sourcemeiその2:駅
| 1701.雨引駅 ・茨城県真壁郡大和村(現・桜川市)本木 | ||||||
| 雨引駅(あまびきえき)は、茨城県真壁郡大和村(現桜川市)本木にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1702.樺穂駅 ・茨城県真壁郡真壁町(現・桜川市)長岡 | ||||||
| 樺穂駅(かばほえき)は、茨城県真壁郡真壁町(現桜川市)長岡にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1703.酒寄駅 ・茨城県真壁郡真壁町酒寄(現・桜川市) | ||||||
| 酒寄駅(さかよりえき)は茨城県真壁郡真壁町酒寄(現桜川市真壁町酒寄)に所在した筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1704.紫尾駅 ・茨城県真壁郡真壁町椎尾(現・桜川市) | ||||||
| 紫尾駅(しいおえき)は茨城県真壁郡真壁町椎尾(現桜川市)に所在した筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1705.東飯田駅 ・茨城県真壁郡大和村(現・桜川市)東飯田 | ||||||
| 東飯田駅(ひがしいいだえき)は茨城県真壁郡大和村(現桜川市)東飯田にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1706.常陸桃山駅 ・茨城県真壁郡真壁町伊佐々(現・桜川市真壁町伊佐々) | ||||||
| 常陸桃山駅(ひたちももやまえき)は茨城県真壁郡真壁町伊佐々(現・桜川市)にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1707.真壁駅 ・茨城県真壁郡真壁町古城(現・桜川市) | ||||||
| 真壁駅(まかべえき)は、茨城県真壁郡真壁町古城(現・桜川市)にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)である。筑波線廃止に伴い1987年(昭和62年)に廃止された。この項目では、鉄道駅廃止後2011年(平成23年)3月まで存在した「真壁駅」バス停留所についても記載する。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1708.瓜連駅 ・茨城県那珂市瓜連 | ||||||
| 瓜連駅(うりづらえき)は、茨城県那珂市瓜連にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1709.上菅谷駅 ・茨城県那珂市菅谷4496 | ||||||
| 上菅谷駅(かみすがやえき)は、茨城県那珂市菅谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1710.後台駅 ・茨城県那珂市後台字宿東695 | ||||||
| 後台駅(ごだいえき)は、茨城県那珂市後台字宿東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1711.静駅 ・茨城県那珂市下大賀 | ||||||
| 静駅(しずえき)は、茨城県那珂市下大賀(しもおおが)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1712.下菅谷駅 ・茨城県那珂市菅谷4106 | ||||||
| 下菅谷駅(しもすがやえき)は、茨城県那珂市菅谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1713.中菅谷駅 ・茨城県那珂市菅谷4300-2 | ||||||
| 中菅谷駅(なかすがやえき)は、茨城県那珂市菅谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1714.額田駅 (茨城県) | ||||||
| 額田駅(ぬかだえき)は、茨城県那珂市額田南郷(みなみごう)字天神小屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線(常陸太田支線)の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1715.常陸鴻巣駅 ・茨城県那珂市鴻巣1362 | ||||||
| 常陸鴻巣駅(ひたちこうのすえき)は、茨城県那珂市鴻巣にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1716.南酒出駅 ・茨城県那珂市南酒出字船岡久保903-1 | ||||||
| 南酒出駅(みなみさかいでえき)は、茨城県那珂市南酒出字船岡久保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線(常陸太田支線)の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1717.常陸中里駅 ・茨城県那珂郡瓜連村大字中里 | ||||||
| 常陸中里駅(ひたちなかさとえき)は、茨城県那珂郡瓜連村大字中里(現在の那珂市中里)にあった鉄道省水郡線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1718.大甕駅 ・茨城県日立市大みか町二丁目23-10 | ||||||
| 大甕駅(おおみかえき)は、茨城県日立市大みか町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。事務管コードは▲421120[3]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1719.小木津駅 ・茨城県日立市日高町一丁目2 | ||||||
| 小木津駅(おぎつえき)は、茨城県日立市日高町(ひたかちょう)一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1720.十王駅 ・茨城県日立市十王町友部177 | ||||||
| 十王駅(じゅうおうえき)は、茨城県日立市十王町友部にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1721.日立駅 ・茨城県日立市幸町一丁目1-1 | ||||||
| 日立駅(ひたちえき)は、茨城県日立市幸町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である[1]。貨物事務管コードは▲421122[3]。2011年より使用されている駅舎は、日立市出身の建築家の妹島和世による作品として知られる。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1722.常陸多賀駅 ・茨城県日立市多賀町一丁目1-1 | ||||||
| 常陸多賀駅(ひたちたがえき)は、茨城県日立市多賀町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である[1]。特急「ひたち」の一部、特急「ときわ」の全ての列車が停車する。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1723.鮎川駅 (茨城県) ・茨城県日立市国分町1-6-2 | ||||||
| 鮎川駅(あゆかわえき)は、茨城県日立市国分町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。同線の終着駅であった。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1724.大沼駅 (茨城県) ・茨城県日立市東金沢町2-16-15 | ||||||
| 大沼駅(おおぬまえき)は、茨城県日立市東金沢町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1725.大橋駅 (茨城県) ・茨城県日立市大和田町1 | ||||||
| 大橋駅(おおはしえき)は、茨城県日立市大和田町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1726.河原子駅 ・茨城県日立市河原子町4-7-1 | ||||||
| 河原子駅(かわらごえき)は、茨城県日立市河原子町にあった、日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1727.久慈浜駅 ・茨城県日立市久慈町3-24-1 | ||||||
| 久慈浜駅(くじはまえき)は、茨城県日立市久慈町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1728.桜川駅 (茨城県) ・茨城県日立市国分町1-2-1 | ||||||
| 桜川駅(さくらがわえき)は、茨城県日立市国分町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1729.水木駅 ・茨城県日立市水木町2-2-11 | ||||||
| 水木駅(みずきえき)は、茨城県日立市水木町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1730.南高野駅 ・茨城県日立市久慈町5-4-3 | ||||||
| 南高野駅(みなみこうやえき)は、茨城県日立市久慈町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1731.茂宮駅 ・茨城県日立市石名坂町1-535 | ||||||
| 茂宮駅(もみやえき)は、茨城県日立市石名坂町にあった日立電鉄日立電鉄線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1732.阿字ヶ浦駅 ・茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町204-4 | ||||||
| 阿字ヶ浦駅(あじがうらえき)は、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅。同線の終着駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1733.磯崎駅 ・茨城県ひたちなか市磯崎町 | ||||||
| 磯崎駅(いそざきえき)は、茨城県ひたちなか市磯崎町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1734.勝田駅 ・茨城県ひたちなか市勝田中央1-1 | ||||||
| 勝田駅(かつたえき)は、茨城県ひたちなか市勝田中央にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・ひたちなか海浜鉄道の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1735.金上駅 ・茨城県ひたちなか市大平四丁目 | ||||||
| 金上駅(かねあげえき)は、茨城県ひたちなか市大平四丁目にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1736.工機前駅 ・茨城県ひたちなか市武田字大塚前1092-15 | ||||||
| 工機前駅(こうきまええき)は、茨城県ひたちなか市武田にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1737.佐和駅 ・茨城県ひたちなか市大字高場574 | ||||||
| 佐和駅(さわえき)は、茨城県ひたちなか市大字高場(たかば)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1738.高田の鉄橋駅 ・茨城県ひたちなか市横堰9748-2 | ||||||
| 高田の鉄橋駅(たかだのてっきょうえき)は、茨城県ひたちなか市横堰(よこぜき)にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1739.殿山駅 ・茨城県ひたちなか市牛久保二丁目7 | ||||||
| 殿山駅(とのやまえき)は、茨城県ひたちなか市牛久保二丁目にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1740.中根駅 ・茨城県ひたちなか市柳沢 | ||||||
| 中根駅(なかねえき)は、茨城県ひたちなか市柳沢にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1741.那珂湊駅 ・茨城県ひたちなか市釈迦町22-2 | ||||||
| 那珂湊駅(なかみなとえき)は、茨城県ひたちなか市釈迦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1742.常陸青柳駅 ・茨城県ひたちなか市大字枝川363 | ||||||
| 常陸青柳駅(ひたちあおやぎえき)は、茨城県ひたちなか市大字枝川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1743.常陸津田駅 | ||||||
| 常陸津田駅(ひたちつだえき)は、茨城県ひたちなか市大字津田字西山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1744.平磯駅 ・茨城県ひたちなか市平磯町 | ||||||
| 平磯駅(ひらいそえき)は、茨城県ひたちなか市平磯町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1745.美乃浜学園駅 ・茨城県ひたちなか市磯崎町字入道5094番地先 | ||||||
| 美乃浜学園駅(みのはまがくえんえき)は、茨城県ひたちなか市磯崎町にある、ひたちなか海浜鉄道湊線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1746.鹿島旭駅 ・茨城県鉾田市造谷1375-103 | ||||||
| 鹿島旭駅(かしまあさひえき)は、茨城県鉾田市造谷にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1747.北浦湖畔駅 ・茨城県鉾田市梶山1423-3 | ||||||
| 北浦湖畔駅(きたうらこはんえき)は、茨城県鉾田市梶山にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1748.新鉾田駅 ・茨城県鉾田市新鉾田一丁目837-3 | ||||||
| 新鉾田駅(しんほこたえき)は、茨城県鉾田市新鉾田一丁目にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1749.大洋駅 ・茨城県鉾田市汲上2676-3 | ||||||
| 大洋駅(たいようえき)は、茨城県鉾田市汲上にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1750.徳宿駅 ・茨城県鉾田市徳宿795-3 | ||||||
| 徳宿駅(とくしゅくえき)は、茨城県鉾田市徳宿にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1751.涸沼駅 ・茨城県鉾田市下太田866-2 | ||||||
| 涸沼駅(ひぬまえき)は、茨城県鉾田市下太田にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1752.借宿前駅 ・茨城県鉾田市半原224番地31 | ||||||
| 借宿前駅(かりやどまええき)は、かつて茨城県鉾田市半原にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅である。2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線にともない廃駅となった。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1753.坂戸駅 (茨城県) ・茨城県鉾田市当間2295番地6 | ||||||
| 坂戸駅(さかどえき)は、かつて茨城県鉾田市当間にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅である。2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線にともない廃駅となった。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1754.巴川駅 ・茨城県鉾田市借宿368番地3 | ||||||
| 巴川駅(ともえがわえき)は、かつて茨城県鉾田市借宿にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅。2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線にともない廃駅となった。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1755.鉾田駅 ・茨城県鉾田市鉾田2457番地2 | ||||||
| 鉾田駅(ほこたえき)は、かつて茨城県鉾田市鉾田にあった、鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 |
| 1756.豊原駅 ・栃木県那須郡那須町大字豊原甲2204 | ||||||
| 豊原駅(とよはらえき)は、栃木県那須郡那須町大字豊原甲にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1757.那須塩原駅 ・栃木県那須塩原市大原間561 | ||||||
| 那須塩原駅(なすしおばらえき)は、栃木県那須塩原市大原間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1758.七井駅 ・栃木県芳賀郡益子町大字大沢1415-2 | ||||||
| 七井駅(なないえき)は、栃木県芳賀郡益子町大字大沢にある真岡鐵道真岡線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1759.仁井田駅 (栃木県) ・栃木県塩谷郡高根沢町大字文挾28 | ||||||
| 仁井田駅(にいたえき)は、栃木県塩谷郡高根沢町大字文挾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)烏山線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1760.西田井駅 ・栃木県真岡市西田井2136-6 | ||||||
| 西田井駅(にしだいえき)は栃木県真岡市西田井にある真岡鐵道真岡線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1761.西那須野駅 ・栃木県那須塩原市永田町1-1 | ||||||
| 西那須野駅(にしなすのえき)は、栃木県那須塩原市永田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1762.楡木駅 ・栃木県鹿沼市楡木町1018 | ||||||
| 楡木駅(にれぎえき)は、栃木県鹿沼市楡木町にある東武鉄道日光線の駅。駅番号はTN 16。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1763.野木駅 ・栃木県下都賀郡野木町大字丸林322 | ||||||
| 野木駅(のぎえき)は、栃木県下都賀郡野木町大字丸林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1764.野崎駅 (栃木県) ・栃木県大田原市薄葉2233 | ||||||
| 野崎駅(のざきえき)は、栃木県大田原市薄葉(うすば)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1765.宝積寺駅 | ||||||
| 宝積寺駅(ほうしゃくじえき)は、栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1766.堀米駅 ・栃木県佐野市堀米町1274 | ||||||
| 堀米駅(ほりごめえき)は、栃木県佐野市堀米町にある東武鉄道佐野線の駅である。駅番号はTI 35。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1767.益子駅 ・栃木県芳賀郡益子町大字益子1591-2 | ||||||
| 益子駅(ましこえき)は、栃木県芳賀郡益子町大字益子にある真岡鐵道真岡線の駅である。関東の駅百選に選出されている[3]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1768.間々田駅 ・栃木県小山市乙女三丁目16 | ||||||
| 間々田駅(ままだえき)は、栃木県小山市乙女三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1769.壬生駅 ・栃木県下都賀郡壬生町駅東町3-1 | ||||||
| 壬生駅(みぶえき)は、栃木県下都賀郡壬生町駅東町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 33。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1770.真岡駅 ・栃木県真岡市台町2474-1 | ||||||
| 真岡駅(もおかえき)は、栃木県真岡市台町にある真岡鐵道真岡線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1771.茂木駅 ・栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1499-2 | ||||||
| 茂木駅(もてぎえき)は、栃木県芳賀郡茂木町大字茂木にある真岡鐵道真岡線の駅である。真岡線の終点であり、栃木県の最東端の駅でもある。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1772.樅山駅 ・栃木県鹿沼市樅山町702-2 | ||||||
| 樅山駅(もみやまえき)は、栃木県鹿沼市樅山町にある東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 17。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1773.矢板駅 ・栃木県矢板市扇町一丁目1-1 | ||||||
| 矢板駅(やいたえき)は、栃木県矢板市扇町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である。JR東日本の「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。なお、当駅は矢板市の代表駅に指定されている。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1774.安塚駅 ・栃木県下都賀郡壬生町大字安塚1053 | ||||||
| 安塚駅(やすづかえき)は、栃木県下都賀郡壬生町大字安塚にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 36。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1775.吉水駅 ・栃木県佐野市新吉水町60-1 | ||||||
| 吉水駅(よしみずえき)は、栃木県佐野市新吉水町にある東武鉄道佐野線の駅。駅番号はTI 36。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1776.かしの森公園前停留場 ・栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢 | ||||||
| かしの森公園前停留場(かしのもりこうえんまえていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1777.芳賀台停留場 ・栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台 | ||||||
| 芳賀台停留場(はがだいていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1778.芳賀・高根沢工業団地停留場 ・栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢 | ||||||
| 芳賀・高根沢工業団地停留場(はが・たかねざわこうぎょうだんちていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢に建設中の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場である。同線の終点。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1779.芳賀町工業団地管理センター前停留場 ・栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台 | ||||||
| 芳賀町工業団地管理センター前停留場(はがまちこうぎょうだんちかんりセンターまえていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台に開業予定の宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1780.県駅 ・栃木県足利市県町49-1 | ||||||
| 県駅(あがたえき)は、栃木県足利市県町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 12。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1781.足利駅 ・栃木県足利市伊勢町一丁目118 | ||||||
| 足利駅(あしかがえき)は、栃木県足利市伊勢町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1782.足利市駅 ・栃木県足利市南町3694 | ||||||
| 足利市駅(あしかがしえき)は、栃木県足利市南町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 15。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1783.あしかがフラワーパーク駅 ・栃木県足利市迫間町字本郷533番 | ||||||
| あしかがフラワーパーク駅(あしかがフラワーパークえき)は、栃木県足利市迫間町字本郷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1][2]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1784.小俣駅 (栃木県) ・栃木県足利市小俣町682 | ||||||
| 小俣駅(おまたえき)は、栃木県足利市小俣町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1785.東武和泉駅 ・栃木県足利市福居町2149 | ||||||
| 東武和泉駅(とうぶいずみえき)は、栃木県足利市福居町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 14。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1786.富田駅 (栃木県) ・栃木県足利市駒場町148 | ||||||
| 富田駅(とみたえき)は、栃木県足利市駒場町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1787.福居駅 ・栃木県足利市福居町1157-1 | ||||||
| 福居駅(ふくいえき)は、栃木県足利市福居町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 13。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1788.野州山辺駅 ・栃木県足利市八幡町637 | ||||||
| 野州山辺駅(やしゅうやまべえき)は、栃木県足利市八幡町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 16。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1789.山前駅 ・栃木県足利市鹿島町1102 | ||||||
| 山前駅(やままええき)は、栃木県足利市鹿島町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1790.西足利駅 ・栃木県足利市栄町 | ||||||
| 西足利駅(にしあしかがえき)は、栃木県足利市栄町にあった日本国有鉄道両毛線の駅である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1791.葉鹿駅 ・栃木県足利市葉鹿町 | ||||||
| 葉鹿駅(はじかえき)は、栃木県足利市葉鹿町にあった日本国有鉄道両毛線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1792.東足利駅 ・栃木県足利市山川町 | ||||||
| 東足利駅(ひがしあしかがえき)は、栃木県足利市山川町にあった日本国有鉄道両毛線の駅。名称は毛野村が編入されこの地域が足利市東部となったことに由来する。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1793.三重駅 (栃木県) ・栃木県足利郡足利市今福町 | ||||||
| 三重駅(みええき)は、栃木県足利市今福町に存在した日本国有鉄道(国鉄)両毛線の駅(廃駅)である。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1794.宇都宮駅 ・栃木県宇都宮市 | ||||||
| 宇都宮駅(うつのみやえき)は、栃木県宇都宮市川向町(かわむこうちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1][2][3][4]。事務管コードは▲411012[5]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1795.江曽島駅 ・栃木県宇都宮市大和二丁目12-31 | ||||||
| 江曽島駅(えそじまえき)は、栃木県宇都宮市大和二丁目にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 38。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1796.岡本駅 (栃木県) ・栃木県宇都宮市下岡本町1986 | ||||||
| 岡本駅(おかもとえき)は、栃木県宇都宮市下岡本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1797.雀宮駅 ・栃木県宇都宮市雀の宮一丁目19 | ||||||
| 雀宮駅(すずめのみやえき)は、栃木県宇都宮市雀の宮一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。当駅 - 宇都宮駅間の距離は7.7 kmで、宇都宮線内の栃木区間では最長、東北本線全体でも4番目に長い区間である[注釈 1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1798.鶴田駅 ・栃木県宇都宮市西川田町1079 | ||||||
| 鶴田駅(つるたえき)は、栃木県宇都宮市西川田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である[1]。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1799.東武宇都宮駅 ・栃木県宇都宮市宮園町5-4 | ||||||
| 東武宇都宮駅(とうぶうつのみやえき)は、栃木県宇都宮市宮園町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。同線の終点。駅番号はTN 40。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 | ||||||
| 1800.西川田駅 ・栃木県宇都宮市西川田五丁目1-17 | ||||||
| 西川田駅(にしかわだえき)は、栃木県宇都宮市西川田五丁目にある、東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 37。 | ||||||
| Wikipedia 内容詳細 |