷之口駅  ・宮崎県日南市南郷町谷之口[1]
谷之口駅(たにのくちえき)は、宮崎県日南市南郷町谷之口にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10047.南郷駅  ・宮崎県日南市南郷町中村乙[1]
南郷駅(なんごうえき)は、宮崎県日南市南郷町中村乙にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10048.日南駅  ・宮崎県日南市中央通一丁目4-17[1][2]
日南駅(にちなんえき)は、宮崎県日南市中央通一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
10049.榎原駅  ・宮崎県日南市南郷町榎原[1]
榎原駅(よわらえき)は、宮崎県日南市南郷町榎原にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10050.元油津駅  ・宮崎県日南市平野
元油津駅(もとあぶらつえき)は、宮崎県日南市平野にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線(貨物支線。現:日南線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10051.旭ケ丘駅 (宮崎県)  ・宮崎県延岡市旭ヶ丘[1]
旭ケ丘駅(あさひがおかえき)は、宮崎県延岡市旭ヶ丘にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10052.市棚駅  ・宮崎県延岡市北川町川内名[1]
市棚駅(いちたなえき)は、宮崎県延岡市北川町川内名にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10053.北川駅  ・宮崎県延岡市北川町川内名[1]
北川駅(きたがわえき)は、宮崎県延岡市北川町川内名字小畑にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10054.北延岡駅  ・宮崎県延岡市差木野町[1]
北延岡駅(きたのべおかえき)は、宮崎県延岡市差木野町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10055.土々呂駅  ・宮崎県延岡市土々呂町[1]
土々呂駅(ととろえき)は、宮崎県延岡市土々呂町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10056.延岡駅
延岡駅(のべおかえき)は、宮崎県延岡市幸町三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線の駅である[1][2][3]。事務管コードは▲920554[4]。
Wikipedia    内容詳細  
10057.日向長井駅  ・宮崎県延岡市北川町長井[1]
日向長井駅(ひゅうがながいえき)は、宮崎県延岡市北川町長井にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10058.南延岡駅  ・宮崎県延岡市構口町一丁目5429-2[1]
南延岡駅(みなみのべおかえき)は、宮崎県延岡市構口町一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10059.上崎駅  ・宮崎県延岡市北方町上崎小字辰913
上崎駅(かみざきえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町上崎にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線に伴い2007年に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10060.亀ヶ崎駅  ・宮崎県延岡市北方町早中小字巳
亀ヶ崎駅(かめがさきえき)は、宮崎県延岡市北方町早中にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。2007年の同線部分廃線によって廃駅となった。そのアクセスの困難さから秘境駅と称される。
Wikipedia    内容詳細  
10061.川水流駅  ・宮崎県延岡市北方町川水流小字卯
川水流駅(かわずるえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町川水流にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線が2007年に部分廃止されたことに伴って廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10062.曽木駅  ・宮崎県延岡市北方町曽木子1828番地
曽木駅(そきえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町曽木にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線によって2007年に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10063.西延岡駅  ・宮崎県延岡市松山町67-3
西延岡駅(にしのべおかえき)は、かつて宮崎県延岡市松山町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線が2007年に部分廃線になったことに伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10064.吐合駅  ・宮崎県延岡市北方町曽木子2027
吐合駅(はきあいえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町曽木にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線によって2007年に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10065.早日渡駅  ・宮崎県延岡市北方町早日渡小字巳48番地
早日渡駅(はやひとえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町早日渡にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線に伴い2007年に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10066.日向岡元駅  ・宮崎県延岡市岡元町205
日向岡元駅(ひゅうがおかもとえき)は、かつて宮崎県延岡市岡元町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。2007年に高千穂線が部分廃止されたことに伴い廃駅となった。現在、ホームは撤去されている。
Wikipedia    内容詳細  
10067.細見駅  ・宮崎県延岡市細見町3582-3
細見駅(ほそみえき)は、かつて宮崎県延岡市細見町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。2007年の高千穂線部分廃線に伴い廃止された。
Wikipedia    内容詳細  
10068.行縢駅  ・宮崎県延岡市高野町382-2
行縢駅(むかばきえき)は、宮崎県延岡市高野町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線が2007年に部分廃線になったことに伴い廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10069.青井岳駅  ・宮崎県都城市山之口町山之口[1]
青井岳駅(あおいだけえき)は、宮崎県都城市山之口町山之口にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10070.五十市駅  ・宮崎県都城市久保原町17街区
五十市駅(いそいちえき)は、宮崎県都城市久保原町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。日豊本線の起点(小倉駅)側からみて、宮崎県最後の駅であり、宮崎支社の管轄としても最後の駅となる。
Wikipedia    内容詳細  
10071.楠ヶ丘信号場  ・宮崎県都城市山之口町北郷徒
楠ヶ丘信号場(くすがおかしんごうじょう)は、宮崎県都城市山之口町北郷徒にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
10072.高崎新田駅  ・宮崎県都城市高崎町大牟田1200
高崎新田駅(たかさきしんでんえき)は、宮崎県都城市高崎町大牟田にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10073.谷頭駅  ・宮崎県都城市山田町中霧島3108
谷頭駅(たにがしらえき)は、宮崎県都城市山田町中霧島にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅で無人駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10074.西都城駅  ・宮崎県都城市松元町1-1
西都城駅(にしみやこのじょうえき)は、宮崎県都城市松元町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940512[4]。
Wikipedia    内容詳細  
10075.東高崎駅  ・宮崎県都城市高崎町東霧島1672
東高崎駅(ひがしたかさきえき)は、宮崎県都城市高崎町東霧島にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10076.日向庄内駅  ・宮崎県都城市乙房町
日向庄内駅(ひゅうがしょうないえき)は、宮崎県都城市乙房町にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10077.日向前田駅  ・宮崎県都城市高崎町前田678
日向前田駅(ひゅうがまえだえき)は、宮崎県都城市高崎町前田にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10078.万ケ塚駅  ・宮崎県都城市丸谷町454
万ケ塚駅(まんがつかえき)は、宮崎県都城市丸谷町にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10079.都城駅  ・宮崎県都城市栄町4553[1]
都城駅(みやこのじょうえき)は、宮崎県都城市栄町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。事務管コードは▲940511[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10080.山之口駅  ・宮崎県都城市山之口町花木[1]
山之口駅(やまのくちえき)は、宮崎県都城市山之口町花木にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲940509[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10081.今町駅  ・宮崎県都城市五十町
今町駅(いままちえき)は、かつて宮崎県都城市五十町にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅である。志布志線廃止に伴い1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10082.青島駅  ・宮崎県宮崎市青島[1]
青島駅(あおしまえき)は、宮崎県宮崎市青島一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10083.内海駅 (宮崎県)  ・宮崎県宮崎市大字内海[1]
内海駅(うちうみえき)は、宮崎県宮崎市大字内海にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10084.運動公園駅 (宮崎県)  ・宮崎県宮崎市大字熊野[1]
運動公園駅(うんどうこうえんえき)は、宮崎県宮崎市大字熊野にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10085.折生迫駅  ・宮崎県宮崎市大字折生迫[1]
折生迫駅(おりゅうざこえき)は、宮崎県宮崎市大字折生迫にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10086.門石信号場  ・宮崎県宮崎市小八重
門石信号場(かどいししんごうじょう)は、宮崎県宮崎市田野町乙にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
10087.加納駅 (宮崎県)  ・宮崎県宮崎市清武町加納[1]
加納駅(かのうえき)は、宮崎県宮崎市清武町加納にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10088.木花駅  ・宮崎県宮崎市大字熊野[1]
木花駅(きばなえき)は、宮崎県宮崎市大字熊野にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10089.清武駅  ・宮崎県宮崎市清武町船引484[1][2]
清武駅(きよたけえき)は、宮崎県宮崎市清武町船引にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。事務管コードは▲940506[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10090.小内海駅  ・宮崎県宮崎市大字内海[1]
小内海駅(こうちうみえき)は、宮崎県宮崎市大字内海にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10091.子供の国駅  ・宮崎県宮崎市大字加江田[1]
子供の国駅(こどものくにえき)は、宮崎県宮崎市大字加江田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10092.佐土原駅  ・宮崎県宮崎市佐土原町下田島9895-1[1][2]
佐土原駅(さどわらえき)は、宮崎県宮崎市佐土原町下田島にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲940501[5]。
Wikipedia    内容詳細  
10093.曽山寺駅  ・宮崎県宮崎市大字加江田[1]
曽山寺駅(そさんじえき)は、宮崎県宮崎市大字加江田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10094.田野駅 (宮崎県)  ・宮崎県宮崎市田野町[1]
田野駅(たのえき)は、宮崎県宮崎市田野町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲940507[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10095.田吉駅  ・宮崎県宮崎市大字田吉[1]
田吉駅(たよしえき)は、宮崎県宮崎市大字田吉にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10096.蓮ケ池駅  ・宮崎県宮崎市村角町[1]
蓮ケ池駅(はすがいけえき)は、宮崎県宮崎市村角町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10097.日向沓掛駅  ・宮崎県宮崎市清武町今泉[1]
日向沓掛駅(ひゅうがくつかけえき)は、宮崎県宮崎市清武町今泉にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10098.日向住吉駅  ・宮崎県宮崎市大字島之内9671[1][2]
日向住吉駅(ひゅうがすみよしえき)は、宮崎県宮崎市大字島之内にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
10099.南方駅 (宮崎県)  ・宮崎県宮崎市大字本郷南方[1]
南方駅(みなみかたえき)は、宮崎県宮崎市大字本郷南方にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10100.南宮崎駅  ・宮崎県宮崎市東大淀二丁目2-29[1][2]
南宮崎駅(みなみみやざきえき)は、宮崎県宮崎市東大淀二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1][2]。事務管コードは▲940505[3]。構内に宮崎支社と宮崎車両センターが設置されている。
Wikipedia    内容詳細  
10101.宮崎駅  ・宮崎県宮崎市錦町1-8[1]
宮崎駅(みやざきえき)は、宮崎県宮崎市錦町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。事務管コードは▲940504[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10102.宮崎空港駅  ・宮崎県宮崎市大字赤江242[1][2]
宮崎空港駅(みやざきくうこうえき)は、宮崎県宮崎市大字赤江にある、九州旅客鉄道(JR九州)宮崎空港線の駅[1]。同線の終着駅である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10103.宮崎神宮駅  ・宮崎県宮崎市花ケ島町[1]
宮崎神宮駅(みやざきじんぐうえき)は、宮崎県宮崎市花ケ島町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲940503[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10104.食と緑博覧会駅  ・宮崎県宮崎市大字本郷北方253-2
食と緑博覧会駅(しょくとみどりはくらんかいえき)は、かつて宮崎県宮崎市にあった、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の臨時駅である。1990年(平成2年)9月17日に廃駅となった[1]。事務管コードは▲942101を使用していた。
Wikipedia    内容詳細  
10105.西佐土原駅  ・宮崎県宮崎郡佐土原町大字上田島
西佐土原駅(にしさどわらえき)は、かつて宮崎県宮崎郡佐土原町(現・宮崎市)大字上田島に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)妻線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10106.えびの駅  ・宮崎県えびの市大字栗下162
えびの駅(えびのえき)は、宮崎県えびの市大字栗下にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10107.えびの飯野駅  ・宮崎県えびの市大字原田2213
えびの飯野駅(えびのいいのえき)は、宮崎県えびの市大字原田にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
10108.えびの上江駅  ・宮崎県えびの市大字上江1510
えびの上江駅(えびのうわええき)は、宮崎県えびの市大字上江にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  

鹿児島県の駅

10109.姶良駅  ・鹿児島県姶良市西餅田3546-1
姶良駅(あいらえき)は、鹿児島県姶良市西餅田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10110.赤瀬川信号場  ・鹿児島県阿久根市赤瀬川
赤瀬川信号場(あかせがわしんごうじょう)は、鹿児島県阿久根市赤瀬川に所在する肥薩おれんじ鉄道の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
10111.阿久根駅  ・鹿児島県阿久根市栄町1番
阿久根駅(あくねえき)は、鹿児島県阿久根市にある肥薩おれんじ鉄道線の駅[1]。駅番号はOR21。阿久根市の中心駅であると共に鹿児島県最西端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
10112.出水駅  ・鹿児島県出水市上鯖淵
出水駅(いずみえき)は、鹿児島県出水市上鯖淵にある、九州旅客鉄道(JR九州)・肥薩おれんじ鉄道の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10113.市来駅  ・鹿児島県いちき串木野市大里4574
市来駅(いちきえき)は、鹿児島県いちき串木野市大里にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10114.牛ノ浜駅  ・鹿児島県阿久根市大川
牛ノ浜駅(うしのはまえき)は、鹿児島県阿久根市大川にある、肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR22。
Wikipedia    内容詳細  
10115.大隅大川原駅  ・鹿児島県曽於市財部町下財部6723
大隅大川原駅(おおすみおおかわらえき)は、鹿児島県曽於市財部町下財部にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10116.大隅夏井駅  ・鹿児島県志布志市志布志町夏井[1]
大隅夏井駅(おおすみなついえき)は、鹿児島県志布志市志布志町夏井にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。鹿児島県最東端の駅でもある。
Wikipedia    内容詳細  
10117.折口駅  ・鹿児島県阿久根市折口字折口東
折口駅(おりぐちえき)は、鹿児島県阿久根市折口字折口東にある、肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR20。
Wikipedia    内容詳細  
10118.加治木駅  ・鹿児島県姶良市加治木町反土903
加治木駅(かじきえき)は、鹿児島県姶良市加治木町反土にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅。事務管コードは▲940521[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10119.神村学園前駅  ・鹿児島県いちき串木野市別府4251
神村学園前駅(かみむらがくえんまええき)は、 鹿児島県いちき串木野市別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅名の通り国道3号をはさんで神村学園初等部・中等部・高等部の前に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
10120.北俣駅  ・鹿児島県曽於市財部町北俣4070
北俣駅(きたまたえき)は、鹿児島県曽於市財部町北俣にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10121.錦江駅  ・鹿児島県姶良市加治木町新生町83
錦江駅(きんこうえき)は、鹿児島県姶良市加治木町新生町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10122.串木野駅  ・鹿児島県いちき串木野市曙町11760
串木野駅(くしきのえき)は、鹿児島県いちき串木野市曙町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10123.栗野駅  ・鹿児島県姶良郡湧水町木場667
栗野駅(くりのえき)は、鹿児島県姶良郡湧水町木場にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。かつては山野線が分岐していた。
Wikipedia    内容詳細  
10124.米ノ津駅  ・鹿児島県出水市下鯖町1964番地
米ノ津駅(こめのつえき)は、鹿児島県出水市下鯖町1964番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR15。鹿児島県最北端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
10125.薩摩板敷駅  ・鹿児島県枕崎市板敷南町3418
薩摩板敷駅(さつまいたしきえき)は、鹿児島県枕崎市板敷南町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10126.薩摩大川駅  ・鹿児島県阿久根市大川
薩摩大川駅(さつまおおかわえき)は、鹿児島県阿久根市大川にある、肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR23。
Wikipedia    内容詳細  
10127.重富駅  ・鹿児島県姶良市脇元3001
重富駅(しげとみえき)は、鹿児島県姶良市脇元にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。特急「きりしま」の一部列車が停車する。事務管コードは▲940523[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10128.志布志駅  ・鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目28-11[1]
志布志駅(しぶしえき)は、鹿児島県志布志市志布志町志布志にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅で、同線の終着駅である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10129.白沢駅 (鹿児島県)  ・鹿児島県枕崎市白沢西町8047
白沢駅(しらさわえき)は、鹿児島県枕崎市白沢西町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10130.高尾野駅  ・鹿児島県出水市高尾野町柴引
高尾野駅(たかおのえき)は、鹿児島県出水市高尾野町紫引24番地にある、肥薩おれんじ鉄道線の駅である。駅番号はOR18。
Wikipedia    内容詳細  
10131.財部駅  ・鹿児島県曽於市財部町北俣1822
財部駅(たからべえき)は、鹿児島県曽於市財部町北俣にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10132.帖佐駅  ・鹿児島県姶良市東餅田2575
帖佐駅(ちょうさえき)は、鹿児島県姶良市東餅田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940522[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10133.鶴丸駅  ・鹿児島県姶良郡湧水町鶴丸710
鶴丸駅(つるまるえき)は、鹿児島県姶良郡湧水町鶴丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10134.西出水駅  ・鹿児島県出水市西出水町
西出水駅(にしいずみえき)は、鹿児島県出水市西出水町に所在する肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR17。
Wikipedia    内容詳細  
10135.野田郷駅  ・鹿児島県出水市野田町下名[1]
野田郷駅(のだごうえき)は、鹿児島県出水市野田町下名にある、肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR19。
Wikipedia    内容詳細  
10136.枕崎駅  ・鹿児島県枕崎市東本町6
枕崎駅(まくらざきえき)は、鹿児島県枕崎市東本町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅。JRグループ日本最南端の路線である同線の終着駅であり、駅には「本土最南端の始発・終着駅」の碑が設置されている。夜間滞泊設定駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10137.吉松駅  ・鹿児島県姶良郡湧水町川西968
吉松駅(よしまつえき)は、鹿児島県姶良郡湧水町川西にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10138.指宿駅  ・鹿児島県指宿市湊一丁目1-1
指宿駅(いぶすきえき)は、鹿児島県指宿市湊一丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10139.入野駅 (鹿児島県)  ・鹿児島県指宿市開聞十町4479
入野駅(いりのえき)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10140.大山駅 (鹿児島県)  ・鹿児島県指宿市山川大山12
大山駅(おおやまえき)は、鹿児島県指宿市山川大山にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標はかつてのJR九州標準タイプのものから独自デザインのものに更新され、池田湖の大鰻と竹山、長崎鼻パーキングガーデンの動物があしらわれている。
Wikipedia    内容詳細  
10141.開聞駅  ・鹿児島県指宿市開聞十町2938
開聞駅(かいもんえき)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標は独自デザインのものに更新されており、菜の花と池田湖の怪獣イッシーがあしらわれている。
Wikipedia    内容詳細  
10142.薩摩今和泉駅  ・鹿児島県指宿市岩本2972
薩摩今和泉駅(さつまいまいずみえき)は、鹿児島県指宿市岩本にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10143.薩摩川尻駅  ・鹿児島県指宿市開聞仙田4771
薩摩川尻駅(さつまかわしりえき)は、鹿児島県指宿市開聞仙田にある九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10144.二月田駅  ・鹿児島県指宿市十町147番地
二月田駅(にがつでんえき)は、鹿児島県指宿市十町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10145.西大山駅  ・鹿児島県指宿市山川大山602
西大山駅(にしおおやまえき)は、鹿児島県指宿市山川大山にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。鹿児島県最南端及びJR日本最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10146.東開聞駅  ・鹿児島県指宿市開聞十町894
東開聞駅(ひがしかいもんえき)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標は独自デザインのものに更新されており、開聞山麓の乗馬クラブにちなんだ馬があしらわれている。
Wikipedia    内容詳細  
10147.宮ケ浜駅  ・鹿児島県指宿市西方4672
宮ケ浜駅(みやがはまえき)は、鹿児島県指宿市西方にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10148.山川駅  ・鹿児島県指宿市山川成川7321番地
山川駅(やまかわえき)は、鹿児島県指宿市山川(やまがわ)成川にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標の駅アイコンは「ツマベニチョウ」。
Wikipedia    内容詳細  
10149.朝日通停留場  ・鹿児島県鹿児島市名山町(下りホーム)鹿児島県鹿児島市金生町(上りホーム)
朝日通停留場(あさひどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市名山町および金生町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
10150.荒田八幡停留場  ・鹿児島県鹿児島市荒田一丁目
荒田八幡停留場(あらたはちまんていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市荒田一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10151.いづろ通停留場  ・鹿児島県鹿児島市金生町
いづろ通停留場(いづろどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市金生町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
10152.宇宿駅  ・鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目34-1
宇宿駅(うすきえき)は、鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10153.宇宿一丁目停留場  ・鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目
宇宿一丁目停留場(うすきいっちょうめていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10154.鹿児島貨物ターミナル駅  ・鹿児島県鹿児島市浜町2-35
鹿児島貨物ターミナル駅(かごしまかもつターミナルえき)は、鹿児島県鹿児島市浜町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。営業キロ上は、九州旅客鉄道(JR九州)の鹿児島駅と同一地点にある。
Wikipedia    内容詳細  
10155.鹿児島中央駅  ・鹿児島県鹿児島市中央町
鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10156.加治屋町停留場  ・鹿児島県鹿児島市加治屋町
加治屋町停留場(かじやちょうていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市加治屋町にある鹿児島市電の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。かつては伊敷線が分岐していた。
Wikipedia    内容詳細  
10157.上伊集院駅  ・鹿児島県鹿児島市上谷口町1655
上伊集院駅(かみいじゅういんえき)は、鹿児島県鹿児島市上谷口町にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10158.上塩屋停留場  ・鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目
上塩屋停留場(かみしおやていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統の停車する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10159.鴨池停留場  ・鹿児島県鹿児島市鴨池二丁目
鴨池停留場(かもいけていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市鴨池二丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
10160.喜入駅  ・鹿児島県鹿児島市喜入町7108
喜入駅(きいれえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは鹿児島市観光農園グリーンファームを模した杉の木とログハウスのデザイン。
Wikipedia    内容詳細  
10161.騎射場停留場  ・鹿児島県鹿児島市荒田二丁目
騎射場停留場(きしゃばていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市荒田二丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。かつて付近に薩摩藩の騎射場があったことが駅名の由来。
Wikipedia    内容詳細  
10162.五位野駅  ・鹿児島県鹿児島市平川町895
五位野駅(ごいのえき)は、鹿児島県鹿児島市平川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10163.工学部前停留場  ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目
工学部前停留場(こうがくぶまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10164.甲東中学校前停留場  ・鹿児島県鹿児島市樋之口町
甲東中学校前停留場(こうとうちゅうがっこうまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市樋之口町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
10165.郡元駅  ・鹿児島県鹿児島市唐湊四丁目17
郡元駅(こおりもとえき)は、鹿児島県鹿児島市唐湊四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10166.郡元停留場  ・鹿児島県鹿児島市鴨池一丁目鹿児島県鹿児島市郡元二丁目(南側)
郡元停留場(こおりもとていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市鴨池一丁目にある鹿児島市電の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
10167.坂之上駅  ・鹿児島県鹿児島市坂之上四丁目1-31
坂之上駅(さかのうええき)は、鹿児島県鹿児島市坂之上四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10168.桜島桟橋通停留場  ・鹿児島県鹿児島市小川町
桜島桟橋通停留場(さくらじまさんばしどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市小川町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
10169.笹貫停留場  ・鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目
笹貫停留場(ささぬきていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統の停車する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10170.薩摩松元駅  ・鹿児島県鹿児島市上谷口町1222
薩摩松元駅(さつままつもとえき)は、鹿児島県鹿児島市上谷口町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10171.慈眼寺駅  ・鹿児島県鹿児島市慈眼寺町1-13
慈眼寺駅(じげんじえき)は、鹿児島県鹿児島市慈眼寺町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。地元の住民からは「じがんじ駅」とも呼ばれている。駅アイコンは鳥居。
Wikipedia    内容詳細  
10172.市役所前停留場 (鹿児島県)  ・鹿児島県鹿児島市山下町
市役所前停留場(しやくしょまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市山下町にある鹿児島市電第一期線の停留場。かつては上町線も分岐していたが、1985年(昭和60年)10月1日に廃止された[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10173.純心学園前停留場  ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目
純心学園前停留場(じゅんしんがくえんまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10174.市立病院前停留場  ・鹿児島県鹿児島市上荒田町
市立病院前停留場(しりつびょういんまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町にある鹿児島市電の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
10175.心岳寺仮乗降場  ・鹿児島県鹿児島市吉野町
心岳寺仮乗降場(しんがくじかりじょうこうじょう)は、かつて鹿児島県鹿児島市吉野町にあった、日本国有鉄道(国鉄)日豊本線の仮乗降場(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10176.神田(交通局前)停留場  ・鹿児島県鹿児島市上荒田町
神田(交通局前)停留場(しんでん(こうつうきょくまえ)ていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10177.新屋敷停留場  ・鹿児島県鹿児島市新屋敷町
新屋敷停留場(しんやしきていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市新屋敷町にある鹿児島市電第一期線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10178.水族館口停留場  ・鹿児島県鹿児島市易居町
水族館口停留場(すいぞくかんぐちていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市易居町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
10179.瀬々串駅  ・鹿児島県鹿児島市喜入瀬々串町3313
瀬々串駅(せせくしえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入瀬々串町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは「つわぶき」。
Wikipedia    内容詳細  
10180.高見橋停留場  ・鹿児島県鹿児島市中央町
高見橋停留場(たかみばしていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある鹿児島市電の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10181.高見馬場停留場  ・鹿児島県鹿児島市山之口町(1系統)鹿児島県鹿児島市加治屋町(2系統)
高見馬場停留場(たかみばばていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市山之口町および加治屋町にある鹿児島市電の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
10182.武之橋停留場  ・鹿児島県鹿児島市高麗町
武之橋停留場(たけのはしていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市高麗町にある鹿児島市電の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。以前は当停留場からも旧交通局に入ることができるように線路が分岐されていたがほとんど使用されていなかった。
Wikipedia    内容詳細  
10183.谷山停留場  ・鹿児島県鹿児島市東谷山二丁目
谷山停留場(たにやまていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市東谷山二丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。
Wikipedia    内容詳細  
10184.谷山駅 (鹿児島県)
谷山駅(たにやまえき)は、鹿児島県鹿児島市谷山中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10185.天文館通停留場  ・鹿児島県鹿児島市東千石町
天文館通停留場(てんもんかんどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市東千石町にある鹿児島市電の停留場。天文館への最寄り駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10186.唐湊停留場  ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目
唐湊停留場(とそていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10187.中郡停留場  ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目
中郡停留場(なかごおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10188.中洲通停留場  ・鹿児島県鹿児島市上荒田町
中洲通停留場(なかすどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10189.中名駅  ・鹿児島県鹿児島市喜入中名町885
中名駅(なかみょうえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入中名町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10190.涙橋停留場  ・鹿児島県鹿児島市郡元三丁目
涙橋停留場(なみだばしていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元三丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10191.二軒茶屋停留場  ・鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目
二軒茶屋停留場(にけんぢゃやていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10192.二中通停留場  ・鹿児島県鹿児島市高麗町
二中通停留場(にちゅうどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市高麗町にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統が使用する。
Wikipedia    内容詳細  
10193.生見駅  ・鹿児島県鹿児島市喜入生見町2797
生見駅(ぬくみえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入生見町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。鹿児島市最南端の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10194.平川駅  ・鹿児島県鹿児島市平川町3769
平川駅(ひらかわえき)は、鹿児島県鹿児島市平川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅。
Wikipedia    内容詳細  
10195.広木駅  ・鹿児島県鹿児島市田上町
広木駅(ひろきえき)は、鹿児島県鹿児島市田上町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10196.前之浜駅  ・鹿児島県鹿児島市喜入前之浜町8080
前之浜駅(まえのはまえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入前之浜町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10197.南鹿児島駅  ・鹿児島県鹿児島市南郡元町
南鹿児島駅(みなみかごしまえき)は、鹿児島県鹿児島市南郡元町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10198.都通停留場  ・鹿児島県鹿児島市中央町
都通停留場(みやこどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。
Wikipedia    内容詳細  
10199.竜ケ水駅  ・鹿児島県鹿児島市吉野町10252番地
竜ケ水駅(りゅうがみずえき)は、鹿児島県鹿児島市吉野町(竜ヶ水)にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。鹿児島市最東端の駅。
Wikipedia    内容詳細  
10200.脇田停留場  ・鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目
脇田停留場(わきだていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統の停車する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10201.鹿児島港駅  ・鹿児島県鹿児島市住吉町
鹿児島港駅(かごしまこうえき)は、鹿児島県鹿児島市住吉町にあった日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10202.植村駅  ・鹿児島県霧島市横川町中ノ3181
植村駅(うえむらえき)は、鹿児島県霧島市横川町中ノにある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10203.大隅横川駅  ・鹿児島県霧島市横川町中ノ39-1
大隅横川駅(おおすみよこがわえき)は、鹿児島県霧島市横川町中ノにある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10204.嘉例川駅  ・鹿児島県霧島市隼人町嘉例川2174
嘉例川駅(かれいがわえき)は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。駅舎は県内最古で[3]国の登録有形文化財に登録されており、所有者である地元自治体の管理下にある[4]。2022年までは全国でも珍しい特急が停まる無人駅であった[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10205.北永野田駅  ・鹿児島県霧島市霧島永水3348
北永野田駅(きたながのだえき)は、鹿児島県霧島市霧島永水にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10206.霧島温泉駅  ・鹿児島県霧島市牧園町宿窪田169-3
霧島温泉駅(きりしまおんせんえき)は、鹿児島県霧島市牧園町宿窪田にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10207.霧島神宮駅  ・鹿児島県霧島市霧島大窪465
霧島神宮駅(きりしまじんぐうえき)は、鹿児島県霧島市霧島大窪にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940518[3]。
Wikipedia    内容詳細  
10208.国分駅 (鹿児島県)  ・鹿児島県霧島市国分中央三丁目46-3
国分駅(こくぶえき)は、鹿児島県霧島市国分中央三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940519[5]。
Wikipedia    内容詳細  
10209.中福良駅  ・鹿児島県霧島市隼人町嘉例川3881
中福良駅(なかふくらえき)は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10210.隼人駅  ・鹿児島県霧島市隼人町内山田一丁目1-1
隼人駅(はやとえき)は、鹿児島県霧島市隼人町内山田一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。事務管コードは▲940520[2]。
Wikipedia    内容詳細  
10211.日当山駅  ・鹿児島県霧島市隼人町内1517
日当山駅(ひなたやまえき)は、鹿児島県霧島市隼人町内にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。「ほたる駅」の愛称がある。
Wikipedia    内容詳細  
10212.表木山駅  ・鹿児島県霧島市隼人町嘉例川316
表木山駅(ひょうきやまえき)は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10213.南霧島信号場  ・鹿児島県霧島市霧島永水
南霧島信号場(みなみきりしましんごうじょう)は、鹿児島県霧島市霧島永水にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の信号場である。
Wikipedia    内容詳細  
10214.大隅福山駅  ・鹿児島県姶良郡福山町福山
大隅福山駅(おおすみふくやまえき)は、鹿児島県姶良郡福山町福山(現在の霧島市福山町福山)にかつて存在した、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10215.大廻駅  ・鹿児島県姶良郡福山町福山
大廻駅(おおめぐりえき)は、鹿児島県姶良郡福山町福山(現在の霧島市福山町福山)にかつて存在した、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10216.金剛寺駅  ・鹿児島県国分市中央2丁目
金剛寺駅(こんごうじえき)は、かつて鹿児島県国分市中央2丁目(現在の霧島市国分中央2丁目)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10217.敷根駅  ・鹿児島県国分市敷根
敷根駅(しきねえき)は、かつて鹿児島県国分市敷根(現在の霧島市国分敷根)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
10218.銅田駅  ・鹿児島県国分市上井
銅田駅(どうたえき)は、鹿児島県国分市上井(現在の霧島市国分上井)にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。
Wikipedia    内容詳細  
10219.伊集院駅  ・鹿児島県日置市伊集院町徳重407番地
伊集院駅(いじゅういんえき)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10220.東市来駅  ・鹿児島県日置市東市来町長里2253-7
東市来駅(ひがしいちきえき)は、鹿児島県日置市東市来町長里にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10221.湯之元駅  ・鹿児島県日置市東市来町湯田3618
湯之元駅(ゆのもとえき)は、鹿児島県日置市東市来町湯田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10222.伊作駅  ・鹿児島県日置郡吹上町大字中原
伊作駅(いざくえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町中原(現・日置市吹上町中原)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10223.上日置駅  ・鹿児島県日置郡日吉町大字日置
上日置駅(かみひおきえき)は、かつて鹿児島県日置郡日吉町大字日置(現・日置市日吉町日置)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10224.薩摩湖駅  ・鹿児島県日置郡吹上町中原
薩摩湖駅(さつまこえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町中原(現・日置市吹上町中原)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10225.永吉駅  ・鹿児島県日置郡吹上町永吉
永吉駅(ながよしえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町永吉(現・日置市吹上町永吉)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10226.日置駅  ・鹿児島県日置郡日吉町大字日置
日置駅(ひおきえき)は、かつて鹿児島県日置郡日吉町大字日置(現・日置市日吉町日置)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10227.吹上浜駅  ・鹿児島県日置郡吹上町中原
吹上浜駅(ふきあげはまえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町中原(現・日置市吹上町中原)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10228.南吹上浜駅  ・鹿児島県日置郡吹上町入来
南吹上浜駅(みなみふきあげはまえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町入来(現・日置市吹上町入来)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10229.吉利駅  ・鹿児島県日置郡日吉町大字吉利
吉利駅(よしとしえき)は、かつて鹿児島県日置郡日吉町大字吉利(現・日置市日吉町吉利)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10230.石垣駅  ・鹿児島県南九州市頴娃町別府3836
石垣駅(いしかきえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは「お茶の特産地」として茶摘みの絵柄が表示されている。
Wikipedia    内容詳細  
10231.頴娃駅  ・鹿児島県南九州市頴娃町郡97
頴娃駅(えいえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町郡にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンはお茶の葉と湯呑み。
Wikipedia    内容詳細  
10232.頴娃大川駅  ・鹿児島県南九州市頴娃町別府7154
頴娃大川駅(えいおおかわえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは「キス釣り」。
Wikipedia    内容詳細  
10233.御領駅 (鹿児島県)  ・鹿児島県南九州市頴娃町御領6648番地
御領駅(ごりょうえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町御領にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10234.薩摩塩屋駅  ・鹿児島県南九州市知覧町塩屋27023
薩摩塩屋駅(さつましおやえき)は、鹿児島県南九州市知覧町塩屋にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10235.西頴娃駅  ・鹿児島県南九州市頴娃町牧之内2081
西頴娃駅(にしえいえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町牧之内にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10236.松ケ浦駅  ・鹿児島県南九州市知覧町南別府25067
松ケ浦駅(まつがうらえき)は、鹿児島県南九州市知覧町南別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10237.水成川駅  ・鹿児島県南九州市頴娃町別府5382
水成川駅(みずなりかわえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは開聞岳の背景に「えび」。
Wikipedia    内容詳細  
10238.小野駅 (鹿児島県)  ・鹿児島県川辺郡川辺町小野
小野駅(おのえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10239.薩摩川辺駅  ・鹿児島県川辺郡川辺町
薩摩川辺駅(さつまかわなべえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10240.城ヶ崎駅  ・鹿児島県川辺郡知覧町郡
城ヶ崎駅(じょうがさきえき)は、かつて鹿児島県川辺郡知覧町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10241.田部田駅  ・鹿児島県川辺郡川辺町田部田
田部田駅(たべたえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10242.知覧駅  ・鹿児島県川辺郡知覧町大字郡*
知覧駅(ちらんえき)は、かつて鹿児島県川辺郡知覧町大字郡(現・南九州市知覧町郡)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。知覧線の終着駅であった。
Wikipedia    内容詳細  
10243.野間駅 (鹿児島県)  ・鹿児島県川辺郡川辺町野間
野間駅(のまえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10244.東川辺駅  ・鹿児島県川辺郡川辺町両添
東川辺駅(ひがしかわなべえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  

沖縄県の駅

10245.浦添前田駅  ・沖縄県浦添市前田二丁目3
浦添前田駅(うらそえまえだえき)は、沖縄県浦添市前田二丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は18。浦添市中心部の最も近くに位置する。沖縄県では最北端に位置する駅である。
Wikipedia    内容詳細  
10246.経塚駅  ・沖縄県浦添市前田字1140
経塚駅(きょうづかえき)は、沖縄県浦添市前田にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である[3]。駅番号は17。
Wikipedia    内容詳細  
10247.てだこ浦西駅  ・沖縄県浦添市前田三丁目22
てだこ浦西駅(てだこうらにしえき)は、沖縄県浦添市前田三丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅[3]。同線の終点である。駅番号は19。
Wikipedia    内容詳細  
10248.赤嶺駅  ・沖縄県那覇市赤嶺二丁目1000-11
赤嶺駅(あかみねえき)は、沖縄県那覇市赤嶺二丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は2。
Wikipedia    内容詳細  
10249.安里駅  ・沖縄県那覇市字安里389-7
安里駅(あさとえき)は、沖縄県那覇市字安里にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である[2]。駅番号は10。
Wikipedia    内容詳細  
10250.旭橋駅  ・沖縄県那覇市泉崎一丁目105
旭橋駅(あさひばしえき)は、沖縄県那覇市泉崎一丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は6。
Wikipedia    内容詳細  
10251.石嶺駅  ・沖縄県那覇市首里石嶺町二丁目90
石嶺駅(いしみねえき)は、沖縄県那覇市首里石嶺町二丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である[3]。駅番号は16。那覇市の駅では最も東に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
10252.奥武山公園駅  ・沖縄県那覇市奥武山町316-2地先
奥武山公園駅(おうのやまこうえんえき)は、沖縄県那覇市奥武山町にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は4。
Wikipedia    内容詳細  
10253.おもろまち駅  ・沖縄県那覇市おもろまち四丁目1
おもろまち駅(おもろまちえき)は、沖縄県那覇市おもろまち四丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は11。
Wikipedia    内容詳細  
10254.小禄駅  ・沖縄県那覇市田原三丁目1000-1
小禄駅(おろくえき)は、沖縄県那覇市田原三丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は3。
Wikipedia    内容詳細  
10255.儀保駅  ・沖縄県那覇市首里儀保町三丁目14-3
儀保駅(ぎぼえき)は、沖縄県那覇市首里儀保町三丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は14。
Wikipedia    内容詳細  
10256.県庁前駅 (沖縄県)  ・沖縄県那覇市久茂地一丁目103
県庁前駅(けんちょうまええき)は、沖縄県那覇市久茂地一丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は7。
Wikipedia    内容詳細  
10257.首里駅  ・沖縄県那覇市首里汀良町三丁目19
首里駅(しゅりえき)は、沖縄県那覇市首里汀良町三丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は15。
Wikipedia    内容詳細  
10258.市立病院前駅  ・沖縄県那覇市字古島172-2
市立病院前駅(しりつびょういんまええき)は、沖縄県那覇市古島にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は13。
Wikipedia    内容詳細  
10259.壺川駅  ・沖縄県那覇市壺川三丁目106
壺川駅(つぼがわえき)は、沖縄県那覇市壺川三丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は5。
Wikipedia    内容詳細  
10260.那覇空港駅  ・沖縄県那覇市字鏡水938-5
那覇空港駅(なはくうこうえき)は、沖縄県那覇市字鏡水にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅。同線の起点である。駅番号は1。
Wikipedia    内容詳細  
10261.古島駅  ・沖縄県那覇市字古島93-1
古島駅(ふるじまえき)は、沖縄県那覇市古島にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は12。
Wikipedia    内容詳細  
10262.牧志駅  ・沖縄県那覇市牧志三丁目272-5
牧志駅(まきしえき)は、沖縄県那覇市牧志三丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は9。
Wikipedia    内容詳細  
10263.美栄橋駅  ・沖縄県那覇市牧志一丁目965
美栄橋駅(みえばしえき)は、沖縄県那覇市牧志一丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は8。
Wikipedia    内容詳細  
10264.国場駅  ・沖縄県那覇市国場
国場駅(こくばえき)は、1914年(大正3年)から1945年(昭和20年)までの間、沖縄県那覇市国場にあった沖縄県営鉄道与那原線・糸満線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10265.那覇駅  ・沖縄県那覇市旭町
那覇駅(なはえき、琉球方言:ナーファー)は、1914年(大正3年)12月1日から1945年(昭和20年)3月までの間、沖縄県那覇市にあった沖縄県営鉄道与那原線、海陸連絡線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  
10266.与儀駅  ・沖縄県那覇市
与儀駅(よぎえき、琉球方言:ユーヂ)は、1923年(大正12年)2月26日から1945年(昭和20年)3月23日ごろまでの間、沖縄県那覇市にあった沖縄県営鉄道嘉手納線の駅(廃駅)である。
Wikipedia    内容詳細  

TOPへ戻る